JP6121806B2 - 窒化物半導体ウェーハ、窒化物半導体素子及び窒化物半導体ウェーハの製造方法 - Google Patents

窒化物半導体ウェーハ、窒化物半導体素子及び窒化物半導体ウェーハの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6121806B2
JP6121806B2 JP2013120863A JP2013120863A JP6121806B2 JP 6121806 B2 JP6121806 B2 JP 6121806B2 JP 2013120863 A JP2013120863 A JP 2013120863A JP 2013120863 A JP2013120863 A JP 2013120863A JP 6121806 B2 JP6121806 B2 JP 6121806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitride semiconductor
composition ratio
semiconductor wafer
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013120863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014239149A (ja
Inventor
桂 金子
桂 金子
光弘 櫛部
光弘 櫛部
弘 勝野
弘 勝野
山田 真嗣
真嗣 山田
純平 田島
純平 田島
康夫 大場
康夫 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013120863A priority Critical patent/JP6121806B2/ja
Priority to US14/175,199 priority patent/US9184242B2/en
Publication of JP2014239149A publication Critical patent/JP2014239149A/ja
Priority to US14/805,141 priority patent/US9362115B2/en
Priority to US15/142,473 priority patent/US9472720B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6121806B2 publication Critical patent/JP6121806B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/12Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a stress relaxation structure, e.g. buffer layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/0251Graded layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/15Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. multiple quantum wells, superlattices
    • H01L29/151Compositional structures
    • H01L29/152Compositional structures with quantum effects only in vertical direction, i.e. layered structures with quantum effects solely resulting from vertical potential variation
    • H01L29/154Compositional structures with quantum effects only in vertical direction, i.e. layered structures with quantum effects solely resulting from vertical potential variation comprising at least one long range structurally disordered material, e.g. one-dimensional vertical amorphous superlattices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/15Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. multiple quantum wells, superlattices
    • H01L29/157Doping structures, e.g. doping superlattices, nipi superlattices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明の実施形態は、窒化物半導体ウェーハ、窒化物半導体素子及び窒化物半導体ウェーハの製造方法に関する。
窒化物半導体を含む半導体層(以下、窒化物半導体層と称す)をシリコンを含む基板上に設けた窒化物半導体ウェーハがある。窒化物半導体ウェーハは、例えば、発光ダイオード(LED)、高速電子デバイスまたはパワーデバイスなどの製造に用いられる。こうした窒化物半導体ウェーハでは、シリコンを含む基板と窒化物半導体層との格子定数の違いや熱膨張係数の違いにより、窒化物半導体層にクラックが発生しやすい。
特表2010−521064号公報
本発明の実施形態は、クラックを抑制した窒化物半導体ウェーハ、窒化物半導体素子及び窒化物半導体ウェーハの製造方法を提供する。
本発明の実施形態によれば、シリコン基板と、第1層と、第2層と、第3層と、第4層と、第5層と、第6層と、を備えた窒化物半導体ウェーハが提供される。前記第1層は、前記シリコン基板の上に設けられ、Alx1Ga1−x1N(0.8≦x1≦1)で組成が一定である。前記第2層は、前記第1層の上に設けられ、Alx2Ga1−x2N(0.7≦x2<0.8)で組成が一定である。前記第3層は、前記第2層の上に設けられ、Alx3Ga1−x3N(0.4≦x3≦0.6)で組成が一定である。前記第4層は、前記第3層の上に設けられ、Alx4Ga1−x4Nである。前記第5層は、前記第4層の上に設けられ、Alx5Ga1−x5N(0.1≦x5≦0.2)で組成が一定である。前記第6層は、前記第5層の上に設けられ、Alx6Ga1−x6N(0≦x6<x5)で組成が一定である。前記第2層は、前記第1層に接し、前記第3層は、前記第2層に接し、前記第4層は、前記第3層に接し、前記第5層は、前記第4層に接し、前記第6層は、前記第5層に接する。前記第4層の組成比x4は、前記第3層から前記第5層に向かう第1方向において減少する。前記組成比x4の最大値は、前記第3層の組成比x3以下である。前記組成比x4の最小値は、前記第5層の組成比x5以上である。
本発明の別の実施形態によれば、シリコン基板と、第1層と、第2層と、第3層と、第4層と、第5層と、第6層と、第1シリコン含有部と、を備えた窒化物半導体ウェーハが提供される。前記第1層は、前記シリコン基板の上に設けられ、Al x1 Ga 1−x1 N(0.8≦x1≦1)で組成が一定である。前記第2層は、前記第1層の上に設けられ、Al x2 Ga 1−x2 N(0.7≦x2<0.8)で組成が一定である。前記第3層は、前記第2層の上に設けられ、Al x3 Ga 1−x3 N(0.4≦x3≦0.6)で組成が一定である。前記第4層は、前記第3層の上に設けられ、Al x4 Ga 1−x4 Nである。前記第5層は、前記第4層の上に設けられ、Al x5 Ga 1−x5 N(0.1≦x5≦0.2)で組成が一定である。前記第6層は、前記第5層の上に設けられ、Al x6 Ga 1−x6 N(0≦x6<x5)で組成が一定である。前記第1シリコン含有部は、前記第5層と前記第6層との間に設けられ、シリコンを含む。前記第2層は、前記第1層に接し、前記第3層は、前記第2層に接し、前記第4層は、前記第3層に接し、前記第5層は、前記第4層に接し、前記第1シリコン含有部は、前記第5層に接し、前記第6層は、前記第1シリコン含有部に接する。前記第4層の組成比x4は、前記第3層から前記第5層に向かう第1方向において減少する。前記組成比x4の最大値は、前記第3層の組成比x3以下である。前記組成比x4の最小値は、前記第5層の組成比x5以上である。
本発明の別の実施形態によれば、シリコン基板と、第1層と、第2層と、第3層と、第4層と、第5層と、第6層と、第7層と、第1シリコン含有部と、第2シリコン含有部と、を備えた窒化物半導体ウェーハが提供される。前記第1層は、前記シリコン基板の上に設けられ、Al x1 Ga 1−x1 N(0.8≦x1≦1)で組成が一定である。前記第2層は、前記第1層の上に設けられ、Al x2 Ga 1−x2 N(0.7≦x2<0.8)で組成が一定である。前記第3層は、前記第2層の上に設けられ、Al x3 Ga 1−x3 N(0.4≦x3≦0.6)で組成が一定である。前記第4層は、前記第3層の上に設けられ、Al x4 Ga 1−x4 Nである。前記第5層は、前記第4層の上に設けられ、Al x5 Ga 1−x5 N(0.1≦x5≦0.2)で組成が一定である。前記第6層は、前記第5層の上に設けられ、Al x6 Ga 1−x6 N(0≦x6<x5)で組成が一定である。前記第1シリコン含有部は、前記第5層と前記第6層との間に設けられ、シリコンを含む。前記第7層は、前記第1シリコン含有部と前記第6層との間に設けられ、Al x7 Ga 1−x7 N(0≦x7<x5)を含む。前記第2シリコン含有部は、前記第6層と前記第7層との間に設けられ、シリコンを含む。前記第2層は、前記第1層に接し、前記第3層は、前記第2層に接し、前記第4層は、前記第3層に接し、前記第5層は、前記第4層に接し、前記第1シリコン含有部は、前記第5層に接し、前記第7層は、前記第1シリコン含有部に接し、前記第2シリコン含有部は、前記第7層に接し、前記第6層は、前記第2シリコン含有部に接する。前記第4層の組成比x4は、前記第3層から前記第5層に向かう第1方向において減少する。前記組成比x4の最大値は、前記第3層の組成比x3以下である。前記組成比x4の最小値は、前記第5層の組成比x5以上である。
本発明の別の実施形態によれば、下地層の上に形成され、窒化物半導体を含む機能層を備えた窒化物半導体素子が提供される。前記下地層は、シリコン基板の上に形成され、Al x1 Ga 1−x1 N(0.8≦x1≦1)で組成が一定の第1層と、前記第1層の上に形成され、Al x2 Ga 1−x2 N(0.7≦x2<0.8)で組成が一定の第2層と、前記第2層の上に形成され、Al x3 Ga 1−x3 N(0.4≦x3≦0.6)で組成が一定の第3層と、前記第3層の上に形成され、Al x4 Ga 1−x4 Nの第4層と、前記第4層の上に形成され、Al x5 Ga 1−x5 N(0.1≦x5≦0.2)で組成が一定の第5層と、前記第5層の上に形成され、Al x6 Ga 1−x6 N(0≦x6<x5)で組成が一定の第6層と、を含む。前記第2層は、前記第1層に接し、前記第3層は、前記第2層に接し、前記第4層は、前記第3層に接し、前記第5層は、前記第4層に接し、前記第6層は、前記第5層に接する。前記第4層の組成比x4は、前記第3層から前記第5層に向かう第1方向において減少する。前記組成比x4の最大値は、前記第3層の組成比x3以下である。前記組成比x4の最小値は、前記第5層の組成比x5以上である。
