JP6113271B2 - 改善された機械的および密閉特性を有するポリプロピレン系フィルムおよびその作製方法 - Google Patents

改善された機械的および密閉特性を有するポリプロピレン系フィルムおよびその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6113271B2
JP6113271B2 JP2015511455A JP2015511455A JP6113271B2 JP 6113271 B2 JP6113271 B2 JP 6113271B2 JP 2015511455 A JP2015511455 A JP 2015511455A JP 2015511455 A JP2015511455 A JP 2015511455A JP 6113271 B2 JP6113271 B2 JP 6113271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polypropylene
hpp
layer
rpp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015511455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015518788A (ja
Inventor
クラウディア・ヘルナンデス
アンディ・シー・チャン
テレサ・バーナル・ララ
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2015518788A publication Critical patent/JP2015518788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6113271B2 publication Critical patent/JP6113271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • A61F13/51401Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4871Underwear
    • B29L2031/4878Diapers, napkins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/242All polymers belonging to those covered by group B32B27/32
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/582Tearability
    • B32B2307/5825Tear resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、ポリプロピレン系フィルム、およびそのようなフィルムを作製する方法に関する。
表面薄層、すなわち最外層でランダムポリプロピレン(rPP)および/またはプロピレンホモポリマー(hPP)を使用する従来型多層フィルムは公知である。そのような従来型フィルムはrPPおよびhPPが機械的伸張の間に裂ける傾向があるために破損しやすい。
靭性、引裂抵抗、および穿刺抵抗が改善されたフィルムは、製品の故障、等級外品、および生産の妨害(故障時間)の低減によりコンバータに役立つ。ブランドオーナーはさらに、フィルムおよび積層品での物品製造中の故障の低減、ならびに改善された密閉特性に基づいて改善されたフィルムから恩恵を受ける。最後に、消費者は最終用途での物品故障の低減に基づいて改善されたフィルムから恩恵を受ける。
本発明は、ポリプロピレン系フィルム、およびそのようなフィルムを作製する方法である。
1つの実施形態において、本発明は、2つの表面薄層および少なくとも1つのコア層によって特徴づけられる少なくとも3つの層を含むポリプロピレン系フィルムを提供し、ここで、少なくとも1つのコア層は、(i)(A)少なくとも60重量パーセント(wt%)のプロピレン由来の単位と、(B)5〜40wt%のエチレン由来の単位とを含む第1プロピレン系ポリマーであって、110℃以下の融点(Tm)によって特徴づけられる第1プロピレン系ポリマー、ならびに(ii)rPPおよびhPPからなる群から選択される第2プロピレン系ポリマーのブレンドを含み、ここで、フィルムは以下の特性のうちの少なくとも1つを示す:(a)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して100%以上のエルメンドルフ引裂試験機械方向(エルメンドルフMD)における変化;(b)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して60%以上のダート衝撃抵抗における変化;(c)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して15%以上の2%割線係数における変化;(d)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して40%以上の穿刺抵抗における変化;(e)25g/mil以上の正規化エルメンドルフMD;(f)400g以上のダート衝撃抵抗;(g)少なくとも20000psiの2%割線係数(MD);および(h)140ft・lb/in以上の穿刺。
説明のために、図面に例示的な形態を示すが、本発明は示された全く同じ配列および手段に限定されるものではないと理解される。
発明例1〜3のそれぞれについて、正規化エルメンドルフMDおよびCD引裂強度、ダート衝撃抵抗(dart impact resistance)、穿刺ならびにMD2%割線係数に対するコア層中のVERSIFYのエチレン含有量(重量%)増加の影響を示すグラフである。 発明例4〜7のそれぞれについて、正規化エルメンドルフMDおよびCD引裂強度、ダート衝撃抵抗、穿刺ならびにMD2%割線係数に対する表面薄層中のDE3300の重量%増加の影響を示すグラフである。 発明例4〜7のヒートシール特性に対する表面薄層中のVERSIFY3300含有量増加の影響を示すグラフである。 発明例4〜7のホットタック強度に対する表面薄層中のVERSIFY3300含有量増加の影響を示すグラフである。 コア層中で使用されるVERSIFYの種類のみが互いに異なる3層フィルム(A/B/A)についての機械方向でのエルメンドルフ引裂に対する老化の影響を示すグラフである。 コア層中で使用されるVERSIFYの種類のみが互いに異なる3層フィルム(A/B/A)についての横方向でのエルメンドルフ引裂に対する老化の影響を示すグラフである。 表面薄層におけるVERSIFY DE3300のパーセンテージが互いに異なる3層フィルムについての機械方向におけるエルメンドルフ引裂に対する老化の影響を示すグラフである。 表面薄層におけるVERSIFY DE3300のパーセンテージが互いに異なる3層フィルムについての横方向におけるエルメンドルフ引裂に対する老化の影響を示すグラフである。 機械方向における正規化エルメンドルフ引裂に対するhPPまたはrPP中VERSIFYを50%まで添加する影響を示すグラフである。 横方向におけるエルメンドルフ引裂に対するhPPまたはrPP中にVERSIFYを添加することの影響を示すグラフである。 ポリプロピレンキャストフィルムの穿刺抵抗に対するVERSIFYを添加することの影響を示すグラフである。 ダート抵抗に対するhPPまたはrPP中のVERSIFY含有量増加の影響を示すグラフである。 機械方向での2%割線係数に対するhPP中へのVERSIFYの添加の影響を示すグラフである。 PP/VERSIFY(商標)単層キャストフィルムの光学特性を示すグラフである。 PP/VERSIFY(商標)単層キャストフィルムの光学特性を示すグラフである。 PP/VERSIFY(商標)単層キャストフィルムの光学特性を示すグラフである。 VERSIFY/hPPブレンドおよびVERSIFY/rPPブレンドのエルメンドルフ引裂に対する老化の影響を示す。 VERSIFY/hPPブレンドおよびVERSIFY/rPPブレンドのエルメンドルフ引裂に対する老化の影響を示す。 VERSIFY/hPPブレンドおよびVERSIFY/rPPブレンドのエルメンドルフ引裂に対する老化の影響を示す。 VERSIFY/hPPブレンドおよびVERSIFY/rPPブレンドのエルメンドルフ引裂に対する老化の影響を示す。
本明細書中で用いられる場合、「ヒートシール開始温度(heat seal initiation temperature)」という用語は、2lb/in(8.8N/2.54mm)のヒートシール強度が達成される温度を意味する。
本発明は、ポリプロピレン系フィルムおよびその作製方法である。
第1の実施形態において、本発明は、2つの表面薄層および少なくとも1つのコア層によって特徴づけられる少なくとも3つの層を含むポリプロピレン系フィルムを提供し、ここで、少なくとも1つのコア層は、(i)(A)少なくとも60重量パーセント(wt%)のプロピレン由来の単位、および(B)5〜40wt%のエチレン由来の単位を含む第1プロピレン系ポリマーであって、110℃以下の融点(Tm)によって特徴づけられる、第1プロピレン系ポリマー、ならびに(ii)rPP、hPP、およびそれらの組合せからなる群から選択される第2プロピレン系ポリマーのポリマーブレンドを含み、このフィルムは、以下の特徴の少なくとも1つを示す:(a)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して100%以上のエルメンドルフ引裂MD;(b)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して60%以上のダート衝撃抵抗(dart impact resistance)における変化;(c)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して15%以上の2%割線係数における変化;(d)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して40%以上の穿刺抵抗における変化;(e)25g/mil以上の正規化エルメンドルフMD;(f)400g以上のダート衝撃抵抗;(g)少なくとも20000psiの2%割線係数(MD);および(h)140ft・lb/in以上の穿刺。
