JP6112693B1 - 積層造形装置 - Google Patents

積層造形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6112693B1
JP6112693B1 JP2016171051A JP2016171051A JP6112693B1 JP 6112693 B1 JP6112693 B1 JP 6112693B1 JP 2016171051 A JP2016171051 A JP 2016171051A JP 2016171051 A JP2016171051 A JP 2016171051A JP 6112693 B1 JP6112693 B1 JP 6112693B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
area
modeling
cutting
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016171051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018035414A (ja
Inventor
司 一條
司 一條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sodick Co Ltd
Original Assignee
Sodick Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sodick Co Ltd filed Critical Sodick Co Ltd
Priority to JP2016171051A priority Critical patent/JP6112693B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6112693B1 publication Critical patent/JP6112693B1/ja
Priority to CN201710620865.1A priority patent/CN107790716B/zh
Priority to US15/666,581 priority patent/US20180056392A1/en
Publication of JP2018035414A publication Critical patent/JP2018035414A/ja
Priority to US16/882,541 priority patent/US10987734B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • B22F3/162Machining, working after consolidation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/31Calibration of process steps or apparatus settings, e.g. before or during manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/50Treatment of workpieces or articles during build-up, e.g. treatments applied to fused layers during build-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • B23K26/342Build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/32Process control of the atmosphere, e.g. composition or pressure in a building chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/44Radiation means characterised by the configuration of the radiation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/49Scanners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/60Planarisation devices; Compression devices
    • B22F12/67Blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/70Gas flow means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/90Means for process control, e.g. cameras or sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Abstract

【課題】造形領域内で適切に三次元造形物を形成するとともに装置の損壊を防止する方法の提供。【解決手段】三次元造形物の生成が可能な最大の範囲である造形領域αを少なくとも覆うチャンバと、チャンバ内の造形領域αに配置され所望の三次元造形物を所定厚で分割してなる複数の各分割層毎に材料粉体が均一に撒布され材料粉体層が形成される造形テーブル33と、造形テーブル33を取り囲みかつ造形テーブル上33に供給された材料粉体を保持する粉体保持壁35と、材料粉体層上の各分割層毎の所望の三次元造形物の輪郭形状で形成される所定の照射領域βにレーザ光Lを照射して焼結層を形成するレーザ照射装置5と、分割層のすべての層において照射領域βが造形領域αに内包されるかを少なくとも焼結前に確認する数値制御装置と、を備える積層造形装置。【選択図】図5

