JP6110183B2 - Crime prevention system - Google Patents
Crime prevention system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6110183B2 JP6110183B2 JP2013070903A JP2013070903A JP6110183B2 JP 6110183 B2 JP6110183 B2 JP 6110183B2 JP 2013070903 A JP2013070903 A JP 2013070903A JP 2013070903 A JP2013070903 A JP 2013070903A JP 6110183 B2 JP6110183 B2 JP 6110183B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- perpetrator
- crime
- candidate object
- victim
- snatching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 147
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 146
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 91
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 90
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 30
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 25
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 14
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 13
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Description
本発明は、地域社会の安心および安全を向上するための防犯システムに関する。 The present invention relates to a crime prevention system for improving the safety and security of local communities.
近年、ひったくり犯罪と呼ばれる犯罪行為が急増している。ひったくり犯罪とは、原動機付自転車や自動二輪車(以下、バイクと総称する)などの車両に乗車した犯人が、被害者の後ろから近づいていき、その追い越しざまに被害者の所持物を奪い、逃走する犯罪(窃盗)行為である。このようなひったくり犯罪は、特に、人通りの少ない時間帯に生活道路を歩いている歩行者が被害者となるケースが多い。現状、このような生活道路については、ひったくり犯罪などの発生を抑止するための対策が施されておらず、上記犯罪行為の急増に歯止めがかけられないのが実情である。 In recent years, criminal acts called snatching crimes have increased rapidly. A snatching crime is a criminal who rides a vehicle such as a motorbike or motorcycle (hereinafter referred to as a motorcycle), approaching from behind the victim, stealing the victim's belongings and running away. It is a crime (theft) to do. In particular, such snatching crimes are often caused by pedestrians walking on the streets during busy hours. At present, there are no measures to prevent the occurrence of snatching crimes, etc., on such a living road, and the current situation is that the rapid increase in criminal acts cannot be stopped.
一方、人通りの多い道路(街頭)には、犯罪行為の抑止効果などを目的として防犯カメラ(監視カメラ)が設置されることが多い。そこで、生活道路にも、このような防犯カメラを設置し、ひったくり犯罪を抑止するということが考えられる。しかし、防犯カメラが設置されるということは、歩行者を常時監視(撮影)することになる。そのため、生活道路の周辺に住む住民(生活道路の歩行者)が不快感を抱くという問題や、プライバシー侵害の問題が生じることになる。 On the other hand, security cameras (surveillance cameras) are often installed on busy roads (streets) for the purpose of deterring criminal acts. Therefore, it is conceivable to install such a security camera on the living road to suppress snatching crimes. However, the installation of security cameras means that pedestrians are constantly monitored (photographed). Therefore, the problem that residents living in the vicinity of the living road (pedestrians on the living road) feel uncomfortable and the problem of privacy infringement arise.
このような問題の対策として、例えば特許文献1に記載されたシステムのように、監視カメラにより撮影された映像に対してモザイク処理や暗号処理などを施すということが考えられる。あるいは、特許文献2に記載された監視カメラを使用しない防犯システムを応用することが考えられる。
As a countermeasure against such a problem, for example, as in the system described in
しかしながら、特許文献1記載のシステムでは、結局は、監視カメラにより常時撮影が行われることになるため、上記不快感やプライバシー侵害の問題を完全に払拭することは難しい。一方、特許文献2に記載された防犯システムは、監視カメラを使用しないため、上記プライバシー侵害の問題などが生じない。しかし、特許文献2に記載された防犯システムは、犯罪の被害者となる可能性のある者(被救援者)が携帯端末を常時所持している必要がある。そのため、携帯端末を所持しなければならないという煩わしさがあるとともに、仮に被救援者が携帯端末を所持し忘れた場合には、防犯システムとして機能しないことになる。
However, in the system described in
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、プライバシー侵害などの問題の発生を極力抑えつつ、ひったくり犯罪の発生を抑止するとともに、犯罪発生時における犯人確保の迅速性を高めることができる防犯システムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to suppress the occurrence of snatching crimes while minimizing the occurrence of problems such as privacy infringement and to increase the speed of securing criminals at the time of crime occurrence. It is to provide a crime prevention system that can.
請求項1に記載の防犯システムは、レーザレーダ装置、撮像装置および制御装置を備えている。レーザレーダ装置は、レーザビームを用いて物体までの距離を測定するものであって、道路に沿うように複数設置される。撮像装置は、例えば監視カメラなどであり、レーザレーダ装置による距離の測定が可能な検知エリアのうち、所定領域の画像を撮像する(所定領域を撮影する)。制御装置は、レーザレーダ装置から与えられる測距データに基づいて、物体情報算出処理、物体種類判別処理、移動軌跡予測処理、第1監視対象設定処理および撮像制御処理といった各種処理を実行する。
The crime prevention system according to
物体情報算出処理は、レーザレーダ装置から与えられる測距データを用い、所定の検出周期毎に、検知エリア内に存在する物体の位置、幅、移動速度および移動方向を算出する処理である。通常、測距データは、レーザビームを反射した物体の距離および方向を表すデータとなっている。従って、物体の位置は、その測距データから算出することができる。物体の幅は、連続して距離が測定された数(連続測距点数)および物体に照射されたときのレーザビームの直径などから算出することができる。移動速度および移動方向は、例えば、今回算出された物体の位置と前回算出された物体の位置との関係から算出することができる。物体種類判別処理は、物体情報算出処理により算出された幅に基づいて、その物体が、歩行者および車両のいずれであるかを判別する処理である。歩行者およびバイクなどの車両は、その幅が大きく異なるため、本処理により判別することが可能である。 The object information calculation process is a process of calculating the position, width, moving speed, and moving direction of an object existing in the detection area for each predetermined detection cycle using distance measurement data provided from the laser radar device. Usually, the distance measurement data is data representing the distance and direction of the object reflected from the laser beam. Therefore, the position of the object can be calculated from the distance measurement data. The width of the object can be calculated from the number of distances measured continuously (number of continuous ranging points), the diameter of the laser beam when the object is irradiated, and the like. The moving speed and the moving direction can be calculated from the relationship between the position of the object calculated this time and the position of the object calculated last time, for example. The object type determination process is a process for determining whether the object is a pedestrian or a vehicle based on the width calculated by the object information calculation process. Vehicles such as pedestrians and motorcycles can be distinguished by this processing because their widths are greatly different.
移動軌跡予測処理は、予測される物体の今後の位置を時系列に沿って表した移動軌跡情報を求める処理である。物体の今後の位置は、物体情報算出処理により算出される移動速度および移動方向に基づいて予測することができる。第1監視対象設定処理は、レーザレーダ装置の検知エリア内に歩行者および車両が存在する場合に実行されるものであって、次のような内容の処理である。すなわち、まず、検知エリア内に存在する歩行者および車両の今後の移動軌跡情報に基づいて、歩行者および車両が互いに同じ時刻に同じ位置(同一位置)に移動する可能性があるか否かが判断される。そして、そのような可能性がある場合には、その歩行者がひったくり犯罪の被害者となり得る被害者候補物体であると判断されるとともに、その車両がひったくり犯罪の加害者となり得る加害者候補物体であると判断され、それら各物体が監視対象として設定される。撮像制御処理は、上述したように監視対象が設定されると、その監視対象の各物体のうち少なくとも一方を含む領域を撮像するように撮像装置の動作を制御する処理である。 The movement trajectory prediction process is a process for obtaining movement trajectory information that represents a future position of the predicted object in time series. The future position of the object can be predicted based on the moving speed and moving direction calculated by the object information calculation process. The first monitoring target setting process is executed when a pedestrian and a vehicle are present in the detection area of the laser radar device, and has the following contents. That is, first, based on the future movement trajectory information of the pedestrian and vehicle existing in the detection area, whether or not the pedestrian and the vehicle may move to the same position (same position) at the same time. To be judged. If there is such a possibility, it is determined that the pedestrian is a victim candidate object that can be a victim of snatching crime, and the perpetrator candidate object whose vehicle can be a perpetrator of snatching crime These objects are set as monitoring targets. The imaging control process is a process for controlling the operation of the imaging apparatus so as to capture an area including at least one of the objects to be monitored when the monitoring target is set as described above.
一般に、ひったくり犯罪の被害者の多くは歩行者であり、加害者の多くはバイクなどの車両である。そこで、本手段では、まず、検知エリア内に存在する各物体を被害者になるかもしれない歩行者と加害者になるかもしれない車両とに分類する。そして、検知エリア内に、歩行者および車両が存在する場合、それらの今後の予測位置を時系列で表した移動軌跡情報を求める。ひったくり犯罪の加害者は、最初は被害者の後方の離れた位置にいるが、被害者の所持物を奪う際、その離れた位置から被害者に急接近する(被害者との距離を極めて近い距離まで縮める)必要がある。そのため、加害者は、その犯行前の所定時点において、所定時間後(例えば数秒後)に被害者に急接近するべく、移動方向を被害者に向かう方向へと変化させるとともに移動速度を高める。そうすると、この時点以降の被害者および加害者の移動(予定)の軌跡には、同じ時刻に交差する箇所(同一位置)が存在するようになる。 In general, many victims of snatching crimes are pedestrians, and many perpetrators are vehicles such as motorcycles. Therefore, in this means, first, each object existing in the detection area is classified into a pedestrian who may be a victim and a vehicle which may be a perpetrator. And when a pedestrian and a vehicle exist in a detection area, the movement locus | trajectory information which represented those future predicted positions in time series is calculated | required. The perpetrator of snatching crime is initially located at a distance behind the victim, but when taking away the victim's belongings, the victim is immediately approached from the distance (the distance to the victim is extremely close) (Shrink to distance). Therefore, the perpetrator changes the moving direction to the direction toward the victim and increases the moving speed so as to quickly approach the victim after a predetermined time (for example, several seconds later) at a predetermined time before the crime. If it does so, the location (same position) which cross | intersects at the same time will exist in the locus | trajectory of the movement (plan) of the victim and the perpetrator after this time.
このような点に着目し、制御装置は、上記求めた移動軌跡情報に基づいて、歩行者および車両が互いに同じ時刻に同一位置に移動する可能性があると判断すると、ひったくり犯罪が行われる可能性が高いと考えられるため、それら歩行者(被害者候補物体)および車両(加害者候補物体)を監視対象として設定する。そして、制御装置は、撮像装置の動作を制御し、監視対象の各物体のうち少なくとも一方を含む領域を撮影する。このような処理が行われることにより、検知エリアの全ての領域についての撮影を常時行わなくても、その検知エリア内においてひったくり犯罪が発生した場合には、非常に高い確率でもって、その犯行現場を撮影することができる。 Focusing on this point, if the control device determines that the pedestrian and the vehicle may move to the same position at the same time based on the obtained movement trajectory information, a snatching crime may be performed. Therefore, the pedestrian (victim candidate object) and the vehicle (perpetrator candidate object) are set as monitoring targets. And a control apparatus controls operation | movement of an imaging device, and image | photographs the area | region containing at least one among each monitoring object. By performing such a process, even if the entire area of the detection area is not always photographed, if a snatching crime occurs in the detection area, the crime scene will have a very high probability. Can be taken.
このような防犯システムが設けられているということ自体が、ひったくり犯罪の抑止効果となって地域社会の安心および安全の向上が実現されるという効果が得られる。また、仮にひったくり犯罪が発生したとしても、撮像装置により撮像された画像(映像)から、その犯行現場、ひいては加害者を特定するための情報を得ることができるため、犯人を迅速に発見および確保することが可能となる。さらに、上記構成によれば、例えば監視カメラなどの撮像装置により、道路を通行する歩行者などを常時撮影することがないため、プライバシー侵害の問題が発生し難くなる。従って、本手段によれば、プライバシー侵害などの問題の発生を極力抑えつつ、ひったくり犯罪の発生を抑止するとともに、犯罪発生時における犯人確保の迅速性を高めることができるという優れた効果が得られる。 The fact that such a crime prevention system is provided itself serves as a deterrent effect for snatching crimes, and the effect of improving the safety and security of the local community is obtained. In addition, even if a snatching crime occurs, information for identifying the crime scene and, in turn, the perpetrator can be obtained from the image (video) captured by the imaging device. It becomes possible to do. Furthermore, according to the above configuration, for example, a pedestrian traveling on a road is not always photographed by an imaging device such as a surveillance camera, so that it is difficult for privacy infringement to occur. Therefore, according to this measure, while suppressing the occurrence of problems such as privacy infringement as much as possible, it is possible to suppress the occurrence of snatching crimes and to improve the speed of securing the criminal at the time of the crime occurrence. .
ひったくり犯罪としては、歩行者が被害に遭うケースが最も多いが、自転車が被害に遭うケースも少なからず存在する。このようなケースに対応するためには、請求項2に記載の手段を採用するとよい。すなわち、請求項2に記載の手段によれば、制御装置は、前述した各処理に加え、さらに第2監視対象設定処理を実行する。第2監視対象設定処理は、レーザレーダ装置の検知エリア内に歩行者および車両が存在しない場合、または、第1監視対象設定処理において歩行者および車両が同じ時刻に同一位置に移動する可能性がないと判断された場合であって、且つ、検知エリア内に複数の車両が存在する場合に実行されるものであって、次のような内容の処理である。
As a snatching crime, pedestrians are most often damaged, but there are many cases where bicycles are damaged. In order to cope with such a case, the means described in
すなわち、まず、複数の車両の移動軌跡情報に基づいて、そのうちの2つの車両が互いに同じ時刻に同一位置に移動する可能性があるか否かを判断する。そして、そのような可能性がある場合には、上記2つの車両のうち同一位置に近い位置に存在する車両が被害者候補物体であると判断するとともに、同一位置から遠い位置に存在する車両が加害者候補物体であると判断し、それら各物体を監視対象として設定する。なぜなら、ひったくり犯罪における加害者は、被害者に対し、その後方から近づくという行動パターンをとるからである。このような処理を行うことにより、自転車が被害(ひったくり犯罪)に遭うケースについても対応することができる。従って、本手段によれば、被害者が自転車であるケースについても、被害者が歩行者であるケースと同様の作用および効果が得られる。 That is, first, based on the movement trajectory information of a plurality of vehicles, it is determined whether or not two of them may move to the same position at the same time. If there is such a possibility, it is determined that a vehicle that is close to the same position among the two vehicles is a victim candidate object, and a vehicle that is far from the same position is It is determined that they are perpetrator candidate objects, and each of these objects is set as a monitoring target. This is because the perpetrator in the snatching crime takes an action pattern of approaching the victim from behind. By performing such processing, it is possible to deal with a case in which the bicycle is damaged (sniffing crime). Therefore, according to this means, the same operation and effect can be obtained for the case where the victim is a bicycle as in the case where the victim is a pedestrian.
請求項3に記載の手段によれば、制御装置は、上記各処理に加え、さらに犯罪発生判断処理、第1加害者特定処理および加害者位置追跡処理を実行する。犯罪発生判断処理は、物体情報算出処理により算出された物体情報(物体の位置、幅、移動速度および移動方向)を用いて監視対象として設定された被害者候補物体および加害者候補物体が同じ時刻に同一位置に移動したか否かを判断し、その判断結果に基づいて、ひったくり犯罪の発生有無を判断する処理である。具体的には、被害者候補物体および加害者候補物体が同じ時刻に同一位置に移動した場合には、ひったくり犯罪が発生したと判断され、移動しなかった場合には、ひったくり犯罪が発生しなかったと判断される。
According to the means described in
第1加害者特定処理は、ひったくり犯罪が発生したと判断されると、その判断の対象となった加害者候補物体がひったくり犯罪の加害者であると特定する処理である。また、加害者位置追跡処理は、物体情報算出処理により算出される物体情報を用い、特定された加害者の位置を、全てのレーザレーダ装置の検知エリアにわたって継続的に検出する処理である。このようにすれば、ひったくり犯罪が発生した場合には、加害者の位置を常に把握して追跡することができる。全ての検知エリアにわたって加害者の位置が把握されれば、その位置情報に基づいて、加害者を容易に且つ一層迅速に発見および確保することができる。従って、本手段によれば、ひったくり犯罪が発生した場合における犯人確保の迅速性が一層高まるという効果が得られる。 The first perpetrator identification process is a process of identifying, when it is determined that a snatching crime has occurred, that the perpetrator candidate object subject to the determination is a perpetrator of the snatching crime. The perpetrator position tracking process is a process of continuously detecting the position of the identified perpetrator over the detection areas of all laser radar devices using the object information calculated by the object information calculation process. In this way, when a snatching crime occurs, the position of the perpetrator can always be grasped and tracked. If the position of the perpetrator is grasped over all the detection areas, the perpetrator can be easily and more quickly found and secured based on the position information. Therefore, according to this means, there is an effect that the speed of securing the criminal is further increased when a snatching crime occurs.
請求項4に記載の手段によれば、制御装置は、犯罪発生判断処理において、被害者候補物体および加害者候補物体が同じ時刻に同一位置に移動したと判断すると、上記物体情報を用い、加害者候補物体が被害者候補物体に近づく速度と、加害者候補物体が被害者候補物体と並走する速度および時間と、加害者候補物体が被害者候補物体から遠ざかる速度とを算出し、それら算出した値と、ひったくり犯罪が発生する際における各速度および各時間の想定値とを比較することにより、ひったくり犯罪の発生有無を判断する。ひったくり犯罪の犯人(加害者)の行動パターンは、過去の同様の犯罪に関する情報などに基づいて、予め想定することが可能である。また、上記各速度および各時間は、加害者の行動パターンに大きく関与するものである。従って、上記各速度および各時間とそれらの想定値との比較により、加害者候補物体が実際にひったくり犯罪を行ったか否かを判断することが可能となる。このようにすれば、被害者候補物体および加害者候補物体が同じ時刻に同一位置に移動したか否かだけによる判断に比べ、ひったくり犯罪の発生有無の判断に関する精度を高めることができる。 According to the means described in claim 4, when the control device determines that the victim candidate object and the perpetrator candidate object have moved to the same position at the same time in the crime occurrence determination processing, the control device uses the object information to Calculate the speed at which the victim candidate object approaches the victim candidate object, the speed and time at which the perpetrator candidate object runs parallel to the victim candidate object, and the speed at which the perpetrator candidate object moves away from the victim candidate object. The presence / absence of snatching crime is determined by comparing the obtained value with the assumed value of each speed and each time when snatching crime occurs. The behavior pattern of the snatcher criminal (perpetrator) can be assumed in advance based on information on similar crimes in the past. Moreover, each said speed | rate and each time are greatly concerned in the perpetrator's action pattern. Accordingly, it is possible to determine whether or not the perpetrator candidate object actually commits a snatching crime by comparing each speed and each time with their estimated values. In this way, it is possible to increase the accuracy with respect to the determination of the occurrence of snatching crimes, as compared with the determination based on whether or not the victim candidate object and the perpetrator candidate object have moved to the same position at the same time.
請求項5に記載の手段によれば、被害者候補物体により操作可能な非常用ボタンを備えている。また、制御装置は、上記各処理に加え、さらに犯罪発生検出処理、第2加害者特定処理および加害者位置追跡処理を実行する。犯罪発生検出処理は、非常用ボタンの操作に応じて、ひったくり犯罪が発生したことを検出する処理である。この場合、被害者候補物体(=被害者)自らによって非常用ボタンが操作されるため、ひったくり犯罪の発生を迅速に且つ確実に検出できる。
According to the means described in
第2加害者特定処理は、犯罪発生検出処理によりひったくり犯罪の発生が検出されると、物体情報算出処理により算出される物体情報を用い、非常用ボタンを操作した被害者候補物体を特定し、その特定した被害者候補物体とともに監視対象に設定されている加害者候補物体が、ひったくり犯罪の加害者であると特定する処理である。また、加害者位置追跡処理は、物体情報算出処理により算出される物体情報を用い、特定された加害者の位置を、全てのレーザレーダ装置の検知エリアにわたって継続的に検出する処理である。このようにすれば、ひったくり犯罪が発生した場合には、加害者の位置を常に把握して追跡することができる。全ての検知エリアにわたって加害者の位置が把握されれば、その位置情報に基づいて、加害者を容易に且つ一層迅速に発見および確保することができる。従って、本手段によれば、ひったくり犯罪が発生した場合における犯人確保の迅速性が一層高まるという効果が得られる。 In the second perpetrator identification process, when the occurrence of snatching crime is detected by the crime occurrence detection process, the victim candidate object that operates the emergency button is identified using the object information calculated by the object information calculation process, The perpetrator candidate object set as the monitoring target together with the identified victim candidate object is a process of identifying that the perpetrator of the snatching crime. The perpetrator position tracking process is a process of continuously detecting the position of the identified perpetrator over the detection areas of all laser radar devices using the object information calculated by the object information calculation process. In this way, when a snatching crime occurs, the position of the perpetrator can always be grasped and tracked. If the position of the perpetrator is grasped over all the detection areas, the perpetrator can be easily and more quickly found and secured based on the position information. Therefore, according to this means, there is an effect that the speed of securing the criminal is further increased when a snatching crime occurs.
請求項6に記載の手段によれば、撮像制御処理は、複数の監視対象が設定されると、それら複数の監視対象のそれぞれについて各物体が同一位置に移動する(移動軌跡が交差する)時刻を求め、その時刻が最も早い監視対象を撮影の対象に設定する撮影対象設定処理を含む。そして、撮像制御処理では、撮影の対象として設定された監視対象の各物体のうち少なくとも一方を含む領域を撮像するように撮像装置の動作が制御される。例えば、所定のレーザレーダ装置の検知エリアを撮像するための撮像装置が1台であり、1つの領域しか撮影できない場合、複数の監視対象が設定されても、いずれか一つの監視対象しか撮影することができない。このような場合、本手段によれば、現在から最も近い将来に犯罪が発生するかもしれない監視対象が優先的に撮影される。従って、本手段によれば、ひったくり犯罪が発生した場合に、その犯行現場が撮影されない確率が低く抑えられ、防犯システムとしての信頼性が一層高まる効果が得られる。
According to the means of
請求項7に記載の手段によれば、警報動作を実行する警報装置を備えている。また、制御装置は、上記各処理に加え、さらに警報制御処理を実行する。警報制御処理は、監視対象が設定されると、その後の所定のタイミングにおいて警報動作を行うように警報装置の動作を制御する。監視対象が設定された後に警報動作が行われれば、監視対象に設定された被害者候補物体は、自らの周辺において何かしら危険な事態が生じていると判断し、周囲に気を配ることになるため、後ろから接近する犯人によって所持物が奪い取られる可能性が低くなる。また、監視対象に設定された加害者候補物体は、自分が犯罪行為を実行しようとしていることが防犯システムなどによって検知されたと判断し、犯行を思いとどまる可能性がある。従って、本手段によれば、ひったくり犯罪の抑止効果を一層高めることができる。
According to the means described in
以下、防犯システムの複数の実施形態について説明する。なお、各実施形態において実質的に同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態について図1〜図16を参照しながら説明する。
本実施形態の防犯システム1は、監視対象となる生活道路2(道路に相当)におけるひったくり犯罪の発生を抑止するとともに、万が一ひったくり犯罪が発生した場合には犯人確保に役立つ情報を例えば管轄の警察署などに提供するものである。
Hereinafter, a plurality of embodiments of the security system will be described. In each embodiment, substantially the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The
図1および図2に示すように、防犯システム1は、現地側機器3および管理側機器4から構成されている。現地側機器3は、防犯システム1の監視対象となる生活道路2に沿って設けられた複数の電柱5に対して取り付けられる。現地側機器3は、レーザレーダ装置6、監視カメラ7、警報器8、警告灯9、非常用ボタン10、それらを制御する現地側制御装置11などから構成されている。一方、管理側機器4は、生活道路2とは別の任意の場所に設置されるものであり、管理側制御装置12および操作端末13から構成される。複数の現地側制御装置11および管理側制御装置12は、例えばイーサネット(登録商標)などの通信線で接続されており、それぞれが互いにデータ通信可能になっている。なお、本実施形態では、複数の現地側制御装置11および管理側制御装置12により制御装置が構成される。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the
レーザレーダ装置6は、レーザビーム(レーザ光線)を放射するレーザダイオードを含む発光部、物体からの反射光を受光するフォトダイオードを含む受光部、それらを制御する制御部(いずれも図示せず)などを備えている。レーザレーダ装置6は、例えば190度の範囲で水平方向(検出方向)に高速回転しながらレーザビームを断続的に放射し、その反射波を受光する。なお、レーザビームが放射される間隔(回転角度分解能)は、例えば0.25度となっている。レーザレーダ装置6は、レーザビームを放射した時点から反射光を受光した時点までの時間に基づいて物体までの距離を測定する。
The
物体までの距離の測定(測距)は、反射光を受光する受光部の出力信号(受光信号)に基づいて行われる。従って、レーザレーダ装置6により測定可能な距離は、レーザビームの強度、受光部の性能、測距対象となる物体のレーザビームの反射率などによって変化する。この場合、レーザレーダ装置6は、測距可能な最大距離が30mという仕様になっている。このような仕様のレーザレーダ装置6は、原点を中心とした190度の範囲において、0.25度間隔でもって、30m以内の範囲に存在する物体までの距離を測定することができる。つまり、レーザレーダ装置6により距離の測定が可能な検知エリアは、図3に示すような範囲となる。なお、ここで言う原点は、レーザレーダ装置6の発光部または受光部の先端位置などとする。
Measurement of the distance to the object (ranging) is performed based on an output signal (light reception signal) of a light receiving unit that receives reflected light. Therefore, the distance that can be measured by the
このような検知エリアを持つレーザレーダ装置6を、道路沿いの電柱に取り付ければ、その道路を60m(=30m×2)の長さにわたって監視することが可能となる。しかし、図3に示したように、レーザレーダ装置6の検知エリアは、円弧状となる。一方、防犯システム1の監視対象となる道路は、おおむね矩形状である。そのため、図4の(a)、(b)にハッチングで示すように、レーザレーダ装置6によって監視出来ない領域が生じる場合がある。その監視出来ない領域は、道路の幅(道路幅)が長くなるほど広い範囲になる。言い換えると、1台のレーザレーダ装置6によって60mの長さの道路をカバー(監視)できる割合(網羅率)は、その道路幅が長くなるほど低下する(図5参照)。
If the
ただし、防犯システム1の監視対象となる道路は、生活道路2である。一般に、生活道路2は、道路幅が20m以下のものが多い。図5に示すように、道路幅が20m以下であれば、網羅率は90%を超えている。従って、生活道路2を監視対象とする防犯システム1において、レーザレーダ装置6の検知エリアが円弧状であるために生じる監視出来ない領域は僅かであり、それによる大きな問題は生じない。
このように、1台のレーザレーダ装置6により60mの長さの生活道路2(道路幅が20m以下の道路)をほとんどカバーすることができる。従って、図6に示すように、隣接するレーザレーダ装置6同士の距離が60mとなるように、現地側機器3を設置すれば、用意するレーザレーダ装置6の数を最低限に抑えつつ、防犯システム1によって生活道路2の略全ての領域を監視することが可能となる。
However, the road to be monitored by the
In this way, the living
また、複数のレーザレーダ装置6のほとんどは、生活道路2の一方側に沿って設けられている。ただし、図7に示すように、複数設置されるレーザレーダ装置(図7では、符号6A〜6Cを付して3つだけを示す)のうち、端に配置されるレーザレーダ装置6Aは、生活道路2の他方側に設けられている。具体的には、端に配置されるレーザレーダ装置6Aは、端から2番目に配置されるレーザレーダ装置6Bの対角線上の位置に配置されている。このように配置する理由については後述する。
監視カメラ7(撮像装置に相当)は、所定領域の画像を撮像する(撮影)するものであって、パン機能、チルト機能およびズーム機能を備えている。監視カメラ7は、これらの機能を駆使することにより、同一の電柱5に取り付けられたレーザレーダ装置6の検知エリアの全てを撮影することが可能になっている。監視カメラ7による撮影動作は、現地側制御装置11により制御される。
Most of the plurality of
The surveillance camera 7 (corresponding to an imaging device) captures (photographs) an image of a predetermined area and has a pan function, a tilt function, and a zoom function. By making full use of these functions, the
詳細は後述するが、現地側制御装置11は、レーザレーダ装置6の検知エリアのうちの所定領域の映像を、所定のタイミングでもって、撮影するように監視カメラ7の動作を制御する。従って、監視カメラ7は、常時、上記検知エリア内の全ての領域を撮影することはない。
Although details will be described later, the on-
警報器8(警報装置に相当)は、例えばブザーなどの音声発生部を備えており、その音声発生部から警報音を発する鳴動動作を実行する。警告灯9(警報装置に相当)は、例えばLEDなどの発光部を備えており、その発光部を発光させる発光動作を実行する。警報器8による鳴動動作および警告灯9による発光動作(いずれも警報動作に相当)は、現地側制御装置11により制御される。現地側制御装置11は、後述するタイミングで、鳴動動作および発光動作を実行するように、警報器8および警告灯9の動作を制御する。
The alarm device 8 (corresponding to an alarm device) includes a sound generation unit such as a buzzer, and executes a sounding operation for generating an alarm sound from the sound generation unit. The warning light 9 (corresponding to an alarm device) includes a light emitting unit such as an LED, and executes a light emitting operation for causing the light emitting unit to emit light. The sounding operation by the
非常用ボタン10は、例えば押圧操作可能な操作部を備えており、その操作部に対する操作が検出されると、非常事態検出信号を現地側制御装置11に送信する。詳細は後述するが、現地側制御装置11は、非常事態検出信号を受信すると、検知エリア内において、ひったくりなどの犯罪が発生したと判断し、その対処を行うための各種の処理を実行する。非常用ボタン10の周囲には、ひったくり犯罪が発生した場合に操作することで、その犯罪発生をシステムに伝達する機能を有するボタンであるといった趣旨の説明文が表記されている。なお、防犯システム1を設置する際、監視対象となる生活道路2の周辺住民に対し、このような非常用ボタン10の存在を周知しておくとよい。
The
現地側制御装置11は、CPU、メモリ、通信インターフェースなどを備えている。現地側制御装置11は、予めメモリに記憶されている制御プログラムが実行されることにより、後述する各処理を行う。現地側制御装置11は、レーザレーダ装置6から与えられる測距データに基づいて、その検知エリアに存在する物体を新たに検出すると、その検出した順に物体番号を付与した個別の管理テーブルを作成する。
図8および図9に示すように、管理テーブルには、所定の物体についての、物体番号、物体種別、現在位置(X,Y座標)、前回位置(X,Y座標)、前々回位置(X,Y座標)、今回移動速度(X,Y)、前回移動速度(X,Y)、今回移動方向、前回移動方向、加速度などが記録される。また、管理テーブルに記録される情報は、定期的に更新されるようになっている。管理テーブルに記録される情報は、次のようにして求められる。
The
As shown in FIGS. 8 and 9, the management table includes an object number, an object type, a current position (X, Y coordinates), a previous position (X, Y coordinates), and a previous position (X, Y) for a predetermined object. Y coordinate), current movement speed (X, Y), previous movement speed (X, Y), current movement direction, previous movement direction, acceleration, and the like are recorded. The information recorded in the management table is regularly updated. Information recorded in the management table is obtained as follows.
すなわち、現地側制御装置11は、検出周期毎(例えば1秒毎)に、レーザレーダ装置6から与えられる測距データを用いて検知エリア内に存在する物体の情報(位置、幅、移動速度、移動方向および加速度)を算出する(物体情報検出処理)。測距データは、レーザビームを反射した物体の距離および方向(角度)を表すデータである。現地側制御装置11は、測距データに基づいて、レーザレーダ装置6の原点に対する物体の相対的な位置(X,Y座標)を算出する。最新の検出周期において算出された物体の位置は、その物体の現在位置として管理テーブルに記録される。また、このとき、1つ前の検出周期において算出された同物体の位置が前回位置、2つ前の検出周期において算出された同物体の位置が前々回位置として管理テーブルに記録される。
That is, the on-
なお、現地側制御装置11は、上記算出した相対的な位置および予めメモリに記憶されている上記原点の絶対位置から、物体の絶対位置(北緯および東経)を算出することもできる。また、現地側制御装置11は、連続して距離が測定された数(連続測距点数)および物体に照射されたときのレーザビームの直径などに基づいて、物体の幅(検出方向についての長さ)を算出する。現地側制御装置は、算出した物体の幅を自身のメモリに記憶する。
The
物体の移動速度および移動方向は、現在位置および前回位置の差から算出することができる。最新の検出周期において算出された物体の移動速度および移動方向は、それぞれ現在移動速度および現在移動方向として管理テーブルに記録される。また、このとき、1つ前の検出周期において算出された物体の移動速度および移動方向は、それぞれ前回移動速度および前回移動方向として管理テーブルに記録される。物体の加速度は、前回移動速度から今回移動速度を減算することで算出することができる。このとき算出された物体の加速度は、加速度として管理テーブルに記録される。 The moving speed and moving direction of the object can be calculated from the difference between the current position and the previous position. The moving speed and moving direction of the object calculated in the latest detection cycle are recorded in the management table as the current moving speed and the current moving direction, respectively. At this time, the moving speed and moving direction of the object calculated in the previous detection cycle are recorded in the management table as the previous moving speed and the previous moving direction, respectively. The acceleration of the object can be calculated by subtracting the current movement speed from the previous movement speed. The acceleration of the object calculated at this time is recorded in the management table as the acceleration.
現地側制御装置11は、上記各処理において算出された物体の幅に基づいて、その物体が、歩行者および車両のいずれであるかを判別(分類)する(物体種類判別処理)。歩行者と、バイクなどの車両とは、その幅が大きく異なるため、幅による分類が可能となる。現地側制御装置11は、物体の幅が、判定基準値(例えば100cm)未満であれば歩行者であると判別し、判定基準値以上であれば車両であると判別する。このとき判別された物体の種類は、物体種別として管理テーブルに記録される。なお、判定基準値は、歩行者(人間)および車両を、その幅によって区別するのに適した値であればよく、適宜変更可能である。
The
なお、前述したようにして算出される物体の幅は、その物体の姿勢などによって、実際の物体の幅よりも小さい値になることはあっても、大きい値になることはない。従って、物体判別処理において、幅の大きい物体(車両)が幅の小さい物体(歩行者)であると誤判定されることはあっても、幅の小さい物体が幅の大きい物体と誤判定されることはない。そのため、上記物体判別処理によれば、ひったくり犯罪の被害者になることが多い歩行者(人間)を確実に判別することができる。 Note that the width of the object calculated as described above may be smaller than the actual width of the object depending on the posture of the object, but it does not become larger. Therefore, in the object determination process, even if the wide object (vehicle) is erroneously determined to be a small object (pedestrian), the small object is erroneously determined to be a wide object. There is nothing. Therefore, according to the object discrimination process, it is possible to reliably discriminate pedestrians (humans) who are often victims of snatching crimes.
