JP6117947B2 - 無線カップリングのための装置および方法 - Google Patents

無線カップリングのための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6117947B2
JP6117947B2 JP2015558515A JP2015558515A JP6117947B2 JP 6117947 B2 JP6117947 B2 JP 6117947B2 JP 2015558515 A JP2015558515 A JP 2015558515A JP 2015558515 A JP2015558515 A JP 2015558515A JP 6117947 B2 JP6117947 B2 JP 6117947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
capacitor
slot
conductive
inductive coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015558515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016509445A (ja
Inventor
タハティネン イルッカ
タハティネン イルッカ
Original Assignee
ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テクノロジーズ オサケユイチア, ノキア テクノロジーズ オサケユイチア filed Critical ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
Publication of JP2016509445A publication Critical patent/JP2016509445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6117947B2 publication Critical patent/JP6117947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • H01Q13/16Folded slot antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2216Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in interrogator/reader equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • H01Q13/103Resonant slot antennas with variable reactance for tuning the antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • H01Q5/321Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors within a radiating element or between connected radiating elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive loop type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • H01F2038/146Inductive couplings in combination with capacitive coupling
    • H04B5/24

Description

本願発明の実施形態は、無線カップリングのための装置および方法に関し、特に、ポータブル電子デバイスにおける無線カップリングに関連する。
ポータブル電子デバイスなどの装置は、通常、この装置を別のデバイスとワイヤレスで結合することを可能にするように1つ以上のアンテナを含む。例えば、この装置は、ラジオ周波数識別(RFID)または近距離無線通信(NFC)アンテナなど近距離場アンテナを含むことができる。アンテナは、装置の中でスペースを必要とし、その装置のボリュームは所望のものよりも大きくなり得る。したがって、代替の装置を提供することが望ましい。
種々の、しかし、必ずしもすべてではないが、本願発明の実施形態にしたがって、オープン・エンドおよびクローズド・エンドを有する第1のスロットを規定する第1の導電層であって、該第1のスロットは、誘導カプラを受けるように構成されている、第1の導電層と、動作可能な周波数帯で共振するように第1の導電層を調整するように構成された容量部材と、を備える装置が提供される。
前記容量部材は、前記第1の導電層に接続され、そして、前記第1のスロットに配置されるキャパシタ構成を含むことができ、前記キャパシタ構成は、少なくとも1つのキャパシタを含む。前記キャパシタ構成は、前記キャパシタが前記第1の導電層に電気的に接続している第1の電気的構成と、前記キャパシタが前記第1の導電層から電気的に接続している第2の電気的構成との間でスイッチすることができる。
前記キャパシタ構成は、前記第1のスロットの中において配置された更なるキャパシタを備えることができる。ここで、前記キャパシタ構成が前記第2の電気的構成にあるときに、前記更なるキャパシタは、前記第1の導電層に電気的に接続している。
このコンデンサは、バラクタ(可変容量ダイオード)であることができる。
前記容量部材は、前記第1の導電層に対して異なる平面に配置され、そして、前記第1のスロットに隣接して前記第1の導電層から伸びる導電部材を含むことができる。
この装置は、更に、前記第1のスロットの中に配置され、前記第1の導電層から電気的に絶縁される誘導カプラを備えることができる。
前記誘導カプラは、前記第1の導電層の動作可能な周波数帯と異なる第1の動作可能な周波数帯において共振するように構成することができる。
この装置は、更に、オープン・エンドとクローズド・エンドを有し、その中に誘導カプラを受けるように構成される第2のスロットを規定する第2の導電層であって、該第2の導電層は前記第1の導電層に電気的に結合されている、第2の導電層を備えることができる。
前記第2の導電層は、少なくとも部分的に、第1の導電層にオーバーレイすることができる。
第1のスロットおよび第2のスロットは、それらの長さの少なくとも部分に対して、異なる方向に伸びることができる。
前記第1のスロットおよび前記第2のスロットは、それらの長さの少なくとも部分に対して、反対方向に伸びることができる。そして、第1の導電層と第2の導電層とは、コイル形状を形成することができる。
前記第1の導電層および前記第2の導電層は、導電性コネクタを介して電気的に結合されることができ、該導電性のコネクタは、前記第1の導電層のエッジ部分を前記第2の導電層のエッジ部分に結合させている、ことができる。
前記容量部材は、前記第2の導電層を含むことができる。
前記第1および第2の導電層は、プリント基板の層であり得る。
前記第1の導電層および/または前記第2の導電層は、ポータブル電子デバイスのカバーの少なくとも部分を形成することができる。
本願発明の種々の実施形態にしたがい、しかし必ずしもすべてではないが、上に記載された装置を備えるポータブル電子デバイスが提供される。
本願発明の種々の実施形態にしたがい、しかし必ずしもすべてではないが、オープン・エンドとクローズド・エンドを有する第1のスロットを規定する第1の導電層を提供するステップであって、該第1のスロットは、誘導カプラを受けるように構成されている、ステップと、第1の導電層を動作可能な周波数帯で共振するように調整するように構成される容量部材を提供するステップと、を含む方法が提供される。
前記容量部材は、前記第1の導電層に接続され、前記第1のスロットに配置されるキャパシタ構成を含むことができる。前記キャパシタ構成は、少なくとも1つのキャパシタを含む。前記キャパシタ構成は、前記キャパシタが、前記第1の導電層に電気的に接続している第1の電気的構成と、前記キャパシタが、前記第1の導電層から電気的に接続している第2の電気的構成との間でスイッチすることができる。
前記キャパシタ構成は、前記第1のスロットの中において配置された更なるキャパシタを備えることができる。ここで、前記キャパシタ構成が前記第2の電気的構成にあるときに、前記更なるキャパシタは、前記第1の導電層に電気的に接続している。
