JP6119679B2 - 車両用入力装置 - Google Patents

車両用入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6119679B2
JP6119679B2 JP2014129089A JP2014129089A JP6119679B2 JP 6119679 B2 JP6119679 B2 JP 6119679B2 JP 2014129089 A JP2014129089 A JP 2014129089A JP 2014129089 A JP2014129089 A JP 2014129089A JP 6119679 B2 JP6119679 B2 JP 6119679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
finger
driver
capacitance sensor
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014129089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016009301A (ja
Inventor
祐輔 小田
祐輔 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014129089A priority Critical patent/JP6119679B2/ja
Priority to DE102015211357.4A priority patent/DE102015211357A1/de
Priority to US14/747,268 priority patent/US9927903B2/en
Publication of JP2016009301A publication Critical patent/JP2016009301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119679B2 publication Critical patent/JP6119679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • B60K35/10
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • B60K2360/113
    • B60K2360/115
    • B60K2360/141
    • B60K2360/146
    • B60K2360/1464
    • B60K2360/48
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/041012.5D-digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface and also measures the distance of the input means within a short range in the Z direction, possibly with a separate measurement setup

Description

本発明は、車両に用いる入力装置に関するものである。
従来、静電容量センサに蓄えられた電荷の変化に基づいて、静電容量センサにまだ触れていない指などの検出対象を検出する技術が知られている(例えば特許文献1)。
特許第4766340号公報
静電容量センサの出力は、検出対象との距離、および検出対象と静電容量センサとの対向面積に依存するものであるため、静電容量センサに蓄えられた電荷の大小だけでは、検出対象との距離が近いのか、それとも検出対象との対向面積が大きいのか判定し難いという課題がある。
上記課題を解決するため、本願発明の発明者は、運転者が静電容量センサに向けて手や指を伸ばしたとき、静電容量センサ手前側(車両後方側)の縁と対向するのは、常に指の付け根側、もしくは手のひらであることに注目し、指の付け根側、もしくは手のひらとの対向面積として所定の定数を用いることができるのではないかと思いついた。