Description

この発明は、積層造形装置に関する。
レーザ光による粉末焼結積層造形法においては、造形テーブル上に材料粉体を均一に撒布して材料粉体層を形成し、材料粉体層の所定箇所にレーザ光を照射して焼結させることによって焼結層を形成し、この焼結層の上に材料粉体を均一に撒布して新たな材料粉体層を形成し、その新たな材料粉体層にレーザ光を照射して焼結させることによって下の焼結層と接合した新たな焼結層を形成し、そしてこれらを繰り返すことによって、複数の焼結層を積層して一体となる焼結体からなる所望の三次元造形物を形成する。
レーザ光は、例えば、ガルバノスキャナのような光偏向器によって走査される。そのため、光偏向器あるいは機械の変位によって、レーザ制御装置上の所定の走査経路と、実際に材料粉体層上に形成される走査軌跡との間に不可避のずれが生じる。そこで、所定の走査経路上に照射されるようにレーザ光を走査するためには、ずれ量を測定し補正を行う必要がある。例えば、特許文献1および特許文献2のように、造形領域上に載置された較正板(基板、感熱紙等)に対し、一定の間隔で格子枠状にレーザ光の走査を行い、走査軌跡の交点等、所定の位置を測定し、所定の位置における実位置と基準となる位置とを比較する等の方法でずれ量を算出し補正する積層造形装置が公知である。
ところで、レーザ光を用いる積層造形装置においては、安全上、レーザ光の照射位置に対して物理的な制限である機械リミットと制御上の制限であるソフトウェアリミットによって、レーザ光の走査が可能な領域である照射可能領域が設定されている。特許文献1および特許文献2の発明のように、障害が発生することなく正常に三次元造形物の生成が可能な最大の領域である造形領域を基準にしてずれ量を測定してレーザ光の走査経路または複数の照射位置を補正する場合は、補正前に形成される例えば格子枠状のレーザ光の走査軌跡または複数の照射痕が含まれる"補正領域"が部分的に造形領域を超えることがあるので、制御上、正しく補正を行なうために、照射可能領域が造形領域を包含して造形領域よりも広く設定されている必要がある。
特許第2979431号公報 特許第3446741号公報
照射可能領域が造形領域を包含して造形領域よりも広く設定された積層造形装置では、造形領域外への照射命令を含む等造形に係るデータに誤りがある場合、造形領域外にレーザ光を照射してしまい、正常に造形物を形成できないばかりか、装置を損壊してしまう虞がある。仮に、照射可能範囲が造形領域と一致するように設定されていたとしても、そもそも造形に係るデータに誤りがあった場合は、造形を続けることができず、それまでに要した材料粉体等が無駄になるうえ、時間的損失も発生する。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、分割層のすべての層においてレーザ光の照射領域が造形領域に内包されるかを造形開始前に確認することで、造形領域内で適切に三次元造形物を形成することができる積層造形装置を提供することを主たる目的とするものである。
本発明によれば、三次元造形物の生成が可能な最大の範囲である造形領域を少なくとも覆うチャンバと、チャンバ内の造形領域に配置され所望の三次元造形物を所定厚で分割してなる複数の各分割層毎に材料粉体が均一に撒布され材料粉体層が形成される造形テーブルと、造形テーブルを取り囲みかつ造形テーブル上に供給された材料粉体を保持する粉体保持壁と、材料粉体層上の各分割層毎の所望の三次元造形物の輪郭形状で形成される所定の照射領域にレーザ光を照射して焼結層を形成するレーザ照射装置と、造形領域の中心を原点とするレーザ照射装置のレーザ座標系における造形領域の水平1軸方向の制御軸X軸の最大値と最小値およびX軸に直交する水平1軸方向の制御軸Y軸の最大値と最小値との4点の座標値を求めるとともに、輪郭形状にワークオフセット値を加算して決まる照射領域のX軸の最大値と最小値およびY軸の最大値と最小値との4点の座標値を求めて、造形領域と照射領域のX軸の各最大値同士、X軸の各最小値同士、Y軸の各最大値同士、Y軸の各最小値同士をそれぞれ比較し、造形領域のX軸の最大値が照射領域のX軸の最大値以上であり、かつ造形領域のY軸の最大値が照射領域のY軸の最大値以上であり、かつ造形領域のX軸の最小値が照射領域のX軸の最小値以下であり、かつ造形領域のY軸の最小値が照射領域のY軸の最小値以下であるときに分割層のすべての層において照射領域が造形領域に内包されると判断することによって、分割層のすべての層において照射領域が造形領域に内包されるかを少なくとも焼結前に確認する数値制御装置と、を備える積層造形装置を提供するものである。
本発明に係る積層造形装置においては、分割層のすべての層においてレーザ光の照射領域が造形領域に内包されるかを確認したうえで造形を開始する。そのため、造形領域内で適切に三次元造形物を形成することができ、造形の中止を防止できる。また、レーザ光が不適当な位置に照射されることによる装置の損壊を防止できる。
本発明の一実施形態の積層造形装置1の構成図である。 粉体層形成装置3およびレーザ照射装置5を示す斜視図である。 リコータヘッド4の斜視図である。 リコータヘッド4の別の角度から見た斜視図である。 造形テーブル33、粉体保持壁35および上部ワイパ37の上面図であり、積層造形装置1の座標系を示す説明図である。 積層造形装置1の制御系を示すブロック図である。 切削工具212の上面切削時の切削経路の生成方法の例を示す説明図である。 切削工具212の上面切削時の切削経路の生成方法の例を示す説明図である。
