JP6105175B1 - 方向性FinFETキャパシタ構造 - Google Patents

方向性FinFETキャパシタ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6105175B1
JP6105175B1 JP2016552925A JP2016552925A JP6105175B1 JP 6105175 B1 JP6105175 B1 JP 6105175B1 JP 2016552925 A JP2016552925 A JP 2016552925A JP 2016552925 A JP2016552925 A JP 2016552925A JP 6105175 B1 JP6105175 B1 JP 6105175B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interconnect
gate
trench
capacitor
interconnect material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016552925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017510982A (ja
Inventor
ホン・チュン
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Application granted granted Critical
Publication of JP6105175B1 publication Critical patent/JP6105175B1/ja
Publication of JP2017510982A publication Critical patent/JP2017510982A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5223Capacitor integral with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0805Capacitors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/86Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having horizontal extensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

FinFETデバイス内にキャパシタを製作するための方法は、第1のリセスを有する第1のゲート相互接続材料をパターン形成することを含む。方法はまた、FinFET容量性構造の第1のプレートを形成するように、第1のリセスにおいて第1のゲート相互接続材料に結合された第1のトレンチ相互接続材料をパターン形成することを含む。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2014年2月28日に出願された「DIRECTIONAL FINFET CAPACITOR STRUCTURES」という名称の米国仮特許出願第61/946,553号に対する利益を米国特許法第119条(e)の下に主張するものであり、この仮特許出願の開示全体は参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
本開示の態様は、半導体デバイスに関し、より詳細には、フィン(FinFET)チャネルを使用する電界効果トランジスタ(FET)構造におけるキャパシタ構造に関する。
FinFET構造が、集積回路の中のトランジスタのチップ面積を削減した。FinFET構造は、FinFETデバイスのソース/ドレインコンタクト、およびゲートコンタクトに接続するための追加の層を使用する。集積回路の中のFinFETデバイス間の空間も縮小された。デバイス間の絶縁を可能にするために、これらの空間は使用されない場合が多い。キャパシタなどの他の構造は依然としてチップ面積が大きく、そのことが全体的な集積回路のスケーリングをより困難にする。キャパシタは、しばしば、金属相互接続層の中に作られ、しばしば、回路の中で「金属1」(M1)層の上方の層の中に製作される。これらの構造は、FinFET構造およびデバイスにおいて、サイズが削減されたトランジスタとしての利点のうちのいくつかを低減させる。
FinFETデバイスのミドルオブライン(MOL)層からキャパシタを製作するための方法は、第1のリセスを有する第1のゲート相互接続材料をパターン形成することを含む。方法はまた、FinFET容量性構造の第1のプレートを形成するように、第1のリセスにおいて第1のゲート相互接続材料に結合された第1のトレンチ相互接続材料をパターン形成することを含む。
FinFETデバイスのミドルオブライン(MOL)層を含むキャパシタは、第1のリセスを有する第1のゲート相互接続材料を含む。MOL層は、FinFET容量性構造の第1のプレートを形成するように、第1のリセスにおいて第1のゲート相互接続材料に結合された第1の積層トレンチ相互接続材料をさらに含む。MOL層はまた、第2のリセスを有する第2のゲート相互接続材料を含み得る。MOL層はまた、FinFET容量性構造の第2のプレートを形成するように、第2のリセスにおいて第2のゲート相互接続材料に結合された第2の積層トレンチ相互接続材料を含み得る。
FinFETデバイスの中にミドルオブライン(MOL)層を含むデバイスは、第1のリセスを有する第1のゲートを相互接続するための第1の手段を含む。デバイスはまた、FinFET容量性構造の第1のプレートを形成するように、第1のリセスにおいて第1のゲート相互接続手段に結合された第1のトレンチを相互接続するための第1の手段を含む。デバイスはまた、第2のリセスを有する第2のゲートを相互接続するための第2の手段を含み得る。デバイスはまた、FinFET容量性構造の第2のプレートを形成するように、第2のリセスにおいて第2のゲート相互接続手段に結合された第2のトレンチを相互接続するための第2の手段を含み得る。
上記は、以下の発明を実施するための形態がよりよく理解され得るように、本開示の特徴および技術的利点について、かなり大まかに概説している。本開示の追加の特徴および利点が、以下で説明される。本開示が、本開示と同じ目的を果たすための他の構造を変更または設計するための基礎として容易に利用され得ることを、当業者は諒解されたい。そのような均等な構成が、添付の特許請求の範囲に記載される本開示の教示から逸脱しないことも、当業者には理解されたい。さらなる目的および利点とともに、本開示の構成と動作方法の両方に関して本開示の特徴になると考えられる新規の特徴が、以下の説明を添付の図と併せて検討することからより深く理解されるであろう。しかしながら、図の各々が、例示および説明のために提供されるにすぎず、本開示の範囲を定めるものではないことを明確に理解されたい。
本開示のより完全な理解が得られるように、ここで、添付の図面と併せて以下の説明が参照される。
FinFET構造を含む集積回路(IC)デバイスを示す横断面図である。 図1に示すようなデバイスの上面図である。 本開示の一態様による容量性層および形状の図である。 本開示の一態様による容量性層および形状の図である。 本開示の一態様による容量性層および形状の図である。 本開示の一態様による容量性層および形状の図である。 本開示の一態様によるキャパシタ構造を示す図である。 本開示の別の態様によるキャパシタ構造を示す図である。 単一のデバイスおよびアレイ配置における本開示のさらなる態様によるキャパシタ構造を示す図である。 単一のデバイスおよびアレイ配置における本開示のさらなる態様によるキャパシタ構造を示す図である。 単一のデバイスおよびアレイ配置における本開示のさらなる態様によるキャパシタ構造を示す図である。 本開示の態様によるキャパシタ構造を示す図である。 本開示の態様によるキャパシタ構造を示す図である。 本開示の態様によるキャパシタ構造を示す図である。 本開示の態様によるキャパシタ構造を示す図である。 本開示の態様によるキャパシタ構造を示す図である。 本開示の態様によるキャパシタ構造を示す図である。 本開示の態様によるキャパシタ構造を示す図である。 本開示の態様によるキャパシタ構造を示す図である。 本開示のさらなる態様によるキャパシタ構造を示す図である。 本開示のさらなる態様によるキャパシタ構造を示す図である。 本開示の態様によるキャパシタ構造を示す図である。 本開示の態様によるキャパシタ構造を示す図である。 FinFET容量性構造を作り出すための方法を示すプロセスフロー図である。 本開示の態様が有利に採用され得る例示的なワイヤレス通信システムを示すブロック図である。 上記で開示した容量性デバイスなどの、半導体構成要素の回路設計、レイアウト設計、および論理設計のために使用される設計用ワークステーションを示すブロック図である。