そこで、請求項1に記載の発明は、静電容量センサを少なくとも車両前後方向に並んで配置した複数の第1導体から構成するようにし、該複数の第1導体のうち、主に車両後方側に配置された第1導体に蓄えられた電荷の量に基づいて静電容量センサと運転手の指との距離を推測することを特徴としている。これにより、静電容量センサと運転手の指先との距離を、より正確に推測することができる。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、静電容量センサが複数の第1導体と交差する複数の第2導体を備え、制御部が、複数の第2導体それぞれに蓄えられた電荷の量の差に基づいて、運転手の指の車両の前後方向と直交する方向の指位置を推測することを特徴としている。これにより、指の位置を、車両の前後方向だけでなく、車両の前後方向と直交する方向においても推測することができ、より好ましくは、請求項3に記載の発明のように、車両の前後方向と直交する方向の指位置を、車両の上下位置または車両の左右位置とすると良い。
また、請求項4に記載の発明では、請求項2または3に記載の発明において、離間距離、前後位置、および車両の前後方向と直交する方向の指位置の少なくともいずれか一つが変化したことに基づいて、制御部が車両に搭載された表示装置を制御することを特徴としている。
また、請求項5に記載の発明では、請求項4に記載の発明において、制御部によって表示装置に上下に並ぶ複数のアイコン画像を表示させ、車両の前後方向と直交する方向の指位置の変化に基づいて該上下に並ぶ複数のアイコン画像のうちの一つを選択し、離間距離が所定の閾値よりも短くなった場合に、選択したアイコン画像に対する入力を確定させ、その結果、表示装置の表示態様を変化させている。これにより、表示装置に向けて伸ばした指先により、上下に並ぶ複数のアイコン画像のうちの一つを選択し、入力を確定させるという一連の操作を行なうことが可能となる。
また、請求項6に記載の発明では、請求項4に記載の発明において、制御部によって表示装置に2次元的に並んだ複数のアイコン画像を表示させ、静電容量センサと略直交し、車両の前後方向を向いて立設する仮想入力平面を静電容量センサが面する空間内に設定し、離間距離と車両の前後方向と直交する方向の指位置とに基づいて該仮想入力平面上での運転手の指の位置を推定するとともに、推定した指の位置に応じて複数のアイコン画像のうちの一つを選択するようにしている。これにより、上下方向だけでなく、2次元的に並んだ複数のアイコン画像から、そのうちの一つを選択することができるようになり、上記請求項5に記載の発明と比べてより複雑な操作系に対する入力を行うことができるようになる。
また、請求項7に記載の発明では、請求項6に記載の発明おいて、表示装置は、前記車両のインストルメントパネルに配置され、制御部によって指が仮想入力平面を含む所定の範囲を超えて表示装置に接近したか否かを判定し、指が該所定の範囲よりを超えて表示装置に接近したと判定した場合に、仮想入力平面上における運転手の指の位置に応じて選択したアイコン画像に対する入力を確定させ、その結果、表示装置の表示態様を変化させるようにしている。これにより、請求項6に記載の発明において、別途決定ボタンなどを設けずとも、検出部からの信号に基づいて選択中のアイコン画像に対する入力を確定させることが可能となる。
第1実施形態における車両用入力装置を含む車載機器の信号の入出力関係を示すブロック図である。 第1実施形態における車両用入力装置が搭載された車室内の斜視図である。 第1実施形態における制御部の構成を示した図である。 第1実施形態における入力操作と、表示装置の入力画面の例を示す図である。 第1実施形態における検出部と運転手の手の進入方向を示す図である。 第2実施形態における車両用入力装置が搭載された車室内の斜視図である。 第3実施形態における入力装置において、選択操作を行う様子を示した図である。 上記実施形態における静電容量センサの第1導体と第2導体の拡大図である。 静電容量センサの各第2導体に蓄えられた電荷の量に基づく運転手の指の上下方向位置推定を説明するための図である。
以下、各実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付しており、同一符号の部分についてはその説明を援用する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について、図1ないし図5を用いて説明する。図1は本実施形態における入力装置10を含む車載機器の信号の入出力関係を示すブロック図である。本実施形態の入力装置10は、静電容量センサ12と制御部14とから構成されている。静電容量センサ12は、運転手の手がかざされると、手のひらや指先の動きに応じた検出結果を信号として出力する空間入力が検出可能なように構成されたシート状のセンサである。静電容量センサ12からの出力信号は、制御部14に入力される。制御部14は、表示装置16の表示制御を司るCPU及びメモリ等を備えた演算装置であり、本実施形態では、空調装置18、オーディオ20、ナビゲーションシステム22等のその他の車載機器への入力制御を行うHMI制御ECU24の一機能として実現されている。