本発明の別の実施形態は、ポリプロピレン系フィルムであって:2つの表面薄層および少なくとも1つのコア層によって特徴づけられる少なくとも3つの層を含むフィルムをさらに提供し、ここで、2つの表面薄層の少なくとも1つは:(i)(A)少なくとも60重量パーセント(wt%)のプロピレン由来の単位、および(B)5〜40wt%のエチレン由来の単位を含む第1プロピレン系ポリマーであって、110℃以下のTmによって特徴づけられる、第1プロピレン系ポリマー;ならびに(ii)rPP、hPP、およびそれらの組合せからなる群から選択される第2プロピレン系ポリマーのポリマーブレンドを含み;ここで、フィルムは以下の特性の少なくとも1つを示す:(a)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して100%以上のエルメンドルフ引裂MDにおける変化;(b)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して60%以上のダート衝撃抵抗における変化;(c)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して15%以上の2%割線係数における変化;(d)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して40%以上の穿刺抵抗における変化;(e)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムと比較して10℃以上のヒートシール開始温度における減少;(f)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムと比較して20℃以上のホットタック開始温度(hot tack initiation temperature)における減少;(g)25g/mil以上の正規化エルメンドルフMD;(h)400g以上のダート衝撃抵抗;(i)少なくとも20000psiの2%割線係数(MD);および(j)140ft・lb/in以上の穿刺;(k)130℃未満のヒートシール開始温度;(l)130℃未満のホットタック開始温度;および(m)2N/in超のホットタック強度(hot tack strength)。
少なくとも1つのコア層の第1プロピレン系ポリマー中のプロピレン由来の単位の少なくとも60重量%(「重量パーセント」または「wt%」)のすべての個別の値および部分範囲は本明細書中に含まれ、本明細書中で開示される;例えば、少なくとも1つのコア層の第1プロピレン系ポリマー中のプロピレン由来の単位の量は、60、65、70、75、80、85、90または95wt%の下限以上であり得る。例えば、少なくとも1つのコア層の第1プロピレン系ポリマー中のプロピレン由来の単位の量は少なくとも60wt%であり得るか、または別の方法では、少なくとも1つのコア層の第1プロピレン系ポリマー中のプロピレン由来の単位の量は少なくとも75wt%であり得るか、または別の方法では、少なくとも1つのコア層の第1プロピレン系ポリマー中のプロピレン由来の単位の量は少なくとも80wt%であり得る。
少なくとも1つのコア層の第1プロピレン系ポリマー中のエチレン由来の単位の5〜40wt%のすべての個々の値および部分範囲は本明細書中に含まれ、本明細書中で開示される;例えば、少なくとも1つのコア層の第1プロピレン系ポリマーエチレン由来の単位の量は、5、10、15、20、25、30または35wt%の下限から10、15、20、25、30、35または40wt%の上限までであり得る。例えば、少なくとも1つのコア層の第1プロピレン系ポリマー中のエチレン由来の単位の量は5〜40wt%であり得るか、または別の方法では、少なくとも1つのコア層の第1プロピレン系ポリマー中のエチレン由来の単位の量は、15〜35wt%であり得るか、または別の方法では、少なくとも1つのコア層の第1プロピレン系ポリマー中のエチレン由来の単位の量は20〜40wt%であり得る。
少なくとも1つのコア層の第1プロピレン系ポリマーの110℃以下のTmのすべての個別の値および部分範囲は、本明細書中に含まれ、本明細書中で開示される;例えば、少なくとも1つのコア層の第1プロピレン系ポリマーのTmは、110、109、108、107または106℃の上限以上であり得る。例えば、少なくとも1つのコア層の第1プロピレン系ポリマーのTmは110℃以下であり得るか、または別の方法では、少なくとも1つのコア層の第1プロピレン系ポリマーのTmは108℃以下であり得るか、または別の方法では、少なくとも1つのコア層の第1プロピレン系ポリマーのTmは106℃以下であり得る。
ポリプロピレン系フィルムがrPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して100%以上のエルメンドルフ引裂MDにおける変化を示す実施形態において、100%以上のすべての値および部分範囲が本明細書中に含まれ、本明細書中で開示される。例えば、エルメンドルフ引裂MDにおける変化は、rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して100%、110%、130%、150%、170%、または190%の下限以上であり得る。
ポリプロピレン系フィルムがrPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して60%以上のダート衝撃抵抗における変化を示す実施形態において、60%以上のすべての値および部分範囲が本明細書中に含まれ、本明細書中で開示される。例えば、ダート衝撃抵抗における変化は、rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して60%、65%、70%、80%、85%、または90%の下限以上であり得る。
ポリプロピレン系フィルムがrPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して15%以上の2%割線係数における変化を示す実施形態において、15%以上のすべての値および部分範囲が本明細書中に含まれ、本明細書中で開示される。例えば、2%割線係数における変化は、rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して15%、20%、30%、35%、または50%の下限以上であり得る。
ポリプロピレン系フィルムがrPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して40%以上の穿刺抵抗における変化を示す実施形態において、40%以上のすべての値および部分範囲が本明細書中に含まれ、本明細書中で開示される。例えば、エルメンドルフ引裂MDにおける変化は、rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して40%、50%、55%、60%、70%、または75%の下限以上であり得る。
ポリプロピレン系フィルムが25g/mil以上の正規化エルメンドルフMDを示す実施形態において、25g/mil以上のすべての値および部分範囲が本明細書中に含まれ、本明細書中で開示される。例えば、ポリプロピレン系フィルムは50g/mil以上の正規化エルメンドルフMDを示し得るか、または別の方法では、ポリプロピレン系フィルムは75g/mil以上の正規化エルメンドルフMDを示し得るか、または別の方法では、ポリプロピレン系フィルムは100g/mil以上の正規化エルメンドルフMDを示し得る。
ポリプロピレン系フィルムが400g以上のダート衝撃抵抗を示す実施形態において、400g以上のすべての値および部分範囲が本明細書中に含まれ、本明細書中で開示される。例えば、ポリプロピレン系フィルムは400g以上のダート衝撃を示し得るか、または別の方法では、ポリプロピレン系フィルムは450g以上のダート衝撃を示し得るか、または別の方法では、ポリプロピレン系フィルムは500g以上のダート衝撃を示し得るか、または別の方法では、ポリプロピレン系フィルムは550g以上のダート衝撃を示し得る。
ポリプロピレン系フィルムが少なくとも20000psiの2%割線係数(MD)を示す実施形態において、20000psi以上のすべての値が本明細書中に含まれ、本明細書中で開示される。例えば、ポリプロピレン系フィルムは20000psi以上の2%割線係数(MD)を示し得るか、または別の方法では、ポリプロピレン系フィルムは25000psi以上の2%割線係数(MD)を示し得るか、または別の方法では、ポリプロピレン系フィルムは30000psi以上の2%割線係数(MD)を示し得るか、または別の方法では、ポリプロピレン系フィルムは35000psi以上の2%割線係数(MD)を示し得る。
ポリプロピレン系フィルムが140ft・lb/in以上の穿刺を示す実施形態において、140ft・lb/in以上のすべての値が本明細書中に含まれ、本明細書中で開示される。例えば、ポリプロピレン系フィルムは140ft・lb/in以上の穿刺を示し得るか、または別の方法では、ポリプロピレン系フィルムは160ft・lb/in以上の穿刺を示し得るか、または別の方法では、ポリプロピレン系フィルムは180ft・lb/in以上の穿刺を示し得るか、または別の方法では、ポリプロピレン系フィルムは200ft・lb/in以上の穿刺を示し得る。
ポリプロピレン系フィルムがrPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムと比較して10℃以上のヒートシール開始温度における減少を示す実施形態において、10℃以上のすべての値および部分範囲が本明細書中に含まれ、本明細書中で開示される。例えば、ヒートシール開始温度における減少は、rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムと比較して10、14、18、または20℃の下限以上であり得る。
ポリプロピレン系フィルムがrPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムと比較して20℃以上のホットタック開始温度における減少を示す実施形態において、20℃以上のすべての値および部分範囲が本明細書中に含まれ、本明細書中で開示される。例えば、ホットタック開始温度における減少は、rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムと比較して20、24、28、または30℃の下限以上であり得る。
ポリプロピレン系フィルムが130℃未満のヒートシール開始温度を示す実施形態において、130℃未満のすべての値および部分範囲が本明細書中に含まれ、本明細書中で開示される。例えば、ポリプロピレン系フィルムは130℃未満のヒートシール開始温度を示し得るか、または別の方法では、ポリプロピレン系フィルムは120℃未満のヒートシール開始温度を示し得るか、または別の方法では、ポリプロピレン系フィルムは115℃未満のヒートシール開始温度を示し得るか、または別の方法では、ポリプロピレン系フィルム112℃未満のヒートシール開始温度を示し得る。
ポリプロピレン系フィルムが130℃未満のホットタック開始温度を示す実施形態において、130℃未満のすべての値および部分範囲が本明細書中に含まれ、本明細書中で開示される。例えば、ポリプロピレン系フィルムは130℃未満のホットタック開始温度を示し得るか、または別の方法では、ポリプロピレン系フィルムは120℃未満のホットタック開始温度を示し得るか、または別の方法では、ポリプロピレン系フィルムは115℃未満のホットタック開始温度を示し得るか、または別の方法では、ポリプロピレン系フィルムは112℃未満のホットタック開始温度を示し得る。
