JP6118315B2 - 化合物粉末の製造装置、それを利用した鉄−ホウ素化合物粉末の製造方法、ホウ素合金混合粉末とその製造方法、粉末結合体とその製造方法、及び鋼管とその製造方法 - Google Patents

化合物粉末の製造装置、それを利用した鉄−ホウ素化合物粉末の製造方法、ホウ素合金混合粉末とその製造方法、粉末結合体とその製造方法、及び鋼管とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6118315B2
JP6118315B2 JP2014514812A JP2014514812A JP6118315B2 JP 6118315 B2 JP6118315 B2 JP 6118315B2 JP 2014514812 A JP2014514812 A JP 2014514812A JP 2014514812 A JP2014514812 A JP 2014514812A JP 6118315 B2 JP6118315 B2 JP 6118315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
boron
alloy iron
iron powder
steel pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014514812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014520209A (ja
Inventor
キー‐ソク ナム
キー‐ソク ナム
ジュン‐デ キョン
ジュン‐デ キョン
ジョン‐ジョ ラ
ジョン‐ジョ ラ
へー‐チャン アン
へー‐チャン アン
テ‐ス リム
テ‐ス リム
Original Assignee
ケーエムティ カンパニー、リミテッド
ケーエムティ カンパニー、リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020110055915A external-priority patent/KR101271451B1/ko
Priority claimed from KR1020110080056A external-priority patent/KR101267276B1/ko
Priority claimed from KR1020110104909A external-priority patent/KR101286993B1/ko
Priority claimed from KR1020120047090A external-priority patent/KR101354536B1/ko
Application filed by ケーエムティ カンパニー、リミテッド, ケーエムティ カンパニー、リミテッド filed Critical ケーエムティ カンパニー、リミテッド
Publication of JP2014520209A publication Critical patent/JP2014520209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6118315B2 publication Critical patent/JP6118315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/02Boron; Borides
    • C01B35/04Metal borides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J6/00Heat treatments such as Calcining; Fusing ; Pyrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/142Thermal or thermo-mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/20Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from solid metal compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/20Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from solid metal compounds
    • B22F9/22Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from solid metal compounds using gaseous reductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1084Alloys containing non-metals by mechanical alloying (blending, milling)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/0047Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/0047Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents
    • C22C32/0073Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents only borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0207Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/36Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.7% by weight of carbon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L57/00Protection of pipes or objects of similar shape against external or internal damage or wear
    • F16L57/06Protection of pipes or objects of similar shape against external or internal damage or wear against wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L58/00Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
    • F16L58/02Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation by means of internal or external coatings
    • F16L58/04Coatings characterised by the materials used
    • F16L58/08Coatings characterised by the materials used by metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/02Rigid pipes of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/14Compound tubes, i.e. made of materials not wholly covered by any one of the preceding groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/06Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined adapted for treating the charge in vacuum or special atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • F27B7/34Arrangements of heating devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/045Alloys based on refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0207Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy
    • C22C33/0228Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy comprising other non-metallic compounds or more than 5% of graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • C22C33/0292Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5% with more than 5% preformed carbides, nitrides or borides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)

Description

本発明は、化合物粉末を製造することができる装置、それを用いて化合物粉末を製造する方法、さらに詳細には、鉄粉末をホウ化(boronizing)処理して、鉄−ホウ素化合物粉末を製造することができる装置及び方法に関する。
本発明は、異種粉末が互いに混合されて形成された混合粉末及びそれを製造する方法であって、さらに詳細には、ホウ素合金鉄(ferro boron)と浸硼処理された対象粉末とが混合された混合粉末及びその製造方法に関する。
また、本発明は、異種粉末が互いに混合されて形成された粉末結合体及びそれを製造する方法であって、さらに詳細には、ホウ素合金鉄粉末と浸硼処理された対象粉末とが混合された混合粉末を結合させて製造した粉末結合体及びその製造方法に関する。
また、本発明は、異種粉末が互いに混合されて形成された鋼管及びその製造方法であって、さらに詳細には、ホウ素合金鉄粉末と浸硼処理された対象粉末とが混合された混合粉末を結合させて製造した鋼管及びその製造方法に関する。
本発明は、異種粉末が互いに混合されて加熱され、溶融凝固されて鋼管の内部に被覆された鋼管(steel pipe)及びその製造方法であって、さらに詳細には、脱硼処理されたホウ素合金鉄粉末と浸硼処理された対象粉末とからなるホウ素合金粉末、またはそのホウ素合金粉末を結合剤とし、クロム合金鉄粉末を強化材とした混合粉末を加熱して、部分、または完全溶融凝固させて鋼管内面に耐摩耗はもとより、耐熱及び耐蝕特性に優れる被覆層を形成させた鋼管及びその製造方法に関する。
一般的に、耐磨耗性複合体は、金属からなる基地に、高硬度及び高耐磨耗性を有したセラミック粉末を強化相として分布させることで製造することができる。このようなセラミック粉末として、従来から炭化タングステン(WC)、炭化チタン(TiC)、ホウ化チタン(TiB)などの多様な高硬度粉末が使われた。しかし、このような粉末は、高価であり、重力または遠心鋳造を通じて複合体を形成する場合、基地金属との比重差が大きくて、均一に分散させにくいだけではなく、粘着力が低くて、基地金属との結合力が劣るという短所を有している。
一方、鋳造または焼結による耐摩耗特性または耐蝕特性を有する金属素材部品や、または、金属−高硬度セラミック複合素材部品を製造するために、粉末を互いに結合させた粉末結合体を製造することができる。この際、優れた特性の粉末結合体を製造するためには、互いに結合される粉末間の結合力に優れていなければならない。このような優れた結合力を得るために、粉末を互いに結合させる過程中に、粉末間に互いに接触する領域で溶融を通じて粉末間の溶融接合を誘導することができる。このために、高硬度セラミック複合素材部品の場合、高硬度を有するセラミック粉末に低融点を有する金属粉末を結合剤として使って、前記セラミック粉末を結合させる方法が利用されうる。
強化相として利用されるか、あるいは粉末結合体を製造するための高硬度セラミック粉末として、鉄−ホウ素二元系化合物が使われる。鉄−ホウ素二元系化合物は、ホウ素の含有量によってFeBまたはFeBを有し、具体的に、ホウ素の含有量が8.83重量%である場合、1389℃の溶融温度を表わすFeB化合物を形成し、16.23重量%である場合、1650℃の高溶融点を表わすFeB化合物を形成する。一方、ホウ素の含有量が3.8重量%である場合、1177℃の低溶融温度を表わす。そのうち、FeBは、7.3g/cmの比重とHK1800〜2000の硬度値とを表わし、FeBは、7.0g/cmの比重とHK1900〜2100を表わすなど、非常に高い硬度を表わすと同時に、自溶性(self fluxing)及び粘着力に優れている。さらに、鉄−ホウ素化合物の場合、比重が約7.5g/cmで鉄系金属と大差を見せないために、鉄系金属材料を基地とした重力または遠心鋳造法を利用した金属複合体の製造に非常に適している。
本発明は、化合物粉末を製造することができる装置及びこのような装置を用いて硬度が高いながらも、自溶性及び粘着性に優れる鉄−ホウ素化合物粉末を製造する方法の提供を目的とする。
また、本発明は、従来のように、別途に高硬度ホウ化物粉末を製造した後、これを結合剤である低融点の金属粉末と混合する段階を経ずに、ホウ素合金鉄粉末と対象粉末とを混合して熱処理して、対象粉末を浸硼処理すると同時に、ホウ素合金鉄粉末を脱硼処理することによって、ホウ素合金鉄粉末の融点を減少させた混合粉末及びその製造方法の提供を目的とする。
また、本発明は、従来のように、別途に高硬度ホウ化物粉末を製造した後、これを結合剤である低融点の金属粉末と混合する段階を経ずに、ホウ素合金鉄粉末と対象粉末とを混合して熱処理し、対象粉末を浸硼処理すると同時に、ホウ素合金鉄粉末を脱硼処理することによって、ホウ素合金鉄粉末の融点を減少させて製造した粉末結合体及びその製造方法の提供を目的とする。
また、本発明は、前記粉末結合体を用いて内部に耐摩耗、耐酸化及び耐腐蝕特性に優れた被覆層を経済的な方法で製造することができる鋼管及びその製造方法の提供を目的とする。
本発明の一観点によれば、加熱部を備えた炉体で取り囲まれたレトルトを回転及び加熱しながら、前記レトルト内に装入された鉄粉末とホウ素供給物質とを互いに反応させる段階と、前記炉体を前記レトルトの外周面から分離して除去する段階と、前記レトルトを回転させながら冷却させる段階と、を含む鉄−ホウ素化合物粉末の製造方法が提供される。
前記鉄粉末は、純鉄粉末を含みうる。
前記鉄粉末は、直径が10ないし1000μmの範囲にあり得る。
前記レトルトは、850℃ないし1050℃の温度範囲で加熱されうる。
前記ホウ素供給物質は、ホウ素粉末、ホウ素化合物粉末及びフェロボロン粉末を含みうる。
前記ホウ素化合物粉末は、炭化ホウ素(BC)粉末または酸化ホウ素(B)粉末を含みうる。
一方、前記レトルト内に活性化剤粉末をさらに装入した後、前記鉄粉末とホウ素供給物質とを反応させ、前記活性化剤粉末は、NaAlF、KBF、AlF、NaCl、NaF、CaF及びNHClのうち何れか1つ以上を含みうる。
この際、前記鉄粉末、ホウ素供給物質及び活性化剤粉末が混合された混合粉末のうち、前記ホウ素供給物質は、5ないし50重量%の範囲にあり、前記活性化剤粉末は、0.5ないし10重量%の範囲にあり得る。
一方、粉末形態のホウ素供給物質の平均直径は、前記鉄粉末の平均直径に比べてさらに小さな値を有しうる。
一方、前記ホウ素供給物質は、ホウ素ガスまたはホウ素化合物ガスであり得る。
前記ホウ素ガスまたはホウ素化合物ガスは、キャリアガスと混合されて、混合ガスとして供給され、この際、前記ホウ素化合物ガスは、B、BF、BCl、BI、BBr、(CHB及び(CBのうち何れか1つを含みうる。
前記ホウ素ガスまたはホウ素化合物ガスは、混合ガス内で2ないし40体積%の範囲にあり得る。
本発明の他の観点によれば、回転可能なレトルトと、前記レトルトを取り囲むフレーム及び前記フレーム内に前記レトルトを加熱させるように配される加熱部を含む炉体と、を含む化合物粉末の製造装置が提供される。
前記炉体は、それぞれ分離されて移動する部分炉体を複数個含み、具体的に、前記部分炉体は、レトルトの外周面の一部を取り囲むように配される第1サブフレームと前記第1サブフレームの内部に配される第1加熱部とを含む第1部分炉体と、前記レトルトの外周面の残りの部分を取り囲むように配される第2サブフレームと前記第2サブフレームの内部に配される第2加熱部とを含む第2部分炉体と、を含みうる。
本発明のさらに他の観点によれば、ホウ素合金鉄粉末及び対象粉末が混合された粉末を準備する段階と、所定の熱処理を通じて前記対象粉末の少なくとも一部を浸硼処理しながら、前記ホウ素合金鉄粉末の少なくとも一部を脱硼処理して、前記ホウ素合金鉄粉末の融点を減少させる脱硼処理段階と、を含むホウ素合金混合粉末の製造方法が提供される。
前記脱硼処理段階前、前記ホウ素合金鉄粉末は、ホウ素の含量が17原子%であり得る。
また、前記脱硼処理段階後、前記ホウ素合金鉄粉末は、ホウ素の含量が5ないし30原子%の範囲であり、さらに10ないし20原子%の範囲であり得る。
前記脱硼処理段階は、前記対象粉末の全体が浸硼されるまで行われるか、あるいはホウ素合金鉄粉末の全体が脱硼されるまで行われる。
一方、前記対象粉末は、ホウ素が固溶されるか、あるいはホウ素と結合してホウ素化合物を形成しうる金属元素であり、前記金属は、例えば、Fe、Ti、Cr、Zr、Hf、V、Al、Si、Ni、Co、Ta、Mo及びWのうちから選択される何れか1つ以上であり得る。
また、前記対象粉末内で浸硼処理される領域の融点が、前記浸硼処理される前の前記対象粉末の融点に比べてさらに低くできる。
前記混合された粉末は、前記ホウ素合金鉄粉末が5ないし95重量%の範囲で混合されている。
また、前記混合された粉末は、活性剤が0.5ないし20重量%の範囲にさらに混合されており、前記活性剤は、NaAlF、KBF、AlF、NaCl、NaF、CaF及びNHClのうちから選択される何れか1つ以上を含みうる。
一方、前記脱硼処理段階は、酸化防止雰囲気で行われ、前記酸化防止雰囲気は、窒素、アルゴン、水素及び真空雰囲気のうちから選択される何れか1つ以上を使うことができる。
本発明のさらに他の観点によれば、ホウ素合金鉄粉末と、少なくとも一部に浸硼領域が形成された対象粉末と、を含み、前記ホウ素合金鉄粉末は、少なくとも一部に脱硼によるホウ素の含量が低くなることによって、融点が低くなった脱硼領域が形成されたホウ素合金混合粉末が提供される。
この際、前記対象粉末は、全体に浸硼領域に形成されたものであるか、前記ホウ素合金鉄粉末は、全体に脱硼領域が形成されたものであり得る。
一方、前記脱硼領域は、前記ホウ素合金鉄粉末の表面に位置しうる。
また、前記ホウ素合金鉄粉末は、SiまたはCのうち何れか1つ以上をさらに含みうる。
一方、前記浸硼領域は、金属のホウ素固溶体、または金属とホウ素とのホウ素化合物であり、前記金属は、Fe、Ti、Cr、Zr、Hf、V、Ta、Mo、Ni、Co、Al、Si及びWのうちから選択される何れか1つ以上であり得る。
この際、前記浸硼領域は、前記金属に比べて融点がさらに低いことがある。
また、前記浸硼領域は、前記対象粉末の表面に位置しうる。
本発明のさらに他の観点によれば、脱硼処理されたホウ素合金鉄粉末及び浸硼処理された対象粉末が混合された混合粉末を所定の温度で加熱して、前記脱硼処理されたホウ素合金鉄粉末と前記浸硼処理された対象粉末とを結合させる段階を含む粉末結合体の製造方法が提供される。
前記脱硼処理されたホウ素合金鉄粉末と前記浸硼処理された対象粉末との製造方法は、ホウ素合金鉄粉末と対象粉末とが混合された混合粉末を準備する段階と、前記混合粉末を熱処理することによって、前記対象粉末の少なくとも一部を浸硼処理しながら、前記ホウ素合金鉄粉末の少なくとも一部を脱硼処理して、前記ホウ素合金鉄粉末の融点を減少させる脱硼処理段階と、を含みうる。
また、前記脱硼処理されたホウ素合金鉄粉末と前記浸硼処理された対象粉末以外に第3の粉末とをさらに添加して、前記第3の粉末も前記脱硼処理されたホウ素合金鉄粉末及び前記浸硼処理された対象粉末のうち何れか1つ以上と結合させて製造することができる。
この際、前記第3の粉末は、純金属粉末、合金粉末、またはセラミック粉末を含みうる。そのうち、前記合金粉末は、自溶性合金(self fluxing alloy)粉末を含みうる。また、前記セラミック粉末は、金属の酸化物、炭化物、窒化物及びホウ化物のうち何れか1つ以上を含みうる。
一方、混合粉末は、ホウ砂のような溶剤をさらに含みうる。
一方、前記脱硼処理段階前、前記ホウ素合金鉄粉末は、ホウ素の含量が17原子%以上であり得る。
また、前記脱硼処理段階を経た前記混合粉末内のホウ素合金鉄粉末は、ホウ素の含量が5原子%ないし35原子%であり、さらに10原子%ないし25原子%であり得る。
前記ホウ素合金鉄粉末は、SiまたはCのうち何れか1つ以上をさらに含みうる。
一方、前記対象粉末は、ホウ素が固溶されるか、あるいはホウ素と結合してホウ素化合物を形成しうる金属元素であり、前記金属は、例えば、Fe、Ti、Cr、Zr、Hf、V、Ta、Mo、Ni、Co、Al、Si及びWのうちから選択される何れか1つ以上であり得る。
前記混合粉末のうち、前記ホウ素合金鉄粉末の含量は、5重量%ないし95重量%で混合されている。
前記混合粉末は、活性剤が0.5重量%ないし20重量%さらに混合されている。
また、前記活性剤は、NaAlF、KBF、AlF、NaCl、NaF、CaF及びNHClのうちから選択される何れか1つ以上を含みうる。
本発明のさらに他の観点によれば、一方、前記脱硼処理段階は、酸化防止雰囲気で行われ、前記酸化防止雰囲気は、窒素、アルゴン、水素及び真空雰囲気のうちから選択される何れか1つ以上を使うことができる。
本発明のさらに他の観点によれば、少なくとも一部に浸硼領域が形成された対象粉末と、少なくとも一部に脱硼領域が形成されたホウ素合金鉄粉末と、を含み、前記浸硼領域と前記脱硼領域とのうち何れか1つの少なくとも一部が溶融後、凝固されて互いに結合されるか、あるいは前記浸硼領域と前記脱硼領域とが焼結されて互いに結合された組職を有する粉末結合体が提供される。
前記脱硼領域は、前記ホウ素合金鉄粉末の表面に位置しうる。
また、前記ホウ素合金鉄粉末は、SiまたはCのうち何れか1つ以上をさらに含みうる。
この際、前記浸硼領域に金属のホウ素固溶体、または金属とホウ素とのホウ素化合物が形成されうる。
一方、前記浸硼領域は、金属は、Fe、Ti、Cr、Zr、Hf、V、Ta、Mo、Ni、Co、Al、Si及びWのうちから選択される何れか1つ以上を含みうる。
本発明のさらに他の観点によれば、少なくとも一部に脱硼領域が形成されたホウ素合金鉄粉末と少なくとも一部に浸硼領域が形成された対象粉末とを混合した混合粉末を鋼管内に配置する段階と、前記鋼管内に配された前記混合粉末を加熱溶融凝固して、前記鋼管の内部面に被覆層を形成する段階と、を含む鋼管の製造方法が提供される。
この際、前記混合粉末を加熱溶融凝固して、前記鋼管の内部面に被覆層を形成する段階は、前記混合粉末が配された前記鋼管を回転させながら加熱及び冷却することで具現されうる。
また、前記混合粉末を鋼管内に配置する段階は、ホウ素合金鉄粉末と対象粉末とを混合する段階と、混合された前記ホウ素合金鉄粉末と前記対象粉末とを共に熱処理することによって、前記対象粉末の少なくとも一部を浸硼処理して、前記浸硼領域を形成しながら、前記ホウ素合金鉄粉末の少なくとも一部を脱硼処理して、前記脱硼領域を形成する段階と、を含みうる。
前記ホウ素合金鉄粉末は、ケイ素または炭素のうち少なくとも何れか1つをさらに含みうる。
前記対象粉末は、Fe、Ti、Cr、Zr、Hf、V、Ta、Mo、Ni、Co、Al、Si及びWのうち少なくとも何れか1つを含みうる。
前記混合粉末のうち、前記ホウ素合金鉄粉末の含量は、5重量%ないし95重量%であり得る。
前記ホウ素合金鉄粉末と前記対象粉末との平均粒度は、ASTM標準体で200メッシュないし20メッシュであり得る。
前記鋼管内の前記混合粉末は、クロム合金鉄粉末及び溶剤(flux)のうち少なくとも何れか1つをさらに含みうる。
前記クロム合金鉄粉末は、炭素を2重量%以上及びクロムを50重量%以上含みうる。
前記混合粉末のうち、前記クロム合金鉄粉末の含量は、5重量%ないし95重量%であり得る。
前記クロム合金鉄粉末は、鉄、クロム、ケイ素及び炭素のうち少なくとも何れか1つを含みうる。
前記クロム合金鉄粉末の平均粒度は、ASTM標準体で200メッシュ(mesh)ないし4メッシュであり得る。
前記鋼管の回転速度は、5Gないし120Gであり、この際、前記Gは、下記のように表現される。
G=遠心力/重力=5.6X10−7X鋼管内径(mm)X回転数(rpm)
前記加熱は、ガス燃焼加熱、電気抵抗加熱及び高周波誘導加熱のうち何れか1つを含みうる。
前記加熱は、加熱温度が1000℃ないし1500℃であり得る。
本発明のさらに他の観点によれば、鋼管の内部面に被覆層を含み、前記被覆層の組職は、基地金属または結合材として少なくとも一部に脱硼領域が形成されたホウ素合金鉄粉末と少なくとも一部に浸硼領域が形成された対象粉末とが溶融された後、凝固された組職を有する鋼管が提供される。
前記被覆層の組職は、強化材としてクロム合金鉄をさらに含みうる。
この際、前記強化材は、鉄、10重量%ないし80重量%のクロム、2重量%ないし10重量%の炭素及び2.5重量%以下のケイ素を含みうる。
前記結合材は、鉄及びホウ素を含み、前記強化材は、鉄、クロム、シリコン及び炭素のうち少なくとも何れか1つを含みうる。
前記結合材は、ホウ素の含量が5原子%ないし35原子%であり得る。
前記被覆層は、鉄、クロム、ケイ素、炭素及びホウ素のうち少なくとも何れか1つを含みうる。
この際、前記ホウ素の含有量は、10重量%以下(0超過)の範囲を有しうる。
また、前記炭素の含有量は、10重量%以下(0超過)の範囲を有しうる。
また、前記クロムの含有量は、60重量%以下(0超過)の範囲を有しうる。
また、前記ケイ素の含有量は、2.5重量%以下(0超過)の範囲を有しうる。
本発明の一実施形態による鉄−ホウ素化合物粉末の製造方法及び製造装置によれば、硬度が高く、自溶性及び粘着性に優れる鉄−ホウ素化合物粉末を製造することができる。
本発明の他の一実施形態によって製造されたホウ素合金混合粉末は、脱硼処理によってホウ素含量が減少したホウ素合金鉄粉末を含み、このようなホウ素合金鉄粉末は、ホウ素含量の減少によって融点が低くなる効果が得られる。また、場合によっては、前記混合粉末内の対象粉末も浸硼処理によるホウ素含量の増加によって、硬度が増加しながらも、融点が減少する効果を有しうる。したがって、本発明の実施形態によるホウ素合金混合粉末は、脱硼処理されたホウ素合金鉄粉末と浸硼処理された対象粉末とを別途に分離する必要がなく、これをそのまま利用するか、あるいは第3の高硬度化合物粉末を添加した後、相対的に低い温度で加熱することによって、高硬度粉末結合体の製造に利用されうる。
本発明のさらに他の一実施形態によって製造された粉末結合体は、脱硼処理によってホウ素含量が減少したホウ素合金鉄粉末と浸硼処理によってホウ素含量が増加した対象粉末とを混合させた混合粉末を含み、ホウ素合金鉄粉末は、ホウ素含量の減少によって融点が低くなる効果が得られ、浸硼処理による対象粉末もホウ素含量の増加によって、硬度が増加しながらも、融点が減少する効果を有しうる。したがって、本発明の実施形態によるホウ素合金混合粉末は、脱硼処理されたホウ素合金鉄粉末と浸硼処理された対象粉末とを別途に分離する必要がなく、これをそのまま利用するか、あるいは第3の高硬度化合物粉末を添加した後、相対的に低い温度で加熱することによって、高硬度粉末結合体の製造に利用されうる。
本発明のさらに他の一実施形態によれば、低コストで耐摩耗、耐酸化及び耐腐蝕特性に優れる鋼管及びその製造方法を具現することができる。また、硬化能に優れて、別途の熱処理を行わなくても、非常に高い硬度及び強度が得られる。
前述した効果は、一部の実施形態に対して例示的に提示されたものであって、このような効果によって、本発明の範囲が限定されるものではない。
図1〜3は、本発明の一実施形態による化合物粉末の製造装置を概略的に示した断面図である。 図1〜3は、本発明の一実施形態による化合物粉末の製造装置を概略的に示した断面図である。 図1〜3は、本発明の一実施形態による化合物粉末の製造装置を概略的に示した断面図である。 本発明の一実施形態による化合物粉末の製造方法によって製造された鉄−ホウ素化合物粉末粒子の断面図を示した図面である。 本発明の実験例によって製造された鉄−ホウ素化合物粉末の断面組職である。 本発明の実験例によって製造された鉄−ホウ素化合物粉末のX線回折分析結果を示した図面である。 図7及び図8は、混合粉末内でのホウ素合金鉄粉末の脱硼処理と対象粉末の浸硼処理とを段階的に示した図面である。 図7及び図8は、混合粉末内でのホウ素合金鉄粉末の脱硼処理と対象粉末の浸硼処理とを段階的に示した図面である。 対象粉末の浸硼処理によって生成される組職を例示的に示す図面である。 鉄−ホウ素の状態図である。 混合粉末の脱硼処理前のホウ素合金鉄粉末とCr粉末とのXRD回折結果を示した図面である。 混合粉末の脱硼処理後のホウ素合金鉄粉末とCr粉末とのXRD回折結果を示した図面である。 図13及び図14は、それぞれ混合粉末の脱硼処理後のホウ素合金鉄粉末とCr粉末との断面組職及びEPMA分析結果を示した図面である。 図13及び図14は、それぞれ混合粉末の脱硼処理後のホウ素合金鉄粉末とCr粉末との断面組職及びEPMA分析結果を示した図面である。 実験例によって製造された粉末結合体の微細組職を観察した結果である。 本発明の実施形態による粉末結合体の微細組職を観察した結果である。 図17ないし図20は、本発明の一実施形態による鋼管を概略的に示した断面図である。 図17ないし図20は、本発明の一実施形態による鋼管を概略的に示した断面図である。 図17ないし図20は、本発明の一実施形態による鋼管を概略的に示した断面図である。 図17ないし図20は、本発明の一実施形態による鋼管を概略的に示した断面図である。 本発明の一実施形態による鋼管の製造方法を概略的に示した断面図である。 本発明の一実施形態による鋼管の一部の断面写真である。 図23〜25は、それぞれ本発明の一実施形態によって製造された被覆層の断面硬度を示すグラフである。 図23〜25は、それぞれ本発明の一実施形態によって製造された被覆層の断面硬度を示すグラフである。 図23〜25は、それぞれ本発明の一実施形態によって製造された被覆層の断面硬度を示すグラフである。 図26ないし図28は、それぞれ本発明の一実施形態によって製造された被覆層の微細組職を観察した結果である。 図26ないし図28は、それぞれ本発明の一実施形態によって製造された被覆層の微細組職を観察した結果である。 図26ないし図28は、それぞれ本発明の一実施形態によって製造された被覆層の微細組職を観察した結果である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態を詳しく説明すれば、次の通りである。しかし、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で具現可能なものであって、以下の実施形態は、本発明の開示を完全にし、当業者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものである。また、説明の便宜上、図面では、構成要素がその大きさが誇張または縮小されうる。
