JP6115475B2 - 涙道内挿管器具 - Google Patents
涙道内挿管器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6115475B2 JP6115475B2 JP2013554192A JP2013554192A JP6115475B2 JP 6115475 B2 JP6115475 B2 JP 6115475B2 JP 2013554192 A JP2013554192 A JP 2013554192A JP 2013554192 A JP2013554192 A JP 2013554192A JP 6115475 B2 JP6115475 B2 JP 6115475B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lacrimal
- tube
- bougie
- intubation device
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002627 tracheal intubation Methods 0.000 title claims description 60
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 7
- 230000004323 axial length Effects 0.000 claims description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 10
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 7
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 241000083513 Punctum Species 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 210000005239 tubule Anatomy 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- DSUFPYCILZXJFF-UHFFFAOYSA-N 4-[[4-[[4-(pentoxycarbonylamino)cyclohexyl]methyl]cyclohexyl]carbamoyloxy]butyl n-[4-[[4-(butoxycarbonylamino)cyclohexyl]methyl]cyclohexyl]carbamate Chemical compound C1CC(NC(=O)OCCCCC)CCC1CC1CCC(NC(=O)OCCCCOC(=O)NC2CCC(CC3CCC(CC3)NC(=O)OCCCC)CC2)CC1 DSUFPYCILZXJFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 210000004083 nasolacrimal duct Anatomy 0.000 description 3
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 2
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- UHKPXKGJFOKCGG-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-1-ene;styrene Chemical compound CC(C)=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 UHKPXKGJFOKCGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000003556 Dry Eye Syndromes Diseases 0.000 description 1
- 206010013774 Dry eye Diseases 0.000 description 1
- 206010023644 Lacrimation increased Diseases 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 230000003872 anastomosis Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 210000004561 lacrimal apparatus Anatomy 0.000 description 1
- 230000004317 lacrimation Effects 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 1
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000003695 paranasal sinus Anatomy 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002338 polyhydroxyethylmethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F9/00—Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
- A61F9/007—Methods or devices for eye surgery
- A61F9/00772—Apparatus for restoration of tear ducts
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Prostheses (AREA)
