JP6106586B2 - 立体コンテンツの3次元効果をカスタマイズする方法及び装置 - Google Patents

立体コンテンツの3次元効果をカスタマイズする方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6106586B2
JP6106586B2 JP2013518492A JP2013518492A JP6106586B2 JP 6106586 B2 JP6106586 B2 JP 6106586B2 JP 2013518492 A JP2013518492 A JP 2013518492A JP 2013518492 A JP2013518492 A JP 2013518492A JP 6106586 B2 JP6106586 B2 JP 6106586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
view
user
shift
control signal
shift parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013518492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013531440A (ja
Inventor
ヘ,シャン
チャン,タオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2013531440A publication Critical patent/JP2013531440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6106586B2 publication Critical patent/JP6106586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/139Format conversion, e.g. of frame-rate or size
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/128Adjusting depth or disparity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、3次元(3D)画像表示システムに関し、より詳細には、3Dシーンにおいて知覚される深度を視聴の好みにカスタマイズすることに関する。
本出願は、“Method and Apparatus for Customizing 3-Dimensional Effects of Stereo Content”と題された2010年6月28日に提出された米国特許仮出願61/359,342号からの優先権の利益を特許請求するものである。先の特許仮出願の教示は、引用により本明細書に完全な形で盛り込まれる。
ますます多くの3次元(3D)映画が相次いでリリースされている。3Dコンテンツの人気が劇場に拡大したとき、類似の3D体験を、特に3Dテレビの出現により家庭の環境に拡大することを目的とする増加する試みが行われている。
最近、テレビ番組は、3Dにおいてますます広く利用可能となっている。スポーツイベント及びコンサートは、家庭での消費のためにブロードキャストされている。3Dコンポーネントの販売は、ホームシアター環境をターゲットとする3D表示を更に増加する鍵を握る。3Dコンポーネントの販売が増加し、3Dの需要が成長したとき、近未来において、3D番組が人気のTVチャネルの大部分で広く提供されること、及び記録されたメディアにおいて広く提供されることが期待される。
しかし、3Dテレビ市場を成長させることには幾つかの課題がある。ホームシアター環境における3Dテレビは、映画館で見られるスクリーンサイズよりもかなり小さいスクリーンサイズ、映画館で見られる視聴距離よりもかなり短い視聴距離を提供する。これは、3Dテレビに伝達される3Dコンテンツに関する大きな制約となる。例えば、ホームシアターにおける3Dテレビは、大部分の映画館で許容される深度範囲よりも小さくなるように深度範囲を制限する。
映画館では、3D効果は、シーンにおけるエレメントが、スクリーンの外から幅広く視聴メンバの座席にひょいと入るように、大掛かりで形成される。大部分の人は、リラックスした視聴体験のためにスクリーンの背後に現れる3Dシーンを視聴するのを楽しむ。幾つかの視聴メンバにとって、これらの実物そっくりの及び実物そっくりよりも大きい効果は非常に楽しく、他の視聴メンバにとって、これらの同じ効果は、良くても心地の良いものではない。言い換えれば、異なる人は、3Dコンテンツを視聴しているときに、異なる心地良さの深度の範囲を有する。
現時点で、特に深度に関して、ユーザの好みに3D提示を適合又は最適化する既知の技術は存在しない。3Dコンテンツの視聴体験を改善するため、視聴の好みについて3Dコンテンツの深度を調節又はカスタマイズする自動化された方法が期待されている。
画像コンテンツの立体的な3D提示は、視聴者の制御信号に応答して、視聴者の制御信号に含まれるパラメータ又は情報に関連する第一の値から第二の値に、受信された立体画像の対の第一及び第二のビューの水平方向の視差を調節することで、本発明の原理に従って視聴者の好みに適合される。このように、視聴者は、視聴者自身の視覚的な快適さ及び/視覚的な偏好に従って深度の範囲を調節することができる。この技術は、立体3Dコンテンツにおける深度の知覚に関するカスタマイズを可能にする。
深度の知覚の変化は、立体コンテンツの左画像と右画像とを水平方向にシフトすることで達成される。立体画像の対の左画像と右画像とをシフトすることで、あるシーンと関連される視差が変化し、シーンのコンテンツが視聴者に近く表示されるように知覚されたり、視聴者から離れて表示されるように知覚されることになる。あるシーンにおけるエレメント又はオブジェクトのスケールの適切な関係を保持するため、深度の変化の方向に基づいて、それぞれの画像の対における、コンテンツのアップスケーリング又はダウンスケーリング、すなわちオブジェクトのサイズ調節も実行される。
従って、本発明の1態様は、複数の立体画像の対を有する立体コンテンツを提示する方法を提供する。本方法は、第一及び第二のビューが第一の水平方向の視差により分離される対応する画素の少なくとも対を含む、少なくとも第一のビュー及び第二のビューを有する第一の立体画像の対を受信すること、制御信号に応答して、スケールファクタにより第一及び第二のビューのサイズを調節し、第一の水平方向の視差を第二の水平方向の視差に調節して、調節された第一及び第二のビューを生成する。
本発明の別の態様は、立体コンテンツの提示において使用するシステムを提供し、第一のビュー及び第二のビューを有する少なくとも第一の立体画像の対を受信するために構成される少なくとも1つのプロセッサを含み、第一及び第二のビューは、第一の水平方向の視差により分離される対応する画素の少なくとも対を含む。少なくとも1つのプロセッサは、制御信号に応答して、スケールファクタにより第一及び第二のビューのサイズを調節し、第一の水平方向の視差を第二の水平方向の視差に調節して、調節された第一及び第二のビューを生成する。
1以上の実現の詳細は、以下の添付図面及び説明において述べられる。1つの特定の方式で記載されてとしても、実現が様々な方式で構成又は実施されることは明らかである。例えば、実現は、方法として行われるか、動作のセットを実行するように構成される装置として実施されるか、又は、動作のセットを実行する命令を記憶する装置として実施される。他の態様及び特徴は、添付図面及び特許請求の範囲と共に考慮される以下の詳細な説明から明らかとなるであろう。
本発明の上述された特徴及び他の利点、及びそれらの付随する様式は、より明らかとなり、本発明は、添付図面と共に行われる本発明の実施の形態の以下の記載を参照することで良好に理解されるであろう。
本発明の原理に従って実現される3D視聴体験を調節するシステムの簡略化されたブロック図である。 本発明の原理に従って実現される図1における3D効果チューナの詳細なブロック図である。 本発明の原理に従って実現される図2に示されるそれぞれのビューチューナの更に詳細なブロック図である。 本発明の原理に従って実現される図2に示されるそれぞれのビューチューナの更に詳細なブロック図である。 本発明の原理に従って実現される図2に示されるそれぞれのビューチューナの更に詳細なブロック図である。 それぞれの3Dビューの異なる条件下での入力ビデオフレームと出力ビデオウィンドウの比較を示す図である。 それぞれの3Dビューの異なる条件下での入力ビデオフレームと出力ビデオウィンドウの比較を示す図である。 それぞれの3Dビューの異なる条件下での入力ビデオフレームと出力ビデオウィンドウの比較を示す図である。 3Dで視聴されるオブジェクトの深度対視差における変化を示す図である。 本発明の原理に従って実現されるユーザの3D視聴体験を調節する図1におけるシステムの代替的な実施の形態を示す図である。 本発明の原理に従って実現される図6における3D効果リコメンダエレメントの詳細なブロック図である。 ユーザの快適レベル対視差のグラフを示す図である。 ユーザの不快レベル対視差のグラフを示す図である。 3Dコンテンツ画像から抽出された視差の例示的なヒストグラムのプロットを示す図である。 本明細書で述べる例示的な実施の形態は、本発明の好適な実施の形態を説明するために理解され、係る例示的な実施の形態は、何れかのやり方で本発明の範囲を制限するものとして解釈されるべきではない。
本発明の実施の形態は、視聴者は、視聴者自身の視覚的な快適さのレベル及び/又は視聴の好みに従って深度の範囲を調節することができる、調節可能な3Dコンテンツの方法及びシステムを提供する。深度の変化は、シフトされた画像の対が所望の深度の知覚を達成するために十分な、新たな水平方向の視差を示すように、立体コンテンツ画像の左画像及び右画像をシフトすることで達成される。画像の対において左及び右画像をシフトすることで、シーンにおけるコンテンツのオブジェクトは、シフトされていない画像の対におけるそれら同じオブジェクトよりもビューアの近くに見えるか、又はビューアから離れて見える。この技術は、立体3Dコンテンツにおける深度の知覚に関するカスタマイズを可能にする。