このコンデンサは、バラクタ(可変容量ダイオード)であることができる。
前記容量部材は、前記第1の導電層に対して異なる平面に配置され、前記第1のスロットに隣接して前記第1の導電層から伸びる、導電部材を含むことができる。
この方法は、更に、誘導カプラを前記第1のスロットの中に配置するステップであって、該誘導カプラは前記第1の導電層から電気的に絶縁されている、ステップを備えることができる。
前記誘導カプラは、前記第1の導電層の動作可能な周波数帯と異なる動作可能な周波数帯で共振するように構成することができる。
この方法は、更に、オープン・エンドとクローズド・エンドを有し、その中に誘導カプラを受けるように構成される第2のスロットを規定する第2の導電層を提供するステップであって、該第2の導電層は前記第1の導電層に電気的に結合されている、ステップを備えることができる。
前記第2の導電層は、少なくとも部分的に、前記第1の導電層にオーバーレイすることができる。こ第1のスロットは、そして、第2のスロットそれらの長さの少なくとも部分に対して、異なる方向に伸びることができる。
こ第1のスロットは、そして、第2のスロットそれらの長さの少なくとも部分に対して、反対方向に伸びることができる。前記第1の導電層と前記第2の導電層は、コイル形状を形成する。
前記第1の導電層および前記第2の導電層は、導電性コネクタを介して電気的に結合されることができ、該導電性のコネクタは、前記第1の導電層のエッジ部分を前記第2の導電層のエッジ部分に結合させていることができる。
前記容量部材は、前記第2の導電層を含むことができる。
前記第1および第2の導電層は、プリント基板の層であり得る。
前記第1の導電層および/または前記第2の導電層は、ポータブル電子デバイスのカバーの少なくとも部分を形成することができる。
説明を理解することに役立つ種々の例のより良い理解のために、次に、添付の図面への参照が、例示のみのためになされる。ここで、
図1は、種々の実施例にしたがう装置を含むポータブル電子デバイスの概略図を示す。 図2は、実施例にしたがう装置、および、誘導受信コイルの概略図を示す。 図3は、実施例にしたがう第1の導電層の平面図を示す。 図4は、実施例にしたがう第2の導電層の平面図を示す。 図5は、図3に示される第1の導電層、および、図4に示される第2の導電層を含む別の装置の斜視図を示す。 図6は、誘導カプラを更に含む、図5に図示する装置の斜視図を示す。 図7Aは、第1の導電層の上面における電流の平面図を示す。 図7Bは、第1の導電層の底面における電流の平面図を示す。 図8Aは、第2の導電層の上面における電流の平面図を示す。 図8Bは、第2の導電層の底面における電流の平面図を示す。 図9は、実施例にしたがう別の装置の斜視図を示す。 図10は、実施例にしたがう、図9に図示される装置に対するキャパシタ構成を図示する。 図11は、別の実施例にしたがう、図9に図示される装置に対するキャパシタ構成を図示する。 図12は、更なる実施例にしたがう、図9に図示される装置に対するキャパシタ構成を図示する。 図13は、実施例にしたがう、更なる装置の斜視図を示す。 図14は、実施例にしたがう、別の装置の平面図を示す。 図15は、実施例にしたがう、装置を製造する方法のフロー・チャートを図示する。
本願明細書を通して、「アンテナ」という用語が、使用されるが、しかし、この用語は、また、「カプラ」、「電磁カプラ」、「誘導カプラ」、または、「共振変圧器コイル」として参照される。更にまた、種々の実施例は、「遠距離フィールド」動作よりむしろ「近距離フィールド・カップリング」に関するものである。
以下の記載において、「接続」および「カップル」という言葉とそれらの派生語は、動作的に接続あるいは結合していることを意味する。任意数の介在コンポーネントあるいは組合せが、存在することができる(介在コンポーネントが無い場合も含む)ことが理解されるべきである。加えて、この接続またはカップリングは、物理的ガルバニック接続および/または電磁接続であることができることが理解されるべきである。
インダクタンスは、導体の起電力(電圧)が電流の変化によってつくられる結果としての特性である。この導体の特性は、自己インダクタンスとして既知であり、隣接導体は、相互インダクタンスを備える。導体のなかの誘導電流は、その誘導電流をつくった変化に対抗するようなふうに振る舞う。
以下の段落に記載される種々の実施例において、装置は、上の段落で記載したように、その中に誘導カプラを有する隣接導体を含むことができる。隣接導体のインダクタンスは、容量性ローディングを有する共振回路を備える。適切な装置共振周波数、相互インダクタンスの強化、および、より大きな受信コイルへの電磁カプリングを提供することができる。図1は、コントローラ12、回路14、ラジオ周波数回路16、装置18および、アース部材20を含む電子デバイス10を図示する。電子デバイス10は、ハンド・ポータブル電子デバイス(例えば、携帯電話、タブレット・コンピュータ、ラップトップ・コンピュータ、パーソナル携帯情報機器または、ハンド・ヘルド・コンピュータ)、非ポータブル電子デバイス(例えば、パソコン)、携帯型マルチメディア・デバイス(例えば、音楽プレーヤー、ビデオ・プレーヤー、ゲーム機、その他)、または、そのようなデバイスのためのモジュールなどのいかなる装置でもあり得る。電子デバイス10は、ポータブル電子デバイスであることができ、上述のハンド・ポータブル電子デバイスまたはポータブル電子デバイスのいずれかである。ここで使われるように、「モジュール」という用語は、ユニット、または、特定の部分を除外した装置、または、エンド・マニュファクチャラーまたはユーザにより追加されたコンポーネントを指す。
コントローラ12のインプリメンテーションは、ハードウェア単独(例えば、回路、プロセッサ、その他)であることができ、ファームウェアだけを含むソフトウェアにおいて、ある態様を有する、または、ハードと(ファームウェアを含む)ソフトとの組合せでありえる。
コントローラ12は、例えば、そのようなプロセッサ22により実行される、コンピュータ読取り可能ストレージ・メディア24(ディスク、メモリ、その他)の上に格納することができる汎用または特殊用途プロセッサ22において、実行可能なコンピュータ・プログラム命令を用いてハードウェア機能を可能にする命令を使用してインプリメントすることができる。
プロセッサ22は、メモリ24から読み、そこに書くように構成される。プロセッサ22は、また、データやコマンドが、プロセッサ22により、それを通して出力される出力インタフェース、および、データやコマンドが、それを通してプロセッサ22に入力される入力インタフェースを備えることができる。
メモリ24は、プロセッサ22へロードされるときに、電子デバイス10の動作をコントロールするコンピュータ・プログラム命令(コンピュータ・プログラム・コード)を備えるコンピュータ・プログラム26を格納する。コンピュータ・プログラム26のそのコンピュータ・プログラム命令は、電子デバイス10が以下に記載する方法を実行することを可能にするロジックとルーチンを提供する。プロセッサ22は、メモリ24を読むことによって、コンピュータ・プログラム26をロードして、実行することができる。
このコンピュータ・プログラム26は、任意の適切な配送メカニズム28を介して、電子デバイス10に到達することができる。この配送メカニズム28は、例えば、固定コンピュータ読取り可能媒体、コンピュータ・プログラム・プロダクト、メモリ・デバイス、読み取り専用コンパクトディスク(CD−ROM)またはデジタル多用途ディスク(DVD)などの記録媒体、コンピュータ・プログラム26を実体的に具体化する製造者の製品であることができる。配送メカニズム28は、確実にコンピュータ・プログラム26を移送するように構成される信号であることができる。電子デバイス10は、コンピュータ・プログラム26を、コンピュータ・データ信号として伝播または送信することができる。
メモリ24が、単一のコンポーネントとして図示されるけれども、いくつか、または、すべてが一体化可能/取り外し可能でありえる1つ以上の別々のコンポーネントとしてインプリメントすることができ、および/または、永久的/半永久的/動的な/キャッシュ・ストレージを提供することができる。