本実施形態では、HMI制御ECU24により、入力装置10からの入力に応じて表示装置16の画面上でボタン画像が選択され、当該ボタン画像が確定された場合に、空調装置18、オーディオ20、ナビゲーションシステム22等のその他の車載機器への信号入力が行われる。なお、図1に示された矢印は信号の入出力関係を示したものであり、実際の接続は通信用のケーブルによって一対一で接続するものに限らず、車内ネットワーク通信や無線LANを用いるようにしてもよい。
図2は第1実施形態における入力装置10が搭載された車室内のコックピットモジュールの斜視図である。本実施形態における静電容量センサ12は、運転席32と助手席との間のセンターコンソールの下方に設けられている。また、本実施形態における表示装置16は、インストルメントパネル30のうち、メーターフード26の側方であって、車両中央寄りに配置されている。具体的には、表示装置16は液晶パネルや有機ELパネル等から構成され、インストルメントパネル30上部の車幅方向の略中央位置、すなわちインストルメントパネル30上部且つセンターコンソールの前方位置に、画面が車室内側に向くように設置されている。このように配置されることで、運転手が前方を向いていると、運転手の視野内に表示装置16が入る。
また、静電容量センサ12がセンターコンソールの下面に設けられることで、静電容量センサ12は、表示装置16と運転席32の乗員との間の空間34に面するように配置されている。表示装置16は、複数のボタンアイコンが表示された入力画面を表示するものであり、制御部14は、入力画面を見ながら運転手が行った入力操作が静電容量センサ12によって検知されると、静電容量センサ12の出力に応じて表示装置16に対してその表示態様を変化させるよう信号を出力する。
以上のように構成すれば、表示装置16と運転席32との間の空間34中に運転手が手の指を伸ばし、表示装置16に向けて指を動かしたことを検出することができるため、運転手は、表示装置16に視線を向けたまま、表示装置16から離れた位置からでも表示装置16に対して直感的な入力操作を行うことができるようになり、また、入力操作の方向とその入力操作による表示装置16の表示画面上での入力結果との対応関係も把握しに易くなる。
また、本実施形態における静電容量センサ12は、複数の導体が網目状に配置されたシートから構成されており、静電容量センサシートを構成する導体に手が近付くと、導体と周りの導電体との間の静電容量が変化する。自己容量式の静電容量センサであれば、導体に手が近付くと導体に蓄えられている静電容量が増加し、相互容量式の静電容量センサであれば、導体に手が近付くと導体に蓄えられている静電容量が減少する。
また、図3は、制御部14の構成を示した図である。制御部14のCPUは各種プログラムを実行することにより、後述するセンサ信号取得部14a、座標計算・フィルタ部14b、イベント判定部14c、描画制御部14dの機能を実現する。
センサ信号取得部14aは、静電容量センサ12からセンサ信号を取得する。本実施形態におけるセンサ信号には、静電容量センサ12の各導体に蓄えられた静電容量値及びその位置が含まれる。座標計算・フィルタ部14bは、位置検出部14b1と操作距離検出部14b2を備え、静電容量センサ12の近傍に手が存在しない場合と比べて、導体の静電容量値が変化している座標を計算するとともに、静電容量値に対してフィルタ等の信号処理を行う。より詳しくは、位置検出部14b1は、静電容量の容量変化に基づいて、操作指の指先を静電容量センサ12をなすシートの二次元平面に投影した位置を検出する。また、操作距離検出部14b2は、静電容量センサ12と操作指との距離を検出する。
イベント判定部14cは、待機状態、近接状態、接触状態の判定を行う。また、本実施形態では、運転手の手が静電容量センサに近付くほど、静電容量の変化量は大きくなる自己容量式の静電容量センサを採用している。そこで、イベント判定部14cは、静電容量の変化量が第1閾値よりも大きく且つ第2閾値(第1閾値<第2閾値)よりも小さい場合は、運転手の手が静電容量センサ12に近付いている近接状態と判定する。さらに、イベント判定部14cは、静電容量の変化量が第2閾値よりも大きい場合は、運転手の手が静電容量センサ12に接触している接触状態と判定し、表示装置16において接触位置に対応する位置に表示されている情報入力用のアイコンの入力を確定する。
描画制御部14dは、イベント判定部14cの判定に応じて、表示装置16に表示する描画の制御を行う。例えば、待機状態の場合には、表示装置16に情報の入力に用いるアイコンを表示しない。また、近接状態の場合には、表示装置16に情報の入力に用いるアイコンを表示する。また、接触状態の場合には、選択されたアイコンを反転表示させ、入力された情報の処理後に処理内容に応じた画面を表示させる制御を行う。
図4は、上述した本実施形態における静電容量センサ12が検出する入力操作と、それに伴う表示装置16の入力画面の遷移の例をより具体的に示す図である。図4に例示した入力画面は、制御部14によって表示制御されたオーディオ操作に関わる入力画面であり、右側領域40と左側領域42とに2分割されている。右側領域40には現在再生中の音楽アルバムのジャケット写真、あるいは再生中の音楽アルバムに含まれる楽曲のリスト表示する領域44と、現在再生中のアルバム名又は再生中の曲名を表示する領域46とが包含されている。左側領域42には、選択可能な他の音楽アルバムの名称を示した矩形状の領域48が複数上下に並んでいる。上下に並んだ複数の矩形状の領域48は、半月形状のガイド線50に沿って、円弧をなすように略等間隔に並んでいる。
制御部14は、静電容量センサ12の出力に基づいて運転手の指の左右位置(図4中のx方向)と静電容量センサ12と運転手の指との間の離間距離(図4中のy方向)を推定し、運転手の指の左右方向の動きと連動して、上記ガイド線50に沿って矩形状の領域48を矢印の方向に移動させる。これにより、運転手は、静電容量センサ12の上に手を伸ばし、指先を左右に振ることで次にどの音楽アルバムを再生するかを上下に並ぶ複数の矩形状の領域48(音楽アルバム名を示すアイコン画像)から一つ選択することができる。
尚、静電容量センサ12は車両前後方向に並んで配置した複数の第1導体54と、複数の第1導体54と交差する複数の第2導体56を備えている。制御部14は、前後方向に並んで配置された複数の第1導体54のうち、主に車両後方側に配置された導体54aに蓄えられた電荷の量に基づいて静電容量センサ12と運転手の指との離間距離を推測する。また、制御部14は、複数の第2導体56それぞれに蓄えられた電荷の量の差に基づいて、運転手の指の車両の前後方向と直交する方向の指位置を推測している。具体的には、シート状の静電容量センサ12をなすパネルが略垂直に設置されている場合は、車両の前後方向と直交する方向は車両の上下方向となり、静電容量センサ12をなすパネルが略水平に設置されている場合は、車両の前後方向と直交する方向は車両の左右方向となる。これにより、指の車両の上下位置または車両の左右位置を推測することが可能となる。
ここで、上述した位置検出部14b1が静電容量の容量変化に基づいて運転手の指先の左右位置を検出する方法を、図9を用いて説明する。図9に示すグラフの横軸は、左右方向(図4におけるx方向)の変位を示しており、静電容量センサ12の左端に配置された導体の位置をゼロとしている。
また、図9に示すグラフの縦軸は、自己容量式の静電容量センサを用いた場合の、運転者の指と第2導体56との間に蓄えられた電荷の量を表している。また、図9に示すグラフ中の菱形のマーカーは、各第2導体56に蓄えられた電荷の量を示している。
本実施形態における位置検出部14b1はまず、もっとも大きな電荷を蓄えた第2導体56を中心として、3つまたは5つの第2導体56の電荷の量を抽出し、次にそれらを結んだ曲線を上に凸となる放物線で近似する。そして、近似した放物線の頂点座標を用いて運転手の指の左右位置(左端をゼロとした場合5.50または5.52)を推測する。これにより、全ての第2導体56が蓄えている電荷に基づいて左右位置の平均をとった場合(9.39)や、一部の第2導体56が蓄えている電荷に基づいて左右位置の平均をとった場合(5.02)と比べて、より確からしい値を得ることが可能となる。
そして、制御部14は、静電容量センサ12と運転手の指との間の間隔が所定の閾値よりも短くなったと判定すると、選択中の矩形状の領域が示す音楽アルバムのアイコン画像に対して、決定入力がなされたと判断して、その入力を確定させ、右側領域40の表示態様を変化させる。尚、入力を確定させるために判定している静電容量センサ12と運転手の指との間の離間距離と比較する所定の閾値は、好ましくは運転手の指が静電容量センサ12にちょうど接触する距離とすることが運転手の誤操作を抑止する上で望ましい。
また、音楽アルバムの選択・決定に加えて、各音楽アルバム内における楽曲の選択・決定も静電容量センサ12で検出した信号に基づいて同様に行うようにしてもよく、その場合は、音楽アルバム選択モードと、楽曲選択モードの二つのモードを切り替える切り替えボタンを操作画面(Graphic User Interface:GUI)上に設けるようにするとよい。例えば、音楽アルバムが選択されると、自動的に楽曲選択モードに移行し、楽曲選択モードから音楽アルバム選択モードへは、楽曲リストの末尾に音楽アルバム選択モードへの切り替えるボタンの画像を表示するなどすればよい。