本発明の別の実施形態によれば、シリコン基板の上に、Al x1 Ga 1−x1 N(0.8≦x1≦1)で組成が一定の第1層を形成する工程と、前記第1層の上に、Al x2 Ga 1−x2 N(0.7≦x2<0.8)で組成が一定の第2層を形成する工程と、前記第2層の上に、Al x3 Ga 1−x3 N(0.4≦x3≦0.6)で組成が一定の第3層を形成する工程と、前記第3層の上に、Al x4 Ga 1−x4 Nの第4層を形成する工程と、前記第4層の上に、Al x5 Ga 1−x5 N(0.1≦x5≦0.2)で組成が一定の第5層を形成する工程と、前記第5層の上に、Al x6 Ga 1−x6 N(0≦x6<x5)で組成が一定の第6層を形成する工程と、を備えた窒化物半導体ウェーハの製造方法が提供される。前記第2層は、前記第1層に接し、前記第3層は、前記第2層に接し、前記第4層は、前記第3層に接し、前記第5層は、前記第4層に接し、前記第6層は、前記第5層に接する。前記第4層を形成する前記工程は、前記第4層の組成比x4を前記第3層から前記第5層に向かう第1方向において減少させ、前記組成比x4の最大値を前記第3層の組成比x3以下とし、前記組成比x4の最小値を前記第5層の組成比x5以上とすることを含む。
第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハを模式的に表す断面図である。 第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの特性の一例を模式的に表すグラフ図である。 図3(a)〜図3(c)は、第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの特性の一例を模式的に表すグラフ図及び表である。 第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの特性の一例を模式的に表すグラフ図である。 第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの特性の一例を模式的に表すグラフ図である。 図6(a)及び図6(b)は、第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの特性の一例を表すグラフ図である。 図7(a)及び図7(b)は、第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの特性の一例を表すグラフ図である。 図8(a)及び図8(b)は、第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの特性の一例を表すグラフ図である。 図9(a)及び図9(b)は、第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの特性の一例を表すグラフ図である。 第1の実施形態に係る別の窒化物半導体ウェーハを模式的に表す断面図である。 図11(a)及び図11(b)は、第1の実施形態に係る別の窒化物半導体ウェーハの一部を模式的に表す断面図である。 図12(a)及び図12(b)は、参考例の窒化物半導体ウェーハの特性を表すグラフ図である。 第1の実施形態に係る別の窒化物半導体ウェーハの特性の一例を表す表である。 第1の実施形態に係る別の窒化物半導体ウェーハを模式的に表す断面図である。 図15(a)〜図15(g)は、第1の実施形態に係る別の窒化物半導体ウェーハの製造手順を模式的に表す断面図である。 図16(a)及び図16(b)は、第1の実施形態に係る別の窒化物半導体ウェーハの特性を表すグラフ図である。 第1の実施形態に係る別の窒化物半導体ウェーハを模式的に表す断面図である。 第1の実施形態に係る別の窒化物半導体ウェーハの特性を表すグラフ図である。 図19(a)及び図19(b)は、第1の実施形態に係る別の窒化物半導体ウェーハを模式的に表す断面図である。 第2の実施形態に係る窒化物半導体素子を模式的に表す断面図である。 第3の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの製造方法を例示するフローチャート図である。
以下に、各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1の実施の形態)
本実施形態に係る窒化物半導体ウェーハ110は、例えば、半導体発光素子、半導体受光素子、または、電子デバイスなどの窒化物半導体素子の製造に用いられる。半導体発光素子は、例えば、発光ダイオード(LED)及びレーザダイオード(LD)などを含む。半導体受光素子は、例えば、フォトダイオード(PD)などを含む。電子デバイスは、例えば、高電子移動度トランジスタ(HEMT)、ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)、電界トランジスタ(FET)及びショットキーバリアダイオード(SBD)などを含む。
図1は、第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハを模式的に表す断面図である。
図1に表したように、窒化物半導体ウェーハ110は、基板40と、第1層51と、第2層52と、第3層53と、第4層54と、第5層55と、第6層56と、を備える。
基板40は、シリコンを含む。基板40は、例えば、シリコン基板である。
第1層51は、基板40の上に設けられる。第1層51は、例えば、基板40の上面40aの上に設けられる。第2層52は、第1層51の上に設けられる。第3層53は、第2層52の上に設けられる。第4層54は、第3層53の上に設けられる。第5層55は、第4層54の上に設けられる。第6層56は、第5層55の上に設けられる。
第1層51は、例えば、基板40に接する。第2層52は、例えば、第1層51に接する。第3層53は、例えば、第2層52に接する。第4層54は、例えば、第3層53に接する。第5層55は、例えば、第4層54に接する。第6層56は、例えば、第5層55に接する。
ここで、基板40から第6層56に向かう方向をZ軸方向とする。Z軸方向に対して垂直な1つの方向をX軸方向とする。Z軸方向とX軸方向とに対して垂直な方向をY軸方向とする。Z軸方向は、例えば、基板40の上面40aに対して垂直な方向である。
第1層51は、Alx1Ga1−x1Nを含む。第2層52は、Alx2Ga1−x2Nを含む。第3層53は、Alx3Ga1−x3Nを含む。第4層54は、Alx4Ga1−x4Nを含む。第5層55は、Alx5Ga1−x5Nを含む。第6層56は、Alx6Ga1−x6Nを含む。すなわち、第1層51〜第6層56は、窒化物半導体を含む窒化物半導体層である。
第1層51は、例えば、AlN層である。第2層52〜第5層55は、例えば、AlGaN層である。第6層56は、例えば、GaN層である。第3層53のAlの組成比x3は、第2層52のAlの組成比x2よりも低い。第5層55のAlの組成比x5は、第3層53のAlの組成比x3よりも低い。第4層54のAlの組成比x4は、例えば、第3層53のAlの組成比x3から第5層55のAlの組成比x5に減少する。
以下では、第2層52〜第5層55をまとめてバッファ部BUと称す。バッファ部BUは、例えば、AlGaNを含む。バッファ部BUは、第1層51と第6層56との間に設けられる。すなわち、バッファ部BUは第1層51の上に設けられ、第6層56はバッファ部BUの上に設けられる。バッファ部BUは、第2層52〜第5層55を少なくとも含む。バッファ部BUは、他の層をさらに含んでもよい。
図2は、第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの特性の一例を模式的に表すグラフ図である。
図2は、第1層51〜第6層56のAlの組成比を模式的に表す。図2の縦軸は、第1層51〜第6層56のAlの組成比CRであり、横軸は、第1層51〜第6層56のZ軸方向(厚さ方向)の位置Tである。
図2に表したように、この例において、第1層51のAlの組成比x1は、1である。第2層52のAlの組成比x2は、0.7である。第3層53のAlの組成比x3は、0.5である。第5層55のAlの組成比x5は、0.15である。第6層56のAlの組成比x6は、0である。
組成比x1は、例えば、0.8≦x1≦1である。
組成比x2は、例えば、0.7≦x2<0.8である。
組成比x3は、例えば、0.4≦x3≦0.6である。
組成比x5は、例えば、0.1≦x5≦0.2である。
組成比x6は、例えば、0≦x6<x5である。
第4層54のAlの組成比x4は、第3層53から第5層55に向かう第1方向において減少する。組成比x4は、例えば、第1方向において連続的に減少する。第1方向は、Z軸方向に対して平行な方向である。すなわち、第1方向は、基板40の上面40aに対して垂直な方向である。第1方向は、例えば、第1層51〜第6層56のそれぞれの膜面に対して垂直である。組成比x4の最大値は、第3層53のAlの組成比x3以下である。組成比x4の最小値は、第5層55のAlの組成比x5以上である。この例では、組成比x4の最大値が組成比x3と実質的に同じであり、組成比x4の最小値が組成比x5と実質的に同じである。組成比x4は、例えば、組成比x3と組成比x5との間で連続的に変化する。
図3(a)〜図3(c)は、第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの特性の一例を模式的に表すグラフ図及び表である。
図3(a)は、窒化物半導体ウェーハ110の特性の一例を表す逆格子空間マッピング図である。
図3(b)は、逆格子空間マッピング図から求めた第1層51〜第6層56の緩和率SR及び格子不整合率LM(%)を表す表である。図3(b)は、第2層52〜第6層56の直下の層との緩和率SR及び格子不整合率LMを表す。
図3(c)は、逆格子空間マッピング図の作成に用いられるX線回折(X‐ray diffraction:XRD)の測定結果の一例を表すグラフ図である。
図3(a)の横軸は、<11−20>方向の格子定数の逆数Qxであり、縦軸は、<0004>方向の格子定数の逆数Qzである。
図3(a)に表したように、窒化物半導体ウェーハ110では、第1層51(AlN層)と第6層56(GaN層)とのa軸方向の格子定数の差を、第2層52〜第5層55のAlGaN層で段階的に変化させる。
これにより、窒化物半導体ウェーハ110では、例えば、第1層51〜第6層56の格子緩和を抑制しつつ、第6層56に圧縮応力を加えることができる。これにより、窒化物半導体ウェーハ110では、例えば、製造時の温度から室温に戻す際の基板40の反りを抑え、第1層51〜第6層56などのクラックを抑制することができる。
図4は、第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの特性の一例を模式的に表すグラフ図である。
図4は、SIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry:二次イオン質量分析法)による窒化物半導体ウェーハ110の解析結果の一例を表す。
図4の左側の縦軸は、窒化物半導体ウェーハ110のAl及びGaの組成比CR(%)である。図4の右側の縦軸は、窒化物半導体ウェーハ110の二次イオン強度SII(counts/sec)である。図4の横軸は、窒化物半導体ウェーハ110のZ軸方向の位置T(nm)である。
図4に表したように、窒化物半導体ウェーハ110のAlの組成比、Gaの組成比、及び、二次イオン強度は、例えば、SIMSによって解析することができる。
図2では、各組成比x1〜x6を直線で模式的に表している。実際には、図4に表したように、各組成比x1〜x6は、製造誤差や測定誤差などに応じて僅かに変動する。例えば、組成比x4の最大値は、組成比x3の最大値以下である。組成比x4の最小値は、組成比x5の最大値以上である。
図5は、第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの特性の一例を模式的に表すグラフ図である。
図5は、図2のグラフの第4層54の部分を拡大して表すグラフ図である。
図5に表したように、第4層54の製造においては、非常に細かいステップで段階的にAlの組成比を変化させることにより、実質的に連続的に減少する組成比x4を形成することが考えられる。例えば、MOCVD装置などの反応室内に供給するAlの原料ガスの流量を、非常に細かいステップで段階的に減少させることにより、組成比x4を形成することが考えられる。
組成比x4の変化を細かいステップとした場合の1つのステップの厚さをΔtとする。そして、隣接するステップ同士のAl組成比の差をΔCRとする。このΔCRから1つのステップの臨界膜厚を求める。本願明細書において、組成比x4が「連続的に減少する」には、例えば、Δtが1ステップの臨界膜厚よりも小さい(Δt<臨界膜厚)場合も含まれる。このように、組成比x4は、細かいステップで段階的に変化させたものでもよい。