「コンピュータ読取り可能ストレージ・メディア」、「コンピュータ・プログラム・プロダクト」、「実体的に具体化されたコンピュータ・プログラム」等、または、「コントローラ」、「コンピュータ」、「プロセッサ」その他への参照は、単一/マルチ・プロセッサ・アーキテクチャおよびシーケンシャル(フォン・ノイマン)/パラレル・アーキテクチャなど異なるアーキテクチャを有するコンピュータだけでなく、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、特定用途向け回路(ASIC)、信号処理デバイス、および、他の処理回路など専用回路にもわたることが理解されなければならない。コンピュータ・プログラム、命令、コードその他への参照は、プログラム可能プロセッサのためのソフトウェア、またはファームウェア例えば、プロセッサの命令を有するハードウェア・デバイスのプログラム可能コンテンツ、または、固定機能デバイス、ゲート・アレイまたはプログラマブル・ロジック・デバイスその他の構成セッティングなどにわたることが理解されなければならない。
本願明細書にて用いられているように、「回路(circuitry)」という用語は、
(a)ハードウェアのみの回路インプリメンテーション(例えば、アナログおよび/またはデジタル回路だけのインプリメンテーション)、および、
(b)(i)プロセッサの組合せにも、または、(ii)プロセッサ/ソフトウェア(デジタルシグナルプロセッサを含む)の部分、ソフトウェア、および、例えば携帯電話またはサーバなどの装置に種々の機能を実行させるために一緒に動作するメモリに適用できるように、回路とソフトウェア(および/またはファームウェア)との組合せ、および、
(c)たとえソフトウェアまたはファームウェアが物理的に存在しないとしても動作のためにソフトウェアまたはファームウェアを必要とするマイクロ・プロセッサ、または、マイクロ・プロセッサの部分などの回路、のすべてを指す。
この「回路」の定義は、本願明細書における、すべての請求項を含むすべてのこの用語の使用に適用される。さらなる例として、本願において用いられているように、「回路(circuitry)」の用語は、また、単にプロセッサ(または、マルチプロセッサ)または部分プロセッサのおよび、その(あるいは、それらの)付随するソフトウェアやファームウェアのインプリメンテーションをカバーする。「回路」という用語は、また、たとえば、そして、特定の請求項要素に適用できるならば、ベースバンド集積回路、または、モバイル電話に対する応用プロセッサ集積回路、または、サーバにおける同様な集積回路、携帯電話ネットワーク・デバイス、または、他のネットワーク・デバイスをカバーする。
回路14は、電子デバイス10の追加的な電子部品を含む。例えば、電子デバイス10が、ポータブル電子デバイス(例えば携帯電話)である場合、回路14は、オーディオ入力デバイス(例えば、マイクロフォン)、音声出力装置(例えば、スピーカ)、および、ディスプレイなどの入出力デバイスを含むことができる。
ラジオ周波数回路16は、コントローラ12と装置18との間に接続され、受信器や送信器やトランシーバを含むことができる。コントローラ12は、ラジオ周波数回路14へ信号を提供し、および/または、それから信号を受信するように構成される。電子デバイス10は、任意選択的に、1つ以上のマッチング回路、フィルタ、スイッチ、または、他のラジオ周波数回路素子、および、それらの組合せを、ラジオ周波数回路16と装置18との間に含むことができる。
装置18は、また、アンテナ構成と呼ぶことができ、電子デバイス10を他の電子デバイスにワイヤレスで結合することを可能にするように構成される。装置18は、種々の実施例を参照して、次の段落で詳述する。
ラジオ周波数回路16および装置18は、複数の動作可能な共振周波数帯で、また、1つ以上のプロトコルを介して動作するように構成することができる。例えば、動作可能な周波数帯およびプロトコルは、振幅変調(AM)ラジオ(0.535−1.705MHz)、周波数変調(FM)ラジオ(76−108MHz)、デジタル・ラジオ・モンディエール(DRM)(0.15−30MHz)、デジタル・ラジオ・モンディエール+(DRM+)ラジオ(47−68MHz、65.8−74MHz、76−90MHz、87.5−107.9MHz)、RFID(radio frequency identification)低周波(RFID LF)(0.125−0.134MHz)、RFID(radio frequency identification)高周波(RFID HF)(13.56−13.56MHz)、Qiワイヤレス・パワー・コンソーシアム標準、アライアンス・フォー・ワイヤレスパワー(A4WP)(6.78MHz)、充電標準、および、HAC(補聴器コイル)を含むことができる(しかし、それらに限られるものではない)。
アンテナがプロトコルを使用して効率的に動作することができる周波数帯は、アンテナの反射減衰量が動作可能な閾値より小さい周波数範囲である。例えば、効率的な動作は、アンテナの反射減衰量が−4dB、または、−6dBより良い(つまり、より小さい)ときに、起こることができる。
装置18、ラジオ周波数回路16を提供する電子部品、回路14およびコントローラ12は、グランド部材20(例えば、プリント基板)を介して相互接続することができる。グランド部材20は、プリント基板20の2つ以上の層を用いて装置18の部品として使用することができる。いくつかの例において、グランド部材20は、電子デバイス10のいくつかの導電性部分から形成することができる。この1つの部分は、プリント基板を含むことができる。例えば、少なくともグランド部材20の一部分は、電子デバイス10の外部導電性ハウジングを備えることができる。外部導電性ハウジングのその少なくとも部分は、プリント基板に結合していても、結合していなくてもよい。グランド部材20は、平面であっても、非平面であってもよい。
図2は、実施例にしたがう装置18、および誘導コイル29の概略図を示す。誘導受信コイル29(装置18に対して一定の比率で描かれてはいない)は、装置18に対して別々の装置またはデバイスの中で提供され、信号を送信および/または受信するように構成することができる。結局のところ、装置18と誘導受信コイル29とは、互いに相対的に移動可能である。
装置18は、オープン・エンドとクローズド・エンドとを有するスロット46を定義する導電層30を含む。スロット46は、その中の誘導カプラを受信するように構成される(言い換えると、スロット46は、誘導カプラを受けいれることができるように形成され、大きさにされる)。
この装置18は、また、導電層30が動作可能な周波数帯で共振することができように調整するように構成される容量部材31を含む。容量部材31は、導電層30の共振を調整する任意の適切な部材であり得、例えば、1つ以上のキャパシタ、1つ以上のバラクタ、または、導電層30と容量的に結合する更なる導電層を含むことができる。この例において、容量メンバー31は、スロット46の開口部に位置し、導電層30の対向するエッジに接続している。
装置18が誘導カプラをスロット46に含むとき、この誘導カプラは、導電層30と誘導的に結合することができ、導電層30において、導電層30に磁場を放射させる渦電流を生成することができる。誘導カプラと導電層30とは、誘導受信コイル29と誘導的に結合することができ、それによって、誘導受信コイル29と通信することができる。
導電層30が装置18と誘導受信コイル29との間の誘導的結合を改善することができるという点で、装置18は、利点を提供する。スロット46は、導電層30において、有利なことに、渦電流を導電層30において、相殺することを防止する。
いくつかの例において、この誘導カプラは、第1の動作可能な周波数帯で放射することができ、そして、導電性層30は、第1の動作可能な周波数帯と異なる第2の動作可能な周波数帯で放射することができる。例えば、この誘導カプラは、(その周波数帯では共振しない)導電層30に結合する通信モードにおいて、および、誘導カプラが(その周波数帯で共振する)導電層30に結合するモードにおいて、動作することができる。
図3は、(図5に図示される)装置180の第1の導電層30、および、デカルト座標系32の平面図を示す。デカルト座標系32は、互いに直交するX軸34、Y軸36およびZ軸(図3に図示せず)を含む。第1の導電層30は、図2に図示された導電層と同様であり、その特徴は同様であり、同じ参照番号が使用される。第1の導電層30は、グランド部材20の層であり得る(例えば、第1の導電層30は、プリント基板の導電層であることができる)あるいは、電子デバイス10のハウジングの部分であり得る。
第1の導電層30は、平面であり、X軸34とY軸36とによって定義される平面に平行している。第1の導電層30は、第1のエッジ38、第2のエッジ40、第3のエッジ42、および、第4のエッジ44を有する。第1のエッジ38は、第3のエッジ42に平行であり、第2のエッジ40は、第4のエッジ44に平行である。