ポリプロピレン系フィルムが2N/in超のホットタック強度を示す実施形態において、2N/in超のすべての値および部分範囲が本明細書中に含まれ、本明細書中で開示される。例えば、ポリプロピレン系フィルムは2N/in超のホットタック強度を示し得るか、または別の方法では、ポリプロピレン系フィルムは3N/in超のホットタック強度を示し得るか、または別の方法では、ポリプロピレン系フィルムは4N/in超のホットタック強度を示し得るか、または別の方法では、ポリプロピレン系フィルムは5N/in超のホットタック強度を示し得る。
別の実施形態において、本発明は、ポリプロピレン系フィルムを作製するための方法であって、第1プロピレン系ポリマーを選択し;第2プロピレン系ポリマーを選択し;第1および第2プロピレン系ポリマーをブレンドして、ポリマーブレンドを形成し;少なくとも1つの層がブレンドを含むポリプロピレン系フィルムを形成することを含む方法をさらに提供し、ここで、第1プロピレン系ポリマーは5〜40wt%のエチレン由来の単位を含み、第2プロピレン系ポリマーはrPP、hPPおよびそれらの組合せからなる群から選択される。
本発明の様々な実施形態で有用な例示的ポリマーブレンドは、名称VERSIFY(The Dow Chemical Companyから入手可能)、VISTAMAXX(ExxonMobil Chemical Co.から入手可能)、TAFMER XMおよびNOTIO(三井化学株式会社から入手可能)、およびLMPP(出光興産株式会社から入手可能)で市販されている。
第1プロピレン系ポリマー中のエチレン由来の単位の5〜40wt%のすべての個別の値および部分範囲は本明細書中に含まれ、本明細書中で開示される;例えば、第1プロピレン系ポリマー中のエチレン由来の単位の量は、5、10、15、20、25、30、または35wt%の下限から10、15、20、25、30、35、または40wt%の上限までであり得る。例えば、第1プロピレン系ポリマー中のエチレン由来の単位の量は、5〜40wt%の範囲内であり得るか、または別の方法では、第1プロピレン系ポリマー中のエチレン由来の単位の量は、5〜25wt%の範囲内であり得るか、または別の方法では、第1プロピレン系ポリマー中のエチレン由来の単位の量は、20〜40wt%の範囲内であり得る。
別の実施形態において、本発明は、フィルムが押出コーティングであり、第1ポリプロピレン系ポリマーが8〜40g/10分のMFRを有する以外は、前記実施形態のいずれかによる、ポリプロピレン系フィルムおよびその作製方法に関する。
押出コーティングフィルムで用いられる第1プロピレン系ポリマーの8〜40g/10分MFRのすべての個々の値および部分範囲は本明細書中に含まれ、本明細書中で開示される;例えば、押出コーティングフィルムで使用される第1プロピレン系ポリマーのMFRは、8、10、14、18、24、28、32、または36g/10分の下限から9、13、19、29、33または40g/10分の上限までであり得る。例えば、押出コーティングフィルムで使用される第1プロピレン系ポリマーのMFRは8〜40g/10分の範囲内であり得るか、または別の方法では、押出コーティングフィルムで使用される第1プロピレン系ポリマーのMFRは15〜35g/10分の範囲内であり得るか、または別の方法では、押出コーティングフィルムで使用される第1プロピレン系ポリマーのMFRは8〜25g/10分の範囲内であり得る。
別の実施形態において、本発明は、フィルムがキャストフィルムであり、第1ポリプロピレン系ポリマーが3〜40g/10分のMFRを有する以外は前記実施形態のいずれかによる、ポリプロピレン系フィルムおよびその作製方法を提供する。
キャストフィルムで使用される第1プロピレン系ポリマーの3〜40g/10分MFRのすべての個々の値および部分範囲は本明細書中に含まれ、本明細書中で開示される;例えば、キャストフィルムで使用される第1プロピレン系ポリマーのMFRは、3、5、8、10、14、18、24、28、32、または36g/10分の下限から9、13、19、29、33または40g/10分の上限までであり得る。例えば、キャストフィルムで使用される第1プロピレン系ポリマーのMFRは3〜40g/10分の範囲内であり得るか、または別の方法では、キャストフィルムで使用される第1プロピレン系ポリマーのMFRは5〜35g/10分の範囲内であり得るか、または別の方法では、キャストフィルムで使用される第1プロピレン系ポリマーのMFRは20〜40g/10分の範囲内であり得る。
別の実施形態において、本発明は、フィルムがインフレーションフィルムであり、第1ポリプロピレン系ポリマーが0.3〜10g/10分のMFRを有すること以外は、前記実施形態のいずれかによる、ポリプロピレン系フィルムおよびその作製方法を提供する。
インフレーションフィルムで使用される第1プロピレン系ポリマーの0.3〜10g/10分のMFRのすべての個々の値および部分範囲は本明細書中に含まれ、本明細書中で開示されている;例えば、インフレーションフィルムで使用される第1プロピレン系ポリマーのMFRは、0.3、1、2.3.2、4.4、5、6、7.5、8、7、または9g/10分の下限から1、3、5、7、または10g/10分の上限までであり得る。例えば、インフレーションフィルムで使用される第1プロピレン系ポリマーのMFRは、0.3〜10g/10分の範囲内であり得るか、または別の方法では、インフレーションフィルムで使用される第1プロピレン系ポリマーのMFRは1.5〜7g/10分の範囲内であり得るか、または別の方法では、インフレーションフィルムで使用される第1プロピレン系ポリマーのMFRは5〜9g/10分の範囲内であり得る。
別の実施形態において、本発明は、フィルムが2つの表面薄層と1つのコア層とによって特徴づけられる3つの層を含むこと以外は前記実施形態のいずれかによる、ポリプロピレン系フィルムおよびその作製方法を提供する。
別の実施形態において、本発明は、フィルムが2つの表面薄層と2つのコア層とによって特徴づけられる4つの層を含むこと以外は前記実施形態のいずれかによる、ポリプロピレン系フィルムおよびその作製方法を提供する。
別の実施形態において、本発明は、それぞれ2つの表面薄層および3、5または7つのコア層によって特徴づけられる5、7または9つの層を含むこと以外は、前記実施形態のいずれかによる、ポリプロピレン系フィルムおよびその作製方法を提供する。さらなる実施形態において、本発明は、2つの表面薄層と少なくとも1つのコア層とを含む多層フィルムを提供する。
別の実施形態において、本発明は、フィルムが少なくとも1つの表面薄層と少なくとも1つのコア層との間に配置された少なくとも1つの結合層をさらに含むこと以外は、前記実施形態のいずれかによる、ポリプロピレン系フィルムおよびその作製方法を提供する。本明細書中で用いられる場合、「結合層(tie layer)」は、多層フィルムの中間層を指し、この場合、中間層は、その中間層の2つの隣接層間の接着を促進することができる。
結合層は、その2つの隣接層間の接着を促進することができる任意の層であり得る。結合層に好適なポリマーのいくつかの非限定的例としては、エチレン/酢酸ビニルコポリマー、エチレン/メチルアクリレートコポリマー、エチレン/ブチルアクリレートコポリマー、および極性基官能化ポリマーが挙げられる。いくつかの実施形態において、結合層の厚さは、総フィルム厚さの約1〜20%である。総フィルム厚さの約1〜20%のすべての値および部分範囲が本明細書中に含まれ、本明細書中で開示される。
別の実施形態において、本発明は、総表面薄層厚さがフィルムの総厚さの4〜40パーセント(%)を含むこと以外は、前記実施形態のいずれかによる、ポリプロピレン系フィルムおよびその作製方法を提供する。
4〜40%のすべての個々の値および部分範囲は本明細書中に含まれ、本明細書中で開示される;例えば、総表面薄層厚さは、フィルムの総厚さの4、10、15、20、25、30、または35%の下限からフィルムの総厚さの5、11、16、21、26、31、36または40%の上限までであり得る。例えば、総表面薄層厚さは、総フィルム厚さの4〜40%の範囲内であり得るか、または別の方法では、総表面薄層厚さは総フィルム厚さの14〜26%の範囲内であり得るか、または別の方法では、総表面薄層厚さは、総フィルム厚さの4〜16%の範囲内であり得る。
別の実施形態において、本発明は、フィルムが、キャスト押出、インフレーションフィルム押出および押出コーティングからなる群から選択される共押出法によって形成されること以外は、前記実施形態のいずれかによる、ポリプロピレン系フィルムおよびその作製方法を提供する。
別の実施形態において、本発明は、フィルムが、熱、超音波および接着積層からなる群から選択される積層方法によって形成されること以外は、前記実施形態のいずれかによる、ポリプロピレン系フィルムおよびその作製方法を提供する。
本発明の実施形態で用いられるポリマーブレンドは、乾燥ブレンド、配合(compounding)、または溶融混錬(melt kneading)、溶融ブレンド、および溶媒ブレンドなどの適切な方法によって作製することができる。
本発明のフィルムの実施形態は、従来型製造技術、例えば簡単なバブル押出、二軸配向プロセス(例えばテンターフレーム(tenter frame)またはダブルバブル(double bubble)プロセス)、簡単なキャスト/シート押出、共押出、および積層によって作製することができる。従来型の簡単なバブル押出(bubble extrusion)プロセス(ホットインフレーションフィルムプロセスとしても知られる)は、例えば、The Encyclopedia of Chemical Technology, Kirk−Othmer, Third Edition, John Wiley & Sons, New York, 1981, Vol. 16, pp. 416−417およびVol. 18, pp. 191−192で記載されており、その開示は参照により援用される。米国特許第3,456,044号(Pahlke)の「ダブルバブル」プロセスで記載されているような二軸配向フィルム製造プロセス、ならびにその開示が参照により援用される、米国特許第4,352,849号(Mueller)、米国特許第4,820,557号および同第4,837,084号(どちらもWarren)、米国特許第4,865,902号(Golike et al.)、米国特許第4,927,708号(Herran et al.)、米国特許第4,952,451号(Mueller)、ならびに米国特許第4,963,419号および同第5,059,481号(どちらもLustig et al.)で記載されているプロセスも、本発明の新規フィルム構造を作製するために使用することができる。二軸延伸フィルム構造は、例えば延伸ポリプロピレンのために使用されるものなどのテンターフレーム技術によって作製することもできる。
