JP6118317B2 - 光導波路 - Google Patents

光導波路 Download PDF

Info

Publication number
JP6118317B2
JP6118317B2 JP2014518028A JP2014518028A JP6118317B2 JP 6118317 B2 JP6118317 B2 JP 6118317B2 JP 2014518028 A JP2014518028 A JP 2014518028A JP 2014518028 A JP2014518028 A JP 2014518028A JP 6118317 B2 JP6118317 B2 JP 6118317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical waveguide
light source
conical portion
luminaire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014518028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014527258A5 (ja
JP2014527258A (ja
Inventor
メレン ケセル
メレン ケセル
アス マルコ ファン
アス マルコ ファン
ケムペン フランク ワルテルス フランシスクス マリー ファン
ケムペン フランク ワルテルス フランシスクス マリー ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2014527258A publication Critical patent/JP2014527258A/ja
Publication of JP2014527258A5 publication Critical patent/JP2014527258A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6118317B2 publication Critical patent/JP6118317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/041Optical design with conical or pyramidal surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0025Combination of two or more reflectors for a single light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、光源の分野に関し、より詳細には、光導波路に関する。
LED(発光ダイオード)又はLEDを有するモジュールは、HID(高輝度放電)ランプ及びハロゲンランプのような他の現在の技術の光源によって発せられる全方向性光パターンではなく、半球の形の光を生成する。LED光源はまた、多くの場合、反射器の底部に配置される。これは、特にこのようなLED光源のために設計された反射器を開発することを必要にし、これは、コスト及び容積を必要とするものであり得る。更に、標準的なLED光源のアプリケーションは、多くの場合、グレアに悩まされる。
本発明の目的は、従来技術の問題を解決する又は改善することである。
本発明の第1の態様によれば、この及び他の目的は、少なくとも1つの発光ダイオードを有する光源から第1方向に発される光を案内するための光導波路であって、前記光導波路が、前記光の大部分を第2方向に向けるよう構成され、前記第1方向が、前記第2方向と等しくなく、前記光導波路が、円錐の形状を持つ円錐部を有し、前記円錐部の中心軸が、前記第1方向にあり、前記円錐部が、周囲面を持つ光導波路によって達成される。これは、前記光の大部分が、前記円錐部を前記第2方向に出る、従って、より少ない光しか前記光源から直接来ないことから、グレアが制限されるという点で、有利である。更に、前記光が前記光導波路を通って進むことから、前記光は、或る程度まで混ぜ合わされ、より一様なビームパターンを可能にするだろう。
前記光源から発される光は、前記光が反射後に前記第2方向に向けられるように、前記円錐部の前記周囲面において反射されるよう構成され得る。
前記周囲面は、反射性コーティングを有し得る。これは、前記周囲面に入射する光であって、(入射角度が小さいことから)全内部反射によっては反射されない光が反射される点で有利である。
前記反射性コーティングは、鏡面反射性のもの及び拡散反射性のもののグループからの少なくとも1つであり得る。これは、前記光の分布が、明るさに関してより一様にされ得る点で有利である。
前記周囲面は、セグメント化されたもの及びファセット化されたもののグループからの少なくとも1つであり得る。これは、前記光の分布が、明るさに関してより一様にされ得る点で有利である。