第1の導電層30は、第1の部分461と第2の部分462とを有するスロット46を定義する。スロット46の第1の部分461は、第4のエッジ44から、(第1のエッジ38と第4のエッジ44とによって定義される第1の導電層30の角において)−X方向34に、第2のエッジ40と第4のエッジ44と間の途中の端位置まで伸びる。スロット46の第2の部分462は、第1の部分461の端位置から +Y方向36に伸びる。結局のところ、スロット46は、L形状を有する。第2の部分462の幅は、第1の部分461の幅より大きい。
図4は、図5に図示された装置180の第2の導電層48の平面図、そして、デカルト座標系32を示す。第2の導電層48は、グランド部材20の層であり得る(例えば、第2の導電層48は、プリント基板の導電層であることができる)、または、電子デバイス10のハウジングの部分であり得る。
第2の導電層48は、平面であり、X軸34とY軸36とによって定義される平面に平行している。第2の導電層48は、第1のエッジ50、第2のエッジ52、第3のエッジ54および第4のエッジ56を有する。
第1のエッジ50は、第3のエッジ54に平行であり、第2のエッジ52は、第4のエッジ56に平行である。第2の導電層48は、第1の部分581と第2の部分582とを有するスロット58を定義する。スロット58の第1の部分581は、(第1のエッジ50と第2のエッジ52とによって定義される第2の導電層48の角において)第2のエッジ52から、+X方向34に、第2のエッジ52と第4のエッジ56と間の途中で端位置まで伸びる。スロット58の第2の部分582は、第1の部分581の端位置から+Y方向36に伸びる。結局のところ、スロット58は、逆L形状を有する。第2の部分582の幅は、第1の部分581の幅より大きい。
グランド部材20がプリント基板である場合には、プリント基板20におけるグランド平面層は、第1の導電層30または第2の導電層48に対して、別々の部分であることができる。例えば、グランド平面層と第1の導電層30または第2の導電層48との間で電気的接続があるとき、第1の導電層30または第2の導電層48は、グランド平面層から突出するグランド平面層の部分であることができる。
他の例において、第1の導電層30と第2の導電層48とのエッジは、互いに対して平行であるか、直角であるであることはできない。そして、例えば、円形、卵型、その他導電層のどんな形状でもあり得ることが理解されるべきである。第1の導電層30および/または第2の導電層48は、非平面、または、平面と非平面との組合せでありえる。第1の導電層30、および/または、第2の導電層48は、また、アウター・ハウジングのデバイスの三次元形状をとることができ、そして、したがって、3次元でカーブしていることができる。
スロット46と58とは、また、導電層の上でどこにでも定義されることができ、図示された例に制限されるものではない。
図5は、(図3に図示される)第1の導電層30、(図4に図示される)第2の導電層48、および、導電性コネクタ60を含む装置180の斜視図を示す。図5は、また、Z軸62を有するデカルト座標系32を図示する。
スロット46の第1の部分461は、スロット58の第1の部分581と、反対方向に伸びる。第2の導電層48は、第1の導電層30にオーバーレイし(すなわち、第2の導電層48は、Z軸62において第1の導電層30の上に配置される)、距離d1だけ、互いから分離される。誘電層(図示せず)は、第1および第2の導電層30、48との間のスペースの中に配置され得る。第1および第2の導電層30、48は、スロット58の第2の部分582が、スロット46の第2の部分462にオーバーレイするように配置される。第2の部分462と第2の部分582とは、その中の誘導カプラを受信するように構成される。特に、第2の部分462と第2の部分582とは、その中の誘導カプラを受信するために、サイズ設定され、間隔をあけられる。
導電性のコネクタ60は、第1の導電層30および第2の導電層48に電気的に結合する(すなわち、導電性コネクタ60は、第1および第2の導電層30、48の間のガルバニック・カプリングを提供する)。この例において、導電性コネクタ60は、第1の導電層30の第1の端38から、+Z方向において、第2の導電層48の第1のエッジ50に伸びる。第1の導電層30および第2の導電層48は、コイルまたは螺旋形の形状を形成することが理解されるべきである。特に、スロット46によって定義される電気径路、導電性コネクタ60およびスロット58は、2ターンを有するコイルまたは螺旋形状を形成する。
2つの層30、48に接合する導電性部分60は、2つの層の間の導電材料の薄く幅の狭いストリップであることができる。または、導電性層30、48の各々の1つの側の全部の長さに沿って伸びることができる。
図6は、誘導カプラ64を更に含んでいる図5の中で図示される装置の斜視図を示す。
誘導カプラ64は、コイルの中に配置され、複数のターンを有する導電性の細長い部材を含む(言い換えると、誘導カプラ64は、ソレノイドである)。誘導カプラ64のターンは、(X−Y平面に平行の)長方形の形状を有し、Z軸62に平行するラインに沿って配置される。誘導カプラ64の(Z軸62における)長さは、d1に等しい(すなわち、誘導カプラ64の長さは、第1および第2の導電層30、48の間の間隔に等しい)。誘導カプラ64の電気的長さ(すなわち、任意のリアクタンス性コンポーネントを含む導電性の細長い部材の長さ)は、第1の動作可能な周波数帯において誘導カプラが動作できるように選択される。
誘導カプラ64は、スロット46の第2の部分462の中に、そして、スロット58の第2の部分582の中に置かれ、第1および第2の導電層30、48の間で伸びる。誘導カプラ64は、ラジオ周波数回路16に結合し、ラジオ周波数回路16から信号を受信し、および/または、ラジオ周波数回路16に信号を提供するように構成されている。
(導電性コネクタ60および任意のリアクタンス性コンポーネントを含む)第1および第2の導電層30、48は、第1および第2の導電層30、48が第2の動作可能な周波数帯において共振することを可能にするように選択された第2の電気的長さを持つ電気径路を定義する。誘導カプラ64の中の交流は、誘導カプラ64に、第1の導電層30と第2の導電層48との中で、渦電流を励起する磁場を生成させる。第1および第2の導電層30、48は、このように、第1の動作可能な周波数帯および第2の動作可能な周波数帯において、装置180が動作できるように誘導カプラ64の寄生的に結合するように構成される。
図7Aは、第1の導電層30が誘導カプラ64によって励起されたときの、第1の導電層30の上面の電流66の平面図を示す。図7Aは、また、デカルト座標系32を図示する。電流66は、一般に、第3のエッジ42から第1のエッジ38mそして、スロット46の第2の部分462の方に流れる。しかしながら、電流66は、第1のエッジ38に沿って+X方向34に、そして、スロット46の第1の部分461の下に流れる。電流66は、−X方向34に、スロット46の第1の部分461の上に流れる。結局のところ、スロット46は、有利に、電流66が相殺することを防ぐ。
図7Bは、第1の導電層30が誘導カプラ64によって励起されたときの、第1の導電層30の底面の電流66の平面図を示す。図7Bは、また、デカルト座標系32を図示する。電流66は、スロット46の第2の部分462のまわりを時計回り方向に流れる。
図8Aは、第2の導電層30が誘導カプラ64によって励起されたときの、第2の導電層48の上面の電流66の平面図を示す。図8Aは、また、デカルト座標系32を図示する。電流66は、スロット58の第2の部分582のまわりを反時計方向に流れる。
図8Bは、第2の導電層30が誘導カプラ64によって励起されたときの、第2の導電層48の底面の電流66の平面図を示す。図8Bは、また、デカルト座標系32を図示する。電流66は、一般に、第1のエッジ50から第3のエッジ54の方に流れる。しかしながら、第1のエッジ50において、および、スロット58の第1の部分581の下において、電流66は、+X方向34に流れる。
装置180は、誘導カプラ、および、第1の導電層30と第2の導電層48との組合せが、第1の動作可能な周波数帯および、この第1の動作可能な周波数帯と異なる第2の動作可能な周波数帯において電子デバイスが動作することを可能にする・ことにおいて、利点を提供する。第2の動作可能な周波数帯は、有利なことに、装置180の製造の間に、例えば、距離d1、スロット46、58の長さ、および、第1および第2の導電層30、48の大きさに対して適切な値を選択することによって選択されることができる。
加えて、装置180は、第1の導電層30および/または第2の導電層48が、プリント基板の中の層または電子デバイス10のハウジングであり得るから、装置180は、電子デバイス10の内部で比較的少ないボリュームを占め得ることにおいて有利である。
更にまた、装置180は、有利なことに、(誘導カプラ64と比較して)第1および第2の導電層30、48の大きさが比較的大きいことにより、他の電子デバイスとの比較的高い電磁結合強度を持つことができる。また、比較的小さな誘導カプラを、第1および第2の導電層30、48における渦電流を起こすために使用することができ、そして、従って、スロット46、58の第2の部分462、582は、比較的小さい大きさであることができる。
図9は、実施例にしたがう別の装置181の斜視図を示す。装置181は、装置180と同様であり、その特徴は同様であり、同じ参照番号が使用される。
装置181は、装置181が、第1のスロット46内に配置された第1のキャパシタ構成68を含み、そして、第1の導電層30に結合しているという点において、装置180と異なる。装置181は、また、第2のスロット58内に配置された第2のキャパシタ構成70を含み、そして、第2の導電層48に結合している。
第1および第2のキャパシタ構成68、70は、第1および第2の導電層30、48の組合せの第2の電気的長さの部分を形成し、そして、したがって、図6を参照して上述した実施例に対して、この組合せの共振周波数帯をシフトする。例えば、第1および第2のキャパシタ構成68、70は、その組合せの共振周波数帯を(図6を参照して上述した)第2の動作可能な周波数帯から第3の使用可能な周波数帯にシフトすることができる。
図10は、実施例にしたがう、装置181に対するキャパシタ構成681を図示する。キャパシタ構成681は、第1の導電層30に接続したキャパシタ72、および、キャパシタ72と、第1の導電層30の第1のエッジ38との間に接続されたスイッチ74を含む。
キャパシタ構成681は、キャパシタ72が第1の導電層30に電気的に接続する(スイッチ74が閉じている)第1の電気的構成と、そして、第2の電気構成を、キャパシタ72が第1の導電層30から電気的に切り離されている(図10に図示されるように、スイッチ74が開いている)第2の電気的構成との間でスイッチ可能である。キャパシタ構成681が、第1の電気的構成にあるとき、装置181は、第3の使用可能な周波数帯で、使用可能であり、キャパシタ構成681が、第2の電気的構成にあるとき、装置181は、第2の動作可能な周波数帯で、使用可能である。
図11は、別の実施例にしたがう、装置181のためのコンデンサの配置682を図示する。キャパシタ構成682は、キャパシタ構成681と同様であり、その特徴は同様であり、同じ参照番号が使用される。キャパシタ構成682は、キャパシタ構成682は更なるキャパシタ76を含む点においてキャパシタ構成681と異なる。
キャパシタ構成682が、前記第2の電気的構成にあるとき、更なるキャパシタ76は、第1の導電層30に電気的に接続しており、そして、したがって、更なるキャパシタ76は、第2の電気的長さの部分を形成し、そして、装置181は、第4の共鳴動作可能周波数帯において共鳴するために使用可能である。したがって、キャパシタ構成682は、装置181は、第3の動作可能な周波数帯で共鳴するように動作可能である第1の電気的構成と、装置181は、第4の動作可能な周波数帯で共鳴するように動作可能である第2の電気的構成との間でスイッチ可能である。
図12は、更なる実施例にしたがう、装置181のためのキャパシタ構成683を図示する。キャパシタ構成683は、第1の導電層30に電気的に接続したバラクタ78を含む。
バラクタ78は、異なる容量値を有する複数の異なる電気的構成を有する。図10および図11に対する段落に記載されているように、複数の異なる電気的構成は、複数の異なる動作可能な周波数帯において装置181が動作することを可能にする。
コントローラ12は、キャパシタ構成681、682、683の動作をコントロールするように構成される。例えば、コントローラ12は、前記装置181が、ラジオ周波数回路16において反射パワーを測定することによって(例えば、装置181を取り扱っているユーザによって)離調されたことを決定し、装置181を所望の動作可能な周波数帯にチューンするために構成を変化するようにスイッチ74またはバラクタ78をコントロールすることができる。別の例として、コントローラ12は、第3の動作可能な周波数帯の動作が、所望であることを決定し、スイッチ74またはバラクタ78を第3の動作可能な周波数帯において動作を提供するようにコントロールすることができる。
第2のキャパシタ構成70は、図10、11および12の中で図示された構造のいずれをも有することができることが理解されるべきである。加えて、図2の中で図示される容量部材31は、図10、11および12の中で図示されるキャパシタ構成のいずれをも含むことができることが理解されるべきである。
図13は、実施例にしたがう別の装置182の斜視図を示す。装置182は、第1の導電層80、第2の導電層82、および、図2の中で図示された導電層30と同様の構造を有する第3の導電層84を含む。特に、第1、第2および第3の導電層80、82、84は、誘導カプラを受信するためのスロット86を定義する(図の明快さを維持するため図13に図示せず)。
第1の導電層80は、第1の導電層80のスロット86の開口部から第2の導電層82のスロット86の開口部の反対側に伸びる第1の導電性部分88を介して第2の導電層82に電気的に結合される。第2の導電層82は、第2の導電層82のスロット86の開口部から第3の導電層84のスロット86の開口部の反対側に伸びる第2の導電性部分90を介して第3の導電層84に電気的に結合される。
装置182は、複数のキャパシタ構成を含み、そして、これらは、以下の段落において、記載される。種々の実施例において、装置182は、複数のキャパシタ構成のうちの単一のキャパシタ構成、または、キャパシタ構成の任意の組合せを含むことができることが理解されるべきである。更にまた、これらのキャパシタは、図10、11および12に図示されたものと同様の構成を有することができることが理解されるべきである。これらのキャパシタは、(プリント基板の一部として)導電層のうちの1つ以上で提供されることができ、および、導電性トレースまたは層の間で伸びる「ビア(via)」は、層のうちの2つの間の電気的接続をつくることが理解されるべきである。
装置182は、第1および第2の導電層80、82の間に配置され、それらを結合し、第2および第3の導電層82、84の間に配置され、それらを結合するキャパシタ92を含む。このコンデンサ92は、第1、第2および第3の導電層80、82、84のコーナーに位置する。
加えて、装置182は、第1、第2および第3の導電層80、82および84のスロット86の開口部に配置され、それらを結合させるキャパシタ94を含む。
更にまた、装置182は、スロット86の開口部において、第1、第2および第3の導電層80、82、84を一緒に結合させるキャパシタ96を含む。特に、第1のキャパシタ961は、スロット86の開口部において、第1および第2の導電層80、82を結合させ、第2のキャパシタ962は、スロット86の開口部において、第2および第3の導電層82、84を結合させ、そして、第3のキャパシタ963は、スロット86の開口部において、第1および第3の導電層80、84を結合させる。
加えて、装置182は、第2および第3の導電層82、84を結合させ、第2および第3の導電層82、84のスロット86のクローズド・エンドに配置されるキャパシタ98を含む。装置182は、また、第1および第2の導電層80、82を結合させ、第1および第2の導電層80、82のスロット86のクローズド・エンドに配置されるキャパシタ(図示せず)を含むことができる。
図14は、実施例にしたがう別の装置183の平面図を示す。装置183は、プリント基板102、および、プリント基板102のエッジのまわりに伸びる導電性カバー104を備える導電層100を含む。
プリント配線板102は、その中の誘導カプラを受信するためのスロット106を定義する。スロット106はプリント基板102と導電性のカバー104の間で定義されるスロット108に伸びる。スロット108は、プリント基板102のまわりで伸び、そして、プリント配線102が、位置110において導電性カバー104に電気的に結合したところで終わる。