食品包装用途のための他の多層フィルム製造技術は、その開示が参照により援用される、Packaging Foods With Plastics(Wilmer A. Jenkins and James P. Harrington (1991), pp. 19−27)、および“Coextrusion Basics”(Thomas I. Butler, Film Extrusion Manual Process, Materials, Properties. pp. 31−80 (TAPPI Press (1992)より出版))で記載される。
多層フィルムは、3以上の単層フィルムであって、そのそれぞれが例えば、その開示が参照により援用されるK. R. Osborn and W. A. Jenkins in “Plastic Films, Technology and Package Applications”(Technomic Publishing Co., Inc. (1992))で記載されるような管状フィルム(すなわち、インフレーションフィルム技術)またはフラットダイ(フラットダイ)(すなわち、キャストフィルム)を経て別々に製造されるものから得ることができ、この場合、別個のフィルムが、例えば、押出後積層(post−extrusion lamination)を用いて多層フィルムに形成される。
押出コーティングはフィルムを製造するためのさらに別の技術である。キャストフィルムと同様に、押出コーティングはフラットダイ技術である。本発明のフィルムを、例えば、参照により援用される米国特許第4,339,507号で記載されるプロセスによる共押出された押出製品の形態で基体上に押出コーティングすることができる。複数の押出機を利用するか、または押出コーティングシステムに様々な基体を数回通すことによって、複数のポリマー層を得ることができる。積層技術は、共押出ステップに加えて、または共押出ステップと組み合わせて用いることもできる。
別の実施形態において、本発明は、本発明のフィルムの1以上の層が、スリップ剤、顔料、繊維、カーボンブラック、鉱油エキステンダー、帯電防止剤、染料、可塑剤、油、ワックス、抗酸化剤、UV安定剤、着色剤、フィラー、流動助剤(flow aid)、カップリング剤、架橋剤、界面活性剤、溶媒、ブロッキング防止剤、潤滑剤、かぶり防止剤(antifogging agent)、核形成剤、難燃剤、およびそれらの組合せからなる群から選択される1以上の成分をさらに含むこと以外は、前記実施形態のいずれかによる、ポリプロピレン系フィルムおよびその作製方法を提供する。
別の実施形態において、本発明は、フィルムが配向前または配向後に架橋触媒の有無を問わず、限定されるものではないが、電子線照射、ベータ線照射、ガンマ線照射、コロナ照射、シラン、過酸化物、アリル化合物およびUV照射をはじめとする当該技術分野で公知の任意の手段によって架橋されること以外は、前記実施形態のいずれかによる、ポリプロピレン系フィルムおよびその作製方法を提供する。米国特許第6,803,014号および同第6,667,351号は、本発明の実施形態で用いることができる電子線照射方法を開示する。
別の実施形態において、本発明は、フィルムの1以上の層またはフィルムを全体として処理に供して、フィルムを例えば一軸または二軸配向させることができること以外は、前記実施形態のいずれかによる、ポリプロピレン系フィルムおよびその作製方法を提供する。
別の実施形態において、本発明は、ポリオレフィン系フィルムが、スチレン−イソプレン−スチレンポリマー、スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレンポリマー、スチレン−ブタジエン−スチレンポリマー、スチレン−エチレンプロピレン−スチレン、スチレン−エチレンプロピレン−スチレン−エチレンプロピレン、水素化ポリブタジエンポリマーおよび水素化ポリ−イソプレン/ブタジエンポリマーからなる群から選択される1以上の成分を含む少なくとも1つのコア層をさらに含むこと以外は、前記実施形態のいずれかによる、ポリオレフィン系弾性フィルムおよびその作製方法を提供する。
本発明のフィルムのいくつかの典型的な最終用途としては、食品および家庭用包装、コーティング生地、衛生用フィルム(すなわち、おむつの裏面シート、生理用ナプキンの裏面シート、成人尿漏れ用裏面シートフィルム、個別包装フィルム)、弾性フィルム中の層、ならびに弾性フィルムおよび繊維を有する積層品が挙げられる。
衛生用裏面シート(backsheet)フィルムの場合、機能は、「デバイス中に吸収される流体がユーザーの衣類をびしょ濡れにする」のを防止する目的で米国特許出願公開第20050192549号に記載されているような液体不透過性層として作用することである。本発明のフィルムは、液体不透過性フィルムに作製される場合、従来型ポリエチレンフィルムよりも高弾性率の利点を有する。これによって、依然として同じ機能を果たしつつ、さらに薄いフィルムの代用(基本重量のダウンゲージング(downgauging)または減少としても知られる)が可能になる。Keith Brechtelsbauer of Berry Plasticsによって彼の論文 “Innovation Trends in Film−Based Outer Cover Designs for Absorbent Hygiene Products”(INSIGHT 2010 (Charlotte NC))で記載されるようなポリプロピレン裏面シートと比較して、刃先損傷は、低い伸長および引裂抵抗のために回復可能性が低い。理論によって拘束されることを意図しないが、引裂抵抗、穿刺抵抗、およびダート衝撃抵抗、ならびに弾性率を組み合わせた本発明のフィルムはBrechtelsbauerによって確認された問題を軽減する。
別の実施形態において、本発明は、2つの表面薄層および少なくとも1つのコア層によって特徴づけられる3層から本質的になるポリプロピレン系フィルムを提供し、ここで、少なくとも1つのコア層は(i)(A)少なくとも60重量パーセント(wt%)のプロピレン由来の単位、および(B)5〜40wt%のエチレン由来の単位を含む第1プロピレン系ポリマーであって、110℃以下の融点(Tm)によって特徴づけられる第1プロピレン系ポリマー、ならびに(ii)rPP、hPP、およびそれらの組合せからなる群から選択される第2プロピレン系ポリマーのポリマーブレンドを含み、このフィルムは以下の特性の少なくとも1つを示す:(a)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して100%以上のエルメンドルフ引裂MDにおける変化;(b)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して60%以上のダート衝撃抵抗における変化;(c)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して15%以上の2%割線係数における変化;(d)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して40%以上の穿刺抵抗における変化;(e)25g/mil以上の正規化エルメンドルフMD;(f)400g以上のダート衝撃抵抗;(g)少なくとも20000psiの2%割線係数(MD);および(h)140ft・lb/in以上の穿刺。
別の実施形態において、本発明は、2つの表面薄層および少なくとも1つのコア層によって特徴づけられる少なくとも3つの層を含むポリプロピレン系フィルムを提供し、ここで、少なくとも1つのコア層は、(i)(A)少なくとも60重量パーセント(wt%)のプロピレン由来の単位、および(B)5〜40wt%のエチレン由来の単位を含む第1プロピレン系ポリマーであって、110℃以下の融点(Tm)によって特徴づけられる第1プロピレン系ポリマー、ならびに(ii)rPP、hPP、およびそれらの組合せからなる群から選択される第2プロピレン系ポリマーのポリマーブレンドから本質的になり、このフィルムは、以下の特性の少なくとも1つを示す:(a)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して100%以上のエルメンドルフ引裂MDにおける変化;(b)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して60%以上のダート衝撃抵抗における変化;(c)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して15%以上の2%割線係数における変化;(d)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して40%以上の穿刺抵抗における変化;(e)25g/mil以上の正規化エルメンドルフMD;(f)400g以上のダート衝撃抵抗;(g)少なくとも20000psiの2%割線係数(MD);および(h)140ft・lb/in以上の穿刺。
本発明の別の実施形態は、2つの表面薄層および少なくとも1つのコア層によって特徴づけられる3層から本質的になるポリプロピレン系フィルムをさらに提供し、ここで、2つの表面薄層の少なくとも1つは:(i)(A)少なくとも60重量パーセント(wt%)のプロピレン由来の単位、および(B)5〜40wt%のエチレン由来の単位を含む第1プロピレン系ポリマーであって、110℃以下のTmによって特徴づけられる第1プロピレン系ポリマー;ならびに(ii)rPP、hPP、およびそれらの組合せからなる群から選択される第2プロピレン系ポリマーのポリマーブレンドを含み;このフィルムは以下の特性のうちの少なくとも1つを示す:(a)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して100%以上のエルメンドルフ引裂MDにおける変化;(b)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して60%以上のダート衝撃抵抗における変化;(c)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して15%以上の2%割線係数における変化;(d)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して40%以上の穿刺抵抗における変化;(e)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムと比べて10℃以上のヒートシール開始温度における減少;(f)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムと比べて20℃以上のホットタック開始温度における減少;(g)25g/mil以上の正規化エルメンドルフMD;(h)400g以上のダート衝撃抵抗;(i)少なくとも20000psiの2%割線係数(MD);ならびに(j)140ft・lb/in以上の穿刺;(k)130℃未満のヒートシール開始温度;(l)130℃未満のホットタック開始温度;および(m)2N/in超のホットタック強度。