深度の感覚又は知覚は、視聴プロセスの両眼の特性のため、2つの画像ビュー(すなわち左及び右の画像ビュー)間の水平方向の視差にダイレクトに関連する。両眼“binocular”は、本明細書では、視聴が目により行われるか又はカメラにより行われるかに係らず、2つの異なる位置からの視聴を広く包含することが意図される。3Dビデオにおけるオブジェクトについて、水平方向の視差、又は簡単に視差は、立体画像の対の左画像と右画像との間で、画素数で通常測定される水平方向の分離を示す。ゼロの視差は、右画像のビューが左画像のビューと一致するときに生じる。次いで、これらの画像のビューにおけるオブジェクトは、ディスプレイスクリーンに現れる。正の視差は、右目の画素が対応する画像からの左目の画素の右に現れることを示す。正の視差を示すオブジェクトは、視聴スクリーンの背後に現れる。負の視差は、右目の画素は、対応する画像における左目の画素の左に現れることを示す。負の視差を示すオブジェクトは、視聴スクリーンの前に現れる。
この概念は、図5において少なくとも部分的に示される。この図では、視差は、オブジェクトOと関連する。視差は、左のビュー及び右のビューを参照して画像におけるそれぞれの画素について定義される。異なる画素は、画像における同じオブジェクトについて、異なる視差の値を有する。図のdとして示される視差は、オブジェクトOの画像における左目の画素と右目の画素との間の差異として測定される。視差は、一般に画素数として表される。右目の画像における画素は左目の画像における対応する画素の右にあるので、例示される視差は、正の数である。ポイントPから左にポイントP’に左目の画像をシフトし、ポイントQから右へポイントQ’に右目の画像をシフトすることで視差が増加するとき、ポイントP’とポイントQ’との間の画素数として、Oについて新たな視差が測定される。右目画像における画素はなお左目画像における画素の右にあるので、新たな例示される視差は正の数である。この例では、オブジェクトOは、O’での新たな位置により示されるように、視聴者から遠くに追いやられる。
本出願の時点で、視差は、シフトを参照して記載されるか、或いは、互いに関して又は参照ポイントに関して、左画像と右画像を参照して記載される。視差の測定が基づく左画像の画素と右画像の画素とを画像が含むため、これらの記載がシフトプロセスの正確な簡潔な記載として役に立つことが当業者により理解される。従って、画像のシフトは、画像の画素のシフトと同義、及び意味において同一の外延をもつことが意図される。
文献において、視差“parallax”,“disparity”は、交換可能に使用される。本発明のコンテクストにおいて、3Dビデオにおけるオブジェクトの視差“disparity”は、左目の画像と右目の画像との間で、画素数での水平方向の分離を示し、視差“parallax”は、表示されたときに、左目の画像と右目の画像との間の実際の距離を示す。従って、オブジェクトの視差“parallax”の値は、オブジェクトの視差及びディスプレイサイズの両者に依存する。固定されたディスプレイサイズについて、視差“parallax”は、視差“disparity”に等価である、一定のファクタにより互いに関連する。
図1は、本発明の原理に従って実現されるユーザの3D視聴体験を調節するシステムの簡略化されたブロック図である。図1におけるシステムは、3D効果チューナ10、ユーザ装置20及びディスプレイ30を含む。3D効果チューナ10は、ユーザ装置20からの視聴者の制御信号又は指示に応答して、入力立体ビデオフレームを処理する。3D効果チューナ10は、制御信号により指示されたとき、立体ビデオフレームの視聴体験を調節する。次いで、3D効果チューナ10は、視聴者への提示のため、調節された立体ビデオフレームをディスプレイに供給する。
表示されたコンテンツを視聴している間、視聴者は、彼/彼女の視聴の好みに基づいてコンテンツを更に調節するため、1以上の制御又は調節信号(又は命令)を送出する。特に、3Dコンテンツは、表示された立体画像(すなわち左目の画像又はビュー、及び/又は右目の画像又はビュー)の少なくとも1つを水平方向にシフトすることで、視聴者の深度の知覚の好みに適合するため、制御信号に基づいて調節される。さらに、深度が調節された画像のスケーリングは、深度の変化の調節を考慮するため、シーンにおけるオブジェクトのサイズを調節するために実行することができる。
先に簡単に言及されたように、入力立体ビデオは、左ビューのビデオ及び右ビューのビデオを含む。左ビューのビデオにおけるそれぞれのフレームは、右ビューのビデオにおける1つの対応するフレームを有し、従ってフレームの対が形成される。本明細書で記載されたシステムにおける処理の間、フレームのそれぞれの対は、調節のために3D効果チューナ10に入力される。
図2は、本発明の原理に従って実現される、図1における3D効果チューナ10の詳細なブロック図である。3D効果チューナ10は、左ビューチューナ11、右ビューチューナ12、シフト計算部13及びフォーマット変換部14を含む。チューナ11及び12は、シフトパラメータを受信するためにソフト計算部13にそれぞれ結合される。それぞれのチューナからの出力は、フォーマット変換部14に結合される。
3D効果チューナ10により受信されるそれぞれの立体3D画像の対は、左ビューの画像及び右ビューの画像といった、2つのコンポーネントに分離される。ユーザ装置20からの制御信号の受信に応じて、シフト計算部13は、少なくとも1つのシフトパラメータαVを計算し、ここで、下付き文字Vは、L又はRの何れかであり、すなわち、シフトパラメータは、左ビューのシフトパラメータαL、右ビューのシフトパラメータαRを含む。シフト計算部13は、ユーザ装置から受信された制御信号に少なくとも部分的に基づいて、シフトパラメータαVを計算する。ユーザ装置20からの制御信号は、視聴者により要求された深度の変更を示すために発生される。(図6と共に以下に詳細に説明される)1実施の形態では、制御信号は、視聴者の所望の深度の変更に関連する制御パラメータを含む。
また、制御信号は、視聴者又はユーザ装置を識別する補助情報を含む。他の例では、制御信号は、他の個々の視聴者又は視聴者のグループを識別する。次いで、この補助の識別情報は、信号において識別される個人又は個人のグループについて記憶されたプロファイル又は視聴の好みの情報を検索するため、他の実施の形態において3D効果チューナにより使用される。係る視聴の好み及びユーザプロファイル情報は、視聴者が立体3D画像を見ることを好む好適な深度の範囲に関連する情報を含むことが想定される。
視聴者は、システムの一部と既に相互作用して、深度の範囲に関連する情報のような視聴情報を少なくとも部分的に反映するプロファイル又は視聴のプリファレンスリストを作成する。係るケースにおいて、特定の視聴者の制御信号は、視聴者又は視聴グループを簡単に識別し、この視聴者又は視聴グループは、システムにストレージ(図示せず)から好適な深度の範囲を示す視聴情報の1以上のアイテムを検索させる。この深度の範囲は、要求された対応する深度の変更を実現する左及び右のビューについてのシフトパラメータαVを生成するため、シフト計算部に供給される。
視聴者の制御信号に応答してシフトパラメータαVを計算する代わりに、シフトパラメータαVは、左のビューの対応するシフトパラメータ(αL)及び右のビューの対応するシフトパラメータ(αR)を生成するため、定義されたルックアップテーブルから選択され、左のビューの対応するシフトパラメータ(αL)及び右のビューの対応するシフトパラメータ(αR)は、次いで、対応する左ビューチューナ又は右ビューチューナに送出される。シフトパラメータの定義されたリストは、大部分の視聴者及び大部分の視聴環境にとって合理的又は適した特定の深度の変更又は画像のシフト範囲をカバーするために生成される。
それぞれのシフトパラメータαL又はαRは、正又は負の数である。αVの大きさは、画像のシフトの大きさを表し、αVの符号は、関連するビデオ画像のシフトの方向を表す。シフトパラメータの定義されたリストは、大部分の視聴者にとって合理的又は適している考えられる範囲で提供することができる。
シフトパラメータの範囲は、計算されたか又は定義されたリストにあるかに係らず、少なくとも幾つかの異なるファクタに依存する。これらのファクタは、ディスプレイスクリーンのサイズ、視聴者とスクリーンとの間の視聴距離、及び視聴者の好み又は他の係る特性を含む。実験練習からの1例では、−300〜+300までの範囲にわたる画像のシフトは、典型的な視聴の条件下で大部分の視聴者にとって視聴の好みを満たすために一般に十分であると考えられる。他の範囲は、視聴者及びそれらの視聴環境が変化したときに、より適切になる。
左ビューチューナ11及び右ビューチューナ12は、シフトカリキュレータ13により供給されるそれぞれのソフトパラメータαVに基づいて、対応する左ビューのビデオ画像及び右ビューのビデオ画像を処理する。次いで、それぞれのチューナは、適切な立体ビデオフォーマットでディスプレイ30にとって表示可能なビデオ入力を生成するため、調節された左ビュー及び右ビューをフォーマットコンバータ14に供給する。
立体3Dコンテンツディスプレイのビデオフレームフォーマットの例は、本発明の技術分野及び関連する技術的な規格の組織において知られている。これらのフォーマットは、フルフレームフォーマットに限定されるものではないが、チェッカーボードフォーマット、インタリーブフォーマット、サイドバイサイドフォーマット、及びトップアンドボトムフォーマットを含む。フルフレームフォーマットにおいて、左目の画像及び右目の画像は、個別のフレームにおいて、フル解像度で交互にフォーマット化される。チェッカーボードのフォーマットにおいて、1フレームにおけるそれぞれ2×2画素のウィンドウは、ウィンドウの対角線を形成する一方の目のビューからの2画素と、同じウィンドウの非対角を形成する他方の目のビューからの2画素とを含む。インタリーブされたフォーマットは、行に基づいたフォーマットであり、左目の画像及び右目の画像は、同時に表示されるが、異なる交互する画素の行で表示される。サイドバイサイドフォーマットでは、左目の画像及び右目の画像は、並んで配置され、上及び下の表示について、左目の画像及び右目の画像は、交差して配置される。全てのフレームフォーマットは、フルフレームフォーマットを除いて、上述した特定のコンフィギュレーションで、両方の画像ビューを1つのフレームに圧縮する。
ディスプレイ30は、ディスプレイスクリーンでのビューアへの提示のため、これらのフォーマットを原始フォーマットに変換する。フォーマットは埋め込み情報、メタデータ、更にはディスプレイの解像度、アスペクト比等のような他の情報を伝達する補助ファイルをも含むことが理解される。
図3A,図3B及び図3Cは、図2に示されたそれぞれのビューチューナ11及び12のブロック図の表現を更に詳細に示す。図3Aに示されるように、左/右ビューチューナは、シフティングモジュール10、スケーリングモジュール112、スケーリングパラメータカリキュレータ111及びビデオ出力エレメント113を含む。