このような分類を確実に行うためには、レーザレーダ装置6は、歩行者および車両について最も幅が異なる部分を測距することが望ましい。このような点を考慮すると、レーザレーダ装置6は、例えばバイクなどの車両の車輪の端から端までの長さ(幅)を算出可能な測距データが得られる高さに取り付けられるとよい。そこで、本実施形態では、図10に示すように、レーザレーダ装置6は、その原点が道路面(地面)から50cm程度(地上50cm程度)の高さとなるように、電柱5に取り付けられている。
In order to reliably perform such classification, it is desirable for the
また、現地側制御装置11は、検出周期毎に、検知エリア内に存在する各物体間のそれぞれの距離(この場合、直線距離)を算出して記憶する。本実施形態では、図11に示すような距離一覧表を用いて各物体間の距離を記憶している。距離一覧表は、検知エリア内に存在する物体の物体番号をa行およびA列に検出した順番に登録していくとともに、算出した他の物体との距離をそれぞれ記録していくものである。なお、距離一覧表において、「−」が記載された欄は、同一物体同士の距離を表す欄、他の欄と重複する情報を表す欄などであるため、距離が表示されていない。
Moreover, the local
このような距離一覧表は、作成されたときの時刻と対応付けて保存されるものであって、検出周期毎に、新たに作成される(図12参照)。従って、距離一覧表を時系列に並べて確認すれば、各物体間の距離の推移を把握することが可能となる。これを利用すれば、例えば、物体番号1の物体および物体番号2の物体が、非常に接近した状態(例えば互いの距離が0.5m以内)が、所定時間(例えば30秒)以上継続したことなどを検出できる。距離一覧表は、後述する警報制御処理、犯罪発生判断処理などにおいて使用される。
Such a distance list is stored in association with the time when it was created, and is newly created for each detection cycle (see FIG. 12). Therefore, if the distance list is checked in time series, it is possible to grasp the transition of the distance between the objects. If this is used, for example, the state where the object of
現地側制御装置11は、検知エリア内に存在する各物体の中に、ひったくり犯罪の被害者となり得る物体(以下、被害者候補物体と呼ぶ)および加害者となり得る物体(以下、加害者候補物体)が存在するか否かを判断し、存在する場合には、それら物体を監視対象として設定するといった処理を行う。このような処理は、管理テーブルに記録された情報などに基づいて定期的に実行される。以下、図13に示すフローチャートに従って、上記処理の説明を行う。なお、図13において、ステップS1〜S4の処理が第1監視対象設定処理に相当し、ステップS5〜S8の処理が第2監視対象設定処理に相当する。
The
まず、現地側制御装置11は、検知エリア内に、物体種別が歩行者である物体(以下、単に歩行者と呼ぶ)および車両である物体(以下、単に車両と呼ぶ)がいずれも存在するか否かを判断する(ステップS1)。歩行者および車両が存在する場合(YES)には、ステップS2に進む。ステップS2に進むと、現地側制御装置11は、歩行者および車両の今後の位置を予測し、それら今後の予測位置を時系列に沿って表した移動軌跡情報を作成する。物体の今後の位置は、その物体の現在移動速度および現在移動方向に基づいて予測することができる。ステップS2の後はステップS3に進み、現地側制御装置11は、歩行者および車両の移動軌跡情報に基づいて、それらが互いに同じ時刻に、同じ位置(同一位置)に移動する(位置する)可能性があるか否かを判断する。
First, the
このような判断を行う理由は、次の通りである。すなわち、ひったくり犯罪の加害者は、最初は被害者の後方の離れた位置にいるが、被害者の所持物を奪う際、その離れた位置から被害者に急接近する(被害者との距離を極めて近い距離まで一気に縮める)必要がある。そのため、加害者は、その犯行前の所定時点において、所定時間後(例えば数秒後)に被害者に接近するべく、移動方向を被害者に向かう方向へと変化させるとともに移動速度を高める。そうすると、この時点以降の被害者および加害者の移動(予定)の軌跡には、同じ時刻に交差する箇所(同一位置)が存在することになる。 The reason for making such a determination is as follows. That is, the perpetrator of the snatching crime is initially located at a distance behind the victim, but when taking away the victim's belongings, the victim immediately approaches the victim from a distance (the distance from the victim). (It must be shortened to a very close distance). Therefore, the perpetrator changes the moving direction toward the victim and increases the moving speed so as to approach the victim after a predetermined time (for example, several seconds) at a predetermined time before the crime. If it does so, the location (same position) which cross | intersects at the same time will exist in the locus | trajectory of the movement (plan) of the victim and the perpetrator after this time.
本実施形態では、このような点に着目し、現地側制御装置11は、ステップS3において、上述した判断を行う。そして、歩行者および車両が互いに同じ時刻に同一位置に移動する可能性があると判断された場合(YES)にはステップS4に進む。ステップS4に進むと、ひったくり犯罪が行われる可能性が高いと考えられるため、現地側制御装置11は、移動予定の軌跡が同一時刻に交差する歩行者および車両を監視対象に設定する。また、このとき、現地側制御装置11は、歩行者が被害者候補物体であると判断するとともに、車両が加害者候補物体であると判断する。現地側制御装置11は、監視対象に設定した各物体の物体情報を、監視対象に設定したことと併せて、近接する他の現地側制御装置11および管理側制御装置12に対して送信する。
In the present embodiment, paying attention to such points, the
これに対し、検知エリア内に歩行者および車両が存在しない場合(ステップS1で「NO」)、または、歩行者および車両の移動予定の軌跡が同一時刻に交差しない場合(ステップS3で「NO」)には、ステップS5に進む。ステップS5に進むと、現地側制御装置11は、検知エリア内に複数の車両が存在するか否かを判断する。複数の車両が存在する場合(YES)には、ステップS6に進む。ステップS6に進むと、現地側制御装置11は、複数の車両の移動軌跡情報を作成する。ステップS6の後はステップS7に進み、現地側制御装置11は、複数の車両の移動軌跡情報に基づいて、複数の車両のうちのいずれか2つの車両が互いに同じ時刻に、同一位置に移動する可能性があるか否かを判断する。
On the other hand, when there is no pedestrian or vehicle in the detection area (“NO” in step S1), or when the trajectory of the pedestrian and the vehicle scheduled to move does not intersect at the same time (“NO” in step S3). ) Proceeds to step S5. If it progresses to step S5, the
このような判断を行う理由は、次の通りである。すなわち、ひったくり犯罪としては、歩行者が被害に遭うケースが最も多いが、自転車が被害に遭うケースも少なからず存在する。このようなケースに対応するためは、検知エリア内に複数の車両が存在する場合、それら車両の中に、被害者になり得る車両(自転車)および加害者になり得る車両(バイクなど)が、存在するか否かを確認すればよい。そのため、本実施形態では、現地側制御装置11は、ステップS7において、上述した判断を行う。そして、2つの車両が互いに同じ時刻に同一位置に移動する可能性があると判断された場合(YES)にはステップS8に進む。
The reason for making such a determination is as follows. In other words, as a snatching crime, pedestrians are most often damaged, but there are many cases where bicycles are damaged. In order to deal with such a case, when there are a plurality of vehicles in the detection area, a vehicle (bicycle) that can be a victim and a vehicle (bike etc.) that can be a perpetrator are among those vehicles. What is necessary is just to confirm whether it exists. Therefore, in this embodiment, the local
ステップS8に進むと、ひったくり犯罪が行われる可能性が高いと考えられるため、現地側制御装置11は、移動予定の軌跡が同一時刻に交差する2つの車両を監視対象に設定する。また、このとき、現地側制御装置11は、2つの車両のうち上記同一位置に近い位置に存在する車両が被害者候補物体であると判断するとともに、上記同一位置から遠い位置に存在する車両が加害者候補物体であると判断する。なぜなら、ひったくり犯罪における加害者は、被害者に対し、その後方から近づくという行動パターン(動作パターン)をとるからである。また、この場合も、ステップS4と同様、現地側制御装置11は、監視対象に設定した各物体の物体情報を、監視対象に設定したことと併せて、近接する他の現地側制御装置11および管理側制御装置12に対して送信する。
上述した処理によって監視対象が設定されると、現地側制御装置11は、撮像制御処理、警報制御処理、犯罪発生判断処理、犯罪発生検出処理、第1加害者特定処理、第2加害者特定処理および加害者位置追跡処理を行う。以下、それら各処理の内容について、それぞれ説明する。
If it progresses to step S8, since it is thought that possibility of a snatching crime is high, the
When the monitoring target is set by the process described above, the
<撮像制御処理>
現地側制御装置11は、監視対象が設定されると、図14のフローチャートに示す内容の処理を行う。まず、現地側制御装置11は、設定された監視対象が複数存在するか否かを判断する(ステップT1)。監視対象が1つしか存在しない場合(NO)、ステップT2に進む。ステップT2に進むと、現地側制御装置11は、その監視対象を撮影の対象に設定する。ステップT2の後はステップT3に進み、現地側制御装置11は、撮影の対象に設定された監視対象の被害者候補物体を含む領域を撮影するように、監視カメラ7の動作を制御する。
<Imaging control processing>
When the monitoring target is set, the
一方、監視対象が複数存在する場合(ステップT1で「YES」)、ステップT4に進む。ステップT4に進むと、現地側制御装置11は、複数の監視対象のそれぞれについて、各物体が同一位置に移動する(移動予定の軌跡が交差する)時刻を求める。ステップT4の後はステップT5に進み、現地側制御装置11は、上記時刻が最も早い監視対象を撮影の対象に設定する。なお、本実施形態では、ステップT4およびT5の処理が、撮影対象設定処理に相当する。ステップT5の後はステップT3に進み、現地側制御装置11は、撮影の対象に設定された監視対象の被害者候補物体を含む領域を撮影するように、監視カメラ7の動作を制御する。
On the other hand, when there are a plurality of monitoring targets (“YES” in step T1), the process proceeds to step T4. When the process proceeds to step T4, the
<警報制御処理>
現地側制御装置11は、監視対象が設定されると、前述した距離一覧表を用いて、その監視対象の各物体間の距離を確認する。現地側制御装置11は、各物体間の距離が警報発動閾値(例えば8m)以内となった時点において、鳴動動作および発光動作を行うように、警報器8および警告灯9の動作を制御する。
<Alarm control processing>
When the monitoring target is set, the site-
<犯罪発生判断処理>
現地側制御装置11は、監視対象が設定されると、管理テーブルに記録された物体情報などを用い、監視対象として設定された被害者候補物体および加害者候補物体が同じ時刻に同一位置に移動したか否かを判断する。そして、現地側制御装置11は、上記各物体が同じ時刻に同一位置に移動したと判断した場合、加害者候補物体が実際に犯行を行った疑いがあるとして、さらに以下のような処理を行う。
すなわち、ひったくり犯罪の際における犯人(加害者)の動作パターンは、過去に発生した同様の犯罪に関する情報などに基づいて、予め想定することができる。そこで、本実施形態では、予め犯人の動作パターンを表す情報(想定値)を記憶させておき、加害者候補物体の動作パターンと、上記記憶させた犯人の動作パターンとを比較することにより、加害者候補物体が実際に犯行を行ったか否かを判断するようにしている。
<Crime occurrence judgment processing>
When the monitoring target is set, the
That is, the action pattern of the criminal (perpetrator) at the time of a snatching crime can be assumed in advance based on information on similar crimes that occurred in the past. Therefore, in the present embodiment, information (assumed value) representing the criminal motion pattern is stored in advance, and the perpetrator candidate object motion pattern is compared with the stored criminal motion pattern. It is determined whether the candidate object actually commits a crime.
動作パターンを表すためのパラメータとしては、ひったくり犯罪の犯人の動作パターンに大きく関与する情報を用いるとよい。本実施形態では、加害者候補物体が被害者候補物体に近づく速度(以下、近づく速度と省略)、加害者候補物体が被害者候補物体と並走する速度(以下、並走する速度と省略)、加害者候補物体が被害者候補物体と並走する時間(以下、並走する時間と省略)、加害者候補物体が被害者候補物体から遠ざかる速度(以下、遠ざかる速度と省略)および加害者候補物体が被害者候補物体から遠ざかる加速度(以下、遠ざかる加速度と省略)を上記パラメータとして用いている。 As a parameter for representing the motion pattern, information greatly related to the motion pattern of the snatcher's criminal may be used. In the present embodiment, the speed at which the perpetrator candidate object approaches the victim candidate object (hereinafter abbreviated as approaching speed), the speed at which the perpetrator candidate object runs in parallel with the victim candidate object (hereinafter abbreviated as parallel speed) , Time for the perpetrator candidate object to run parallel to the victim candidate object (hereinafter abbreviated as time to run parallel), speed at which the perpetrator candidate object moves away from the victim candidate object (hereinafter abbreviated speed and abbreviated), and perpetrator candidate The acceleration at which the object moves away from the victim candidate object (hereinafter, abbreviated acceleration) is used as the parameter.
ひったくり犯罪には、大別すると、以下の3つのパターンが存在すると考えられる。すなわち、1つ目のパターンとしては、加害者が被害者の後ろから近づき、所持物をさっと奪い、被害者の前方へと逃走するパターン(以下、第1パターンと呼ぶ)である。この1つ目のパターンは、ひったくり犯罪の典型的なパターンである。2つ目のパターンとしては、加害者が被害者の後ろから近づき、被害者ともみ合った上で所持物を奪い、被害者の前方へと逃走するパターン(以下、第2パターンと呼ぶ)である。3つ目のパターンとしては、加害者が被害者の後ろから近づき、被害者ともみ合った上で所持物を奪い、被害者の後方へと逃走するパターン(以下、第3パターンと呼ぶ)である。 The snatching crimes can be broadly divided into the following three patterns. That is, the first pattern is a pattern in which the perpetrator approaches from behind the victim, quickly takes away his belongings, and escapes to the front of the victim (hereinafter referred to as the first pattern). This first pattern is a typical pattern of snatching crime. The second pattern is a pattern in which the perpetrator approaches from behind the victim, engages with the victim, steals his belongings, and escapes to the front of the victim (hereinafter referred to as the second pattern). . The third pattern is a pattern in which the perpetrator approaches from behind the victim, engages with the victim, steals his belongings, and runs away from the victim (hereinafter referred to as the third pattern). .
これら3つのパターンのひったくり犯罪における犯人の動作パターンは、それぞれ異なる。従って、3つのパターンのそれぞれについて、犯人の動作パターンを表す情報を記憶させておく必要がある。ひったくり犯罪の3つのパターンにおける犯人の動作パターンを表す情報は、例えば図15に示すようなものとなる。なお、図15には、加害者候補物体が犯人ではないバイクである場合の動作パターンの想定値も併せて記載している。犯人ではないバイクとしては、被害者と全く関係のないバイク(以下、他人と呼ぶ)、被害者候補物体の知人のバイク(以下、知人と呼ぶ)などが考えられる。また、図15に記載された動作パターンを表す情報(速度[m/h]、時間[秒]および加速度[m/h2])は、それぞれある程度の幅を持つ値となっている。 The action patterns of the criminal in these three patterns of snatching crimes are different. Therefore, it is necessary to store information representing the criminal action pattern for each of the three patterns. Information representing the criminal action patterns in the three patterns of snatching crimes is, for example, as shown in FIG. FIG. 15 also shows the assumed value of the operation pattern when the perpetrator candidate object is a motorcycle that is not a criminal. A motorcycle that is not a criminal may be a motorcycle that has nothing to do with the victim (hereinafter referred to as another person), a motorcycle that is an acquaintance of the victim candidate object (hereinafter referred to as an acquaintance), or the like. Further, the information (speed [m / h], time [second], and acceleration [m / h 2 ]) representing the operation pattern shown in FIG. 15 is a value having a certain width.
図15に示す動作パターンを表す情報を参照すれば、加害者候補物体が、犯人であるか否か、犯人である場合には、どのようなパターンのひったくりを行ったのかを、例えば以下のように検出することができる。すなわち、近づく速度が20k[m/h]を超える場合、犯人ではなく、他人であることが分かる。また、並走する速度が2k〜5k[m/h]である場合、犯人ではなく、知人であることが分かる。また、並走する速度が0k[m/h]である場合、第2または第3パターンの犯人であることが分かる。なお、この場合、遠ざかる速度が20k[m/s]以上であれば第2パターンであり、−20k[m/s]以上であれば第3パターンであると判定できる。また、並走する速度が10k〜20k[m/s]であり、且つ遠ざかる加速度が5k[m/h2]以上である場合、第1パターンの犯人であることが分かる。 Referring to the information representing the operation pattern shown in FIG. 15, whether the perpetrator candidate object is a criminal or not, and what kind of pattern has been picked when the criminal is a criminal, for example, are as follows: Can be detected. That is, when the approaching speed exceeds 20 k [m / h], it is understood that the person is not a criminal but another person. Moreover, when the parallel running speed is 2k to 5k [m / h], it is understood that the person is not a criminal but an acquaintance. Moreover, when the parallel running speed is 0 k [m / h], it is understood that the criminal is the second or third pattern. In this case, if the moving speed is 20 k [m / s] or more, it can be determined to be the second pattern, and if it is -20 k [m / s] or more, it can be determined to be the third pattern. In addition, when the parallel running speed is 10 k to 20 k [m / s] and the moving away acceleration is 5 k [m / h 2 ] or more, it is understood that the criminal is the first pattern.
このように、現地側制御装置11は、被害者候補物体および加害者候補物体が同じ時刻に同一位置に移動したと判断した場合、管理テーブルに記録された物体情報などを用い、加害者候補物体の上記速度、時間および加速度を算出し、それら算出した値と、予め記憶された犯人の動作パターンに基づく想定値との比較により、加害者候補物体が実際に犯行を行ったか否か、つまりひったくり犯罪の発生有無を判断する。
As described above, when the
<犯罪発生検出処理>
現地側制御装置11は、非常用ボタン10の操作に基づく非常事態検出信号を受信すると、検知エリア内において、ひったくり犯罪が発生したことを検出する。
<Crime occurrence detection processing>
When receiving the emergency detection signal based on the operation of the
<第1加害者特定処理>
現地側制御装置11は、犯罪発生判断処理により、ひったくり犯罪が発生したと判断されると、その判断の対象となった加害者候補物体が、そのひったくり犯罪の加害者であると特定する。
<First perpetrator identification process>
When it is determined by the crime occurrence determination process that the snatching crime has occurred, the
<第2加害者特定処理>
現地側制御装置11は、犯罪発生検出処理により、ひったくり犯罪の発生が検出されると、管理テーブルに記録された物体情報などを用い、非常用ボタン10を操作した被害者候補物体を特定する。そして、現地側制御装置11は、その特定した被害者候補物体とともに監視対象に設定されている加害者候補物体が、そのひったくり犯罪の加害者であると特定する。また、このとき、現地側制御装置11は、上記検出時点の直前における加害者の物体情報を取得する。現地側制御装置11は、その加害者の物体情報に基づいて、上記検出された犯罪の発生時における加害者の動作パターンを分析する。そして、現地側制御装置11は、その動作パターンの分析結果に基づいて、前述した犯人の動作パターンを表す情報(図15に示した値)を更新する。
<Second perpetrator identification process>
When the occurrence of snatching crime is detected by the crime occurrence detection processing, the local
<加害者位置追跡処理>
現地側制御装置11は、第1または第2加害者特定処理により、ひったくり犯罪の加害者が特定されると、他の現地側制御装置11および管理側制御装置12と連携し、以下のようにして、その加害者の位置を追跡する。すなわち、まず、現地側制御装置11は、管理テーブルに記録される物体情報を用い、自身が制御するレーザレーダ装置6の検知エリア内における加害者の位置を継続的に検出する。また、このとき、現地側制御装置11は、加害者の位置を表す情報(例えば絶対位置)を隣接する現地側制御装置11および管理側制御装置12に送信する。
<Perpetrator location tracking process>
When the perpetrator of the snatching crime is identified by the first or second perpetrator identification process, the local
その後、加害者が犯行現場のある検知エリアから出て、隣接するレーザレーダ装置の検知エリアに侵入すると、その検知エリアの現地側制御装置11により、その検知エリア内における加害者の位置が継続的に検出される。また、このときも、加害者の位置を検出している現地側制御装置11は、隣接する他の現地側制御装置11および管理側制御装置12に対し、加害者の位置を表す情報を送信する。
Thereafter, when the perpetrator leaves the detection area where the crime scene is located and enters the detection area of the adjacent laser radar device, the
このように、複数の現地側制御装置11が連携動作することにより、特定された加害者の位置が、全てのレーザレーダ装置6の検知エリアにわたって継続的に検出される。そして、このように継続的に検出される加害者の位置に関する情報が管理側制御装置12に与えられる。従って、このような加害者位置追跡処理によれば、ひったくり犯罪が発生した場合には、その加害者の防犯システム1の検知エリア内における位置を常に把握して追跡することができる。なお、加害者位置追跡処理により得られる加害者の位置情報は、例えば管理側制御装置12から管轄の警察署へと送信されるようになっている。
As described above, the plurality of on-
以上説明したように、本実施形態によれば、次のような効果が得られる。
現地側制御装置11は、防犯システム1の監視対象となる生活道路2に沿うように設置されたレーザレーダ装置6から与えられる測距データを用い、その検知エリア内に存在する物体の物体情報(位置、幅、移動速度、移動方向など)を取得する。現地側制御装置11は、その物体情報から検知エリア内に存在する物体を歩行者および車両に分類する(物体種類判別処理)。
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
The
現地側制御装置11は、検知エリア内に歩行者および車両がいずれも存在する場合、それらの移動軌跡情報に基づいて、歩行者および車両が互いに同じ時刻に同一位置に移動する可能性があるか否かを判断し、その可能性があると判断した場合、ひったくり犯罪が行われる可能性が高いと考えられるため、それら歩行者(被害者候補物体)および車両(加害者候補物体)を監視対象として設定する(第1監視対象設定処理)。そして、現地側制御装置11は、監視カメラ7の動作を制御し、監視対象となった歩行者(被害者候補物体)を含む領域を撮影する(撮像制御処理)。このような処理が行われることにより、検知エリアの全ての領域についての撮影を常時行わなくても、その検知エリア内においてひったくり犯罪が発生した場合には、非常に高い確率でもって、その犯行現場を撮影することができる。
If both the pedestrian and the vehicle exist in the detection area, the
このような防犯システム1が設けられているということ自体が、ひったくり犯罪の抑止効果となって地域社会の安心および安全の向上が実現されるという効果が得られる。また、仮にひったくり犯罪が発生したとしても、監視カメラ7により撮影された映像から、その犯行現場、ひいては加害者を特定するための情報を得ることができるため、犯人を迅速に発見および確保することが可能となる。さらに、本実施形態の構成によれば、監視カメラ7により、生活道路2を通行する歩行者などを常時撮影することがないため、プライバシー侵害の問題が発生し難くなる。
The fact that such a
従って、本実施形態によれば、プライバシー侵害などの問題の発生を極力抑えつつ、ひったくり犯罪の発生を抑止するとともに、犯罪発生時における犯人確保の迅速性を高めることができるという優れた効果が得られる。なお、防犯システム1を設置する際、監視対象となる生活道路2の周辺住民に対し、監視カメラ7による撮影が限られた範囲且つ限られたタイミングでのみ行われるようになっている点を周知しておくとよい。このようにしておけば、生活道路2の周辺住民が不快感を抱くという問題やプライバシー侵害の問題が一層生じ難くなる。
Therefore, according to this embodiment, while suppressing the occurrence of problems such as privacy infringement as much as possible, it is possible to suppress the occurrence of snatching crimes and improve the speed of securing criminals at the time of crime occurrence. It is done. In addition, when installing the
また、現地側制御装置11は、検知エリア内に複数の車両が存在する場合、それらの移動軌跡情報に基づいて、複数の車両のうちいずれか2つが互いに同じ時刻に同一位置に移動する可能性があるか否かを判断し、その可能性があると判断した場合、ひったくり犯罪が行われる可能性が高いと考えられるため、それら複数の車両を監視対象として設定する。そして、現地側制御装置11は、監視カメラ7の動作を制御し、監視対象となった車両のうち、上記同一位置に近い位置に存在する車両(被害者候補物体)を含む領域を撮影する。このような処理が行われることにより、被害者が自転車であるケースについても、前述した被害者が歩行者であるケースと同様の作用および効果が得られる。
In addition, when there are a plurality of vehicles in the detection area, the
本実施形態では、1つのレーザレーダ装置6の検知エリアを撮影するための監視カメラ7は1台である。そのため、複数の監視対象が設定されても、監視カメラ7は、いずれか一つの監視対象しか撮影することができない。この問題は、監視カメラ7の台数を増やせば解決するが、監視カメラ7の台数は経済面(コスト)を考慮すると少ないほうが望ましい。そこで、現地側制御装置11は、複数の監視対象が設定された場合、それら監視対象のそれぞれについて移動予定の軌跡が交差する時刻を求め、その時刻が最も早い監視対象の歩行者を含む領域を撮影するように監視カメラ7の動作を制御する。
このようにすれば、現在から最も近い将来に犯罪が発生するかもしれない監視対象が優先的に撮影される。従って、現地側機器3が有する監視カメラ7を小台数(1台)にしてコストを抑えつつ、ひったくり犯罪が発生した場合に、その犯行現場が撮影されない確率が低く抑えられ、防犯システム1として信頼性が一層高まるといった効果が得られる。
In the present embodiment, there is one
In this way, a subject to be monitored where a crime may occur in the near future from the present is preferentially photographed. Therefore, when the crime of snatching occurs while keeping the cost by reducing the number of
現地側制御装置11は、監視対象が設定されると、その監視対象の各物体間の距離を確認し、その距離が警報発動閾値以内となった時点において、警報動作を行うように、警報器8および警告灯9の動作を制御する。監視対象が設定された後に警報動作が行われれば、監視対象に設定された被害者候補物体は、自らの周辺において何かしら危険な事態が生じていると判断し、周囲に気を配ることになるため、後ろから接近する犯人によって所持物が奪い取られる可能性が低くなる。また、監視対象に設定された加害者候補物体は、自分が犯罪行為を実行しようとしていることが防犯システム1などによって検知されたと判断し、犯行を思いとどまる可能性がある。従って、本実施形態によれば、ひったくり犯罪の抑止効果を一層高めることができる。
When the monitoring target is set, the local
現地側制御装置11は、監視対象が設定された後、被害者候補物体および加害者候補物体が同じ時刻に同一位置に移動した場合、その加害者候補物体の動作パターンと、予め記憶させた実際の犯人の動作パターンとを比較することにより、実際に犯行が行われた否かを判断する(犯罪発生判断処理)。そして、現地側制御装置11は、ひったくり犯罪が発生したと判断すると、その判断の対象となった加害者候補物体が上記ひったくり犯罪の加害者であると特定する(第1加害者特定処理)。その後、現地側制御装置11は、他の現地側制御装置11および管理側制御装置12と連携し、特定された加害者の位置を、全てのレーザレーダ装置6の検知エリアにわたって、継続的に検出する(加害者追跡処理)。
このような動作によれば、ひったくり犯罪が発生した場合には、加害者の位置を常に把握して追跡することができる。全ての検知エリアにわたって加害者の位置が把握されれば、その位置情報に基づいて、加害者を容易に且つ一層迅速に発見および確保することができる。従って、本実施形態によれば、ひったくり犯罪が発生した場合における犯人確保の迅速性が一層高まるという効果が得られる。
If the victim candidate object and the perpetrator candidate object move to the same position at the same time after the monitoring target is set, the local
According to such an operation, when a snatching crime occurs, it is possible to always grasp and track the position of the perpetrator. If the position of the perpetrator is grasped over all the detection areas, the perpetrator can be easily and more quickly found and secured based on the position information. Therefore, according to the present embodiment, there is an effect that the speed of securing the criminal is further improved when a snatching crime occurs.
現地側制御装置11は、監視対象が設定された後、非常用ボタン10の操作に基づく非常事態検出信号を受信すると、検知エリア内において、ひったくり犯罪が発生したことを検出する(犯罪発生検出処理)。そして、現地側制御装置11は、非常用ボタンを操作した被害者候補物体を特定し、その特定した被害者候補物体とともに監視対象に設定されている加害者候補物体が、そのひったくり犯罪の加害者であると特定する(第2加害者特定処理)。この場合、被害者自らによって非常用ボタン10が操作されるため、ひったくり犯罪の発生を迅速且つ確実に検出できる。その後は、現地側制御装置11が上述した加害者追跡処理を行うため、この場合にも、加害者を容易に且つ一層迅速に発見および確保することができる。
When the
さらに、現地側制御装置11は、非常事態検出信号に基づいてひったくり犯罪の発生を検出すると、その検出時点の直前における加害者の物体情報に基づいて、上記検出された犯罪の発生時における加害者の動作パターンを分析する。そして、現地側制御装置11は、その動作パターンの分析結果に基づいて、予め記憶された犯人の動作パターンを表す情報を更新する。このようにすれば、実際に犯行が行われたときの犯人の動作パターンが、その想定値として随時反映されるため、上記した犯罪発生判断処理による犯罪の発生有無について判断の精度が高まる。
Further, when the
レーザレーダ装置6は、図16に示すように、2つの物体(歩行者および車両)がレーザビームの放射方向に沿って並んでいる場合、後側(レーザレーダ装置から遠い側)の物体(車両)の距離を測定することができない。従って、このような場合、現地側制御装置11は、2つ並んだ物体のうち後側の物体の存在を確認することができない。防犯システム1の監視対象となる生活道路2の中間部分に配置される現地側制御装置11であれば、上記したように物体の存在を確認できなくても、隣接する他の現地側制御装置11から与えられる情報に基づいて、その物体の存在を確認することが可能であるため、問題は生じない。しかし、防犯システム1の入口部分に配置される現地側制御装置11が、上記したように物体の存在を確認できないと、その後も同物体の存在が確認できなくなるおそれがある。
As shown in FIG. 16, when two objects (pedestrian and vehicle) are lined up along the radiation direction of the laser beam, the
このような問題の対策として、本実施形態の防犯システム1では、図7に示したように、端に配置されるレーザレーダ装置6Aは、端から2番目に配置されるレーザレーダ装置6Bの対角線上の位置に配置されている。このようにすれば、レーザレーダ装置6Bを制御する現地側制御装置11Bが、2つ並んだ物体のうち後ろ側の物体の存在を確認できない場合でも、レーザレーダ装置6Aを制御する現地側制御装置11Aは、その物体の存在を確認することができる。そのため、現地側制御装置11Bは、現地側制御装置11Aから与えられる上記物体の情報(例えば絶対位置)に基づいて、その物体の存在を確認することができる。
As a countermeasure for such a problem, in the
(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態について図17および図18を参照しながら説明する。
レーザレーダ装置6から与えられる測距データに基づいて算出される物体の幅は、その物体の姿勢などにより算出毎に変化する可能性がある。図17は、120cm程度の幅を有する物体(例えばバイク)の幅を複数回にわたって算出(測定)した結果の一例を示している。
(Second Embodiment)
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 17 and 18.
There is a possibility that the width of the object calculated based on the distance measurement data given from the
図17では、幅測定の度に得られる結果が黒丸で示されており、算出された幅の平均値は約121cmとなっている。この場合、複数回算出された幅のうち、ほとんどの値が判定基準値(100cm)を超えているが、1回だけ判定基準値未満の値(60cm)がある。従って、このような稀に得られる判定基準値未満の値の幅に基づいて、物体の種類が判別された場合には、実際にはバイク(車両)であるにもかかわらず歩行者であると誤判定されるおそれがある。
このような誤判定の可能性をできる限りゼロに近づけるため、上記実施形態において説明した物体種類判別処理に代えて、図18のフローチャートに示すような物体種類判別処理を採用するとよい。なお、図18に示す物体種類判別処理は、所定の周期毎に繰り返し実行されるようになっている。
In FIG. 17, the result obtained each time the width is measured is indicated by a black circle, and the average value of the calculated width is about 121 cm. In this case, most of the widths calculated a plurality of times exceed the criterion value (100 cm), but there is a value (60 cm) less than the criterion value only once. Therefore, if the type of the object is determined based on the range of values less than the rarely obtained determination reference value, it is actually a pedestrian even though it is a motorcycle (vehicle). There is a risk of misjudgment.
In order to make the possibility of such an erroneous determination as close to zero as possible, an object type determination process as shown in the flowchart of FIG. 18 may be employed instead of the object type determination process described in the above embodiment. Note that the object type determination process shown in FIG. 18 is repeatedly executed at predetermined intervals.
図18に示すように、物体種類判別処理が開始されると、まず、検出された物体が検知エリア内において初めて検出されたものであるか否かが判断される(ステップU1)。初めて検出された物体である場合(YES)、ステップU2に進み、物体の幅が判定基準値以上であるか否かが判断される。物体の幅が判定基準値未満である場合(NO)、歩行者であると判別され、管理テーブルの物体種別に「歩行者」と記録される(ステップU3)。また、物体の幅が判定基準値以上である場合(YES)、車両であると判別され、管理テーブルの物体種別に「車両」と記録される(ステップU4)。ステップU3、U4の実行後は、ステップU5に進む。 As shown in FIG. 18, when the object type determination process is started, it is first determined whether or not the detected object is detected for the first time in the detection area (step U1). When the object is detected for the first time (YES), the process proceeds to step U2, and it is determined whether or not the width of the object is equal to or larger than the determination reference value. When the width of the object is less than the determination reference value (NO), it is determined that the object is a pedestrian, and “pedestrian” is recorded in the object type of the management table (step U3). If the width of the object is greater than or equal to the determination reference value (YES), it is determined that the object is a vehicle, and “vehicle” is recorded as the object type in the management table (step U4). After execution of steps U3 and U4, the process proceeds to step U5.
一方、検出された物体が初めて検出された物体ではない場合(ステップU1で「NO」)、ステップU5に進む。ステップU5では、今回検出された物体の幅が記録され、ステップU6に進む。ステップU6では、これまでに記録された同物体の幅の平均値Waが算出され、ステップU7に進む。ステップU7では、検出された物体の移動速度が、所定速度(例えば10km/h)以上であるか否かが判断される。移動速度が所定速度以上である場合(YES)、ステップU8に進む。 On the other hand, when the detected object is not the first detected object (“NO” in step U1), the process proceeds to step U5. In step U5, the width of the object detected this time is recorded, and the process proceeds to step U6. In step U6, an average value Wa of the widths of the same object recorded so far is calculated, and the process proceeds to step U7. In Step U7, it is determined whether or not the detected moving speed of the object is equal to or higher than a predetermined speed (for example, 10 km / h). When the moving speed is equal to or higher than the predetermined speed (YES), the process proceeds to Step U8.
ステップU8では、ステップU6で算出された幅の平均値Waに対し所定値α(例えば10cm)が加算され、その加算後の値が平均値Waとして置き換えられる。ステップU8の後はステップU9に進む。また、移動速度が所定速度未満である場合(ステップU7で「NO」)、ステップU9に進む。ステップU9では、平均値Waが判定基準値以上であるか否かが判断される。平均値Waが判定基準値未満である場合(NO)、歩行者であると判断され、物体種別が「歩行者」となるように管理テーブルが更新される(ステップU10)。また、平均値Waが判定基準値以上である場合(YES)、車両であると判断され、物体種別が「車両」となるように管理テーブルが更新される(ステップU11)。 In step U8, a predetermined value α (for example, 10 cm) is added to the average value Wa of the width calculated in step U6, and the value after the addition is replaced with the average value Wa. After step U8, the process proceeds to step U9. If the moving speed is less than the predetermined speed (“NO” in step U7), the process proceeds to step U9. In step U9, it is determined whether or not the average value Wa is greater than or equal to the determination reference value. When the average value Wa is less than the determination reference value (NO), it is determined that the person is a pedestrian, and the management table is updated so that the object type is “pedestrian” (step U10). If the average value Wa is equal to or greater than the determination reference value (YES), it is determined that the vehicle is a vehicle, and the management table is updated so that the object type is “vehicle” (step U11).
以上説明したように、本実施形態の物体種類判別処理によれば、検出した物体の幅の平均値Waに基づいて、その物体が歩行者および車両のいずれであるかを判断するので、算出される物体の幅が物体の姿勢などの影響により変化する場合でも、物体の種類を精度よく判別することができる。
さらに、本実施形態では、検出した物体の移動速度が所定速度以上である場合、算出した幅の平均値Waに対して所定値αを加算した後、判定基準値との比較を行う。つまり、物体の幅だけでなく、その移動速度をも考慮した上で、歩行者および車両の判別を行う。一般に、歩行者および車両は、その移動速度が大きく異なるため、このような判別方法によれば、物体の種類の判別精度が一層高まり、特に、車両である物体を歩行者であると誤判定する可能性が極めて低くなる。
As described above, according to the object type determination process of the present embodiment, the object type determination process determines whether the object is a pedestrian or a vehicle based on the detected average width Wa of the object. Even when the width of the object to be changed changes due to the influence of the posture of the object, the type of the object can be accurately determined.
Further, in the present embodiment, when the detected moving speed of the object is equal to or higher than the predetermined speed, the predetermined value α is added to the calculated average value Wa of the width, and then compared with the determination reference value. That is, the pedestrian and the vehicle are discriminated in consideration of not only the width of the object but also its moving speed. In general, pedestrians and vehicles have greatly different moving speeds. Therefore, according to such a discriminating method, the accuracy of discriminating the type of an object is further increased. The possibility is very low.
(第3の実施形態)
以下、本発明の第3の実施形態について図19を参照しながら説明する。
第1の実施形態の警報制御処理は、監視対象の各物体が存在する検知エリアの現地側制御装置11が単独で行うものであった。しかし、この場合、次のような点において改善する余地がある。すなわち、警告灯9は、レーザレーダ装置6と同じ電柱5に取り付けられている。従って、被害者候補物体が電柱5よりも前方(進行方向側)に位置するときには、警告灯9は、被害者候補物体の視界に入らない。このような状態で、警告灯9を発光させたとしても、被害者候補物体は、そのことに気が付かない。そこで、本実施形態では、監視対象の各物体が存在する検知エリアの現地側制御装置11は、他の現地側制御装置11および管理側制御装置12と連携し、以下のような警報制御処理を行う。
(Third embodiment)
Hereinafter, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
The alarm control process of the first embodiment is performed independently by the
すなわち、現地側制御装置11は、各物体の距離が警報発動閾値以内になると、被害者候補物体の現在位置に基づいて、自身が制御する警告灯9が被害者候補物体の視界に入るか否かを判断する。そして、現地側制御装置11は、自身が制御する警告灯9が視界に入ると判断すると、その警告灯9を発光動作させる。
一方、上記判断の結果、自身が制御する警告灯9が視界に入らないと判断すると、現地側制御装置11は、隣接する他の現地側制御装置11のうち、被害者候補物体の進行方向側に位置する現地側制御装置11および管理側制御装置12の一方または双方とデータ通信を行い、被害者候補物体の前方に位置する警告灯9を発光動作させるように指示する。このようにすれば、被害者候補物体に対し、必ず警告灯9の発光を気付かせることができるため、警報動作による効果を最大限に得ることができる。
That is, when the distance between the objects falls within the alarm activation threshold, the
On the other hand, as a result of the above determination, if it is determined that the
また、図19に示すように、2つのレーザレーダ装置6が生活道路2を挟んで対向するように現地側機器3の配置を変更すれば、前述した本実施形態の警報制御処理に対し
さらに次のような変更を加えることも可能である。なお、図19では、3つの現地側機器3をそれぞれ3A〜3Cとし、それに合わせて現地側制御装置11および警告灯9の符号も変更して示している。
Further, as shown in FIG. 19, if the arrangement of the
この場合、現地側制御装置11Aは、各物体の距離が警報発動閾値以内になると、被害者候補物体および加害者候補物体の現在位置に基づいて、加害者候補物体が被害者候補物体の左右どちら側から近づいているのかを判断する。現地側制御装置11Aは、加害者候補物体が被害者候補物体の右側から近づいていると判断すると、隣接する現地側制御装置11B、11Cのうち、被害者候補物体の前方右側に位置する現地側制御装置11Bおよび管理側制御装置12の一方または双方とデータ通信を行い、警告灯9Bを発光動作させるように指示する。また、現地側制御装置11Aは、加害者候補物体が被害者候補物体の左側から近づいていると判断すると、被害者候補物体の前方左側に位置する現地側制御装置11Cおよび管理側制御装置12の一方または双方とデータ通信を行い、警告灯9Cを発光させるように指示する。
In this case, when the distance between the objects falls within the alarm activation threshold, the
このようにすれば、例えば図19に示すように、加害者候補物体(バイク)が被害者候補物体(歩行者)の後方左側から近づいている場合には、被害者候補物体の前方左側に位置する警告灯9Cが発光する。そうすると、被害者候補物体の視線が発光する警告灯9Cに向くため、被害者候補物体は、自身の左側に気を配ることができる。従って、後方左側から近づく加害者候補物体によって所持物が奪い取られる可能性が一層低くなる。
In this way, for example, as shown in FIG. 19, when the perpetrator candidate object (bike) is approaching from the left rear side of the victim candidate object (pedestrian), it is positioned on the front left side of the victim candidate object. The
(その他の実施形態)
なお、本発明は上記し且つ図面に記載した各実施形態に限定されるものではなく、次のような変形または拡張が可能である。
現地側制御装置11同士のデータ通信、現地側制御装置11および管理側制御装置12のデータ通信は、通信線を介した有線のものに限らずともよく、その一部または全部が無線通信であってもよい。ただし、無線通信を行う場合、その通信データが不正に傍受されることを防止する対策を施しておく必要がある。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the embodiments described above and illustrated in the drawings, and the following modifications or expansions are possible.
The data communication between the local
撮像制御処理では、監視対象の各物体のうち少なくとも一方を含む領域を撮影するように監視カメラ7の動作が制御されればよい。つまり、監視対象の加害者候補物体を含む領域を撮影するように監視カメラ7の動作が制御されてもよい。なぜなら、加害者が被害者の所持物を奪うとき(ひったくり犯罪の発生時)の両者の距離は極めて近いため、加害者および被害者のうち少なくともいずれか一方を含む領域を撮影していれば、おのずと、ひったくり犯罪の犯行現場を撮影することができるからである。
警報制御処理において、警報動作が実行されるタイミングは、各物体間の距離に基づいて決定されるものに限らずともよく、例えば、監視対象が設定された時点からの経過時間に基づいて決定してもよい。すなわち、警報制御処理は、監視対象が設定された後、所定のタイミングにおいて警報動作が行われる処理であればよい。
In the imaging control process, it is only necessary to control the operation of the
In the alarm control process, the timing at which the alarm operation is executed is not limited to that determined based on the distance between the objects, and is determined based on the elapsed time from the time when the monitoring target is set, for example. May be. That is, the alarm control process may be a process in which an alarm operation is performed at a predetermined timing after the monitoring target is set.
現地側制御装置11は、監視対象に設定した各物体の移動予定の軌跡が交差する同一位置が、自身の検知エリアではなく、他の現地側制御装置11の検知エリア内に存在する場合には、犯行現場を撮影できない可能性が高い。そこで、このような場合、複数の現地側制御装置11および管理側制御装置12を以下のように連携動作させるとよい。すなわち、現地側制御装置11は、上記他の現地側制御装置11と直接または管理側制御装置12を通じて間接的に通信を行い、その監視対象を撮影するように指示を行う。そして、指示を受けた他の現地側制御装置11は、上記監視対象の各物体のうちいずれか一方を含む領域を撮影するように監視カメラ7の動作を制御する。このようにすれば、ひったくり犯罪の犯行現場を監視カメラ7により一層確実に撮影することができる。
The local
犯罪発生判断処理において、現地側制御装置11は、監視対象として設定された被害者候補物体および加害者候補物体が同じ時刻に同一位置に移動したと判断した場合に、加害者候補物体が実際に犯行を行った、つまり、実際にひったくり犯罪が発生したと判断するようにしてもよい。
In the crime occurrence determination process, when the
図面中、1は防犯システム、2は生活道路(道路)、6はレーザレーダ装置、7は監視カメラ(撮像装置)、8は警報器(警報装置)、9は警告灯(警報装置)、10は非常用ボタン、11は現地側制御装置(制御装置)、12は管理側制御装置(制御装置)を示す。 In the drawings, 1 is a crime prevention system, 2 is a life road (road), 6 is a laser radar device, 7 is a surveillance camera (imaging device), 8 is an alarm device (alarm device), 9 is a warning light (alarm device), 10 Is an emergency button, 11 is a local control device (control device), and 12 is a management control device (control device).