本発明の別の実施形態は、2つの表面薄層および少なくとも1つのコア層によって特徴づけられる少なくとも3つの層を含むポリプロピレン系フィルムをさらに提供し、ここで、2つの表面薄層のうちの少なくとも1つは、(i)(A)少なくとも60重量パーセント(wt%)のプロピレン由来の単位、および(B)5〜40wt%のエチレン由来の単位を含む第1プロピレン系ポリマーであって、第1プロピレン系ポリマーが110℃以下のTmによって特徴づけられる第1プロピレン系ポリマー;ならびに(ii)rPP、hPP、およびそれらの組合せからなる群から選択される第2プロピレン系ポリマーのポリマーブレンドから本質的になり、このフィルムは以下の特性の少なくとも1つを示す:(a)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して100%以上のエルメンドルフ引裂MDにおける変化;(b)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して60%以上のダート衝撃抵抗における変化;(c)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して15%以上の2%割線係数における変化;(d)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して40%以上の穿刺抵抗における変化;(e)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムと比較して10℃以上のヒートシール開始温度における減少;(f)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムと比較して、20℃以上のホットタック開始温度における減少;(g)25g/mil以上の正規化エルメンドルフMD;(h)400g以上のダート衝撃抵抗;(i)少なくとも20000psiの2%割線係数(MD);ならびに(j)140ft・lb/in以上の穿刺;(k)130℃未満のヒートシール開始温度;(l)130℃未満のホットタック開始温度;ならびに(m)2N/inを超えるホットタック強度。
さらに別の実施形態において、本発明は、ポリプロピレン系フィルムを作製する方法であって、第1プロピレン系ポリマーを選択し;第2プロピレン系ポリマーを選択し;第1および第2プロピレン系ポリマーをブレンドしてポリマーブレンドを形成し;ポリプロピレン系フィルムを形成することから本質的になる方法をさらに提供し、ここで、少なくとも1つの層はブレンドを含み、第1プロピレン系ポリマーは5〜40wt%のエチレン由来の単位を含み、第2プロピレン系ポリマーは、rPP、hPPおよびそれらの組合せからなる群から選択される。
以下の実施例は本発明を説明するものであるが、本発明の範囲を制限することを意図するものではない。本発明の実施例は、本発明のフィルムが、限定されるものではないが透明性、強度、剛性、充分な破断伸び(elongation to break)、ホットタック強度、およびヒートシール強度をはじめとする他の望ましいフィルム特性を維持しつつ、100%rPPおよび/またはhPPで作製されたフィルムと比較して、改善された靭性を示すことを明示する。
発明例1〜7
発明例1〜3はそれぞれ構造10%A/80%B/10%Aを有する共押出された3層フィルムであり、ここで、Aは、10wt%のVERSIFY3300、88wt%のDow PP DS6E82、および2wt%のブロッキング防止剤(AB)から作製されたプロピレン系コポリマーである。VERSIFY3300は、8g/10分のMFR、0.888g/cmの密度および5wt%のエチレン由来の単位を有するプロピレン/エチレンコポリマーである。VERSIFY3300はDow Chemical Companyから入手可能である。The Dow Chemical Companyから入手可能なDow PP DS6E82は、8g/10分のMFR、0.9g/cmの密度および3.7wt%のエチレン由来の単位を有するランダムプロピレン/エチレンコポリマーである。ABは、7g/10分のMFR、0.96g/cmの密度および0wt%のエチレン由来の単位を有するA. Schulman Inc.から入手可能なPolybatch ABPP−10である。成分Bは、38wt%のVERSIFYおよび62wt%のDow PP DX5E66を含むコポリマーである。The Dow Chemical Companyから入手可能なDow PP DX5E66は、8g/10分のMFRおよび0.9g/cmの密度を有するプロピレンホモポリマーである。発明例1〜3におけるコア層中のエチレンの重量%を変えるために、コア層で利用されるVERSIFYの等級を変えた。発明例1はコア層中に9重量%のエチレン由来の単位を含んでいた。発明例2はコア層中に12重量%のエチレン由来の単位を含んでいた。発明例3はコア層中に15重量%のエチレン由来の単位を含んでいた。
図1は、約2milのフィルム厚さを有し、老化前の発明例1〜3のそれぞれについての正規化エルメンドルフMDおよびCD引裂強度、ダート衝撃抵抗、穿刺ならびにMD2%割線係数を示す。図1において、「DE3300」という表記は「VERSIFY 3300」を意味する。本明細書中で用いられる場合、「老化前」はフィルムの形成後15日未満を意味する。図1で示されるように、コア層で使用されるエチレン含有量を増加させることは、MDでのエルメンドルフ引裂、ダート衝撃抵抗およびMDでの2%割線係数に対して有意な影響を及ぼす。コアのエチレン含有量を9から15重量%へ増加させることによって、以下の改善が得られる:(a)共押出されたフィルムのMDエルメンドルフ引裂を49g/milから181g/milへ増大させ、300%を超える増加である;(b)共押出されたフィルムのダート衝撃抵抗を400gから683gまで増加させ、65%の増加である;そして(c)フィルムの割線係数を48,000から39,000psiまで減少させ、25%の減少である。他方で、コア層のエチレン含有量を増加させることは、共押出されたフィルムのCDエルメンドルフ引裂(5%)および穿刺抵抗(6%)に対して有意な影響を及ぼさない。
発明例4〜7はそれぞれ構造10%A/80%B/10%Aを有する共押出された3層フィルムであり、ここで、層Aは、VERSIFY3300、Dow PP DS6E82、およびブロッキング防止剤(AB)から作製されたプロピレン系コポリマーである。層Bは発明例1〜3に関連して前述したとおりである。32wt%から45wt%のフィルム中の総VERSIFY3300含有量に対応して、層C中のVERSIFY3300の量を10wt%から75wt%まで変化させた。発明例4は、10wt%のVERSIFY3300由来の単位、88wt%のDow PP DS6E82由来の単位、および2wt%のAB由来の単位をそれぞれの表面薄層中に含有する。発明例5は、25wt%のVERSIFY3300由来の単位、73wt%のDow PP DS6E82由来の単位、および2wt%のAB由来の単位をそれぞれの表面薄層中に含有する。発明例6は、50wt%のVERSIFY3300由来の単位、48wt%のDow PP DS6E82由来の単位、および2wt%のAB由来の単位をそれぞれの表面薄層中に含有する。発明例7は、75wt%のVERSIFY3300由来の単位、23wt%のDow PP DS6E82由来の単位、および2wt%のAB由来の単位をそれぞれの表面薄層中に含有する。
図2は、約2milのフィルム厚さを有し、老化前の発明例4〜7のそれぞれの正規化エルメンドルフMDおよびCD引裂強度、ダート衝撃抵抗、穿刺ならびにMD2%割線係数を示す。図2において、「DE3300」という表記は「VERSIFY3300」を意味する。本明細書中で用いられる場合、「老化前」は、フィルムの形成後15日未満を意味する。各表面薄層のエチレン含有量を25wt%から50wt%まで増大させることによって、約86%の共押出されたフィルムのMDエルメンドルフ引裂の増加が得られる。VERSIFY3300由来の単位の重量%が10から75wt%まで増加するにつれ、穿刺抵抗は150ft・lb/inから220ft・lb/inまで増加した。VERSIFY3300含有量を10wt%から75wt%まで増加させる際に、2%MD割線係数が約18%減少した。表面薄層中のVERSIFY3300量の範囲にわたってダート衝撃抵抗およびCDエルメンドルフ引裂で変化はほとんど観察されなかった。
図2に示すのと同じ組成およびフィルム厚さを有する共押出された発明例4〜7のフィルムのヒートシールおよびホットタック特性に対する表面薄層中のVERSIFY3300含有量増加の影響を、それぞれ図3および4に示す。図3は、表面薄層中のVERSIFY3300含有量を10%から75%まで増加させることによって、ヒートシール開始温度が120℃から110℃まで2lb・f/inで約10℃減少することを示す;一方、ヒートシール強度では有意な変化は観察されず、平均ピークロードは約160℃で約7lbf/inである。同様に、図4は、表面薄層中のVERSIFY3300含有量が増加するにつれて、ホットタック開始温度が約20℃減少することを示す。ホットタック強度は各表面薄層中25%VERSIFY3300で最適値を達成し、8N/inに達する。各表面薄層中のVERSIFY3300の量とは関係なく、ピークホットタック強度は130℃で起こる。
発明例1〜7フィルムを下記表1で示される条件にしたがって共押出する。
Figure 0006113271
予測的発明例A〜G、弾性フィルム
連続共押出を実施して、ポリプロピレンの2つの外層およびスチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー(SIS)のコアエラストマー層を有する3層積層品を調製する。2インチ(5.1cm)スクリュー径のBERLYN押出機を使用してエラストマー層(KRATON 1107、Kraton Polymers Inc.から入手可能)を供給し、そしてBRABENDER1.25インチ(3.18cm)スクリュー径押出機(C. W. Brabender Instruments, Inc., NJから入手可能)を使用して、70%Dow PP DX5E66および30%VERSIFY3401(8g/10分のMFR、0.858g/cm3の密度および15wt%のエチレン由来の単位を有する)(どちらもThe Dow Chemical Company, Midland, MIから入手可能)のブレンドをフィードブロック(CLOEREN, Inc.製)中に供給し、そして単一マニホールド幅18インチ(46cm)フィルムダイを通して押し出す。フィルムを表2で記載されるように、60°F(16℃)キャストロール上に14.7ft/分(509cm/分)にて様々なトータルキャリパー(total caliper)でキャストする。様々な外層厚さのフィルムを調製する。
フィルムは、一般的に約650%であるその破断点のすぐ手前まで各試料をまず手で一軸延伸し、試料を解放し、そして回復を観察することによって、緩和について試験する。初期延伸後の回復を次いで、瞬間回復(I)、経時的な低速回復(slow recovery)(T)、回復に必要な熱(H)および永久ひずみ(P)、すなわち顕著な回復なしに分類する。予測的結果を下記表2に示す。