Description
先ず、必要により、ブジーと呼ばれる棒状の器具を閉塞している涙道に挿入し、閉塞部位を予め開通する。次に、付属ブジーが挿入された涙道チューブ(涙道内挿管器具)を用い、付属ブジーを操作して涙道チューブを涙道内へと誘導し、閉塞部位を超えるようにして涙道チューブが挿通される。その後、付属ブジーのみを抜き取り、涙道チューブは留置させ、涙道が広がった状態で安定したころでチューブを抜き取る。
涙道チューブ挿管術は、このような処置を行うことにより、涙道の閉塞部位を完全に開放し、再び正常な涙道機能を確保することができる。
また、この涙道チューブ挿管術では、上記のように、付属ブジーと涙道チューブとを備える涙道内挿管器具が用いられる。そして、涙道チューブとしては、ヌンチャク型涙道チューブと称されるものが広く普及している(特許文献1参照)。このヌンチャク型涙道チューブは、チューブの中央部分が細く柔らかいチューブやロッドで形成され、その両側が中央部より太く硬いチューブで形成され、この太いチューブのそれぞれに設けられた切れ目から一対の付属ブジーが挿入された構造を有するものである。
特許文献3に記載の涙道内挿管器具では、涙道チューブと付属ブジーに相対的位置関係を目視できるマークを設けることで、例えば先端開放部を有する涙道チューブにブジーを挿入して涙道に涙道チューブを挿管する際に、涙道内壁と涙道チューブとの摩擦によってチューブがブジーに沿ってたくし上がったことを、術者が目視により確認することができるため、チューブがたくし上がった状態で涙道内への挿入を続けた場合に涙道壁面を傷付けることが少なくなるとされている。
特許文献4に記載のブジーでは、ワイヤー部が超弾性合金ワイヤーにより構成されることで、ワイヤー部が超弾性効果により比較的大きな歪量まで弾性的に変形し(曲がり)、また一端曲がっても曲がり癖が生ずることなく形状が回復するため、涙道に沿って比較的容易に曲がり、作業性が向上し、涙道を傷める可能性が低減するとされている。
〔1〕涙道内に留置されるチューブと、該チューブの内腔部に着脱可能に挿入されるブジーとを備える涙道内挿管器具であって、前記ブジーは、その先端側に前記チューブの内腔部に配される部分と、その基端側に前記チューブの外側に配される部分を有し、前記チューブの内腔部に配される部分が、前記チューブの外側に配される部分より可撓性の高い部分を有しており、前記可撓性の高い部分は、前記ブジーの先端部分に配されており、さらに、その基端側より先端側において可撓性が高いことを特徴とする涙道内挿管器具。
〔2〕前記可撓性の高い部分が、円筒コイル構造を有する前記〔1〕記載の涙道内挿管器具。
〔3〕前記円筒コイル構造は、螺旋状の切り込みを有し、切り込みのピッチ間隔が、先端側から基端側にかけて順次大きくなる前記〔2〕記載の涙道内挿管器具。
〔4〕前記ピッチ間隔が、0.05〜2mmである前記〔3〕の何れかに記載の涙道内挿管器具。
〔5〕前記円筒コイル構造の軸方向の長さは、前記ブジーの最先端から3〜20mmである前記〔2〕〜〔4〕のいずれか1項に記載の涙道内挿管器具。
〔6〕前記ブジーの先端部が半球状である、または、前記ブジーの先端部に丸め加工が施されている前記〔1〕〜〔5〕のいずれか1項に記載の涙道内挿管器具。
〔7〕前記可撓性の高い部分が、樹脂又は弾性金属よりなる前記〔1〕〜〔4〕の何れか1項に記載の涙道内挿管器具。
〔8〕前記ブジーとして、前記チューブを内腔部より保持する機構を有するものを除く〔1〕〜〔7〕のいずれか1項に記載の涙道内挿管器具。
〔9〕前記ブジーの可撓性の高い部分は、前記チューブの内腔部に挿入され、チューブと共に涙道内に挿入される際も、前記可撓性の高い部分の基端側より先端側において可撓性が高い状態が維持される前記〔1〕〜〔8〕のいずれか1項に記載の涙道内挿管器具。
図2は、涙道の解剖学的な構造を示した図である。本発明でいう涙道とは、図2に示すように、上/下涙点(21/22)、上/下涙小管(23/24)、総涙小管(25)、涙嚢(26)、鼻涙管(27)、鼻腔管(図示せず)、Hasner’s valve(図示せず)から構成され、涙腺(図示せず)から産出された涙液を眼表面から下鼻道(28)へと導く管(眼球付属器)である。尚、上涙点(21)から、上涙小管(23)、総涙小管(25)を経て下鼻道(28)へと導く管を上涙道といい、下涙点(22)から下涙小管(24)、総涙小管(25)を経て下鼻道(28)へと導く管を下涙道という。
また、第1末端6aを含む先端部分は、第2末端6bを含む先端部分と術者が見分けやすいように、着色されている。さらに、第1筒状部5aの第1末端6aから所定位置に2つのマーク9aが付されており、挿入深度を術者が視認できるようになっている。第2筒状部5bにも、同様に、マーク9bが付されている。加えて、中央部4には、チューブ1の挿入位置や留置位置の確認を容易にするため、チューブ1の略中央となる位置に中点を示すマーク3を設けている。これらの着色やマークは、必要により適宜設ければよい。
熱可塑性ポリウレタン系樹脂(B)(以下、TPUという。)としては、特に限定はなく、例えば、エーテル系芳香環式ポリウレタン、エーテル系脂環式ポリウレタン、ポリカーボネート系ポリウレタン等が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。また、エーテル系芳香環式ポリウレタンとしては、例えば、日本ミラクトラン社製「ミラクトラン(登録商標)E385PNAT」、ノヴェオン社製「テコタンTT1074A」などが、エーテル系脂環式ポリウレタンとしては、例えば、ノヴェオン社製「テコフレックスEG100A」、「テコフレックスEG85A」などが、ポリカーボネート系ポリウレタンとしては、例えば、ノヴェオン社製「カルボタンPC3575A」などが挙げられる。
素線をコイル状に巻き回して略円筒状に形成したものにおいて使用する素線としては、医療分野において広く使用されるガイドワイヤと同様の材質、構造を採用することが可能である。例えば、素線の断面形状は、円形、楕円形、平板状などを採用することが可能であり、素線の巻き状態は、密巻きでも良いし、素線間に隙間が形成されたピッチ巻きでもよい。さらに、素線間の隙間は、一定でも良いし、任意に変化させても良い。