添付の図面に関して以下に記載する詳細な説明は、様々な構成の説明として意図されており、本明細書で説明される概念が実践され得る唯一の構成を表すことは意図されていない。詳細な説明は、様々な概念の完全な理解を与えるための具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの概念がこれらの具体的な詳細なしに実施され得ることが当業者には明らかであろう。場合によっては、そのような概念を不明瞭にすることを回避するために、よく知られている構造および構成要素がブロック図の形態で示される。本明細書で説明するときに、「および/または」という用語の使用は、「包含的論理和」を表すことが意図され、「または」という用語の使用は、「排他的論理和」を表すことが意図される。
半導体製作プロセスは、しばしば、3つの部分に分割される。すなわち、フロントエンドオブライン(FEOL:front end of line)、ミドルオブライン(MOL:middle of line)、およびバックエンドオブライン(BEOL:back end of line)である。フロントエンドオブラインプロセスは、ウエハ作成、絶縁、ウェル形成、ゲートパターニング、スペーサ、およびドーパント注入を含む。ミドルオブラインプロセスは、ゲート形成および端子コンタクト形成を含む。しかしながら、ミドルオブラインプロセスのゲート形成および端子コンタクト形成は、特にリソグラフィパターニングに関して、製作フローのますます困難な部分となっている。バックエンドオブラインプロセスは、FEOLデバイスに結合するための相互接続部および誘電体層を形成することを含む。これらの相互接続部は、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)堆積層間絶縁(ILD)材料を使用するデュアルダマシンプロセスを用いて製作され得る。
より最近では、現在、近代のマイクロプロセッサの中で相互接続される大量のトランジスタにより、回路用の相互接続レベルの数はかなり増大した。ますます多くのトランジスタをサポートするためのますます多くの相互接続レベルは、ゲート形成および端子コンタクト形成を実行するために、より複雑なミドルオブラインプロセスを必要とする。
本明細書で説明するように、ミドルオブライン相互接続層は、集積回路の第1の導電層(たとえば、金属1(M1))を酸化物拡散(OD)層に接続するため、ならびに、M1を集積回路の能動素子に接続するための、導電性相互接続部を指すことがある。M1を集積回路のOD層に接続するためのミドルオブライン相互接続層は、「MD1」および「MD2」と呼ばれることがある。M1を集積回路のポリゲートに接続するためのミドルオブライン相互接続層は、「MP」と呼ばれることがある。
図1は、FinFET構造を含む集積回路(IC)デバイスを示す横断面図を示す。ICデバイス100は、絶縁材料104内にシャロートレンチ分離(STI)領域を有する半導体基板(たとえば、シリコンウェハ)102を含む。注入領域106が基板102内にあり、ポリスペーサ150、ドレイン領域110、ソース領域112、メインポリ114(PO)、ダミーポリ領域116が、絶縁材料104内にある。チャネル領域118(すなわち、メインポリ114の周囲)が注入領域106の間に置かれており、メインポリ114、ドレイン領域110、およびソース領域112における電圧を制御することによって、チャネル領域118が選択的に電流を伝える。
絶縁材料104と類似の材料であってよく、二酸化ケイ素または他の材料の層であってもよい絶縁材料120の別の層が、絶縁材料104に結合されている。絶縁材料120は、ドレイン領域110およびソース領域112を露出させるようにパターン形成され、絶縁材料120の露出した領域は、トレンチシリサイド122または他の導電性材料で充填されている。トレンチシリサイド122のトレンチは、しばしば、第1のMOL相互接続層と見なされ、アクティブ(酸化物拡散(OD))コンタクトまたは金属拡散(MD1)コンタクトのセットと呼ばれることがある。第1のMOL導電層は、タングステン、銅、または他の同様の導電性材料を備え得る。
ダミーポリ領域108、メインポリ114、およびダミーポリ領域116は「ポリ」と呼ばれ、ポリシリコンから作られ得るが、本開示の範囲から逸脱することなく、これらの領域がポリシリコンと類似の電気接続を可能にする他の材料から作られてよい。さらに、本開示の範囲から逸脱することなく、ダミーポリ領域108、メインポリ114、およびダミーポリ領域116が二酸化ケイ素などの他の構造または材料を含んでよい。
図1では、絶縁材料124および絶縁材料126が絶縁材料120の上に形成されている。絶縁材料120、絶縁材料124、および絶縁材料126は、ダミーポリ領域108、トレンチシリサイド122、メインポリ114、およびダミーポリ領域116にいくつかの接続部をもたらすように、選択的にパターン形成される。ドレイントレンチ相互接続部または「ドレインCAトレンチ」と呼ばれることがあるトレンチ相互接続部128が、ドレイン領域110に結合されたトレンチシリサイド122に結合されている。同様に、ソーストレンチ相互接続部または「ソースCAトレンチ」と呼ばれることがあるトレンチ相互接続部130が、ソース領域112に結合されたトレンチシリサイド122に結合されている。ダミートレンチ相互接続部または「ダミーCAトレンチ」と呼ばれることがあるトレンチ相互接続部132が、絶縁材料120に結合されている。ドレインCAトレンチ相互接続部128、ソースCAトレンチ相互接続部130、およびダミーCAトレンチ相互接続部132は、金属拡散(MD2)コンタクト、トレンチ相互接続部、またはCA相互接続部と呼ばれることがある。
ダミーゲート相互接続部または「ダミーCB」と呼ばれることがあるゲート相互接続部134が、ダミーポリ領域116に結合されている。同様に、メインゲート相互接続部または「メインCB」と呼ばれることがあるゲート相互接続部136が、メインポリ114に結合されている。ダミーゲート相互接続部または「ダミーCB」と呼ばれることがあるゲート相互接続部138は、いかなるポリ層にも結合されていない。ゲート相互接続部(たとえば、134〜138)は、金属ポリ(MP)ゲートコンタクト、ゲート相互接続部、またはCB相互接続部と呼ばれることがある。
絶縁層140および絶縁層142が、絶縁材料126に結合されている。絶縁層140および絶縁層142は、ゲート相互接続部134(ダミーCB)、ドレインCAトレンチ相互接続部128、ゲート相互接続部136(メインCB)、ソースCAトレンチ相互接続部130、トレンチ相互接続部132(ダミーCA)、およびゲート相互接続部138(ダミーCB)を露出させる開口部を作り出すように、選択的にパターン形成される。これらの開口部は、通常は材料のビア0(たとえば、「V0」)層と呼ばれるビア144を形成するために、導電性材料で充填されている。通常は「金属1」または「M1」層と呼ばれる別の導電層146が、ICデバイス100の中の構造への選択的な電気的結合を可能にするために、ビア144に結合されている。図2は、図1に示すようなデバイスの上面図を示し、ソース領域112およびドレイン領域110がダミーポリ領域108の下に延在することを示す。ソース領域112およびドレイン領域110の縁部は、ダミーポリ領域108の中心へ延在し得る。
いくつかの一部の集積回路設計では、容量性デバイスが、導電層146と、基板102からより遠く離れた他の層とを使用して製作され得る。本開示の一態様では、容量性デバイスが、トレンチ相互接続部(たとえば、132〜138)を用いて製作され得る。トレンチ相互接続部(たとえば、132〜138)は、図1に示すように下のポリ層を使用しないことがある。さらに、トレンチ相互接続部(たとえば、132〜138)は、ドレイン領域110、ソース領域112、またはトレンチ相互接続部132などのポリ領域(たとえば、メインポリ114およびダミーポリ領域116)に結合されないことがある。さらに、本開示の1つまたは複数の態様では、FinFET設計に特有であり得るトレンチ相互接続部(たとえば、128〜138)がオーバーラップする。キャパシタ構造を形成するためのトレンチ相互接続部(たとえば、128〜138)のこのオーバーラップは、ICデバイス100の単位面積当たりの静電容量(たとえば、キャパシタ密度)を増大させ得る。