積層品のテクスチャーを回復後に視覚および手触りの両方で評価し、微細(F)、中程度(M)、粗い(C)または平滑(テクスチャーは識別されない)に分類される。テクスチャーはまた、試料B、CおよびEにおいて試料の周期性(ひだ間の距離)によって客観的に測定した。
試料をさらに、試料の再伸長(restretching)に際した幅における変化%として表されるネッキング特性(necking characteristics)についても試験する。一般的に、表面薄層厚さが減少し、コア対表面薄層厚さ比が上昇する際にネッキングが増加したので、ネッキングはこれらの試料のどれについても顕著ではない。
周期性およびC.O.F.も試料B、CおよびDについて示され、どちらもコア/表面薄層厚さ比に反比例する。試料の元のC.O.F.は3.8超であり、したがって微細構造化(microtexturing)はC.O.F.の顕著な全体的減少をもたらした。
理論によって限定されることを意図しないが、VERSIFYが100%DX5E66と比較して70%Dow PP DX5E66および30%VERSIFY 3401ブレンドで弾性率を減少させる能力は、SISのリトラクト(retract)の傾向に対する抵抗を低くすることによって、伸長後の積層品のより高い回復を可能にすると考えられる。これは、最終用途において弾性性能(elastic performance)を増強し、ひだのテクスチャーを微細(低周期性)にし、摩擦係数(C.O.F.)を低くすると考えられる。
Figure 0006113271
試験方法
試験方法には以下のものが含まれる:
MFR(メルトフローレート)
MFRをASTM D1238にしたがって、230℃にて2.16kgで測定した。
エルメンドルフMD引裂強度およびCD引裂強度
MD引裂強度およびCD引裂強度をASTM D1922にしたがって測定した。MDは、フィルムの機械方向に平行に実験を実施することを意味する。CDは、フィルムの横方向に平行に実験を実施したことを意味する。
透明性
透明性はASTM D1746にしたがって測定した。
曇り度
曇り度はASTM D1003にしたがって測定した。
光沢
光沢はASTM D−2457にしたがって測定した。
ヒートシール
ヒートシールはASTM F−88にしたがって測定した。
ダート衝撃強度
ダート衝撃強度はASTM D1709にしたがって測定した。
MD2%割線係数
MD2%割線係数はASTM D882にしたがって測定した。
穿刺強度
穿刺強度を、SINTECH TESTWORKS SOFTWARE Version 3.10を用いてINSTRON Model 4201で測定した。標本サイズは「6in×6in」であり、4回測定を行って、平均穿刺値を決定した。フィルムをフィルム製造後40時間、およびASTM制御実験室(23℃および50%相対湿度)中で少なくとも24時間調整した。直径4インチの円形試料ホルダーを有する「100lb」ロードセルを使用した。穿刺プローブは、「7.5インチの最大移動長さ(travel length)」で「直径1/2インチ」の研磨ステンレス鋼ボール(2.5”ロッド上)である。ゲージ長はなく、プローブは、標本と触れないでできる限り近接させた(プローブが標本に触れるまでプローブを上昇させることによってプローブをセットした)。次いで、プローブを標本に触れなくなるまで徐々に下げた。次いで、クロスヘッドをゼロにセットした。最大移動距離を考慮して、距離は約0.10インチである。クロスヘッド速度は10インチ/分であった。厚さを標本の中央で測定した。フィルムの厚さ、移動したクロスヘッドの距離、およびピークロードを使用して、ソフトウェアにより穿刺を決定した。各標本後に「KIM−WIPE」を使用して穿刺プローブをクリーニングした。
ホットタック強度
ホットタック強度をASTM F 1921、方法Bにしたがって測定した。試験標本は幅1インチであり、ASTM E 171によって特定されるようにして調整した。
さらなる図
図5は、図5で示されるように、コア層中で使用されるVERSIFYの種類のみが互いに異なる3層フィルム(A/B/A)について機械方向および横方向でエルメンドルフ引裂に対する老化の影響を示す。どの場合でも、両方向におけるエルメンドルフ引裂は時間とともに減少する。コア層で使用されるVERSIFYのエチレン含有量とは無関係に、MDでのエルメンドルフ引裂は170日後に約40%減少する(図5a)。これは、第1.1節ですでに考察したように、老化後でさえも、最高のエチレン含有量のVERSIFYを有する共押出(coex)構造についてさらに高いMD引裂きとなる。横方向の場合は、すでに考察したように、VERSIFY中のエチレン含有量のエルメンドルフ引裂に対する初期効果はないが、老化すると影響が観察される(図5b)。コア層中最低エチレン含有量(9%)を有する共押出フィルムのCDエルメンドルフ引裂は、170日でその初期値の約70%の大きな減少を示す。さらに高いエチレン含有量値(12および15%)を有するフィルムについて、CDでのエルメンドルフ引裂における減少は有意ではなく、170日で10%〜20%の範囲内である。両方向でのエルメンドルフ引裂は150日後で一定のままであるように見える。
図6は、表面薄層中のVERSIFY DE3300のパーセンテージが互いに異なる3層フィルムの機械方向および横方向でのエルメンドルフ引裂に対する老化の影響を示し、パーセンテージをそれぞれDE3300の10%〜25%から50%〜75%まで増加させ、したがって、VERSIFYの総量を32%から45%まで増加させる。予想どおりに、どの場合でも、両方向でのエルメンドルフ引裂は時間とともに減少する。MDエルメンドルフ引裂における経時変化は、25%より高い含有量について、表面薄層中のVERSIFYの量の増加とともに減少する(図6a)。老化後のMD引裂きにおける変化は、表面薄層中のVERSIFY含有量を10%から75%まで増加させることによって、58%から24%まで減少させることができ、したがって、第1.1節ですでに考察したように、表面薄層中のVERSIFY含有量が高いほど、高いMD引裂値を得ることができる。老化後、25%より低い含有量で、VERSIFYは、最終エルメンドルフ引裂値がrPP(37g/mil)およびhPP(30gr/mil)のものと非常に近接しているので、ポリプロピレンをあまり変えない。横方向の場合もエルメンドルフ引裂は経時的に減少するが、変化は機械方向の引裂きについて観察されるほど顕著ではない(図6b)。MD引裂きについて観察されるように、CDエルメンドルフ引裂における経時変化は、表面薄層中のVERSIFYの量の増加とともに減少する。この場合、老化後のCD引裂きにおける変化は、表面薄層中のVERSIFY含有量を10%から75%まで増加させることによって、約25%から8%まで減少させることができる。
キャストフィルムにおけるエルメンドルフ引裂強度は時間とともに減少し、これはインフレーションフィルムでも観察された。老化効果は、ポリプロピレンの低速結晶化によって説明することができる;その効果は、キャストフィルムプロセスの間に起こる機械方向での高い配向のために、CD引裂きに対してよりも、MD引裂きに対する方がより重大である。PE/PP/PEインフレーションフィルムと置換するために、老化後のMDエルメンドルフ引裂の匹敵する値は全構造中のVERSIFY DE3300の含有量が少なくとも45%である場合にのみ得ることができる。CDエルメンドルフ引裂における変化はそれほど重大でないが、9重量%より高いエチレン含有量を有するVERSIFYだけで、長時間にわたる引裂きは、インフレーションフィルムについての仕様より低くならない。
図7aは、hPPまたはrPP中50%までVERSIFYを添加することの、機械方向における正規化エルメンドルフ引裂に対する影響を説明する。9または12wt%エチレンのいずれかを有する50%VERSIFYの添加は、hPPの引裂抵抗を大幅に増加させる。12wt%エチレン含有量で、機械方向におけるhPPエルメンドルフ引裂は30g/milから300g/milまで増加し、増加はほぼ900%であるのに対して、9wt%エチレン含有量では、ほぼ700%の増加が得られる。同様の傾向を受けて、50%VERSIFYをrPPに添加すると、その引裂抵抗が約500%増加する。50%を超えるDP3200をPP中に添加することによって引裂抵抗がさらに増加する可能性は低い。なぜなら、得られる最大引裂値は、全部DP3200で作られたフィルムの最大引裂き値に非常に近いからである。他方では、rPPをマトリックスとして使用し、そしてさらに高いエチレン含有量のVERSIFY(DE3300)を修飾剤として使用する場合、添加されるVERSIFYのパーセンテージが低いほど有効になる。この場合、わずか25%のDE3300をrPP中に添加することによって、hPPをマトリックスとして使用する場合は75%しか増加しないのに対して、すでに300%の引裂きの増加が得られる。一般的に、VERSIFY/hPPブレンドはrPP/hPPブレンドと比較した場合に、より高い引裂き抵抗値を示し、引裂値における差異は50%の修飾剤含有量で最も顕著であり、VERSIFYでの引裂値はrPPで得られるものよりもほぼ10倍高く、これはおそらくは商業的ランダムポリプロピレン中の低いエチレン含有量(5.7%)が原因である。VERSIFYをhPPまたはrPPのいずれかに添加することによって得られるエルメンドルフ引裂の最大値は100%LLDPEで得られるよりも低く、約30%である。
同様に、図7bで観察されるように、VERSIFYをhPPまたはrPP中に添加することによって横方向の引裂も増加する。この場合、45%のVERSIFYを添加すると、hPP引裂が60g/milから約660g/milの最大値まで増加する。rPPに関して、最大引裂抵抗は、わずか25%のVERSIFYで得られ、増加は230g/milから約700g/milである。したがって、横方向で高い引裂き抵抗を得るために、VERSIFYのrPPへの添加は、hPPへの添加よりも有効である。どちらの場合でも、最大横方向引裂値はDP3200のモノリスフィルムの最大横方向引裂き値と非常に近い。機械方向引裂について観察されるように、VERSIFYはhPP引裂をrPPよりも有効に増加させる。これはおそらくは商業的rPP中のより低いエチレン含有量のよるものである。横方向引裂について、VERSIFYをhPPまたはrPPのいずれかに添加することによって得られる最大値は、100%LLDPEで得られるものよりも40%高い。
ポリプロピレンキャストフィルムの穿刺抵抗におけるVERSIFY添加の影響を図8にまとめる。50%までのVERSIFYをhPP中に添加すると、穿刺抵抗が120ft・lb/inから140ft・lb/inまで約20%増加する。
図9は、hPPまたはrPP中のVERSIFY含有量を増加させると、ダート抵抗が有意に増加することを示す;VERSIFY中のエチレン含有量が増加するにつれ、より高い改善が観察される。9%のエチレン含有量を有するVERSIFY50%を添加することによって、hPPフィルムのダート抵抗が100%増加し、一方、12%のエチレン含有量を有する同じ量のVERSIFYを添加することによって、hPPのダート抵抗は約260%まで増加する。