円筒に螺旋状の切り込みを施したものは、金属や樹脂の筒状体に、レーザーなどで螺旋状の切り込みを形成することで得ることができる、切り込みは、筒状体の外周面から内周面に亘り貫通したものでも良いし、筒状体の表面から所定厚さの位置まで形成したもの(貫通していないもの)でも良い。また、螺旋状の切り込みのピッチ間隔は、同一でも良いし、任意に変化させても良い。
SIBSTAR(登録商標)102TとテコフレックスEG85Aの重量比が10/90である合成樹脂を用いて、外径1.0mm/内径0.5mmのチューブを成形し、先端を盲端とした。本チューブを涙道チューブの一方のモデルサンプルとして使用した。
外径0.47mm/内径0.14mmのステンレス製の円筒の先端部分、先端から8mmまでの範囲に、レーザーカットにより、幅0.04mm、ピッチ間隔0.25mmで一定の螺旋状の切り込みを形成した。切り込みは、円筒の内外を貫通するように形成した。その後、ステンレス製の円筒の基端部分に把持部を接合し、ブジーを作成した。
このブジーを、モデルサンプルとして作成したチューブ内に挿入し、涙道内挿管器具の試験サンプルを得た。
図5に示すように、ステンレス製の円筒51に形成される螺旋状の切り込み部分52として、円筒51の先端のピッチ間隔53を0.25mm、基端のピッチ間隔54を0.50mmとし、螺旋長(切り込み部分の全長)が約8mmとなるように、先端から基端にかけて、ピッチ間隔を漸次大きくしたこと以外は、実施例1と同様にしてブジー50、涙道内挿管器具の試験サンプルを得た。
市販の涙道内挿管器具(株式会社カネカ製、製品名N−Sチューブ)を試験サンプルとした。尚、本比較例1は、ブジーが円筒ではなく円柱状の棒であること、及び、切り込みを施さなかったこと以外は、実施例1と同様の構成を有する。
上記の実施例および比較例の試験サンプルを、図6および7に示す試験治具63の内部に形成された入口65と出口67を有する模擬涙道64に挿通した時の荷重をデジタルフォースゲージ66により測定した。測定方法を図6、7に基づき具体的に説明すると以下のとおりである。
図6に示すように、上記のように作製したブジー61をチューブ62の内腔部に挿入した試験サンプル60の基端側にデジタルフォースゲージ66を配し、デジタルフォースゲージ66にて試験サンプル60の基端を押して、図6中の矢印の方向に2mm/秒の速度で移動させて押込み力を負荷し、試験治具63に設けられた入口65から模擬涙道64内に試験サンプル60を挿通させる(移動距離は約10mmである。)。その際に、図7に示すように模擬涙道64内の突起部1(符号71)が形成されている部分の近傍部(符号72)および突起部2(符号73)が形成されている部分の近傍部(符号74)を通過する際の荷重をそれぞれ荷重Aおよび荷重Bとして測定した。測定結果を表1および図8(a)に示す。
上記の実施例および比較例の試験サンプルを用い、評価1における試験治具に替えて平板を用い、平板に試験サンプルの先端を突き当て状態にした状態から、デジタルフォースゲージを5mm/分で移動させて押込み力を負荷し、0.9mm押し込んだ時の荷重を片持荷重として測定した。測定結果を表1および図8(b)に示す。
2a、2b ブジー
3 中点を示すマーク
4 中央部
5a 第1筒状部
5b 第2筒状部
6a 第1末端
6b 第2末端
7a、b 開口部
8a、b 把持部
9a、b マーク
10 涙道内挿管器具
11a、b 棒状体
12a、b チューブ1の外側に配される部分
13a、b チューブ1の内腔部に配される部分
21 上涙点
22 下涙点
23 上涙小管
24 下涙小管
25 総涙小管
26 涙嚢
27 鼻涙管
28 下鼻道
30、40 ブジー
31、41 棒状体
32、42 把持部
33、43 円筒コイル構造
34、44 先端部
50 ブジー
51 円筒
52 螺旋状の切り込み部分
53 円筒51の先端のピッチ間隔
54 円筒51の基端のピッチ間隔
60 試験サンプル
61 ブジー
62 チューブ
63 試験治具
64 模擬涙道
65 入口
66 デジタルフォースゲージ
67 出口
71 突起部1
72 突起部1が形成されている部分の近傍部
73 突起部2
74 突起部2が形成されている部分の近傍部
Claims (9)
- 涙道内に留置されるチューブと、該チューブの内腔部に着脱可能に挿入されるブジーとを備える涙道内挿管器具であって、
前記ブジーは、その先端側に前記チューブの内腔部に配される部分と、その基端側に前記チューブの外側に配される部分を有し、前記チューブの内腔部に配される部分が、前記チューブの外側に配される部分より可撓性の高い部分を有しており、
前記可撓性の高い部分は、前記ブジーの先端部分に配されており、さらに、その基端側より先端側において可撓性が高いことを特徴とする涙道内挿管器具。 - 前記可撓性の高い部分が、円筒コイル構造を有する請求項1に記載の涙道内挿管器具。
- 前記円筒コイル構造は、螺旋状の切り込みを有し、切り込みのピッチ間隔が、先端側から基端側にかけて順次大きくなる請求項2に記載の涙道内挿管器具。
- 前記ピッチ間隔が、0.05〜2mmである請求項3に記載の涙道内挿管器具。
- 前記円筒コイル構造の軸方向の長さは、前記ブジーの最先端から3〜20mmである請求項2〜4のいずれか1項に記載の涙道内挿管器具。
- 前記ブジーの先端部が半球状である、または、前記ブジーの先端部に丸め加工が施されている請求項1〜5のいずれか1項に記載の涙道内挿管器具。
- 前記可撓性の高い部分が、樹脂又は弾性金属よりなる請求項1〜6のいずれか1項に記載の涙道内挿管器具。
- 前記ブジーとして、前記チューブを内腔部より保持する機構を有するものを除く請求項1〜7のいずれか1項に記載の涙道内挿管器具。