図1において別個の層および/またはボリュームとして示されるが、相互接続部の多くは、ICデバイス100内で、単一の層としてまたは単一のトレンチとして製作され得る。たとえば、限定としてではなく、メインポリ114、およびゲート相互接続部136(たとえば、メインCB)のうちの半分の高さが、単一の構造として製作され得る。さらに、ゲート相互接続部136(たとえば、メインCB)、およびゲート相互接続部136(たとえば、メインCB)に結合されたビア144が、単一の構造として製作され得る。また、トレンチシリサイド122およびドレインCA(たとえば、トレンチ相互接続部128)、ならびに/またはトレンチシリサイド122およびトレンチ相互接続部130(たとえば、ソースCB)が、単一の構造として製作され得る。さらに、トレンチ相互接続部128(ドレインCA)またはトレンチ相互接続部130(ソースCA)が、単一の構造としてビア144と組み合わされ得る。本開示は図1に示す構造に限定されない。
図3A〜図3Dは、本開示の一態様による容量性デバイスの図を示す。図3Aは、本開示の態様による容量性デバイスの上面図を示す。デバイス300は、第1の方向330にパターン形成され得る第1のCAトレンチ相互接続部(たとえば、ダミーCAトレンチ相互接続部)132−1を備える。第1のゲート相互接続部138−1は、第2の方向332にパターン形成され得る。第1の方向330および第2の方向332は、所望される場合、互いに垂直であってよい。第1の方向330および第2の方向332はまた、デバイス300のファウンドリー仕様、設計ルール、または他の設計上の制限に基づく特定の方向であるものと規定されてよい。たとえば、限定としてではなく、トレンチ相互接続部132(ダミーCA)は、ファウンドリーの要求または限定のためにいくつかの方向で許容されることがあり、ゲート相互接続部138(ダミーCB)は、ファウンドリーの要求または限定のために水平方向でしか許容されないことがある。しかしながら、本開示の一態様は、CAおよびCB相互接続部がキャパシタとして構成され得るように、トレンチ相互接続部132(たとえば、CA)およびゲート相互接続部138が互いにオーバーラップすることを可能にする。図3Aでは、上面図は、CAおよびCB相互接続部のオーバーラップにおいて別個の形状を示し、それは、オーバーラップ部分において丸みがあってよく、任意の他の同様の形状で構成されてもよい。
第1のゲート相互接続部138−1(第1のダミーCB)および第1のトレンチ相互接続部132−1(第1のダミーCA)のオーバーラップの斜視図が、図3Bおよび図3Cに示される。第1のゲート相互接続部138−1の幅は、より狭くてよく、より広くてよく、または第1のトレンチ相互接続部132−1と同じ幅であってもよい。図3Bにおいて、第1のゲート相互接続部138−1と第1のトレンチ相互接続部132−1との間に空間が示される。図示の空間は異なる要素を示し得、第1のトレンチ相互接続部132−1および第1のゲート相互接続部138−1は、電気的および/または機械的に結合されている。第1のトレンチ相互接続部132−1および第1のゲート相互接続部138−1は、本開示の一態様では、キャパシタまたは容量性デバイスのプレートとして使用され得る。第1のトレンチ相互接続部132−1および第1のゲート相互接続部138−1をオーバーラップさせることによって、導電層146の中のキャパシタ構造、または第1のトレンチ相互接続部132−1および第1のゲート相互接続部138−1のうちのただ1つを個別に実装する代わりに、半導体デバイスの中のキャパシタ密度が増大し得る。
図3Dは、本開示の一態様によるキャパシタデバイス320の上面図を示す。キャパシタデバイス310は、第1の方向330にパターン形成され得る第1のトレンチ相互接続部132−1(第1のダミーCA)および第2のトレンチ相互接続部132−2(第2のダミーCA)を備える。第1のゲート相互接続部138−1(第1のダミーCB)および第2のゲート相互接続部138−2(第1のダミーCB)は、第2の方向332にパターン形成され得る。第1の方向330および第2の方向332は、所望される場合、互いに垂直であってよい。第1の方向330および第2の方向332はまた、キャパシタデバイス320のファウンドリー仕様、設計ルール、または他の設計上の制限に基づく特定の方向であるものと規定されてよい。
たとえば、限定としてではなく、トレンチ相互接続部132(たとえば、ダミーCA)は、ファウンドリーの要求または限定のためにいくつかの方向で許容されることがある。反対に、ゲート相互接続部138(ダミーCB)は、ファウンドリーの要求または限定のために水平方向でしか許容されないことがある。しかしながら、本開示の一態様は、必要に応じて、トレンチ相互接続部132(CA)およびゲート相互接続部138が任意の方向にあり、任意の形状をとることを許容する。たとえば、限定としてではなく、本開示の範囲から逸脱することなく、第1のダミーCAトレンチ相互接続部132−1および第1のゲート相互接続部138−1がオーバーラップするエリアは、丸みがあってよく形状が不規則であってもよい。
第1のダミーCAトレンチ相互接続部132−1と第1のゲート相互接続部138−1との間のオーバーラップ領域306は、オーバーラップ領域306において電気接続を形成する。オーバーラップ領域が、第1のダミーCAトレンチ相互接続部132−1および第1のゲート相互接続部138−1に対する共通の表面エリアまたはリセスに機械的および電気的な接続をもたらすので、オーバーラップ領域306における電気接続は、ビアまたは他の層間電気接続部なしに作り出される。
同様に、オーバーラップ領域308は、第2のダミーCAトレンチ相互接続部132−2と第2のゲート相互接続部138−2との間に第2の電気接続を作り出す。第1のダミーCAトレンチ相互接続部132−1および第1のゲート相互接続部138−1は、キャパシタの1つのプレートを形成する。加えて、第2のダミーCAトレンチ相互接続部132−2および第2のゲート相互接続部138−2が、キャパシタの別のプレートを形成する。第1のダミーCAトレンチ相互接続部132−1と第2のダミーCAトレンチ相互接続部132−2との間の静電容量は、キャパシタデバイス310として示される。第1のゲート相互接続部138−1と第2のゲート相互接続部138−2との間の静電容量は、キャパシタ312として示される。キャパシタデバイス310の総静電容量は、キャパシタデバイス310とキャパシタ312の結合である。
トレンチ相互接続部132およびゲート相互接続部138がビアまたは他の相互接続部なしに電気的に接続され得るので、本開示の本態様におけるキャパシタ構造は、他の層の中に作られる、前のキャパシタ構造よりも製造することが簡単である。さらに、トレンチ相互接続部132およびゲート相互接続部138は、いかなるデバイスも含んでいなかったチップエリアの中に製作されてよく、そのことは、集積回路の単位面積当たりのキャパシタ密度を増大させ得る。
(ストライプキャパシタ構造)
図4は、本開示の一態様によるキャパシタ構造を示す。図4に示すように、トレンチ相互接続部132およびゲート相互接続部138としての複数のものが、デバイス400の中に配置される。ビア402が、デバイス400の一方の極性(たとえば、正極性)を、導電性相互接続層(たとえば、金属1(M1))に結合する。別のグループとしてのビア404が、他方の極性(たとえば、負極性)を導電層に結合する。デバイス400の構造は、「ゼブラ」構造、ストライプのアレイ、および/またはストライプアレイ構造と呼ばれることがある。図4では特定のパターンで示されるが、ビア402および404はデバイス400の任意の部分に接続され得る。さらに、ビア402および404は、「ストライプ」を互いに結合するために、デバイス400の他の層の中で互いに接続され得る。
図5は、本開示の別の態様によるキャパシタ構造を示す。図5に示すように、電源に接続されていないドレインまたはソーストレンチ相互接続部(CA)138と一連のゲート相互接続部(CB)132の2つが、デバイス500の中に配置される。トレンチ相互接続部132としての複数のものが、ゲート相互接続部138のうちの複数のものの間で極性を互い違いにさせる「フィンガー」を作り出す。ビア402は、デバイス400の一方の極性(たとえば、正極性)を、導電性相互接続層(たとえば、金属1(M1))に結合する。別のビア404が、他方の極性(たとえば、負極性)を導電層に結合する。デバイス400の構造は、別の「ゼブラ」構造、ストライプのアレイ、および/またはストライプアレイ構造と呼ばれることがある。図5では特定の位置に示されるが、ビア402および404は、デバイス500の任意の部分に接続され得る。さらに、ビア402および404は、「フィンガー」を互いに結合するために、デバイス500の他の層の中で互いに接続され得る。