前記光導波路は、前記光の少ない一部を前記第1方向に向けるよう構成され得る。これは、反射による損失がより少ない点で有利である。
前記円錐部の中心部は、前記光源から前記円錐部の前記中心部に向けて発される光が、前記円錐部を通って前記第1方向に先へ進むような貫通開口部を有し得る。これは、反射による損失がより少ない点で有利である。
前記円錐部は、円柱の形状の円柱部内に配設され得る。
前記円柱部は、全内部反射を供給するよう構成され得る。これは、反射による損失がより少ない点で有利である。
本発明の第2の態様によれば、この及び他の目的は、照明器具によって達成される。前記照明器具は、前記第1の態様の下の前記実施例のどれかに従う光導波路を有する。
前記照明器具は、少なくとも1つの発光ダイオード(LED)を有する光源を更に有し得る。これは、容積及びコストの効率がよい点で有利である。他の例においては、前記照明器具は、少なくとも1つの発光ダイオード、又は発光ダイオードのアレイを有するLED照明モジュールを有し得る。このようなLED照明モジュールの例は、標準化コンソーシアムZhaga内で標準化されているLED照明モジュールであり得る。
前記光源は、混合ボックス及び拡散性出射窓のうちの少なくとも1つを更に有し得る。これは、前記光源から発される光の特性が調節され得る点で有利である。
前記照明器具は、反射器であって、前記反射器が、高輝度放電ランプ及びハロゲンランプのグループから選択される光源のために適応されている反射器を更に有し得る。これは、前記光導波路が、容積及びコストの両方の効率がよい高輝度放電ランプ及びハロゲンランプのグループから選択される光源のために適応されている反射器と一緒に用いられ得るという点で有利である。
前記第1の態様の利点は、前記第2の態様にも等しく当てはまる。更に、前記第2の態様は、前記第1の態様に従って実施され得る。
本発明は、請求項において列挙されている特徴の全てのあり得る組み合わせに関することに注意されたい。
ここで、本発明のこの及び他の態様を、本発明の実施例を示している添付の図面を参照して、より詳細に説明する。
本発明の照明器具の実施例内に配設される本発明の光導波路の実施例の断面の概略図である。 本発明の照明器具の実施例内に配設される本発明の光導波路の実施例の断面の概略図である。 本発明の照明器具の実施例内に配設される本発明の光導波路の実施例の断面の概略図である。 本発明の照明器具の実施例内に配設される本発明の光導波路の実施例の断面の概略図である。 本発明の光導波路の実施例の斜視図の概略図である。
図1乃至4は、本発明の照明器具の実施例内に配設される本発明の光導波路の実施例の断面の概略図である。まず、共通している特徴を、図1乃至4を参照して一緒に説明する。次に、違いを説明する。例えば、光導波路の全ての実施例を指す場合、100などの総称参照符号が用いる。特定の実施例を指す場合、例えば100bdなどの特定の参照符号が用いる。
光導波路100と、光源200と、反射器800とを有する照明器具700が、開示されている。反射器800は、高輝度放電ランプ及びハロゲンランプのグループから選択される光源のために適応されていてもよい。従って、反射器800は、元々、高輝度放電ランプ又はハロゲンランプ用に製造されていてもよく、光導波路100により、反射器800は、少なくとも1つの発光ダイオード210の形の光源200と一緒に用いられることができる。
光源200は、少なくとも1つの発光ダイオード210を有する発光ダイオードモジュール215を含み得る。少なくとも1つの発光ダイオード210から発される光が拡散性窓260を通って進むように、光源200内に拡散性窓260が配設され得る。拡散性窓260は、それを通って進む光を拡散するよう構成され、これは、光源200から発される光のより一様な明るさをもたらす。光源200は、光源200から発される光を混ぜ合わせるよう構成される混合ボックス250も含み得る。混合ボックスは、反射性壁部によって囲まれている空間であり、前記混合ボックス内で、光は複数回反射される。複数回反射により、光は、この空間内のあらゆる点から生じているようにみなされることができ、従って、多数の(小さな)光源ではなく、単一の(より大きな)光源の効果を生む。拡散性窓260は、混合ボックス250の前に配設され、拡散性カバーによって覆われてもよい。
光導波路100は、円錐の形状を持つ円錐部110を持つ。円錐部110の中心軸120は、第1方向500にある。
光源200からの光は、第1方向500を向いている半球形分布において発される。光導波路100は、光の大部分240を第2方向600に向けるよう構成され、第1方向500は、第2方向600と等しくない。第2方向600は、ここでは、広く解釈されるべきであることに注意されたい。第2方向600は、第1方向500と平行ではないあらゆる方向であり得る。