シフティングモジュール110は、入力の左又は右のビデオフレーム(画像)のシフトを実行するプロセッサを含む。画像のシフトは、量αVだけ水平方向において行われ、下付き文字Vは、シフトパラメータについて左ビュー/画像(L)又は右ビュー/画像(R)を示す。シフトパラメータは、多数の画素におけるシフト量を一般に示し、αVにおけるシフトの符号は、画像のシフト方向を示す。1実施の形態では、左及び右ビューは、結果として得られる3D画像の所望の知覚された深度を達成するため、反対方向において同じ量、すなわちαR=−αLだけシフトされる。左及び右ビューが異なる量だけシフトされるか、又は1つのビューのみをシフトする(すなわちシフトパラメータの一方はゼロ)ことも可能である。
また、スケーリングパラメータ112は、(例えば更に離れてシフトされるコンテンツが小さなサイズにスケーリングされるといった)立体コンテンツのより自然な外観を生成するため、シフトされたビデオをスケーリングするプロセッサを含む。このスケーリング演算で使用されるスケーリングパラメータγは、シフトパラメータαVに応答して、スケーリングパラメータカリキュレータ111により生成される。
図3Aに示される例示的な実施の形態は、画像のシフト後に実行されるスケーリングを示しているが、画像のスケーリングは画像のシフトの前に実行される場合もあることを、これらの変換演算の線形の性質から理解されたい。この交互する例示的な実施の形態は、図3Bに例示される。スケーリングパラメータは、シフトパラメータに少なくとも部分的に依存するので、図3Bにおける実施の形態はスケーリングモジュール12に先行するスケーリングパラメータカリキュレータ111を示すことを理解されたい。さらに、左ビューのビデオ画像及び右のビューのビデオ画像は、シフトモジュール110の代わりにスケーリングモジュール112に供給される。
これらの図で示される3D効果チューナ及び各種モジュール及び処理ユニットは、本発明の原理に従って実現されたとき、3D効果チューナに関連する一部又は全部の機能を実行する1以上のプロセッサ及びストレージデバイスのようなコンポーネントを含むことを理解されたい。
図3Cは、3D効果チューナの別の例示的な実施の形態を示す。この実施の形態では、前処理ユニット114は、図3Aからのエレメントの構成に先行する。前処理ユニット114は、図3Bに示されるアレンジメントに追加されることを理解されたい。前処理ユニット114は、(図2に示される)左ビューの画像及び右ビューの画像を受信して、ピクセルカウント又は画像の解像度を増加するために十分な量だけそれぞれのビデオをスケーリングする。言い換えれば、前処理ユニットは、その特定のビューのビデオで実行されるべきシフト動作を収容するため、より大きな左ビューのビデオ又は右ビューのビデオを作成する。
このスケーリング動作は、スケーリングモジュール112により実行されるスケーリングとは異なる。以下に更に説明されるように、スケーリングモジュール112は、所与のシーンについて深度の変化に一致したより自然の外観を提供するため、左及び右のビューのサイズを調節(増加又は減少)する。前処理ユニット114は、出力ビデオにおけるゼロパディングの必要を回避又は最小化するため、左及び右のビューのサイズ及び解像度を増加する(例えばゼロパディングは、左又は右のビューのシフト後にコンテンツが欠けていることとなる出力フレームにおける領域において必要となる)。スケーリングモジュール112によるスケーリングは深度又は視差において調節された(1以上の)シーンで実行され、スケーリングファクタは、視差又は深度の調節に関連する一方、前処理ユニット114によるサイズの増加は、視差又は深度の調節に係らず、(例えばコンテンツの第一のシーンの左及び右のビューのシフトのような他の処理の前に)1度だけ実行されることが好ましい。しかし、前処理ユニットは、必要に応じて、その後のシーンについて更なるサイズの増加を行うこともできる。可能な混乱を回避するため、前処理ユニット114により行われるスケーリングは、「ビュースケーリング」とも呼ばれ、図4に関してさらに詳細に説明される。
シフトモジュール110は、αV画素だけ水平方向に入力の左ビューのビデオ/右のビューのビデオをシフトする。入力ビデオに依存して、シフトモジュールによる入力ビデオの処理の間に遭遇する少なくとも3つの可能なケースが存在する。これらのケースは、図4A〜図4Fにおいて更に詳細に示され、これらの図は、それぞれ3Dビューの異なる条件下での入力ビデオフレーム及び出力ビデオウィンドウの比較を示す。
図4Aは、入力ビデオフレーウABCD(フレーム40)が、出力ウィンドウ41として示される、ディスプレイによりサポートされるサイズ又は解像度よりも大きいサイズ又は解像度を有する第一のケースを示す。図4Aでは、入力ビデオフレームABCD(フレーム40)は、水平方向におけるM画素の幅と、垂直方向におけるN画素の高さとを表す、M×Nとして示される解像度又はサイズを有する。左のビューと右のビューのディスプレイのビュー出力ウィンドウ41は、水平方向におけるm画素の幅と、垂直方向におけるn画素の高さとを表すm×nとして示される、解像度又はサイズをもつ出力ウィンドウEFGHとして示される。図4Aのこのシナリオでは、フレーム及びウィンドウの寸法は、M>m及びN>nのように関連する。
図4Aの記載では、出力ビデオウィンドウ41は、入力ビデオフレーム40から見ることができる情報の範囲を確定することが理解される。シフト動作が記載されるとき、画素のシフトは、例えば図4B及び図4Cにおけるシフトされた出力ビデオウィンドウ41’として示される、出力ビデオウィンドウの入力ビデオフレームを通して新たな位置へのシフトとして考えられる。この動作は、ビデオ画像のシフトとして記載される。勿論、シフト動作は、画像の上のウィンドウのシフト又はウィンドウの下の画像のシフトとして理解することができることを理解されたい。これらは、同じ結果、すなわちシフトされた左ビューのビデオ画像又は右ビューのビデオ画像が得られる交換可能な概念である。両方の概念は、矛盾することなしに、本発明の原理に関する意図された制限なしに、本明細書において交換可能に記載される。
深度の知覚は、2つのビュー(左及び右)の水平方向の視差によってのみ影響されるので、シフトモジュール110は、水平方向のシフトのみを行う。従って、本発明の記載は、入力ビデオと表示されたビデオの水平方向の解像度及び寸法に焦点を当てる。この例では、入力ビデオフレームの水平方向の寸法は、M>mにより示されるように、出力ウィンドウEFGHの寸法よりも大きい。シフトされたビデオフレーム“E’F’G’H”が図4Bに示されるように、なお図4Bに示されるように入力ビデオフレームABCD内にあるように、が表示ビデオがαV画素だけシフトされた場合、表示されたビデオは、出力ウィンドウ41’(すなわちE’F’G’H’)とマークされた部分に対応する。
シフトパラメータが余りに大きく、シフト動作の後に、出力ウィンドウE’F’G’H’が入力ビデオフレーム40の境界を越えて延びる場合、図4Cにおける影付けされた領域に示されるギャップを埋めるためにゼロパディングが使用される。他の適切な充填の技法をゼロパディングの代わりに使用することができる。シフトされた出力ウィンドウ41’のギャップ部分は入力ビデオコンテンツをカバーしないため、このケースではゼロパディングが使用される。このギャップ領域における画素がゼロに設定されるとき、これらの画素はブラックとして現れる。ディスプレイに供給される出力ビデオは、E’F’G’H’に対応し、ゼロが充填された画素の暗く影付けされた部分を含む。
右ビュー及び左ビューは反対方向にシフトされるので、シフトされた右ビュー及び左ビューにおけるコンテンツは互いに十分に異なることができ、両方のビューが同じコンテンツを実質的に有することを保証するため、(ゼロパディングに加えて)右ビュー及び左ビューのトリミングが必要とされる。
図4Dは、入力ビデオフレームABCD(フレーム40)の少なくとも水平方向の寸法又は解像度が、M=mであるように、出力ウィンドウEFGH(ウィンドウ41)の寸法に等しい第二のケースを示す。この例にとって便宜上、必須ではないが、n=Nとなるように、フレーム40は、出力ウィンドウ41の垂直方向の解像度に等しい解像度を有する。この例では、左ビュー又は右ビューの何れかにおける非ゼロのシフト値αVにより、ビデオ出力ウィンドウフレームE’F’G’H’として示される、シフトされた出力ウィンドウ41’は、入力ビデオフレーム40の境界から外れる。図4Dの影付けされた部分に示されるように、ギャップ部分において充填するため、ゼロパディング又は他の適切な充填の技法が使用される。
図4Eは、オリジナルの入力ビデオフレームABCD(フレーム40)の寸法がM=m及びN=nとなるように、出力ウィンドウEFGHの寸法に整合する。このオリジナルの入力ビデオフレームABCDを、図4Dに関連して記載される処理のために左ビューチューナ及び右ビューチューナにダイレクトに提供する代わりに、入力ビデオフレームABCDは、前処理ユニット114によるビュースケーリング動作を最初に受け、それぞれの画像ビュー(すなわち左及び右)のその寸法は、それらのオリジナルの寸法M×Nからビュースケーリングファクタにより、M’>M及びN’>Nの場合により大きな寸法M’×N’にそれぞれスケールアップされる。さらに、このビュースケーリングは、図3A、図3B及び図3Cに示されるスケーリングモジュール112により実行されたスケーリング動作とは異なる。ビュースケーリングは、入力ビデオフレームサイズ又は解像度Mと出力ウィンドウのサイズmとの間の関係に係らず、入力ビデオ画像に適用される。出力ウィンドウサイズに関して大きな入力ビデオフレームサイズは、画像シフト後のギャップの可能性を減少させ、これは、ギャップにおけるゼロパディングの可能な必要を減少させる。
この例では、その寸法が図4Eに示されるように、出力ウィンドウEFGHの寸法よりも大きいように、入力ビデオフレームABCDが増加される。その後のシフト動作は、図4B及び図4Cに関して第一のケースについて記載されたのと同じステップに従う。ビュースケーリングファクタM’/Mは、ビュースケーリングファクタN’/Nと同じであるか、又は異なる。ビュースケーリングファクタM’/M及びN’/Nが同じである場合、入力ビデオフレームのアスペクト比は保存される。
実験練習からの例では、シフトモジュールは入力ビデオフレームについて、このスケーリングを実行するプロセッサを含むことがわかる。代替的に、このビュースケーリングは、図3Cに示されるように、前処理ユニットにより実行することができる。
図3Cは、前処理ユニット114は、シフティング及びスケーリングモジュールのアップストリームに設けられる。このコンフィギュレーションにおいて、前処理ユニットは、入力ビデオフレームの寸法のスケーリングを実行するプロセッサを含む。前処理ユニット114からのスケーリングされた右ビュー/左ビューのビデオフレームは、更なる処理のためにシフトモジュールへの入力として提供される。
スケーリングモジュール112は、画像のシフトによる深度の知覚について調節されているビデオの外観を改善するために導入される。シンプルな画像のシフトは、「スケールダウン」又は「スケールアップ」効果を引き起こす。係るスケーリング効果の存在は、シフトがこれらのオブジェクトをビューアに近くするため、所定のオブジェクトが本来よりも小さく現れることになり、他のオブジェクトは、ビューアから離れてシフトされたときに、本来よりも大きく現れる。この効果を軽減するため、スケーリングモジュール112は、深度が調節されたビデオのより自然な外観を生成するため、シフトプロセスと共に使用される。言い換えれば、モジュール112におけるスケーリング又はサイズの調節動作は、その画像がシフトされるシーン(又はフレームにおける全ての画素)で実行され、シーンにおける全てのオブジェクトのサイズは、観察されるスケールダウン及びスケールアップ効果を弱めるために調節される。このスケーリング動作は、図3A,図3B及び図3Cに示されるように、右画像及び/左画像がシフトモジュールによりシフトされる前又は後に実行される。さらに、このスケーリングは、左又は右画像において全体のオリジナルコンテンツで実行される必要がない。例えば、入力ビデオフレームがディスプレイスクリーンのサイズよりも大きい場合、スケーリングは、スクリーンで目に見えるコンテンツの一部についてのみ実行される。
スケーリングモジュール110における使用のため、スケーリングファクタγを決定するため、以下の式で定式化されるカメラモデルが使用される。
Figure 0006106586
X,Y,Zは、現実のシーンにおける座標であり、(x,y)は、捕捉された画像における座標である。変数αx,αy,s,x0及びy0は、カメラパラメータである。カメラモデルの更なる詳細は、例えばHartley及びZissermanによる“Multiple View Geometry in Computer Vision”, 2nd edition, Cambridge University Press, 2004の第6章において発見され、引用により本明細書にその完全な形で盛り込まれる。カメラパラメータαx,αyは、下付き文字Vは、左(L)ビュー又は右(R)ビューを表す、先に説明されたシフトパラメータαVとは異なる。先の式では、Rは、3×3回転行列であり、Iは、3×3恒等行列であり、Cは、3×1変換行列である。[I|−C]は、3×4行列を形成するため、行列の連結を表す。これらのパラメータが既知であるとき、深度Zにおける変化のためにx及びyの変化を容易に導出することができる。簡単のため、Rが恒等行列であり、C=0及びs=0であるとする。これらの想定について、x−x0=ax・x/Zであることが分かる。これは、画像のスケーリングが原点としての主要な点の中心を使用して実行されることを指摘している。従って、Zにおける変化は、シフトパラメータαVに従って決定される。
図5は、3Dにおいて見られるオブジェクトの深度対視差における変化を示す。画像のシフトは知覚された深度Zpを代えることが知られている。図5に示される特定の表示について、画像シフトパラメータαと知覚される深度Zpとの間に幾何学的な関係がある。この図では、左ビューは、αL画素だけ左にシフトされ、右のビューは、αRだけ右にシフトされる。このシフトの結果として、オブジェクトOの知覚される深度は、ZpからZp’に変化する。知覚される深度Zpは、知覚される深度がカメラ及びディスプレイの異なる設置のためにZの歪んだバージョンである点で、現実のシーンにおける深度とは異なる。Zは、カメラによる捕捉の前に現実のシーンにおける深度である。従って、スケーリングファクタγを決定するとき、Zpの変換も考慮されることが好ましい。結果として、スケーリングモジュール112におけるスケーリングファクタγを決定する例示的なプロセスは、以下の通りである、シフトパラメータαVに基づくZpにおける変化が計算され、Zpは、捕捉及びディスプレイパラメータの関係に従ってZにマッピングされ、Zがこれらの計算により得られたとき、x及びyにおける変化が計算される。
代替的且つおそらく簡単なアプローチでは、広範囲又は正確な計算なしに、予め決定された範囲から、ある値を選択することでスケールファクタγが決定される。例として、シフトパラメータαV(αR又はαL)は、結果として得られる立体コンテンツの潜在的な視聴の不快さを回避するため、0から+60までの範囲で提供され、また、スケーリングパラメータγは、0.8から1.2のような、比較的狭い範囲で提供される。シフト動作がシーンをスクリーンに戻すとき、スケーリングファクタは、1未満となるように選択される。シーンがビューアから離れるほど、スケーリングファクタが小さくなることを理解されたい。シーンがビューアの近くにされるとき、スケーリングファクタは、1よりも大きくなるように選択される。あるシーンが前景に持っていかれると、スケーリングファクタが大きくなる。
図3と共に先に記載されたように、シーンのスケーリングは、画像のシフトの前に実行される。1つの例では、スケーリングは、例えば既知のビューアのプロファイル及び好みに基づいて、大部分のビューアに適用可能なシフトパラメータの典型的な範囲に基づいて行われる。別の例では、スケーリングは、ビューアから制御信号を受信した後であって、画像シフト動作の前に行われる。このシナリオでは、スケーリングファクタは、制御信号におけるビューアの入力に少なくとも基づいて計算されたシフトパラメータに基づいて決定される。
図6は、本発明の原理に従って実現されたユーザの3D視聴体験を調節するための、図1におけるシステムの代替的な実施の形態を示す。このコンフィギュレーションでは、3D効果リコメンダ(3DER)モジュール60は、図1におけるシステムについて示されるエレメントと共に含まれる。
ビューアの体験に基づいて深度調節パラメータのビューアの選択は別として、本発明の別の例示的な実施の形態は、3D効果リコメンダモジュール60の使用を想定している。3DER60は、供給された入力3Dビデオのコンテンツを分析する。次いで、前もって取得され、システムに記憶されている、ユーザの視差の快適さプロファイルに基づいて、3DER60は、プロファイルを、供給された3Dビデオコンテンツから分析された視差の特性と比較し、この特定のユーザにとって最良又は最適な調節パラメータを決定する。推薦されるシフト調節パラメータ又は制御パラメータは、ビューアのユーザ装置20に供給される。この推薦されるシフト調節パラメータは、例えば左のビューと右のビューのシフトから得られる全体の視差の変換を表す、αL及びαRの合成である。ビューアは、その時点での好みに基づいて、推薦されるシフト調節パラメータを更に調節することができ、調節された入力(例えば調節された制御パラメータ)は、制御信号を介して3D効果チューナ10に送出される。ビューアは、図6に示されるように、ユーザ装置20からの制御信号は、3DER60におけるユーザの視差の快適さプロファイルの更新において使用するため、3DER60に供給される。
3DER60は、制御シフトパラメータがそのビューアの視覚的な不快さを最小にするために選択されるように、所定のビデオを視聴する所定のユーザの快適さ/不快さのレベルを予測するため、ユーザの視差の快適さプロファイルを使用する。この技術は、ビューアが視聴のために深度のシフトの選択をなうのを支援する。図示されないが、3DER60からの予測されたシフトパラメータは、3D効果チューナ10にダイレクトに供給され、すなわち3DERから予測されたシフト制御パラメータの選択又は調節におけるビューアの関与をバイパスする。
図7は、本発明の原理に従って実現された図6における3D効果リコメンダエレメントの更に詳細なブロック図を示す。図7に示されるように、3DERは、視差ヒストグラム予測器61、ユーザプロファイルモジュール62、及び不快さ予測モジュール63を含む。予測器61は、立体ビデオ画像を受信し、不快さ予測モジュール63に結合される。ユーザプロファイルモジュール62は、ユーザ装置20からのビューア制御信号を受信する。ユーザプロファイルモジュール62からの出力は、不快さ予測モジュール63に結合される。不快さ予測モジュール63は、ビューアのシフト又は深度の変化の推薦される量を示す推薦される制御パラメータを生成する。3DERの動作は、以下に記載されるように、残りの図面を参照しながら明らかとなるであろう。
図8a及び図8bは、ユーザの快適及び不快レベル対視差のグラフを示す。ユーザの視差の快適さプロファイルは、それぞれのビューアについて画像シフトの主観テストを行うことで構築される。また、3D視聴について一般に許容可能な視聴者の快適さ及び不快さのレベルを確定するために視聴者のテストの代わりに、デフォルト又はベースラインプロファイルが使用される場合もある。
例示的なビューアの快適さ/不快さのテストにおいて、選択された3Dコンテンツは、予め定義されたシフト量だけシフトされ、1つ毎にビューアに表示される。次いで、ビューアは、係るコンテンツを見ている間に、ビューア自身の快適さのレベルに従ってシフトされた3Dコンテンツを格付けする機会が与えられる。快適さレベルに関するビューアの反応は、テストされたシフトパラメータのそれぞれについて記録される。ビューアの快適さの格付けは、非常に不快である格付けから非常に快適である格付けまでの範囲に及ぶことが期待される。
図8Aは、10画素のステップサイズで−300から200までの視差の値について、ユーザにより格付けされる例示的なスコア又は快適さレベルの例である。 −150から−300までの快適さレベルはゼロのままであるので、これらはこの図から省略される。この例では、ゼロのスコアは、ユーザが左のビューと右のビューとを結合することができないことを意味し、1のスコアは、ユーザが画像について非常に不快であることを意味し、5のスコアは、ユーザが画像について非常に快適であることを意味し、2〜4のスコアは、より小さい程度の不快さ及び快適さを表す。この図から、この特定のビューアは、2D画像である、視差が0であるときに非常に快適であることを感じているように見える。視差が負になるとき、増加される程度のポップアップ効果を示し、ビューアは、視差が−80(快適さレベル0)に到達するまで不快さを感じ始め、この−80の視差で、ビューアはビューを融合することができない。
視差dに対応するそれぞれの快適さのスコアは、快適さのスコア(comfort score)を最も高い快適さのスコア(highest comfort score)から減算することで不快さのスコア(discomfort score)に変換される。
Figure 0006106586
図8Bは、図8Aに示される快適さスコアのグラフについて対応する不快さのスコアを示す。図8A及び図8Bは、ビューアの視差の快適さ及び不快さのプロファイルと呼ばれる。一方のグラフは、他方から導出可能であるので、特にシステムにおけるストレージが制限される場合、一方のグラフのデータのみが記憶されることが考えられる。
上述されたビューアの視差の快適さのプロファイルについて、この収集プロセスは、TV又はセットトップボックス(STB)或いは携帯用装置のような他の適切な表示装置に容易に組み込まされる場合がある。これは、ビューアの視差の快適さのプロファイルが、TV又はSTBを通して、ビューアの家でキャリブレーションプロセスを使用して収集されるのを可能にする。このプロセスは、TV内蔵のカラー又はコントラスト調節プロセスに類似する。幾つかの予め定義された3Dテストコンテンツは、TV又はSTBにおいて記憶される。テストのための画像シフトの値は、ユーザにより予め定義されるか又は修正される。ビューアは、シフトされた3Dコンテンツを視聴し、次いでそれらの快適さ/不快さの反応を収集プロセスに与える。反応は、システム内の特定のビューアの視差の快適さのプロファイルに記憶される。
はじめに、(例えば図8Aに示されるものと比較して)大きい視差のステップサイズを有する予め定義された視差の快適さのプロファイルのような粗いユーザプロファイルが使用される。ビューアが3DERにより提供される推薦される深度(シフト)制御パラメータを調節又は修正したとき、3DERは、ビューアの制御装置から最終的に送出される制御信号を受信するため、より洗練されたプロファイルが時間を通して発展される。
異なるユーザは、異なるプロファイルを有する。複数の個人が立体ビデオデータを互いに視聴しているとき、それらのプロファイルは、グループファイルに互いに結合され、それら自身の個人のプロファイルと共に記憶及び修正される。
不快のスコアを予測するため、はじめに、入力立体ビデオの視差の分布が視差ヒストグラム予測器61で分析される。3Dコンテンツの視差の値は、コンテンツプロバイダにより予め計算され、3Dビデオコンテンツと共にメタデータ又は補助データとして視差のヒストグラムの予測器61に伝達される。また、視差のヒストグラムの予測器61は、伝達されたときに、ビデオコンテンツの視差の値を計算する。一般に、高密度の視差の値が粗な値に対して好まれる。粗い視差の値は、予測器61について高い処理速度が考慮されるときに有効となる。
図9は、3Dビデオコンテンツに関連する視差の例示的な(正規化された)ヒストグラムプロットを示す。係るヒストグラムからのデータは、予測器61により生成されるタイプのものである。ヒストグラムプロットの調査により、コンテンツの画素の普通でない部分が大きな視差dを有するかが見られる。この場合、ビューアが、dよりも小さい視差の快適さのプロファイルの制限を有するときに重要な問題となる。それは、これらのビューアは関連するビデオコンテンツを視聴しているときに不快さを感じるからである。
例えば、図8におけるデータによれば、ビューアは、−40を超える視差をもつ領域を使用して、快適さを感じない。結果として、その視差の値が−40前後である図9におけるビデオコンテンツの15%は、この特定のビューアについて問題を引き起こす。他方で、−10に近い視差を有するビデオコンテンツの37%は、このビューアについて多くの目の緊張又は不快さ生じさせることが期待されない。この分析に従って、その不快さの予測モジュール63を使用した3DER60は、コンテンツの視差が、レベル1を以下の不快レベル(又はレベル4以上の快適さレベル)に対応する[−20,100]内に分布される場合、このビューアは、3Dビデオコンテンツを視聴している間に、非常に心地良さを感じる。図9で分析されるコンテンツはこの基準に適合しないので、3DER60は、20から100画素だけスクリーン内のビデオ画像のシフトを提供するため、深度のシフトのための推薦される制御パラメータを生成する。
3DER60の不快さ予測モジュール63における使用のために視覚的な不快さの予測技術は、例えば個々のビューアの視差の快適さプロファイル及びビューアに提示されるコンテンツの視差の分布を盛り込む。シーンjにあるユーザiの不快さ予測スコアSijは、シーンjの正規化された視差の分布Djの重み付け総和である。重みは、それぞれのビューア
Figure 0006106586
ここでdmin及びdmaxは、dの下限及び上限にそれぞれ対応する。1実施の形態では、|dmin|=|dmax|である。しかし、一般に、2つの限界は、大きさにおいて等しい必要はない。ここでFDiは、0視差で不快スコア値0をもつプロファイルである(図8B参照)。
大部分のシーンについて、小さな視差を示す領域は、コンテンツの高い部分を考慮する。これらの領域は、例えば背景の領域を一般に含む。これらの領域は、視覚的な不快さを通常は引き起こさないので、0に近い重みを割り当てることで、それらの効果において最小化又は軽視することができる。他方で、非常に高い視差の値を有するシーン又は画像の他の領域は知覚可能且つ深刻な視覚的な不快さを引き起こすので、画像コンテンツの非常に小さな部分を考慮して、これらの他の領域は、それらの効果を強調する高い重みが与えられる。
1実施の形態では、3DERの出力は、ビューアの不快さスコアSijを最小にする、ユーザ装置20又は3D効果チューナ10に供給されるシフト調節パラメータsij*である。ここでSijは、以下のように定義される。
Figure 0006106586
言い換えれば、sij*は、シーンjでのビューアiの最小の不快さのスコアSij(s)を生成するシフト調節パラメータ“s”の値を表す。このパラメータsij*は、右のビュー及び左のビュー(αR及びαL)のシフトパラメータの合成である。sij*は、異なるシフト方向に対応するパラメータαR及びαLについて使用される符号変換に依存して、αR及びαLの総和又は差として表現される。1実施の形態では、αR及びαLは、大きさにおいて等しいが、反対方向におけるシフトを表す。
予測器61により実行される分析では、3DERについて、全体のビデオ系列の単一のシーン又は一部の代わりに、ビデオストリームのそれぞれのシーンを分析することができる。また、予測器61による分析は、あるシーンにおける関心のある1以上の特定の領域に適用又は制限される。これは、関心のある領域は、ビューアが集中しているシーンの領域であると理解されるからである。
実験練習において、本願発明者は、ビューアのグループに主観テストを行った。テストは、3Dコンテンツに適用される異なる視差の値についてそれぞれのビューアの快適さレベルを得た。テストシーケンスは、Mayaソフトウェアと、黒の背景の前に左から右に飛ぶ唯一のオブジェクトである銃弾からなるコンテンツとを使用して生成される。深度は、一定に維持された。視差の値は、ステップサイズ20で−300から200に及んだ。視差の値のそれぞれについて、ビューアは、0〜5までの快適さのスコアを提供するように依頼され、ここでスコア0は結合することができないことを示し、スコア1は最も不快であることを示し、スコア5は、最も快適であることを示す。この範囲は、ビューアが左画像及び右画像を単一の画像に結合することができないときに条件を含む。この主観テストの結果は、それぞれのビューアのプロファイルの構築を可能にする。このプロファイルは、視差の快適さのプロファイル(DDP: Disparity Discomfort Profile)FDiと呼ばれる。
それぞれのビューアについて得られたDDPによれば、所与のビューアに幾つかのコンテンツが提示されたときに、そのビューアの視覚的な不快レベルを予測する方法が使用された。はじめに、コンテンツは、コンテンツにおけるそれぞれのシーンについて視差のヒストグラムを出力するために分析される。これは、当該技術分野で知られた視差予測方法を使用することで行われる。視覚的な不快さの予測技術は、あるビューアについて取得されたDDP及びコンテンツのあるシーンにおける視差の分布を組み込む。シーンjでのユーザ又はビューアiの不快さの予測スコアSijは、シーンjの正規化された視差の分布Djの重み付けされた総和として計算される。重みは、それぞれのユーザのDDPであるFDiにより決定される。
また、主観テストは、“Beowulf”と題された例示的な3D映画であるHD立体コンテンツの1シーンについて、同じユーザのグループで行われた。ビューアは、0を最も不快であるとして0〜5までの不快スコアを提供するように求められた。結果は、不快予測モジュール63を介して3DERで採用された技法からの予測は、テストされたビューアの多くについて主観テストと非常に良好に整合した。
本明細書で示した全ての例及び条件付き言語は、本発明の原理及び当該技術分野を促進するために本発明者により寄与される概念の理解において読者を支援する教育的な目的であることが意図され、係る特に示された例及び条件に限定されないものとして解釈されたい。
さらに、本発明の原理、態様及び実施の形態、並びに本発明の特定の例を示す全ての説明は、本発明の構造的に等価な概念及び機能的に等価な概念の両者を包含することが意図される。さらに、係る等価な概念は現在知られている等価な概念と同様に、構造に係らずに同じ機能を実行する開発されたエレメントを含めて、将来において開発された等価な概念を含むことが意図される。
多数の実現が本明細書で記載された。他の実現を生成するために、例えば異なる実現のエレメントが結合、補充、変更又は取り除かれる。さらに、当業者であれば、他の構造及び処理は開示されたものについて置き換えられ、結果として得られる実現は、開示される実現と同じ結果を少なくとも実質的に達成するため、少なくとも実質的に同じやり方で、同じ機能を少なくとも実質的に実行する。特に、例示的な実施の形態は、添付図面を参照して記載されたが、本発明の原理はそれら正確な実施の形態に限定されず、様々な変更及び修正は、本発明の範囲又は精神から逸脱することなしに、当業者により実施される場合がある。従って、これらの実現及び他の実現は、本出願により予期され、以下の特許請求の範囲にある。

Claims (26)

  1. 複数の立体画像の対を有する立体コンテンツを提示する方法であって、
    第一のビューと第二のビューとを有する少なくとも第一の立体画像の対を受信する段階と、前記第一のビューと前記第二のビューは、第一の水平方向の視差により分離される少なくとも対応する画素の対を含み、
    視聴の好みについてのユーザからの入力を受信した場合、前記視聴の好みから入力に応答して制御信号を生成する段階と、
    前記ユーザに関連する前記視聴の好みがユーザプロファイルに以前に記憶されているか否かを決定し、前記視聴の好みが前記ユーザプロファイルに以前に記憶されている場合、前記制御信号を調節するために前記視聴の好みを使用する段階と、
    記制御信号又は定義されたルックアップテーブルに基づいて、前記第一のビュー又は前記第二のビューに対する深度の変化を計算する段階と、
    前記計算及び前記制御信号に応答して、エフェクトチューナを介して、スケールファクタにより前記第一のビュー及び前記第二のビューのサイズを調節し、前記第一の水平方向の視差を第二の水平方向の視差に更に調節して、前記視聴の好みに従って調節された第一のビュー及び第二のビューを生成する段階と、
    を含む方法。
  2. 前記第一の水平方向の視差を調節する段階は、
    前記制御信号に少なくとも部分的に基づいて、第一のビューのシフトパラメータと第二のビューのシフトパラメータとを含むシフトパラメータを決定する段階と、
    前記第一のビューのシフトパラメータと前記第二のビューのシフトパラメータとに関連するそれぞれの量だけ前記第一のビューと前記第二のビューとを水平方向にシフトする段階とを含み、
    シフトされた第一のビュー及び第二のビューにおける対応する画素の対は、前記第二の水平方向の視差を示す、
    請求項1記載の方法。
  3. 前記第一のビュー及び前記第二のビューのサイズを調節する段階は、
    前記シフトパラメータに少なくとも部分的に基づいて前記スケールファクタを決定する段階と、
    前記スケールファクタに依存する量だけ、前記第一のビュー及び前記第二のビューのそれぞれについて前記立体コンテンツのそれぞれの少なくとも一部のサイズを変更する段階と、
    を更に含む請求項2記載の方法。
  4. 前記調節する段階は、前記制御信号に少なくとも部分的に基づいてシフトパラメータを決定する段階と、
    前記シフトパラメータに少なくとも部分的に基づいて前記スケールファクタを決定する段階と、
    前記スケールファクタに依存する量だけ、少なくとも前記第一の立体画像の対の前記第一のビュー及び前記第二のビューのそれぞれについて前記立体コンテンツの少なくとも一部のサイズを変更する段階と、
    を含む請求項1記載の方法。
  5. 前記シフトパラメータは、第一のビューのシフトパラメータと第二のビューのシフトパラメータとを含み、
    前記第一の水平方向の視差を調節する段階は、
    前記第一のビューのシフトパラメータと前記第二のビューのシフトパラメータとに関連するそれぞれの量だけ前記第一のビューと前記第二のビューとを水平方向にシフトする段階を更に含み、
    シフトされた第一のビュー及び第二のビューにおける対応する画素の対は、前記第二の水平方向の視差を示す、
    請求項4記載の方法。
  6. 前記シフトパラメータを決定する前に、ビュースケーリングファクタに依存する量だけ、前記第一のビュー及び前記第二のビューのそれぞれの解像度を変更する段階を更に含む、
    請求項4記載の方法。
  7. 調節された第一のビュー及び第二のビューの画像の対を表示する段階を更に含む、
    請求項2記載の方法。
  8. 前記立体画像の対の1以上を分析して、前記立体画像の対におけるそれぞれの画像の少なくとも一部にわたる視差の分布を決定する段階と、
    推薦される深度の範囲を表す制御パラメータを計算する段階とを更に含み、
    前記制御パラメータは、前記視差の分布及び少なくとも1つのユーザの不快さのプロファイルに少なくとも部分的に基づいており、それぞれのユーザの不快さのプロファイルは、水平方向の視差の範囲にわたる不快さのレベルを表し、特定のユーザ又は特定のユーザのグループの少なくとも1つと関連する、
    請求項1記載の方法。
  9. 前記立体画像の対の1以上を分析して、前記立体画像の対におけるそれぞれの画像の少なくとも一部にわたる視差の分布を決定する段階と
    薦される深度の変化を表す制御パラメータを計算する段階とを更に含み、前記制御パラメータは、前記視差の分布に少なくとも部分的に基づいており、
    受信された以前のユーザの好みに基づいて、前記ユーザの好みに関して行われる調節に応答して、ユーザ及び少なくとも1つのユーザプロファイルを確定する段階を更に含み、それぞれのユーザプロファイルは、好みと、水平方向の視差の範囲にわたるユーザの好みを使用して確定された、計算された快適さレベルとを表し、ユーザプロファイルを有する特定のユーザ又は特定のユーザのグループの少なくとも1つと関連する、
    請求項4記載の方法。
  10. 前記制御パラメータは、前記制御信号に含まれる、
    請求項8記載の方法。
  11. 前記制御パラメータを、前記ユーザの不快さのプロファイルに関連するユーザの装置に送出する段階を更に含み、前記制御パラメータは、前記ユーザの装置で前記制御信号に含まれるため、ユーザの調節された制御パラメータの生成において使用される、
    請求項8記載の方法。
  12. 前記制御信号に少なくとも部分的に基づいて前記少なくとも1つのユーザの不快さのプロファイルを更新する段階を更に含む、
    請求項8記載の方法。
  13. 前記制御信号に少なくとも部分的に基づいて前記少なくとも1つのユーザの不快さのプロファイルを更新する段階を更に含む、
    請求項10記載の方法。
  14. 前記制御信号に少なくとも部分的に基づいて前記少なくとも1つのユーザの不快さのプロファイルを更新する段階を更に含む、
    請求項11記載の方法。
  15. 前記制御信号は、前記立体コンテンツへの適用のため、深度の変化の量を示す情報を含む、
    請求項2記載の方法。
  16. 前記制御信号は、特定のユーザ又は特定のユーザのグループの少なくとも1つを示す指示を含む、
    請求項15記載の方法。
  17. 複数の立体画像の対を有する立体コンテンツをユーザに提示するシステムであって、
    第一のビューと第二のビューとを有する少なくとも第一の立体画像の対を受信するように構成された少なくとも1つのプロセッサを備え、
    前記第一のビューと前記第二のビューは、第一の水平方向の視差により分離される少なくとも対応する画素の対を含み、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、前記ユーザに関連するユーザの好みがユーザプロファイルに以前に記憶されているか否かを決定し、視聴の好みが前記ユーザプロファイルに以前に記憶されている場合、制御信号を調節するために前記視聴の好みを使用し、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、前記制御信号又は定義されたルックアップテーブルに基づいて、前記第一のビュー又は前記第二のビューに対する深度の変化を計算し、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、イベントエフェクトチューナを介して、ユーザの視聴の好みに基づいて生成された制御信号に応答して、スケールファクタにより前記第一のビュー及び前記第二のビューのサイズを調節し、前記第一の水平方向の視差を第二の水平方向の視差に更に調節して、調節された第一のビュー及び第二のビューを生成し、
    前記ユーザ又はユーザの集合に関連するユーザプロファイルにおいて前記調節を確定又は入力する、
    システム。
  18. 前記少なくとも1つのプロセッサは、さらに、
    前記制御信号に少なくとも部分的に基づいて、第一のビューのシフトパラメータと第二のビューのシフトパラメータとを含むシフトパラメータを決定し、
    シフトされた第一のビュー及び第二のビューにおける対応する画素の対が前記第二の水平方向の視差を示すように、前記第一のビューのシフトパラメータと前記第二のビューのシフトパラメータとに関連するそれぞれの量だけ前記第一のビューと前記第二のビューとを水平方向にシフトするように構成される、
    請求項17記載のシステム。
  19. 前記少なくとも1つのプロセッサは、さらに、
    前記シフトパラメータに少なくとも部分的に基づいて前記スケールファクタを決定し、
    前記スケールファクタに依存する量だけ、前記第一のビュー及び前記第二のビューのそれぞれについて前記立体コンテンツの少なくとも一部のサイズを変更するように構成される、
    請求項18記載のシステム。
  20. 前記少なくとも1つのプロセッサは、さらに、
    前記シフトパラメータを決定する前に、ビュースケーリングファクタに依存する量だけ、前記第一のビュー及び前記第二のビューのそれぞれの解像度を変更するように構成される、
    請求項19記載のシステム。
  21. 前記少なくとも1つのプロセッサは、さらに、
    前記制御信号に少なくとも部分的に基づいてシフトパラメータを決定し、
    前記シフトパラメータに少なくとも部分的に基づいてスケールファクタを決定し、
    前記スケールファクタに依存する量だけ、前記第一のビューと前記第二のビューのそれぞれについて前記立体コンテンツの少なくとも一部のサイズを変更するように構成される、
    請求項17記載のシステム。
  22. 前記シフトパラメータは、第一のビューのシフトパラメータと第二のビューのシフトパラメータとを含み、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、さらに、
    前記第一のビューのシフトパラメータと前記第二のビューのシフトパラメータとに関連するそれぞれの量だけ前記第一のビューと前記第二のビューとを水平方向にシフトするように構成され、
    シフトされた第一のビュー及び第二のビューにおける対応する画素の対は、前記第二の水平方向の視差を示す、
    請求項21記載のシステム。
  23. 前記少なくとも1つのプロセッサは、さらに、
    前記シフトパラメータを決定する前に、ビュースケーリングファクタに依存する量だけ、前記第一のビュー及び前記第二のビューのそれぞれの解像度を変更するように構成される、
    請求項21記載のシステム。
  24. 前記制御信号は、前記立体コンテンツへの適用のため、深度の変化の量を示す情報を含む、
    請求項17記載のシステム。
  25. 前記制御信号は、以前に提示されたユーザの好みに基づいて、特定のユーザ又は特定のユーザのグループの少なくとも1つを示す指示を含む、
    請求項24記載のシステム。
  26. 前記ユーザの視聴の好みが生成できるように、前記プロセッサから調節された第一のビュー及び第二のビューをもつ前記少なくとも1つの立体画像の対を表示するディスプレイを更に備える、
    請求項17記載のシステム。
JP2013518492A 2010-06-28 2011-06-23 立体コンテンツの3次元効果をカスタマイズする方法及び装置 Active JP6106586B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35934210P 2010-06-28 2010-06-28
US61/359,342 2010-06-28
PCT/US2011/041574 WO2012005962A1 (en) 2010-06-28 2011-06-23 Method and apparatus for customizing 3-dimensional effects of stereo content

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013531440A JP2013531440A (ja) 2013-08-01
JP6106586B2 true JP6106586B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=44544061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518492A Active JP6106586B2 (ja) 2010-06-28 2011-06-23 立体コンテンツの3次元効果をカスタマイズする方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10154243B2 (ja)
EP (1) EP2586209A1 (ja)
JP (1) JP6106586B2 (ja)
KR (1) KR101829345B1 (ja)
CN (1) CN103039080A (ja)
TW (1) TWI528781B (ja)
WO (1) WO2012005962A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101731343B1 (ko) * 2010-07-14 2017-04-28 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
KR20120032321A (ko) * 2010-09-28 2012-04-05 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 영상 처리 방법
JP5723721B2 (ja) * 2010-09-28 2015-05-27 富士フイルム株式会社 立体画像編集装置および立体画像編集方法
US9035939B2 (en) * 2010-10-04 2015-05-19 Qualcomm Incorporated 3D video control system to adjust 3D video rendering based on user preferences
KR20120055991A (ko) * 2010-11-24 2012-06-01 삼성전자주식회사 영상처리장치 및 그 제어방법
US20120139906A1 (en) * 2010-12-03 2012-06-07 Qualcomm Incorporated Hybrid reality for 3d human-machine interface
WO2012137454A1 (ja) * 2011-04-01 2012-10-11 パナソニック株式会社 立体映像出力装置及び立体映像出力方法
BR112013028780A2 (pt) 2011-05-11 2017-01-31 I-Cubed Res Center Inc aparelho de processamento de imagem, método de processamento de imagem, e meio de armazenamento onde um programa é armazenado
US8817070B2 (en) * 2011-12-09 2014-08-26 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and apparatus for generating three-dimensional content based on user preferences
US20130229408A1 (en) * 2012-03-05 2013-09-05 Korea University Research And Business Foundation Apparatus and method for efficient viewer-centric depth adjustment based on virtual fronto-parallel planar projection in stereoscopic images
EP2839663A1 (en) 2012-04-19 2015-02-25 Thomson Licensing Method and device for correcting distortion errors due to accommodation effect in stereoscopic display
CN102780908A (zh) * 2012-05-31 2012-11-14 新奥特(北京)视频技术有限公司 一种通过左右眼图像混合显示调节3d图像效果的方法
JP6141971B2 (ja) * 2012-06-05 2017-06-07 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 3d放送サービスのための放送信号処理方法及び装置
US20140003539A1 (en) * 2012-07-02 2014-01-02 Cisco Technology, Inc. Signalling Information for Consecutive Coded Video Sequences that Have the Same Aspect Ratio but Different Picture Resolutions
CN103595990B (zh) * 2013-10-30 2015-05-20 清华大学 运动感知的双目立体视频舒适度获取方法
KR102130123B1 (ko) * 2013-10-31 2020-07-03 삼성전자주식회사 다시점 영상 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US20150235408A1 (en) * 2014-02-14 2015-08-20 Apple Inc. Parallax Depth Rendering
CN103841403B (zh) * 2014-03-11 2015-12-02 福州大学 一种无形变立体图像视差快速调节方法
KR102192986B1 (ko) 2014-05-23 2020-12-18 삼성전자주식회사 영상 디스플레이 장치 및 영상 디스플레이 방법
TWI556624B (zh) 2014-07-18 2016-11-01 友達光電股份有限公司 影像顯示方法以及影像顯示裝置
KR102533555B1 (ko) 2015-02-17 2023-05-18 네버마인드 캐피탈 엘엘씨 감축된 해상도 이미지들을 생성 및 이용하고 및/또는 재생 또는 컨텐트 분배 디바이스에 이러한 이미지들을 통신하기 위한 방법들 및 장치
US10362290B2 (en) 2015-02-17 2019-07-23 Nextvr Inc. Methods and apparatus for processing content based on viewing information and/or communicating content
EP3274986A4 (en) * 2015-03-21 2019-04-17 Mine One GmbH METHODS, SYSTEMS, AND SOFTWARE FOR VIRTUAL 3D
CN109407835B (zh) * 2015-08-18 2023-01-13 奇跃公司 虚拟和增强现实系统和方法
CN105872518A (zh) * 2015-12-28 2016-08-17 乐视致新电子科技(天津)有限公司 虚拟现实调整视差的方法及装置
CN107071384B (zh) * 2017-04-01 2018-07-06 上海讯陌通讯技术有限公司 虚拟主动视差计算补偿的双目渲染方法及系统
KR102174821B1 (ko) * 2017-06-20 2020-11-05 한국과학기술원 목표물 검출 방법 및 장치와 목표물 검출을 위한 학습 방법
CA3086592A1 (en) 2017-08-30 2019-03-07 Innovations Mindtrick Inc. Viewer-adjusted stereoscopic image display
US10735649B2 (en) 2018-02-22 2020-08-04 Magic Leap, Inc. Virtual and augmented reality systems and methods using display system control information embedded in image data
US10902556B2 (en) * 2018-07-16 2021-01-26 Nvidia Corporation Compensating for disparity variation when viewing captured multi video image streams
CN111314686B (zh) * 2020-03-20 2021-06-25 深圳市博盛医疗科技有限公司 一种自动优化3d立体感的方法、系统及介质
CN111669563B (zh) * 2020-06-19 2021-06-25 福州大学 一种基于强化学习的立体图像视觉舒适度增强方法
US11405484B2 (en) * 2020-11-30 2022-08-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Variable-intensity immersion for extended reality media

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3653790B2 (ja) 1995-05-23 2005-06-02 松下電器産業株式会社 立体電子ズーム装置及び立体画質制御装置