装置183は、スロット108に配置され、プリント基板102に、および、導電性のカバー104に結合しているキャパシタ構成112を含む。キャパシタ構成112は、導電層100を使用可能な周波数帯で共鳴するように調整するように構成されている。キャパシタ構成112は、図10、11および12の中で図示されるキャパシタ構成のうちの任意の1つ、あるいは、それらの組合せであることができる。
図15は、実施例にしたがう装置18、180、181、182、183を製造する方法のフロー・チャートを図示する。
ブロック114において、この方法は、第1の導電層を提供することを含む。ブロック116において、この方法は、第2の導電層、および、任意の更なる層を提供することを含むことができる。ブロック118において、この方法は、導電性コネクタを提供し、その導電性コネクタを使用して導電層を一緒に結合させることを含むことができる。ブロック120において、この方法は、容量部材を提供することを含む。ブロック122において、この方法は、導電性層のスロットの中に、および、(任意選択的に)、任意の更なる導電層のスロットの中に誘導結合器を配置することを含む。
図15に図示されるブロックは、方法におけるステップおよび/またはコンピュータ・プログラムにおけるコードのセクションを表現することができる。例えば、コントローラは、コンピュータ・プログラムを読み、そして、機械を図15に図示されるブロックを実行するようにコントロールすることができる。ブロックへの特定の順序の図示は、必要な、または、好適なブロックの順序が存在することを必ずしも意味するというわけではなく、ブロックの順序と構成は、変化することができる。更にまた、いくつかのブロックを省略することが可能でありえる。「備える(comprise)」という用語が、本願明細書においては、排他的な意味を含むことなく使用されている。すなわち、Yを備えるXに対する任意の参照は、Xが1つのYのみを備える、または、1つのYの他も備えることができることを意味する。もし、「備える(comprise)」を、排他的な意味で使用することを意図する場合には、「ただ1つの...を備える」または、「から成る」を用いることによって、と言及することによって、文脈において明確にされる。
本願明細書の記載において、種々の例に対して参照がなされた。例に関する特徴または機能の記載は、それらの特徴または機能が、その例において存在することを示す。テキストにおける「例(example)」、または、「例えば(for example)」、または、「できる(may)」の使用は、明示的に述べられるかどうかにかかわらず、少なくとも記述された例においてそのような特徴または機能が存在すること、例として記述されたかどうかにかかわらず、必ずしもあるというわけではないが、それらが、他の例のいくつか、または、すべてにおいて存在することができることを意味する。このように、「例(example)」、「例えば(for example)」、または、「できる(may)」は、例のクラスにおける特定のインスタンスを指す。インスタンスの特性は、そのインスタンスだけの特性、または、そのクラスの特性、または、クラスのインスタンスの全てでないが、いくつかを含むそのクラスのサブ・クラスの特性でありえる。
本願発明の実施形態が、上の段落において、種々の実施例を参照して、記述されてきたけれども、挙げられた実施例に対する修正は、本願において主張された発明の要旨を逸脱しない範囲で作ることができることが理解されるべきである。
例えば、第1および第2の導電層30、48は、任意の形状を有することができ、いくつかの例において、平面でなくても良い。加えて、第1および第2の導電層30、48は、互いに部分的にのみオーバーレイすることができる(すなわち、第1および第2の導電層30、48のエッジは、互いにオーバーレイすることができない)。
スロット46、58は、任意数の部分を有することができ(単一の方向に伸びる1つの部分だけを含み)、互いに対していかなる適切な方向においても、方向付けされることができる。
導電性コネクタ60は、一緒に、第1および第2の導電層30、48のいかなる適切な部分と電気的に結合することができる。
誘導カプラ64は、図6に図示された構造と異なる構造を有することができる。例えば、誘導構造のターンは、長方形ではなく、円形であることができる。更にまた、誘導カプラ64の(Z軸62における)長さは、d1より大きい、または、小さいことができる(すなわち、誘導カプラ64の長さは、第1および第2の導電層30、48の間のスペーシングより大きくても、小さくても良い)。
装置181は、第1のキャパシタ構成68および第2のキャパシタ構成70のうちの1つのみを含むことができる。加えて、第1および第2のキャパシタ構成68、70は、スロット46、58の中の任意の適切な位置に配置することができる。更にまた、第1および第2のキャパシタ構成68、70が、スロット46、58の中に配置され得るが、これは、それらが、それぞれ、第1および第2の導電層30、48と同一のX−Y平面に配置されることを要求するものではないことが理解されるべきである。
いくつかの例において、アンテナ構造は、フェライトなど磁気導電性シート材を使用して、デバイス本体からシールドされることができる。
装置が複数の導電層を含む例において、導電性層は、異なる形状や大きさを有することができる。例えば、1つの導電層は、デバイス本体(グランド接続)を含むことができ、そして、他の層は、デバイス本体より小さい。
装置がキャパシタ構成を含まず、そして、容量部材は、導電層によって提供される、場合、導電性層は、所望の容量(例えば、13MHzでおよそ1nH)を達成するために、比較的密に間隔をとることができる。
上の記載において記述された特徴は、明示的に記述された組合せ以外の組合せにおいて使用することができる。
機能が特定の特徴を参照して記述されたが、それらの機能は、記述されたかどうかにかかわらず、他の特徴によって、実行可能である。
特徴が特定の実施形態を参照して記述されたが、それらの特徴は、また、記述されたかどうかにかかわらず、他の実施形態において、存在することができる。
本願明細書において、きわめて重要であると信ずる本願発明のこれらの特徴に注意を引こうと努力したが、出願人は、特定の強調がその上に置かれたか否かを問わず、図面において参照された、および/または、示された、上述の、いかなる特許性のある特徴または特徴の組合せに関する保護を主張することが理解されるべきである。

Claims (27)

  1. オープン・エンドおよびクローズド・エンドを有する第1のスロットを規定する第1の導電層であって、該第1のスロットは、誘導カプラを受けるように構成されている、第1の導電層と、
    動作可能な周波数帯で共振するように前記第1の導電層を調整するように構成された容量部材と、
    オープン・エンドとクローズド・エンドを有し、その中に前記誘導カプラを受けるように構成される第2のスロットを規定する第2の導電層であって、該第2の導電層は前記第1の導電層に電気的に結合されている、第2の導電層と、
    を備える装置であって、
    前記第1のスロットおよび前記第2のスロットは、それらの長さの少なくとも部分に対して、反対方向に伸び、前記第1の導電層および前記第2の導電層は、コイル形状を形成し、
    前記第1の導電層および前記第2の導電層は、導電性コネクタを介して電気的に結合される、
    装置。
  2. 前記容量部材は、前記第1の導電層に接続し、前記第1のスロットに配置されるキャパシタ構成を含み、前記キャパシタ構成は、少なくとも1つのキャパシタを含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記キャパシタ構成は、前記キャパシタが、前記第1の導電層に電気的に接続している第1の電気的構成と、前記キャパシタが、前記第1の導電層から電気的に接続している第2の電気的構成との間でスイッチすることができる、請求項2に記載の装置。
  4. 前記キャパシタ構成は、前記第1のスロットの中において配置された更なるキャパシタを備え、前記キャパシタ構成が前記第2の電気的構成にあるときに、前記更なるキャパシタは、前記第1の導電層に電気的に接続している、請求項3に記載の装置。
  5. 前記キャパシタは、バラクタである、請求項2に記載の装置。
  6. 前記容量部材は、前記第1の導電層に対して異なる平面に配置された導電部材を含み、前記第1のスロットに隣接して前記第1の導電層から伸びる、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記第1のスロットの中に配置され、前記第1の導電層から電気的に絶縁される誘導カプラを更に備える請求項1ないし6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記誘導カプラは、前記第1の導電層の前記動作可能な周波数帯と異なる第1の動作可能な周波数帯において共振するように構成される、請求項7に記載の装置。