- 前記ブジーの可撓性の高い部分は、前記チューブの内腔部に挿入され、チューブと共に涙道内に挿入される際も、前記可撓性の高い部分の基端側より先端側において可撓性の高い状態が維持される請求項1〜8のいずれか1項に記載の涙道内挿管器具。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012007704 | 2012-01-18 | ||
JP2012007704 | 2012-01-18 | ||
PCT/JP2012/080179 WO2013108482A1 (ja) | 2012-01-18 | 2012-11-21 | 涙道内挿管器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013108482A1 JPWO2013108482A1 (ja) | 2015-05-11 |
JP6115475B2 true JP6115475B2 (ja) | 2017-04-19 |
Family
ID=48798919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013554192A Active JP6115475B2 (ja) | 2012-01-18 | 2012-11-21 | 涙道内挿管器具 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6115475B2 (ja) |
WO (1) | WO2013108482A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20200094023A1 (en) * | 2018-09-20 | 2020-03-26 | Becton, Dickinson And Company | Catheter having a closed tip and slit for a peripheral intranveous catheter assembly |
CN114432033A (zh) * | 2020-11-02 | 2022-05-06 | 医诺共赢(北京)管理科技有限公司 | 一种一次性使用泪道引流管及其使用方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10225477A (ja) * | 1997-02-13 | 1998-08-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 涙道治療用ブジーおよび涙道治療用プローブ |
JPH11128263A (ja) * | 1997-10-27 | 1999-05-18 | Masao Miyake | 涙道ブジー |
ATE518500T1 (de) * | 2000-11-29 | 2011-08-15 | Cochlear Ltd | Vorgeformtes implantat mit einer reihe von elektroden zur anwendung in der gehörschnecke |
JP2005278939A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Jms Co Ltd | スタイレット |
JP5360650B2 (ja) * | 2009-03-18 | 2013-12-04 | 医療法人 すぎもと眼科医院 | 涙道治療用具 |
JPWO2011004821A1 (ja) * | 2009-07-06 | 2012-12-20 | 株式会社カネカ | 医療機器用挿入補助具およびそれを備えた医療機器 |
-
2012
- 2012-11-21 JP JP2013554192A patent/JP6115475B2/ja active Active
- 2012-11-21 WO PCT/JP2012/080179 patent/WO2013108482A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2013108482A1 (ja) | 2015-05-11 |
WO2013108482A1 (ja) | 2013-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5999109B2 (ja) | 涙道チューブ | |
JP6510503B2 (ja) | 管状の医療用インプラント機器のための挿入器 | |
US10123788B2 (en) | Deployment catheter | |
JP2016521624A5 (ja) | ||
WO2012158152A1 (en) | Deployment catheter | |
JP6130355B2 (ja) | 穿刺装置 | |
JP5919382B2 (ja) | 医療用チューブ、医療用チューブ組立体および医療用チューブ・穿刺針接続体 | |
WO2011049198A1 (ja) | 涙道内挿管器具 | |
JP6115475B2 (ja) | 涙道内挿管器具 | |
JP6499588B2 (ja) | 涙道チューブ | |
JP6152851B2 (ja) | 涙道チューブ | |
WO2015111553A1 (ja) | 涙道チューブ | |
KR101516749B1 (ko) | 수정체낭 절개기 | |
US20210275354A1 (en) | Lacrimal intubation system | |
JP4260058B2 (ja) | 医療用チューブの挿入具 | |
JP2015037492A (ja) | 吸引カテーテルおよび吸引装置 | |
JP6581909B2 (ja) | 涙道チューブ | |
JP5259105B2 (ja) | 内視鏡用シース |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6115475 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |