JP6106164B2 - ノイズキャンセリングパーソナルオーディオデバイスにおける二次経路適合的応答の連続的適合 - Google Patents

ノイズキャンセリングパーソナルオーディオデバイスにおける二次経路適合的応答の連続的適合 Download PDF

Info

Publication number
JP6106164B2
JP6106164B2 JP2014513582A JP2014513582A JP6106164B2 JP 6106164 B2 JP6106164 B2 JP 6106164B2 JP 2014513582 A JP2014513582 A JP 2014513582A JP 2014513582 A JP2014513582 A JP 2014513582A JP 6106164 B2 JP6106164 B2 JP 6106164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
audio
amplitude
noise
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014513582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014521989A5 (ja
JP2014521989A (ja
Inventor
ニティン クワトラ,
ニティン クワトラ,
Original Assignee
シラス ロジック、インコーポレイテッド
シラス ロジック、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シラス ロジック、インコーポレイテッド, シラス ロジック、インコーポレイテッド filed Critical シラス ロジック、インコーポレイテッド
Publication of JP2014521989A publication Critical patent/JP2014521989A/ja
Publication of JP2014521989A5 publication Critical patent/JP2014521989A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6106164B2 publication Critical patent/JP6106164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17855Methods, e.g. algorithms; Devices for improving speed or power requirements
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17813Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms
    • G10K11/17817Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms between the output signals and the error signals, i.e. secondary path
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17825Error signals
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17881General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being an acoustic signal, e.g. recorded with a microphone
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17885General system configurations additionally using a desired external signal, e.g. pass-through audio such as music or speech
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/108Communication systems, e.g. where useful sound is kept and noise is cancelled
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3049Random noise used, e.g. in model identification

Description

(発明の分野)
本発明は、概して、適合的ノイズキャンセレーション(ANC)を含む、例えば、無線電話機のようなパーソナルオーディオデバイスに関し、より詳細には、ソースオーディオが存在していないか、または、振幅が低い場合、二次経路推定の連続した適合を提供するために、注入されたノイズを用いるパーソナルオーディオデバイスにおけるANCの制御に関する。
(発明の背景)
無線電話機(例えば、移動/携帯電話)、コードレス電話、および、例えばmp3プレイヤのような他の消費者オーディオデバイスが、広く用いられている。了解度に関するそのようなデバイスの性能は、周囲の音響イベントを測定するためにマイクロフォンを用い、次に、周囲の音響イベントをキャンセルするためにデバイスの出力の中にアンチノイズ信号を挿入するために信号処理を用い、ノイズキャンセリングを提供することによって改善されることができる。
ノイズキャンセリング動作は、エラーマイクロフォンを用いて、トランスデューサにおけるデバイスのトランスデューサ出力を測定し、ノイズキャンセリングの効果を決定することによって改良されることができる。測定されるトランスデューサの出力は、理想的には、ソースオーディオ(例えば、電話におけるダウンリンクオーディオおよび/または専用のオーディオプレイヤもしくは電話のいずれかにおける再生オーディオ)である。なぜなら、ノイズキャンセリング信号(複数可)は、トランスデューサの位置において、理想的には、周囲のノイズによってキャンセルされるからである。エラーマイクロフォン信号からソースオーディオを除去するために、トランスデューサからエラーマイクロフォンまで通る二次経路が推定されることができ、トランスデューサからエラーマイクロフォンまで通る二次経路は、ソースオーディオを正しい位相および振幅に対してフィルタリングすることにより、エラーマイクロフォン信号から差し引くために使用される。しかし、ソースオーディオが存在しない場合、二次経路推定は、通常、更新されることができない。
従って、トランスデューサの出力を測定するために二次経路推定を用いるノイズキャンセレーションを提供し、かつ、充分な振幅のソースオーディオが存在するかどうかから独立して、二次経路推定を連続的に適合することのできる、無線電話機を含むパーソナルオーディオデバイスを提供することが望ましい。
十分な振幅のソースオーディオが存在するか否かに関わらず、連続的に適合されることのできる二次経路推定を含むノイズキャンセリングを提供するパーソナルオーディオデバイスを提供する上述の目的は、パーソナルオーディオデバイス、操作方法、および集積回路において達成される。
パーソナルオーディオデバイスは、筐体を含み、トランスデューサが、オーディオ信号を再生するために筐体に設置され、このオーディオ信号は、リスナに提供するためのソースオーディオ(source audio)と、トランスデューサの音響出力における周囲のオーディオサウンドの影響を打ち消すためのアンチノイズ信号との両方を含む。基準マイクロフォンが、周囲のオーディオサウンドを示す基準マイクロフォン信号を提供するために、筐体に設置されている。パーソナルオーディオデバイスは、基準マイクロフォン信号からアンチノイズ信号を適合的に生成するための適合的ノイズキャンセリング(ANC)処理回路を筐体内にさらに含み、それによって、アンチノイズ信号は、周囲のオーディオサウンドの実質的なキャンセレーションを引き起こす。エラーマイクロフォンが、周囲のオーディオサウンドをキャンセルするためにアンチノイズ信号の適合を制御するため、および、処理回路の出力からトランスデューサまで通る電子音響経路に対して修正するために含まれている。ANC処理回路は、連続的に、または、少なくとも、ソースオーディオ(例えば、電話におけるダウンリンクオーディオおよび/またはメディアプレイヤ(media player)もしくは電話における再生オーディオ)が、二次経路推定適合的フィルタが適切に適合を続けることができないほどに低いレベルである場合に、ソースオーディオレベルより十分に低いレベルで、気付かれないようにノイズを注入する。
添付の図面に例示されているとおり、本発明の前述の目的、特徴、および利点、ならびに、他の目的、特徴、および利点は、本発明の好ましい実施形態の以下のより詳細な説明から明らかとなる。
図1は、本発明の実施形態による無線電話機10の例示である。 図2は、本発明の実施形態による無線電話機10内の回路のブロック図である。 図3は、本発明の実施形態による、図2のCODEC集積回路20のANC回路30内の信号処理回路および機能ブロックを描いているブロック図である。 図4は、本発明の実施形態による、集積回路内の信号処理回路および機能ブロックを描いているブロック図である。
(本発明を実行するための最良のモード)
本発明は、例えば無線電話機のようなパーソナルオーディオデバイスにおいて実装されることができるノイズキャンセリング技術および回路を包含する。パーソナルオーディオデバイスは、適合的ノイズキャンセリング(ANC)回路を含み、適合的ノイズキャンセリング(ANC)回路は、周囲の音響環境を測定し、周囲の音響イベントをキャンセルするためにスピーカ(または他のトランスデューサ)出力の中に注入される信号を生成する。基準マイクロフォンが、周囲の音響環境を測定するために提供され、エラーマイクロフォンが、周囲のオーディオ、および、トランスデューサにおけるトランスデューサ出力を測定するために、従って、ノイズキャセレーションの効果の指示を与えるために含まれる。二次経路推定適合的フィルタが、エラーマイクロフォン信号から再生オーディオを除去することによりエラー信号を生成するために用いられる。しかし、パーソナルオーディオデバイスによって再生されるオーディオ信号(例えば、電話での会話中におけるダウンリンクオーディオ、または、メディアファイル/接続からの再生オーディオ)の存在(およびレベル)次第で、二次経路適合的フィルタは、二次経路を推定するために適合することを続けることができないことがある。従って、本発明は、リスナに気付かれないレベルのままでありながら、二次経路推定適合的フィルタが適合を続けるために充分なエネルギーを提供するために、注入されるノイズを用いる。
ここで図1を参照すると、無線電話機10が、本発明の実施形態に従って例示され、ヒトの耳5の近くに示されている。例示されている無線電話機10は、本発明の実施形態による技術が使用され得るデバイスの例であるが、しかし、例示されている無線電話機10において、またはこれ以降の図に描かれている回路において具現化されている要素もしくは構成のうちの全てが、請求項に記載されている本発明を実行するために必要とされるわけではないことが理解される。無線電話機10は、例えばスピーカSPKRのようなトランスデューサを含み、スピーカSPKRは、バランスの取れた会話認知を提供するための他のローカルオーディオイベント(例えば、呼び出し音、格納されたオーディオプログラム材料、近端音声(すなわち、無線電話機10のユーザの音声)の注入)と共に、無線電話機10によって受け取られた遠い音声、ならびに、無線電話機10による再生を必要とする他のオーディオ(例えば、無線電話機10によって受け取られたウェブページまたは他のネットワーク通信からのソース(source)、ならびに、例えばバッテリ電力低下および他のシステムイベント通知のようなオーディオ指示)を再生する。近い音声マイクロフォンNSが、近端音声を捕捉するために提供され、この近端音声は、無線電話機10から他の会話参加者(複数可)に伝達される。
無線電話機10は、適合的ノイズキャンセリング(ANC)回路および機能を含み、適合的ノイズキャンセリング(ANC)回路および機能は、アンチノイズ信号をスピーカSPKRの中に注入し、遠い音声およびスピーカSPKRによって再生される他のオーディオの了解度を向上させる。基準マイクロフォンRが、周囲の音響環境を測定するために提供され、基準マイクロフォンRは、ユーザの口の通常の位置から離して位置決めされ、その結果、近端音声は、基準マイクロフォンRによって生成される信号において最小化される。無線電話機10が耳5の近くにある場合、耳5の近くのスピーカSPKRによって再生されたオーディオと組み合わされた周囲のオーディオの尺度を提供することによりANC動作をさらに向上させるために、第3のマイクロフォン、すなわちエラーマイクロフォンEが提供されている。無線電話機10内の例示的回路14は、オーディオCODEC集積回路20を含み、オーディオCODEC集積回路20は、基準マイクロフォンR、近い音声マイクロフォンNS、およびエラーマイクロフォンEから信号を受信し、他の集積回路(例えば、無線電話機トランシーバを含むRF集積回路12)と接続する。本発明の他の実施形態において、本明細書に開示されている回路および技術は、単一の集積回路の中に組み込まれ得、この単一の集積回路は、パーソナルオーディオデバイス(例えば、MP3プレイヤオンチップ(player−on−a−chip)集積回路)全体を実装するための制御回路および他の機能性を含む。
一般的に、本発明のANC技術は、基準マイクロフォンRに衝突する周囲の音響イベント(スピーカSPKRの出力および/または近端音声と対立するものとしての)を測定し、そして、例示されている無線電話機10のANC処理回路は、エラーマイクロフォンEに衝突する同じ周囲の音響イベントも測定することにより、基準マイクロフォンRの出力から生成されるアンチノイズ信号が、エラーマイクロフォンEに存在している周囲の音響イベントの振幅を最小化する特性を有するように、基準マイクロフォンRの出力から生成されるアンチノイズ信号を適合させる。音響経路P(z)は、基準マイクロフォンRからエラーマイクロフォンEまで延びているので、ANC回路は、電子音響経路S(z)の除去効果と組み合わされた音響経路P(z)を本質的に推定している。電子音響経路S(z)は、特定の音響環境におけるスピーカSPKRとエラーマイクロフォンEとの間の結合を含み、CODEC IC 20のオーディオ出力回路の応答、および、スピーカSPKRの音響/電気伝達関数を表す。S(z)は、耳5の近さおよび構造ならびに他の物体、ならびに、無線電話機が耳5にしっかりと押圧されていない場合、無線電話機10の近くにあり得るヒトの頭の構造によって影響される。例示されている無線電話機10は、第3の近い音声マイクロフォンNSを有する2マイクロフォンのANCシステムを含むが、本発明の一部の局面は、別個のエラーマイクロフォンおよび基準マイクロフォンを含まない本発明の他の実施形態、または、無線電話機が、基準マイクロフォンRの機能を実行するために、近い音声マイクロフォンNSを用いる本発明のさらに他の実施形態に従うシステムにおいて実行され得る。さらに、オーディオ再生のためにのみ設計されているパーソナルオーディオデバイスにおいては、近い音声マイクロフォンNSは一般的に含まれず、以下にさらに詳細に記述されている回路における近い音声信号経路は、本発明の範囲を変更することなく省略されることができる。