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下に説明される複数の各構成部材における変形例は、それぞれ任意に組み合わせて実施することができる。
図1に示すように、本発明の一実施形態の積層造形装置1は、実質的に密閉されるように構成されたチャンバ10を備える。チャンバ10は、粉体層形成装置3が設けられ積層造形を行う造形室11と、加工ヘッド駆動装置23の大部分が収容される駆動室とに蛇腹によって仕切られており、図1では造形室11のみ表示している。不図示の不活性ガス供給装置は、チャンバ10内が常時所定濃度以上の不活性ガスで充満されるように造形室11と駆動室にそれぞれ不活性ガスを供給するとともに、レーザ光Lの照射のため発生したヒュームによって汚染された不活性ガスをチャンバ10の外に排出する。なお、本明細書において、不活性ガスとは、材料粉体と実質的に反応しないガスであり、窒素ガス、アルゴンガス、ヘリウムガスなどが例示され、材料粉体の種類に応じて適当なものが選択される。
粉体層形成装置3は、造形領域αを有するベース台31と、ベース台31上に配置されかつ水平1軸方向(矢印S方向)に移動可能に構成されたリコータヘッド4を備える。造形領域αには、上下方向(矢印U方向)に移動可能な造形テーブル33が設けられる。積層造形装置1の使用時には、造形テーブル33上に造形プレート61が配置され、その上に材料粉体層63が形成される。造形テーブル33の周りには、粉体保持壁35が設けられる。粉体保持壁35と造形テーブル33とによって囲まれる粉体保持空間には、未焼結の材料粉体が保持される。造形領域αは、造形を行なう作業領域、すなわち材料粉体層63が形成され焼結層を形成することのできる、三次元造形物の生成が可能な最大の領域の全体を示し、実質的に造形テーブル33の上面全面に相当する。
図2に示すように、造形テーブル33は、粉体保持壁35とは直接接触しておらず、造形テーブル33の周縁に配置された上部ワイパ37が粉体保持壁35に接触する。そして、造形テーブル33の移動時には、上部ワイパ37が粉体保持壁35に摺動される。このような構成によって粉体保持空間内の材料粉体が漏れ出すことを抑制している。
リコータヘッド4は、図3および図4に示すように、材料粉体を貯留する材料収容部41と、材料収容部41の上面に設けられ材料粉体の受口となる材料供給部43と、材料収容部41の底面に設けられかつ材料収容部41内の材料粉体を吐出する材料吐出部45とを備える。材料吐出部45は、リコータヘッド4の移動方向(矢印S方向)に直交する水平1軸方向(矢印T方向)に延びるスリット形状である。なお、材料粉体は、例えば鉄粉等の金属粉体であり、例えば平均粒径20μmの球形である。また、リコータヘッド4の両側面には、一対のブレード47,49がそれぞれ設けられる。ブレード47,49は、材料吐出部45から吐出された材料粉体を平坦化して材料粉体層63を形成する。
切削装置2は、加工ヘッド21と、加工ヘッド駆動装置23とを備える。加工ヘッド駆動装置23は、造形室11内に配置される加工ヘッド21をY軸方向に移動させるY軸駆動装置232と、Y軸駆動装置232をX軸方向に移動させるX軸駆動装置231と、加工ヘッド21をZ軸方向に移動させるZ軸駆動装置233とで構成される。加工ヘッド21はスピンドルヘッド211を備え、スピンドルヘッド211は、エンドミルなどの切削工具212を装着してR軸を中心に回転させることができるように構成されている。以上の構成によって、加工ヘッド21は、スピンドルヘッド211を造形室11内の任意の位置に移動させて、焼結層の主に端面に対して切削加工を施すことができるようになっている。以下、この切削加工を端面切削という。この切削工具212を用いて、所定数の焼結層が形成される度に、焼結層に対して切削加工を行ってもよい。また、焼結層や造形プレート61の平滑化を目的として、焼結層や造形プレート61の上面に対して切削加工を行ってもよい。以下、この切削加工を上面切削という。例えば上面切削は、リコータヘッド4が焼結層の隆起部に衝突したときに隆起部を除去するため等に行われる。
チャンバ10の上方にはレーザ照射装置5が設けられ、レーザ照射装置5から出力されたレーザ光Lは、チャンバ10に設けられたウィンドウ13を透過して造形領域αに形成された材料粉体層63の所定の照射領域βに照射され、焼結層を形成する。所定の照射領域βは、造形領域αに内包され、所望の三次元造形物の輪郭形状で囲繞される領域とおおよそ一致する。レーザ照射装置5は、造形領域αにおいてレーザ光Lを二次元走査可能に構成されていればよく、例えば図2に示すように、レーザ光Lを生成するレーザ光源51と、レーザ光源51より出力されたレーザ光Lを集光し所望のスポット径に調整するフォーカス制御ユニット53と、レーザ光Lを造形領域αにおいて二次元走査可能とする一対のガルバノミラーであるX軸ガルバノミラー55およびY軸ガルバノミラー57とを備える。X軸ガルバノミラー55およびY軸ガルバノミラー57はそれぞれA軸,B軸を駆動軸として回転し、それぞれX軸,Y軸方向にレーザ光Lを走査させる。レーザ光Lは、材料粉体を焼結可能なものであればその種類は限定されず、例えば、COレーザ、ファイバレーザ、YAGレーザなどである。ウィンドウ13は、レーザ光Lを透過可能な材料で形成される。例えば、レーザ光Lがファイバレーザ又はYAGレーザの場合、ウィンドウ13は石英ガラスで構成可能である。