  9. 前記第2の導電層は、少なくとも部分的に、前記第1の導電層にオーバーレイする、請求項1に記載の装置。
  10. 前記導電性コネクタは、前記第1の導電層のエッジ部分を前記第2の導電層のエッジ部分に結合させている、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 前記容量部材は、前記第2の導電層を含む、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記第1および第2の導電層は、プリント基板の層である、請求項1ないし11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記第1の導電層および/または前記第2の導電層は、ポータブル電子デバイスのカバーの少なくとも部分を形成する、請求項1ないし11のいずれか1項に記載の装置。
  14. 請求項1ないし13のいずれか1項に記載の装置を備えるポータブル電子デバイス。
  15. オープン・エンドとクローズド・エンドを有する第1のスロットを規定する第1の導電層を提供するステップであって、該第1のスロットは、誘導カプラを受けるように構成されている、ステップと、
    前記第1の導電層を動作可能な周波数帯で共振するように調整するように構成される容量部材を提供するステップと、
    オープン・エンドとクローズド・エンドを有し、その中に前記誘導カプラを受けるように構成される第2のスロットを規定する第2の導電層を提供するステップであって、該第2の導電層は前記第1の導電層に電気的に結合されている、ステップ
    を含む方法であって、
    前記第1のスロットおよび前記第2のスロットは、それらの長さの少なくとも部分に対して、反対方向に伸び、前記第1の導電層と前記第2の導電層は、コイル形状を形成し、
    前記第1の導電層および前記第2の導電層は、導電性コネクタによって電気的に結合される、
    方法。
  16. 前記容量部材は、前記第1の導電層に接続され、前記第1のスロットに配置されるキャパシタ構成を含み、前記キャパシタ構成は、少なくとも1つのキャパシタを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記キャパシタ構成は、前記キャパシタが、前記第1の導電層に電気的に接続している第1の電気的構成と、前記キャパシタが、前記第1の導電層から電気的に接続している第2の電気的構成との間でスイッチすることができる、請求項16に記載の方法。
  18. 前記キャパシタ構成は、前記第1のスロットの中において配置された更なるキャパシタを備え、前記キャパシタ構成が前記第2の電気的構成にあるときに、前記更なるキャパシタは、前記第1の導電層に電気的に接続している、請求項17に記載の方法。
  19. 前記キャパシタは、バラクタである、請求項16に記載の方法。
  20. 前記容量部材は、前記第1の導電層に対して異なる平面に配置される導電部材を含み、前記第1のスロットに隣接して前記第1の導電層から伸びる、請求項15ないし19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 誘導カプラを前記第1のスロットの中に配置するステップであって、該誘導カプラは前記第1の導電層から電気的に絶縁されている、ステップを更に含む請求項15ないし20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記誘導カプラは、前記第1の導電層の前記動作可能な周波数帯と異なる動作可能な周波数帯で共振するように構成される、請求項21に記載の方法。
  23. 前記第2の導電層は、少なくとも部分的に、前記第1の導電層にオーバーレイする、請求項15に記載の方法。
  24. 前記該導電性コネクタは、前記第1の導電層のエッジ部分を前記第2の導電層のエッジ部分に結合させている、請求項15ないし23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記容量部材は、前記第2の導電層を含む、請求項15ないし24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記第1および第2の導電層は、プリント基板の層である、請求項15ないし25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記第1の導電層および/または前記第2の導電層は、ポータブル電子デバイスのカバーの少なくとも部分を形成する、請求項15ないし25のいずれか1項に記載の方法。
JP2015558515A 2013-02-22 2013-02-22 無線カップリングのための装置および方法 Active JP6117947B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/FI2013/050196 WO2014128339A1 (en) 2013-02-22 2013-02-22 Apparatus and methods for wireless coupling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016509445A JP2016509445A (ja) 2016-03-24
JP6117947B2 true JP6117947B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=51390543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558515A Active JP6117947B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 無線カップリングのための装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10211537B2 (ja)
EP (1) EP2962358B1 (ja)
JP (1) JP6117947B2 (ja)
CN (1) CN105075010B (ja)
WO (1) WO2014128339A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9083073B2 (en) * 2012-06-28 2015-07-14 Intel Corporation Thin chassis near field communication (NFC) antenna integration
CN204905440U (zh) * 2013-08-14 2015-12-23 株式会社村田制作所 天线装置以及电子设备
US10164439B2 (en) * 2014-09-05 2018-12-25 Qualcomm Incorporated Metal back cover with combined wireless power transfer and communications
US10333334B2 (en) * 2016-01-29 2019-06-25 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer in an electronic device having a tuned metallic body
US20170317530A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Qualcomm Incorporated Methods and system for wireless power transmission via a shielding antenna
KR102508922B1 (ko) 2016-11-07 2023-03-13 삼성전자주식회사 안테나를 포함하는 전자 장치
EP3480963A1 (en) * 2017-11-07 2019-05-08 STMicroelectronics Austria GmbH Nfc antenna device in a metallic environment