ここで図2を参照すると、無線電話機10内の回路が、ブロック図において示されている。CODEC集積回路20は、基準マイクロフォン信号を受信し、基準マイクロフォン信号のデジタル表現refを生成するためのアナログデジタル変換器(ADC)21Aと、エラーマイクロフォン信号を受信し、エラーマイクロフォン信号のデジタル表現errを生成するためのADC21Bと、近い音声マイクロフォン信号を受信し、エラーマイクロフォン信号のデジタル表現nsを生成するためのADC21Cとを含む。CODEC IC 20は、スピーカSPKRを駆動するための出力を増幅器A1から生成し、増幅器A1は、コンバイナ26の出力を受信するデジタルアナログ変換器(DAC)23の出力を増幅する。コンバイナ26は、内部オーディオソース24からのオーディオ信号iaと、ANC回路30によって生成されるアンチノイズ信号anti−noiseであって、該アンチノイズ信号anti−noiseは、慣例上、基準マイクロフォン信号refにおけるノイズと同じ極性を有し、従って、コンバイナ26によって差し引かれる、アンチノイズ信号anti−noiseと、無線電話機10のユーザが、ダウンリンク音声dsとの適切な関連で彼ら自身の声を聞くようにするためのものである、近い音声信号nsの一部分とを組み合わせ、ダウンリンク音声dsは、無線周波数(RF)集積回路22から受信される。本発明の実施形態に従って、ダウンリンク音声dsが、ANC回路30に提供され、ANC回路30は、ダウンリンク音声dsと内部オーディオiaとの両方が存在しないか、または、振幅が低い場合、ダウンリンク音声dsと内部オーディオiaとを含む組み合わされたソースオーディオ信号にノイズを加えるか、または、ソースオーディオ(ds+ia)を注入されたノイズ信号と取り替える。ダウンリンク音声ds、内部オーディオia、およびノイズ(または、代替信号として適用された場合、ソースオーディオ/ノイズ)が、コンバイナ26に提供され、それによって、信号(ds+ia+ノイズ)が、ANC回路30内の二次経路適合的フィルタを用いて音響経路P(z)を推定するために常に存在する。近い音声信号nsは、RF集積回路22にも提供され、アップリンク音声としてサービスプロバイダにアンテナANTを介して送信される。
ここで図3を参照すると、ANC回路30の詳細が、本発明の実施形態に従って示されている。適合的フィルタ32は、基準マイクロフォン信号refを受信し、そして、適合的フィルタ32は、理想的な状況の下で、その伝達関数W(z)をP(z)/S(z)となるように適合してアンチノイズ信号anti−noiseを生成し、このアンチノイズ信号anti−noiseは、図2のコンバイナ26によって例示されたような、アンチノイズ信号をトランスデューサによって再生されるオーディオと組み合わせる出力コンバイナに提供される。適合的フィルタ32の係数は、W係数制御ブロック31によって制御され、W係数制御ブロック31は、2つの信号の相関関係を用いて適合的フィルタ32の応答を決定し、適合的フィルタ32は、一般的に、最小二乗平均の意味で、エラーマイクロフォン信号errの中に存在する、基準マイクロフォン信号refの成分間におけるエラーを最小化する。W係数制御ブロック31によって処理される信号は、フィルタ34Bによって提供される経路S(z)の応答の推定のコピーによって成形された基準マイクロフォン信号refと、エラーマイクロフォン信号errを含む別の信号とである。基準マイクロフォン信号refを経路S(z)の応答の推定のコピー、応答SECOPY(z)によって変形し、ソースオーディオの再生に起因するエラーマイクロフォン信号errの成分を除去した後のエラーマイクロフォン信号errを最小化することによって、適合的フィルタ32は、所望の応答のP(z)/S(z)に適合する。エラーマイクロフォン信号errに加えて、W係数制御ブロック31によってフィルタ34Bの出力と共に処理される他の信号は、フィルタ応答SE(z)(応答SECOPY(z)は、そのコピーである)によって処理された、ダウンリンクオーディオ信号dsと内部オーディオiaとを含むソースオーディオの反転された量を含む。ソースオーディオの反転された量を注入することによって、適合的フィルタ32が、エラーマイクロフォン信号errに存在するソースオーディオの比較的大きな量に適合することが防止され、ダウンリンクオーディオ信号dsと内部オーディオiaとの反転されたコピーを経路S(z)の応答の推定を用いて変形することによって、処理の前にエラーマイクロフォン信号errから除去されるソースオーディオは、エラーマイクロフォン信号errで再生されるダウンリンクオーディオ信号dsと内部オーディオiaとの予期されるバージョン(version)と整合するはずである。なぜなら、S(z)の電気的および音響的経路は、エラーマイクロフォンEに到達するために、ダウンリンクオーディオ信号dsと内部オーディオiaとによって取られる経路であるからである。フィルタ34Bは、本質的に、適合的フィルタではないが、しかし、適合的フィルタ34Aの応答と整合するように調整される調節可能な応答を有し、それによって、フィルタ34Bの応答は、適合的フィルタ34Aの適合を追跡する。
上記を実行するために、適合的フィルタ34Aは、SE係数制御ブロック33によって制御される係数を有し、SE係数制御ブロック33は、ソースオーディオ(ds+ia)と、上述のフィルタリングされたダウンリンクオーディオ信号dsおよび内部オーディオiaのコンバイナ36による除去後のエラーマイクロフォン信号errとを処理し、このフィルタリングされたダウンリンクオーディオ信号dsおよび内部オーディオiaは、適合的フィルタ34Aによってフィルタリングされており、エラーマイクロフォンEに送達される予期されるソースオーディオを表す。それによって、適合的フィルタ34Aは、エラーマイクロフォン信号errから差し引かれる場合、ソースオーディオ(ds+ia)に起因しないエラーマイクロフォン信号errの内容を含む信号をダウンリンクオーディオ信号dsおよび内部オーディオiaから生成するように適合される。しかし、ダウンリンクオーディオ信号dsおよび内部オーディオiaが両方とも存在しないか、または、非常に低い振幅を有する場合、SE係数制御ブロック33は、音響経路S(z)を推定するために充分な入力を有しない。従って、ANC回路30において、充分なソースオーディオ(ds+ia)が存在するかどうかを検出するソースオーディオ検出器35が存在し、ソースオーディオ検出器35は、充分なソースオーディオ(ds+ia)が存在する場合、二次経路推定を更新する。ソースオーディオ検出器35は、音声存在信号(ダウンリンクオーディオ信号dsのデジタルソースからこのようなものが入手可能である場合)、または、メディア再生制御回路から提供される再生活性信号によって取って代わられ得る。セレクタ38は、ソースオーディオ(ds+ia)が存在していないか、または、振幅が低い場合、ノイズジェネレータ37の出力を選択し、ノイズジェネレータ37の出力は、図2のコンバイナ26に出力ds+ia/ノイズを提供し、二次経路適合的フィルタ34AおよびSE係数制御ブロック33に入力を提供し、ANC回路30が、音響経路S(z)を推定することを維持することを可能にする。あるいは、セレクタ38は、ノイズ信号をソースオーディオ(ds+ia)に加えるコンバイナによって取って代わられることができる。
ソースオーディオ(ds+ia)が存在しない場合、図1のスピーカSPKRは、実際には、ノイズジェネレータ37から注入されたノイズを再生し、従って、デバイスのユーザが、注入されたノイズを聞くことは望ましくない。従って、ANC回路30は、二次経路適合的フィルタ34Aの出力をエラーマイクロフォン信号errと比較する信号レベルコンパレータ39を含む。二次経路適合的フィルタ34Aの出力は、ユーザが実際に聞くダウンリンク音声dsまたは注入されたノイズの良好な推定を提供する。なぜなら、二次経路適合的フィルタ34Aによって推定される音響経路S(z)は、スピーカSPKRからエラーマイクロフォンEまでの経路であるからである。このとき、エラーマイクロフォン信号errは、比較閾値を決定するために用いられる。なぜなら、エラーマイクロフォン信号errは、ユーザによって聞き取られる総エネルギーの尺度であるからである。代替として、例えば、基準マイクロフォン信号refまたは近い音声信号nsから決定される閾値のような、所定の閾値または他の動的な閾値が用いられ得る。例えば、二次経路適合的フィルタ34Aの出力のレベルを、対応するエラーマイクロフォン信号errの正常化されたレベルより20dB低く維持する基準は、ゲイン制御部A2を用いてノイズジェネレータ37の出力のゲインを調節するため、または、二次経路適合的フィルタ34Aの出力の振幅がエラーマイクロフォン信号errに対してあまりにも大きくなりすぎた場合、ノイズ注入を中止するように、セレクタ38によるノイズジェネレータ37の出力の選択をさらに条件付けるため、いずれかのために用いられることができる。二次経路適合的フィルタ34Aおよびエラーマイクロフォン信号errの出力の振幅は、例えば、最小二乗平均、スクエアラズ(squarers)、絶対値ピーク検出器、またはデシメータのような技術によって決定されることができる。以下の制御方程式が、注入されたノイズに適用されるゲインを調節するために用いられることができる。
gain(i)=gain(i−1)+(mag(err)/atten−mag(seout))
ここで、iは、ステップ間隔であり、attenは、ノイズに対するエラー信号の振幅の所望の比率(所望の減衰、例えば、20dB)であり、ampl(err)は、エラー信号の大きさであり、mag(seout)は、二次経路適合的フィルタ34Aの出力の大きさである。
ここで図4を参照すると、CODEC集積回路20内で実行され得る、本発明の実施形態によるANC技術を例示するために、ANCシステムのブロック図が示されている。基準マイクロフォン信号refは、デルタ−シグマADC41Aによって生成され、デルタ−シグマADC41Aは、64倍オーバサンプリングで動作し、その出力は、デシメータ42Aにより2の因数によってデシメートされ、32倍オーバサンプリングされた信号を生成する。デルタ−シグマシェーパ43Aは、並列の一対のフィルタステージ44Aおよび44Bの結果として生じる応答が有意な応答を有する帯域の外へイメージのエネルギーを広げる。フィルタステージ44Bは、固定応答WFIXED(z)を有し、固定応答WFIXED(z)は、一般的に、通常のユーザ用の無線電話機10の特定の設計のためのP(z)/S(z)の推定における開始点を提供するために予め決定されている。P(z)/S(z)の推定の応答の適合的部分WADAPT(z)は、適合的フィルタステージ44Aによって提供され、適合的フィルタステージ44Aは、リーキー(leaky)最小二乗平均(LMS)型の係数コントローラ54Aによって制御される。エラー入力が提供されない場合、応答は、フラットな応答または所定の応答に経時的に正常化することによりリーキーLMS係数コントローラ54Aを適合させるという点で、リーキーLMS係数コントローラ54Aは、リーキーである。リーキーなコントローラを提供することは、特定の環境条件の下で生じ得る長期にわたる不安定性を防止し、一般的に、ANC応答の特定の感知性に対してシステムをよりロバストにする。
図4に描かれているシステムにおいて、基準マイクロフォン信号は、経路S(z)の応答の推定のコピーSECOPY(z)によって、すなわち、応答SECOPY(z)を有するフィルタ51によってフィルタリングされ、その出力はデシメータ52Aにより32の因数によってデシメートされ、ベースバンドオーディオ信号を生成し、このベースバンドオーディオ信号は、無限インパルス応答(IIR)フィルタ53Aを通して、リーキーLMS54Aに提供される。フィルタ51は、本質的に、適合的フィルタではないが、しかし、フィルタステージ55Aおよび55Bの組み合わされた応答と整合するように調整される調節可能な応答を有し、それによって、フィルタ51の応答は、応答SE(z)の適合を追跡する。エラーマイクロフォン信号errは、デルタ−シグマADC41Cによって生成され、デルタ−シグマADC41Cは、64倍オーバサンプリングで動作し、その出力は、デシメータ42Bにより2の因数によってデシメートされ、32倍オーバサンプリングされた信号を生成する。図3のシステムにおいてそうであるように、応答S(z)を適用するために適合的フィルタによってフィルタリングされたある量のソースオーディオ(ds+ia)は、コンバイナ46Cによってエラーマイクロフォン信号errから除去され、コンバイナ46Cの出力は、デシメータ52Cにより32の因数によってデシメートされ、ベースバンドオーディオ信号を生成し、このベースバンドオーディオ信号は、無限インパルス応答(IIR)フィルタ53Bを通して、リーキーLMS54Aに提供される。応答S(z)は、別の並列の一組のフィルタステージ55Aおよび55Bによって生成され、そのうちの一方、フィルタステージ55Bは、固定応答SEFIXED(z)を有し、そのうちの他方、フィルタステージ55Aは、適合的応答SEADAPT(z)を有し、適合的応答SEADAPT(z)は、リーキーLMS係数コントローラ54Bによって制御される。フィルタステージ55Aおよび55Bの出力は、コンバイナ46Eによって組み合わされる。上述のフィルタ応答W(z)の実装と同様に、応答SEFIXED(z)は、一般的に、電気的/音響的経路S(z)に対する様々な動作条件の下での適切な開始点を提供するために既知である所定の応答である。フィルタ51は、適合的フィルタ55A/55Bのコピーであるが、しかし、それ自体は、適合的フィルタではなく(すなわち、フィルタ51は、それ自体の出力に応答して別個に適合しない)、フィルタ51は、単一のステージまたは二重のステージを用いて実装されることができる。図4のシステムにおいて、別個の制御値が、フィルタ51の応答を制御するために提供され、フィルタ51は、単一の適合的フィルタステージとして示されている。しかし、フィルタ51は、代替として、2つの並列のステージを用いて実装され得、適合的フィルタステージ55Aを制御するために用いられる同じ制御値が、フィルタ51の実装における調節可能なフィルタ部分を制御するために用いられ得る。
図3のANC回路30においてそうであるように、フィルタステージ55Aおよび55Bへの入力は、ソースオーディオ(ds+ia)または、セレクタ38によって選択され、ゲインがゲイン制御部A2によって制御される、ノイズジェネレータ37の出力から選択される成分を有し、セレクタ38の出力は、コンバイナ46Dの入力に提供され、コンバイナ46Dは、シグマ−デルタADC41Bによって生成され、そして、フィードバック状態を防止するために側音減衰器56によってフィルタリングされた近端マイクロフォン信号nsの一部分を加える。コンバイナ46Dの出力は、フィルタステージ55Aおよび55Bが有意な応答を有する帯域の外へイメージをシフトするように成形されている入力をフィルタステージ55Aおよび55Bに提供するシグマ−デルタシェーパ43Bによって成形される。信号レベルコンパレータ39は、フィルタステージ55Aおよび55Bによって形成された二次経路適合的フィルタの出力である、コンバイナ46Eの出力とエラーマイクロフォン信号errとを比較し、比較の結果に従って、ノイズジェネレータ37の出力に適用されるゲインをゲイン制御部A2を介して制御する。図3のANC回路30においてそうであるように、音声検出器35は、セレクタが、ソースオーディオ(ds+ia)を選択するか、または、ゲイン制御部A2の出力を選択するかを制御する。リーキーLMS制御ブロック54Bへの入力も、ベースバンドにおけるものであり、該入力は、セレクタ38によって提供された、選択されたソースオーディオ/ノイズの組み合わせを32の因数によってデシメートするデシメータ52Bによりデシメートすることによって提供され、別の入力が、コンバイナ46Cの出力をデシメートすることによって提供され、コンバイナ46Cは、適合的フィルタステージ55Aとフィルタステージ55Bとの組み合わされた出力から生成された信号をエラーマイクロフォン信号errから除去しており、この組み合わされた出力は、別のコンバイナ46Eによって組み合わされている。上述のように、セレクタ38は、代替として、ノイズ信号をソースオーディオ(ds+ia)と組み合わせるコンバイナによって取って代わられることができる。コンバイナ46Cの出力は、ソースオーディオ(ds+ia)に起因する成分が除去されたエラーマイクロフォン信号errを表し、コンバイナ46Cの出力は、デシメータ52Cによるデシメーションの後にLMS制御ブロック54Bに提供される。LMS制御ブロック54Bへの他の入力は、デシメータ52Bによって生成されるベースバンド信号である。ベースバンドおよびオーバサンプリングされた信号伝達の上述の構成は、オーバサンプリングされたレートで適合的フィルタステージ44A〜44B、55A〜55B、およびフィルタ51を実装することにより与えられるタップ(tap)柔軟性を提供しながら、単純化された制御、および、適合的制御ブロック(例えば、リーキーLMSコントローラ54Aおよび54B)において消費される低減された電力を提供する。