チャンバ10の上面には、ウィンドウ13を覆うようにヒューム拡散装置15が設けられる。ヒューム拡散装置15は、円筒状の筐体151と、筐体151内に配置された円筒状の拡散部材152を備える。筐体151と拡散部材152の間に不活性ガス供給空間153が設けられる。また、筐体151の底面には、拡散部材152の内側に開口部154が設けられる。拡散部材152には多数の細孔155が設けられており、不活性ガス供給装置から不活性ガス供給空間153に供給された清浄な不活性ガスは細孔155を通じて清浄室156に充満される。そして、清浄室156に充満された清浄な不活性ガスは、開口部154を通じてヒューム拡散装置15の下方に向かって噴出される。ヒューム拡散装置15は、ウィンドウ13が焼結層の形成時に発生するヒュームによって汚染されることを防止するとともに、レーザ光Lの照射経路を横断しようとするヒュームを照射経路からチャンバ10の側板方向に排除することを助ける。
ここで、図5に基づき、本実施形態の積層造形装置1の座標系について説明する。機械座標系は積層造形装置1固有の座標系であり、機械座標系における原点を機械原点Oとし、その座標値を(0,0)とする。機械座標系における平面座標軸をそれぞれX軸、Y軸とする。ワーク座標系は、ワーク原点Oを原点とし、座標軸をX軸、Y軸にそれぞれ平行であるXW軸、YW軸とする、切削加工を行う上での基準座標系である。ワーク原点Oは機械原点OからX軸方向およびY軸方向にそれぞれX軸ワークオフセットX、Y軸ワークオフセットYだけ移動した位置に設定され、ワーク原点Oの座標値は(X,Y)と表せる。ワーク原点Oは切削工具212による切削位置を決める上での原点となる。ワークオフセットX,Yを入力することで任意の位置をワーク原点Oとするワーク座標系を設定でき、所望の位置に造形を行うことができる。換言すれば、ワーク座標系をXW軸、YW軸に代えて、X軸、Y軸を座標軸とするXY座標系と読みかえて制御することができる。
また、レーザ座標系は、レーザ原点Oを原点とし、座標軸をX軸、Y軸にそれぞれ平行であるXL軸、YL軸とする、レーザ光の照射を行う上での基準座標系である。ワーク座標系とレーザ座標系は互いに対応付けられ、レーザ座標系もまた、X軸、Y軸を座標軸とするXY座標系と読みかえて制御することができる。また、それぞれの座標系における造形領域は一致する。レーザ座標系の原点であるレーザ原点Oは造形領域の中心に位置し、レーザ原点Oの座標値は(X,Y)とする。
前述の通り、レーザ座標系においては、所定の走査経路上に照射されるようにレーザ光Lを走査するために、ずれ量を測定し補正を行う必要がある。そこで例えば、造形開始前に、造形テーブル33上に較正板を載置し、較正板に対し格子枠状等所定の走査パターンでレーザ光Lの走査を行い、走査の交点等、所定の位置を測定することでずれ量を算出し補正を行う。また、ワーク座標系とレーザ座標系は互いに対応付けられる必要がある。そこで例えば、造形領域αを挟んで対向するように不図示の一対の撮像部を設け、造形前や造形途中に、撮像部の中心位置に対しレーザ光Lの照射を行い、撮像部の中心位置と実際の照射位置とのずれ量を測定して補正を行う。
ここで、本実施形態の積層造形装置1における各制御軸を整理する。加工ヘッド21における水平1軸方向の制御軸をX軸、X軸に直交する水平1軸方向の制御軸をY軸、鉛直1軸方向の制御軸をZ軸とし、スピンドルヘッド211における回転方向の制御軸をR軸とする。また、リコータヘッド4の移動方向である水平1軸方向の制御軸をS軸とする。また、造形テーブル33の移動方向である鉛直1軸方向の制御軸をU軸とする。また、一対のガルバノミラー55,57の制御軸をそれぞれA軸、B軸とする。
次に、図6に基づき、本実施形態の積層造形装置1の制御系について説明する。CAM装置71は、所望の三次元造形物を形成するためのメインプログラムと、切削プログラムファイルと、造形プログラムファイルとを含むプロジェクトファイルを作成する。なお、メインプログラムはシーケンス番号をふられた複数のプログラム行から構成され、更に各プログラム行は、所望の三次元造形物を所定の厚み毎に分割してなる分割層の各層における焼結指令や、焼結層への切削指令等からなる。端面切削時の切削工具212による切削経路やレーザ光Lの走査経路に係る具体的な指令等は、切削プログラムファイルや造形プログラムファイルに含まれる。切削プログラムファイルに含まれる端面切削時の切削経路は、基本的には切削の対象となる焼結層に対応する分割層における照射領域βの輪郭に切削工具212の半径r分外側にオフセットを加えて生成している。ただし、後述するように、上面切削時の切削工具212による切削経路は、切削プログラムファイルには含まれず、数値制御装置73によって都度生成される。なお、切削経路とは切削時の切削工具212の中心の移動軌跡をいう。加えて、CAM装置71は、造形物と切削工具212等が干渉しないよう、切削プログラムファイルと造形プログラムファイルの干渉チェックを行っている。
数値制御装置73は、記憶装置731と、演算装置732と、メモリ733とを備える。記憶装置731は、フラッシュメモリ等のリムーバブル記憶媒体や通信回線等を介してCAM装置71から送られたプロジェクトファイルを記憶する。演算装置732は、数値制御に係る種々の演算を実行する。例えば、演算装置732は、メインプログラムファイルと切削プログラムファイルを解析するとともに、メインプログラムを各プログラム行ごとに実行するよう各軸の制御装置811,821,831,841,851,861に指令信号を出力する。加えて、演算装置732は、分割層のすべての層において照射領域βが造形領域αに内包されるかの確認も行う。メモリ733は、演算装置732によって解析されたメインプログラムファイルと切削プログラムファイルを一時的に記憶する。記憶されるデータには、例えば造形物のX座標の最大値XMAX、Y座標の最大値YMAX、X座標の最小値XMIN、Y座標の最小値YMIN等が含まれている。表示装置75は、数値制御装置73に接続され、数値制御装置73から送られてきたデータを基に、積層造形装置1の稼働状態や、エラーメッセージ等を画面に表示する。