円錐部110は、周囲面130を持つ。光源200から発される光は、光が反射後に第2方向600に向けられるように、円錐部110の周囲面130において反射されるよう構成される。
周囲面130は、反射性コーティングを含み得る。反射性コーティングは、鏡面反射性のもの及び拡散反射性のもののグループからの少なくとも1つであり得る。反射性コーティングは、当業者に知られているあらゆるタイプのもの、例えば金属コーティングであり得る。
周囲面130は、セグメント化されたもの及びファセット化されたもののグループからの少なくとも1つであり得る。これは、周囲面は、0から無限大にわたる量のファセット及び/又はセグメントを有する全種類の実施例を持つよう実施され得ると解釈されるべきである。ファセットは、セグメントに沿って分布していてもよい。他の例においては、ファセットは、ランダムに分布していてもよい。ファセット及び/又はセグメントは、平坦であってもよい。他の例においては、ファセット及び/又はセグメントは、波状面を持っていてもよい。
図5は、光導波路の実施例を開示している。光導波路100eの特徴は、光導波路100abcdにも当てはまることを理解されたい。光導波路100eの周囲面は、ファセット及びセグメントを有する。ファセット140は、セグメントを形成する。ファセット160は、波状面を持つ。光導波路は、ファセットは持つが、セグメントは持たないように実施されてもよいことに注意されたい。
図1及び3における光導波路100acは、上で記述したように、円錐部110acを持つ。これらの円錐部110acは、例えば、照明器具700のハウジング(図示せず)又は反射器800に取り付けられ得る。当業者に知られている、光源の前に光学素子を取り付ける方法が用いられ得る。例えば、鋼製ブラケットが用いられ得る。
図3乃至4の光導波路100cdは、光源200から円錐部110cdの中心部に向けて発される光が、円錐部110cdを通って第1方向500に先へ進むように、円錐部110cdの中心部に貫通開口部140cdを有する。従って、光導波路100cdは、光の少ない一部230を第1方向に向けるよう構成される。
図2及び4においては、光導波路100bdは、円柱の形状の円柱部300bdを有する。好ましくは、円柱部300bdは、全内部反射を供給する。全内部反射は、円柱部300bdにおいて内側で反射される光が、単に、光導波路と周囲の空気との間の屈折率の差により反射され、損失のない反射をもたらすものとして解釈されるべきである。光源200から発される光は、円柱部300bdの底面310bdを通って光導波路100bdに入る。側壁部320bdに、面法線に近い方向において入射する光は、側壁部320bdを通って、反射器800の方へ先へ進む。側壁部320bdに、面法線に関して大きな角度で入射する光は、反射される(例えば、光線250参照)。面法線に関して入射角度が大きければ大きいほど、反射される光は多くなる。
光導波路100からの光が反射器800に到達する高さは、円錐部110の高さによって決定される。これは、円錐部110acが取り付けられる高さを変えることによって、又は円柱部300bdの高さを変えることによって、変えられることができる。
光が光導波路100acから発される角度は、円錐部110acの頂点角135によって決定される。
要約すると、開示されている実施例は、光導波路100a、及びこのような光導波路100aを含む照明器具700に関する。光導波路100aは、少なくとも1つの発光ダイオード210を有する光源200から第1方向500に発される光を案内する。光導波路100は、光の大部分を第2方向600に向け、第1方向500は、第2方向600と等しくない。光導波路100aは、円錐の形状を持つ円錐部110aを有し、円錐部110aの中心軸120は、第1方向500にある。光導波路100aは、元々、高輝度放電ランプ又はハロゲンランプ用に製造されている反射器800と一緒に用いられることができ、光導波路100aのために、反射器800は、少なくとも1つの発光ダイオード210の形の光源200と一緒に用いられることができる。
本発明を、図面において図示し、上記の説明において詳細に説明しているが、このような図及び説明は、説明的なもの又は例示的なものとみなされるべきであって、限定するものとみなされるべきではない。本発明は、開示されている実施例に限定されない。
請求項に記載の発明を実施する当業者は、図面、明細及び添付の請求項の研究から、開示されている実施例に対する他の変形を、理解し、達成し得る。請求項において、「有する」という用語は、他の要素又はステップを除外せず、単数形表記は、複数の存在を除外しない。請求項において列挙されている幾つかのアイテムの機能を単一のプロセッサ又は他のユニットが実現してもよい。単に、特定の手段が、相互に異なる従属請求項において引用されているという事実は、これらの手段の組み合わせが有利になるように用いられることができないことを示すものではない。請求項におけるいかなる参照符号も、範囲を限定するものとして解釈されてはならない。