WO2001043077A1 (fr) 1999-12-06 2001-06-14 Fujitsu Limited Procede et dispositif d'affichage d'images
CN1154073C (zh) 2001-02-15 2004-06-16 矽统科技股份有限公司 可调整立体效果的三维空间图像转换的装置及其方法
EP1489857B1 (en) * 2002-03-27 2011-12-14 Sanyo Electric Co., Ltd. 3-dimensional image processing method and device
JP2003284093A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Sanyo Electric Co Ltd 立体画像処理方法および装置
WO2004030377A1 (ja) 2002-09-27 2004-04-08 Sharp Kabushiki Kaisha 立体画像表示装置、記録方法、及び伝送方法
JP4174001B2 (ja) 2002-09-27 2008-10-29 シャープ株式会社 立体画像表示装置、記録方法、及び伝送方法
JP4222817B2 (ja) 2002-09-27 2009-02-12 シャープ株式会社 立体画像表示装置、記録方法、及び伝送方法
JP2004246725A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Sharp Corp 表示装置、表示制御方法、表示制御プログラム及びこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4148811B2 (ja) * 2003-03-24 2008-09-10 三洋電機株式会社 立体画像表示装置
JP4259913B2 (ja) * 2003-05-08 2009-04-30 シャープ株式会社 立体画像処理装置、立体画像処理プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US7636088B2 (en) 2003-04-17 2009-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha 3-Dimensional image creation device, 3-dimensional image reproduction device, 3-dimensional image processing device, 3-dimensional image processing program, and recording medium containing the program
JP2005073049A (ja) 2003-08-26 2005-03-17 Sharp Corp 立体映像再生装置および立体映像再生方法
GB0329312D0 (en) 2003-12-18 2004-01-21 Univ Durham Mapping perceived depth to regions of interest in stereoscopic images
US8094927B2 (en) * 2004-02-27 2012-01-10 Eastman Kodak Company Stereoscopic display system with flexible rendering of disparity map according to the stereoscopic fusing capability of the observer
JP2006262191A (ja) 2005-03-17 2006-09-28 Victor Co Of Japan Ltd 複数視点立体映像表示方法及び複数視点立体映像表示装置並びに複数視点立体映像表示プログラム
KR100727940B1 (ko) 2005-06-22 2007-06-14 삼성전자주식회사 통신 채널을 이용한 3d 입체 영상의 화질 조정 방법
KR100667810B1 (ko) 2005-08-31 2007-01-11 삼성전자주식회사 3d 영상의 깊이감 조정 장치 및 방법
KR100739730B1 (ko) 2005-09-03 2007-07-13 삼성전자주식회사 3d 입체 영상 처리 장치 및 방법
KR101185870B1 (ko) 2005-10-12 2012-09-25 삼성전자주식회사 3d 입체 영상 처리 장치 및 방법
TWI312634B (en) 2006-06-06 2009-07-21 Wintek Corporatio Stereoscopic image display
TWI314832B (en) 2006-10-03 2009-09-11 Univ Nat Taiwan Single lens auto focus system for stereo image generation and method thereof
KR101311896B1 (ko) 2006-11-14 2013-10-14 삼성전자주식회사 입체 영상의 변위 조정방법 및 이를 적용한 입체 영상장치
JP2010045584A (ja) 2008-08-12 2010-02-25 Sony Corp 立体画像補正装置、立体画像補正方法、立体画像表示装置、立体画像再生装置、立体画像提供システム、プログラム及び記録媒体
WO2010019926A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 Real D Stereoscopic depth mapping
KR101502603B1 (ko) 2008-09-22 2015-03-13 삼성전자주식회사 입체 영상 표시 장치 및 그 방법
JP2010098479A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Sony Corp 表示装置、表示方法及び表示システム
WO2010048632A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Real D Stereoscopic image format with depth information
US20110169818A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Reducing viewing discomfort

Also Published As

Publication number Publication date
US10154243B2 (en) 2018-12-11
CN103039080A (zh) 2013-04-10
TWI528781B (zh) 2016-04-01
TW201215101A (en) 2012-04-01
KR101829345B1 (ko) 2018-02-19
WO2012005962A1 (en) 2012-01-12
JP2013531440A (ja) 2013-08-01
EP2586209A1 (en) 2013-05-01
US20130093849A1 (en) 2013-04-18
KR20130095655A (ko) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6106586B2 (ja) 立体コンテンツの3次元効果をカスタマイズする方法及び装置
KR101602904B1 (ko) 신호에 포함된 시차 정보를 처리하는 방법
EP2346263B1 (en) GUI providing method, and display apparatus and 3D image providing system using the same
JP5577348B2 (ja) 内容順応情報を有する3次元動画提示方法及びシステム
TWI444036B (zh) 2d至3d使用者介面內容資料轉換
US20030128871A1 (en) Methods and systems for 2D/3D image conversion and optimization
KR20110086079A (ko) 입력 3차원 비디오 신호를 프로세싱하는 방법 및 시스템
TW201044315A (en) Combining 3D image and graphical data
US11785197B2 (en) Viewer-adjusted stereoscopic image display
EP2434768A2 (en) Display apparatus and method for processing image applied to the same
JP2014515569A (ja) 両眼視画像の両眼視用および単眼視用の同時表示を可能にするための該両眼視画像の自動変換
KR101686168B1 (ko) 스트레오스코픽 동영상 파일의 구성 방법
Chauvier et al. Does size matter? The impact of screen size on stereoscopic 3DTV
KR20130043836A (ko) 입체영상 처리 장치 및 입체영상의 시역 거리를 조절하기 위한 방법
US10009590B2 (en) Method for reducing the size of a stereoscopic image
JP5629825B2 (ja) ステレオスコピック動画ファイルの構成方法
JP5250604B2 (ja) 立体画像表示装置、立体画像表示方法およびプログラム
JP7339278B2 (ja) 視聴者に合わせて調整された立体画像表示
US20130127843A1 (en) Display apparatus and display method thereof
JP5501150B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
KR20120052142A (ko) 3d 디스플레이 장치 및 이의 3d 영상 뎁스 추출 방법
Yasakethu et al. Transforming 3D cinema content for an enhanced 3DTV experience
KR20130142911A (ko) 스테레오스코픽 3d 동영상 크기 변환 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6106586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250