もちろん、本発明は図4に示したGUIに限定されるものではないが、図4のようにすることで、運転手は表示装置16に向けて伸ばした指先を左右に振る空中操作により、円弧を描いて上下に並ぶ複数の矩形状の領域48(アイコン画像)のうちの一つを選択し、指先を下方に動かして静電容量センサ12に接近させることで、選択入力を確定させるという操作を一連の流れで行なうことができる。
上述した本実施例では、運転者が表示装置に向けて手や指を伸ばしたとき、静電容量センサの手前側(車両後方側)の縁領域52と対向する指の付け根側、もしくは手のひらの対向面積が運転手の手の位置や指の長さに影響されにくく、ある程度の大きさを確保できることに着目し、静電容量センサの手前側の縁領域52と対向する指の付け根側、もしくは手のひらの対向面積として所定の定数を用いている。
図5は、本実施形態における静電容量センサ12と運転手の手の進入方向を示す図である。本実施形態における静電容量センサ12は、ひし形のパターンが複数前後方向に並んだ第1導体54と、同じくひし形のパターンが複数左右方向に並んだ第2導体56とがそれぞれ交差して重ねあわされることで構成されている(図8参照)。上記手前側の縁領域52は、車両の前後方向に並んで配置された第1導体54のうちの車両後方側に配置された導体54aによって構成されている。そして、制御部14は、主にこの車両後方側に配置された第1導体54aに蓄えられた電荷の量と、予め設定するなどしておいた指と静電容量センサ12の縁領域52との対向面積を示すパラメータに基づいて静電容量センサ12と運転手の指との間の離間距離を推測している。
これにより、指の左右位置(図4のx方向)を第2導体56のどの領域に電荷が偏って蓄えられているかに基づいて推測し、指と静電容量センサとの間の離間距離(図4のy方向)を該静電容量センサの手前側の縁領域52に蓄えられた電荷の量に基づいて推測するため、より正確に指の動きを検出し、指の上下位置または左右位置を推測することが可能となる。
尚、上記実施形態では、静電容量センサに蓄えられた電荷の量に基づいて運転手の指と静電容量センサ12との間の離間距離(y方向)を推測するようにしたが、例えば、静電容量センサ12が、タッチされた接触点の数を出力する機能を備えているような場合には、上記静電容量を用いた離間距離の推定に加えて、接触点の有無や接触点の数を示す信号に基づいて、運転手の指が静電容量センサ12のシートに触れたか否かを判定するようにしてもよい。
以上説明した第1実施形態によれば、以下の効果も奏する。
・運転手は、表示装置16から離れた手元で入力操作できるとともに、入力操作とその入力操作による情報の入力との対応を実感し易い。
・静電容量センサに対する接触をアイコン画像の入力確定とした場合、運転手に操作感を与えることができるとともに、接触したままスライドするような入力操作を行うこともできる。
・静電容量センサにおいて、運転手の手の移動方向における手前寄りの部分の導体に蓄えられた電荷の変化に基づいて距離を検出することにより、静電容量センサと手との操作距離を高精度に検出することができる。
(第2実施形態)
図6は第2実施形態における車両用入力装置が配置された車室内の斜視図である。第2実施形態における静電容量センサ12は、車室内においてセンターコンソールの側面に立設された壁に貼り付けられて、略垂直に配置されている。第2導体56は、車両の上下方向に並んで複数配置されている。制御部14は、複数の第2導体56に蓄えられた電荷の差から、指の上下位置を推測する。
また、第2実施形態における表示装置16は、センターコンソールに配置されている。尚、表示装置16が表示するGUIなどは上記第1実施形態と同様である。
(第3実施形態)
図7は第3実施形態における入力装置を示す図である。第1、第2の実施形態では、指先を左右または上下に動かす空中操作で、上下に並ぶ複数のアイコン画像48のうちの一つを選択し、指先を静電容量センサ12に近づけて選択入力を確定させるようにしたが、本実施形態は、指先を上下左右に動かす空中操作により選択入力を行い、指先を更に前に突き出すことで選択入力を確定させている。
具体的には、図7に示すように制御部14により、表示装置16の表示入力画面として2次元的に並んだ複数のアイコン画像64やカーソル66を表示させ、表示装置16と運転席32との間の空間内に、静電容量センサ12のシート面と略直交し、表示装置16からの距離が所定距離の範囲となる仮想入力平面62を設定し、静電容量センサ12の出力に基づいて該仮想入力平面62上での運転手の指の位置を推定し、推定した指の位置に応じて上記複数のアイコン画像64のうちの一つを選択する。
これにより、2次元的に並んだ複数のアイコン画像64から一つを選択することができるようになり、上記実施形態と比べてより複雑な操作系に対する入力を行うことができるようになる。また、第3実施形態における選択入力の確定は、運転手の指が、上記仮想入力平面62が存在する所定の範囲を超えて、表示装置16側に侵入したこと、即ち、表示装置16と指との距離が上記所定の範囲よりも近くなったときに、仮想入力平面62上における運転手の指の位置に応じて選択したアイコン画像64に対する入力が確定される。これにより、別途決定ボタンなどを設ける必要がなく、検出部からの信号に基づいて選択中のアイコン画像に対する入力を確定させることが可能となる。尚、指の上下位置(図7のy方向)は、上記実施形態と同じく、静電容量センサの手前側の縁領域52に蓄えられた電荷の量に基づいて推測するようにすると良い。
(他の実施形態)
上記実施形態では、単一の静電容量センサを用いるようにしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、複数の静電容量センサのシートを用いるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、自己容量式の菱形の導体を並べて積層したダイヤモンド配列の静電容量センサを用いるようにしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、碁盤の目上に直線状の導体を並べて積層したマンハッタン配列の静電容量センサを用いるようにしてもよい。
10・・・入力装置
12・・・静電容量センサ
14・・・制御部
14a・・・センサ信号取得部
14b・・・座標演算・フィルタ部
14c・・・イベント判定部
14d・・・描画制御部
16・・・表示装置
18・・・空調装置
20・・・オーディオ
22・・・ナビゲーションシステム
24・・・HMI制御ECU
26・・・メーターフード
28・・・メーター
30・・・インストルメントパネル
32・・・運転席
34・・・空間
36・・・ステアリングホイール
38・・・突出部
40・・・右側領域
42・・・左側領域
44・・・ジャケット写真/曲のリストを表示する領域
46・・・現在再生中のアルバム名又は再生中の曲名を表示する領域
48・・・矩形状の領域
50・・・ガイド線
52・・・手前側の縁領域
54・・・第1導体
56・・・第2導体
58・・・前側領域
60・・・後側領域
62・・・仮想入力平面
64・・・アイコン画像
66・・・カーソル

Claims (7)

  1. 車両に搭載され、
    前記車両の前後方向に並んで配置された複数の第1導体(54)を備えた静電容量センサ(12)と、
    前記複数の第1導体のうち、前記車両の後方側に配置された第1導体に蓄えられた電荷の量と、前記車両の後方側に配置された第1導体と対向する運転手の指の付け根側、もしくは手のひらとの対向面積を示す所定値とに基づいて前記静電容量センサと前記運転手の指との間の離間距離を推測し、
    前記複数の第1導体それぞれに蓄えられた電荷の量の差に基づいて前記運転手の指の前記静電容量センサ上の前後位置を推測する制御部(14)を備えることを特徴とする車両用入力装置。
  2. 前記静電容量センサは、前記複数の第1導体と交差する複数の第2導体(56)を備え、
    前記制御部は、前記複数の第2導体それぞれに蓄えられた電荷の量の差に基づいて、前記運転手の指の前記車両の前後方向と直交する方向の指位置を推測することを特徴とする請求項1に記載の車両用入力装置。
  3. 前記車両の前後方向と直交する方向の指位置が、前記車両の上下位置または前記車両の左右位置であることを特徴とする請求項2に記載の車両用入力装置。
  4. 前記制御部は、前記離間距離、前記前後位置、および前記車両の前後方向と直交する方向の指位置の少なくともいずれか一つが変化したことに基づいて、前記車両に搭載された表示装置(16)を制御するものであることを特徴とする請求項2または3に記載の車両用入力装置。
  5. 前記制御部は
    下に並ぶ複数のアイコン画像(48)を前記表示装置に表示させ、
    前記車両の前後方向と直交する方向の指位置の変化に基づいて前記上下に並ぶ複数のアイコン画像のうちの一つを選択し、
    前記離間距離が所定の閾値よりも短くなったと判定すると、選択中の前記アイコン画像に対する入力を確定させ、結果、前記表示装置の表示態様を変化させることを特徴とする請求項4に記載の車両用入力装置。
  6. 前記制御部は、
    2次元的に並んだ複数のアイコン画像(64)を前記表示装置に表示させ、
    前記静電容量センサと略直交し、前記車両の前後方向を向いて立設する仮想入力平面(62)を前記静電容量センサが面する空間内に設定し、
    前記離間距離と前記車両の前後方向と直交する方向の指位置とに基づいて前記仮想入力平面上での前記運転手の指の位置を推定し、
