JP6119106B2 - 液体用紙容器 - Google Patents

液体用紙容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6119106B2
JP6119106B2 JP2012076889A JP2012076889A JP6119106B2 JP 6119106 B2 JP6119106 B2 JP 6119106B2 JP 2012076889 A JP2012076889 A JP 2012076889A JP 2012076889 A JP2012076889 A JP 2012076889A JP 6119106 B2 JP6119106 B2 JP 6119106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gas barrier
paper container
liquid paper
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012076889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013203467A (ja
Inventor
亮 廣瀬
亮 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2012076889A priority Critical patent/JP6119106B2/ja
Publication of JP2013203467A publication Critical patent/JP2013203467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119106B2 publication Critical patent/JP6119106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、牛乳、ジュース、スープなどの液体食品や酒類、洗剤、薬液等を収納するための液体用紙容器に関する。
従来、牛乳、ジュース、スープなどの液体食品を収納する紙容器に対して長期保存性を付与したり、酒類、洗剤、各種薬液などの浸透性の高い液体を収納するために、紙にアルミニウム箔を貼り合せたアルミ箔ラミネート紙を用いたガスバリア性紙容器が一般的に用いられてきた。
しかしアルミニウム箔を用いた紙容器は、リサイクル適性が劣る事や焼却処理時のスラグの発生が多い事などの問題により、近年アルミニウムを用いないバリア性紙容器が用いられるようになってきた。
特許文献1に記載されたガスバリア性積層フィルムや、特許文献2に記載された積層体は、いずれも本願出願人の出願になるアルミニウム箔に替わるガスバリア性フィルムであり、フィルム上に無機化合物からなる蒸着層とアルコキシドまたはその加水分解物と水溶性高分子を含むコーティング層を有することを特徴としている。
特許文献1、2に記載されたガスバリア性フィルムは、透明であり、かつアルミニウム箔に匹敵するガスバリア性を有するため、ガスバリア性を必要とされるさまざまな用途に広く用いられている。このフィルムを紙と貼り合せることによってガスバリア性紙容器を実現することができる。
特許第2790054号公報 特許第4085814号公報
特許文献1および2に記載されたガスバリア性フィルムは、アルコキシドまたはその加水分解物と水溶性高分子被膜を必須とするものであるため、塗布後の乾燥に時間がかかり、生産性が悪く、従って高価であるという問題を抱えている。
本発明の解決しようとする課題は、アルミニウム箔を使用しないガスバリア性紙容器を能率良く、安価に提供することである。
上記の課題を解決するための手段として、請求項1に記載の発明は、表面樹脂層、紙層、ポリオレフィン系樹脂層、ガスバリア層、接着性樹脂層または接着剤層、内層樹脂層が積層された液体用紙容器であって、前記ガスバリア層は、蒸着層、基材フィルム層、ポリアクリル酸コーティング層をこの順に有する液体用紙容器である。
本発明に係る液体用紙容器は、ガスバリア層が基材フィルムに蒸着層と、ポリアクリル酸コーティング層を設けただけの簡単な構造であるので、能率よく安価に製造できる。
削除。
削除。
本発明に係る液体用紙容器に用いるガスバリア層は、基材フィルムに蒸着層とポリアクリル酸コーティング層を設けただけの簡単な構造でありながら、実用的に十分なガスバリア性を発揮する。このため、アルミニウム箔を使用しないガスバリア性紙容器が容易に得られる。
ポリアクリル酸コーティング剤は、乾燥速度も速いのでガスバリアフィルムを能率的に生産することができ、これを用いた紙容器のコストも低減することができる。
図1は、本発明に係る液体用紙容器の一例を示した斜視図である。 図2は、本発明に係る液体用紙容器の他の例を示した斜視図である。 図3は、本発明に係る液体用紙容器を構成する積層体の一実施態様を示した断面模式図である。 図4は、本発明に係る液体用紙容器に用いられるガスバリア層の一参考態様を示した断面説明図である。 図5は、本発明に係る液体用紙容器に用いられるガスバリア層の実施態様を示した断面説明図である。 図6は、実施例1に示した液体用紙容器を構成する積層体を示した断面模式図である。