Claims (10)

  1. 少なくとも1つの発光ダイオードを有する光源を有する照明器具であり、前記照明器具が、前記光源から第1方向に発される光を案内するための光導波路を更に有し、
    前記光導波路が、前記光の大部分を第2方向に向けるよう構成され、前記第1方向が、前記第2方向と等しくなく、
    前記光導波路が、円錐の形状を持つ円錐部を有し、前記円錐部の中心軸が、前記第1方向にあり、前記円錐部が、周囲面を持つ照明器具であって、
    前記光導波路が、底面であって、前記光源から発される光が前記底面を通って前記光導波路に入る底面を、前記円錐部の反対側に有し、
    前記光導波路が、全内部反射を供給するよう構成される側壁部を、前記円錐部と前記底面との間に有し、
    前記光導波路が、前記光の少ない一部を前記第1方向に向けるよう構成されることを特徴とする照明器具。
  2. 前記光源から発される光が、前記光が反射後に前記第2方向に向けられるように、前記円錐部の前記周囲面において反射されるよう構成される請求項1に記載の照明器具。
  3. 前記周囲面が、反射性コーティングを有する請求項1乃至2のいずれか一項に記載の照明器具。
  4. 前記反射性コーティングが、鏡面反射性のもの及び拡散反射性のもののグループからの少なくとも1つである請求項3に記載の照明器具。
  5. 前記周囲面が、セグメント化されたもの及びファセット化されたもののグループからの少なくとも1つである請求項1乃至4のいずれか一項に記載の照明器具。
  6. 前記円錐部の中心部が、前記光源から前記円錐部の前記中心部に向けて発される光が、前記円錐部を通って前記第1方向に先へ進むような貫通開口部を有する請求項1乃至のいずれか一項に記載の照明器具。
  7. 前記円錐部が、円柱の形状の円柱部内に配設される請求項1乃至のいずれか一項に記載の照明器具。
  8. 前記円柱部の側壁部が、全内部反射を供給するよう構成される請求項に記載の照明器具。
  9. 前記光源が、混合ボックス及び拡散性出射窓のうちの少なくとも1つを更に有する請求項1乃至のいずれか一項に記載の照明器具。
  10. 反射器であって、前記反射器が、高輝度放電ランプ及びハロゲンランプのグループから選択される光源のために適応されている反射器を更に有する請求項1乃至のいずれか一項に記載の照明器具。
JP2014518028A 2011-07-01 2012-06-28 光導波路 Active JP6118317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11172400 2011-07-01
EP11172400.1 2011-07-01
PCT/IB2012/053273 WO2013005142A1 (en) 2011-07-01 2012-06-28 Light guide

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014527258A JP2014527258A (ja) 2014-10-09
JP2014527258A5 JP2014527258A5 (ja) 2015-08-06
JP6118317B2 true JP6118317B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=46604012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014518028A Active JP6118317B2 (ja) 2011-07-01 2012-06-28 光導波路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140126216A1 (ja)
EP (1) EP2726781B1 (ja)
JP (1) JP6118317B2 (ja)
CN (1) CN103649630A (ja)
WO (1) WO2013005142A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105339827B (zh) * 2013-06-27 2019-06-14 飞利浦照明控股有限公司 照明设备
CN104344351A (zh) * 2013-07-23 2015-02-11 富优技研股份有限公司 导光柱的制造方法
US9279548B1 (en) 2014-08-18 2016-03-08 3M Innovative Properties Company Light collimating assembly with dual horns
JP6475953B2 (ja) * 2014-11-10 2019-02-27 スタンレー電気株式会社 照明装置
CN104976555B (zh) * 2014-12-31 2017-11-21 苏州东善微光光电技术有限公司 一种植物照明装置及方法
JP6563772B2 (ja) * 2015-10-20 2019-08-21 信号電材株式会社 照明器具
DE102016204697A1 (de) * 2016-03-22 2017-09-28 Osram Gmbh Retrofit-Lampe und Fahrzeugscheinwerfer mit Retrofit-Lampe