基板40には、例えば、Si(111)基板が用いられる。ただし、基板40の面方位は、(111)面でなくてもよい。基板40には、例えば、オフ角度を実質的に有しないジャスト基板を用いる。基板40のオフ角度は、例えば、<111>±0.1°である。
本願発明者等は、<111>±0.1°以下のオフ角度の基板40の上にGaN層を成長させた場合と、<111>±1°以下のオフ角度の基板40の上にGaN層を成長させた場合と、のウェーハの反りを比較した。その結果、±0.1度以下の基板40を用いた場合は、ウェーハが上に反った状態であった。換言すれば、第6層56側が凸となるように沿った状態であった。すなわち、圧縮応力がGaN層に加わった状態であった。一方、±1度以下の基板40を用いた場合は、ウェーハが下に反った状態であった。換言すれば、基板40側が凸なるように沿った状態であった。すなわち、GaN層に加わる圧縮応力が弱い状態であった。このように、基板40のオフ角度は、<111>±0.1°以下にする。これにより、GaN層に圧縮応力を加えやすくすることができる。
第1層51は、例えば、第1AlN層51aと、第2AlN層51bと、を含む。例えば、基板40のシリコン(111)面の上面40aの上に、第1AlN層51aが設けられる。第1AlN層51aの上に、第2AlN層51bが設けられる。このように、第1層51は、複数の層を含む積層構造でもよい。
第1AlN層51a及び第2AlN層51bは、例えば、炭素を含む。例えば、第1AlN層51aの炭素濃度は、第2AlN層51bの炭素濃度よりも高い。換言すれば、第2AlN層51bのAlNの純度は、第1AlN層51aのAlNの純度よりも高い。第1AlN層51aの炭素濃度は、例えば、1×1019cm−3〜5×1020cm−3である。第1AlN層51aの厚さ(Z軸方向の長さ)は、例えば、3nm〜20nmである。第2AlN層51bの炭素濃度は、例えば、1×1016cm−3〜1×1019cm−3である。第2AlN層51bの厚さは、例えば、200nmである。第1層51の厚さ(第1AlN層51aの厚さと第2AlN層51bの厚さとの和)は、例えば、150nm以上250nm以下である。
高炭素濃度の第1AlN層51aは、例えば、基板40との結晶型の差異を緩和させる。例えば、螺旋転位を低減させる。高純度の第2AlN層51bは、例えば、第1層51の上面(第2AlN層51bの上面)を原子レベルで平坦化させる。第2AlN層51bの厚さを150nm以上にする。これにより、例えば、第1層51の上面を適切に平坦化することができる。
第1AlN層51aの成長温度は、例えば、1080℃である。第2AlN層51bの成長温度は、例えば、1280℃である。このように、第1層51は、高温成長させたAlx1Ga1−x1Nを含む。第1層51のAlx1Ga1−x1Nの成長温度は、例えば、1000℃以上1300℃以下である。例えば、Alx1Ga1−x1Nを1000℃未満の温度で成長させた場合、AlNは2次元成長しにくく、平坦性が悪くなる。また、欠陥の多い結晶となる。Alx1Ga1−x1Nの成長温度を、例えば、1200℃以上1300℃以下とする。これにより、例えば、高品質の単結晶AlNを形成することができる。
図6(a)及び図6(b)は、第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの特性の一例を表すグラフ図である。
図6(a)は、第1層51の厚さとX線回折から求めた螺旋成分の転位密度との関係を表す。図6(a)の縦軸は、第1層51の螺旋転位密度Ns1(cm−2)であり、図6(a)の横軸は、第1層51の厚さt1(nm)である。
図6(b)は、第1層51の厚さとX線回折から求めた刃状成分の転位密度との関係を表す。図6(b)の縦軸は、第1層51の刃状転位密度Ne1(cm−2)であり、図6(b)の横軸は、第1層51の厚さt1(nm)である。
図6(a)に表したように、第1層51の螺旋成分の転位密度Ns1は、第1層51の厚さt1を厚くするほど低くなる傾向にある。一方、図6(b)に表したように、第1層51の刃状成分の転位密度Ne1は、ばらつきがあるものの、第1層51の厚さt1を薄くするほど低くなる傾向にある。また、第1層51の厚さが250nm以上になると、上面にピット(穴)が発生したり、クラックが発生したりする。従って、第1層51の厚さt1は、250nm以下であることが望ましい。すなわち、厚さt1は、150nm以上250nm以下であることが望ましい。
第1層51は、例えば、Alx1Ga1−x1N(0.8≦x1≦1)の範囲において、ガリウムを含んでもよい。但し、AlNでは、シリコンを含む基板40との化学的反応が生じにくい。このため、第1層51には、AlN層を用いる。これにより、例えば、メルトバックエッチングなどの問題を解決しやすくすることができる。
第2層52は、例えば、第1層51の上にコヒーレント成長させる。つまり、基板40の上面40aに対して平行な方向の格子定数(a軸方向の格子定数)が、実質的に揃っている。第2層52のa軸方向の格子定数は、第1層51のa軸方向の格子定数と実質的に同じである。これは、第2層52には、大きな圧縮応力が加えられている状態であることを示す。第1層51(AlN層)と第2層52(AlGaN層(x2=0.7))とのa軸方向の格子不整合率は、例えば、9%である。第2層52のAlの組成比x2及び第2層52の厚さは、第2層52が格子緩和せず、かつ、第2層52の上面の良好な平坦性を実現できる値に設定される。
第2層52のAlの組成比x2は、例えば、0.7以上0.8未満である。第2層52の組成比x2と第3層53の組成比x3との差が大きくなると、例えば、第3層53の平坦性が悪化する。また、第2層52と第3層53との間に中間のAl組成比を有する別のAlGaN層をさらに設けると、バッファ部BUの全体の厚さが厚くなり、例えば、クラックがより発生し易くなってしまう。このため、組成比x2が高すぎると、例えば、薄く平坦でかつ圧縮応力の加わったGaN層(第6層56)を形成することが難しくなってしまう。
また、組成比x2が低いと、第1層51の組成比x1との差が大きくなってしまう。これにより、例えば、第2層52が格子緩和し易くなってしまう。例えば、第2層52の上面の平坦性が低下してしまう。従って、組成比x2は、0.7以上0.8未満とする。これにより、例えば、第2層52の格子緩和を抑制できる。例えば、第2層52の上面の平坦性の低下を抑制できる。
図7(a)及び図7(b)は、第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの特性の一例を表すグラフ図である。
図7(a)は、第2層52の厚さとX線回折から求めた螺旋成分の転位密度との関係を表す。図7(a)の縦軸は、第2層52の螺旋転位密度Ns2(cm−2)であり、図7(a)の横軸は、第2層52の厚さt2(nm)である。
図7(b)は、第2層52の厚さとX線回折から求めた刃状成分の転位密度との関係を表す。図7(b)の縦軸は、第2層52の刃状転位密度Ne2(cm−2)であり、図7(b)の横軸は、第2層52の厚さt2(nm)である。
図7(a)及び図7(b)に表したように、第2層52においては、厚さt2を100nmとしたときに、螺旋転位密度Ns2と刃状転位密度Ne2との双方が、最も低くなる。厚さt2が200nmを超えると、第2層52にクラックが入りやすくなる。また、第2層52が格子緩和しやすくなる。従って、第2層52の厚さt2は、例えば、100nm(80nm以上200nm以下)とする。これにより、例えば、第2層52のクラックを抑制できる。例えば、第2層52の格子緩和を抑制できる。
第3層53のAlの組成比x3及び第3層53の厚さは、第3層53がなるべく格子緩和せず、かつ、第3層53の上面の良好な平坦性を実現できる値に設定される。第3層53のAlの組成比x3は、例えば、0.5(例えば0.4以上0.6以下)である。第3層53の厚さは、例えば、100nm(例えば80nm以上200nm以下)である。
組成比x3が高すぎると、例えば、第4層54のAlの組成比x4の変化量が大きくなる。この場合、第4層54を高品質に結晶成長させることが難しくなる。具体的には、成長温度やガス供給量の設定が難しくなる。結晶成長に適した成長温度やガス供給量は、Alの組成比によって異なる。このため、組成比x4の変化量が大きいと、例えば、成長温度やガス供給量が、途中で最適値から外れてしまう。これにより、例えば、成長面に凹凸(3次元成長モード)ができてしまう。成長面の凹凸は、例えば、格子欠陥の発生や格子緩和などを引き起こす。
一方、組成比x3が低すぎると、例えば、第2層52の組成比x2との差が大きくなる。これにより、例えば、第3層53の結晶成長において、第2層52との界面付近に凹凸(3次元成長)ができ、格子欠陥の発生や格子緩和の要因となる。
第3層53において、厚さを80nm以上にする。これにより、例えば、第3層53の上面において、良好な平坦性を得ることができる。また、第3層53において、厚さを300nmよりも大きくする。この場合、例えば、第3層53にクラックが入りやすくなるとともに、第3層53が格子緩和しやすくなる。
従って、第3層53の厚さは、80nm以上200nm以下とする。これにより、例えば、第3層53の格子緩和を抑制できる。例えば、第3層53の上面の平坦性を向上できる。例えば、厚さ250nmの第3層53の上面を光学顕微鏡とAFMとにより観察した結果、ピットは存在せず、表面粗さRaは1.4nmであった。
第4層54は、第3層53と第5層55との間に設けられる。第4層54のAlの組成比x4は、例えば、第3層53から第5層55に向かって組成比x3から組成比x5へ連続的に減少する。第4層54は、例えば、第3層53と第5層55との間において、Alの組成比の急激な変化を抑制する。これにより、例えば、第4層54や第5層55の格子緩和を抑制することができる。
第4層54の厚さは、例えば、600nm(例えば500nm以上700nm以下)である。第4層54のAlの組成比x4は、例えば、0.5から0.15へ連続的に減少させる。組成比x4は、例えば、組成比x3と組成比x5とによって決まる。組成比x4の最大値は、組成比x3より低くてもよい。すなわち、第3層53との界面付近における第4層54のAlの組成比は、組成比x3より低くてもよい。組成比x4の最大値と組成比x3との差(x3−x4)は、例えば、0.1以下であることが好ましい。組成比x4の最小値は、組成比x5より高くてもよい。すなわち、第5層55との界面付近における第4層54のAlの組成比は、組成比x5より高くてもよい。組成比x4の最小値と組成比x5との差(x4−x5)は、例えば、0.1以下であることが好ましい。
第5層55のAlの組成比x5は、例えば、0.15(例えば0.1以上0.2以下)である。組成比x5が高すぎると、例えば、第5層55の上に設ける第6層56(GaN層)に凹凸が生じ易くなる。すなわち、3次元成長し易くなり、例えば、第6層56の格子欠陥の発生や格子緩和の要因となる。組成比x5は、例えば、第6層56をなるべく格子緩和させない値に設定される。組成比x5は、例えば、GaN層をなるべく格子緩和させない値に設定される。
図8(a)及び図8(b)は、第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの特性の一例を表すグラフ図である。
図8(a)は、第5層55の厚さとX線回折から求めた螺旋成分の転位密度との関係を表す。図8(a)の縦軸は、第5層55の螺旋転位密度Ns5(cm−2)であり、図8(a)の横軸は、第5層55の厚さt5(nm)である。
図8(b)は、第5層55の厚さとX線回折から求めた刃状成分の転位密度との関係を表す。図8(b)の縦軸は、第5層55の刃状転位密度Ne5(cm−2)であり、図8(b)の横軸は、第5層55の厚さt5(nm)である。
図8(a)に表したように、第5層55の螺旋転位密度Ns5は、100nm以上200nm以下の範囲で低くなる。図8(b)に表したように、第5層55の刃状転位密度Ne5は、100nm以上250nm以下の範囲で低くなる。また、厚さt5を100nmとした場合には、第5層55の上面の凹凸が大きくなる傾向にある。厚さt5を150nm以上とした場合には、第5層55の上面の平坦性が向上する。例えば、表面粗さRaを6nm以下にすることができる。従って、厚さt5は、例えば、150nm(例えば100nm以上250nm以下)とする。これにより、例えば、第5層55において、低い転位密度と上面の良好な平坦性とを得ることができる。
図9(a)及び図9(b)は、第1の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの特性の一例を表すグラフ図である。
図9(a)は、バッファ部BUの厚さとバッファ部BUの上面の表面粗さとの関係を表す。この例において、バッファ部BUの上面は、すなわち第5層55の上面である。また、バッファ部BUの厚さは、第2層52の厚さと、第3層53の厚さと、第4層54の厚さと、第5層55の厚さと、の和である。図9(a)の縦軸は、バッファ部BUの上面の表面粗さRa(nm)であり、図9(a)の横軸は、バッファ部BUの厚さta(μm)である。
図9(b)は、バッファ部BUの厚さと、バッファ部BUのX線回折から求めた刃状成分の転位密度と、の関係を表す。図9(b)の縦軸は、バッファ部BUの刃状転位密度Nea(cm−2)であり、図9(b)の横軸は、バッファ部BUの厚さta(nm)である。
図9(a)及び図9(b)に表したように、バッファ部BUの厚さtaを薄くすると、刃状転位密度Neaが減少する反面、バッファ部BUの上面の平坦性が低下する。例えば、厚さtaを0.8μmとした場合には、バッファ部BUの上面がやや荒れる。そして、厚さtaをさらに薄くすると、例えば、上面にピットが多発し、平坦な層にならない。
また、厚さtaが1.5μmを超えると、例えば、バッファ部BUのクラックが多くなる。厚さtaを厚くし過ぎると、例えば、バッファ部BU内で格子緩和が起こる。これにより、例えば、第6層56に圧縮応力が伝わり難くなる。例えば、第6層56に引っ張り応力が加わり、バッファ部BUや第6層56にクラックが発生する。
従って、バッファ部BUの厚さtaは、例えば、1μm(0.8μm以上1.2μm以下)とする。これにより、例えば、バッファ部BUのクラックを抑制し、かつ、バッファ部BUの上面の良好な平坦性を得ることができる。
Alの組成比の異なる複数のAlGaN層を積層すると、各AlGaN層の成長面に凹凸ができやすくなる。すなわち、成長面が、3次元成長モードになりやすくなる。これにより、例えば、AlGaN層に格子欠陥が入りやすくなる。
これに対して、本実施形態に係る窒化物半導体ウェーハ110では、例えば、第1層51〜第6層56のそれぞれにおいて、上面の良好な平坦性を得ることができる。例えば、第1層51〜第6層56のそれぞれの上面の表面粗さRaを6nm以下にすることができる。
また、窒化物半導体ウェーハ110では、第1層51〜第6層56の格子緩和を抑制できる。例えば、Alの組成比の高い第1層51からAlの組成比の低い第6層56を、圧縮応力を加えながら成長させることができる。これにより、例えば、第6層56に大きな圧縮応力を加えることができる。窒化物半導体ウェーハ110は、第2層52と第3層53とを含む。第2層52は、コヒーレント成長させている。第3層53は、なるべく格子緩和しないように成長させている。これにより、例えば、第1層51(AlN層)と第6層56(GaN層)との格子定数差に基づく圧縮応力を効率的に第6層56に加えることができる。
AlN層とGaN層とは、格子定数のミスマッチが大きい。このため、AlN層の上にGaN層を設ける場合に、転位の発生を完全に抑制することは難しい。そこで、窒化物半導体ウェーハ110では、第2層52及び第3層53においては、段階的にAlの組成比を変化させ、第4層54においては、Alの組成比を徐々に減少させている。これにより、例えば、第2層52及び第3層53で転位を発生させ、第4層54〜第6層56では、転位を低減させることができる。これにより、例えば、第6層56における転位を低減させることができる。
例えば、第4層54のAlの組成比を連続的に減少させる。第5層55と第6層56とのAl組成比の差を、第1層51と第2層52とのAl組成比の差、及び、第2層52と第3層53とのAl組成比の差よりも小さくする。これにより、例えば、第4層54〜第6層56において、より適切に転位を低減させることができる。
AlNにGaを入れる場合、Gaが25%以上入ると物性が変化する。一般的に、25%は、臨界点であると言われている。25%とは、4個のAlに対して1個のGaが入る構造である。例えば、Siなどのドーピングにおいても、25%以上添加すると物性が変化する。従って、第2層52のAlの組成比x2を、0.7≦x2<0.8の範囲とする。これにより、例えば、第2層52の格子緩和を抑えつつ、第2層52に適切に圧縮応力を加えることができる。例えば、第2層52において転位を発生させることができる。
また、100%〜70%のAlの組成比の範囲では、AlGaN層(AlN層)の成長条件が大きく異なる。このため、100%〜70%のAlの組成比の範囲においてAl組成比を連続的に変化させようとすると、適切な成長条件の範囲から外れてしまう可能性がある。適切な成長条件から外れると、例えば、適切な結晶成長が得られなくなる。例えば、隙間の生じる成長モードになってしまう。従って、第2層52及び第3層53において段階的にAlの組成比を変化させることにより、例えば、第2層52及び第3層53における結晶欠陥の発生を抑えることができる。
第3層53においては、第1層51(AlN層)との格子定数のミスマッチ、及び、第6層56(GaN層)との格子定数のミスマッチが小さいほど、品質の良い膜が得られる。従って、第3層53のAlの組成比x3は、0.4≦x3≦0.6とする。これにより、例えば、上面の平坦性を向上させることができる。組成比x3は、0.45≦x3≦0.55が、より好ましく、0.5が最適である。
また、本願発明者等は、Alの組成比の異なる複数のAlGaN層をAlN層の上に積層する場合に、Al組成比0.3付近を境に物性が大きく変化することを発見した。例えば、Al0.5Ga0.5N層の上にAl0.3Ga0.7N層を積層すると、Al0.3Ga0.7N層の上面の平坦性が低下する。
窒化物半導体ウェーハ110では、0.3付近のAl組成比を含む第4層54において、Alの組成比x4を徐々に変化させている。すなわち、0.3付近のAl組成比において、Al組成比が急激に変化しないようにしている。これにより、0.3付近のAl組成比における物性の変化を抑えることができる。例えば、第4層54の上面の平坦性を向上させることができる。
図10は、第1の実施形態に係る別の窒化物半導体ウェーハを模式的に表す断面図である。
図10に表したように、窒化物半導体ウェーハ112は、機能層10sをさらに備える。機能層10sは、第6層56の上に設けられる。この例において、機能層10sは、第1半導体層10と、第2半導体層20と、発光層30と、積層部32と、を含む。すなわち、窒化物半導体ウェーハ112は、半導体発光素子を窒化物半導体素子として製造するためのウェーハである。より詳しくは、LEDを製造するためのウェーハである。
第1半導体層10は、第6層56の上に設けられる。第1半導体層10は、窒化物半導体を含む。第1半導体層10は、例えば、第1導電形のGaNを含む。第1導電形はn形であり、第2導電形はp形である。第1導電形がp形であり、第2導電形がn形でもよい。以下では、第1導電形がn形、第2導電形がp形である場合として説明を行う。第1半導体層10は、例えば、n形GaN層である。
積層部32は、第1半導体層10の上に設けられる。発光層30は、積層部32の上に設けられる。すなわち、発光層30は、第1半導体層10の上に設けられ、積層部32は、第1半導体層10と発光層30との間に設けられる。第2半導体層20は、発光層30の上に設けられる。第2半導体層20は、窒化物半導体を含み、第2導電形である。第2半導体層20は、例えば、p形GaN層である。第1半導体層10と第2半導体層20とを介して発光層30に電流を流すことで、発光層30から光が放出される。積層部32は、機能層10sに適宜設けられ、省略可能である。このように、機能層10sは、窒化物半導体を含む。機能層10sは、例えば、GaNを含む。
図11(a)及び図11(b)は、第1の実施形態に係る別の窒化物半導体ウェーハの一部を模式的に表す断面図である。
図11(a)に表したように、発光層30は、複数の障壁層33と、複数の障壁層33どうしの間に設けられた井戸層34と、を含む。例えば、複数の障壁層33と複数の井戸層34とが、Z軸方向に沿って交互に積層される。
井戸層34の数は、1つでも良く、2以上でも良い。すなわち、発光層30は、SQW(Single-Quantum Well)構造、または、MQW(Multi-Quantum Well)構造を有することができる。
障壁層33のバンドギャップエネルギーは、井戸層34のバンドギャップエネルギーよりも大きい。井戸層34には、例えばInαGa1−αN(0<α<1)が用いられる。障壁層33には、例えばGaNが用いられる。
障壁層33は、III族元素とV族元素とを含む窒化物半導体を含む。井戸層34は、III族元素とV族元素とを含む窒化物半導体を含む。井戸層34は、例えば、インジウム(In)とガリウム(Ga)を含む窒化物半導体を含む。
図11(b)に表したように、積層部32は、Z軸方向に交互に積層された複数の高バンドギャップエネルギー層35と複数の低バンドギャップエネルギー層36とを含む。複数の高バンドギャップエネルギー層35は、窒化物半導体を含む。複数の低バンドギャップエネルギー層36は、窒化物半導体を含む。複数の低バンドギャップエネルギー層36は、複数の高バンドギャップエネルギー層35のそれぞれの間に設けられる。複数の低バンドギャップエネルギー層36のそれぞれのバンドギャップエネルギーは、複数の高バンドギャップエネルギー層35のそれぞれのバンドギャップエネルギーよりも低い。複数の低バンドギャップエネルギー層36のそれぞれのバンドギャップエネルギーは、複数の井戸層34のそれぞれのバンドギャップエネルギーよりも高い。
積層部32は、例えば、超格子層である。
高バンドギャップエネルギー層35は、III族元素とV族元素とを含む窒化物半導体を含む。低バンドギャップエネルギー層36は、III族元素とV族元素とを含む窒化物半導体を含む。低バンドギャップエネルギー層36は、例えば、InとGaを含む窒化物半導体を含む。
図12(a)及び図12(b)は、参考例の窒化物半導体ウェーハの特性を表すグラフ図である。
図12(a)は、第1参考例の窒化物半導体ウェーハref1の特性を表す。図12(b)は、第2参考例の窒化物半導体ウェーハref2の特性を表す。図12(a)及び図12(b)において、縦軸及び横軸の関係は、図2の縦軸及び横軸と実質的に同じである。
シリコンを含む基板の上にGaN層を設ける場合、例えば、シリコンとGaNとの格子定数の違いなどから、シリコンを含む基板の上に直接GaNを形成することは難しい。このため、シリコンを含む基板とGaN層との間に、AlN層やAlGaN層を設けて、格子定数の違いなどを徐々に変化させていくことが行われている。本願発明者等は、AlGaN層の層数やAlの組成比と、ウェーハのクラックと、の関係について鋭意検討を行った。第1参考例及び第2参考例は、その検討の過程において作成した別の試料である。
図12(a)に表したように、窒化物半導体ウェーハref1には、Alの組成比を連続的に変化させたAlGaN層が設けられていない。窒化物半導体ウェーハref1は、Alの組成比を段階的に変化させたAlGaN層のみを有する。具体的には、AlN層、AlGa1−xN層(x=0.7)、AlGa1−xN層(x=0.5)、AlGa1−xN層(x=0.3)、AlGa1−xN層(x=0.15)、及び、GaN層が、シリコン基板上に順次積層されている。また、窒化物半導体ウェーハref1では、窒化物半導体ウェーハ112と同様の機能層10sが、GaN層の上に設けられる。すなわち、窒化物半導体ウェーハref1は、発光素子の構造を含む。
図12(b)に表したように、窒化物半導体ウェーハref2には、Alの組成比の変化量の大きいAlGaN層が設けられている。具体的には、AlN層、AlGa1−xN層(x1=0.7)、Alの組成比を0.7から0.15まで連続的に減少させたAlGaN層、AlGa1−xN層(x=0.15)、及び、GaN層が、シリコン基板上に順次積層されている。窒化物半導体ウェーハref2においても、窒化物半導体ウェーハ112と同様の機能層10sが、GaN層の上に設けられる。窒化物半導体ウェーハref2も、発光素子の構造を含む。