以下の実施形態で、x軸、y軸及びz軸は、直交座標系上の3つの軸に限定されず、それを含む広い意味として解釈されうる。例えば、x軸、y軸及びz軸は、互いに直交してもよく、互いに直交しない、互いに異なる方向を指称してもよい。
本発明で言及されるホウ素合金鉄は、約10重量%以上のホウ素を含有し、約1450℃以上の溶融点を有した鉄とホウ素の化合物としてフェロボロン、鉄−ホウ素合金などと呼ばれる。
また、本発明で言及される対象粉末は、ホウ素合金鉄粉末から供給されるホウ素によって浸硼処理の対象となる粉末であって、ホウ素合金鉄粉末と混合されて混合粉末を成しうる。
本発明で、ホウ素合金鉄粉末は、対象粉末の浸硼処理のためにホウ素を供給するホウ素供給源でありながら、浸硼処理過程で脱硼されてホウ素含量が減少する。また、浸硼処理以後には、低融点を有した結合剤として利用されうる。ホウ素合金鉄粉末による対象粉末の浸硼処理及びホウ素合金鉄粉末の脱硼処理は、互いに混合した後に所定の熱処理を通じて行われる。以下、本発明を記述するに当って、前記所定の熱処理過程を、ホウ素合金鉄粉末の観点で、脱硼処理段階または脱硼処理過程と名付けることができる。
本発明で言及される少なくとも一部に脱硼領域が形成されたホウ素合金鉄粉末とは、脱硼領域が形成されていない時よりも、融点が低くなったホウ素合金鉄粉末を言う。図10の鉄−ホウ素の状態図を参照して説明すれば、鉄は、溶融点が1538℃であり、ホウ素は、2092℃である。鉄にホウ素が64原子%添加される場合には、1500℃で包晶反応が起こり、ホウ素が17原子%添加される場合には、相対的に低い温度である1174℃で工程反応が起こる。したがって、ホウ素合金鉄内でホウ素の含量が50原子%から減少して、17原子%に至るまでホウ素合金鉄の融点は、1650℃から1174℃まで減少する。
例えば、ホウ素合金鉄粉末内の最初のホウ素含量が、50原子%であり、以後、脱硼処理過程で脱ホウ素化によって、ホウ素合金鉄粉末の表面にホウ素含量が、17原子%である脱硼領域が形成されたならば、このような脱硼領域が形成されることによって、ホウ素合金鉄粉末の表面での融点は、最初1650℃から1174℃に約480℃程度の減少を表わす。したがって、少なくとも一部に脱硼領域が形成されたホウ素合金鉄粉末とは、ホウ素を含有している粉末が最初のホウ素含量よりも減って、融点が低くなったホウ素合金鉄粉末である。
また、ホウ素合金鉄粉末は、ケイ素(Si)または炭素(C)のうち少なくとも何れか1つをさらに含み、この場合、脱ホウ素化によって、ホウ素合金鉄粉末の融点は、1174℃の下にさらに減少させうる。この際、ケイ素は、5重量%以下、そして、炭素の含量は、2重量%以下であり得る。
同様に、対象粉末も少なくとも一部に浸硼領域が形成されたということは、浸硼される前に比べて融点が減少した部分を有することを言える。例えば、図10を参照して説明すれば、対象粉末が純粋な鉄粉末である場合、ホウ素合金鉄粉末によって浸硼処理されて、ホウ素の含量が0から17原子%まで増加することによって、融点が1538℃から工程温度である1174℃まで減少する。また、浸硼領域がホウ素化合物としてFeBが形成されても、融点が1389℃であって、純鉄の1538℃に比べてさらに低い融点を表わす。
このような対象粉末は、ホウ素と親和力を有した金属であって、ホウ素と結合してホウ素化合物を形成しうる金属元素であれば、制限もない。例えば、鉄(Fe)、チタン(Ti)、クロム(Cr)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、バナジウム(V)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、アルミニウム(Al)、ケイ素(Si)及びタングステン(W)のうち少なくとも何れか1つを含みうる。
以下、本発明の実施形態を説明する。
図1には、本発明の一実施形態による化合物粉末製造装置100のx方向に対して垂直な断面図が示されている。図1を参照すると、化合物粉末製造装置100は、レトルト(retort)10及びレトルト10を加熱させるように取り囲む炉体20を含む。
レトルト10は、y方向に延びる中空円筒状のパイプ状を有しうる。このようなレトルト10は、内部の空間に化合物粉末を製造するための2種以上の粉末が混合された混合粉末40を収容し、該収容された混合粉末40の酸化及び焼結を防止する。また、混合粉末40内の混合された粉末を均一に混合させる機能を有する。このために、レトルト10は、y軸方向に延びる中心線を基準に図1の矢印のように回転することができる。レトルト10の端部には、混合粉末40を装入するためのドア30が備えられる。
炉体20は、レトルト10を取り囲むフレーム21及びフレーム21内にレトルト10を加熱させるように配されている加熱部22を含む。加熱部22は、電気抵抗体、高周波誘導加熱体、ハロゲンランプなどレトルト10の外周面に投入される熱を発生させる加熱源であれば、如何なる形態でも良い。
炉体20は、それぞれ分離されて移動する部分炉体を複数個有しうる。図2には、複数個の部分炉体を有する化合物粉末製造装置100のレトルト10の延長方向(すなわち、図1のy方向)に垂直な断面図が示されている。
一例として、図2に示したように、炉体20は、第1部分炉体20a及び第2部分炉体20bの2つの部分炉体で構成することができる。この際、第1部分炉体20aは、レトルト10の外周面の一部を取り囲むように配される第1サブフレーム21aと第1サブフレーム21aの内部に配される第1加熱部22aとで構成され、第2部分炉体20bは、レトルト10の外周面の残りの部分を取り囲むように配される第2サブフレーム21bと第2サブフレーム21bの内部に配される第2加熱部22bとで構成される。
この際、図2に示したように、第1部分炉体20aは、レトルト10の上部側に配され、第2部分炉体20bは、レトルト10の下部側に配されているが、本発明は、これに限定されず、第1部分炉体及び第2部分炉体が、それぞれレトルト10の左側及び右側に配されるなど互いに多様な形態で配置される。
このように、炉体20を構成する部分炉体20a、20bのそれぞれは、いずれもレトルト10の外周面上に結合されてレトルト10を加熱し、逆に、レトルト10を冷却させるために、それぞれ分離されてレトルト10の外周面から除去されるように移動する。図3には、レトルト10から炉体20の除去された場合が示されている。
一方、レトルト10の内部には、回転時に混合粉末40がレトルト10の内面に沿って共に回転させるための部材50をさらに備えることができる。
このような化合物粉末製造装置100による場合、レトルト10内に装入される混合粉末40を加熱することによって、混合粉末40を構成する物質間の反応を誘導して、目的する化合物粉末を製造することができる。
一例として、このような化合物粉末製造装置100を用いて鉄−ホウ素化合物粉末を製造することができる。すなわち、混合粉末40として、鉄粉末とホウ素供給物質とをレトルト10内で互いに反応させて鉄粉末をホウ化処理することによって、鉄粉末を鉄−ホウ素化合物粉末に変化させることができる。この際、鉄−ホウ素化合物をFeB、FeBまたはこれらの混合物であり得る。
この際、ホウ素供給物質は、鉄粉末と反応するホウ素を供給することができる物質として粉末形態を有しうる。したがって、鉄粉末とホウ素供給物質粉末とを互いに混合した後、これを化合物粉末製造装置100のレトルト10内に装入する。もちろん、鉄粉末とホウ素供給物質粉末とをそれぞれ別途にレトルト10に装着することも可能である。
前記鉄粉末としては、炭素を含んだ他の合金元素の含有量が少なくて、当業界で通常純鉄(pure iron)と指称される鉄粉末を利用できる。これは、鉄に他の合金元素が含有される場合、ホウ素の拡散速度が低くなって、鉄−ホウ素化合物の形成を抑制して、粉末粒子の表面から中心に至るまで全体に亘って均一な化合物の形成が難しくなるためである。このような鉄粉末は、炭素鋼で製造されて使われた後、廃棄されたショットボール(shot ball)を脱炭して使うことができる。
一方、ホウ素供給物質は、例えば、ホウ素粉末、ホウ素化合物粉末及びフェロボロン粉末のうち何れか1つ以上を含みうる。この際、ホウ素化合物としては、例えば、炭化ホウ素(BC)または酸化ホウ素(B)を含みうる。
この際、前記ホウ素供給物質粉末の平均直径は、鉄粉末の平均直径に比べてさらに小さな値を有しうる。これは、ホウ化処理後、生成された鉄−ホウ素化合物粉末と残留するホウ素供給物質粉末などとの分離を容易にするためである。例えば、ホウ素供給物質粉末の直径は、5ないし950μmの範囲であり、鉄粉末は、直径が10ないし1000μmの範囲を有しうる。
鉄粉末の場合、直径が1000μmを超過する場合、鉄粉末の表面から内部中心に亘って均一な化合物が形成されにくく、10μm未満である場合には、残留するホウ素供給物質粉末との分離が容易ではないこともある。
一方、レトルト10内には、混合粉末40として前述した鉄粉末及びホウ素供給物質以外にさらに活性化剤粉末をさらに装入した後、鉄粉末とホウ素供給物質とを反応させることができる。このような活性化剤は、鉄粉末とホウ素供給物質との反応温度を低めて、鉄−ホウ素間の反応をさらに活性化させることができる。このような活性化としては、NaAlF、KBF、AlF、NaCl、NaF、CaF及びNHClのうち何れか1つ以上を含みうる。
原料として鉄粉末と粉末形態のホウ素供給物質及び活性化とが互いに混合された場合、ホウ素供給物質は、5ないし50重量%の範囲にあり、活性化剤は、0.5ないし10重量%の範囲にあり得る。
次に、レトルト10を回転させながら、炉体20の加熱部22を用いてレトルト10を加熱する。この際、レトルト10の外周面に炉体20が結合されていない状態である場合には、まず炉体20をレトルト10の外周面に移動させて互いに結合させた後、炉体20の加熱部を作動してレトルト10を加熱する。
炉体20が、図2のように、上部側の第1部分炉体20a及び下部側の第2部分炉体20bで構成される場合には、それぞれの部分炉体20a、20bを移動させてレトルト10の外周面に結合させることができる。
一方、加熱中にレトルト10を図1のように回転させることによって、混合粉末40内の粉末が互いに均一に混合される効果と加熱部22を通じて伝達される熱が混合粉末40内に均一に伝達される効果とが得られる。
このように、レトルト10が加熱されることによって、レトルト10内に装入された混合粉末40内で鉄粉末とホウ素供給物質粉末との間の反応が起こりながら、鉄粉末はホウ化処理される。この際、ホウ素供給物質から供給されるホウ素は、拡散第2法則によって鉄粉末の表面から内部に広がる。
このように鉄粉末内に広がるホウ素の濃度が低い場合には、ホウ素が鉄に固溶される拡散層を形成するが、ホウ素の濃度が増加するにつれて、鉄−ホウ素間の反応によって、鉄−ホウ素化合物としてFeBまたはFeBを形成しうる。
したがって、鉄粉末は、図4のように、ホウ化処理過程中にその表面から内部に入りながら、ホウ素の濃度によって、FeB(41)、Fe2B(42)及びホウ素固溶層43の3つの領域に変化されるか(図4の(a))、またはFeB(42)、ホウ素固溶層43の2つの領域に変化されるか(図4の(b))、あるいはいずれもFeBまたはFeBである化合物層44のみからなるように変化されうる(図4の(c))。
このような化合物層の厚さxは、次の拡散第2法則(式1)によって処理温度及び時間に依存する。ここで、xは、化合物層の厚さ、tは、処理時間、Dは、拡散係数である。
x=(Dt)1/2(式1)
前述したように、鉄粉末に他の合金元素が含有される場合、ホウ素の拡散速度が低くなって、FeBまたはFeBの形成を抑制して、粉末の表面から中心に至るまで均一な化合物を有しにくく、鉄粉末の直径が過度に大きな値を有する場合にも、やはり鉄粉末全体を均一な化合物に変化させるのに難しいことがある。したがって、このような点で、鉄粉末は、直径の最大値が1000μmを超えない純鉄粉末を利用することが望ましい。
処理温度は、鉄のホウ化のために最小850℃以上を保持し、ホウ化処理過程のうち、液状の鉄−ホウ素化合物層が形成されることを防止するために、鉄−ホウ素合金の最も低い溶融温度である1177℃未満の温度、例えば、1050℃以下に保持することができる。
処理時間は、30ないし600分の範囲内で行われる。30分より未満である場合には、鉄粉末の十分なホウ化処理が行われず、600分を超過する処理は、既にホウ化処理が飽和段階に至って不要な過程であり得る。
次に、レトルト10内で鉄粉末のホウ素化が完了したと判断される時点に、炉体20をレトルト10の外周面から分離して除去する。このような炉体20の除去によって、レトルト10の加熱に利用される加熱部22が除去され、したがって、レトルト10は、自然に冷却段階に進入することができる。この際、レトルト10を回転させ続けることによって、レトルト10内の粉末を均一に冷却させうる。
レトルト10を十分に冷却させた後、レトルト10から鉄−ホウ素化合物粉末を含む混合粉末を取り出す。
このような混合粉末は、原料であった鉄粉末とホウ素供給物質粉末とが互いに反応して形成した鉄−ホウ素化合物粉末とその他の残留する原料粉末、活性化剤粉末などがいずれも混合されている。したがって、取り出された混合粉末を鉄−ホウ素化合物粉末とその外の粉末とに分離する段階をさらに行うことができる。分離する方法は、例えば、篩を用いて混合粉末から鉄−ホウ素化合物粉末とその外の粉末を分離することができる。
鉄−ホウ素化合物粉末を製造するためのさらに他の実施形態として、固相の粉末形態の代わりに、ホウ素供給ガスをホウ素供給物質として利用する方法が行われる。ホウ素供給ガスは、鉄粉末との反応するホウ素を供給するガスであって、ホウ素ガスまたはホウ素化合物ガスを含みうる。この際、ホウ素化合物ガスは、B、BF、BCl、BI、BBr、(CHB及び(CBのうち何れか1つを含みうる。
本実施形態による時に、レトルト10内に原料40として鉄粉末を装入する。次に、レトルト10を炉体20を通じて加熱して、所定の温度範囲、例えば、850℃ないし1050℃を保持しながら、ホウ素供給ガスをレトルト10の内部に供給する。この際、鉄粉末とホウ素供給ガスとの均一な反応のためにレトルト10を回転することができる。
ホウ素供給ガスは、ガス貯蔵器(図示せず)からレトルト10の内部に連結されるガスパイプ(図示せず)を通じてレトルト10の内部に供給することができる。この際、ホウ素供給ガスは、キャリアガスと混合されて、混合ガスとして供給され、前記ホウ素供給ガスは、混合ガス内で2ないし40体積%の範囲を有しうる。
レトルト10内での鉄粉末とホウ素供給ガスとの反応が完了したと判断される時点に、ホウ素ガス供給を中断した後、炉体20をレトルト10から分離させてレトルト10を冷却させる。やはり均一な冷却のために、レトルト10を回転させながら冷却させることができる。
冷却が完了した後、レトルト10から鉄粉末が反応して生成された鉄−ホウ素化合物粉末を取り出す。この際、本実施形態よる場合には、ホウ素供給物質がガス形態で供給されたので、前述した実施形態とは異なって、鉄−ホウ素化合物粉末と他の残留粉末とを分離するための段階をさらに行わないこともある。
以下、本発明の理解を助けるために、実験例を提供する。但し、下記の実験例は、本発明の理解を助けるためのものであり、本発明が、下記の実験例によって限定されるものではない。
[実験例1]
平均粒度が80〜100#の鉄粉末に、ホウ素供給物質として平均粒度が120#以下である炭化ホウ素(BC)粉末と活性化としてNaAlF粉末とを混合して混合粉末を準備した。この際、混合粉末内で炭化ホウ素粉末は、10重量%を占め、NaAlF粉末は、1重量%を占めた。
このように準備された混合粉末を、図1のように、化合物粉末製造装置100のレトルト10に装入した後、レトルト10を950℃で3時間加熱して鉄粉末をホウ化処理した。加熱中、レトルト10は、50rpmで回転させた。
ホウ化処理が完了した後、炉体20をレトルト10の外周面から分離させた後、図3のように、レトルト10を回転させながら冷却させた。冷却が完了した後、レトルト10から混合粉末を取り出した後、篩でかけてホウ化処理された鉄−ホウ素化合物粉末と残留する炭化ホウ素粉末とを分離した。
図5には、本実験例によって製造された鉄−ホウ素化合物粉末の断面組職を観察した結果が表われている。図5を参照すると、粉末は、いずれも鉄−ホウ素化合物で構成されていることを確認することができる。図6には、前記粉末のX線回折分析結果が表われているので、これを参照すると、鉄−ホウ素化合物として、FeBが形成されたことが分かる。
前記粉末の硬度をビッカース硬度計(荷重20g)で測定した結果、HV1650の高硬度値を表わした。
以下、図7及び図8を参照して、本発明の他の実施形態による脱硼処理段階を説明する。
図7には、脱硼処理段階前、混合粉末内でホウ素合金鉄粉末400と対象粉末410とが互いに接触している状態の概念図が示されている。
対象粉末410は、ホウ素と親和力を有した金属元素であって、ホウ素と結合してホウ素化合物を形成しうる金属元素であれば、制限もない。このような金属元素は、例えば、Fe、Ti、Cr、Zr、Hf、V、Al、Si、Ni、Co、Ta、Mo及びWのうちから選択される何れか1つ以上であり得る。
図7のように、混合粉末内にホウ素合金鉄粉末400と対象粉末410とが互いに接触された状態で前記混合粉末を所定の温度で加熱する場合、ホウ素合金鉄粉末400からホウ素が対象粉末410側に化学反応によって移送拡散されながら、対象粉末410の浸硼処理が進行する。したがって、ホウ素合金鉄粉末400は、脱ホウ素化が進行してホウ素含量が減少する代わりに、ホウ素の供給によって対象粉末410内のホウ素含量は増加する。
このようなホウ素合金鉄粉末400の脱ホウ素化は、ホウ素合金鉄粉末400の表面から進行し、対象粉末410のホウ素含量の増加も対象粉末410の表面から進行しうる。図8には、脱硼処理過程のうち、ホウ素合金鉄粉末400と対象粉末410のそれぞれの表面に形成された脱硼領域420と浸硼領域430とが例示されている。脱硼領域420は、脱ホウ素化によってホウ素含量が減少した領域であり、逆に、浸硼領域430は、ホウ素の供給でホウ素含量が増加した領域である。
脱硼処理過程で、脱ホウ素化によってホウ素合金鉄粉末400の表面に形成された脱硼領域420は、ホウ素が減少する以前に比べて融点がさらに低い領域になりうる。これを図10の鉄(Fe)−ホウ素(B)の状態図を参照して説明する。
図10の鉄−ホウ素の状態図を参照すると、鉄は、溶融点が1538℃であり、ホウ素は、2092℃を表わす。鉄にホウ素が64原子%添加される場合には、1500℃で包晶反応が起こり、ホウ素が17原子%添加される場合には、相対的に低い温度である1174℃で工程反応が起こる。したがって、ホウ素合金鉄内でホウ素の含量が50原子%から減少して、17原子%に至るまでホウ素合金鉄の融点は、1650℃から1174℃まで減少する。
したがって、例えば、ホウ素合金鉄粉末400内の最初のホウ素含量が50原子%であり、以後、脱硼処理過程で脱ホウ素化によってホウ素合金鉄粉末400の表面にホウ素含量が17原子%である脱硼領域420が形成されたならば、このような脱硼領域420が形成されることによって、ホウ素合金鉄粉末400の表面での融点は、最初1650℃から1174℃に約480℃程度の減少を表わす。
このように、ホウ素合金鉄粉末400は、対象粉末410を浸硼処理するためのホウ素供給源でありながら、自身はホウ素供給による脱ホウ素化で融点が顕著に低くなる。
このような脱硼処理段階前、混合粉末内のホウ素合金鉄粉末のホウ素含量は、17原子%以上を有し、さらに17原子%ないし80原子%の範囲を有しうる。また、前記脱硼処理段階後、混合粉末内のホウ素合金鉄粉末は、ホウ素の含量が5ないし35原子%の範囲であり、さらに10ないし25原子%の範囲であり得る。
また、ホウ素合金鉄粉末400は、SiまたはCのうち何れか1つ以上をさらに含み、この場合、脱ホウ素化によってホウ素合金鉄粉末の融点は、1174℃の下にさらに減少させうる。この際、Siは、5重量%以下、そして、Cの含量は、2重量%以下であり得る。
一方、対象粉末410の表面に形成された浸硼領域430は、対象粉末410を成す金属にホウ素が固溶された領域であるか、あるいはホウ素と対象粉末410を成す金属とが互いに反応して生成されたホウ素化合物層であり得る。例えば、脱硼処理段階前、混合粉末内に混合された対象粉末410が、前記で列挙したFe、Ti、Cr、Zr、Hf、V、Al、Si、Ni、Co、Ta、Mo及びWである場合、そのホウ素化合物は、それぞれFeB、TiB、CrB、ZrB、HfB、VB、AlB12、SiB、NiB、CoB、TaB、Mo、Wなどを形成しうる。このようなホウ素化合物は、硬度値がHK2000以上の高硬度値を表すことができる。
例えば、対象粉末が鉄(Fe)粉末である場合、鉄粉末内に広がるホウ素の濃度が低い場合には、浸硼領域430にホウ素が鉄に固溶される拡散層を形成するが、ホウ素の濃度が増加するにつれて、鉄−ホウ素間の反応によって、鉄−ホウ素化合物として、FeBまたはFeBを形成しうる。
例えば、鉄粉末は、図9のように、浸硼処理過程中にその表面から内部に入りながら、ホウ素の濃度によって、FeB−FeB−ホウ素固溶層430c、430b、430aの3つの領域に変化されるか(図9の(a))、またはFeB−ホウ素固溶層430b、430aの2つの領域に変化されるか(図9の(b))、あるいはいずれも化合物層430dのみからなるように変化されうる(図9の(c))。
このような化合物層の厚さxは、次の拡散第2法則(式1)によって処理温度及び時間に依存する。ここで、xは、化合物層の厚さ、tは、処理時間、Dは、拡散係数である。
x=(Dt)1/2(式1)
例えば、対象粉末が鉄粉末である場合、前記鉄粉末に他の合金元素が含有される場合、ホウ素の拡散速度が低くなって、FeBまたはFeBの形成を抑制して、粉末の表面から中心に至るまで均一な化合物を有しにくく、鉄粉末の直径が過度に大きな値を有する場合にも、やはり鉄粉末全体を均一な化合物に変化させるのに難しいことがある。したがって、このような点で、鉄粉末は、直径の最大値が1000μmを超えていない純鉄粉末を利用することが望ましい。鉄粉末以外に、前記で列挙した他の対象粉末も、同じ理由で可能な粉末の直径が1000μmを超えないものであって、純粋なものを使うことが望ましい。しかし、本発明が、これに制限されるものではなく、目的やコスト、その他の多様な効果を勘案して、他の元素が添加された合金粉末を対象粉末として利用することも可能である。
一方、対象粉末410の浸硼領域430は、浸硼される前に比べて融点が減少することができる。例えば、図10を参照すると、対象粉末が純粋な鉄粉末である場合、ホウ素合金鉄粉末によって浸硼処理されて、ホウ素の含量が0から17原子%まで増加することによって、融点が1538℃から工程温度である1174℃まで減少する。また、浸硼領域430がホウ素化合物としてFeBが形成されても、融点が1389℃として純鉄の1538℃に比べてさらに低い融点を表わす。
したがって、このような場合には、脱硼処理段階前、混合粉末内にホウ素の供給源として含まれたホウ素合金鉄と浸硼処理の対象物として含まれた対象粉末とが脱硼処理段階後には、いずれも融点が低くなる効果が表われる。
このように脱硼処理段階を経た混合粉末内には、少なくとも一部に脱硼処理によってホウ素の含量が相対的に低くなった領域である脱硼領域を含むホウ素合金鉄粉末と少なくとも一部に浸硼領域を含む対象粉末とが形成されうる。したがって、このように脱硼処理段階を経た混合粉末をホウ素合金混合粉末と名付けることができる。
この際、前記脱硼領域は、ホウ素の含量が相対的に小さな領域であって、脱ホウ素化にならなくて、ホウ素の含量が相対的に高い領域に比べてさらに低い融点を有する領域になる。
ホウ素合金鉄粉末の脱硼程度や、あるいは対象粉末の脱硼程度は、脱硼処理段階の条件やホウ素合金鉄粉末と対象粉末との大きさに依存することができる。すなわち、脱硼処理段階が高温で十分な時間を置いて進行するか、あるいは粉末の大きさが小さな場合には、ホウ素合金鉄粉末の全領域で脱硼が起こるか、あるいは対象粉末の全領域で浸硼が起こりうる。
例えば、FeBであるホウ素合金鉄粉末とCr粉末とを混合した後、脱硼処理段階を行う場合、ホウ素合金鉄粉末の一部が脱硼によってFe2Bが形成されるか、あるいはいずれもがFeBに脱硼されうる。同様に、Cr粉末も一部が浸硼によってCrBに浸硼されるか、あるいはいずれもがCrBに浸硼されうる。
このような脱硼処理段階を経た混合粉末内でホウ素合金鉄粉末は、そのまま浸硼処理された対象粉末410を結合させる結合剤として作用する。すなわち、前記混合粉末内には、浸硼処理された対象粉末と脱硼処理によって融点が低くなったホウ素合金鉄粉末とが互いに混合されているので、浸硼処理された対象粉末を別途に分離されて選別する過程を経ずに、前記混合粉末をそのまま用いて粉末結合体を製造することができる。
例えば、脱硼処理段階を経た混合粉末をホウ素含量の減少によって低くなったホウ素合金鉄粉末の融点よりも高い温度で加熱する場合、ホウ素合金鉄粉末の少なくとも一部が溶融されながら生成された液状が、浸硼処理された対象粉末を取り囲みながら互いに結合させる。この場合、ホウ素合金鉄粉末の少なくとも一部が溶融されながら生成された液状が、浸硼処理された対象粉末を取り囲みながら互いに結合させる。
前述したように、脱硼処理過程でホウ素合金鉄粉末のホウ素含量の減少で融点は最低1174℃まで低くなるので、加熱される温度は脱硼処理されていないホウ素合金鉄粉末よりも顕著にさらに低い温度で加熱することができる。溶融されたホウ素合金鉄粉末の液状が、対象粉末と接触して取り囲んだ後、これを凝固させる場合、ホウ素合金鉄粉末によって、前記対象粉末が互いに結合された粉末結合体が形成される。
この際、対象粉末の浸硼領域も低くなった融点によって共に溶融され、この場合、ホウ素合金鉄粉末の脱硼領域と対象粉末の浸硼領域とがいずれも溶融されて互いに融着されて、粉末間の結合力が高くなる効果が得られる。
場合によっては、前記ホウ素合金鉄粉末の脱硼領域と前記対象粉末の浸硼領域とが互いに接触した状態で焼結が起こりながら、互いに結合されうる。
したがって、このように製造された粉末結合体は、少なくとも一部に脱硼領域が形成されたホウ素合金鉄粉末と少なくとも一部が浸硼領域からなる対象粉末とのうち何れか1つ以上で少なくとも一部が溶融後、凝固されながら結合されるか、あるいは脱硼領域と浸硼領域とが互いに焼結されて結合された組職を有しうる。
この際、粉末結合体を成すホウ素合金鉄粉末の脱硼領域は、ホウ素合金鉄粉末の表面に位置しうる。ホウ素合金鉄粉末は、SiまたはCのうち何れか1つ以上をさらに含みうるが、この場合、粉末結合体を形成するに当たって、融点をさらに減少させることができる。
一方、粉末結合体を形成する対象粉末410の表面に形成された浸硼領域430は、対象粉末410を成す金属にホウ素が固溶された領域であるホウ素固溶体あるいはホウ素と対象粉末410を成す金属が互いに反応して生成されたホウ素化合物層が形成されうる。例えば、脱硼処理段階前、混合粉末内に混合された対象粉末410は、Fe、Ti、Cr、Zr、Hf、V、Al、Si、Ni、Co、Ta、Mo及びWのうちから選択される何れか1つ以上であり、そのホウ素化合物は、それぞれFeB、TiB、CrB、ZrB、HfB、VB、AlB12、SiB、NiB、CoB、TaB、Mo、Wなどを形成しうる。このようなホウ素化合物は、硬度値がHK2000以上の高硬度値を表すことができる。
他の例として、脱硼処理段階を経た混合粉末に第3の粉末をさらに添加して、前記第3の粉末を前記脱硼処理されたホウ素合金鉄粉末及び前記浸硼処理された対象粉末のうち何れか1つ以上と結合させて粉末結合体を製造することができる。
この際、前記第3の粉末は、純金属粉末、合金粉末、またはセラミック粉末を含みうる。例えば、純金属粉末は、Fe、Ti、Cr、Zr、Hf、V、Ta、Mo、Ni、Co、Al、Si及びWのうちから選択される何れか1つ以上であり得る。
前記合金粉末は、自溶性合金粉末を含みうる。自溶性合金は、溶融時に自発的に脱酸(self−deoxidation)されるか、スラグを形成する(self−slagformation)合金であって、代表的に、ホウ素またはシリコンが含有されたニッケル系、コバルト系及び鉄系合金が挙げられる。自溶性合金粉末が添加される場合、耐摩耗、耐酸化、耐蝕性などが向上する効果が得られる。
また、前記セラミック粉末は、金属の酸化物、炭化物、窒化物及びホウ化物のうち何れか1つ以上を含みうる。例えば、前記セラミック粉末としては、Fe、Ti、Cr、Zr、Hf、V、Ta、Mo、Ni、Co、Al、Si及びWなどの窒化物、または炭化物、またはホウ化物、または酸化物などが挙げられる。このような高硬度セラミック粉末を添加して粉末結合体を製造する場合、粉末結合体の硬度や強度のような機械的特性をさらに向上させうる。
この際、前記混合粉末内の対象粉末は、高硬度ホウ化物粉末として作用するか、あるいは前述したように、ホウ素合金鉄粉末と共に溶融されて、第3の粉末を結合させる結合剤として作用する。したがって、前記第3の粉末も、前記脱硼処理されたホウ素合金鉄粉末及び前記浸硼処理された対象粉末のうち何れか1つ以上と結合されうる。
場合によっては、前記混合粉末には、溶剤をさらに添加して粉末結合体を製造することができる。このような溶剤としては、例えば、ホウ砂が使われる。
前述した混合粉末の脱硼処理段階は、前記で図1ないし図3を参照して説明した通りである。
以下、図1ないし図3を再び参照して、混合粉末の脱硼処理段階を説明する。
図1ないし図3を参照すると、前述した反応器または粉末製造装置100による場合、レトルト10内に装入される混合粉末40を加熱することによって、混合粉末40内のホウ素合金鉄粉末の脱硼処理及び対象粉末の浸硼処理を行うことができる。レトルト10内には、混合粉末40として、前述したホウ素合金鉄粉末及び対象粉末以外にさらに活性化剤粉末を装入することができる。このような活性化剤は、ホウ素合金鉄粉末と対象粉末との反応温度を低めて熱化学析出反応をさらに促進させることができる。このような活性化剤としては、粉末形態としてNaAlF、KBF、AlF、NaCl、NaF、CaF及びNHClのうち何れか1つ以上を含みうる。このような活性剤は、混合粉末40内で0.5ないし20重量%の範囲にさらに含まれうる。
一方、前記活性化剤は、ガス形態として供給し、HClまたはCClガスのうち何れか1つを含みうる。このような活性化剤ガスは、活性化剤ガス貯蔵器(図示せず)からレトルト10の内部に連結されるガスパイプ(図示せず)を通じてレトルト10の内部に供給することができる。
図1を参照すると、まず、レトルト10内にホウ素合金鉄粉末と対象粉末とが混合された混合粉末40を装入する。この際、ホウ素合金鉄粉末と対象粉末とをそれぞれ装入して混合するか、あるいはホウ素合金鉄粉末と対象粉末とをあらかじめ混合して装入することができる。この際、混合粉末40において、ホウ素合金鉄粉末は、5ないし95重量%の範囲を有し、さらに10ないし90重量%の範囲を有しうる。また、前述したように、活性剤粉末を前記第1混合粉末40内に添加できるということはいうまでもない。
次に、レトルト10を回転させながら、炉体20の加熱部22を用いてレトルト10を加熱する。この際、レトルト10の外周面に炉体20が結合されていない状態である場合には、まず、炉体20をレトルト10の外周面に移動させて互いに結合させた後、炉体20の加熱部を作動してレトルト10を加熱する。
炉体20が、図3のように、上部側の第1部分炉体20a及び下部側の第2部分炉体20bで構成される場合には、それぞれの部分炉体20a、20bを移動させてレトルト10の外周面に結合させることができる。
加熱中にレトルト10を図1のように回転させることによって、混合粉末40内の粉末が互いに均一に混合される効果と加熱部22を通じて伝達される熱が混合粉末40内に均一に伝達される効果とが得られる。レトルト10が加熱されることによって、レトルト10内のホウ素合金鉄粉末によって対象粉末の浸硼処理が進行する。
この際、脱硼処理段階は、酸化防止雰囲気で行われる。このために、レトルト10の内部に窒素、アルゴンのような不活性ガスを導入するか、水素のような還元性ガスを導入して、酸化防止雰囲気を形成しうる。あるいは真空ポンプを用いてレトルト10の内部を真空雰囲気で作って酸化防止雰囲気を形成しうる。
脱硼処理段階のうち、液状が形成されないように脱硼処理温度は、ホウ素合金鉄粉末または対象粉末の融点よりも低い温度で保持することができる。例えば、対象粉末が鉄粉末である場合、脱硼処理のうち、脱ホウ素化によってホウ素合金鉄粉末の融点が減少する点を勘案して、鉄−ホウ素合金の最も低い溶融温度である1177℃未満の温度、例えば、1050℃以下に保持することができる。
処理時間は、30ないし600分の範囲内で行われる。30分未満である場合には、対象粉末の十分なホウ化処理が行われず、600分を超過する処理は、既にホウ化処理が飽和段階に至って不要な過程であり得る。
次に、炉体20をレトルト10の外周面から分離して除去する。このような炉体20の除去によって、レトルト10の加熱に利用される加熱部22が除去され、したがって、レトルト10は、自然に冷却段階に進入することができる。
この際、レトルト10を回転させ続けることによって、レトルト10内の混合粉末40を均一に冷却させうる。均一な冷却のために、レトルト10は、冷却させる間に回転することができる。レトルト10を十分に冷却させた後、レトルト10から脱硼処理段階が完了した混合粉末40を取り出す。このように脱硼処理段階が完了した混合粉末40は、前述したように、脱硼領域を含むホウ素合金鉄と浸硼領域を含む対象粉末とが混合されたホウ素合金混合粉末になる。
このようなホウ素合金混合粉末は、そのまま粉末結合体を製造するための原料として利用される。すなわち、前記混合粉末は、硬度が非常に高く、高温酸化及び腐蝕抵抗特性に優れ、これら特性を要求する各種機械部品の被覆層の形成に利用されうる。また、脱硼処理及び浸硼処理によって相対的に融点が減少した低融点特性を見せることによって、粉末結合体を製造するために加熱する温度が低くなるか、粉末間の融着特性の向上でさらに優れた結合力を有した粉末結合体を製造することができる。
例えば、ホウ素合金混合粉末を焼結するか、溶融凝固させる鋳造方法を通じて機械部品として利用される粉末結合体を製造することができる。この際、所定の温度で加熱する前に混合粉末を所定の形状の金型に装入し、加熱して粉末結合体を製造することができる。場合によっては、所定の金型に装入された混合粉末をプレスなどで加圧して成形体を製造する段階をさらに経ることができる。この成形体を加熱することによって、所定の形状を有する粉末結合体を製造する。
以下、本発明の理解を助けるために、実験例を提供する。但し、下記の実験例は、本発明の理解を助けるためのものであり、本発明が、下記の実験例によって限定されるものではない。
[実験例2]
レトルト内に30〜100mesh大きさのホウ素合金鉄粉末を78重量%、10mesh大きさのCr粉末を20重量%、そして、活性化剤としてKBF及びAlFをそれぞれ1重量%に装入した後、回転加熱させて950℃で3時間保持して、ホウ素合金鉄粉末の脱硼及びCr粉末の浸硼がなされるようにして炉冷させた。
図11及び図12には、これら混合粉末の脱硼及び浸硼前後のX線回折結果が示されている。図11及び図12を参照すると、処理前には、混合粉末がFeB及びCr状態で存在するが、処理後には、FeB粉末は脱硼され、Cr粉末は脱硼されて、溶融点が低いFeB及びCrBで存在することが分かる。
図13の上部及び下部には、脱硼されたホウ素合金鉄粉末の断面組職を観察した結果及び組成をEPMAで分析した結果が表われている。図13を参照すると、ホウ素合金鉄粉末の表面に脱硼処理によってホウ素含量が減少した脱硼領域(図13の脱ボロナイジング層)が形成されたことが分かる。
また、図14の上部及び下部には、浸硼されたCr粉末の断面組職及びEPMA結果が表われており、これを参照すると、Cr粉末の表面に浸硼処理によってホウ素含量が増加した浸硼領域(図14のボロナイジング層)が形成されたことを確認することができる。
[実験例3]
炭素鋼素材の廃ショットボール90wt%と10wt%のホウ素合金鉄粉末とを混合した後、熱処理を通じてホウ素合金鉄を脱硼させ、廃ショットボールを浸硼させた混合粉末を得た。前記混合粉末を90wt%、そして、溶剤として10wt%ホウ砂を添加して、炭素素材で製造した金型に装入して、1250℃で10分間加熱して粉末結合体を製造した。図15には、前記粉末結合体の微細組職を観察した結果が表われている。図15を参照すると、鉄−ホウ素化合物(図15の白色領域)と工程凝固組職(図15の黒色領域)とを含む微細組職を表わすことが分かる。前記粉末結合体をロックウェル硬度計で硬度を測定した結果、HRA78硬度値を表わした。
[実験例4]
鉄粉末90wt%に10wt%のホウ素合金鉄粉末を添加した後、熱処理して浸硼された鉄粉末及び脱硼されたホウ素合金鉄粉末が混合されている混合粉末を得た。前記混合粉末45wt%、自溶性合金粉末(polema社B26)45wt%、そして、溶剤として10wt%ホウ砂を添加して混合した後、炭素素材で製造した金型に装入して、1250℃で10分間加熱して粉末結合体を製造した。図16には、前記粉末結合体の微細組職を観察した結果が表われている。図16を参照すると、鉄−ホウ素化合物(図16の白色領域)とマルテンサイト組職(図16の黒色領域)とを含む微細組職を表わすことが分かる。前記粉末結合体をロックウェル硬度計で硬度を測定した結果、HRA82硬度値を表わした。
このように、本発明による場合、低価の低合金元素で硬度値が非常に高い結合体を製造し、これを通じて適用部品を長寿命化できることはもとより、高価の資源節約を期することができるなど多様な効果を期待することができる。
さらに他の例として、このような混合粉末を所定のパイプ(あるいは鋼管)の内部に装入し、前記パイプを加熱及び回転させながら、パイプ内面に粉末結合体からなる高硬度被覆層を形成しうる。
図17ないし図20は、本発明の一実施形態による鋼管を概略的に示した断面図であり、具体的に、図17には、本発明の一実施形態による鋼管のx方向に対して垂直な断面図が示されており、図18ないし図20には、y方向に対して垂直な断面図が示されている。
以下、図17ないし図20を参照して、本発明の一実施形態による鋼管の製造方法を説明する。
図17には、本発明の一実施形態による被覆層が形成された鋼管を製造するための鋼管500が概略的に示されている。鋼管500は、混合粉末が配される前、先に回転させながら加熱部(図示せず)によって加熱されうる。もちろん、鋼管500内に混合粉末600を先に配置し、混合粉末600は、少なくとも一部に脱硼領域が形成されたホウ素合金鉄粉末と少なくとも一部に浸硼領域が形成された対象粉末とを含む。
一方、ホウ素合金鉄粉末は、脱硼領域が形成されていない粉末であり、対象粉末は、浸硼領域が形成されていない粉末であり得る。そして、ホウ素合金鉄粉末と対象粉末とのうち何れか1つのみ脱硼領域または浸硼領域が形成されていないこともある。このような場合、鋼管内でホウ素合金鉄粉末の脱硼処理及び/または対象粉末の浸硼処理ができる。
例えば、対象粉末に浸硼領域が形成されていない場合、対象粉末をホウ素合金鉄粉末と接触させて加熱すれば、ホウ素合金鉄粉末からホウ素(B)が対象粉末側に化学反応によって移送拡散されて、対象粉末に浸硼領域を形成させ、対象粉末が浸硼処理され、浸硼領域が形成される間に、ホウ素合金鉄粉末は、脱硼されて脱硼領域を形成し、ホウ素合金鉄粉末と対象粉末との融点を減少させうる。このような脱硼領域が形成されたホウ素合金鉄粉末と浸硼領域が形成された対象粉末とが混合された混合粉末600は、浸硼処理された対象粉末を別途に分離して選別する過程を経ずに、そのまま利用できる。
鋼管500は、中空円筒状のパイプ状を有し、回転させながら加熱部(図示せず)によって加熱された混合粉末600が少なくとも一部または完全溶融されて液状の溶融層603が形成され、この溶融層603は、図19のように回転している遠心力によって鋼管500の内面に張り付けられ、冷却しながら凝固されて鋼管500内に被覆層605を形成しうる。混合粉末600において、ホウ素合金鉄粉末は、5ないし95重量%であり、さらに10ないし90重量%であり得る。この際、ホウ素合金鉄粉末と対象粉末との平均粒度は、ASTM標準体で200メッシュないし20メッシュであり得る。
鋼管500内の混合粉末は、ホウ素合金鉄粉末と対象粉末とが混合され、ここにクロム合金鉄粉末及び/または溶剤をさらに混合することができる。溶剤は、混合粉末が溶融されて大気に露出される時、酸化されることを防止し、流動度を向上させうる。このような溶剤としては、例えば、Na、NaSiO、NaHCO、HBO、B、CaSi、CaO、3NaF及びAlFなどがあり、少なくとも何れか1つを含みうる。クロム合金鉄粉末は、炭素を2重量%以上及びクロムを50重量%以上含みうる。クロム合金鉄粉末は、クロムを主成分とし、鉄及び炭素が含まれており、安価であり、低融点ホウ素合金鉄粉末と比重が類似して焼結及び遠心鋳造などの鋳造をする時、均一に分散されうる。
一方、低融点ホウ素合金鉄粉末は、ホウ素合金鉄粉末を脱硼して製造し、低融点対象粉末は、安価の鉄粉末を含みうる。さらに、低融点対象粉末は、使用後に廃棄されたショットボール及び切削チップなどを原材料として、これらを浸硼させて製造した構造物に代替されうる。このように製造された被膜または被覆層の場合、高濃度クロムによって不動態被膜を形成し、HV1200に達する非常に高い硬度が得られ、耐磨耗性、耐蝕性及び高温酸化特性に優れる鋼管が得られる。また、廃棄物を原材料として利用するので、資源節減及び環境汚染を防止することができる。
クロム合金鉄粉末を混合した混合粉末において、クロム合金鉄粉末は、5ないし95重量%含まれ、鉄、クロム、ケイ素及び炭素のうち少なくとも何れか1つを含みうる。このようなクロム合金鉄粉末の平均粒度は、ASTM標準体で200メッシュないし4メッシュであり得る。
混合粉末600を鋼管500内に配置してからは、鋼管500の両端部を蓋(図示せず)で塞いだ後、回転させながら鋼管500を加熱する。この際、鋼管500の回転数は、次の式によって決定することができる。

回転数=[GX10/5.6X鋼管内径(mm)]1/2(式

ここで、Gは、式で表すことができる。
G=遠心力/重力=5.6X10−7X鋼管内径(mm)X回転数(rpm)(式
本発明の一実施形態による被覆層を形成する時、加えられる回転速度は、混合粉末の組成比によって5Gないし120Gで行うことができる。遠心力は、重力加速度の5倍よりも小さければ、適切な遠心鋳造がなされるほどの遠心力が加えられず、重力加速度の120倍よりも大きければ、あまりにも過度な力が加えられるために不要であり得る。
次に、鋼管500内に装入された混合粉末600を融点よりも高い温度で加熱して、高硬度の被覆層605を形成しうる。被覆層605を形成するためには、混合粉末600は先に溶融凝固されなければならない。先に混合粉末600を溶融させるために、例えば、ガス燃焼加熱、電気抵抗加熱及び高周波誘導加熱などの加熱手段を利用でき、鋼管500の外周面に投入される熱を発生させる加熱源であれば、如何なる形態でも良い。この際、加熱温度は、鋼管500の溶融温度よりも低い1000℃ないし1500℃の範囲で加熱することができる。
加熱中に鋼管500を回転させれば、混合粉末600内の粉末が互いに均一に混合される効果と加熱手段を通じて伝達される熱が混合粉末600に均一に伝達される効果とも得られる。混合粉末600を融点よりも高い温度で加熱すれば、混合粉末600は、部分、または完全溶融になり、鋼管500の内面に溶融層603を形成する。この際、ホウ素合金鉄粉末の少なくとも一部が溶融されながら生成された液状が、浸硼処理された対象粉末を取り囲みながら互いに結合することができる。もちろん、対象粉末の少なくとも一部が溶融されて、ホウ素合金鉄粉末との結合力を強化させることができる。
図21は、本発明の一実施形態による鋼管の製造方法を概略的に示した断面図である。
図21を参照して説明すれば、鋼管500内の被覆層605を形成するための加熱手段として、高周波誘導加熱を使うことができる。高周波誘導加熱器700は、コイルで取り囲まれており、少なくとも1つ以上が鋼管の外周面の少なくとも一部を取り囲んで配置される。
例えば、鋼管500の一側である+z方向に高周波誘導加熱器700が1つ配され、残りの他の1つがこれと反対される他側、−z方向に互いに対向配置される。他の例として、高周波誘導加熱器700は、鋼管500の円周方向の外周面をいずれも取り囲むように一体として配置されることもある。さらに他の例として、高周波誘導加熱器700は、複数個として互いに離隔して鋼管500の円周方向の外周面に沿って配置されることもある。高周波誘導加熱器700は、局部加熱が可能であり、移動部(図示せず)に連結されて鋼管500の長手方向である±y方向に移動することができる。
このような高周波誘導加熱器700を加熱部として使って、鋼管500内の被覆層605を形成する方法としては、先に、ホウ素合金鉄粉末と対象粉末とが混合され、クロム合金鉄粉末及び/または溶剤を含む混合粉末600を鋼管に装入する。この際、混合粉末600は、鋼管500の±y方向に亘って均一に装入されうる。
鋼管500は、回転し、混合粉末600が装入される前から回転し、装入してから回転することもできる。鋼管500が回転し、混合粉末600が均一に混合される間に、鋼管500の一側+y方向から他側(−y方向)まで高周波誘導加熱器700を移動し、局部加熱ができる。この際、高周波誘導加熱器700は、300Hzないし5kHzの周波数を有し、コイルに電力を加えて混合粉末600の溶融温度である1000℃ないし1500℃の温度で加熱することができる。