解析されたメインプログラムファイルおよび切削プログラムファイルを基にして、数値制御装置73から各軸の制御装置811,821,831,841,851,861へ所望の指令信号が送られる。各軸の制御装置811,821,831,841,851,861は、所望の指令信号を駆動電流供給装置812,822,832,842,852,862に送信し、駆動電流供給装置812,822,832,842,852,862は、当該指令信号それぞれに対応する大きさの駆動電流を各軸のモータ813,823,833,843,853,863に送信する。なお、各モータ813,823,833,843,853,863はフィードバック制御される。
レーザ制御装置77は、数値制御装置73に接続され、数値制御装置73から造形プログラムファイルを受信し、解析してレーザ光照射データの生成を行う。レーザ制御装置77は、レーザ光照射データに基づいて所望の指令信号を各軸の制御装置871,881に送信する。各軸の制御装置871,881は、所望の指令信号を駆動電流供給装置872,882に送信し、駆動電流供給装置872,882は、当該指令信号それぞれに対応する大きさの駆動電流をガルバノミラー55,57の各アクチュエータ873,883に送信する。駆動電流によりガルバノミラー55,57は所望の回転角を成し、その結果、造形テーブル33上でのレーザ光Lの照射位置が決定される。また、レーザ制御装置77は、レーザ光源51より照射されるレーザ光Lのオン/オフや強度等を制御する。なお、各アクチュエータ873,883はフィードバック制御される。
ここで、分割層のすべての層において照射領域βが造形領域αに内包されるかどうかの確認方法を具体的に説明する。この確認は少なくともレーザ光Lによる1層目の焼結層の形成を開始する前に行われる。本実施形態では造形を開始(プログラムファイルを実行)してから1層目の材料粉体層63を形成するまでの間に確認を行う。
まず演算装置732により、造形領域αのX座標の最大値αXMAX、Y座標の最大値αYMAX、X座標の最小値αXMIN、Y座標の最小値αYMINをそれぞれ求める。数値制御装置73上で設定されるレーザ光Lのストローク範囲を、X軸、Y軸についてそれぞれL,Lとする。また、前述の通りレーザ原点O(X,Y)は造形領域αの中心に位置する。以上のことから、
Figure 0006112693
Figure 0006112693
Figure 0006112693
Figure 0006112693
とそれぞれ表せる。
次に演算装置732により、照射領域βのX座標の最大値βXMAX、Y座標の最大値βYMAX、X座標の最小値βXMIN、Y座標の最小値βYMINをそれぞれ求める。造形物のX座標の最大値XMAX、Y座標の最大値YMAX、X座標の最小値XMIN、Y座標の最小値YMINは既知であり、メモリ733に格納されているデータを参照すればよい。また、X軸,Y軸におけるワークオフセットはそれぞれX,Yであるので、
Figure 0006112693
Figure 0006112693
Figure 0006112693
Figure 0006112693
とそれぞれ表せる。
このとき、
Figure 0006112693
が真であるとき、分割層のすべての層において照射領域βが造形領域αに内包されると判断できる。加えて、端面切削時の切削経路は各分割層の照射領域βの輪郭に切削工具212の半径r分外側にオフセットを加えて生成しており、CAM装置71において干渉チェックも行っているため、端面切削時の走査経路も適当であると判断できる。このとき、数値制御装置73は造形を開始するよう各部に指令を行う。
もし、数9が偽であるのであれば、照射領域βが造形領域α外に存在する分割層が少なくとも1層あると分かる。このときは焼結層の形成を行う前に、数値制御装置73は表示装置75にエラーメッセージを表示するよう指令を送り、オペレータにプロジェクトファイルが適切かどうか確認するよう促す。
さらに、積層造形装置1が切削装置2を備え上面切削を行う場合は、切削工具212による切削対象となる領域である切削領域δが、粉体保持壁35で囲繞される領域を最大範囲とする切削可能領域γに内包されるかを少なくとも切削前に確認することが望ましい。本実施形態では上面切削を行う直前に確認する。
ここで、上面切削の切削経路の生成方法について説明する。切削対象となる焼結層または造形プレート61の少なくとも上面全体を覆うように上面切削の切削経路が設定され、例えば以下のように求められる。図7に示すように、まず、演算装置732は、メモリ733に格納されている造形物(切削対象が造形プレート61である場合は造形プレート61)のX軸、Y軸の最大値、最小値XMAX,YMAX,XMIN,YMINおよびワークオフセットX,Yを参照し、(XMAX+X,YMAX+Y),(XMAX+X,YMIN+Y),(XMIN+X,YMAX+Y),(XMIN+X,YMIN+Y)を各頂点とする矩形領域を求める。続いて、演算装置732は、該矩形領域の外側に切削工具212の半径rだけオフセットを加え、図7に一点鎖線で示すような基準領域を求める。
切削経路は、図8に示すように、基準領域の1頂点を起点として、矢印によって示す往復移動を、基準領域を覆うようにn回行うときの切削工具212の移動経路である。本実施形態では、基準領域の縁から対向する基準領域の縁までの+X方向への移動と、ピッチ幅p(但し、pは0<p≦φを満たす範囲で任意の値に設定される。φは切削工具212の直径。)分の+Y方向への移動と、基準領域の縁から対向する基準領域の縁までの−X方向への移動と、ピッチ幅p分の+Y方向への移動と、を合わせて1往復とする。ここで、nは、
Figure 0006112693
を満たす最小の自然数である。このとき、図8に示すように、切削経路を内包する最小の矩形領域の外側に切削工具212の半径rを外側にオフセットした領域が切削領域δとなる。