Claims (7)
前記制御装置は、
前記レーザレーダ装置から与えられる測距データを用い、所定の検出周期毎に、前記検知エリア内に存在する物体の位置、幅、移動速度および移動方向を算出する物体情報算出処理と、
前記算出された幅に基づいて、その物体が、歩行者および車両のいずれであるかを判別する物体種類判別処理と、
前記算出された移動速度および移動方向に基づいて予測される物体の今後の位置を時系列に沿って表した移動軌跡情報を求める移動軌跡予測処理と、
前記検知エリア内に、前記歩行者および前記車両が存在する場合、それら歩行者および車両の前記移動軌跡情報に基づいて、歩行者および車両が互いに同じ時刻に同一位置に移動する可能性があるか否かを判断し、その可能性がある場合には、その歩行者がひったくり犯罪の被害者となり得る被害者候補物体であると判断するとともに、その車両が前記ひったくり犯罪の加害者となり得る加害者候補物体であると判断し、それら各物体を監視対象として設定する第1監視対象設定処理と、
前記監視対象が設定されると、その監視対象の各物体のうち少なくとも一方を含む領域を撮像するように前記撮像装置の動作を制御する撮像制御処理と、
を実行することを特徴とする防犯システム。 A laser radar device that measures a distance to an object using a laser beam, and a plurality of laser radar devices installed along a road, and an image of a predetermined region in a detection area that can be measured by the laser radar device. A security system comprising an imaging device for imaging and a control device for executing various processes based on distance measurement data given from the laser radar device,
The controller is
Using distance measurement data given from the laser radar device, an object information calculation process for calculating the position, width, moving speed, and moving direction of an object existing in the detection area for each predetermined detection period;
Based on the calculated width, an object type determination process for determining whether the object is a pedestrian or a vehicle;
A movement trajectory prediction process for obtaining movement trajectory information representing a future position of an object predicted based on the calculated moving speed and moving direction in time series; and
If the pedestrian and the vehicle are present in the detection area, is there a possibility that the pedestrian and the vehicle may move to the same position at the same time based on the movement trajectory information of the pedestrian and the vehicle If there is a possibility, the pedestrian is determined to be a victim candidate object that can be a victim of snatching crime, and the perpetrator whose vehicle can be a perpetrator of the snatching crime A first monitoring target setting process for determining that the object is a candidate object and setting each of the objects as a monitoring target;
When the monitoring target is set, an imaging control process for controlling the operation of the imaging device so as to capture an area including at least one of the objects to be monitored;
Security system characterized by executing
前記検知エリア内に前記歩行者および前記車両が存在しない場合、または、前記第1監視対象設定処理において前記歩行者および前記車両が同じ時刻に同一位置に移動する可能性がないと判断された場合であって、且つ、前記検知エリア内に複数の前記車両が存在する場合、それら車両の前記移動軌跡情報に基づいて、2つの車両が互いに同じ時刻に同一位置に移動する可能性があるか否かを判断し、その可能性がある場合には、前記2つの車両のうち前記同一位置に近い位置に存在する車両が被害者候補物体であると判断するとともに、前記同一位置から遠い位置に存在する車両が加害者候補物体であると判断し、それら各物体を監視対象として設定する第2監視対象設定処理を実行することを特徴とする請求項1に記載の防犯システム。 The controller is
When the pedestrian and the vehicle do not exist in the detection area, or when it is determined in the first monitoring target setting process that the pedestrian and the vehicle are not likely to move to the same position at the same time And when there are a plurality of the vehicles in the detection area, there is a possibility that the two vehicles may move to the same position at the same time based on the movement trajectory information of the vehicles. If there is such a possibility, it is determined that a vehicle that is close to the same position among the two vehicles is a victim candidate object, and is present at a position far from the same position. The crime prevention system according to claim 1, wherein a second monitoring target setting process for determining that the vehicle to be perpetrated is a perpetrator candidate object and setting each of the objects as a monitoring target is performed.
前記物体情報算出処理により算出される物体情報を用いて前記監視対象として設定された被害者候補物体および加害者候補物体が同じ時刻に同一位置に移動したか否かを判断し、その判断結果に基づいて、ひったくり犯罪の発生有無を判断する犯罪発生判断処理と、
ひったくり犯罪が発生したと判断されると、その判断の対象となった前記加害者候補物体が前記ひったくり犯罪の加害者であると特定する第1加害者特定処理と、
前記物体情報算出処理により算出される物体情報を用い、前記特定された加害者の位置を、全ての前記レーザレーダ装置の検知エリアにわたって継続的に検出する加害者位置追跡処理と、
を実行することを特徴とする請求項1または2に記載の防犯システム。 The controller is
It is determined whether the victim candidate object and the perpetrator candidate object set as the monitoring target have moved to the same position at the same time using the object information calculated by the object information calculation process, and the determination result Crime occurrence determination processing that determines whether or not a snatching crime has occurred,
When it is determined that a snatching crime has occurred, a first perpetrator identification process that identifies that the perpetrator candidate object subject to the determination is a perpetrator of the snatching crime;
Using the object information calculated by the object information calculation process, the perpetrator position tracking process for continuously detecting the position of the identified perpetrator over the detection areas of all the laser radar devices,
The crime prevention system according to claim 1 or 2, wherein the security system is executed.
前記犯罪発生判断処理において、前記被害者候補物体および前記加害者候補物体が同じ時刻に同一位置に移動したと判断すると、前記物体情報を用い、前記加害者候補物体が前記被害者候補物体に近づく速度と、前記加害者候補物体が前記被害者候補物体と並走する速度および時間と、前記加害者候補物体が前記被害者候補物体から遠ざかる速度とを算出し、それら算出した値と、実際にひったくり犯罪が発生する際における前記各速度および前記各時間の想定値とを比較することにより、ひったくり犯罪の発生有無を判断することを特徴とする請求項3に記載の防犯システム。 The controller is
In the crime occurrence determination process, when it is determined that the victim candidate object and the perpetrator candidate object have moved to the same position at the same time, the perpetrator candidate object approaches the victim candidate object using the object information. Calculate the speed, the speed and time at which the perpetrator candidate object runs parallel to the victim candidate object, and the speed at which the perpetrator candidate object moves away from the victim candidate object. The crime prevention system according to claim 3, wherein the presence / absence of snatching crime is determined by comparing the respective speeds and estimated values of the respective times when snatching crime occurs.
前記制御装置は、
前記非常用ボタンの操作に応じて、ひったくり犯罪が発生したことを検出する犯罪発生検出処理と、
前記ひったくり犯罪の発生が検出されると、前記物体情報算出処理により算出される物体情報を用い、前記非常用ボタンを操作した被害者候補物体を特定し、その特定した被害者候補物体とともに監視対象に設定されている加害者候補物体が、前記ひったくり犯罪の加害者であると特定する第2加害者特定処理と、
前記物体情報算出処理により算出される位置情報を用い、前記特定された加害者の位置を、全ての前記レーザレーダ装置の検知エリアにわたって継続的に検出する加害者位置追跡処理と、
を実行することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の防犯システム。 With an emergency button that can be operated by the victim candidate object,
The controller is
Crime occurrence detection processing for detecting that a snatching crime has occurred in response to the operation of the emergency button;
When the occurrence of the snatching crime is detected, the object information calculated by the object information calculation process is used to identify the victim candidate object that has operated the emergency button, and the monitoring target together with the identified victim candidate object A second perpetrator identification process that identifies that the perpetrator candidate object set in is a perpetrator of the snatching crime,
Using the position information calculated by the object information calculation process, the perpetrator position tracking process for continuously detecting the position of the identified perpetrator over the detection areas of all the laser radar devices,
The crime prevention system according to any one of claims 1 to 4, wherein the security system is executed.
複数の前記監視対象が設定されると、それら複数の監視対象のそれぞれについて各物体が前記同一位置に移動する時刻を求め、その時刻が最も早い監視対象を撮影の対象に設定する撮影対象設定処理を含み、
前記撮影対象設定処理により撮影の対象として設定された監視対象の各物体のうち少なくとも一方を含む領域を撮像するように前記撮像装置の動作を制御することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の防犯システム。 The imaging control process includes
When a plurality of the monitoring targets are set, a shooting target setting process for obtaining a time at which each object moves to the same position for each of the plurality of monitoring targets and setting the monitoring target with the earliest time as a shooting target Including
6. The operation of the imaging apparatus according to claim 1, wherein the operation of the imaging apparatus is controlled so as to capture an area including at least one of the objects to be monitored set as an imaging target by the imaging target setting process. A crime prevention system according to claim 1.
前記制御装置は、
前記監視対象が設定されると、その後の所定のタイミングにおいて、前記警報動作を行うように前記警報装置の動作を制御する警報制御処理を実行することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の防犯システム。 Equipped with an alarm device for executing the alarm action,
The controller is
The alarm control process for controlling the operation of the alarm device so as to perform the alarm operation is executed at a predetermined timing thereafter when the monitoring target is set. The crime prevention system according to one item.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013070903A JP6110183B2 (en) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | Crime prevention system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013070903A JP6110183B2 (en) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | Crime prevention system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014194686A JP2014194686A (en) | 2014-10-09 |
JP6110183B2 true JP6110183B2 (en) | 2017-04-05 |
Family
ID=51839887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013070903A Active JP6110183B2 (en) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | Crime prevention system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6110183B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017199525A (en) * | 2016-04-26 | 2017-11-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Luminaire |
JP2018054498A (en) * | 2016-09-29 | 2018-04-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Notification apparatus and street light system |
JP6649306B2 (en) * | 2017-03-03 | 2020-02-19 | 株式会社東芝 | Information processing apparatus, information processing method and program |
JP6978986B2 (en) * | 2018-07-30 | 2021-12-08 | 株式会社トヨタシステムズ | Warning system, warning control device and warning method |
CN109300280A (en) * | 2018-10-22 | 2019-02-01 | 广东轻工职业技术学院 | A kind of wearable device and its method for early warning with anti-snatch warning function |
CN111127836A (en) * | 2020-02-14 | 2020-05-08 | 深圳市美舜科技有限公司 | Traffic safety early warning monitoring alarm device |
JPWO2021187455A1 (en) * | 2020-03-18 | 2021-09-23 | ||
KR102356651B1 (en) * | 2021-06-30 | 2022-02-09 | (주)그린아이티코리아 | Method for Providing Intelligent Control by Using Radar Security Camera |
WO2023189076A1 (en) * | 2022-03-28 | 2023-10-05 | i-PRO株式会社 | Monitoring system and monitoring method |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3801044B2 (en) * | 2001-07-26 | 2006-07-26 | 松下電工株式会社 | Security monitoring system |
JP2007219948A (en) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Advanced Telecommunication Research Institute International | User abnormality detection equipment and user abnormality detection method |
JP5787485B2 (en) * | 2010-03-08 | 2015-09-30 | Toa株式会社 | Monitoring device and program |
JP2011215767A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Zenrin Datacom Co Ltd | Server device, method of using security camera images, program for using security camera images, and security camera system |
JP5628577B2 (en) * | 2010-07-20 | 2014-11-19 | 株式会社日立国際電気 | Parking lot monitoring system and parking lot monitoring method |
JP2013045344A (en) * | 2011-08-25 | 2013-03-04 | Jvc Kenwood Corp | Monitoring device, monitoring method, and monitoring program |
-
2013
- 2013-03-29 JP JP2013070903A patent/JP6110183B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014194686A (en) | 2014-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6110183B2 (en) | Crime prevention system | |
AU2021266310A1 (en) | Drone-augmented emergency response services | |
US9767663B2 (en) | GPS directed intrusion system with data acquisition | |
CN209993060U (en) | Electronic fence linkage system based on internet of things technology | |
CN106375712A (en) | Home, office security, surveillance system using micro mobile drones and IP cameras | |
JP2007257122A (en) | Monitoring system | |
KR20180119160A (en) | Limited access community surveillance system | |
JP2007195130A (en) | Video monitoring system | |
JP2020187781A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
KR102434154B1 (en) | Method for tracking multi target in traffic image-monitoring-system | |
JP7128577B2 (en) | monitoring device | |
KR20160074208A (en) | System and method for providing safety service using beacon signals | |
CN113593161A (en) | Perimeter intrusion detection method | |
KR101903615B1 (en) | Visual observation system and visual observation method using the same | |
KR102147527B1 (en) | Smart security light system | |
CN114648855B (en) | Intelligent community security comprehensive management system and control method thereof | |
JP2010039529A (en) | Construction site security system | |
CN201142737Y (en) | Front end monitoring apparatus for IP network video monitoring system | |
JP2006171944A (en) | Combined crime prevention sensor | |
KR20180066688A (en) | Digital Social Shield System using Deep Active Semi-Supervised Learning | |
KR101874630B1 (en) | Visual observation system for prevention of suicide | |
KR101524922B1 (en) | Apparatus, method, and recording medium for emergency alert | |
JP3801044B2 (en) | Security monitoring system | |
JP7176868B2 (en) | monitoring device | |
KR102630275B1 (en) | Multi-camera fire detector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6110183 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |