JP6116600B2 - ペレット造粒装置用のカッター刃の取付方法 - Google Patents

ペレット造粒装置用のカッター刃の取付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6116600B2
JP6116600B2 JP2015012086A JP2015012086A JP6116600B2 JP 6116600 B2 JP6116600 B2 JP 6116600B2 JP 2015012086 A JP2015012086 A JP 2015012086A JP 2015012086 A JP2015012086 A JP 2015012086A JP 6116600 B2 JP6116600 B2 JP 6116600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter blade
cutter
pellet
die
peripheral side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015012086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016137576A (ja
Inventor
西本 賢二
賢二 西本
牧田 哲生
哲生 牧田
知典 橋本
知典 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2015012086A priority Critical patent/JP6116600B2/ja
Publication of JP2016137576A publication Critical patent/JP2016137576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116600B2 publication Critical patent/JP6116600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • B29B9/065Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

本発明は、ペレット造粒装置用のカッター刃の取付方法に関し、特に、ホットカット方式のペレット造粒装置におけるカッター刃をカッターヘッドの逆円錐形状の傾斜面に取付けることにより、ダイに対するカッター刃の外周側と内周側の接触面圧が均等となるようにするための新規な改良に関する。
従来、用いられていたこの種の合成樹脂成形品の成形には、従来周知のように、例えば、特許文献1に開示されているように、合成樹脂に安定剤、可塑剤、無機充填剤等の添加剤が混合・分散された成形材料が使用される。このような成形材料は一般にペレット化されている。ペレット製造装置は、押出機、この押出機の先端部に設けられているダイス、このダイスに対応して設けられているカッター装置等から構成されている。したがって、ダイスの複数個の吐出孔からストランド状に連続的に押し出される樹脂を、所定速度で回転駆動されるカッター装置のカッター刃で切断すると、所定大きさのペレットが得られる。このようなペレットの製造方式としてホットカット方式が知られている。
ホットカット方式は、押出機に合成樹脂と所定の添加剤を供給し、溶融混練してダイスからストランド状に押し出した直後に、ダイス表面にカッター刃を直接接触させた状態で回転駆動して空気中で切断する方式である。
吐出孔とカッターは、カッターボックスにより覆われている。カッターボックスの押出機側端面には、カッターボックスの内周面に水の遠心力により勢いよく流れる主水流(水膜流)を供給する注水口が配設されており、カッターボックスの注水口とは軸方向反対側の端部には、ペレットとともにカッターボックス内の水を排出する排出口が接地されている。
前述のペレット造粒装置としては、例えば、図7〜図9に示すような構成を挙げることが出来る。
すなわち、図7において符号1で示されるものはハウジングであり、前記ハウジング1内には、シリンダ2によって軸方向に押し引き自在なスリーブ3が設けられている。
前記スリーブ3内には、先端にカッターヘッド4を有するカッター軸9が図示しない駆動源によって一対の軸受8を介して回転するように構成されている。
前記カッターヘッド4の先端面である図8のカッター刃取付面4Aには、複数のカッター刃5が所定の角度間隔でネジ5aによって片持ち式に固定されている。
図9には、前記カッターヘッド4と図示しない押出機のダイプレート6のダイス7との関係が示されており、前記ダイス7の吐出孔7aから吐出されるストランド(図示せず)を前記カッター刃5によってペレット状にカットできるように構成されている。
前述の図7におけるカッター刃5、カッターヘッド4、カッター軸9、ハウジング1及びシリンダ2等によりペレット造粒装置10のペレット造粒機構10Aを構成している。
特開2010−740号公報
従来のペレット造粒装置は、以上のように構成されていたため、次のような課題が存在していた。
すなわち、前述のペレット造粒装置の、運転開始時において、カッター軸が前進し、カッター刃とダイス面が接触するが、カッター刃をダイス面に押し付ける力は、カッター軸を介し、カッターヘッドの中心に作用するため、カッター刃のたわみにより、内周側の接触面圧が高くなり、カッター刃の刃先の欠けなどを生じやすくなる(図5に示す)。
また、外周側は接触面圧が低く、ダイスのダイス面と隙間Dを生じるため、隙間により、得られるペレットに不揃いが生じていた。
また、前述のホットカット方式のペレット造粒装置は、周知の水中カット方式(UWC方式)と比べると、カッター刃回転によるカッター刃への押付力の発生が小さいため、カッター刃のダイス面への接触性が悪く、かつ、カッター刃5はカッターヘッド4に片持ちの状態で取付けているため、図4のように、カッター刃5の外周側5Aがカッター刃5のタワミにより接触面圧が下がり、内周側5Bは接触面圧が高くなっていた。