図13は、第1の実施形態に係る別の窒化物半導体ウェーハの特性の一例を表す表である。
図13は、窒化物半導体ウェーハ112、窒化物半導体ウェーハref1、及び、窒化物半導体ウェーハref2のそれぞれについて、螺旋成分の転位密度Ns(cm−2)、刃状成分の転位密度Ne(cm−2)、及び、光出力LOを求めた結果を表す。各転位密度Ns、Neは、X線回折で求めた。
図13に表したように、窒化物半導体ウェーハ112の各転位密度Ns、Neは、各窒化物半導体ウェーハref1、ref2の各転位密度Ns、Neよりも低い。そして、窒化物半導体ウェーハ112の光出力LOは、各窒化物半導体ウェーハref1、ref2の光出力LOよりも高い。例えば、窒化物半導体ウェーハref1の光出力LOは、窒化物半導体ウェーハ112の光出力LOよりも約25%低い。窒化物半導体ウェーハref2では、ウェーハ状態においてクラックが多く、素子化のプロセスの過程でさらにクラックが増えた。このため、窒化物半導体ウェーハref2では、発光素子として動作させることが難しく、光出力LOを適切に求めることができなかった。
このように、本実施形態に係る窒化物半導体ウェーハ112は、各窒化物半導体ウェーハref1、ref2に比べて、クラックを抑制できる。窒化物半導体ウェーハ112は、各窒化物半導体ウェーハref1、ref2に比べて、各転位密度Ns、Neを低下させることもできる。さらに、発光素子の製造に用いた場合には、光出力LOを高めることもできる。例えば、200nm〜380nm程度の波長の近紫外の光を照射するLEDは、転位密度の影響を受けやすい。窒化物半導体ウェーハ112では、近紫外の光を照射するLEDにおいても、良好な光出力LOを得ることができる。
本実施形態に係る窒化物半導体ウェーハ110、112では、AlNとGaNとの間の格子定数差に基づく圧縮応力を、バッファ部BUで制御しながら効率的にGaN層に加えることができる。例えば、急激な格子緩和を起こすと、応力は伝わらない。格子緩和は、組成の違いや平坦性によって、発生してしまう。窒化物半導体ウェーハ110、112では、格子緩和の起こりやすいAl組成比の高い部分において、Alの組成比を段階的に減少させている。また、各層51〜56の平坦性を高めている。これにより、圧縮応力を上部の層に効率よく伝えることができる。そして、Al組成比0.5以下では、平坦性を維持しつつ組成比を減少させることで格子緩和を抑制する。結果、第6層56(GaN層)に圧縮応力を加えることが可能となる。
例えば、AlGaN層のAlの組成比の変化範囲が広い場合には、Al組成比の高い部分において、結晶品質が低下する。例えば、Al組成比の高い部分において、格子緩和が生じる。このため、窒化物半導体ウェーハref2では、例えば、素子化したときの応力に耐え切れず、クラックが入ったと考えられる。
図14は、第1の実施形態に係る別の窒化物半導体ウェーハを模式的に表す断面図である。
図14に表したように、窒化物半導体ウェーハ114は、第1シリコン含有部61をさらに含む。第1シリコン含有部61は、第5層55の上に設けられる。窒化物半導体ウェーハ114では、第1シリコン含有部61の上に第6層56が設けられる。すなわち、第1シリコン含有部61は、第5層55と第6層56との間に設けられる。第1シリコン含有部61は、AlGaNを含むバッファ部BUと、GaNを含む第6層56との間に設けられる。この例では、例えば、第1シリコン含有部61が第5層55に接し、第6層56が第1シリコン含有部61に接する。
第1シリコン含有部61の厚さは、例えば、0.3原子層以上2.0原子層以下であり、好ましくは、0.5原子層以上1.4原子層以下である。第1シリコン含有部61は、シリコンを含む。第1シリコン含有部61は、例えば、高濃度のシリコンを添加したGaNを含む。第1シリコン含有部61は、例えば、SiNを含んでもよい。第1シリコン含有部61に含まれるシリコンの濃度は、例えば、6.2×1019cm−2以上4.0×1020cm−2以下であり、好ましくは、1.0×1020cm−2以上2.8×1020cm−2以下である。第1シリコン含有部61は、例えば、転位密度をさらに低減させる。
第1シリコン含有部61は、第5層55の上に膜状に設けてもよいし、第5層55の上に島状に設けてもよい。すなわち、第1シリコン含有部61は、第5層55の全体の上に設けてもよいし、第5層55の上に部分的に設けてもよい。
第1シリコン含有部61は、例えば、第5層55の一部としてもよい。すなわち、第5層55は、第6層56との界面付近にシリコンの濃度の高い領域を含んでもよい。第1シリコン含有部61は、第6層56の一部としてもよい。すなわち、第6層56は、第5層55との界面付近にシリコンの濃度の高い領域を含んでもよい。
図15(a)〜図15(g)は、第1の実施形態に係る別の窒化物半導体ウェーハの製造手順を模式的に表す断面図である。
図15(a)〜図15(g)は、窒化物半導体ウェーハ114の製造手順を模式的に表す。図15(a)〜図15(g)に表す製造手順は、第1シリコン含有部61の部分を除いて窒化物半導体ウェーハ110、112の製造にも適用することができる。窒化物半導体ウェーハ114において、各層51〜56の結晶成長方法には、例えば、MOCVD法が用いられる。
窒化物半導体ウェーハ114の製造においては、まず、Si(111)の基板40を、HとHSOとの1:1の混合液で5分洗浄する。次に、希フッ酸溶液(フッ酸濃度2%)を用いて3分間、基板40を洗浄する。洗浄後、基板40をMOCVD反応室内のサセプタ(支持台)に設置する。
図15(a)に表したように、基板40の上に第1層51を形成する。第1層51の形成では、例えば、サセプタを1080℃に昇温し、反応室内に200ccm(cc/min)の流量のトリメチルアルミニウム(TMA)を0.2秒供給する。その後、20sccm(standard cubic centimeter per minute)の流量のNHを更に供給する。これにより、約12nmの第1AlN層51aを基板40の上に形成する。その後、サセプタの温度を1250℃に上げ、約200nmの第2AlN層51bを第1AlN層51aの上に形成する。これにより、例えば、AlNを含む第1層51を基板40の上に形成する。
図15(b)に表したように、第1層51の上に第2層52を形成する。第2層52の形成では、例えば、サセプタの温度を約1230℃に下げ、14sccmの流量のトリメチルガリウム(TMG)を反応室内にさらに供給する。これにより、例えば、約100nmのAl0.75Ga0.25N層を第2層52として第1層51の上に形成する。
図15(c)に表したように、第2層52の上に第3層53を形成する。第3層53の形成では、例えば、サセプタの温度を約1140℃に下げ、TMGとTMAとの供給量を第3層53に対応した値に設定する。例えば、TMGの流量を17sccmにし、TMAの流量を50sccmにする。これにより、例えば、約100nmのAl0.5Ga0.5N層を第3層53として第2層52の上に形成する。
図15(d)に表したように、第3層53の上に第4層54を形成する。第4層54の形成では、例えば、サセプタの温度を1140℃にしたまま、TMGとTMAとの供給量を徐々に変化させる。これにより、Al組成比を50%から30%に変化させた約300nmのAlGaN層を第3層53の上に形成する。その後、サセプタの温度を1120℃に下げて、TMGとTMAとの供給量を徐々に変えながら、Al組成比を30%から15%まで変化させた約300nmのAlGaN層を形成する。これにより、例えば、50%から15%にAl組成比を変化させた第4層54が、第3層53の上に形成される。
図15(e)に表したように、第4層53の上に第5層55を形成する。第5層55の形成では、例えば、サセプタの温度を約1120℃にしたまま、TMGとTMAとの供給量を第5層55に対応した値に設定する。例えば、TMGの流量を33sccmにし、TMAの流量を13sccmにする。これにより、例えば、約200nmのAl0.15Ga0.85Nを第5層55として第4層54の上に形成する。
図15(f)に表したように、第5層55の上に第1シリコン含有部61を形成する。第1シリコン含有部61の形成では、例えば、サセプタの温度を1000℃に下げ、280sccm(280ml(liter/minute))の流量のSiHを反応室内に150秒供給する。これにより、例えば、SiNを含む第1シリコン含有部61を第5層55の上に形成する。
図15(g)に表したように、第1シリコン含有部61の上に第6層56を形成する。第6層56の形成では、例えば、サセプタの温度を1160℃に上げ、60sccmの流量のTMGを反応室に供給する。これにより、例えば、約1.8μmのGaN層を第6層56として第1シリコン含有部61の上に形成する。
以上により、窒化物半導体ウェーハ114が完成する。これにより、例えば、圧縮歪が加わった高品質のGaN層を第6層56として形成することができる。
窒化物半導体ウェーハ114では、第5層55の上面において、良好な平坦性を得ることができる。例えば、第5層55の上面の表面粗さRaを6nm以下にすることができる。このため、窒化物半導体ウェーハ114では、例えば、第5層55の上面の全体に実質的に均一に第1シリコン含有部61(例えばSiN)を設けることができる。
第1シリコン含有部61の厚さ(堆積時間)を変化させた複数の試料を作成し、各試料のそれぞれの第6層56(GaN層)の結晶品質を比較した。例えば、転位密度を比較した。その結果、第1シリコン含有部61の厚さを1原子層前後にしたときに、第6層56の良好な結晶品質を得られることが分かった。また、第1シリコン含有部61の厚さの最適な範囲は、狭いことが分かった。第1シリコン含有部61の厚さの最適な範囲は、例えば、0.3原子層以上2.0原子層以下である。
第1シリコン含有部61は、下地の層の平坦性の影響を受けやすい。窒化物半導体ウェーハ114では、第5層55の上面の平坦性を良好にできる。これにより、窒化物半導体ウェーハ114では、第1シリコン含有部61を設けることで、第6層56の結晶品質を向上させることができる。例えば、第6層56の転位密度を低減させることができる。
図16(a)及び図16(b)は、第1の実施形態に係る別の窒化物半導体ウェーハの特性を表すグラフ図である。
図16(a)は、第1シリコン含有部61の堆積時間DT1と、第6層56の刃状成分の転位密度Ne6と、の関係を表す。図16(a)の縦軸は、第6層56の刃状成分の転位密度Ne6(cm−2)であり、横軸は、第1シリコン含有部61の堆積時間DT1(秒)である。
図16(a)に表したように、第1シリコン含有部61の堆積時間DT1が短過ぎる(50秒以下)と、転位密度Ne6を低減させる効果が小さい。堆積時間DT1が100秒以上200秒以下のときに、転位密度Ne6を良好に低減させることができる。そして、堆積時間DT1が約150秒のときに、転位密度Ne6を安定して低減させることができる。堆積時間DT1が200秒以上の場合は、例えば、第1シリコン含有部61の上面にピットなどが発生する。堆積時間DT1が長過ぎると、例えば、第5層55の上面にダメージを与えたり、SiNが凝集して均一に分布しなくなったりする。このため、転位密度Ne6が減少し難くなり、例えば、第1シリコン含有部61の上面の平坦性が劣化する。なお、堆積時間DT1と第1シリコン含有部61の厚さとの関係は、線形的であると考えた。すなわち、堆積時間DT1が150秒のときに、第1シリコン含有部61の厚さが約1原子層となる。
図16(b)は、第5層55の厚さt5と、第6層56の厚さt6と、の関係を表す。 図16(b)の縦軸は、第6層56の厚さt6(μm)であり、横軸は、第5層55の厚さt5(nm)である。
第5層55の厚さを変化させると、第5層55の上面の平坦性が変化する。例えば、厚さが薄いと、上面には小さな塊が密集したモフォロジーで、厚くなるにつれて塊が大きくなっていく。この上に第1シリコン含有部61を積層させた後、第6層56を成長させる。第6層56のGaNは、始め島状成長し、次第に横方向成長が進む。そして、やがて島同士が一体化し、平坦化する。島同士の一体化がスムーズである場合には、転位が減少する。一方、島のファセット面がずれていたり、島サイズがバラバラだと、反対に転位は増加する。
本願発明者等は、第5層55の上面の状態と、第6層56が平坦化するまでの第6層56の厚さと、の間に、関係があることを見出した。