以下図面を参照しながら本発明に係る液体用紙容器について詳細に説明する。
図1、図2は、本発明に係る液体用紙容器(1)の例を示した斜視図である。図1に示した液体用紙容器(1)は、一般にゲーブルトップ型と呼ばれる液体用紙容器であり、図2に示した液体用紙容器(1)は、一般にフラットトップ型と呼ばれる液体用紙容器である。本発明に係る液体用紙容器(1)は、これらの形状に限定されるものではなく、さまざまな形状の液体用紙容器とすることができる。
図3は、本発明に係る液体用紙容器(1)を構成する積層体(2)の一実施態様を示した断面模式図である。積層体(2)は、紙層(3)の表面側に表面樹脂層(5)と印刷インキ層(6)を有する。紙容器の内面側となる紙層(3)の裏面側には、ポリオレフィン系樹脂層(7)、ガスバリア層(4)、接着性樹脂層または接着剤層(8)、内層樹脂層(9)が積層されている。
図4は、本発明に係る液体用紙容器(1)に用いられるガスバリア層(4)の一参考態様を示した断面説明図である。図4に示した参考態様においては、ガスバリア層(4)は、基材フィルム層(11)、蒸着層(12)、ポリアクリル酸コーティング層(13)をこの順に有することを特徴とする。すなわち、基材フィルム層(11)の一方の面に蒸着層(12)とポリアクリル酸コーティング層(13)が順に設けられている。
図5は、本発明に係る液体用紙容器(1)に用いられるガスバリア層(4)の実施態様を示した断面説明図である。図5に示した実施態様においては、ガスバリア層(4)は、蒸着層(12)、基材フィルム層(11)、ポリアクリル酸コーティング層(13)をこの順に有することを特徴とする。すなわち基材フィルム層(11)の一方の面に蒸着層(12)が、他の面にポリアクリルコーティング層(13)が積層されている。
ガスバリア層(4)は、図4に示した構成でも図5に示した構成でもどちらでも良く、また積層体(2)の中でのガスバリア層(4)の向きも、それぞれどちらの面を内面側に配置しても良い。
ガスバリア層(4)の基材フィルム層(11)としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂フィルム、延伸ポリプロピレン樹脂フィルム(OPP)、無延伸ポリプロピレン樹脂フィルム(CPP)などが使用できる。厚さは6〜25μmが適当である。
蒸着層(12)の蒸着種としては、アルミニウム、錫などの金属や、酸化アルミニウム(アルミナ)、酸化珪素(シリカ)などの金属酸化物が使用できる。蒸着層(12)の厚さは、5〜100nmである。
ポリアクリル酸コーティング層(13)は、分子量10万〜100万のポリ(メタ)アクリル酸を含む樹脂組成物溶液をコーティングして形成する。塗布厚さは0.5〜100μm程度が適当である。ポリアクリル酸コーティング層(13)を形成するために使用する樹脂組成物としては、特開平7−165942に開示された公知のポリ(メタ)アクリル酸コーティング材料等が使用できる。
紙層(3)としては、坪量200〜500g/m、密度0.6〜1.1g/cm程度の紙が使用できる。バージンパルプを100%使用したカートン原紙は好ましく使用できる。
表面樹脂層(5)は、低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)、または直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE)を押出し加工によって紙層(3)の表面にコートする。印刷インキ層(6)の密着性を高めるため、印刷前に表面樹脂層(5)の表面にコロナ処理を施すことが好ましい。
ポリオレフィン系樹脂層(7)は、紙層(3)とガスバリア層(4)を接着させるための層である。ポリオレフィン系樹脂層(7)としては、高密度ポリエチレン樹脂(HDPE)、中密度ポリエチレン樹脂(MDPE)、LDPE、LLDPE、エチレン−メタアクリル酸共重合体(EMAA)、エチレン−アクリル酸共重合体(EAA)、アイオノマー樹脂、ポリプロピレン樹脂(PP)等のポリオレフィン系樹脂が使用できる。ポリオレフィン系樹脂層(7)の厚さは10〜30μmである。
接着性樹脂層または接着剤層(8)は、バリア層(4)と内層樹脂層(9)を接着させるための層であり、接着性樹脂であれば、LDPEまたはLLDPEを押出し加工によって形成する。接着剤としては、ドライラミネート用接着剤を使用する。接着剤の塗布量は、0.5〜5.0g/mの範囲である。
内層樹脂層(9)は、液体用紙容器(1)の最内面を形成する層である。内層樹脂層(9)としては、熱可塑性樹脂の単層もしくは多層構成が用いられる。材質としては、HDPE、LDPE、MDPE、LLDPEなどが適している。LLDPEは最も望ましい。内層樹脂層(9)の厚さは、30〜100μmが適当である。