なお、造形プレート61に上面切削を行う場合等を含め、プロジェクトファイルを実行していない時に単独で上面切削を行ってもよい。その時は、上面切削を行う前にあらかじめ手動でX軸、Y軸の最大値、最小値XMAX,YMAX,XMIN,YMINおよびワークオフセットX,Yを入力しておく必要がある。
続いて、切削領域δが切削可能領域γに内包されることを確認する方法について説明する。まず演算装置732により、切削可能領域γのX座標の最大値γXMAX、Y座標の最大値γYMAX、X座標の最小値γXMIN、Y座標の最小値γYMINをそれぞれ求める。切削可能領域γは粉体保持壁35で囲繞される領域を最大範囲とするが、安全をみて所定の幅だけ内側に設定されてもよい。換言すると、造形領域αの外側に安全幅mだけオフセットを加えた領域を切削可能領域γとすることができる(ただし、上部ワイパ37の幅をMとすると、0≦m≦M)。以上のことから、
Figure 0006112693
Figure 0006112693
Figure 0006112693
Figure 0006112693
とそれぞれ表せる。
次に、前述のように演算装置732により、上面切削の切削経路を求め、さらに切削領域δのX座標の最大値δXMAX、Y座標の最大値δYMAX、X座標の最小値δXMIN、Y座標の最小値δYMINをそれぞれ求める。図8に示すように、
Figure 0006112693
Figure 0006112693
Figure 0006112693
Figure 0006112693
とそれぞれ表せる。
このとき、
Figure 0006112693
が真であるとき、切削領域δが切削可能領域γに内包されると判断できる。このとき、数値制御装置73は上面切削を開始するよう各部に指令を行う。
もし、数19が偽であるのであれば、切削領域δが切削可能領域γ外に存在すると分かる。このときは上面切削を行う前に、数値制御装置73は表示装置75にエラーメッセージを表示するよう指令を送り、オペレータにプロジェクトファイルや設定が適切かどうか確認するよう促す。
本実施形態では、切削領域δの位置確認は上面切削を行う直前に行ったが、他のタイミングに確認を行ってもよい。例えば、プログラムファイル実行時の上面切削に係る切削領域δの位置確認は照射領域βの位置確認と同時に行い、プログラムファイル非実行時に単独で行う上面切削に係る切削領域δの位置確認は上面切削直前に行うよう構成してもよい。但し、切削領域δの位置確認は上面切削を行う直前に行う方が、プログラムファイルの実行途中で切削経路を変更した場合にも対応できるため好適である。
本発明は、すでにいくつかの例が具体的に示されているように、図面に示される実施形態の構成に限定されず、本発明の技術思想を逸脱しない範囲で種々の変形または応用が可能である。
1 積層造形装置
2 切削装置
5 レーザ照射装置
10 チャンバ
33 造形テーブル
35 粉体保持壁
61 造形プレート
63 材料粉体層
73 数値制御装置
212 切削工具
L レーザ光
α 造形領域
β 照射領域
γ 切削可能領域
δ 切削領域

Claims (2)

  1. 三次元造形物の生成が可能な最大の範囲である造形領域を少なくとも覆うチャンバと、
    前記チャンバ内の前記造形領域に配置され所望の三次元造形物を所定厚で分割してなる複数の各分割層毎に材料粉体が均一に撒布され材料粉体層が形成される造形テーブルと、
    前記造形テーブルを取り囲みかつ前記造形テーブル上に供給された前記材料粉体を保持する粉体保持壁と、
    前記材料粉体層上の前記分割層の輪郭形状で形成される所定の照射領域にレーザ光を照射して焼結層を形成するレーザ照射装置と、
    前記造形領域の中心を原点とする前記レーザ照射装置のレーザ座標系における前記造形領域の水平1軸方向の制御軸X軸の最大値と最小値および前記X軸に直交する水平1軸方向の制御軸Y軸の最大値と最小値との4点の座標値を求めるとともに、前記輪郭形状にワークオフセット値を加算して決まる前記照射領域の前記X軸の最大値と最小値および前記Y軸の最大値と最小値との4点の座標値を求めて、前記造形領域と前記照射領域の前記X軸の各最大値同士、前記X軸の各最小値同士、前記Y軸の各最大値同士、前記Y軸の各最小値同士をそれぞれ比較し、前記造形領域の前記X軸の前記最大値が前記照射領域の前記X軸の前記最大値以上であり、かつ前記造形領域の前記Y軸の前記最大値が前記照射領域の前記Y軸の前記最大値以上であり、かつ前記造形領域の前記X軸の前記最小値が前記照射領域の前記X軸の前記最小値以下であり、かつ前記造形領域の前記Y軸の前記最小値が前記照射領域の前記Y軸の前記最小値以下であるときに前記分割層のすべての層において前記照射領域が前記造形領域に内包されると判断することによって、前記分割層のすべての層において前記照射領域が前記造形領域に内包されるかを少なくとも焼結前に確認する数値制御装置と、を備える積層造形装置。
  2. 前記チャンバ内を移動し前記焼結層の上面または前記造形テーブルに載置される造形プレートの上面を切削可能な切削工具を有する切削装置をさらに備え、
    前記数値制御装置は、前記切削工具による切削対象となる領域である切削領域の前記X軸の最大値と最小値および前記Y軸の最大値と最小値との4点の座標値を求めるとともに、前記粉体保持壁で囲繞される領域を最大範囲とする切削可能領域の前記X軸の最大値と最小値および前記Y軸の最大値と最小値との4点の座標値を求めて、前記切削領域と前記切削可能領域の前記X軸の各最大値同士、前記X軸の各最小値同士、前記Y軸の各最大値同士、前記Y軸の各最小値同士をそれぞれ比較し、前記切削可能領域の前記X軸の前記最大値が前記切削領域の前記X軸の前記最大値以上であり、かつ前記切削可能領域の前記Y軸の前記最大値が前記切削領域の前記Y軸の前記最大値以上であり、かつ前記切削可能領域の前記X軸の前記最小値が前記切削領域の前記X軸の前記最小値以下であり、かつ前記切削可能領域の前記Y軸の前記最小値が前記切削領域の前記Y軸の前記最小値以下であるときに前記切削領域が前記切削可能領域に内包されると判断することによって、前記切削領域が前記切削可能領域に内包されるかを少なくとも切削前に確認することを特徴とする、請求項1に記載の積層造形装置。