    前記仮想入力平面上での指の位置に応じて前記複数のアイコン画像のうちの一つを選択することを特徴とする請求項4に記載の車両用入力装置。
  7. 前記表示装置は、前記車両のインストルメントパネル(30)に配置され、
    前記制御部は、
    前記指が前記仮想入力平面を含む所定の範囲を超えて前記表示装置に接近したか否かを判定し、
    前記指が前記所定の範囲よりを超えて前記表示装置に接近したと判定した場合に、前記仮想入力平面上における前記運転手の指の位置に応じて選択した前記アイコン画像に対する入力を確定させ、結果、前記表示装置の表示態様を変化させることを特徴とする請求項6に記載の車両用入力装置。
JP2014129089A 2014-06-24 2014-06-24 車両用入力装置 Active JP6119679B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014129089A JP6119679B2 (ja) 2014-06-24 2014-06-24 車両用入力装置
DE102015211357.4A DE102015211357A1 (de) 2014-06-24 2015-06-19 Eingabevorrichtung für fahrzeuge
US14/747,268 US9927903B2 (en) 2014-06-24 2015-06-23 Vehicular input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014129089A JP6119679B2 (ja) 2014-06-24 2014-06-24 車両用入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016009301A JP2016009301A (ja) 2016-01-18
JP6119679B2 true JP6119679B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=54768180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014129089A Active JP6119679B2 (ja) 2014-06-24 2014-06-24 車両用入力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9927903B2 (ja)
JP (1) JP6119679B2 (ja)
DE (1) DE102015211357A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6310787B2 (ja) * 2014-06-24 2018-04-11 株式会社デンソー 車両用入力装置および車両用コックピットモジュール
US10346992B2 (en) * 2014-07-30 2019-07-09 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
KR101560224B1 (ko) * 2014-10-27 2015-10-14 현대자동차주식회사 센터페시아 통합 인터페이스 제공 방법 및 장치
JP2018025848A (ja) 2016-08-08 2018-02-15 株式会社東海理化電機製作所 操作入力装置
JP2019211979A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 本田技研工業株式会社 表示装置、表示制御方法およびプログラム
DE102018214784A1 (de) * 2018-08-30 2020-03-05 Audi Ag Verfahren zum Darstellen mindestens eines Zusatzanzeigeinhalts
CN110481419B (zh) * 2019-08-16 2021-12-07 广州小鹏汽车科技有限公司 一种人车交互方法、系统、车辆及存储介质
CN111982161A (zh) * 2020-07-30 2020-11-24 拉扎斯网络科技(上海)有限公司 一种导体对象方位确定方法以及装置
JP2022176748A (ja) * 2021-05-17 2022-11-30 株式会社東海理化電機製作所 操作装置
US11679678B2 (en) * 2021-06-28 2023-06-20 Sigmasense, Llc. Vehicle system for detecting and visually conveying vehicle button interaction