図21のI−I線に沿って取った断面は、図18に示された断面に対応し、図21のII−II線に沿って取った断面は、図19に示された断面に対応することができる。
図面に示されたように、混合粉末600は、鋼管500が回転することによって鋼管500内で均一に混じられ、底に敷かれている。この際、高周波誘導加熱を進行すれば、加熱部が位置する部分と近くの部分とにある鋼管500内の少なくとも一部の混合粉末600は、局部加熱されて溶融され、鋼管500内に少なくとも一部液状の溶融層603が形成されうる。溶融層603は、鋼管500が回転することによって鋼管500の内面に張り付けられ、高周波誘導加熱器700の過ぎ去った部位は凝固されて、被覆層605を形成させうる。
前述した局部加熱を通じる被覆層605の形成方法とは異なって、鋼管500の全体を均一に加熱して混合粉末600を溶融させた後、粉末が部分または完全溶融されて互いに結合が完了したと判断される時点に、鋼管500の加熱を中断または加熱手段を除去すれば、鋼管500は、自然に冷却段階に進入することもできる。この際、鋼管500を回転させ続けながら冷却すれば、鋼管500と当接する部分から凝固され始めて、内面の部分が最後に凝固し、高硬度の被覆層605を形成させうる。この際、別途の冷却装置(図示せず)を備えて急速に凝固させることも可能である。
一方、摩耗、潤滑及び酸化などの特性を改善するために、被覆層605を形成するに当たって、混合粉末600をあらかじめ少なくとも一部または完全溶融して溶融金属を鋼管500内に装入し、加熱溶融させた後、回転させながら冷却することもできる。
このように製造された鉄−ホウ素合金からなる被覆層605は、溶融点が低いながら湿潤性(wettability)に優れる性質を有しうる。また、このような特性を満足させるために添加する各種元素、例えば、タングステンカーバイド(WC)、バナジウム(V)、コバルト(Co)、モリブデン(Mo)、ニッケル(Ni)、ホウ素(B)、ケイ素(Si)、炭素(C)などを入れなくても良いために、追加的なコスト負担が発生せず、同時に硬化能に優れて、別途の熱処理を行わなくても、非常に高い硬度及び強度が得られる。また、脱硼処理及び浸硼処理によって相対的に融点が減少した低融点特性を有しているために、被覆層605を形成するために加熱する温度が低く、粉末間の融着特性の向上でさらに優れた結合力を有した粉末結合体を製造することができる。
図20には、本発明の一実施形態による鋼管のy方向に対して垂直な断面図が示されている。図20を参照して、本発明の一実施形態による鋼管を説明すれば、次の通りである。
鋼管500は、前述したように、少なくとも一部に脱硼領域が形成されたホウ素合金鉄粉末と少なくとも一部に浸硼領域が形成された対象粉末とが溶融され、凝固されて被覆層605を形成する。この際、被覆層605の組職は、基地金属または結合材として少なくとも一部に脱硼領域が形成されたホウ素合金鉄粉末と少なくとも一部に浸硼領域が形成された対象粉末とが加熱されて溶融され、再び冷却されて凝固された組職を有しうる。そして、ホウ素合金鉄粉末の少なくとも一部が溶融されて対象粉末を接触して、取り囲んでいる組職を形成することもできる。
鋼管の内部面の被覆層605の組職は、強化材として粒状のクロム合金鉄をさらに含みうる。クロム合金鉄をさらに含むことによって、高硬度が得られ、優れる耐磨耗性と高濃度クロムによる不動態被膜も形成しうる。クロムは、ホウ素合金鉄粉末と比重が類似しているので、組職内に均一に分散され、優れる耐蝕性と高温酸化特性とが得られて、例えば、鋼管内で高圧で移送されるコンクリートスラリーの砂利及び砂などによって生じる摩耗などを効果的に防止することができる。
この際、強化材は、10重量%ないし80重量%のクロム、2重量%ないし10重量%の炭素、2.5重量%以下のケイ素と鉄とを含み、結合材は、5原子%ないし35原子%のホウ素を含有することができる。結合材は、鉄及びホウ素を含み、強化材は、鉄、クロム、ケイ素及び炭素のうち少なくとも何れか1つを含みうる。
前記のように、耐磨耗性を有する鋼管内面の被覆層を形成する物質には、鉄、クロム、ケイ素、炭素及びホウ素のうち少なくとも何れか1つを含みうる。例えば、被覆層は、10重量%以下のホウ素、60重量%以下のクロム、10重量%以下の炭素、2.5%以下のケイ素を含みうる。
一方、被覆層のホウ素含有量は、10重量%以下(0超過)の範囲を有しうる。ホウ素が含有されることによって、結合材の溶融温度を低め、硬度を高める効果を有しうるが、その含量が10重量%を超過する場合、溶融凝固時に被覆層に気泡を発生させ、ホウ素化合物を形成して被覆層の脆性を増加させることができる。
被覆層内にクロムが含有されることによって、高硬度、耐磨耗性、耐蝕性及び優れる高温酸化特性が表われうるが、60重量%超過する場合、結合材の添加量が少なくなって、むしろ溶融結合力を落としうる。また、多量の添加は、脆性をもたらし、同時に硬度増加効果も落ちるので、60重量%以下のクロムを含ませる。
被覆層の溶融温度を低め、クロム炭化物を形成して、高硬度、すなわち、優れる耐磨耗性を得るために炭素を添加することができる。炭素の添加量が10重量%を超過すれば、その効果が微々たるので、10重量%以下(0超過)で添加されうる。同様に、被覆層のケイ素添加量は、2.5重量%以下(0超過)に添加することができるが、このようになれば、機械的性質を低下させずとも、溶融温度を低めて、脱酸効果が得られるためである。
以下、本発明の理解を助けるために、実験例を提供する。但し、下記の実験例は、本発明の理解を助けるためのものであり、本発明が、下記の実験例によって限定されるものではない。
[実験例5]
表1には、本発明による実施形態として、鋼管を製造するために使った粉末混合比による被覆層の化学成分及び硬度が表われている。
試片1ないし4のホウ素(B)表面合金ショットボールは、10重量%のホウ素合金鉄粉末と90重量%のショットボールとを混合して、950℃で3時間浸硼及び脱硼処理して製造したものであり、試片5ないし8のホウ素(B)表面合金純鉄粉末は、10重量%のホウ素合金鉄粉末と90重量%の純鉄粉末とを混合して、950℃で3時間浸硼及び脱硼処理して製造したものである。
試片1は、このように製造されたホウ素(B)表面合金ショットボールを用いて被覆層を形成したものであり、試片2ないし4は、このように製造されたホウ素(B)表面合金ショットボールとクロム合金鉄粉末との混合比率を表1のような3:1、1:1、1:3の比率で変化させながら被覆層を形成したものである。一方、試片5は、ホウ素(B)表面合金純鉄粉末を用いて被覆層を製造したものであり、同様に、試片6ないし8は、このように製造されたホウ素(B)表面合金純鉄粉末とクロム合金鉄粉末との混合比率を表1のような3:1、1:1、1:3の比率で変化させながら被覆層を形成したものである。試片1ないし4及び試片5ないし8いずれも30Gで回転させながら、誘導加熱装置によって1250℃で加熱溶融凝固させて製造した。
図22は、被覆層が形成された鋼管の一部の断面を示す写真であって、図25のように、鋼管(銀色)内に被覆層(暗い灰色部分)が形成された。
表1を参照すると、試片1ないし8いずれも硬度がHV800ないしHV1200の範囲であって、非常に高く、クロム合金鉄粉末の添加によって硬度がさらに増加したことを確認することができた。
図23ないし図25は、クロム合金鉄粉末添加量による鋼管内の被覆層の断面硬度を示すグラフであって、図23は、試片2のグラフであり、図24は、試片3のグラフ、図25は、試片4のグラフである。表1及び図23ないし図25でも分かるように、クロム合金鉄粉末を25重量%添加すれば、HV1000でクロム合金鉄を添加していない場合に比べて、約50程度さらに高い硬度が得られた。クロム合金鉄粉末を50重量%添加した場合には、HV1200に達する非常に高い硬度が得られ、75重量%を添加した場合にも、同じ硬度を確認することができた。
図26ないし図28は、クロム合金鉄粉末添加量による鋼管内の被覆層の微細組職であって、図26は、試片2の微細組職を示すものであり、図27は、試片3の微細組職を観察した結果であって、微細なクロム合金鉄粒子(薄い灰色部分)が基地に生成されたものが見られる。また、図28は、試片4の微細組職を観察した結果であって、クロム合金鉄粉末を75重量%添加した時、溶融されていない大きな粒状のクロム合金鉄粉末を確認することができた。すなわち、クロム合金鉄粉末が添加されることによって、組職が微細になり、高硬度の溶融クロム合金鉄粒子が存在して硬度が増加すると見られる。
本発明は、図面に示された実施形態を参考にして説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決定されるべきである。
本発明は、化合物粉末の製造装置、それを利用した鉄−ホウ素化合物粉末の製造方法、ホウ素合金混合粉末とその製造方法、粉末結合体とその製造方法、及び鋼管とその製造方法関連の技術分野に適用可能である。
<付記>
<1>
加熱部を備えた炉体で取り囲まれたレトルトを回転及び加熱しながら、前記レトルト内に装入された鉄粉末とホウ素供給物質とを互いに反応させる段階と、
前記炉体を前記レトルトの外周面から分離して除去する段階と、
前記レトルトを回転させながら冷却させる段階と、
を含む鉄−ホウ素化合物粉末の製造方法。
<2>
前記鉄粉末は、純鉄粉末を含む<1>に記載の鉄−ホウ素化合物の製造方法。
<3>
前記鉄粉末は、直径が10ないし1000μmの範囲にある<1>に記載の鉄−ホウ素化合物粉末の製造方法。
<4>
前記レトルトは、850℃ないし1050℃の温度範囲で加熱される<1>に記載の鉄−ホウ素化合物粉末の製造方法。
<5>
前記ホウ素供給物質は、ホウ素粉末、ホウ素化合物粉末及びフェロボロン粉末を含む<1>に記載の鉄−ホウ素化合物粉末の製造方法。
<6>
前記ホウ素化合物粉末は、炭化ホウ素(B C)粉末または酸化ホウ素(B )粉末を含む<5>に記載の鉄−ホウ素化合物粉末の製造方法。
<7>
前記レトルト内に活性化剤粉末をさらに装入した後、前記鉄粉末とホウ素供給物質とを反応させる<5>に記載の鉄−ホウ素化合物粉末の製造方法。
<8>
前記活性化剤粉末は、Na AlF 、KBF 、AlF 、NaCl、NaF、CaF 及びNH Clのうち何れか1つ以上を含む<7>に記載の鉄−ホウ素化合物粉末の製造方法。
<9>
前記鉄粉末、ホウ素供給物質及び活性化剤粉末が混合された混合粉末のうち、前記ホウ素供給物質は、5ないし50重量%の範囲にあり、前記活性化剤粉末は、0.5ないし10重量%の範囲にある<7>に記載の鉄−ホウ素化合物粉末の製造方法。
<10>
前記ホウ素供給物質の平均直径が、前記鉄粉末の平均直径に比べてさらに小さな値を有する<5>に記載の鉄−ホウ素化合物粉末の製造方法。
<11>
前記ホウ素供給物質は、ホウ素ガスまたはホウ素化合物ガスである<1>に記載の鉄−ホウ素化合物粉末の製造方法。
<12>
前記ホウ素ガスまたはホウ素化合物ガスは、キャリアガスと混合されて、混合ガスとして供給される<11>に記載の鉄−ホウ素化合物粉末の製造方法。
<13>
前記ホウ素化合物ガスは、B 、BF 、BCl 、BI 、BBr 、(CH B及び(C Bのうち何れか1つを含む<11>に記載の鉄−ホウ素化合物粉末の製造方法。
<14>
前記ホウ素ガスまたはホウ素化合物ガスは、混合ガス内で2ないし40体積%の範囲にある<12>に記載の鉄−ホウ素化合物粉末の製造方法。
<15>
回転可能なレトルトと、
前記レトルトを取り囲むフレーム及び前記フレーム内に前記レトルトを加熱させるように配される加熱部を含む炉体と、
を含む化合物粉末の製造装置。
<16>
前記炉体は、それぞれ分離されて移動する部分炉体を複数個含む<15>に記載の化合物粉末の製造装置。
<17>
前記部分炉体は、
レトルトの外周面の一部を取り囲むように配される第1サブフレームと前記第1サブフレームの内部に配される第1加熱部とを含む第1部分炉体と、
前記レトルトの外周面の残りの部分を取り囲むように配される第2サブフレームと前記第2サブフレームの内部に配される第2加熱部とを含む第2部分炉体と、
を含む<16>に記載の化合物粉末の製造装置。
<18>
ホウ素合金鉄粉末及び対象粉末が混合された粉末を準備する段階と、
所定の熱処理を通じて前記対象粉末の少なくとも一部を浸硼処理しながら、前記ホウ素合金鉄粉末の少なくとも一部を脱硼処理して、前記ホウ素合金鉄粉末の融点を減少させる脱硼処理段階と、
を含むホウ素合金混合粉末の製造方法。
<19>
前記脱硼処理段階前、前記ホウ素合金鉄粉末は、ホウ素の含量が17原子%以上である<18>に記載のホウ素合金混合粉末の製造方法。
<20>
前記脱硼処理段階後、前記ホウ素合金鉄粉末は、ホウ素の含量が5ないし35原子%の範囲である<18>に記載のホウ素合金混合粉末の製造方法。
<21>
前記脱硼処理段階後、混合粉末内のホウ素合金鉄粉末は、ホウ素の含量が10ないし25原子%の範囲である<20>に記載のホウ素合金混合粉末の製造方法。
<22>
前記脱硼処理段階は、前記対象粉末の全体が浸硼されるまで行われるか、あるいはホウ素合金鉄粉末の全体が脱硼されるまで行われる<18>に記載のホウ素合金混合粉末の製造方法。
<23>
前記対象粉末は、ホウ素が固溶されるか、あるいはホウ素と結合してホウ素化合物を形成しうる金属元素である<18>に記載のホウ素合金混合粉末の製造方法。
<24>
前記金属は、Fe、Ti、Cr、Zr、Hf、V、Ta、Mo、Ni、Co、Al、Si及びWのうちから選択される何れか1つ以上である<23>に記載の混合粉末の製造方法。
<25>
前記対象粉末内で浸硼処理される領域の融点が、前記浸硼処理される前の前記対象粉末の融点に比べてさらに低くする<18>に記載のホウ素合金混合粉末の製造方法。
<26>
前記混合された粉末は、前記ホウ素合金鉄粉末が5ないし95重量%の範囲で混合されている<18>に記載の混合粉末の製造方法。
<27>
前記混合された粉末は、活性剤が0.5ないし20重量%の範囲にさらに混合されている<18>に記載のホウ素合金混合粉末の製造方法。
<28>
前記活性剤は、Na AlF 、KBF 、AlF 、NaCl、NaF、CaF 及びNH のうちから選択される何れか1つ以上を含む<27>に記載のホウ素合金混合粉末の製造方法。
<29>
前記脱硼処理段階は、酸化防止雰囲気で行われる<18>に記載のホウ素合金混合粉末の製造方法。
<30>
前記酸化防止雰囲気は、窒素、アルゴン、水素及び真空雰囲気のうちから選択される何れか1つ以上を使う<9>に記載のホウ素合金混合粉末の製造方法。
<31>
ホウ素合金鉄粉末と、
少なくとも一部に浸硼領域が形成された対象粉末と、を含み、
前記ホウ素合金鉄粉末は、少なくとも一部に脱硼によるホウ素の含量が低くなることによって融点が低くなった脱硼領域が形成されたホウ素合金混合粉末。
<32>
前記対象粉末は、全体に浸硼領域に形成されたものであるか、前記ホウ素合金鉄粉末は、全体に脱硼領域が形成されたものである<31>に記載のホウ素合金混合粉末。
<33>
前記脱硼領域は、前記ホウ素合金鉄粉末の表面に位置した<31>に記載のホウ素合金混合粉末。
<34>
前記ホウ素合金鉄粉末は、SiまたはCのうち何れか1つ以上をさらに含む<31>に記載のホウ素合金混合粉末。
<35>
前記浸硼領域は、金属のホウ素固溶体、または金属とホウ素とのホウ素化合物である<31>に記載のホウ素合金混合粉末。
<36>