このため、前記内周側5Bに高い荷重が作用するため、図5のように、前記カッター刃5の刃先の欠けが発生しやすく、この刃先の欠けによって、本来用いたいシャープな刃先形状刃を有するカッター刃(図6で示す)が使用できなくなっており、生産性向上への大きい障害となっていた。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、特に、ホットカット方式のペレット造粒装置におけるカッター刃をカッターヘッドの逆円錐形状の傾斜面に取付けることにより、ダイに対するカッター刃の外周側と内周側の接触面圧が均等となるようにしたペレット造粒装置用のカッター刃の取付方法を提供することを目的とする。
本発明によるペレット造粒装置用のカッター刃の取付方法は、ダイスに対峙するペレット造粒装置のカッターヘッドのカッター刃取付面に形成された逆円錐形状の傾斜面と、前記傾斜面に取付けられた複数のカッター刃と、を用い、前記ペレット造粒装置のシリンダの空気圧からの前記カッター刃の1枚当たりの作用荷重が17kgの場合に0.2°の傾斜角となるよう前記カッター刃を取付ける方法である。
本発明によるペレット造粒装置用のカッター刃の取付方法は、以上のように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
すなわち、カッター刃の外周側と内周側のダイスに対する接触を均一すなわち均等としているため、本来、接触面圧が高くなる内周側の刃先の欠けを防ぐことができる。
また、前述の作用効果により、従来使用できなかったシャープな刃先形状を有する図6のカッター刃を使用することができるので、カッティング性能を高め、ペレットの生産効率を従来よりも大幅に向上させることが可能となる。
本発明によるペレット造粒装置用のカッター刃の取付方法に用いるカッター構造を示すための要部の断面図である。 本発明及び従来のカッター刃の説明図である。 本発明及び従来のカッター刃の特性図である。 従来のペレット造粒装置用のカッター構造を示すための要部の断面図である。 従来のカッター刃の刃先の欠けを示す斜視図である。 従来のシャープな刃先を有するカッター刃の正面図である。 従来のペレット造粒装置を示す断面構成図である。 図7のカッター刃を示す平面図である。 図7の要部を示す拡大断面図である。
本発明によるペレット造粒装置用のカッター刃の取付方法は、ホットカット方式のペレット造粒装置におけるカッター刃をカッターヘッドの逆円錐形状の傾斜面に取付ける場合、ペレット造粒装置のシリンダの空気圧からの前記カッター刃の1枚当たりの作用荷重が17kgの場合に0.2°の傾斜角θとなるよう取付けることにより、ダイスに対するカッター刃の外周側と内周側の接触面圧が均等となることである。
以下、図面と共に本発明によるペレット造粒装置用のカッター刃の取付方法の好適な実施の形態について説明する。
尚、前述の従来構成として説明した図7から図9のホットカット方式のペレット造粒装置は、カッター刃の取付構造が本発明構造とはわずかに異なるのみで他の構成は本発明と同一であるため、図7から図9の構成を本発明に援用するものとする。
図1は、前述の図7のカッターホルダとしてのカッターヘッド4のカッター刃取付面4Aにカッター刃5を取付けた状態を示すもので、前記カッター刃取付面4Aには、逆円錐形状の傾斜面20が形成されている。
前記傾斜面20の傾斜状態は、図1の(B)図に示されているように、前記カッター刃取付面4Aの前記傾斜面20の面方向は、前記ダイス7のダイス面7Aに対して傾斜角θとして傾斜している。
前記傾斜角θは実験によると、後述のように、0.2°が好適であり、前記ダイス面7Aの面方向は、ペレット造粒装置10の設置状態においては、鉛直方向に一致している。尚、前記傾斜角θの0.2°は、図1においては、理解を容易とするために、角度を大きくして示している。
図1の(B)に示す前記カッターヘッド4のカッター刃取付面4Aにカッター刃5を取付けた状態で、前記カッター軸9を介して押圧力Fが加えられると、この押圧力Fはカッターヘッド4の軸心に付加されるため、この押圧力Fによって片持ち式の前記カッター刃5はほぼ鉛直状態となり、その外周側5Aと内周側5Bの前記ダイス7のダイス面7Aに対する接触面圧が均等で均一となるように構成されている。
図2及び図3及び表1は、本発明によるペレット造粒装置用のカッター刃の取付方法において採用されているカッター刃5の取付構造が従来のカッター刃5の取付構造に比べて如何に作用効果が優れているかを示すものである。
Figure 0006116600
すなわち、表1に示されているように、前記ペレット造粒装置10のシリンダ2の空気圧からのカッター刃5の1枚当たりの作用荷重が17Kgの場合において、従来のフラット取付けと本発明の傾斜面20取付けについて検証した。
その結果、カッター刃5において、図2の(a)が内周側5Bのみダイス面7Aに接触、図2の(b)が内周側5Bのみ接触大、図2の(c)が内周側5B及び外周側5Aとも均一接触、図2の(d)が内周側5Bがやや接触大となった。
この検証結果は、図3にも明確に示されているように、本発明においては、前記傾斜角θが0.2°で、かつ、シリンダ2による作用荷重が17Kgであることが最良の条件(ベストモード)であることを確認することができた。すなわち、前記ペレット造粒装置10のシリンダ2の空気圧からの前記カッター刃5の1枚当たりの作用荷重が17kgの場合に0.2°の傾斜角θとなるよう前記カッター刃5を取付けることである。
尚、前述の本発明によるペレット造粒装置用のカッター刃の取付方法の要旨とするところは、以下の通りである。
すなわち、ダイス7に対峙するペレット造粒装置10のカッターヘッド4のカッター刃取付面4Aに形成された逆円錐形状の傾斜面20と、前記傾斜面20に取付けられた複数のカッター刃5と、を用い、前記ペレット造粒装置10のシリンダ2の空気圧からの前記カッター刃5の1枚当たりの作用荷重が17kgの場合に0.2°の傾斜角θとなるよう前記カッター刃5を取付ける方法である。
本発明によるペレット造粒装置用のカッター刃の取付方法は、逆円錐形状の傾斜面に取付けることにより、ダイスに対するカッター刃の外周側と内周側の接触面圧が均等となるため、ペレット造粒能力を向上させることが出来る。
1 ハウジング
2 シリンダ
3 スリーブ
4 カッターヘッド
4A カッター刃取付面
5 カッター刃
5A 外周側
5B 内周側
6 ダイプレート
7 ダイス
7A ダイス面
9 カッター軸
10 ペレット造粒装置
10A ペレット造粒機構
20 逆円錐形状の傾斜面