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2133719C3 (de) * 1971-07-07 1978-08-24 Original Hanau Quarzlampen Gmbh, 6450 Hanau Operationsleuchte
US4037096A (en) * 1974-08-09 1977-07-19 American Sterilizer Company Illuminator apparatus using optical reflective methods
FR2639683B1 (fr) * 1988-11-28 1991-03-08 Autorupteur Cie Nle Projecteur de lumiere
US5535111A (en) * 1994-04-29 1996-07-09 Thomas & Betts Corporation Quartz halogen flood light assembly having improved lamp and reflector
TWI240788B (en) * 2000-05-04 2005-10-01 Koninkl Philips Electronics Nv Illumination system, light mixing chamber and display device
JP2002075025A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Stanley Electric Co Ltd 車両用led灯具
JP4816707B2 (ja) * 2002-03-20 2011-11-16 豊田合成株式会社 発光器及び自動車のバックライト
FR2846400B1 (fr) * 2002-10-28 2005-10-07 Valeo Vision Feu de signalisation comportant un dispositif de recuperation et de repartition du flux lumineux vers un reflecteur annulaire
US6758582B1 (en) * 2003-03-19 2004-07-06 Elumina Technology Incorporation LED lighting device
US7607808B2 (en) * 2004-06-16 2009-10-27 Continental Automotive Systems Us, Inc. Instrument panel housing with light diffuser
KR100534590B1 (ko) * 2005-05-26 2005-12-08 서종범 초음파를 이용한 입력장치 및 위치인식방법
EP1952055B1 (en) * 2005-11-17 2019-01-09 Philips Lighting Holding B.V. Lamp assembly
JP2007317431A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Ushio Inc 照明装置
US9086213B2 (en) * 2007-10-17 2015-07-21 Xicato, Inc. Illumination device with light emitting diodes
JP5022860B2 (ja) * 2007-10-23 2012-09-12 パナソニック株式会社 演出用照明装置
US7922366B2 (en) * 2008-11-07 2011-04-12 Chia-Mao Li LED light source with light refractor and reflector
US8529102B2 (en) * 2009-04-06 2013-09-10 Cree, Inc. Reflector system for lighting device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2726781A1 (en) 2014-05-07
CN103649630A (zh) 2014-03-19
JP2014527258A (ja) 2014-10-09
WO2013005142A1 (en) 2013-01-10
EP2726781B1 (en) 2019-08-07
US20140126216A1 (en) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6118317B2 (ja) 光導波路
KR101921339B1 (ko) 컴팩트한 광 믹싱 led 광 엔진 및 이를 이용하여 좁은 빔과 높은 cri를 갖는 백색 led 램프
JP6072785B2 (ja) 光導波路
KR101948378B1 (ko) 발광 다이오드용 절두원추형 표면을 포함한 전방향 반사기
US9423097B2 (en) Light-emitting module with a curved prism sheet
US20110249467A1 (en) Light emitting device creating decorative light effects in a luminaire
KR20110134512A (ko) 발광 장치 및 조명기구
JP2020510969A (ja) 導光体を備える照明器具
EP2721656B1 (en) Led light source
JP2012160666A (ja) 光源モジュール及び照明装置
US20150146429A1 (en) Lighting device with optical reflector, luminaire having such lighting device and method of manufacturing a compact optical reflector
JP6388649B2 (ja) 照明デバイス
JP2017504944A (ja) 照明デバイス
JP5785551B2 (ja) 照明器具及び光学部品
JP5950198B2 (ja) 照明器具
CN103104884A (zh) 用于环形发光二极管阵列的二次光学装置
KR20120137719A (ko) 등기구
JP2016212371A (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
WO2016181789A1 (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
CN102003678A (zh) 集成大功率led透镜及其灯具
KR20090094718A (ko) 비대칭형 간접 조명장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150618

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151005

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160408

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6118317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250