前記金属は、Fe、Ti、Cr、Zr、Hf、V、Ta、Mo、Ni、Co、Al、Si及びWのうちから選択される何れか1つ以上である<35>に記載のホウ素合金混合粉末。
<37>
前記浸硼領域は、前記金属に比べて融点がさらに低い<35>に記載のホウ素合金混合粉末。
<38>
前記浸硼領域は、前記対象粉末の表面に位置した<31>に記載のホウ素合金混合粉末。
<39>
脱硼処理されたホウ素合金鉄粉末及び浸硼処理された対象粉末が混合された混合粉末を所定の温度で加熱して、前記脱硼処理されたホウ素合金鉄粉末と前記浸硼処理された対象粉末とを結合させる段階を含む粉末結合体の製造方法。
<40>
前記脱硼処理されたホウ素合金鉄粉末と前記浸硼処理された対象粉末との製造方法は、
ホウ素合金鉄粉末と対象粉末とが混合された混合粉末を準備する段階と、
前記混合粉末を熱処理することによって、前記対象粉末の少なくとも一部を浸硼処理しながら、前記ホウ素合金鉄粉末の少なくとも一部を脱硼処理して、前記ホウ素合金鉄粉末の融点を減少させる脱硼処理段階と、
を含む<39>に記載の粉末結合体の製造方法。
<41>
前記脱硼処理されたホウ素合金鉄粉末と前記浸硼処理された対象粉末以外に第3の粉末とをさらに添加して、前記第3の粉末を前記脱硼処理されたホウ素合金鉄粉末及び前記浸硼処理された対象粉末のうち何れか1つ以上と結合させて製造する<39>に記載の粉末結合体の製造方法。
<42>
前記第3の粉末は、純金属粉末、合金粉末、またはセラミック粉末を含む<41>に記載の粉末結合体の製造方法。
<43>
前記合金粉末は、自溶性合金粉末を含む<42>に記載の粉末結合体の製造方法。
<44>
前記セラミック粉末は、金属の酸化物、炭化物、窒化物及びホウ化物のうち何れか1つ以上を含む<42>に記載の粉末結合体の製造方法。
<45>
前記混合粉末は、溶剤をさらに含む<39>に記載の粉末結合体の製造方法。
<46>
前記脱硼処理段階前、前記ホウ素合金鉄粉末は、ホウ素の含量が17原子%以上である<40>に記載の粉末結合体の製造方法。
<47>
前記脱硼処理段階を経た前記混合粉末内のホウ素合金鉄粉末は、ホウ素の含量が5原子%ないし35原子%である<40>に記載の粉末結合体の製造方法。
<48>
前記脱硼処理段階後、前記混合粉末内のホウ素合金鉄粉末は、ホウ素の含量が10原子%ないし25原子%である<47>に記載の粉末結合体の製造方法。
<49>
前記ホウ素合金鉄粉末は、SiまたはCのうち何れか1つ以上をさらに含む<39>に記載の粉末結合体の製造方法。
<50>
前記対象粉末は、ホウ素が固溶されるか、あるいはホウ素と結合してホウ素化合物を形成しうる金属元素を含む<39>に記載の粉末結合体の製造方法。
<51>
前記対象粉末は、Fe、Ti、Cr、Zr、Hf、V、Ta、Mo、Ni、Co、Al、Si及びWのうちから選択される何れか1つ以上を含む<39>に記載の粉末結合体の製造方法。
<52>
前記混合粉末のうち、前記ホウ素合金鉄粉末の含量は、5重量%ないし95重量%である<39>に記載の粉末結合体の製造方法。
<53>
前記混合粉末は、活性剤が0.5重量%ないし20重量%さらに混合されている<39>に記載の粉末結合体の製造方法。
<54>
前記活性剤は、Na AlF 、KBF 、AlF 、NaCl、NaF、CaF 及びNH Clのうちから選択される何れか1つ以上を含む<53>に記載の粉末結合体の製造方法。
<55>
前記脱硼処理段階は、酸化防止雰囲気で行われる<40>に記載の粉末結合体の製造方法。
<56>
前記酸化防止雰囲気は、窒素、アルゴン、水素及び真空雰囲気のうちから選択される何れか1つ以上を使う<55>に記載の粉末結合体の製造方法。
<57>
少なくとも一部に浸硼領域が形成された対象粉末と、
少なくとも一部に脱硼領域が形成されたホウ素合金鉄粉末と、を含み、
前記浸硼領域と前記脱硼領域とのうち何れか1つの少なくとも一部が溶融後、凝固されて互いに結合されるか、あるいは前記浸硼領域と前記脱硼領域とが焼結されて互いに結合された組職を有する粉末結合体。
<58>
前記脱硼領域は、前記ホウ素合金鉄粉末の表面に位置する<57>に記載の粉末結合体。
<59>
前記ホウ素合金鉄粉末は、SiまたはCのうち何れか1つ以上をさらに含む<57>に記載の粉末結合体。
<60>
前記浸硼領域に金属のホウ素固溶体、または金属とホウ素とのホウ素化合物が形成された<57>に記載の粉末結合体。
<61>
前記金属は、Fe、Ti、Cr、Zr、Hf、V、Ta、Mo、Ni、Co、Al、Si及びWのうちから選択される何れか1つ以上を含む<60>に記載の粉末結合体。
<62>
少なくとも一部に脱硼領域が形成されたホウ素合金鉄粉末と少なくとも一部に浸硼領域が形成された対象粉末とを混合した混合粉末を鋼管内に配置する段階と、
前記鋼管内に配された前記混合粉末を加熱溶融凝固して、前記鋼管の内部面に被覆層を形成する段階と、
を含む鋼管の製造方法。
<63>
前記混合粉末を加熱溶融凝固して、前記鋼管の内部面に被覆層を形成する段階は、前記混合粉末が配された前記鋼管を回転させながら加熱及び冷却することで具現される<62>に記載の鋼管の製造方法。
<64>
前記混合粉末を鋼管内に配置する段階は、
ホウ素合金鉄粉末と対象粉末とを混合する段階と、
混合された前記ホウ素合金鉄粉末と前記対象粉末とを共に熱処理することによって、前記対象粉末の少なくとも一部を浸硼処理して、前記浸硼領域を形成しながら、前記ホウ素合金鉄粉末の少なくとも一部を脱硼処理して、前記脱硼領域を形成する段階と、
を含む<62>に記載の鋼管の製造方法。
<65>
前記ホウ素合金鉄粉末は、ケイ素または炭素のうち少なくとも何れか1つをさらに含む<62>に記載の鋼管の製造方法。
<66>
前記対象粉末は、鉄、チタン、クロム、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、タンタル、モリブデン、ニッケル、コバルト、アルミニウム、ケイ素及びタングステンのうち少なくとも何れか1つを含む<62>に記載の鋼管の製造方法。
<67>
前記混合粉末のうち、前記ホウ素合金鉄粉末の含量は、5重量%ないし95重量%である<62>に記載の鋼管の製造方法。
<68>
前記ホウ素合金鉄粉末と前記対象粉末との平均粒度は、ASTM標準体で200メッシュないし20メッシュである<62>に記載の鋼管の製造方法。
<69>
前記鋼管内の前記混合粉末は、クロム合金鉄粉末及び溶剤(flux)のうち少なくとも何れか1つをさらに含む<62>に記載の鋼管の製造方法。
<70>
前記クロム合金鉄粉末は、炭素を2重量%以上及びクロムを50重量%以上含む<69>に記載の鋼管の製造方法。
<71>
前記混合粉末のうち、前記クロム合金鉄粉末の含量は、5重量%ないし95重量%である<69>に記載の鋼管の製造方法。
<72>
前記クロム合金鉄粉末は、鉄、クロム、ケイ素及び炭素のうち少なくとも何れか1つを含む<69>に記載の鋼管の製造方法。
<73>
前記クロム合金鉄粉末の平均粒度は、ASTM標準体で200メッシュ(mesh)ないし4メッシュである<69>に記載の鋼管の製造方法。
<74>
前記鋼管の回転速度は、5Gないし120Gであり、前記Gは、下記のような式で表現される<62>に記載の鋼管の製造方法。
G=遠心力/重力=5.6X10 −7 X鋼管内径(mm)X回転数(rpm)
<75>
前記加熱は、ガス燃焼加熱、電気抵抗加熱及び高周波誘導加熱のうち何れか1つを含む<62>に記載の鋼管の製造方法。
<76>
前記加熱は、加熱温度が1000℃ないし1500℃である<75>に記載の鋼管の製造方法。
<77>
鋼管の内部面に被覆層を含み、
前記被覆層の組職は、基地金属または結合材として少なくとも一部に脱硼領域が形成されたホウ素合金鉄粉末と少なくとも一部に浸硼領域が形成された対象粉末とが溶融された後、凝固された組職を有する鋼管。
<78>
前記被覆層の組職は、強化材としてクロム合金鉄をさらに含む<77>に記載の鋼管。
<79>
前記強化材は、鉄、10重量%ないし80重量%のクロム、2重量%ないし10重量%の炭素及び2.5重量%以下のケイ素を含む<78>に記載の鋼管。
<80>
前記結合材は、鉄及びホウ素を含み、前記強化材は、鉄、クロム、シリコン及び炭素のうち少なくとも何れか1つを含む<78>に記載の鋼管。
<81>
前記結合材は、ホウ素の含量が5原子%ないし35原子%である<77>に記載の鋼管。
<82>
前記被覆層は、鉄、クロム、ケイ素、炭素及びホウ素のうち少なくとも何れか1つを含む<77>に記載の鋼管。
<83>
前記ホウ素の含有量は、10重量%以下(0超過)の範囲を有する<82>に記載の鋼管。
<84>
前記炭素の含有量は、10重量%以下(0超過)の範囲を有する<83>に記載の鋼管。
<85>
前記クロムの含有量は、60重量%以下(0超過)の範囲を有する<82>に記載の鋼管。
<86>
前記ケイ素の含有量は、2.5重量%以下(0超過)の範囲を有する<83>に記載の鋼管。

Claims (33)

  1. ホウ素合金鉄粉末及び対象粉末が混合された粉末を準備する段階と、
    所定の熱処理を通じて前記対象粉末の少なくとも一部を浸硼処理しながら、前記ホウ素合金鉄粉末の少なくとも一部を脱硼処理して、前記ホウ素合金鉄粉末の融点を減少させる脱硼処理段階と、
    を含む、少なくとも一部に脱硼領域が形成されたホウ素合金鉄粉末と少なくとも一部に浸硼領域が形成された対象粉末とを含むホウ素合金混合粉末の製造方法であって、
    前記ホウ素合金鉄粉末の脱硼領域は、脱硼によるホウ素含有量の減少により、脱硼前よりも低い融点を有する、製造方法。
  2. 前記脱硼処理段階前、前記ホウ素合金鉄粉末は、ホウ素の含量が17原子%以上である請求項1に記載のホウ素合金混合粉末の製造方法。
  3. 前記脱硼処理段階後、前記ホウ素合金鉄粉末は、ホウ素の含量が5ないし35原子%の範囲である請求項1に記載のホウ素合金混合粉末の製造方法。
  4. 前記脱硼処理段階後、混合粉末内のホウ素合金鉄粉末は、ホウ素の含量が10ないし25原子%の範囲である請求項3に記載のホウ素合金混合粉末の製造方法。
  5. 前記対象粉末は、ホウ素が固溶されるか、あるいはホウ素と結合してホウ素化合物を形成しうる金属元素である請求項1に記載のホウ素合金混合粉末の製造方法。
  6. 前記金属は、Fe、Ti、Cr、Zr、Hf、V、Ta、Mo、Ni、Co、Al、Si及びWのうちから選択される何れか1つ以上である請求項5に記載の混合粉末の製造方法。
  7. 前記混合された粉末は、前記ホウ素合金鉄粉末が5ないし95重量%の範囲で混合されている請求項1に記載の混合粉末の製造方法。
  8. 少なくとも一部に脱硼領域が形成されたホウ素合金鉄粉末と、
    少なくとも一部に浸硼領域が形成された対象粉末と、を含み、
    前記ホウ素合金鉄粉末の脱硼領域の融点は、脱硼されていない状態の前記ホウ素合金鉄粉末の融点よりも低い
    ホウ素合金混合粉末。
  9. 前記ホウ素合金鉄粉末は、SiまたはCのうち何れか1つ以上をさらに含む請求項8に記載のホウ素合金混合粉末。
  10. 前記浸硼領域は、金属のホウ素固溶体、または金属とホウ素とのホウ素化合物である請求項8に記載のホウ素合金混合粉末。
  11. 前記金属は、Fe、Ti、Cr、Zr、Hf、V、Ta、Mo、Ni、Co、Al、Si及びWのうちから選択される何れか1つ以上である請求項10に記載のホウ素合金混合粉末。
  12. 少なくとも一部に脱硼領域が形成されたホウ素合金鉄粉末と少なくとも一部に浸硼領域が形成された対象粉末とを含むホウ素合金混合粉末を所定の温度で加熱して、前記ホウ素合金鉄粉末と前記対象粉末とを結合させる段階を含み、
    前記ホウ素合金鉄粉末の脱硼領域の融点は、脱硼されていない状態の前記ホウ素合金鉄粉末の融点よりも低い
    粉末結合体の製造方法。
  13. 前記少なくとも一部に脱硼領域が形成されたホウ素合金鉄粉末と少なくとも一部に浸硼領域が形成された対象粉末とを含むホウ素合金混合粉末の製造方法は、
    ホウ素合金鉄粉末と対象粉末とが混合された混合粉末を準備する段階と、
    前記混合粉末を熱処理することによって、前記対象粉末の少なくとも一部を浸硼処理しながら、前記ホウ素合金鉄粉末の少なくとも一部を脱硼処理して、前記ホウ素合金鉄粉末の融点を減少させる脱硼処理段階と、
    を含む請求項12に記載の粉末結合体の製造方法。
  14. 前記ホウ素合金鉄粉末と前記対象粉末以外に第3の粉末をさらに添加して、前記第3の粉末を前記ホウ素合金鉄粉末及び前記対象粉末のうち何れか1つ以上と結合させることを更に含む、請求項12に記載の粉末結合体の製造方法。
  15. 前記脱硼処理段階前、前記ホウ素合金鉄粉末は、ホウ素の含量が17原子%以上である請求項13に記載の粉末結合体の製造方法。
  16. 前記脱硼処理段階を経た前記混合粉末内のホウ素合金鉄粉末は、ホウ素の含量が5原子%ないし35原子%である請求項13に記載の粉末結合体の製造方法。
  17. 前記脱硼処理段階後、前記混合粉末内のホウ素合金鉄粉末は、ホウ素の含量が10原子%ないし25原子%である請求項16に記載の粉末結合体の製造方法。
  18. 前記対象粉末は、ホウ素が固溶されるか、あるいはホウ素と結合してホウ素化合物を形成しうる金属元素を含む請求項12に記載の粉末結合体の製造方法。
  19. 前記浸硼領域に金属のホウ素固溶体、または金属とホウ素とのホウ素化合物が形成された請求項12に記載の粉末結合体の製造方法。
  20. 前記金属は、Fe、Ti、Cr、Zr、Hf、V、Ta、Mo、Ni、Co、Al、Si及びWのうちから選択される何れか1つ以上を含む請求項19に記載の粉末結合体の製造方法。
  21. 少なくとも一部に脱硼領域が形成されたホウ素合金鉄粉末と少なくとも一部に浸硼領域が形成された対象粉末とを含むホウ素合金混合粉末を鋼管内に配置する段階と、
    前記鋼管内に配された前記混合粉末を加熱溶融凝固して、前記鋼管の内部面に被覆層を形成する段階と、
    を含み、
    前記ホウ素合金鉄粉末の脱硼領域の融点は、脱硼されていない状態の前記ホウ素合金鉄粉末の融点よりも低い
    鋼管の製造方法。
  22. 前記混合粉末を加熱溶融凝固して、前記鋼管の内部面に被覆層を形成する段階は、前記混合粉末が配された前記鋼管を回転させながら加熱及び冷却することで具現される請求項21に記載の鋼管の製造方法。
  23. 前記混合粉末を鋼管内に配置する段階は、
    ホウ素合金鉄粉末と対象粉末とを混合する段階と、
    混合された前記ホウ素合金鉄粉末と前記対象粉末とを共に熱処理することによって、前記対象粉末の少なくとも一部を浸硼処理して、前記浸硼領域を形成しながら、前記ホウ素合金鉄粉末の少なくとも一部を脱硼処理して、前記脱硼領域を形成する段階と、
    を含む請求項21に記載の鋼管の製造方法。
  24. 前記対象粉末は、鉄、チタン、クロム、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、タンタル、モリブデン、ニッケル、コバルト、アルミニウム、ケイ素及びタングステンのうち少なくとも何れか1つを含む請求項21に記載の鋼管の製造方法。
  25. 前記鋼管内の前記混合粉末は、クロム合金鉄粉末及び溶剤(flux)のうち少なくとも何れか1つをさらに含む請求項21に記載の鋼管の製造方法。
  26. 前記クロム合金鉄粉末は、炭素を2重量%以上及びクロムを50重量%以上含む請求項25に記載の鋼管の製造方法。
  27. 前記混合粉末のうち、前記クロム合金鉄粉末の含量は、5重量%ないし95重量%である請求項25に記載の鋼管の製造方法。
  28. 前記被覆層の組織は、強化材としてクロム合金鉄をさらに含む請求項25に記載の鋼管の製造方法。
  29. 前記強化材は、鉄、10重量%ないし80重量%のクロム、2重量%ないし10重量%の炭素及び2.5重量%以下のケイ素を含む請求項28に記載の鋼管の製造方法。
  30. 前記被覆層は、鉄、クロム、ケイ素、炭素及びホウ素のうち少なくとも何れか1つを含む請求項21に記載の鋼管の製造方法。
  31. 前記被覆層における前記ホウ素の含有量は、10重量%以下(0超過)の範囲を有する請求項30に記載の鋼管の製造方法。
  32. 前記被覆層における前記炭素の含有量は、10重量%以下(0超過)の範囲を有する請求項31に記載の鋼管の製造方法。
  33. 前記被覆層における前記クロムの含有量は、60重量%以下(0超過)の範囲を有する請求項30に記載の鋼管の製造方法。
JP2014514812A 2011-06-10 2012-06-08 化合物粉末の製造装置、それを利用した鉄−ホウ素化合物粉末の製造方法、ホウ素合金混合粉末とその製造方法、粉末結合体とその製造方法、及び鋼管とその製造方法 Active JP6118315B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0055915 2011-06-10
KR1020110055915A KR101271451B1 (ko) 2011-06-10 2011-06-10 화합물 분말 제조장치 및 이를 이용한 철-붕소 화합물 분말의 제조방법
KR1020110080056A KR101267276B1 (ko) 2011-08-11 2011-08-11 붕소합금 혼합분말 및 그의 제조방법
KR10-2011-0080056 2011-08-11
KR10-2011-0104909 2011-10-14
KR1020110104909A KR101286993B1 (ko) 2011-10-14 2011-10-14 강관 및 그 제조방법
KR1020120047090A KR101354536B1 (ko) 2012-05-03 2012-05-03 분말결합체 및 그의 제조방법
KR10-2012-0047090 2012-05-03
PCT/KR2012/004575 WO2012169847A2 (ko) 2011-06-10 2012-06-08 화합물 분말 제조장치, 이를 이용한 철-붕소 화합물 분말의 제조방법, 붕소합금 혼합분말과 그의 제조방법, 분말결합체와 그의 제조방법, 및 강관과 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014520209A JP2014520209A (ja) 2014-08-21
JP6118315B2 true JP6118315B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=47296638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514812A Active JP6118315B2 (ja) 2011-06-10 2012-06-08 化合物粉末の製造装置、それを利用した鉄−ホウ素化合物粉末の製造方法、ホウ素合金混合粉末とその製造方法、粉末結合体とその製造方法、及び鋼管とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9725789B2 (ja)
JP (1) JP6118315B2 (ja)
DE (1) DE112012002416T5 (ja)
WO (1) WO2012169847A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220104475A (ko) * 2021-01-18 2022-07-26 한국전력기술 주식회사 배관벽의 회전을 통한 난류침투 열성층 제거장치
KR20220104474A (ko) * 2021-01-18 2022-07-26 한국전력기술 주식회사 내외링의 회전을 통한 난류침투 열성층 제거장치
KR20220104476A (ko) * 2021-01-18 2022-07-26 한국전력기술 주식회사 회전링을 이용한 난류침투 열성층 제거장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10060041B2 (en) * 2014-12-05 2018-08-28 Baker Hughes Incorporated Borided metals and downhole tools, components thereof, and methods of boronizing metals, downhole tools and components
CN105195181B (zh) * 2015-09-30 2017-08-11 齐齐哈尔大学 一种负载型固体碱催化剂的制备方法及其在合成新型生物柴油中的应用
US10870912B2 (en) * 2017-03-14 2020-12-22 Bwt Llc Method for using boronizing reaction gases as a protective atmosphere during boronizing, and reaction gas neutralizing treatment
US11192792B2 (en) 2017-03-14 2021-12-07 Bwt Llc Boronizing powder compositions for improved boride layer quality in oil country tubular goods and other metal articles
IT201800003964A1 (it) 2018-03-26 2019-09-26 Valme S R L Unico Socio Elemento tubolare per il trasferimento di materiali abrasivi, in particolare calcestruzzo, e procedimento per realizzarlo
IT201800004795A1 (it) * 2018-04-23 2019-10-23 Elemento tubolare per il trasferimento di materiali abrasivi, in particolare calcestruzzo, e procedimento per realizzarlo
US11371633B2 (en) * 2019-05-03 2022-06-28 Caterpillar Inc. Swivel joint with coated surfaces
CN110752357B (zh) * 2019-10-16 2021-01-15 成都新柯力化工科技有限公司 一种锂电池多孔Fe基非晶态合金包覆硅负极及制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3661556A (en) * 1969-03-03 1972-05-09 Du Pont Method of making ferromagnetic metal powders
JPS51117911A (en) * 1975-04-09 1976-10-16 Yamazaki Denki Kogyo Kk A process for producing super hard sintered alloy
DE2809184A1 (de) * 1977-03-09 1978-09-14 Krebsoege Gmbh Sintermetall Verfahren zur herstellung von harten, verschleissfesten werkstuecken
US4235630A (en) * 1978-09-05 1980-11-25 Caterpillar Tractor Co. Wear-resistant molybdenum-iron boride alloy and method of making same
TW460883B (en) * 1999-02-16 2001-10-21 Showa Denko Kk Niobium powder, niobium sintered body, capacitor comprised of the sintered body, and method for manufacturing the capacitor
JP3898387B2 (ja) * 1999-08-19 2007-03-28 株式会社豊田中央研究所 高剛性鋼
JP3960771B2 (ja) 2001-10-24 2007-08-15 光洋サーモシステム株式会社 ロータリーレトルト炉

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220104475A (ko) * 2021-01-18 2022-07-26 한국전력기술 주식회사 배관벽의 회전을 통한 난류침투 열성층 제거장치
KR20220104474A (ko) * 2021-01-18 2022-07-26 한국전력기술 주식회사 내외링의 회전을 통한 난류침투 열성층 제거장치
KR20220104476A (ko) * 2021-01-18 2022-07-26 한국전력기술 주식회사 회전링을 이용한 난류침투 열성층 제거장치
KR102477222B1 (ko) * 2021-01-18 2022-12-13 한국전력기술 주식회사 배관벽의 회전을 통한 난류침투 열성층 제거장치
KR102485433B1 (ko) * 2021-01-18 2023-01-05 한국전력기술 주식회사 내외링의 회전을 통한 난류침투 열성층 제거장치
KR102485434B1 (ko) * 2021-01-18 2023-01-05 한국전력기술 주식회사 회전링을 이용한 난류침투 열성층 제거장치
US11719266B2 (en) 2021-01-18 2023-08-08 Kepco Engineering & Construction Company, Inc. Apparatus for removing thermal stratification generated by turbulent penetration by using rotation ring

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012169847A2 (ko) 2012-12-13
US20140096858A1 (en) 2014-04-10
US9725789B2 (en) 2017-08-08
JP2014520209A (ja) 2014-08-21
WO2012169847A9 (ko) 2013-02-21
DE112012002416T5 (de) 2014-04-10
WO2012169847A3 (ko) 2013-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6118315B2 (ja) 化合物粉末の製造装置、それを利用した鉄−ホウ素化合物粉末の製造方法、ホウ素合金混合粉末とその製造方法、粉末結合体とその製造方法、及び鋼管とその製造方法
FI91496B (fi) Menetelmä makrokomposiittikappaleiden muodostamiseksi sekä sillä muodostettuja makrokomposiittikappaleita
JP5696512B2 (ja) 粉末冶金用混合粉およびその製造方法ならびに切削性に優れた鉄基粉末製焼結体およびその製造方法
Verma et al. Effect of boron addition on microstructure, hardness and wear performance of Ti-6Al-4 V alloy manufactured by laser powder bed fusion additive manufacturing
EP3144083B1 (en) Porous aluminum sintered body and method for producing porous aluminum sintered body
JP5703272B2 (ja) 耐摩耗性材料
WO2009075042A1 (ja) 粉末冶金用鉄基粉末
CN1042499A (zh) 金属基质复合体的定向固化方法
FI91490B (fi) Menetelmä metallimatriisikomposiitin muodostamiseksi
CN103406519A (zh) 一种用于铸件表面合金化的涂覆合金粉末及合金化方法
Lemster et al. Activation of alumina foams for fabricating MMCs by pressureless infiltration
FI91833B (fi) Menetelmä metallimatriisikomposiitin valmistamiseksi sekä menetelmällä aikaansaatava metallimatriisikomposiittikappale
WO2011089626A2 (en) Particulate aluminium matrix nano-composites and a process for producing the same
JP2011168869A (ja) 粉末冶金用混合粉および切削性に優れた金属粉末製焼結体
Lu et al. Characteristics of the functionally graded coating fabricated by plasma transferred arc centrifugal cladding
EP3213839B1 (en) Porous aluminum sintered body and method for producing porous aluminum sintered body
CN110944775B (zh) 用于研磨应用的表面硬化的产品及其制作工艺
CN110846660A (zh) 一种激光熔覆用粉末及其制备方法和应用
JP4343915B2 (ja) 複合金属合金の製造方法及び複合金属成形品の製造方法
JP6380501B2 (ja) 粉末冶金用混合粉、粉末冶金用混合粉の製造方法、および焼結体
WO2012164581A2 (en) A process for producing reinforced aluminum-metal matrix composites
JP2014025109A (ja) 粉末冶金用混合粉
KR101286993B1 (ko) 강관 및 그 제조방법
JP2008246550A (ja) プリフォームの製造方法,プリフォーム及びプリフォームを使用した鋳ぐるみ品
Panchal et al. Development of Aluminum Matrix Composite Through Microwave Stir Casting

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6118315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250