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8284165B2 (en) 2006-10-13 2012-10-09 Sony Corporation Information display apparatus with proximity detection performance and information display method using the same
JP4948471B2 (ja) 2008-04-15 2012-06-06 三菱電機株式会社 タッチパネル装置
JP5124397B2 (ja) * 2008-09-01 2013-01-23 本田技研工業株式会社 自動車用入出力装置
JP4775669B2 (ja) 2008-10-10 2011-09-21 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システムおよび情報処理用プログラム
US9051769B2 (en) * 2009-08-21 2015-06-09 Uusi, Llc Vehicle assembly having a capacitive sensor
JP5796315B2 (ja) * 2011-03-18 2015-10-21 マツダ株式会社 車両用運転支援装置
JP5921835B2 (ja) * 2011-08-23 2016-05-24 日立マクセル株式会社 入力装置
CN105683004B (zh) * 2013-08-27 2018-07-17 汽车交通安全联合公司 使用生理数据控制车辆点火的系统和方法
JP6310787B2 (ja) 2014-06-24 2018-04-11 株式会社デンソー 車両用入力装置および車両用コックピットモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20150370405A1 (en) 2015-12-24
JP2016009301A (ja) 2016-01-18
DE102015211357A1 (de) 2015-12-24
US9927903B2 (en) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6119679B2 (ja) 車両用入力装置
JP6310787B2 (ja) 車両用入力装置および車両用コックピットモジュール
JP5640486B2 (ja) 情報表示装置
EP1887454A2 (en) Remote input device and electronic apparatus using the same
US20140304636A1 (en) Vehicle's interactive system
JP6429886B2 (ja) 触感制御システムおよび触感制御方法
US20160054822A1 (en) Input device
JP6035828B2 (ja) 表示操作装置および表示システム
JP5858059B2 (ja) 入力装置
JP2015170282A (ja) 車両用操作装置
JP6188998B2 (ja) タッチパネル制御装置及び車載情報機器
US20130201126A1 (en) Input device
JP5852514B2 (ja) タッチセンサ
JP2018195134A (ja) 車載用情報処理システム
JP2014149589A (ja) 入力操作装置、表示装置、および、コマンド選択方法
US20180232115A1 (en) In-vehicle input device and in-vehicle input device control method
CN108778818B (zh) 用于检测操作装置的至少一个操作功能的用户选择的方法
WO2014162698A1 (ja) 入力装置
CN106605190B (zh) 车辆用触摸面板以及车辆用输入接口
JP2016115121A (ja) 車両の操作装置
US10073546B2 (en) Track pad with interior bezel
CN106796454B (zh) 用于控制车辆系统的方法、分析装置和车辆
JP2017068291A (ja) 入力方法、及び入力装置
JP7001368B2 (ja) 操作装置
JP6001463B2 (ja) タッチ式入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6119679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250