図16(b)は、第5層55の厚さt5と、GaNが平坦化するのに必要な第6層56の厚さt6と、の関係を表している。例えば、第5層55の厚さt5が薄いと、島状GaNのサイズは小さく、島同士が密集する。このため、平坦化に必要な厚さt6は、薄くなる。一方、第5層55の厚さt5が厚いと、島状GaNのサイズは大きく、島同士が離れる。このため、平坦化に必要な厚さt6は、厚くなる。このように、第5層55の厚さt5を調整することで、島状GaNのサイズと平坦化に必要な第6層56の厚さt6とを制御することができる。
クラックの対策を優先する場合には、第6層56を薄くした方がよい。従って、第5層55の厚さt5を薄くする。一方、転位密度を下げることが重要である場合には、第5層55の厚さt5を厚くする。
図17は、第1の実施形態に係る別の窒化物半導体ウェーハを模式的に表す断面図である。
図17に表したように、窒化物半導体ウェーハ116は、第7層57と第2シリコン含有部62とをさらに含む。このように、第1及び第2の2つのシリコン含有部61、62を設けてもよい。これにより、例えば、転位密度をより低減させることができる。
第7層57は、第1シリコン含有部61と第6層56との間に設けられる。第7層57は、例えば、Alx7Ga1−x7N(0≦x7<x5)を含む。第7層57は、例えば、GaN層である。より詳しくは、第7層57は、島状成長させたGaN層である。第7層57の厚さは、例えば、200nm(100nm以上300nm以下)である。
第2シリコン含有部62は、第6層56と第7層57との間に設けられる。この例では、例えば、第1シリコン含有部61が第5層55に接し、第7層57が第1シリコン含有部61に接し、第2シリコン含有部62が第7層57に接し、第6層56が、第2シリコン含有部62に接する。
第2シリコン含有部62は、シリコンを含む。第2シリコン含有部62は、例えば、SiNを含む。第2シリコン含有部62の材料、厚さ及びシリコンの濃度などは、第1シリコン含有部61と実質的に同じとすることができる。従って、これらについての説明は省略する。
この例において、第1シリコン含有部61は、例えば、第7層57の一部としてもよい。すなわち、第7層57は、第5層55との界面付近にシリコンの濃度の高い領域を含んでもよい。第2シリコン含有部62は、第7層57の一部としてもよい。すなわち、第7層57は、第6層56との界面付近にシリコンの濃度の高い領域を含んでもよい。第2シリコン含有部62は、第6層56の一部としてもよい。すなわち、第6層56は、第7層57との界面付近にシリコンの濃度の高い領域を含んでもよい。
窒化物半導体ウェーハ116の製造においては、例えば、図15(f)に関して説明したように第1シリコン含有部61を形成した後、サセプタの温度を1070℃に上げる。そして、約200nmのGaN層を第7層57として第1シリコン含有部61の上に形成する。このとき、GaNは、島状成長する。
第7層57の形成の後、サセプタの温度を1070℃にしたまま280ml(liter/minute)の流量のSiHを60秒間反応炉内に供給する。これにより、第7層57の上に第2シリコン含有部62を形成する。
第2シリコン含有部62の形成の後、サセプタの温度を1160℃に上げる。そして、約1.8μmのGaN層を第6層56として第2シリコン含有部62の上に形成する。
以上により、窒化物半導体ウェーハ116が完成する。
図18は、第1の実施形態に係る別の窒化物半導体ウェーハの特性を表すグラフ図である。
図18は、第2シリコン含有部62の堆積時間DT2と、第6層56の刃状成分の転位密度Ne6と、の関係を表す。図18の縦軸は、第6層56の刃状成分の転位密度Ne6(cm−2)であり、図18の横軸は、第2シリコン含有部62の堆積時間DT2(秒)である。
図18に表したように、堆積時間DT2が50秒以上60秒以下の範囲で転位密度Ne6が減少した。80秒以上の場合、転位密度Ne6のバラツキが大きく、また、第6層56の上面の平坦性が悪化した。なお、堆積時間DT2と第2シリコン含有部62の厚さとの関係は、線形的であると考えた。すなわち、堆積時間DT2が50秒のときに、第2シリコン含有部62の厚さが1/3原子層分となる。
また、第2シリコン含有部62を設けない場合(DT2=0秒)では、第2シリコン含有部62を設けた場合(DT2>0秒)に比べて、転位密度Ne6が多かった。よって、各シリコン含有部61、62を設けることは、転位密度Ne6の減少に有効である。
窒化物半導体ウェーハ116では、例えば、実質的に均一な厚さの第1シリコン含有部62(例えばSiN)を第5層55の上に設けることができる。これにより、例えば、第7層57がGaN層である場合に、結晶の大きさと結晶軸の向きとを実質的に揃えた状態でGaN層を島状成長させることができる。
窒化物半導体ウェーハ116の断面をSEM(Scanning Electron Microscope)で観察すると、大きさの揃った島状成長のGaN層と第2シリコン含有部62(SiN)とが観察された。第1シリコン含有部61は、SEMの解像度に対して十分に小さい。このため、第1シリコン含有部61をSEMで観察することはできなかった。島状成長のGaN層の各島の形状は、例えば、三角錐状や台形状である。各島は、面内(第1シリコン含有部61の上面)におおよそ均一に分布していた。また、島々の高さ(Z軸方向の長さ)は、300nmから700nmのものが多かった。
例えば、大きさが不均一で、結晶軸の向きが揃っていないGaNの島同士が一体化すると、平坦性が悪く、転位密度も減少しない。また、島同士がうまく一体化しなかった界面部分には、ピットや転位が発生し、クラックの原因となる。
これに対して、窒化物半導体ウェーハ116では、例えば、結晶の大きさと結晶軸の向きとを揃えた状態で、比較的大きいGaNの島(例えば、Z軸方向の長さが500nm以上、X−Y平面に平行な方向の長さが700nm以上の島)が形成される。これにより、窒化物半導体ウェーハ116では、島同士が一体化したときに、転位が減少するものと考えられる。
第2シリコン含有部62の堆積時間DT2は、第1シリコン含有部61の堆積時間DT1よりも短い。第2シリコン含有部62は、例えば、島状成長のGaNの上部及び側面に堆積され、島の形を整える。第2シリコン含有部62の堆積時間DT2は、例えば、50秒(例えば、40秒以上120秒以下)である。堆積時間DT2が長すぎると、例えば、GaNの島がエッチングされすぎて形状が不均一になってしまう。一方、堆積時間DT2が短すぎると、例えば、GaNの島の形を整えることができず、転位を減らす効果が小さくなる。このように、バッファ部BUと、2つのシリコン含有部61、62と、を組み合わせることで、比較的薄い膜厚で平坦性がよく、転位密度の低い第6層56(例えばGaN層)を形成することが可能となる。
図19(a)及び図19(b)は、第1の実施形態に係る別の窒化物半導体ウェーハを模式的に表す断面図である。
図19(a)に表したように、窒化物半導体ウェーハ114aは、窒化物半導体ウェーハ114の上に機能層10sを設けたものである。
図19(b)に表したように、窒化物半導体ウェーハ116aは、窒化物半導体ウェーハ116の上に機能層10sを設けたものである。
第1シリコン含有部61や第2シリコン含有部62を設けた場合においても、機能層10sは、例えば、第6層56の上に設けられる。
窒化物半導体ウェーハ114a及び窒化物半導体ウェーハ116aにおいても、機能層10sは、例えば、第1半導体層10と、第2半導体層20と、発光層30と、積層部32と、を含む。例えば、第6層56を第1半導体層10としてもよい。すなわち、第6層56は、機能層10sの一部としもよい。
(第2の実施の形態)
図20は、第2の実施形態に係る窒化物半導体素子を模式的に表す断面図である。
図20に表したように、本実施形態に係る窒化物半導体素子210は、機能層10sを備える。
窒化物半導体素子210は、窒化物半導体ウェーハ110によって製造される。機能層10sは、下地層50の上に形成される。下地層50は、例えば、基板と、第1層51〜第6層56と、を含む。基板40、第1層51〜第6層56及び機能層10sに関しては、第1の実施形態に関して説明したものを適用することができる。
これにより、機能層10sのクラックを抑制した窒化物半導体素子210が提供される。
なお、窒化物半導体素子210では、製造過程において、下地層50の一部が除去される場合がある。例えば、基板40が除去され、第1層51〜第5層55が残っている場合がある。例えば、基板40、第1層51〜第5層55、及び、第6層56の一部が除去され、第6層56の別の一部が残っている場合がある。または、下地層50の全部が除去される場合もある。すなわち、窒化物半導体素子210において、下地層50は、省略可能である。
(第3の実施形態)
図21は、第3の実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの製造方法を例示するフローチャート図である。
図21に表したように、実施形態に係る窒化物半導体ウェーハの製造方法は、第1層51を形成するステップS110と、第2層52を形成するステップS120と、第3層53を形成するステップS130と、第4層54を形成するステップS140と、第5層55を形成するステップS150と、第6層56を形成するステップS160と、を含む。
ステップS110では、例えば、図15(a)に関して説明した処理を実施する。ステップS120では、例えば、図15(b)に関して説明した処理を実施する。ステップS130では、例えば、図15(c)に関して説明した処理を実施する。ステップS140では、例えば、図15(d)に関して説明した処理を実施する。ステップS150では、例えば、図15(e)に関して説明した処理を実施する。ステップS160では、例えば、図15(g)に関して説明した処理を実施する。
これにより、第6層56のクラックを抑制した窒化物半導体ウェーハが製造される。
実施形態において、半導体層の成長には、例えば、有機金属気相堆積(Metal-Organic Chemical Vapor Deposition: MOCVD)法、有機金属気相成長(Metal-Organic Vapor Phase Epitaxy:MOVPE)法、分子線エピタキシー(Molecular Beam Epitaxy:MBE)法、及び、ハライド気相エピタキシー法(HVPE)法などを用いることができる。
例えば、MOCVD法またはMOVPE法を用いた場合では、各半導体層の形成の際の原料には、以下を用いることができる。Gaの原料として、例えばTMGa(トリメチルガリウム)及びTEGa(トリエチルガリウム)を用いることができる。Inの原料として、例えば、TMIn(トリメチルインジウム)及びTEIn(トリエチルインジウム)などを用いることができる。Alの原料として、例えば、TMAl(トリメチルアルミニウム)などを用いることができる。Nの原料として、例えば、NH(アンモニア)、MMHy(モノメチルヒドラジン)及びDMHy(ジメチルヒドラジン)などを用いることができる。Siの原料としては、SiH(モノシラン)、Si(ジシラン)などを用いることができる。
実施形態によれば、クラックを抑制した窒化物半導体ウェーハ、窒化物半導体素子及び窒化物半導体ウェーハの製造方法が提供される。
なお、本明細書において「窒化物半導体」とは、BInAlGa1−x−y−zN(0≦x≦1,0≦y≦1,0≦z≦1,x+y+z≦1)なる化学式において組成比x、y及びzをそれぞれの範囲内で変化させた全ての組成の半導体を含むものとする。またさらに、上記化学式において、N(窒素)以外のV族元素もさらに含むもの、導電形などの各種の物性を制御するために添加される各種の元素をさらに含むもの、及び、意図せずに含まれる各種の元素をさらに含むものも、「窒化物半導体」に含まれるものとする。