本発明の実施形態に従って、コンバイナ46Dの出力は、適合的フィルタステージ44A〜44Bの出力とも組み合わされるが、この適合的フィルタステージ44A〜44Bの出力は、フィルタステージの各々に対して対応するハードミュートブロック(hard mute block)45A、45Bと、ハードミュートブロック45A、45Bの出力を組み合わせるコンバイナ46Aと、ソフトミュート47と、次のソフトリミッタ48とを含む制御チェーンによって処理されてアンチノイズ信号を生成し、このアンチノイズ信号は、コンバイナ46Dのソースオーディオ出力を用いてコンバイナ46Bによって差し引かれる。コンバイナ46Bの出力は、補間器49により2の因数によって挿入が行われ、次に、64xオーバサンプリングレートで操作されるシグマ−デルタDAC50によって再生される。DAC50の出力は、増幅器A1に提供され、増幅器A1は、スピーカSPKRに送達される信号を生成する。
図4のシステム、ならびに、図2および図3の例示的回路における要素の各々または一部は、論理で直接的に実装されることができるか、または、例えば、演算(例えば、適合的フィルタリングおよびLMS係数計算)を行うプログラム命令を実行するデジタル信号処理(DSP)コアのようなプロセッサによって実装されることができる。DACおよびADCステージは、一般的に、専用の混合性信号回路で実装される一方、本発明のANCシステムのアーキテクチャは、一般的に、ハイブリッドアプローチに適しており、このハイブリッドアプローチにおいて、論理は、例えば、高度にオーバサンプリングされた設計の区分において用いられ得、一方、プログラムコードまたはマイクロコード駆動処理要素は、より複雑ではあるが、しかし、より低速の演算(例えば、適合的フィルタに対するタップを計算すること、および/または、本明細書において記述されたように、検出された耳圧の変化に応答すること)のために選択される。
本発明は、特に、その好ましい実施形態を参照して示され、記述されたが、しかし、前記およびその他は、形態において変化すること、および、本発明の精神および範囲から逸脱することなく細部が、前記およびその他において決められ得ることが当業者によって理解される。

Claims (24)

  1. パーソナルオーディオデバイスであって、該パーソナルオーディオデバイスは、
    パーソナルオーディオデバイス筐体と、
    オーディオ信号を再生するために該筐体に設置されているトランスデューサであって、該オーディオ信号は、リスナへの再生のためのソースオーディオと、該トランスデューサの音響出力における周囲のオーディオサウンドの影響を打ち消すためのアンチノイズ信号との両方を含む、トランスデューサと、
    前記トランスデューサによる再生のための出力信号を提供するために、前記ソースオーディオを含むソースオーディオ信号と、前記アンチノイズ信号とを組み合わせる第一のコンバイナと、
    該周囲のオーディオサウンドを示す基準マイクロフォン信号を提供するために該筐体に設置されている基準マイクロフォンと、
    該トランスデューサの音響出力および該トランスデューサにおける該周囲のオーディオサウンドを示すエラーマイクロフォン信号を提供するために、該トランスデューサの近くにおいて該筐体に設置されている、エラーマイクロフォンと、
    ノイズ信号を提供するための制御可能なノイズソース(noise source)と、
    前記ソースオーディオ信号に充分な振幅のソースオーディオがあるかどうかを決定するために、前記ソースオーディオ信号に結合される入力を有するソースオーディオ検出器と、
    処理回路であって、該処理回路は、エラー信号および該基準マイクロフォン信号に従い、該基準マイクロフォン信号から、該リスナによって聞き取られる該周囲のオーディオサウンドの存在を低減するための該アンチノイズ信号を生成する、処理回路と、
    を備え、該処理回路は成形されたソースオーディオを生成するために、該ソースオーディオを成形する二次経路応答を有する二次経路適合的フィルタと、第二のコンバイナとを実装し、該第二のコンバイナは、該エラー信号を提供するために、該エラーマイクロフォン信号から該成形されたソースオーディオを除去し、該処理回路は、充分な振幅のソースオーディオが該ソースオーディオ信号に存在しないと前記ソースオーディオ検出器が決定した場合、該二次経路適合的フィルタの適合を継続させるために、該ソースオーディオ信号の代わりに、又は該ソースオーディオ信号と組み合わせて、ノイズジェネレータから、該二次経路適合的フィルタに選択的にノイズを注入し、さらに該第一のコンバイナにノイズを注入し、該処理回路はさらに、該二次経路適合的フィルタの出力に従い、該制御可能なノイズソースを制御する、
    パーソナルオーディオデバイス。
  2. 前記処理回路は、前記二次経路適合的フィルタの出力の振幅を測定し、該二次経路適合的フィルタの出力の振幅が、閾値振幅を超過する場合、前記制御可能なノイズソースを変更する、請求項1に記載のパーソナルオーディオデバイス。
  3. 前記処理回路は、前記二次経路適合的フィルタの出力の振幅が、前記閾値振幅を超過する場合、前記ノイズ信号に適用されるゲインを調節する、請求項2に記載のパーソナルオーディオデバイス。
  4. 前記処理回路は、前記二次経路適合的フィルタの出力の振幅が、前記閾値振幅を超過する場合、前記ノイズ信号の注入を不能にする、請求項2に記載のパーソナルオーディオデバイス。
  5. 前記処理回路は、さらに、前記エラー信号の振幅から前記閾値振幅を決定し、該閾値振幅は、該エラー信号の振幅に従って動的に調節される、請求項2に記載のパーソナルオーディオデバイス。
  6. 前記閾値振幅は、前記エラー信号の振幅より20dB低いレベルである、請求項5に記載のパーソナルオーディオデバイス。
  7. 前記処理回路は、前記ソースオーディオの振幅が、閾値振幅より低いことを検出し、該処理回路は、該ソースオーディオの振幅が、該閾値振幅より低い場合、前記制御可能なノイズソースを変更することのみを行う、請求項1に記載のパーソナルオーディオデバイス。
  8. 前記処理回路は、応答を有する適合的フィルタを実装し、該応答は、前記基準信号から、前記リスナによって聞き取られる前記周囲のオーディオサウンドの存在を低減するための前記アンチノイズ信号を生成し、該処理回路は、前記エラー信号および前記基準マイクロフォン信号に従い、該適合的フィルタの該応答を成形する、請求項1に記載のパーソナルオーディオデバイス。
  9. パーソナルオーディオデバイスのトランスデューサの近くにおける周囲のオーディオサウンドをキャンセルする方法であって、該方法は、
    基準マイクロフォン信号を生成するために、基準マイクロフォンを用いて、該周囲のオーディオサウンドの第1の測定を行うことと、
    エラーマイクロフォンを用いて、該トランスデューサの出力および該トランスデューサにおける該周囲のオーディオサウンドの第2の測定を行うことと、
    該第1の測定および該第2の測定の結果から、該トランスデューサの音響出力における該周囲のオーディオサウンドの影響を打ち消すためのアンチノイズ信号を適合的に生成することと、
    該トランスデューサに提供されるオーディオ信号を生成するために、該アンチノイズ信号をソースオーディオ信号と組み合わせること
    成形されたソースオーディオを生成するために、二次経路応答により、該ソースオーディオのコピー成形することと、
    該リスナに送達される該組み合わされたアンチノイズと周囲のオーディオサウンドとを示すエラー信号を生成するために、該ソースオーディオのコピーの該成形の結果をエラーマイクロフォン信号から除去することと
    ノイズ信号を生成することと、
    前記ソースオーディオ信号に結合される入力を有するソースオーディオ検出器を使用して十分な振幅のソースオーディオが該ソースオーディオ信号に存在するかどうかを決定することと
    十分な振幅のソースオーディオが存在しない場合に、該二次経路適合的フィルタの適合を継続させるために、該ソースオーディオ信号の代わりに、または、該ソースオーディオ信号と組み合わせて、該二次経路適合的フィルタに該ノイズ信号を選択的に注入し、該組み合わせることは、前記ソースオーディオ信号の代わりに、または、前記ソースオーディオ信号と組み合わせてノイズを組み合わせることを含み
    該二次経路適合的フィルタの出力に従い、該制御可能なノイズソース(noise source)を制御することと
    を含む、方法。
  10. 前記二次経路適合的フィルタの出力の振幅を測定することをさらに含み、該二次経路適合的フィルタの出力の振幅が、閾値振幅を超過する場合、前記制御可能なノイズソースを前記制御することは、該制御可能なノイズソースを調節する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記二次経路適合的フィルタの出力の振幅が、前記閾値振幅を超過する場合、前記制御可能なノイズソースを前記制御することは、前記ノイズ信号に適用されるゲインを調節する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記二次経路適合的フィルタの出力の振幅が、前記閾値振幅を超過する場合、前記制御可能なノイズソースを前記制御することは、前記ノイズ信号の注入を不能にする、請求項10に記載の方法。
  13. 前記エラー信号の振幅から前記閾値振幅を決定することをさらに含み、該閾値振幅は、該エラー信号の振幅に従って動的に調節される、請求項10に記載の方法。
  14. 前記閾値振幅は、前記エラー信号の振幅より20dB低いレベルである、請求項13に記載の方法。
  15. 前記ソースオーディオの振幅が、閾値振幅より低いことを検出することをさらに含み、該ソースオーディオの振幅が、該閾値振幅より低い場合、前記制御可能なノイズソースを前記制御することは、該制御可能なノイズソースを変更することのみを行う、請求項9に記載の方法。
  16. 前記適合的に生成することは、前記リスナによって聞き取られる前記周囲のオーディオサウンドの存在を低減するための前記アンチノイズ信号を生成するために、前記基準マイクロフォンの出力をフィルタリングする適合的フィルタの応答を適合させ、該適合的に生成することは、前記エラー信号および前記基準マイクロフォン信号に従い、該適合的フィルタの該応答を成形する、請求項9に記載の方法。
  17. パーソナルオーディオデバイスの少なくとも一部分を実装するための集積回路であって、該集積回路は、
    リスナへの再生のためのソースオーディオと、トランスデューサの音響出力における周囲のオーディオサウンドの影響を打ち消すためのアンチノイズ信号との両方を含む信号を該トランスデューサに提供するための出力部と、
    前記トランスデューサによる再生のための出力信号を提供するために、前記ソースオーディオを含むソースオーディオ信号と、前記アンチノイズ信号とを組み合わせる第一のコンバイナと、
    該周囲のオーディオサウンドを示す基準マイクロフォン信号を受信するための基準マイクロフォン入力部と、
    該トランスデューサの音響出力および該トランスデューサにおける該周囲のオーディオサウンドを示すエラーマイクロフォン信号を受信するためのエラーマイクロフォン入力部と、
    ノイズ信号を提供するための制御可能なノイズソース(noise source)と、
    前記ソースオーディオ信号に充分な振幅のソースオーディオがあるかどうかを決定するために、前記ソースオーディオ信号に結合される入力を有するソースオーディオ検出器と、
    処理回路であって、該処理回路は、エラー信号および該基準マイクロフォン信号に従い、該基準マイクロフォン信号から、該リスナによって聞き取られる該周囲のオーディオサウンドの存在を低減するための該アンチノイズ信号を生成する、処理回路と、
    を備え、該処理回路は、成形されたソースオーディオを生成するために、該ソースオーディオを成形する二次経路応答を有する二次経路適合的フィルタと、第二のコンバイナとを実装し、該第二のコンバイナは、該エラー信号を提供するために、該エラーマイクロフォン信号から該成形されたソースオーディオを除去し、該処理回路は、十分な振幅のソースオーディオが該ソースオーディオ信号に存在しないと前記ソースオーディオ検出器が決定した場合、該二次経路適合的フィルタの適合を継続させるために、該ソースオーディオ信号の代わりに、または、該ソースオーディオ信号と組み合わせて、ノイズジェネレータから、該二次経路適合的フィルタに選択的にノイズを注入し、さらに該第一のコンバイナにノイズを注入し、該処理回路はさらに、該二次経路適合的フィルタの出力に従い、該制御可能なノイズソースを制御する、
    集積回路。
  18. 前記処理回路は、前記二次経路適合的フィルタの出力の振幅を測定し、該二次経路適合的フィルタの出力の振幅が、閾値振幅を超過する場合、前記制御可能なノイズソースを変更する、請求項17に記載の集積回路。
  19. 前記処理回路は、前記二次経路適合的フィルタの出力の振幅が、前記閾値振幅を超過する場合、前記ノイズ信号に適用されるゲインを調節する、請求項18に記載の集積回路。
  20. 前記処理回路は、前記二次経路適合的フィルタの出力の振幅が、前記閾値振幅を超過する場合、前記ノイズ信号の注入を不能にする、請求項18に記載の集積回路。
  21. 前記処理回路は、さらに、前記エラー信号の振幅から前記閾値振幅を決定し、該閾値振幅は、該エラー信号の振幅に従って動的に調節される、請求項18に記載の集積回路。
  22. 前記閾値振幅は、前記エラー信号の振幅より20dB低いレベルである、請求項21に記載の集積回路。
  23. 前記処理回路は、前記ソースオーディオの振幅が、閾値振幅より低いことを検出し、該処理回路は、該ソースオーディオの振幅が、該閾値振幅より低い場合、前記制御可能なノイズソースを変更することのみを行う、請求項17に記載の集積回路。
  24. 前記処理回路は、応答を有する適合的フィルタを実装し、該応答は、前記基準信号から、前記リスナによって聞き取られる前記周囲のオーディオサウンドの存在を低減するための前記アンチノイズ信号を生成し、該処理回路は、前記エラー信号および前記基準マイクロフォン信号に従い、該適合的フィルタの該応答を成形する、請求項17に記載の集積回路。
JP2014513582A 2011-06-03 2012-05-24 ノイズキャンセリングパーソナルオーディオデバイスにおける二次経路適合的応答の連続的適合 Active JP6106164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161493162P 2011-06-03 2011-06-03
US61/493,162 2011-06-03
US13/458,585 2012-04-27
US13/458,585 US9214150B2 (en) 2011-06-03 2012-04-27 Continuous adaptation of secondary path adaptive response in noise-canceling personal audio devices
PCT/US2012/039336 WO2012166511A2 (en) 2011-06-03 2012-05-24 Continuous adaptation of secondary path adaptive response in noise-canceling personal audio devices

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014521989A JP2014521989A (ja) 2014-08-28
JP2014521989A5 JP2014521989A5 (ja) 2015-06-18
JP6106164B2 true JP6106164B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=46201865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513582A Active JP6106164B2 (ja) 2011-06-03 2012-05-24 ノイズキャンセリングパーソナルオーディオデバイスにおける二次経路適合的応答の連続的適合

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9214150B2 (ja)
EP (1) EP2715716B1 (ja)
JP (1) JP6106164B2 (ja)
KR (1) KR101918466B1 (ja)
CN (1) CN103718238B (ja)
WO (1) WO2012166511A2 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8908877B2 (en) 2010-12-03 2014-12-09 Cirrus Logic, Inc. Ear-coupling detection and adjustment of adaptive response in noise-canceling in personal audio devices
US9142207B2 (en) 2010-12-03 2015-09-22 Cirrus Logic, Inc. Oversight control of an adaptive noise canceler in a personal audio device
US8948407B2 (en) 2011-06-03 2015-02-03 Cirrus Logic, Inc. Bandlimiting anti-noise in personal audio devices having adaptive noise cancellation (ANC)
US9318094B2 (en) 2011-06-03 2016-04-19 Cirrus Logic, Inc. Adaptive noise canceling architecture for a personal audio device
US9824677B2 (en) 2011-06-03 2017-11-21 Cirrus Logic, Inc. Bandlimiting anti-noise in personal audio devices having adaptive noise cancellation (ANC)
US8958571B2 (en) 2011-06-03 2015-02-17 Cirrus Logic, Inc. MIC covering detection in personal audio devices
US8848936B2 (en) 2011-06-03 2014-09-30 Cirrus Logic, Inc. Speaker damage prevention in adaptive noise-canceling personal audio devices
US9076431B2 (en) 2011-06-03 2015-07-07 Cirrus Logic, Inc. Filter architecture for an adaptive noise canceler in a personal audio device
US9325821B1 (en) * 2011-09-30 2016-04-26 Cirrus Logic, Inc. Sidetone management in an adaptive noise canceling (ANC) system including secondary path modeling
US9142205B2 (en) 2012-04-26 2015-09-22 Cirrus Logic, Inc. Leakage-modeling adaptive noise canceling for earspeakers
US9014387B2 (en) 2012-04-26 2015-04-21 Cirrus Logic, Inc. Coordinated control of adaptive noise cancellation (ANC) among earspeaker channels
US9076427B2 (en) 2012-05-10 2015-07-07 Cirrus Logic, Inc. Error-signal content controlled adaptation of secondary and leakage path models in noise-canceling personal audio devices
US9123321B2 (en) 2012-05-10 2015-09-01 Cirrus Logic, Inc. Sequenced adaptation of anti-noise generator response and secondary path response in an adaptive noise canceling system
US9319781B2 (en) 2012-05-10 2016-04-19 Cirrus Logic, Inc. Frequency and direction-dependent ambient sound handling in personal audio devices having adaptive noise cancellation (ANC)
US9318090B2 (en) 2012-05-10 2016-04-19 Cirrus Logic, Inc. Downlink tone detection and adaptation of a secondary path response model in an adaptive noise canceling system
US9082387B2 (en) 2012-05-10 2015-07-14 Cirrus Logic, Inc. Noise burst adaptation of secondary path adaptive response in noise-canceling personal audio devices
US9532139B1 (en) 2012-09-14 2016-12-27 Cirrus Logic, Inc. Dual-microphone frequency amplitude response self-calibration
US9330652B2 (en) * 2012-09-24 2016-05-03 Apple Inc. Active noise cancellation using multiple reference microphone signals
US9050212B2 (en) * 2012-11-02 2015-06-09 Bose Corporation Binaural telepresence
US9107010B2 (en) 2013-02-08 2015-08-11 Cirrus Logic, Inc. Ambient noise root mean square (RMS) detector
US9369798B1 (en) 2013-03-12 2016-06-14 Cirrus Logic, Inc. Internal dynamic range control in an adaptive noise cancellation (ANC) system
US9106989B2 (en) 2013-03-13 2015-08-11 Cirrus Logic, Inc. Adaptive-noise canceling (ANC) effectiveness estimation and correction in a personal audio device
US9215749B2 (en) 2013-03-14 2015-12-15 Cirrus Logic, Inc. Reducing an acoustic intensity vector with adaptive noise cancellation with two error microphones
US9414150B2 (en) 2013-03-14 2016-08-09 Cirrus Logic, Inc. Low-latency multi-driver adaptive noise canceling (ANC) system for a personal audio device
US9208771B2 (en) * 2013-03-15 2015-12-08 Cirrus Logic, Inc. Ambient noise-based adaptation of secondary path adaptive response in noise-canceling personal audio devices
US9635480B2 (en) 2013-03-15 2017-04-25 Cirrus Logic, Inc. Speaker impedance monitoring
US9467776B2 (en) 2013-03-15 2016-10-11 Cirrus Logic, Inc. Monitoring of speaker impedance to detect pressure applied between mobile device and ear
US9324311B1 (en) 2013-03-15 2016-04-26 Cirrus Logic, Inc. Robust adaptive noise canceling (ANC) in a personal audio device
US10206032B2 (en) * 2013-04-10 2019-02-12 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for multi-mode adaptive noise cancellation for audio headsets
US9066176B2 (en) 2013-04-15 2015-06-23 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for adaptive noise cancellation including dynamic bias of coefficients of an adaptive noise cancellation system
US9462376B2 (en) * 2013-04-16 2016-10-04 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for hybrid adaptive noise cancellation
US9478210B2 (en) * 2013-04-17 2016-10-25 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for hybrid adaptive noise cancellation
US9460701B2 (en) 2013-04-17 2016-10-04 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for adaptive noise cancellation by biasing anti-noise level
US9578432B1 (en) 2013-04-24 2017-02-21 Cirrus Logic, Inc. Metric and tool to evaluate secondary path design in adaptive noise cancellation systems
US9264808B2 (en) 2013-06-14 2016-02-16 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for detection and cancellation of narrow-band noise
US9392364B1 (en) 2013-08-15 2016-07-12 Cirrus Logic, Inc. Virtual microphone for adaptive noise cancellation in personal audio devices
US9666176B2 (en) 2013-09-13 2017-05-30 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for adaptive noise cancellation by adaptively shaping internal white noise to train a secondary path
US9620101B1 (en) 2013-10-08 2017-04-11 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for maintaining playback fidelity in an audio system with adaptive noise cancellation
US10219071B2 (en) 2013-12-10 2019-02-26 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for bandlimiting anti-noise in personal audio devices having adaptive noise cancellation
US9704472B2 (en) 2013-12-10 2017-07-11 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for sharing secondary path information between audio channels in an adaptive noise cancellation system
US10382864B2 (en) 2013-12-10 2019-08-13 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for providing adaptive playback equalization in an audio device