JP2016171051A 2016-09-01 2016-09-01 積層造形装置 Active JP6112693B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016171051A JP6112693B1 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 積層造形装置
CN201710620865.1A CN107790716B (zh) 2016-09-01 2017-07-26 层叠造型装置
US15/666,581 US20180056392A1 (en) 2016-09-01 2017-08-02 Lamination molding apparatus
US16/882,541 US10987734B2 (en) 2016-09-01 2020-05-24 Lamination molding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016171051A JP6112693B1 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 積層造形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6112693B1 true JP6112693B1 (ja) 2017-04-12
JP2018035414A JP2018035414A (ja) 2018-03-08

Family

ID=58666661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016171051A Active JP6112693B1 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 積層造形装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20180056392A1 (ja)
JP (1) JP6112693B1 (ja)
CN (1) CN107790716B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11691343B2 (en) 2016-06-29 2023-07-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
US11167375B2 (en) 2018-08-10 2021-11-09 The Research Foundation For The State University Of New York Additive manufacturing processes and additively manufactured products
US20220161324A1 (en) * 2019-03-25 2022-05-26 Nikon Corporation Processing system
DE102021103493B3 (de) * 2021-02-15 2022-06-02 Novanta Europe Gmbh Verfahren für eine Scanfeldkorrektur mindestens einer Laserscannervorrichtung, Laserscannervorrichtung, Streumusterelement, Streumusterhaltevorrichtung und Scanfeldkorrektursystem
CN113385941A (zh) * 2021-04-29 2021-09-14 西安交通大学 一种增减材复合制造装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015085663A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 キヤノン株式会社 立体印刷装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016074957A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 株式会社ソディック 積層造形装置
JP2016098411A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 株式会社ソディック 積層造形装置
JP2016113679A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 株式会社ソディック 積層造形装置の制御装置
JP2016117919A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 株式会社ソディック 積層造形装置の管理システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4130813B2 (ja) * 2004-05-26 2008-08-06 松下電工株式会社 三次元形状造形物の製造装置及びその光ビーム照射位置及び加工位置の補正方法