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0289698A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Tdk Corp 薄型電子機器
JP2789165B2 (ja) * 1994-05-11 1998-08-20 国際電気株式会社 小形アンテナ
JPH1125244A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Toshiba Chem Corp 非接触データキャリアパッケージ
JP2002176310A (ja) 2000-12-06 2002-06-21 Nippon Antenna Co Ltd 2共振アンテナ
JP2003331250A (ja) 2002-03-05 2003-11-21 Mitsubishi Materials Corp Rfid付小円板
JP2004348497A (ja) 2003-05-23 2004-12-09 Mitsubishi Materials Corp Rfidアンテナの構造及び該構造のアンテナを備えるタグ及びリーダ/ライタ
JP2004064780A (ja) * 2003-08-27 2004-02-26 Hiroji Kawakami アンテナ
US20080191260A1 (en) * 2004-10-05 2008-08-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor Device And Use Thereof
DE102006025941B4 (de) 2006-06-02 2010-09-02 Siemens Ag Doppelresonanzspulenanordnung für ein Magnetresonanzgerät
CA2693560C (en) * 2007-04-10 2013-09-24 Nokia Corporation An antenna arrangement and antenna housing
US20100289713A1 (en) * 2007-05-16 2010-11-18 Toru Taura Slot antenna
JP4910967B2 (ja) 2007-10-03 2012-04-04 ソニー株式会社 非接触通信装置用アンテナ基板および非接触通信装置
JP5114357B2 (ja) * 2008-10-09 2013-01-09 株式会社日立製作所 無線icタグ
WO2010122685A1 (ja) 2009-04-21 2010-10-28 株式会社村田製作所 アンテナ装置及びその共振周波数設定方法
KR101052115B1 (ko) 2009-06-10 2011-07-26 엘지이노텍 주식회사 이중 공진을 이용한 nfc 안테나
WO2011001709A1 (ja) 2009-07-03 2011-01-06 株式会社村田製作所 アンテナおよびアンテナモジュール
US8752277B2 (en) 2009-07-28 2014-06-17 Dexerials Corporation Method for producing antenna device
FI20096134A0 (fi) * 2009-11-03 2009-11-03 Pulse Finland Oy Säädettävä antenni
GB2487491B (en) * 2009-11-20 2014-09-03 Murata Manufacturing Co Antenna device and mobile communication terminal
JP5018918B2 (ja) 2010-03-17 2012-09-05 パナソニック株式会社 アンテナ装置およびそれを用いた携帯端末装置
US8412276B2 (en) 2010-05-24 2013-04-02 Tdk Corporation Proximity type antenna and radio communication device
TWI421775B (zh) * 2010-05-28 2014-01-01 China Steel Corp Wireless identification tag with capacitive load
CN104752813B (zh) * 2010-07-28 2018-03-02 株式会社村田制作所 天线装置及通信终端设备
JP5505505B2 (ja) 2010-07-29 2014-05-28 株式会社村田製作所 共振回路及びアンテナ装置
JP2012049714A (ja) 2010-08-25 2012-03-08 Nec Tokin Corp アンテナモジュール
JP5724671B2 (ja) * 2011-03-22 2015-05-27 株式会社村田製作所 アンテナ装置、rfidタグおよび通信端末装置
WO2013011865A1 (ja) * 2011-07-19 2013-01-24 株式会社村田製作所 アンテナモジュール、アンテナ装置、rfidタグおよび通信端末装置
JP5609922B2 (ja) 2011-08-10 2014-10-22 株式会社村田製作所 アンテナ装置および通信端末装置
JP6020451B2 (ja) * 2011-08-24 2016-11-02 日本電気株式会社 アンテナ及び電子装置
JP5549788B2 (ja) 2012-02-02 2014-07-16 株式会社村田製作所 アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10211537B2 (en) 2019-02-19
JP2016509445A (ja) 2016-03-24
EP2962358B1 (en) 2019-12-25
CN105075010B (zh) 2018-04-10
US20150380827A1 (en) 2015-12-31
CN105075010A (zh) 2015-11-18
WO2014128339A1 (en) 2014-08-28
EP2962358A1 (en) 2016-01-06
EP2962358A4 (en) 2016-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6117947B2 (ja) 無線カップリングのための装置および方法
JP5610098B2 (ja) 通信端末装置
US10553933B2 (en) Electronic device including NFC antenna
JP5592895B2 (ja) Rfidアンテナ回路
US8056819B2 (en) Miniature and multi-band RF coil design
JP5655962B2 (ja) アンテナ装置および無線通信装置
US20140152516A1 (en) Antenna for wireless power transmission and near field communication
JP5975152B2 (ja) 通信端末装置
WO2014004282A1 (en) Thin chassis near field communication (nfc) antenna integration
JP2007043535A (ja) Rf−idリーダーライター装置用アンテナ及びそれを用いたrf−idリーダーライター装置並びにrf−idシステム
US10665922B2 (en) Antenna device and electronic apparatus
WO2013069455A1 (ja) アンテナ装置および通信装置
EP3304689B1 (en) Wireless power receive coil for metal backed device
JPWO2019176636A1 (ja) アンテナ装置、通信システム、及び電子機器
US9543651B2 (en) Near field communication antenna
US9846834B2 (en) Antenna device and wireless communication device
JP6701948B2 (ja) アンテナ装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6117947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250