Claims (1)

  1. ダイス(7)に対峙するペレット造粒装置(10)のカッターヘッド(4)のカッター刃取付面(4A)に形成された逆円錐形状の傾斜面(20)と、前記傾斜面(20)に取付けられた複数のカッター刃(5)と、を用い、前記ペレット造粒装置(10)のシリンダ(2)の空気圧からの前記カッター刃(5)の1枚当たりの作用荷重が17kgの場合に0.2°の傾斜角(θ)となるよう前記カッター刃(5)を取付けることを特徴とするペレット造粒装置用のカッター刃の取付方法
JP2015012086A 2015-01-26 2015-01-26 ペレット造粒装置用のカッター刃の取付方法 Active JP6116600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015012086A JP6116600B2 (ja) 2015-01-26 2015-01-26 ペレット造粒装置用のカッター刃の取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015012086A JP6116600B2 (ja) 2015-01-26 2015-01-26 ペレット造粒装置用のカッター刃の取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016137576A JP2016137576A (ja) 2016-08-04
JP6116600B2 true JP6116600B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=56558728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015012086A Active JP6116600B2 (ja) 2015-01-26 2015-01-26 ペレット造粒装置用のカッター刃の取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6116600B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022100665A (ja) * 2020-12-24 2022-07-06 株式会社日本製鋼所 カッタ刃、造粒装置及びカッタ刃の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5473850A (en) * 1977-11-22 1979-06-13 Kobe Steel Ltd Granulator of high polymer material
JP4731724B2 (ja) * 2001-05-29 2011-07-27 株式会社日本製鋼所 造粒用カッタヘッド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016137576A (ja) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5564010B2 (ja) ペレット製造装置のカッタ刃およびペレット製造装置
JP2009501622A (ja) 押出し及び切断によって粒状製品を製造する装置
CN102765145A (zh) 一种切粒装置
JP6116600B2 (ja) ペレット造粒装置用のカッター刃の取付方法
JP4838286B2 (ja) ペレット製造装置用のカッター刃およびペレット製造装置
JP5572009B2 (ja) 水中カット造粒装置用ナイフホルダ
KR20170142475A (ko) 언더워터 커팅기의 펠렛 압출다이
JP5642242B1 (ja) ペレタイザ用カッタ及びペレタイザ
KR102312208B1 (ko) 2축 압출기
CN116572421A (zh) 一种氟硅动态硫化热塑性弹性体复合材料的造粒装置
CN107263761B (zh) 一种径向自调整切粒刀盘
CN206780486U (zh) 一种切食材装置
CN106863413A (zh) 一种切食材装置
WO1998039147A1 (fr) Granulateur destine a couper des granules sous l'eau, couteau utilise par ce granulateur et procede de coupe de granules sous l'eau mettant en oeuvre ce couteau
CN210308593U (zh) 一种造粒机构及造粒生产线
KR101358566B1 (ko) 떡 성형장치
CN214323497U (zh) 简易式切粒机
CN207267308U (zh) 带碎膜功能塑料制粒机
RU2298470C2 (ru) Гранулирующий шнековый пресс
CN215282822U (zh) 一种低烟无卤电缆料用单螺杆挤出机的切粒装置
CN213440548U (zh) 基于聚丙烯颗粒用挤出造粒机的切料装置
KR101609101B1 (ko) 회전식 절단 장치
RU176969U1 (ru) Гранулятор
CN217916229U (zh) 一种新型切粒刀的切粒机
CN203636867U (zh) 一种高效塑料切粒机

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6116600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250