VERSIFYのhPP中への添加は、機械方向におけるhPPの2%割線係数を直線的に減少させる(図10)。50%DP3300をhPP中に添加することによって、その2%割線係数が、89,000psiから31,000psiまで65%減少する。50%rPPをhPP中に添加することによって、その係数は27%しか減少しない。50%VERSIFY/hPPブレンドの係数は、LLDPEの係数よりも少なくとも30%高い。
図11は、PP/VERSIFY単層キャストフィルムの光学特性を示す。9%のエチレン含有量を有するVERSIFYのPP中への添加は、hPPまたはrPPの光学特性を有意に変更しない。hPPの場合、透明性および光沢は若干、それぞれ約3および1%減少する;曇り度は約1%増加する。他方では、さらに高いエチレン含有量(12wt%)を有するVERSIFYの添加はPPの光学特性にとって有害となる。hPPブレンドについて、35%VERSIFY3300の添加は、ホモポリマーの光学特性を有意に減少させる;透明性および光沢はそれぞれ約14および27%減少する;曇り度は約10%増加する;VERSIFYの量を50%までさらに増加させることによって、35%で得られるよりも有意に低い光学特性が得られる。DP3300およびランダムポリプロピレンのブレンドについて同様の傾向が観察される;しかしながら、DP3300ブレンドの最良の光学特性(optics)は、rPP中にわずか25%を添加することによって得られる。対照的に、hPPの光学特性は、rPP中の低いエチレン含有量のために、rPPを50%まで添加しても維持される。LLDPEはrPPに匹敵する光学特性を有する。
要約すれば、PP/VERSIFYブレンドの光学特性は9重量%のエチレン含有量を有するVERSIFYを使用することによって最適化される;12重量%エチレン含有量のVERSIFYを添加することはPPの光学特性にとって有害となる。LLDPEに類似した光学特性がPP/VERSIFY DP3200で得られる。
図12および13は、それぞれVERSIFY/hPPブレンドおよびVERSIFY/rPPブレンドのエルメンドルフ引裂に対する老化の影響を示す。共押出フィルムの場合で観察されるように、エルメンドルフ引裂はすべてのブレンドについて時間とともに減少し、変化は横方向においてよりも機械方向においての方が顕著である。
35%VERSIFY含有量までのVERSIFY/hPPブレンドは長時間にわたり35gr/mil未満のMD引裂値を示す(図12a)。45%VERSIFY含有量を有するブレンドでさえも、MD引裂の大幅な減少を示し、42日後に50gr/milに達する。50/50VERSIFY/hPPブレンドは200gr/milを超える初期MD引裂値を示すが、50%VERSIFYDP3200でさえも、70日にわたってMD引裂において70%の変化が観察される。50%のさらに高いエチレン含有量のVERSIFYDE3300(12重量%、エチレン)だけで、MD引裂は長時間にわたって比較的一定に維持され、100日後に20%の変化しか示さず、MD引裂値を200gr/milより高く維持する。同様に、50%未満のVERSIFY含有量を有するhPPブレンドは、50%のものよりも横方向の引裂でより有意な減少を示す(図12b)。長時間にわたって、25%VERSIFYを有するブレンドは、VERSIFYの等級に関係なく、100%ホモポリマーと比較して、エルメンドルフ引裂において有意な改善を示さない;すべての値は100gr/milより低い。hPP中35%および45%VERSIFYDP3200を有するブレンドは、より高い初期引裂値を示すが、どちらの場合においても、経時的な降下は有意であり、24日後でそれぞれ20%および32%である。50/50VERSIFYrPPブレンドは時間とともにCD引裂値で最小の変化を示し、VERSIFYDE3300を有するブレンドは450gr/mil付近で一定である。
VERSIFYとホモポリマーポリプロピレンとのブレンドと同様に、ランダムポリプロピレンとのブレンドはエルメンドルフ引裂において同じ経時的傾向に従う(図13)。機械方向で、ランダムポリプロピレンはホモポリマーよりも重要な利点をもたらさず、引裂値は酷似している。横方向で、24日後の25および50%VERSIFYを含むブレンド間の引裂きにおける変化は、前述のすべての他の場合のように顕著には異ならない。50/50ブレンドについて、減少は10%の範囲内であり、一方、25/75ブレンドでは減少は20%の範囲内である。
本発明は、その精神および本質的な特質から逸脱することなく他の形態で具体化することができ、したがって、本発明の範囲を示すものとして、前記明細書ではなく、添付の特許請求の範囲を参照すべきである。
以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。

[1] 2つの表面薄層と少なくとも1つのコア層とによって特徴づけられる少なくとも3つの層を含むポリプロピレン系フィルムであって、
前記少なくとも1つのコア層が:
(i)(A)少なくとも60重量パーセント(wt%)のプロピレン由来の単位、および(B)5〜20wt%のエチレン由来の単位を含む第1プロピレン系ポリマーであって、110℃以下の融点(Tm)によって特徴づけられる第1プロピレン系ポリマー、ならびに
(ii)rPPおよびhPPからなる群から選択される第2プロピレン系ポリマー
のポリマーブレンドを含み、
前記フィルムが以下の特性:
(a)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して100%以上のエルメンドルフ引裂MDにおける変化;
(b)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して60%以上のダート衝撃抵抗における変化;
(c)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して15%以上の2%割線係数における変化;および
(d)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して40%以上の穿刺抵抗における変化
の少なくとも1つを示す、フィルム。
[2]
2つの表面薄層と少なくとも1つのコア層とによって特徴づけられる少なくとも3つの層を含むポリプロピレン系フィルムであって、
前記2つの表面薄層の少なくとも1つが:
(i)(A)少なくとも60重量パーセント(wt%)のプロピレン由来の単位、および(B)5〜40wt%のエチレン由来の単位を含む第1プロピレン系ポリマーであって、110℃以下のTmによって特徴づけられる第1プロピレン系ポリマー;ならびに
(ii)第2プロピレン系ポリマー
のポリマーブレンドを含み;
ここで、前記フィルムが以下の特性:
(a)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して100%以上のエルメンドルフ引裂MDにおける変化;
(b)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して60%以上のダート衝撃抵抗における変化;
(c)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して15%以上の2%割線係数における変化;
(d)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して40%以上の穿刺抵抗における変化;
(e)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムと比較して10℃以上のヒートシール開始温度における減少;および
(f)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムと比較して20℃以上のホットタック開始温度における減少
の少なくとも1つを示す、フィルム。
[3]
前記フィルムが押出コーティングであり、前記第1ポリプロピレン系ポリマーが8〜40g/10分のMFRを有する、[1]〜[2]のいずれかに記載のポリプロピレン系フィルム。
[4]
前記フィルムがインフレーションフィルムであり、前記第1ポリプロピレン系ポリマーが0.3〜10g/10分のMFRを有する、[1]〜[3]のいずれかに記載のポリプロピレン系フィルム。
[5]
前記フィルムが、2つの表面薄層と1つのコア層とによって特徴づけられる3つの層を含む、[1]〜[4]のいずれかに記載のポリプロピレン系フィルム。
[6]
前記フィルムが、2つの表面薄層と2つのコア層とによって特徴づけられる4つの層を含む、[1]〜[5]のいずれかに記載のポリプロピレン系フィルム。
[7]
前記フィルムが、2つの表面薄層と3つのコア層とによって特徴づけられる5つの層を含む、[1]〜[6]のいずれかに記載のポリプロピレン系フィルム。
[8]
少なくとも1つの表面薄層と少なくとも1つのコア層との間に配置された少なくとも1つの結合層をさらに含む、[1]〜[7]のいずれかに記載のポリプロピレン系フィルム。
[9]
全表面薄層厚さが前記フィルムの全厚さの4〜40パーセントである、[1]〜[8]のいずれかに記載のポリプロピレン系フィルム。
[10]
[1]〜[9]のいずれかに記載のポリプロピレン系フィルムを作製する方法であって:
第1プロピレン系ポリマーを選択し;
第2プロピレン系ポリマーを選択し;
前記第1および第2プロピレン系ポリマーをブレンドしてポリマーブレンドを形成し;
少なくとも1つの層が前記ブレンドを含む前記ポリプロピレン系フィルムを形成することを含み、
ここで、前記第1プロピレン系ポリマーは5〜40wt%のエチレン由来の単位を含み、前記第2プロピレン系ポリマーは、rPP、hPPおよびそれらの組合せからなる群から選択される、方法。
[11]
前記フィルムが、キャスト押出、押出吹込および押出コーティングからなる群から選択される共押出法によって形成される、[10]記載の方法。
[12]
前記フィルムが、熱、超音波および接着積層からなる群から選択される積層方法によって形成される、[10]記載の方法。
[13]
[1]〜[9]のいずれかに記載のプロピレン系フィルムを含む、物品。
[14]
前記物品が、食品包装、家庭用包装、コーティング生地、弾性フィルムおよび繊維からなる群から選択される、[13]記載の物品。
[15]
前記物品が衛生用フィルムである、[13]記載の物品。

Claims (5)

  1. ポリプロピレン系フィルムであって:
    2つの表面薄層と少なくとも1つのコア層とによって特徴づけられる少なくとも3つの層を含み、
    前記少なくとも1つのコア層が:
    (i)(A)少なくとも60重量パーセント(wt%)のプロピレン由来の単位、および(B)10〜20wt%のエチレン由来の単位を含む第1プロピレン系ポリマーであって、110℃以下の融点(Tm)によって特徴づけられる第1プロピレン系ポリマー、ならびに
    (ii)rPPおよびhPPからなる群から選択される第2プロピレン系ポリマー
    のポリマーブレンドを含み、
    ここで、前記フィルムが以下の特性:
    (a)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して100%以上のエルメンドルフ引裂MDにおける変化;
    (b)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して60%以上のダート衝撃抵抗における変化;
    (c)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して15%以上の2%割線係数における変化;および
    (d)rPP、hPPまたはそれらの組合せから本質的になるポリプロピレンのみを含む3層フィルムに対して40%以上の穿刺抵抗における変化
    の少なくとも1つを示す、フィルム。
  2. 前記フィルムが押出コーティングであり、前記第1プロピレン系ポリマーが8〜40g/10分のMFRを有する、請求項1記載のポリプロピレン系フィルム。
  3. 前記フィルムがインフレーションフィルムであり、前記第1プロピレン系ポリマーが0.3〜10g/10分のMFRを有する、請求項1記載のポリプロピレン系フィルム。
  4. 前記フィルムが、2つの表面薄層と3つのコア層とによって特徴づけられる5つの層を含む、請求項1記載のポリプロピレン系フィルム。
  5. 少なくとも1つの表面薄層と少なくとも1つのコア層との間に配置された少なくとも1つの結合層をさらに含む、請求項1記載のポリプロピレン系フィルム。
JP2015511455A 2012-05-10 2013-03-14 改善された機械的および密閉特性を有するポリプロピレン系フィルムおよびその作製方法 Active JP6113271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261645373P 2012-05-10 2012-05-10
US61/645,373 2012-05-10
PCT/US2013/031177 WO2013169358A1 (en) 2012-05-10 2013-03-14 Polypropylene-based film with improved mechanical and sealing properties and method of making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015518788A JP2015518788A (ja) 2015-07-06
JP6113271B2 true JP6113271B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=48050263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511455A Active JP6113271B2 (ja) 2012-05-10 2013-03-14 改善された機械的および密閉特性を有するポリプロピレン系フィルムおよびその作製方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20150132515A1 (ja)
EP (1) EP2846749A1 (ja)
JP (1) JP6113271B2 (ja)
KR (1) KR102034326B1 (ja)
CN (1) CN104379100B (ja)
AR (1) AR091334A1 (ja)
BR (1) BR112014027997A2 (ja)
MX (1) MX2014013614A (ja)
WO (1) WO2013169358A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3197677B2 (en) 2014-09-25 2022-04-06 Dow Global Technologies LLC Polyolefin-based elastic film structures, laminates and methods thereof
US10239295B2 (en) 2015-01-09 2019-03-26 Berry Film Products Company, Inc. Elastomeric films having increased tear resistance
AR118648A1 (es) * 2019-04-24 2021-10-20 Dow Global Technologies Llc Película multicapa de funda estirable con resistencia al desgarro mejorada

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7491666B2 (en) * 2005-04-29 2009-02-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Latent elastic articles and methods of making thereof
US7582178B2 (en) * 2006-11-22 2009-09-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven-film composite with latent elasticity
CN101784388B (zh) * 2007-09-25 2014-09-24 埃克森美孚化学专利公司 具有改进的拉伸和阻隔性能的白色不透明膜
WO2009043004A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polypropylene film with high heat seal strength
BRPI0906757A2 (pt) * 2008-01-24 2015-08-18 Procter & Gamble Laminados ligados por extursão para artigos absorventes
US8067501B2 (en) * 2009-02-26 2011-11-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene-based blown films with improved performance, stability and elastic properties compared to polyethylene films
US20100247936A1 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Baxter International Inc. Non-pvc films with tough core layer
CA2801202C (en) * 2010-05-31 2019-03-12 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Multilayer film and bag formed of multilayer film

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150008088A (ko) 2015-01-21
US20150132515A1 (en) 2015-05-14
WO2013169358A1 (en) 2013-11-14
CN104379100A (zh) 2015-02-25
AR091334A1 (es) 2015-01-28
BR112014027997A2 (pt) 2017-06-27
EP2846749A1 (en) 2015-03-18
JP2015518788A (ja) 2015-07-06
KR102034326B1 (ko) 2019-10-18
MX2014013614A (es) 2015-02-12
CN104379100B (zh) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5883360B2 (ja) 積層フィルム組成物、それらから作製される包装品、および使用方法
JP6107002B2 (ja) シーラントフィルム、並びにそれを用いた包装材及び包装袋
JP6457402B2 (ja) ポリオレフィン系無延伸多層フィルム
JP7480401B2 (ja) 食品用包装フィルムおよび食品用包装体
JP2018052120A (ja) シーラントフィルム、並びにそれを用いた包装材及び包装袋
JPWO2018180164A1 (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JP6113271B2 (ja) 改善された機械的および密閉特性を有するポリプロピレン系フィルムおよびその作製方法
DE102018218053A1 (de) Mehrschichtige Haftfolie
KR102356219B1 (ko) 강도와 탄성이 향상된 마이크로 질감의 다층 탄성 적층체 및 그 제조 방법
KR102563725B1 (ko) 폴리올레핀계 탄성 필름 구조체, 라미네이트 및 이의 방법
JP2018167487A (ja) 食品用包装フィルムおよび食品用包装体
JP2017177699A (ja) 多層フィルム及びその製造法
EP2141016A1 (en) Films, articles prepared therefrom and methods of making the same
JP4893246B2 (ja) ポリオレフィン系発泡フイルム
WO2014073512A1 (ja) ストレッチ包装用フィルム
JP7470502B2 (ja) 食品用包装フィルムおよび食品用包装体
US11708483B2 (en) Heat sealable films
JP7470503B2 (ja) 食品用包装フィルムおよび食品用包装体
JP7377060B2 (ja) 食品用包装フィルムおよび食品用包装体
JP4526770B2 (ja) 2軸延伸積層evohフィルム
JPS6129377B2 (ja)
CN113727852A (zh) 多层共挤出膜和包括该多层共挤出膜的制品
JP6278077B2 (ja) シーラントフィルム、並びにそれを用いた包装材及び包装袋
JP6639306B2 (ja) 多層フィルム及びその製造法
JP3722656B2 (ja) 積層フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6113271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250