以下実施例に基づき、本発明に係る液体用紙容器について具体的に説明する
ガスバリア層として厚さ12μmのPETフィルムを基材フィルムとし、この表面側にシリカを蒸着し、裏面側にポリアクリル酸をコーティングした。
内層樹脂層として、厚さ60μmのLLDPEフィルムとガスバリア層のポリアクリル酸コーティング面とをドライラミネートによって貼り合せて内装フィルムとした。
坪量300g/mのカートン原紙と前記内装フィルムのシリカ蒸着面をEMAA(厚さ30μm)のルーダー加工によって貼り合せ、紙の貼り合せ反対面に対してもLDPE(厚さ20μm)のルーダー加工を行い、表面のLDPE面にコロナ処理を施した。このようにして得られた積層体の断面模式図を図6に示す。
印刷、ブランクス形状への抜き加工の後、加熱溶着によってスリーブを作成し、次いでボトム成形、トップ成形の手順で図1に示した形状の液体用紙容器を作成した。
実施例1において、ガスバリア層の向きを逆向きとした以外は、実施例1と同様にして液体紙容器を作成した。
<参考例1>
実施例1において、ガスバリア層の層構成を紙側から順に基材フィルム層/蒸着層/ポリアクリル酸コーティング層とした以外は、実施例1と同様にして液体紙容器を作成した。
<参考例2>
参考例1において、ガスバリア層の向きを逆向きとした以外は、参考例1と同様にして液体用紙容器を作成した。
<比較例1>
実施例1において、ガスバリア層のポリアクリルコーティング層を施さなかった以外は、実施例1と同様にして、液体用紙容器を作成した。
<比較例2>
実施例1において、ガスバリア層のシリカ蒸着層を施さなかった以外は、実施例1と同様にして、液体用紙容器を作成した。
<比較例3>
ガスバリア層として、シリカ蒸着を施した厚さ12μmのPETフィルムとポリアクリル酸コーティングを施した厚さ12μmのPETフィルムをドライラミネートした材料を使用した。それ以外は実施例1と同様にして液体用紙容器を作成した。
<比較例4>
ガスバリア層として、厚さ6.5μmのアルミニウム箔と厚さ12μmのPETフィルムをドライラミネートした材料を使用した。それ以外は実施例1と同様にして液体用紙容器を作成した。
上記で得られたそれぞれの液体用紙容器について容器の状態におけるガスバリア性の測定を行った。
<水蒸気透過度> 測定装置:MOCON社製PERMATRAN−W3/33
測定条件:40℃、90%RH
<酸素透過度> 測定装置:MOCON社製OXITRAN−2/21
測定条件:20℃、60%RH
また、工程数を含めたコストの評価を行った。
結果を表1に示す。
Figure 0006119106

表中、○は良好、△は使用可能、×は使用不可を示す。
表1の結果から実施例1〜2及び参考例1〜2の液体用紙容器は、いずれもバランスのとれた性能を示していることが分かる。ガスバリア層における層構成を一部省略した比較例1、2では、ガスバリア性能が劣る。蒸着層とポリアクリル酸コーティング層を別のフィルムに施して貼り合せた比較例3では、ガスバリア性能は良好であるが、コスト面で問題がある。なお、従来のアルミニウム箔を使用した比較例4では、ガスバリア性能は良好である。
本発明に係る液体用紙容器は、実用的に十分なガスバリア性能を持った、アルミニウム箔を使用しない液体用紙容器として、さまざまな用途に使用可能である。
1・・・液体用紙容器
2・・・積層体
3・・・紙層
4・・・ガスバリア層
5・・・表面樹脂層
6・・・印刷インキ層
7・・・ポリオレフィン系樹脂層
8・・・接着性樹脂層または接着剤層
9・・・内層樹脂層
11・・・基材フィルム層
12・・・蒸着層
13・・・ポリアクリル酸コーティング層

Claims (1)

  1. 表面樹脂層、紙層、ポリオレフィン系樹脂層、ガスバリア層、接着性樹脂層または接着剤層、内層樹脂層が積層された液体用紙容器であって、前記ガスバリア層は、蒸着層、基材フィルム層、ポリアクリル酸コーティング層をこの順に有する液体用紙容器。
JP2012076889A 2012-03-29 2012-03-29 液体用紙容器 Active JP6119106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076889A JP6119106B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 液体用紙容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076889A JP6119106B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 液体用紙容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013203467A JP2013203467A (ja) 2013-10-07
JP6119106B2 true JP6119106B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=49522997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012076889A Active JP6119106B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 液体用紙容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6119106B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017201449A1 (de) * 2017-01-30 2018-08-02 Sig Technology Ag Flächenförmiger Verbund zum Herstellen formstabiler Nahrungsmittelbehälter mit einer Barriereschicht, die eine Barrieresubstratschicht und eine nach innen weisende Barrierematerialschicht aufweist

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2790054B2 (ja) * 1993-09-30 1998-08-27 凸版印刷株式会社 ガスバリア性積層フィルムおよびこの積層フィルムを用いた包装材料
JP4483531B2 (ja) * 2004-11-04 2010-06-16 凸版印刷株式会社 積層体、およびこれを用いた容器
EP2014730B1 (en) * 2006-04-26 2016-07-27 Toppan Printing Co., Ltd. Coating liquid, gas barrier film, gas barrier laminate and gas barrier multilayer film each using the coating liquid, and their production methods
JP2011093600A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Toppan Printing Co Ltd 液体紙容器用積層材料およびそれを用いた液体紙容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013203467A (ja) 2013-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5685883B2 (ja) 液体用紙容器
JP2008221606A (ja) 紙容器用積層材料及び液体用紙容器
US20190176455A1 (en) Methods for producing paper containers for liquid, and paper containers for liquid
JP2019516575A (ja) 高鏡面光沢を有する多層柔軟性シート
JP6984718B1 (ja) 蒸着樹脂フィルム、該蒸着樹脂フィルムを備える積層体及び該積層体を備える包装容器
JP2018158453A (ja) 積層体および包装袋
CN109070562B (zh) 容器用聚酯层压管
JP6119106B2 (ja) 液体用紙容器
JP5682223B2 (ja) 液体用紙容器
JP6028404B2 (ja) 液体用紙容器
JP2009286488A (ja) 紙容器
JP2022016880A (ja) 液体用紙容器
WO2021100770A1 (ja) 蒸着樹脂フィルム、該蒸着樹脂フィルムを備える積層体及び該積層体を備える包装容器
JPH10745A (ja) 積層体およびそれを使用した包装用容器
JP2017217814A (ja) 円筒形紙容器の製造方法
JP6036918B1 (ja) 積層体及びこれを用いた包装容器
JP6331669B2 (ja) 液体用紙容器
JP5707832B2 (ja) 液体用紙容器の製造方法
JP2006321495A (ja) 液体紙容器
JP7257878B2 (ja) 積層体及び容器
JP2013028113A (ja) 液体包装用積層包材及びその包材を用いた紙製容器
JP2009096533A (ja) 紙カップ容器
JPH0796588A (ja) 積層体フィルム及びそれを用いた酸性内容物耐性容器
JPH09327888A (ja) 紙容器形成用積層体およびそれを使用した液体用紙容器
JP2013233974A (ja) 液体用紙容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6119106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250