US9369557B2 (en) 2014-03-05 2016-06-14 Cirrus Logic, Inc. Frequency-dependent sidetone calibration
US9479860B2 (en) 2014-03-07 2016-10-25 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for enhancing performance of audio transducer based on detection of transducer status
US9648410B1 (en) 2014-03-12 2017-05-09 Cirrus Logic, Inc. Control of audio output of headphone earbuds based on the environment around the headphone earbuds
US9319784B2 (en) 2014-04-14 2016-04-19 Cirrus Logic, Inc. Frequency-shaped noise-based adaptation of secondary path adaptive response in noise-canceling personal audio devices
US9609416B2 (en) 2014-06-09 2017-03-28 Cirrus Logic, Inc. Headphone responsive to optical signaling
US10181315B2 (en) 2014-06-13 2019-01-15 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for selectively enabling and disabling adaptation of an adaptive noise cancellation system
US9478212B1 (en) 2014-09-03 2016-10-25 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for use of adaptive secondary path estimate to control equalization in an audio device
US9552805B2 (en) 2014-12-19 2017-01-24 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for performance and stability control for feedback adaptive noise cancellation
US10026388B2 (en) 2015-08-20 2018-07-17 Cirrus Logic, Inc. Feedback adaptive noise cancellation (ANC) controller and method having a feedback response partially provided by a fixed-response filter
US9578415B1 (en) 2015-08-21 2017-02-21 Cirrus Logic, Inc. Hybrid adaptive noise cancellation system with filtered error microphone signal
KR101699339B1 (ko) * 2015-09-14 2017-01-24 전자부품연구원 오디오 신호 출력 장치 및 이의 능동 소음 제어 방법
US10013966B2 (en) 2016-03-15 2018-07-03 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for adaptive active noise cancellation for multiple-driver personal audio device
US11036462B2 (en) * 2017-04-24 2021-06-15 Maxim Integrated Products, Inc. System and method for reducing power consumption in an audio system by disabling filter elements based on signal level
US10276145B2 (en) * 2017-04-24 2019-04-30 Cirrus Logic, Inc. Frequency-domain adaptive noise cancellation system
DE102020113135A1 (de) * 2020-05-14 2021-11-18 Infineon Technologies Ag Vorrichtungen und verfahren für sicherheitsmechanismen
GB2595234B (en) * 2020-05-18 2022-06-01 Waves Audio Ltd Control of an electrostatic acoustic device

Family Cites Families (209)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3471370B2 (ja) 1991-07-05 2003-12-02 本田技研工業株式会社 能動振動制御装置
US5548681A (en) 1991-08-13 1996-08-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Speech dialogue system for realizing improved communication between user and system
JP2939017B2 (ja) 1991-08-30 1999-08-25 日産自動車株式会社 能動型騒音制御装置
US5359662A (en) 1992-04-29 1994-10-25 General Motors Corporation Active noise control system
US5321759A (en) 1992-04-29 1994-06-14 General Motors Corporation Active noise control system for attenuating engine generated noise
US5251263A (en) 1992-05-22 1993-10-05 Andrea Electronics Corporation Adaptive noise cancellation and speech enhancement system and apparatus therefor
US5278913A (en) 1992-07-28 1994-01-11 Nelson Industries, Inc. Active acoustic attenuation system with power limiting
KR0130635B1 (ko) 1992-10-14 1998-04-09 모리시타 요이찌 연소 장치의 적응 소음 시스템
GB9222103D0 (en) 1992-10-21 1992-12-02 Lotus Car Adaptive control system
JP2929875B2 (ja) 1992-12-21 1999-08-03 日産自動車株式会社 能動型騒音制御装置
US5465413A (en) 1993-03-05 1995-11-07 Trimble Navigation Limited Adaptive noise cancellation
US5425105A (en) 1993-04-27 1995-06-13 Hughes Aircraft Company Multiple adaptive filter active noise canceller
DE69424419T2 (de) 1993-06-23 2001-01-04 Noise Cancellation Tech Aktive lärmunterdrückungsanordnung mit variabler verstärkung und verbesserter restlärmmessung
US7103188B1 (en) 1993-06-23 2006-09-05 Owen Jones Variable gain active noise cancelling system with improved residual noise sensing
US5586190A (en) 1994-06-23 1996-12-17 Digisonix, Inc. Active adaptive control system with weight update selective leakage
JPH0823373A (ja) 1994-07-08 1996-01-23 Kokusai Electric Co Ltd 通話器回路
US5815582A (en) 1994-12-02 1998-09-29 Noise Cancellation Technologies, Inc. Active plus selective headset
JP2843278B2 (ja) 1995-07-24 1999-01-06 松下電器産業株式会社 騒音制御型送受話器
US5699437A (en) 1995-08-29 1997-12-16 United Technologies Corporation Active noise control system using phased-array sensors
US6434246B1 (en) 1995-10-10 2002-08-13 Gn Resound As Apparatus and methods for combining audio compression and feedback cancellation in a hearing aid
GB2307617B (en) 1995-11-24 2000-01-12 Nokia Mobile Phones Ltd Telephones with talker sidetone
DE69631955T2 (de) 1995-12-15 2005-01-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Verfahren und schaltung zur adaptiven rauschunterdrückung und sendeempfänger
US5706344A (en) 1996-03-29 1998-01-06 Digisonix, Inc. Acoustic echo cancellation in an integrated audio and telecommunication system
US6850617B1 (en) 1999-12-17 2005-02-01 National Semiconductor Corporation Telephone receiver circuit with dynamic sidetone signal generator controlled by voice activity detection
US5832095A (en) 1996-10-18 1998-11-03 Carrier Corporation Noise canceling system
US5991418A (en) 1996-12-17 1999-11-23 Texas Instruments Incorporated Off-line path modeling circuitry and method for off-line feedback path modeling and off-line secondary path modeling
US6278786B1 (en) 1997-07-29 2001-08-21 Telex Communications, Inc. Active noise cancellation aircraft headset system
TW392416B (en) 1997-08-18 2000-06-01 Noise Cancellation Tech Noise cancellation system for active headsets
GB9717816D0 (en) 1997-08-21 1997-10-29 Sec Dep For Transport The Telephone handset noise supression
US6219427B1 (en) 1997-11-18 2001-04-17 Gn Resound As Feedback cancellation improvements
US6282176B1 (en) 1998-03-20 2001-08-28 Cirrus Logic, Inc. Full-duplex speakerphone circuit including a supplementary echo suppressor
WO1999053476A1 (fr) 1998-04-15 1999-10-21 Fujitsu Limited Dispositif antibruit actif
JP2955855B1 (ja) * 1998-04-24 1999-10-04 ティーオーエー株式会社 能動型雑音除去装置
EP0973151B8 (en) 1998-07-16 2009-02-25 Panasonic Corporation Noise control system
US6434247B1 (en) 1999-07-30 2002-08-13 Gn Resound A/S Feedback cancellation apparatus and methods utilizing adaptive reference filter mechanisms
CA2384629A1 (en) 1999-09-10 2001-03-15 Starkey Laboratories, Inc. Audio signal processing
US6526139B1 (en) 1999-11-03 2003-02-25 Tellabs Operations, Inc. Consolidated noise injection in a voice processing system
US6606382B2 (en) 2000-01-27 2003-08-12 Qualcomm Incorporated System and method for implementation of an echo canceller
GB2360165A (en) 2000-03-07 2001-09-12 Central Research Lab Ltd A method of improving the audibility of sound from a loudspeaker located close to an ear
US6766292B1 (en) 2000-03-28 2004-07-20 Tellabs Operations, Inc. Relative noise ratio weighting techniques for adaptive noise cancellation
SG106582A1 (en) * 2000-07-05 2004-10-29 Univ Nanyang Active noise control system with on-line secondary path modeling
US7058463B1 (en) 2000-12-29 2006-06-06 Nokia Corporation Method and apparatus for implementing a class D driver and speaker system
US6768795B2 (en) 2001-01-11 2004-07-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Side-tone control within a telecommunication instrument
US6940982B1 (en) 2001-03-28 2005-09-06 Lsi Logic Corporation Adaptive noise cancellation (ANC) for DVD systems
US6996241B2 (en) 2001-06-22 2006-02-07 Trustees Of Dartmouth College Tuned feedforward LMS filter with feedback control
AUPR604201A0 (en) 2001-06-29 2001-07-26 Hearworks Pty Ltd Telephony interface apparatus
CA2354808A1 (en) 2001-08-07 2003-02-07 King Tam Sub-band adaptive signal processing in an oversampled filterbank
WO2003015074A1 (en) 2001-08-08 2003-02-20 Nanyang Technological University,Centre For Signal Processing. Active noise control system with on-line secondary path modeling
CA2354858A1 (en) 2001-08-08 2003-02-08 Dspfactory Ltd. Subband directional audio signal processing using an oversampled filterbank
AU2003206666A1 (en) 2002-01-12 2003-07-24 Oticon A/S Wind noise insensitive hearing aid
WO2007106399A2 (en) 2006-03-10 2007-09-20 Mh Acoustics, Llc Noise-reducing directional microphone array
US20100284546A1 (en) 2005-08-18 2010-11-11 Debrunner Victor Active noise control algorithm that requires no secondary path identification based on the SPR property
WO2004009007A1 (en) 2002-07-19 2004-01-29 The Penn State Research Foundation A linear independent method for noninvasive online secondary path modeling
CA2399159A1 (en) 2002-08-16 2004-02-16 Dspfactory Ltd. Convergence improvement for oversampled subband adaptive filters
US6917688B2 (en) 2002-09-11 2005-07-12 Nanyang Technological University Adaptive noise cancelling microphone system
US7885420B2 (en) 2003-02-21 2011-02-08 Qnx Software Systems Co. Wind noise suppression system
US7895036B2 (en) 2003-02-21 2011-02-22 Qnx Software Systems Co. System for suppressing wind noise
US7092514B2 (en) 2003-02-27 2006-08-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Audibility enhancement
US7242778B2 (en) 2003-04-08 2007-07-10 Gennum Corporation Hearing instrument with self-diagnostics
US7643641B2 (en) 2003-05-09 2010-01-05 Nuance Communications, Inc. System for communication enhancement in a noisy environment
GB2401744B (en) 2003-05-14 2006-02-15 Ultra Electronics Ltd An adaptive control unit with feedback compensation
JP3946667B2 (ja) 2003-05-29 2007-07-18 松下電器産業株式会社 能動型騒音低減装置
US7142894B2 (en) 2003-05-30 2006-11-28 Nokia Corporation Mobile phone for voice adaptation in socially sensitive environment
US20050117754A1 (en) 2003-12-02 2005-06-02 Atsushi Sakawaki Active noise cancellation helmet, motor vehicle system including the active noise cancellation helmet, and method of canceling noise in helmet
ATE402468T1 (de) 2004-03-17 2008-08-15 Harman Becker Automotive Sys Geräuschabstimmungsvorrichtung, verwendung derselben und geräuschabstimmungsverfahren
US7492889B2 (en) 2004-04-23 2009-02-17 Acoustic Technologies, Inc. Noise suppression based on bark band wiener filtering and modified doblinger noise estimate
US20060035593A1 (en) 2004-08-12 2006-02-16 Motorola, Inc. Noise and interference reduction in digitized signals
DK200401280A (da) 2004-08-24 2006-02-25 Oticon As Lavfrekvens fase matchning til mikrofoner
EP1629808A1 (en) 2004-08-25 2006-03-01 Phonak Ag Earplug and method for manufacturing the same
KR100558560B1 (ko) 2004-08-27 2006-03-10 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조를 위한 노광 장치
CA2481629A1 (en) 2004-09-15 2006-03-15 Dspfactory Ltd. Method and system for active noise cancellation
JP2006197075A (ja) 2005-01-12 2006-07-27 Yamaha Corp マイクロフォンおよび拡声装置
US7680456B2 (en) 2005-02-16 2010-03-16 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus to perform signal removal in a low intermediate frequency receiver
US7330739B2 (en) 2005-03-31 2008-02-12 Nxp B.V. Method and apparatus for providing a sidetone in a wireless communication device
EP1732352B1 (en) 2005-04-29 2015-10-21 Nuance Communications, Inc. Detection and suppression of wind noise in microphone signals
EP1727131A2 (en) 2005-05-26 2006-11-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Noise cancellation helmet, motor vehicle system including the noise cancellation helmet and method of canceling noise in helmet
CA2611937C (en) 2005-06-14 2014-07-15 Glory Ltd. Singulation enhanced paper-sheet feeder with kicker roller
CN1897054A (zh) 2005-07-14 2007-01-17 松下电器产业株式会社 可根据声音种类发出警报的传输装置及方法
US8019103B2 (en) 2005-08-02 2011-09-13 Gn Resound A/S Hearing aid with suppression of wind noise
JP4262703B2 (ja) 2005-08-09 2009-05-13 本田技研工業株式会社 能動型騒音制御装置
US20070047742A1 (en) 2005-08-26 2007-03-01 Step Communications Corporation, A Nevada Corporation Method and system for enhancing regional sensitivity noise discrimination
US8472682B2 (en) 2005-09-12 2013-06-25 Dvp Technologies Ltd. Medical image processing
JP4742226B2 (ja) 2005-09-28 2011-08-10 国立大学法人九州大学 能動消音制御装置及び方法
US8116472B2 (en) 2005-10-21 2012-02-14 Panasonic Corporation Noise control device
US8345890B2 (en) 2006-01-05 2013-01-01 Audience, Inc. System and method for utilizing inter-microphone level differences for speech enhancement
US8744844B2 (en) 2007-07-06 2014-06-03 Audience, Inc. System and method for adaptive intelligent noise suppression
US8194880B2 (en) 2006-01-30 2012-06-05 Audience, Inc. System and method for utilizing omni-directional microphones for speech enhancement
US7903825B1 (en) 2006-03-03 2011-03-08 Cirrus Logic, Inc. Personal audio playback device having gain control responsive to environmental sounds
GB2479673B (en) * 2006-04-01 2011-11-30 Wolfson Microelectronics Plc Ambient noise-reduction control system
GB2446966B (en) 2006-04-12 2010-07-07 Wolfson Microelectronics Plc Digital circuit arrangements for ambient noise-reduction
US8706482B2 (en) 2006-05-11 2014-04-22 Nth Data Processing L.L.C. Voice coder with multiple-microphone system and strategic microphone placement to deter obstruction for a digital communication device
US7742790B2 (en) 2006-05-23 2010-06-22 Alon Konchitsky Environmental noise reduction and cancellation for a communication device including for a wireless and cellular telephone
US20070297620A1 (en) 2006-06-27 2007-12-27 Choy Daniel S J Methods and Systems for Producing a Zone of Reduced Background Noise
JP4252074B2 (ja) * 2006-07-03 2009-04-08 政明 大熊 アクティブ消音装置におけるオンライン同定時の信号処理方法
US7925307B2 (en) 2006-10-31 2011-04-12 Palm, Inc. Audio output using multiple speakers
US8126161B2 (en) 2006-11-02 2012-02-28 Hitachi, Ltd. Acoustic echo canceller system
US8270625B2 (en) 2006-12-06 2012-09-18 Brigham Young University Secondary path modeling for active noise control
US8019050B2 (en) 2007-01-03 2011-09-13 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for providing feedback of vocal quality to a user
EP1947642B1 (en) 2007-01-16 2018-06-13 Apple Inc. Active noise control system
US8229106B2 (en) 2007-01-22 2012-07-24 D.S.P. Group, Ltd. Apparatus and methods for enhancement of speech
GB2441835B (en) 2007-02-07 2008-08-20 Sonaptic Ltd Ambient noise reduction system
DE102007013719B4 (de) 2007-03-19 2015-10-29 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Hörer
US7365669B1 (en) 2007-03-28 2008-04-29 Cirrus Logic, Inc. Low-delay signal processing based on highly oversampled digital processing
JP5002302B2 (ja) 2007-03-30 2012-08-15 本田技研工業株式会社 能動型騒音制御装置
JP5189307B2 (ja) 2007-03-30 2013-04-24 本田技研工業株式会社 能動型騒音制御装置
US8014519B2 (en) 2007-04-02 2011-09-06 Microsoft Corporation Cross-correlation based echo canceller controllers
JP4722878B2 (ja) 2007-04-19 2011-07-13 ソニー株式会社 ノイズ低減装置および音響再生装置
US7817808B2 (en) 2007-07-19 2010-10-19 Alon Konchitsky Dual adaptive structure for speech enhancement
DK2023664T3 (da) 2007-08-10 2013-06-03 Oticon As Aktiv støjudligning i høreapparater
KR101409169B1 (ko) 2007-09-05 2014-06-19 삼성전자주식회사 억제 폭 조절을 통한 사운드 줌 방법 및 장치
ES2522316T3 (es) 2007-09-24 2014-11-14 Sound Innovations, Llc Dispositivo intraauricular digital electrónico de cancelación de ruido y comunicación
EP2282555B1 (en) 2007-09-27 2014-03-05 Harman Becker Automotive Systems GmbH Automatic bass management
US8325934B2 (en) 2007-12-07 2012-12-04 Board Of Trustees Of Northern Illinois University Electronic pillow for abating snoring/environmental noises, hands-free communications, and non-invasive monitoring and recording
GB0725115D0 (en) 2007-12-21 2008-01-30 Wolfson Microelectronics Plc Split filter
GB0725110D0 (en) 2007-12-21 2008-01-30 Wolfson Microelectronics Plc Gain control based on noise level
GB0725111D0 (en) 2007-12-21 2008-01-30 Wolfson Microelectronics Plc Lower rate emulation
GB0725108D0 (en) 2007-12-21 2008-01-30 Wolfson Microelectronics Plc Slow rate adaption
JP4530051B2 (ja) 2008-01-17 2010-08-25 船井電機株式会社 音声信号送受信装置
US8249535B2 (en) 2008-01-25 2012-08-21 Nxp B.V. Radio receivers
US8374362B2 (en) 2008-01-31 2013-02-12 Qualcomm Incorporated Signaling microphone covering to the user
US8194882B2 (en) 2008-02-29 2012-06-05 Audience, Inc. System and method for providing single microphone noise suppression fallback
US8184816B2 (en) 2008-03-18 2012-05-22 Qualcomm Incorporated Systems and methods for detecting wind noise using multiple audio sources
JP4572945B2 (ja) 2008-03-28 2010-11-04 ソニー株式会社 ヘッドフォン装置、信号処理装置、信号処理方法
US9142221B2 (en) 2008-04-07 2015-09-22 Cambridge Silicon Radio Limited Noise reduction
US8285344B2 (en) 2008-05-21 2012-10-09 DP Technlogies, Inc. Method and apparatus for adjusting audio for a user environment
JP5256119B2 (ja) 2008-05-27 2013-08-07 パナソニック株式会社 補聴器並びに補聴器に用いられる補聴処理方法及び集積回路
KR101470528B1 (ko) 2008-06-09 2014-12-15 삼성전자주식회사 적응 빔포밍을 위한 사용자 방향의 소리 검출 기반의 적응모드 제어 장치 및 방법
US8498589B2 (en) 2008-06-12 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Polar modulator with path delay compensation
EP2133866B1 (en) 2008-06-13 2016-02-17 Harman Becker Automotive Systems GmbH Adaptive noise control system
GB2461315B (en) 2008-06-27 2011-09-14 Wolfson Microelectronics Plc Noise cancellation system
US8554556B2 (en) 2008-06-30 2013-10-08 Dolby Laboratories Corporation Multi-microphone voice activity detector
JP2010023534A (ja) 2008-07-15 2010-02-04 Panasonic Corp 騒音低減装置
CN102113346B (zh) 2008-07-29 2013-10-30 杜比实验室特许公司 用于电声通道的自适应控制和均衡的方法
US8290537B2 (en) 2008-09-15 2012-10-16 Apple Inc. Sidetone adjustment based on headset or earphone type
US9253560B2 (en) 2008-09-16 2016-02-02 Personics Holdings, Llc Sound library and method
US20100082339A1 (en) 2008-09-30 2010-04-01 Alon Konchitsky Wind Noise Reduction
US8355512B2 (en) 2008-10-20 2013-01-15 Bose Corporation Active noise reduction adaptive filter leakage adjusting
US8306240B2 (en) 2008-10-20 2012-11-06 Bose Corporation Active noise reduction adaptive filter adaptation rate adjusting
US8135140B2 (en) 2008-11-20 2012-03-13 Harman International Industries, Incorporated System for active noise control with audio signal compensation
US9020158B2 (en) 2008-11-20 2015-04-28 Harman International Industries, Incorporated Quiet zone control system
US9202455B2 (en) 2008-11-24 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer program products for enhanced active noise cancellation
JP5709760B2 (ja) 2008-12-18 2015-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ オーディオノイズキャンセリング
EP2216774B1 (en) 2009-01-30 2015-09-16 Harman Becker Automotive Systems GmbH Adaptive noise control system and method
US8548176B2 (en) 2009-02-03 2013-10-01 Nokia Corporation Apparatus including microphone arrangements
CN102365875B (zh) 2009-03-30 2014-09-24 伯斯有限公司 个人声学设备位置确定
US8155330B2 (en) 2009-03-31 2012-04-10 Apple Inc. Dynamic audio parameter adjustment using touch sensing
WO2010112073A1 (en) 2009-04-02 2010-10-07 Oticon A/S Adaptive feedback cancellation based on inserted and/or intrinsic characteristics and matched retrieval
EP2621198A3 (en) 2009-04-02 2015-03-25 Oticon A/s Adaptive feedback cancellation based on inserted and/or intrinsic signal characteristics and matched retrieval
US9202456B2 (en) 2009-04-23 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for automatic control of active noise cancellation
EP2247119A1 (de) 2009-04-27 2010-11-03 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Vorrichtung zum akustischen Analysieren einer Hörvorrichtung und Analyseverfahren
US8184822B2 (en) 2009-04-28 2012-05-22 Bose Corporation ANR signal processing topology
US8345888B2 (en) 2009-04-28 2013-01-01 Bose Corporation Digital high frequency phase compensation
US8315405B2 (en) 2009-04-28 2012-11-20 Bose Corporation Coordinated ANR reference sound compression
US20100296666A1 (en) 2009-05-25 2010-11-25 National Chin-Yi University Of Technology Apparatus and method for noise cancellation in voice communication
US8218779B2 (en) 2009-06-17 2012-07-10 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Portable communication device and a method of processing signals therein
US8737636B2 (en) * 2009-07-10 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for adaptive active noise cancellation
CN101763858A (zh) * 2009-10-19 2010-06-30 瑞声声学科技(深圳)有限公司 双麦克风信号处理方法
CN102056050B (zh) 2009-10-28 2015-12-16 飞兆半导体公司 有源噪声消除
US8401200B2 (en) 2009-11-19 2013-03-19 Apple Inc. Electronic device and headset with speaker seal evaluation capabilities
US8385559B2 (en) 2009-12-30 2013-02-26 Robert Bosch Gmbh Adaptive digital noise canceller
EP2362381B1 (en) 2010-02-25 2019-12-18 Harman Becker Automotive Systems GmbH Active noise reduction system
JP2011191383A (ja) 2010-03-12 2011-09-29 Panasonic Corp 騒音低減装置
US20110288860A1 (en) 2010-05-20 2011-11-24 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for processing of speech signals using head-mounted microphone pair
JP5593851B2 (ja) 2010-06-01 2014-09-24 ソニー株式会社 音声信号処理装置、音声信号処理方法、プログラム
US9053697B2 (en) 2010-06-01 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Systems, methods, devices, apparatus, and computer program products for audio equalization
US8515089B2 (en) 2010-06-04 2013-08-20 Apple Inc. Active noise cancellation decisions in a portable audio device
US9099077B2 (en) 2010-06-04 2015-08-04 Apple Inc. Active noise cancellation decisions using a degraded reference
EP2395500B1 (en) 2010-06-11 2014-04-02 Nxp B.V. Audio device
EP2395501B1 (en) 2010-06-14 2015-08-12 Harman Becker Automotive Systems GmbH Adaptive noise control
US9135907B2 (en) 2010-06-17 2015-09-15 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus for reducing the effect of environmental noise on listeners
US20110317848A1 (en) 2010-06-23 2011-12-29 Motorola, Inc. Microphone Interference Detection Method and Apparatus
GB2484722B (en) 2010-10-21 2014-11-12 Wolfson Microelectronics Plc Noise cancellation system
US20130243198A1 (en) 2010-11-05 2013-09-19 Semiconductor Ideas To The Market (Itom) Method for reducing noise included in a stereo signal, stereo signal processing device and fm receiver using the method
JP2012114683A (ja) 2010-11-25 2012-06-14 Kyocera Corp 携帯電話機および携帯電話機におけるエコー低減方法
EP2461323A1 (en) 2010-12-01 2012-06-06 Dialog Semiconductor GmbH Reduced delay digital active noise cancellation
US9142207B2 (en) 2010-12-03 2015-09-22 Cirrus Logic, Inc. Oversight control of an adaptive noise canceler in a personal audio device
US8908877B2 (en) 2010-12-03 2014-12-09 Cirrus Logic, Inc. Ear-coupling detection and adjustment of adaptive response in noise-canceling in personal audio devices
US20120155666A1 (en) 2010-12-16 2012-06-21 Nair Vijayakumaran V Adaptive noise cancellation
US8718291B2 (en) 2011-01-05 2014-05-06 Cambridge Silicon Radio Limited ANC for BT headphones
US9037458B2 (en) 2011-02-23 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for spatially selective audio augmentation
DE102011013343B4 (de) 2011-03-08 2012-12-13 Austriamicrosystems Ag Regelsystem für aktive Rauschunterdrückung sowie Verfahren zur aktiven Rauschunterdrückung
US8693700B2 (en) 2011-03-31 2014-04-08 Bose Corporation Adaptive feed-forward noise reduction
US9055367B2 (en) 2011-04-08 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Integrated psychoacoustic bass enhancement (PBE) for improved audio
US20120263317A1 (en) 2011-04-13 2012-10-18 Qualcomm Incorporated Systems, methods, apparatus, and computer readable media for equalization
EP2528358A1 (en) 2011-05-23 2012-11-28 Oticon A/S A method of identifying a wireless communication channel in a sound system
US20120300960A1 (en) 2011-05-27 2012-11-29 Graeme Gordon Mackay Digital signal routing circuit
US9318094B2 (en) 2011-06-03 2016-04-19 Cirrus Logic, Inc. Adaptive noise canceling architecture for a personal audio device
US9824677B2 (en) 2011-06-03 2017-11-21 Cirrus Logic, Inc. Bandlimiting anti-noise in personal audio devices having adaptive noise cancellation (ANC)
US9076431B2 (en) 2011-06-03 2015-07-07 Cirrus Logic, Inc. Filter architecture for an adaptive noise canceler in a personal audio device
US8848936B2 (en) 2011-06-03 2014-09-30 Cirrus Logic, Inc. Speaker damage prevention in adaptive noise-canceling personal audio devices
US8948407B2 (en) 2011-06-03 2015-02-03 Cirrus Logic, Inc. Bandlimiting anti-noise in personal audio devices having adaptive noise cancellation (ANC)
US8958571B2 (en) 2011-06-03 2015-02-17 Cirrus Logic, Inc. MIC covering detection in personal audio devices
US10107887B2 (en) 2012-04-13 2018-10-23 Qualcomm Incorporated Systems and methods for displaying a user interface
US9014387B2 (en) 2012-04-26 2015-04-21 Cirrus Logic, Inc. Coordinated control of adaptive noise cancellation (ANC) among earspeaker channels
US9142205B2 (en) 2012-04-26 2015-09-22 Cirrus Logic, Inc. Leakage-modeling adaptive noise canceling for earspeakers
US9319781B2 (en) 2012-05-10 2016-04-19 Cirrus Logic, Inc. Frequency and direction-dependent ambient sound handling in personal audio devices having adaptive noise cancellation (ANC)
US9076427B2 (en) 2012-05-10 2015-07-07 Cirrus Logic, Inc. Error-signal content controlled adaptation of secondary and leakage path models in noise-canceling personal audio devices
US9318090B2 (en) 2012-05-10 2016-04-19 Cirrus Logic, Inc. Downlink tone detection and adaptation of a secondary path response model in an adaptive noise canceling system
US9082387B2 (en) 2012-05-10 2015-07-14 Cirrus Logic, Inc. Noise burst adaptation of secondary path adaptive response in noise-canceling personal audio devices
US9123321B2 (en) 2012-05-10 2015-09-01 Cirrus Logic, Inc. Sequenced adaptation of anti-noise generator response and secondary path response in an adaptive noise canceling system
US9538285B2 (en) 2012-06-22 2017-01-03 Verisilicon Holdings Co., Ltd. Real-time microphone array with robust beamformer and postfilter for speech enhancement and method of operation thereof
US9516407B2 (en) 2012-08-13 2016-12-06 Apple Inc. Active noise control with compensation for error sensing at the eardrum
US9113243B2 (en) 2012-08-16 2015-08-18 Cisco Technology, Inc. Method and system for obtaining an audio signal
US9058801B2 (en) 2012-09-09 2015-06-16 Apple Inc. Robust process for managing filter coefficients in adaptive noise canceling systems
US9330652B2 (en) 2012-09-24 2016-05-03 Apple Inc. Active noise cancellation using multiple reference microphone signals
US9106989B2 (en) 2013-03-13 2015-08-11 Cirrus Logic, Inc. Adaptive-noise canceling (ANC) effectiveness estimation and correction in a personal audio device
US9414150B2 (en) 2013-03-14 2016-08-09 Cirrus Logic, Inc. Low-latency multi-driver adaptive noise canceling (ANC) system for a personal audio device
US9208771B2 (en) 2013-03-15 2015-12-08 Cirrus Logic, Inc. Ambient noise-based adaptation of secondary path adaptive response in noise-canceling personal audio devices
US9666176B2 (en) 2013-09-13 2017-05-30 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for adaptive noise cancellation by adaptively shaping internal white noise to train a secondary path

Also Published As

Publication number Publication date
EP2715716B1 (en) 2016-05-11
CN103718238B (zh) 2016-03-23
KR20140035446A (ko) 2014-03-21
US9214150B2 (en) 2015-12-15
WO2012166511A2 (en) 2012-12-06
KR101918466B1 (ko) 2018-11-15
WO2012166511A3 (en) 2013-06-06
JP2014521989A (ja) 2014-08-28
EP2715716A2 (en) 2014-04-09
CN103718238A (zh) 2014-04-09
US20120308027A1 (en) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6106164B2 (ja) ノイズキャンセリングパーソナルオーディオデバイスにおける二次経路適合的応答の連続的適合
JP6289699B2 (ja) パーソナルオーディオデバイスのための適合的ノイズキャンセリングアーキテクチャ
JP6208792B2 (ja) パーソナルオーディオデバイスのノイズキャンセリングにおける耳結合検出および適合的応答の調節
JP6075798B2 (ja) 適合的ノイズキャンセリングパーソナルオーディオデバイスにおけるスピーカ損傷防止
US10468048B2 (en) Mic covering detection in personal audio devices
US9633646B2 (en) Oversight control of an adaptive noise canceler in a personal audio device
JP6050336B2 (ja) 適合的ノイズキャンセレーション(anc)を有するパーソナルオーディオデバイスにおける帯域制限アンチノイズ
JP6042420B2 (ja) 適合的ノイズキャンセレーション(anc)を有するパーソナルオーディオデバイスにおける帯域制限アンチノイズ
KR20160020508A (ko) 협대역 잡음의 검출 및 소거를 위한 방법들 및 시스템들
KR20150008472A (ko) 잡음 제거 개인용 오디오 디바이스에서 2차 경로 적응형 응답의 잡음 버스트 적응

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6106164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250