JP4792504B2 (ja) * 2006-10-10 2011-10-12 株式会社松風 造形データ作成システム、製造方法および造形データ作成プログラム
JP5599921B1 (ja) * 2013-07-10 2014-10-01 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法
JP2015199195A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 株式会社松浦機械製作所 三次元造形装置
JP5795657B1 (ja) * 2014-04-04 2015-10-14 株式会社松浦機械製作所 積層造形装置及び積層造形方法
TWI568601B (zh) * 2014-10-02 2017-02-01 三緯國際立體列印科技股份有限公司 立體列印裝置及其列印方法
JP5777187B1 (ja) * 2014-10-21 2015-09-09 株式会社ソディック 積層造形装置
TWI630124B (zh) * 2014-11-10 2018-07-21 三緯國際立體列印科技股份有限公司 立體列印裝置
CN105642894B (zh) * 2015-10-14 2018-09-07 哈尔滨福沃德多维智能装备有限公司 振镜控制激光扫描精度校正方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015085663A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 キヤノン株式会社 立体印刷装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016074957A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 株式会社ソディック 積層造形装置
JP2016098411A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 株式会社ソディック 積層造形装置
JP2016113679A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 株式会社ソディック 積層造形装置の制御装置
JP2016117919A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 株式会社ソディック 積層造形装置の管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10987734B2 (en) 2021-04-27
CN107790716A (zh) 2018-03-13
US20180056392A1 (en) 2018-03-01
US20200282460A1 (en) 2020-09-10
CN107790716B (zh) 2019-08-27
JP2018035414A (ja) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6112693B1 (ja) 積層造形装置
US10744565B2 (en) Three dimensional printer
JP5777187B1 (ja) 積層造形装置
JP5795657B1 (ja) 積層造形装置及び積層造形方法
JP5888826B1 (ja) 積層造形装置
JP6177412B1 (ja) 積層造形装置
JP6129945B1 (ja) 積層造形装置及び積層造形装置用位置ずれ補正方法
JP6676688B2 (ja) 三次元造形物の製造方法
JP2016216773A (ja) 積層造形装置
JP2011067858A (ja) 加工制御装置、レーザ加工装置およびレーザ加工システム
KR101722916B1 (ko) 레이저 스캐너 기반 5축 표면 연속 가공 장치 및 그 제어 방법
KR102108403B1 (ko) 다축 레이저 가공기
CN110732667B (zh) 造型物的造型方法
JP6192677B2 (ja) 積層造形方法および積層造形装置
JP7150121B1 (ja) 造形プログラムの作成方法、積層造形方法および積層造形装置
JP6386008B2 (ja) 積層造形装置
JP2002108426A (ja) 3次元加工システムにおけるncデータ作成方法および3次元加工システム
US20150290712A1 (en) Method and device for improving material quality in generative manufacturing methods
US10363604B2 (en) Program resumption method of a lamination molding apparatus
KR20180022197A (ko) 패턴 형성 방법 및 이를 이용한 레이저 가공장치
JP2006055880A (ja) フェムト秒レーザ光のための多数個取りの加工方法
KR20160143281A (ko) 레이저 스캐너 기반 3축 표면 연속 가공 장치 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161213

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161213

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6112693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250