(リングキャパシタ構造)
図6A〜図6Cは、本開示の別の態様によるキャパシタ構造を示す。キャパシタ600は、「ドーナツ形」すなわち図1〜図5に関して説明した相互接続部のリング構造をなして配置される。CB相互接続部602および604は、上位層(たとえば、ビア402および/または404)を通ってキャパシタの一方のプレートに結合し、CB相互接続部606および608は、トレンチ相互接続部132(ダミーCA)を結合する。トレンチ相互接続部(たとえば、トレンチ相互接続部128およびトレンチ相互接続部130(ソース/ドレインCA))がトレンチシリサイド122に近接しているので、トレンチ相互接続部128およびトレンチ相互接続部130(ソース/ドレインCA)は、キャパシタ600の負プレートであってよいキャパシタ600の1つのプレートまたは極性として使用される。CB相互接続部602、604のメインポリ114(PO)への接続が、キャパシタ600の正極性であってよい別の極性を作り出す。外側の「リング」すなわちキャパシタ600のドーナツ形は、CB相互接続部606、608およびトレンチ相互接続部132(ダミーCA)の接続である。この配置では、CB相互接続部602および604は、ダミーCA相互接続部632とオーバーラップしない。加えて、CB相互接続部606、608は、ダミーポリ領域108およびダミーポリ領域116に結合される。
図6Bでは、キャパシタ構造650が、本開示の一態様によるドーナツ形すなわちリング構造を示す。領域203および領域206として示すゲート相互接続部134の第1の層、ならびに領域303および領域307として示すトレンチ相互接続部132の第1の層が、MOSデバイス702(丸で囲まれている)の周囲に形成される。このことは、キャパシタ構造650の一方のキャパシタ端子を形成し得る。領域201および領域207として示すトレンチ相互接続部132の第2の層、ならびに領域302および領域309として示すゲート相互接続部の第2の層は、他方のキャパシタ端子である。領域200および領域208として示すゲート相互接続部138の第3の層、ならびに領域301および領域311として示すゲート相互接続部134の第3の層は、第1のキャパシタ端子の別のプレートとして働く。ゲート相互接続領域204および205が、ポリゲートに接続される正端子または負端子を形成する。ゲート相互接続領域204および205は、ビアを通って別の導電層(たとえば、金属1(M1)層)によって、トレンチ相互接続領域304および305に接続されている。メインポリ114は、電源に接続されていない端子611である。実際のポリゲート612は、正端子または負端子として働く。ゲート相互接続領域204および/または205が正端子として働く場合、領域(たとえば、203、206、303、および306)の第1の層は、ゲート相互接続領域204および205の対向する端子として働く。そのため、リング構造の第1、第2、および第3の層は、互いに反対の極性である。
図6Cはまた、図6Bのリング構造(たとえば、CP203/206およびCA303/306)の第1の層、リング構造の第2の層、およびリング構造の第3の層が、ビア660または662を通って別の導電層670(たとえば、M1)によってどのように接続されているのかを示す。ビア660はキャパシタの一方の端子に接続し、ビア662はキャパシタの他方の端子に接続する。他の導電層672は、キャパシタの正端子および負端子にそのように交互に接続し得る。
(垂直キャパシタ構造)
図7Aはキャパシタ構造712を示し、ここで、トレンチ相互接続部132であってよい主要部714は、ビア402および/または404を使用してゲート相互接続部のうちのいくつかに接続する。一構成では、主要部714は、キャパシタ構造712の正極性または正プレートとしてのものであってよい。別の主要部714が、デバイスのアクティブ領域を囲むように必要に応じてキャパシタ構造712に追加され得、それは図6Aに示すものと類似の構造であることになる。そのような構造は、垂直キャパシタと呼ばれることがある。さらに、キャパシタ構造712は、キャパシタ構造712の静電容量を増加させるために、サイズが変更すなわち「伸長」されてよい。垂直の構成で示されるが、キャパシタ構造712は、キャパシタ構造712内で使用される層に応じて、「水平」の構成または他の向きで形成または製作され得る。
図7Bは、主要部714に結合されるとともにキャパシタ構造712の一方のプレートを作り出すゲート相互接続部134としての複数のものが、ビア404を用いて互いに結合され、次いで、それらが導電性構造716に結合されることを示す。導電性構造716は導電層146の中にあってよく、それらはデバイスの第1の導電性相互接続部(たとえば、金属1(M1))層であってよい。主要部714に結合されておらずキャパシタ構造712の他方のプレートを作り出すゲート相互接続部は、ビア402を用いて互いに結合され、次いで、それらが1つまたは複数の導電性構造に結合される。次いで、導電性構造716および導電性構造718は、キャパシタ構造712を充電および放電するためにアクセスされる。
本開示のいくつかの態様では、水平または垂直のいずれかの方向のみに伸長させ、特定のエリア制約のために両方の方向に伸長させないことが望ましくあり得る。デバイスのアクティブ領域を囲むことが可能または望ましくないことがあるが静電容量が依然として規定され得る集積回路のエリアの中で、キャパシタ構造704およびキャパシタ構造712が使用され得る。
図7Cは、導電性構造716および導電性構造718に結合された第2の導電性相互接続層(たとえば、金属2(M2))であってよい第2の導電性構造720を示す。第2の導電性構造720は、導電性構造718と異なる方向で構造に結合され得る。図7Dは、導電性構造716がビア722において第2の導電性構造に結合されていることと、導電性構造718がビア724において第2の導電性構造に結合されていることとを示す。
(包囲キャパシタ構造)
図7Eは、本開示の一態様による容量性構造のアレイを示す。デバイス750は、3つの挿入エリア752〜756を有する。挿入エリア752〜756の各々は、別個の容量性構造を形成し得る。挿入エリア752〜756は、直列に、並列に接続されてよく、または個々の容量性構造として独立してよい。さらに、挿入エリア752〜756は、デバイス750のための、またはデバイス750に結合された他のデバイスのための、容量性構造として働き得る。
図7Fは、挿入エリア752のうちの1つの拡大図である。図7Fでは、トレンチ相互接続部132が、容量性構造の正プレートであってよいゲート相互接続部138/138−1に結合されている。メインポリ114としての複数のものが、ゲート相互接続部138−1に結合されている。容量性構造の他方のプレートは、トレンチ相互接続部137(CB)によって形成される。さらに、ゲート相互接続部138が、他のゲート相互接続部(たとえば、137)のうちの1つまたは複数を囲んでおり(surround)、または包囲(encompass)している。このことは、追加の静電容量を与え、所望される場合、特定の回路上のデバイスのアレイ内に追加の別個の容量性構造も形成する。
図7Gは、挿入エリア754の拡大図である。図7Gは、場合によっては使用されないことがあるチップのエリアを使用するために、容量性構造が注入領域106の間に置かれてよいことを示す。ゲート相互接続部138は、メインポリ114と同じプレートであってよい容量性構造のプレートに結合されている。容量性構造の他方のプレートは、トレンチ相互接続部130に結合されている。この場合もまた、トレンチ相互接続部137のうちの1つまたは複数が、ゲート相互接続部138としての他のもの、およびゲート相互接続部134の一部によって囲まれ得る。
図7Hは、図7Gに示すものと類似の挿入エリア756の拡大図である。挿入エリア756は、ゲート相互接続部138を容量性構造の負プレートとして示し、トレンチ相互接続部137を容量性構造の正プレートとして示す。挿入エリア756がセルまたは他の構造の縁部に近いので、注入領域106のアクティブ領域は、挿入エリア756の中に示す容量性構造のうちの少なくともいくつかに近接していない。さらに、図7Hは、ゲート相互接続部138が破壊され、依然として他の相互接続部(たとえば、132および/または137)によって囲まれて容量性構造を形成する場合があることを示す。囲まれている相互接続部(たとえば、138)は、必要に応じてビアまたは他の相互接続層を使用して、キャパシタ構造のプレートのうちの1つに接続され得る。
(ポリシリコン層−相互接続層の容量性構造)
図8Aは、本開示の一態様によるポリ層−相互接続層キャパシタを示す。ゲート相互接続層およびトレンチ相互接続層が本開示で説明するような容量性構造の様々な構成要素として使用され得るが、ポリシリコン層(「ポリ」)はまた、本開示の様々な態様において容量性構造を作り出すために、ゲート相互接続層およびトレンチ相互接続層のうちの1つまたは複数と組み合わせて使用され得る。図8Aに示すように、ゲート相互接続部134が、トレンチ相互接続部132としての1つまたは複数のものに結合され得る。図8Aは、ゲート相互接続部134を「水平」(すなわち、ページを横切る)であるものとして示し、トレンチ相互接続部132としての複数のものは、「垂直」(すなわち、ページの上から下へ)として示される。ゲート相互接続部134およびトレンチ相互接続部132の他の向きが、本開示の範囲内で可能である。
ゲート相互接続部134およびトレンチ相互接続部132は、容量性構造の一方の「プレート」を形成する。図8Aに示す指のような構造は、そのような容量性構造のプレートにとって可能な多くの容量性構造のうちの1つである。トレンチ相互接続部132としての複数のものと交互配置された、同様に指のような構造を有し得るダミーポリ領域116が、ゲート相互接続部138に結合されている。ダミーポリ領域116層およびゲート相互接続部138は、図8Aに示す容量性構造の他方のプレートを形成する。そのような構造では、ゲート相互接続部134およびトレンチ相互接続部132が容量性構造の正プレートを形成し得、ダミーポリ領域116およびゲート相互接続部138が容量性構造の負プレートを形成し得るが、所望される場合、プレートの極性は逆転されてよい。ダミーポリ領域116とトレンチ相互接続部132との間にキャパシタが形成される。
図8Bは、本開示の一態様によるMOSデバイスキャパシタおよびポリ層−相互接続層キャパシタを示す。図8Bに示すように、メインポリ114が注入領域106の領域の中に存在し、ゲート相互接続部138に結合されている。図8Bはメインポリ114を「垂直」(すなわち、ページの上から下へ)であるものとして示すが、メインポリ114の他の向きが本開示の範囲内で可能である。メインポリ114およびゲート相互接続部138は、容量性構造の一方のプレートを形成し得る。
ゲート相互接続部134はトレンチ相互接続部132およびトレンチ相互接続部130に結合され、容量性構造の別のプレートを形成し得る。図8Aに示す構造では、メインポリ114(任意のダミーポリ領域116を含んでよい)およびトレンチ相互接続部130(トレンチ相互接続部130を含んでよい)によって形成されている容量性構造の一部が、MOSキャパシタを形成する。しかしながら、トレンチ相互接続部132としての複数のものおよび注入領域106の外側の任意のメインポリ114によって形成された容量性構造の一部が、ポリ層−相互接続層の容量性構造である。これらの2つの部分は、ゲート相互接続部134および/またはゲート相互接続部138と互いに結合されてよく、または必要に応じて、別個の並列または直列のキャパシタを形成し得る。そのような構造では、ゲート相互接続部138およびメインポリ114が容量性構造の正プレートを形成し得るが、所望される場合、プレートの極性は逆転されてよい。
(水平キャパシタ構造)
図9Aおよび図9Bは、本開示の態様によるキャパシタ構造を示す。図9Aは、キャパシタ構造704を設けるようにトレンチ相互接続部133に結合されたトレンチ相互接続部132を示す。この配置では、ポリ相互接続材料であってよい相互接続材料の主要部711が、トレンチ相互接続部133(たとえば、垂直CA相互接続部)のうちの1つまたは複数を結合する。構造のこの部分は、キャパシタ構造704の一方の端子を形成する。相互接続材料の金属710は、キャパシタ構造704の他方のキャパシタ端子を形成するように、他の代替の垂直CA(トレンチ相互接続部132)に結合される。このキャパシタ構造は、トレンチ相互接続部132(正)からトレンチ相互接続部133(負)への間に静電容量を作り出し、その逆も同様である。カットポリ709は、メインポリ114としての複数のものを横切るように示される。ビア405およびビア406は、同じ極性の導電性端子708およびトレンチ相互接続部133(CA相互接続部)に結合されている。MOSFETデバイスのドレインおよびソースに近接するビア405およびビア406は、図9Aに示すようなジグザグパターンで配置され得る(このことは、ファウンドリー仕様に起因し得る)。詳細には、いくつかのファウンドリーは、ビア405および406を互いに近く並べて配置することを禁じている。
図9Bは図9Aに示すものと類似の特徴を示すが、ビア405および406は、MOSFETデバイスのドレインおよびソースの上に配置され、直線状で水平の配置をなして示される。
図10は、FinFETデバイスの中に容量性構造を作り出すための方法1000を示すプロセスフロー図である。ブロック1002では、第1のリセスを有する第1のゲート相互接続材料が、図1、図3、図4、図5、および図6に示すようにパターン形成される。ブロック1004では、第1のリセスにおいて第1のゲート相互接続材料に結合された第1のトレンチ相互接続材料が、たとえば、図1、図3、図4、図5、および図6に示すようなFinFET容量性構造の第1のプレートを形成するようにパターン形成される。ブロック1006では、第2のリセスを有する第2のゲート相互接続材料がパターン形成される。ブロック1008では、第2のリセスにおいて第2のゲート相互接続材料に結合された第2のトレンチ相互接続材料が、図3に示すようなFinFET容量性構造の第2のプレートを形成するようにパターン形成される。
本開示のさらなる態様によれば、FinFETの中に容量性構造を含むデバイスが説明される。一構成では、デバイスは、第1のリセスを有する第1のゲートを相互接続するための第1の手段を含む。第1のゲート相互接続手段は、ゲート相互接続部(たとえば、134、136、および/または138)であってよい。デバイスは、FinFET容量性構造の第1のプレートを形成するように、第1のリセスにおいて第1のゲート相互接続手段に結合された第1のトレンチを相互接続するための第1の手段をさらに含む。第1のトレンチ相互接続手段は、トレンチ相互接続部128、トレンチ相互接続部130、および/またはトレンチ相互接続部132であってよい。デバイスはまた、第2のリセスを有する第2のゲートを相互接続するための第2の手段を含む。第2のゲート相互接続手段は、ゲート相互接続部(たとえば、134、136、および/または138)であってよい。そのようなデバイスはまた、FinFET容量性構造の第2のプレートを形成するように、第2のリセスにおいて第2のゲート相互接続手段に結合された第2のトレンチを相互接続するための第2の手段を含む。第2のトレンチ相互接続手段は、トレンチ相互接続部(たとえば、128、130、および/または132)であってよい。別の態様では、前述の手段は、前述の手段によって列挙された機能を実行するように構成された任意のモジュールまたは任意の装置であってよい。
図11は、本開示の一態様が有利に採用され得る例示的なワイヤレス通信システム1100を示すブロック図である。説明のために、図11は、3つのリモートユニット1120、1130、および1150、ならびに、2つの基地局1140を示す。ワイヤレス通信システムが、より多くのリモートユニットおよび基地局を有し得ることが認識されよう。リモートユニット1120、1130、および1150は、開示された容量性デバイスを含むICデバイス1125A、1125C、および1125Bを含む。基地局、スイッチングデバイス、およびネットワーク機器などの他のデバイスも、開示された容量性構造デバイスを含み得ることが認識されよう。図11は、基地局1140からリモートユニット1120、1130、および1150への順方向リンク信号1180、ならびに、リモートユニット1120、1130、および1150から基地局1140への逆方向リンク信号1190を示す。
図11では、リモートユニット1120は携帯電話として示され、リモートユニット1130はポータブルコンピュータとして示され、リモートユニット1150はワイヤレスローカルループシステムにおける固定位置リモートユニットとして示される。たとえば、リモートユニットは、モバイルフォン、ハンドヘルドパーソナル通信システム(PCS)ユニット、携帯情報端末などのポータブルデータユニット、GPS対応デバイス、ナビゲーションデバイス、セットトップボックス、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、エンターテインメントユニット、メーター読取り機器などの固定位置データユニット、またはデータもしくはコンピュータ命令を記憶するか、もしくは取り出す他のデバイス、またはそれらの組合せであり得る。図11は本開示の態様によるリモートユニットを示すが、本開示は、これらの示された例示的なユニットに限定されない。本開示の態様は、開示されたデバイスを含む、多くのデバイスにおいて適切に採用され得る。
図12は、上記で開示した容量性デバイスなどの、半導体構成要素の回路設計、レイアウト設計、および論理設計に使用される設計用ワークステーションを示すブロック図である。設計用ワークステーション1200は、オペレーティングシステムソフトウェア、サポートファイル、およびCadenceやOrCADなどの設計ソフトウェアを収容するハードディスク1201を含む。設計用ワークステーション1200はまた、本開示の一態様による容量性デバイスなどの回路1210または半導体構成要素1212の設計を容易にするために、ディスプレイ1202を含む。記憶媒体1204が、回路1210または半導体構成要素1212の設計を有形に記憶するために提供される。回路1210または半導体構成要素1212の設計は、GDSIIまたはGERBERなどのファイルフォーマットで記憶媒体1204に記憶され得る。記憶媒体1204は、CD−ROM、DVD、ハードディスク、フラッシュメモリ、または他の適切なデバイスであり得る。さらに、設計用ワークステーション1200は、記憶媒体1204からの入力を受け取るか、または記憶媒体1204に出力を書き込むためのドライブ装置1203を含む。
記憶媒体1204に記録されるデータは、論理回路構成、フォトリソグラフィマスク用のパターンデータ、または電子ビームリソグラフィなどの連続描画ツール用のマスクパターンデータを規定し得る。データはさらに、論理シミュレーションに関連したタイミング図やネット回路などの論理検証データを含み得る。記憶媒体1204上のデータを提供することは、半導体ウエハを設計するためのプロセス数を減らすことによって、回路1210または半導体構成要素1212の設計を容易にする。
ファームウェアおよび/またはソフトウェアの実装形態の場合、方法は、本明細書で説明された機能を実行するモジュール(たとえば、手順、機能など)を用いて実現され得る。本明細書で説明される方法を実施する際に、命令を有形に具現する機械可読媒体が使用され得る。たとえば、ソフトウェアコードは、メモリに記憶され得、プロセッサユニットによって実行され得る。メモリは、プロセッサユニット内に、またはプロセッサユニットの外部に実装され得る。本明細書で使用する「メモリ」という用語は、長期メモリ、短期メモリ、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、または他のメモリのタイプを指し、特定のタイプのメモリもしくは特定の数のメモリ、またはメモリが格納される媒体のタイプに限定されるべきではない。
ファームウェアおよび/またはソフトウェアで実装される場合、機能は、コンピュータ可読媒体上に1つまたは複数の命令またはコードとして記憶され得る。例は、データ構造を用いて符号化されたコンピュータ可読媒体、およびコンピュータプログラムを用いて符号化されたコンピュータ可読媒体を含む。コンピュータ可読媒体は物理的コンピュータ記憶媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る利用可能な媒体であり得る。限定ではなく、例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMもしくは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気記憶デバイス、または、所望のプログラムコードを命令もしくはデータ構造の形で記憶するために使用され得るとともに、コンピュータによってアクセスされ得る他の媒体を含むことができ、本明細書において使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピーディスク(disk)、およびブルーレイディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)はデータをレーザーを用いて光学的に再生する。上記のものの組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
コンピュータ可読媒体に記憶することに加えて、命令および/またはデータは、通信装置に含まれる伝送媒体上の信号として提供され得る。たとえば、通信装置は、命令およびデータを示す信号を有するトランシーバを含み得る。命令およびデータは、1つまたは複数のプロセッサに、特許請求の範囲において概説される機能を実施させるように構成される。
本開示およびその利点が詳細に説明されたが、添付の特許請求の範囲によって定められるような本開示の技術から逸脱することなく、本明細書において様々な変更、置換、および改変が行われ得ることを理解されたい。たとえば、「上」および「下」などの関係性の用語が、基板または電子デバイスに関して使用される。当然、基板または電子デバイスが反転される場合、上は下に、下は上になる。加えて、横向きの場合、上および下は、基板または電子デバイスの側面を指し得る。その上、本出願の範囲は、本明細書で説明されたプロセス、機械、製造、組成物、手段、方法およびステップの特定の構成に限定されることを意図していない。本開示から当業者が容易に諒解するように、本明細書で説明される対応する構成と実質的に同じ機能を実行するか、または実質的にそれと同じ結果を達成する、現存するか、または今後開発されるプロセス、機械、製造、組成物、手段、方法、またはステップが、本開示に従って利用され得る。したがって、添付の特許請求の範囲は、そのようなプロセス、機械、製造、組成物、手段、方法、またはステップをその範囲内に含むことを意図している。
本明細書の開示に関連して説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップが、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両方の組合せとして実装され得ることを当業者ならさらに諒解されよう。ハードウェアとソフトウェアのこの互換性を明確に示すために、様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップが、概してそれらの機能に関して上記で説明された。そのような機能が、ハードウェアとして実装されるのか、それともソフトウェアとして実装されるのかは、特定の適用例および全体的なシステムに課された設計制約によって決まる。当業者は、説明された機能を特定の適用例ごとに様々な方式で実装し得るが、そのような実装の決定は、本開示の範囲からの逸脱を引き起こすと解釈されるべきではない。
本明細書の開示に関連して説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、本明細書で説明される機能を実行するように設計された汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別のゲートもしくはトランジスタ論理、個別のハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せとともに、実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ(たとえば、DPSとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと一緒の1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成)として実装され得る。
本開示に関連して説明された方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェアにおいて直接的に、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで、またはその2つの組合せで実施され得る。ソフトウェアモジュールは、RAM、フラッシュメモリ、ROM、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または当技術分野で知られている任意の他の形態の記憶媒体に常駐し得る。プロセッサが記憶媒体から情報を読み取ること、および記憶媒体に情報を書き込むことができるように、例示的な記憶媒体がプロセッサに結合される。代替として、記憶媒体はプロセッサと一体化されてもよい。プロセッサおよび記憶媒体は、ASICの中に存在してよい。ASICは、ユーザ端末の中に存在してよい。代替として、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末の中の個別の構成要素として存在してもよい。
1つまたは複数の例示的な設計では、説明された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体上に記憶されるか、またはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体と、コンピュータプログラムの1つの場所から別の場所への転送を容易にする任意の媒体を含む通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であってよい。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMもしくは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気記憶デバイス、または命令もしくはデータ構造の形態で規定されたプログラムコード手段を搬送または格納するために使用され得るとともに、汎用もしくは専用コンピュータ、または汎用もしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る任意の他の媒体を含み得る。また、任意の接続が適切にコンピュータ可読媒体と呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。ディスク(disk)およびディスク(disc)は、本明細書で使用するとき、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD)、フロッピーディスク、およびブルーレイディスクを含み、ディスク(disk)は通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、レーザーを用いてデータを光学的に再生する。上記のものの組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
本開示の先の説明は、当業者が本開示を作成または使用することを可能にするために与えられる。本開示の様々な変更が、当業者に容易に明らかとなり、本明細書で規定される一般原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく、他の変形形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で説明された例および設計に限定されるものでなく、本明細書で開示される原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。
100 ICデバイス
102 半導体基板
104 絶縁材料
106 注入領域
108 ダミーポリ領域
110 ドレイン領域
112 ソース領域
114 メインポリ
116 ダミーポリ領域
118 チャネル領域
120 絶縁材料
122 トレンチシリサイド
124 絶縁材料
126 絶縁材料
128 ドレインCAトレンチ相互接続部
130 ソースCAトレンチ相互接続部
132 ダミーCAトレンチ相互接続部
134 ダミーCB
136 メインCB
138 ダミーCB
140 絶縁層
142 絶縁層
144 ビア
146 導電層
150 ポリスペーサ
304 トレンチ相互接続領域
305 トレンチ相互接続領域
306 オーバーラップ領域
308 オーバーラップ領域
310 キャパシタデバイス
312 キャパシタ
1100 ワイヤレス通信システム
1120 リモートユニット
1125 ICデバイス
1130 リモートユニット
1140 基地局
1150 リモートユニット
1180 順方向リンク信号
1190 逆方向リンク信号
1200 設計用ワークステーション
1201 ハードディスク
1202 ディスプレイ
1203 ドライブ装置
1204 記憶媒体
1210 回路
1212 半導体構成要素

Claims (9)

  1. FinFETデバイス内のキャパシタであって、
    第1のリセスを有する第1のゲート相互接続材料と、
    FinFET容量性構造の第1のプレートを形成するように、前記第1のリセスにおいて前記第1のゲート相互接続材料に結合された第1の積層トレンチ相互接続材料と、
    第2のリセスを有する第2のゲート相互接続材料と、
    前記FinFET容量性構造の第2のプレートを形成するように、前記第2のリセスにおいて前記第2のゲート相互接続材料に結合された第2の積層トレンチ相互接続材料と
    を備えるキャパシタ。
  2. 前記第1のゲート相互接続材料、前記第2のゲート相互接続材料、前記第1の積層トレンチ相互接続材料、および前記第2の積層トレンチ相互接続材料が、リング構造をなして配置される、請求項に記載のキャパシタ。
  3. 前記第1のゲート相互接続材料、前記第2のゲート相互接続材料、前記第1の積層トレンチ相互接続材料、および前記第2の積層トレンチ相互接続材料が、混交指構造をなして配置される、請求項に記載のキャパシタ。
  4. 前記第1のゲート相互接続材料、前記第2のゲート相互接続材料、前記第1の積層トレンチ相互接続材料、および前記第2の積層トレンチ相互接続材料が、ストライプアレイ構造をなして配置される、請求項に記載のキャパシタ。
  5. ポリシリコン領域が、前記FinFET容量性構造の前記第2のプレートの少なくとも一部分を形成する、請求項に記載のキャパシタ。
  6. 前記FinFET容量性構造の前記第2のプレートが、前記FinFETデバイスのアクティブ領域に近接している、請求項に記載のキャパシタ。
  7. モバイル電話、セットトップボックス、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、エンターテインメントユニット、ナビゲーションデバイス、コンピュータ、ハンドヘルドパーソナル通信システム(PCS)ユニット、ポータブルデータユニット、および/または固定位置データユニットに組み込まれる、請求項に記載のキャパシタ。
  8. FinFETデバイスの中に容量性構造を含むデバイスであって、
    第1のリセスを有する第1のゲートを相互接続するための第1の手段と、
    FinFET容量性構造の第1のプレートを形成するように、前記第1のリセスにおいて前記第1のゲート相互接続手段に相互接続するための第1の手段と、
    第2のリセスを有する第2のゲートを相互接続するための第2の手段と、
    前記FinFET容量性構造の第2のプレートを形成するように、前記第2のリセスにおいて前記第2のゲート相互接続手段に相互接続するための第2の手段と
    を備えるデバイス。
  9. モバイル電話、セットトップボックス、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、エンターテインメントユニット、ナビゲーションデバイス、コンピュータ、ハンドヘルドパーソナル通信システム(PCS)ユニット、ポータブルデータユニット、および/または固定位置データユニットに組み込まれる、請求項に記載のデバイス。
JP2016552925A 2014-02-28 2015-02-27 方向性FinFETキャパシタ構造 Active JP6105175B1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461946553P 2014-02-28 2014-02-28
US61/946,553 2014-02-28
US14/498,322 2014-09-26
US14/498,322 US9401357B2 (en) 2014-02-28 2014-09-26 Directional FinFET capacitor structures
PCT/US2015/017975 WO2015131034A1 (en) 2014-02-28 2015-02-27 Directional finfet capacitor structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6105175B1 true JP6105175B1 (ja) 2017-03-29
JP2017510982A JP2017510982A (ja) 2017-04-13

Family

ID=54007123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552925A Active JP6105175B1 (ja) 2014-02-28 2015-02-27 方向性FinFETキャパシタ構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9401357B2 (ja)
EP (1) EP3111489A1 (ja)
JP (1) JP6105175B1 (ja)
CN (1) CN106104800B (ja)
WO (1) WO2015131034A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9379027B2 (en) * 2014-10-15 2016-06-28 Globalfoundries Inc. Method of utilizing trench silicide in a gate cross-couple construct
US10541243B2 (en) 2015-11-19 2020-01-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device including a gate electrode and a conductive structure
US9985097B2 (en) 2016-06-30 2018-05-29 International Business Machines Corporation Integrated capacitors with nanosheet transistors
US9653480B1 (en) 2016-09-22 2017-05-16 International Business Machines Corporation Nanosheet capacitor
US10672770B2 (en) * 2018-08-14 2020-06-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor structure
CN114078863A (zh) * 2020-10-29 2022-02-22 长江存储科技有限责任公司 半导体器件、三维存储器及半导体器件制备方法
US20230253400A1 (en) * 2022-02-07 2023-08-10 Qualcomm Incorporated High density linear capacitor in semiconductor technologies

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58216441A (ja) * 1982-06-10 1983-12-16 Toshiba Corp 半導体装置の多層配線構造
US6117725A (en) 1999-08-11 2000-09-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for making cost-effective embedded DRAM structures compatible with logic circuit processing
US6747307B1 (en) * 2000-04-04 2004-06-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Combined transistor-capacitor structure in deep sub-micron CMOS for power amplifiers
US6847077B2 (en) 2002-06-25 2005-01-25 Agere Systems, Inc. Capacitor for a semiconductor device and method for fabrication therefor
JP2008172103A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7479439B2 (en) 2007-04-20 2009-01-20 International Business Machines Corporation Semiconductor-insulator-silicide capacitor
US8207569B2 (en) * 2007-06-06 2012-06-26 Qualcomm, Incorporated Intertwined finger capacitors
JP2009266965A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Sony Corp 半導体装置
JP2010199161A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置及びその製造方法
US8890288B2 (en) 2011-10-11 2014-11-18 Broadcom Corporation MOM capacitor having local interconnect metal plates and related method
US9893163B2 (en) 2011-11-04 2018-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. 3D capacitor and method of manufacturing same
US8860148B2 (en) 2012-04-11 2014-10-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and method for FinFET integrated with capacitor
US8703553B2 (en) 2012-05-15 2014-04-22 International Business Machines Corporation MOS capacitors with a finFET process

Also Published As

Publication number Publication date
US20150249081A1 (en) 2015-09-03
WO2015131034A1 (en) 2015-09-03
US9401357B2 (en) 2016-07-26
CN106104800A (zh) 2016-11-09
CN106104800B (zh) 2018-11-30
JP2017510982A (ja) 2017-04-13
EP3111489A1 (en) 2017-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6105175B1 (ja) 方向性FinFETキャパシタ構造
US9379058B2 (en) Grounding dummy gate in scaled layout design
KR102230194B1 (ko) 반도체 소자
US9768161B2 (en) FinFET capacitor circuit
CN103972227A (zh) 在标准单元结构中形成具有金属化电阻器的集成电路的方法及装置
KR102067151B1 (ko) 전자 장치 및 그 제조 방법
JP2011187927A (ja) 埋立ビットラインを有する半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8975724B2 (en) Anti-fuse device
US10269490B2 (en) Metal-oxide-metal capacitor using vias within sets of interdigitated fingers
CN110998841A (zh) 多版本库单元处置以及由此制作的集成电路结构
US20150137201A1 (en) High density linear capacitor
US9508589B2 (en) Conductive layer routing
CN107004636B (zh) 通孔材料选择和处理
US10756085B2 (en) Integrated circuit with metal gate having dielectric portion over isolation area
US10847507B2 (en) Contact liner to enable different CPP devices
US9478490B2 (en) Capacitor from second level middle-of-line layer in combination with decoupling capacitors

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6105175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250