なお、本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれば良い。本願明細書において、「上に設けられる」状態は、直接接して設けられる状態の他に、間に他の要素が挿入されて設けられる状態も含む。「積層される」状態は、互いに接して重ねられる状態の他に、間に他の要素が挿入されて重ねられる状態も含む。「対向する」状態は、直接的に面する状態の他に、間に他の要素が挿入されて面する状態も含む。本願明細書において、「電気的に接続」には、直接接触して接続される場合の他に、他の導電性部材などを介して接続される場合も含む。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明の実施形態は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、窒化物半導体ウェーハ及び窒化物半導体素子に含まれる、基板、第1層〜第7層、第1シリコン含有部、第2シリコン含有部、機能層、及び、下地層などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した窒化物半導体ウェーハ、窒化物半導体素子及び窒化物半導体ウェーハの製造方法を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての窒化物半導体ウェーハ、窒化物半導体素子及び窒化物半導体ウェーハの製造方法も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…第1半導体層、 10s…機能層、 20…第2半導体層、 30…発光層、 32…積層部、 33…障壁層、 34…井戸層、 35…高バンドギャップエネルギー層、 36…低バンドギャップエネルギー層、 40…基板、 40a…上面、 50…下地層、 51…第1層、 52…第2層、 53…第3層、 54…第4層、 55…第5層、 56…第6層、 57…第7層、 61…第1シリコン含有部、 62…第2シリコン含有部、 110、112、114、114a、116、116a、ref1、ref2…窒化物半導体ウェーハ、 210…窒化物半導体素子、 BU…バッファ部

Claims (17)

  1. シリコン基板と、
    前記シリコン基板の上に設けられ、Alx1Ga1−x1N(0.8≦x1≦1)で組成が一定の第1層と、
    前記第1層の上に設けられ、Alx2Ga1−x2N(0.7≦x2<0.8)で組成が一定の第2層と、
    前記第2層の上に設けられ、Alx3Ga1−x3N(0.4≦x3≦0.6)で組成が一定の第3層と、
    前記第3層の上に設けられ、Alx4Ga1−x4Nの第4層と、
    前記第4層の上に設けられ、Alx5Ga1−x5N(0.1≦x5≦0.2)で組成が一定の第5層と、
    前記第5層の上に設けられ、Alx6Ga1−x6N(0≦x6<x5)で組成が一定の第6層と、
    を備え、
    前記第2層は、前記第1層に接し、
    前記第3層は、前記第2層に接し、
    前記第4層は、前記第3層に接し、
    前記第5層は、前記第4層に接し、
    前記第6層は、前記第5層に接し、
    前記第4層の組成比x4は、前記第3層から前記第5層に向かう第1方向において減少し、
    前記組成比x4の最大値は、前記第3層の組成比x3以下であり、
    前記組成比x4の最小値は、前記第5層の組成比x5以上である窒化物半導体ウェーハ。
  2. 前記第1層の前記第1方向の長さは、150nm以上250nm以下である請求項1記載の窒化物半導体ウェーハ。
  3. 前記第2層の前記第1方向の長さは、80nm以上200nm以下である請求項1または2に記載の窒化物半導体ウェーハ。
  4. 前記第3層の前記第1方向の長さは、80nm以上200nm以下である請求項1〜3のいずれか1つに記載の窒化物半導体ウェーハ。
  5. 前記第4層の前記第1方向の長さは、500nm以上700nm以下である請求項1〜4のいずれか1つに記載の窒化物半導体ウェーハ。
  6. 前記第5層の前記第1方向の長さは、100nm以上250nm以下である請求項1〜5のいずれか1つに記載の窒化物半導体ウェーハ。
  7. 前記第2層の前記第1方向の長さと、前記第3層の前記第1方向の長さと、前記第4層の前記第1方向の長さと、前記第5層の前記第1方向の長さと、の和は、800nm以上1200nm以下である請求項1〜6のいずれか1つに記載の窒化物半導体ウェーハ。
  8. シリコン基板と、
    前記シリコン基板の上に設けられ、Al x1 Ga 1−x1 N(0.8≦x1≦1)で組成が一定の第1層と、
    前記第1層の上に設けられ、Al x2 Ga 1−x2 N(0.7≦x2<0.8)で組成が一定の第2層と、
    前記第2層の上に設けられ、Al x3 Ga 1−x3 N(0.4≦x3≦0.6)で組成が一定の第3層と、
    前記第3層の上に設けられ、Al x4 Ga 1−x4 Nの第4層と、
    前記第4層の上に設けられ、Al x5 Ga 1−x5 N(0.1≦x5≦0.2)で組成が一定の第5層と、
    前記第5層の上に設けられ、Al x6 Ga 1−x6 N(0≦x6<x5)で組成が一定の第6層と、
    前記第5層と前記第6層との間に設けられ、シリコンを含む第1シリコン含有部と、
    を備
    前記第2層は、前記第1層に接し、
    前記第3層は、前記第2層に接し、
    前記第4層は、前記第3層に接し、
    前記第5層は、前記第4層に接し、
    前記第1シリコン含有部は、前記第5層に接し、
    前記第6層は、前記第1シリコン含有部に接し、
    前記第4層の組成比x4は、前記第3層から前記第5層に向かう第1方向において減少し、
    前記組成比x4の最大値は、前記第3層の組成比x3以下であり、
    前記組成比x4の最小値は、前記第5層の組成比x5以上である、窒化物半導体ウェーハ。
  9. シリコン基板と、
    前記シリコン基板の上に設けられ、Al x1 Ga 1−x1 N(0.8≦x1≦1)で組成が一定の第1層と、
    前記第1層の上に設けられ、Al x2 Ga 1−x2 N(0.7≦x2<0.8)で組成が一定の第2層と、
    前記第2層の上に設けられ、Al x3 Ga 1−x3 N(0.4≦x3≦0.6)で組成が一定の第3層と、
    前記第3層の上に設けられ、Al x4 Ga 1−x4 Nの第4層と、
    前記第4層の上に設けられ、Al x5 Ga 1−x5 N(0.1≦x5≦0.2)で組成が一定の第5層と、
    前記第5層の上に設けられ、Al x6 Ga 1−x6 N(0≦x6<x5)で組成が一定の第6層と、
    前記第5層と前記第6層との間に設けられ、シリコンを含む第1シリコン含有部と、
    前記第1シリコン含有部と前記第6層との間に設けられ、Alx7Ga1−x7N(0≦x7<x5)を含む第7層と、
    前記第6層と前記第7層との間に設けられ、シリコンを含む第2シリコン含有部と、
    を備
    前記第2層は、前記第1層に接し、
    前記第3層は、前記第2層に接し、
    前記第4層は、前記第3層に接し、
    前記第5層は、前記第4層に接し、
    前記第1シリコン含有部は、前記第5層に接し、
    前記第7層は、前記第1シリコン含有部に接し、
    前記第2シリコン含有部は、前記第7層に接し、
    前記第6層は、前記第2シリコン含有部に接し、
    前記第4層の組成比x4は、前記第3層から前記第5層に向かう第1方向において減少し、
    前記組成比x4の最大値は、前記第3層の組成比x3以下であり、
    前記組成比x4の最小値は、前記第5層の組成比x5以上である、窒化物半導体ウェーハ。
  10. 前記組成比x4の最大値は、前記第3層の組成比x3と同じであり、
    前記組成比x4の最小値は、前記第5層の組成比x5と同じである請求項1〜のいずれか1つに記載の窒化物半導体ウェーハ。
  11. 前記第6層の上に設けられ、窒化物半導体を含む機能層をさらに備えた請求項1〜1のいずれか1つに記載の窒化物半導体ウェーハ。
  12. 前記機能層は、
    第1導電形の第1半導体層と、
    前記第1半導体層の上に設けられた発光層と、
    前記発光層の上に設けられ、第2導電形の第2半導体層と、
    を含む請求項1記載の窒化物半導体ウェーハ。
  13. 前記発光層は、
    複数の障壁層と、
    複数の井戸層と、
    を含み、
    前記複数の障壁層と前記複数の井戸層とは、前記第1方向に交互に積層され、
    前記複数の障壁層のそれぞれのバンドギャップエネルギーは、前記複数の井戸層のそれぞれのバンドギャップエネルギーよりも大きい請求項1記載の窒化物半導体ウェーハ。
  14. 前記機能層は、前記第1半導体層と前記発光層との間に設けられた積層部をさらに含み、
    前記積層部は、
    複数の高バンドギャップエネルギー層と、
    複数の低バンドギャップエネルギー層と、
    を含み、
    前記複数の高バンドギャップエネルギー層と前記複数の低バンドギャップエネルギー層とは、前記第1方向に交互に積層され、
    前記複数の低バンドギャップエネルギー層のそれぞれのバンドギャップエネルギーは、前記複数の高バンドギャップエネルギー層のそれぞれのバンドギャップエネルギーよりも低い請求項1または1に記載の窒化物半導体ウェーハ。
  15. 下地層の上に形成され、窒化物半導体を含む機能層を備え、
    前記下地層は、
    シリコン基板の上に形成され、Alx1Ga1−x1N(0.8≦x1≦1)で組成が一定の第1層と、
    前記第1層の上に形成され、Alx2Ga1−x2N(0.7≦x2<0.8)で組成が一定の第2層と、
    前記第2層の上に形成され、Alx3Ga1−x3N(0.4≦x3≦0.6)で組成が一定の第3層と、
    前記第3層の上に形成され、Alx4Ga1−x4Nの第4層と、
    前記第4層の上に形成され、Alx5Ga1−x5N(0.1≦x5≦0.2)で組成が一定の第5層と、
    前記第5層の上に形成され、Alx6Ga1−x6N(0≦x6<x5)で組成が一定の第6層と、
    を含み、
    前記第2層は、前記第1層に接し、
    前記第3層は、前記第2層に接し、
    前記第4層は、前記第3層に接し、
    前記第5層は、前記第4層に接し、
    前記第6層は、前記第5層に接し、
    前記第4層の組成比x4は、前記第3層から前記第5層に向かう第1方向において減少し、
    前記組成比x4の最大値は、前記第3層の組成比x3以下であり、
    前記組成比x4の最小値は、前記第5層の組成比x5以上である窒化物半導体素子。
  16. シリコン基板の上に、Alx1Ga1−x1N(0.8≦x1≦1)で組成が一定の第1層を形成する工程と、
    前記第1層の上に、Alx2Ga1−x2N(0.7≦x2<0.8)で組成が一定の第2層を形成する工程と、
    前記第2層の上に、Alx3Ga1−x3N(0.4≦x3≦0.6)で組成が一定の第3層を形成する工程と、
    前記第3層の上に、Alx4Ga1−x4Nの第4層を形成する工程と、
    前記第4層の上に、Alx5Ga1−x5N(0.1≦x5≦0.2)で組成が一定の第5層を形成する工程と、
    前記第5層の上に、Alx6Ga1−x6N(0≦x6<x5)で組成が一定の第6層を形成する工程と、
    を備え、
    前記第2層は、前記第1層に接し、
    前記第3層は、前記第2層に接し、
    前記第4層は、前記第3層に接し、
    前記第5層は、前記第4層に接し、
    前記第6層は、前記第5層に接し、
    前記第4層を形成する前記工程は、前記第4層の組成比x4を前記第3層から前記第5層に向かう第1方向において減少させ、前記組成比x4の最大値を前記第3層の組成比x3以下とし、前記組成比x4の最小値を前記第5層の組成比x5以上とすることを含む窒化物半導体ウェーハの製造方法。
  17. 前記Alx1Ga1−x1Nの成長温度は、1000℃以上1300℃以下である請求項1記載の窒化物半導体ウェーハの製造方法。
JP2013120863A 2013-06-07 2013-06-07 窒化物半導体ウェーハ、窒化物半導体素子及び窒化物半導体ウェーハの製造方法 Active JP6121806B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120863A JP6121806B2 (ja) 2013-06-07 2013-06-07 窒化物半導体ウェーハ、窒化物半導体素子及び窒化物半導体ウェーハの製造方法
US14/175,199 US9184242B2 (en) 2013-06-07 2014-02-07 Nitride semiconductor wafer, nitride semiconductor element, and method for manufacturing nitride semiconductor wafer
US14/805,141 US9362115B2 (en) 2013-06-07 2015-07-21 Nitride semiconductor wafer, nitride semiconductor element, and method for manufacturing nitride semiconductor wafer
US15/142,473 US9472720B2 (en) 2013-06-07 2016-04-29 Nitride semiconductor wafer, nitride semiconductor element, and method for manufacturing nitride semiconductor wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120863A JP6121806B2 (ja) 2013-06-07 2013-06-07 窒化物半導体ウェーハ、窒化物半導体素子及び窒化物半導体ウェーハの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014239149A JP2014239149A (ja) 2014-12-18
JP6121806B2 true JP6121806B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=52004737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013120863A Active JP6121806B2 (ja) 2013-06-07 2013-06-07 窒化物半導体ウェーハ、窒化物半導体素子及び窒化物半導体ウェーハの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US9184242B2 (ja)
JP (1) JP6121806B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014220407A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 ローム株式会社 窒化物半導体素子
EP2983195A1 (en) * 2014-08-04 2016-02-10 EpiGan NV Semiconductor structure comprising an active semiconductor layer of the iii-v type on a buffer layer stack and method for producing semiconductor structure
US9711683B2 (en) * 2014-09-26 2017-07-18 Epistar Corporation Semiconductor device and the method of manufacturing the same
JP6390472B2 (ja) * 2015-03-09 2018-09-19 東京エレクトロン株式会社 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
US10937900B2 (en) * 2016-01-29 2021-03-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure and manufacturing method thereof
JP2018101701A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体基板およびその製造方法
EP3451364B1 (en) * 2017-08-28 2020-02-26 Siltronic AG Heteroepitaxial wafer and method for producing a heteroepitaxial wafer
WO2019123763A1 (ja) * 2017-12-19 2019-06-27 株式会社Sumco Iii族窒化物半導体基板の製造方法
JP7296614B2 (ja) * 2018-10-10 2023-06-23 国立大学法人三重大学 窒化物半導体の製造方法、窒化物半導体、及び発光素子
KR20210045835A (ko) * 2019-10-17 2021-04-27 삼성전자주식회사 반도체 박막 구조체 및 이를 포함하는 전자 소자
TWI735212B (zh) * 2020-04-24 2021-08-01 環球晶圓股份有限公司 具有超晶格疊層體的磊晶結構
JP2023096570A (ja) * 2021-12-27 2023-07-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 化合物半導体基板

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3433038B2 (ja) * 1997-02-24 2003-08-04 株式会社東芝 半導体発光装置
JP2001230447A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP2003197962A (ja) 2001-12-25 2003-07-11 Sanyo Electric Co Ltd 光半導体素子
JP3968566B2 (ja) * 2002-03-26 2007-08-29 日立電線株式会社 窒化物半導体結晶の製造方法及び窒化物半導体ウエハ並びに窒化物半導体デバイス
JP3976723B2 (ja) 2003-10-30 2007-09-19 三洋電機株式会社 半導体素子およびその製造方法
US8575651B2 (en) 2005-04-11 2013-11-05 Cree, Inc. Devices having thick semi-insulating epitaxial gallium nitride layer
KR100756841B1 (ko) * 2006-03-13 2007-09-07 서울옵토디바이스주식회사 AlxGa1-xN 버퍼층을 갖는 발광 다이오드 및 이의제조 방법
US7825432B2 (en) 2007-03-09 2010-11-02 Cree, Inc. Nitride semiconductor structures with interlayer structures
US8362503B2 (en) 2007-03-09 2013-01-29 Cree, Inc. Thick nitride semiconductor structures with interlayer structures
JP5911727B2 (ja) 2011-05-16 2016-04-27 株式会社東芝 窒化物半導体素子、窒化物半導体ウェーハ及び窒化物半導体層の製造方法
US8525194B2 (en) 2011-05-16 2013-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride semiconductor device, nitride semiconductor wafer and method for manufacturing nitride semiconductor layer
JP5804768B2 (ja) * 2011-05-17 2015-11-04 古河電気工業株式会社 半導体素子及びその製造方法
JP5665676B2 (ja) * 2011-07-11 2015-02-04 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物エピタキシャル基板およびその製造方法
JP5785103B2 (ja) * 2012-01-16 2015-09-24 シャープ株式会社 ヘテロ接合型電界効果トランジスタ用のエピタキシャルウエハ
KR20130141290A (ko) * 2012-06-15 2013-12-26 삼성전자주식회사 초격자 구조체 및 이를 포함한 반도체 소자
JP5421442B1 (ja) * 2012-09-26 2014-02-19 株式会社東芝 窒化物半導体ウェーハ、窒化物半導体素子及び窒化物半導体ウェーハの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9472720B2 (en) 2016-10-18
US20150325428A1 (en) 2015-11-12
JP2014239149A (ja) 2014-12-18
US20140361345A1 (en) 2014-12-11
US9184242B2 (en) 2015-11-10
US9362115B2 (en) 2016-06-07
US20160247968A1 (en) 2016-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6121806B2 (ja) 窒化物半導体ウェーハ、窒化物半導体素子及び窒化物半導体ウェーハの製造方法
US8692287B2 (en) Nitride semiconductor device, nitride semiconductor wafer, and method for manufacturing nitride semiconductor layer
US10008571B2 (en) Semiconductor wafer, semiconductor device, and method for manufacturing nitride semiconductor layer
JP5296255B1 (ja) 窒化物半導体素子、窒化物半導体ウェーハ及び窒化物半導体層の形成方法
US8969891B2 (en) Nitride semiconductor device, nitride semiconductor wafer and method for manufacturing nitride semiconductor layer
JP6302254B2 (ja) 窒化物半導体素子、窒化物半導体ウェーハ、及び、窒化物半導体素子の製造方法
JP5911727B2 (ja) 窒化物半導体素子、窒化物半導体ウェーハ及び窒化物半導体層の製造方法
JP6117010B2 (ja) 窒化物半導体素子、窒化物半導体ウェーハ及び窒化物半導体層の形成方法
JP2012204540A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5460751B2 (ja) 半導体装置
JP2012243814A (ja) 半導体発光素子、窒化物半導体ウェーハ及び窒化物半導体層の製造方法
JP5059205B2 (ja) ウェーハ及び結晶成長方法
JP6437083B2 (ja) 半導体ウェーハ及び半導体素子
JP4844596B2 (ja) Iii族窒化物系発光素子を作製する方法、及びエピタキシャルウエハを作製する方法
JP6264628B2 (ja) 半導体ウェーハ、半導体素子及び窒化物半導体層の製造方法
JP2014063988A (ja) 半導体ウェーハ、半導体素子及び窒化物半導体層の製造方法
JP5833202B2 (ja) 窒化物半導体素子及びウェーハ
JP5337272B2 (ja) 窒化物半導体素子、窒化物半導体ウェーハ及び窒化物半導体層の製造方法
JP2014187388A (ja) 結晶積層構造体及び発光素子
JP2012244161A (ja) 半導体発光素子、窒化物半導体ウェーハ及び窒化物半導体層の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170330

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6121806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151