JP6104361B2 - 生物変換により長鎖脂肪酸から中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸、α,ω−ジカルボン酸、ω−アミノ脂肪酸を生産する方法 - Google Patents

生物変換により長鎖脂肪酸から中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸、α,ω−ジカルボン酸、ω−アミノ脂肪酸を生産する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6104361B2
JP6104361B2 JP2015504505A JP2015504505A JP6104361B2 JP 6104361 B2 JP6104361 B2 JP 6104361B2 JP 2015504505 A JP2015504505 A JP 2015504505A JP 2015504505 A JP2015504505 A JP 2015504505A JP 6104361 B2 JP6104361 B2 JP 6104361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
fatty acid
chain
transformant
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015504505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015517808A (ja
JP2015517808A5 (ja
Inventor
ピョン パク,チン
ピョン パク,チン
ウォン ソン,チ
ウォン ソン,チ
ヨン ジョン,ウン
ヨン ジョン,ウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industry Collaboration Foundation of Ewha University
Original Assignee
Industry Collaboration Foundation of Ewha University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020130005814A external-priority patent/KR101500827B1/ko
Application filed by Industry Collaboration Foundation of Ewha University filed Critical Industry Collaboration Foundation of Ewha University
Publication of JP2015517808A publication Critical patent/JP2015517808A/ja
Publication of JP2015517808A5 publication Critical patent/JP2015517808A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6104361B2 publication Critical patent/JP6104361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/01Saturated compounds having only one carboxyl group and containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • C12N9/0073Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14) with NADH or NADPH as one donor, and incorporation of one atom of oxygen 1.14.13
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/44Polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、生物変換により長鎖脂肪酸から中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸、α,ω−ジカルボン酸、ω−アミノ脂肪酸を生産する方法に関するものであり、より具体的には、BVMOを発現するように形質転換された形質転換体、前記形質転換体を用いた生物変換により炭素数16〜20の長鎖脂肪酸から炭素数5〜14の中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸、α,ω−ジカルボン酸、ω−アミノ脂肪酸又はアルコールを生産する方法、前記BVMOを用いてケト脂肪酸から鎖内にエステル基が導入された脂肪酸誘導体を生産する方法、及び前記方法で作製された新規ω−ヒドロキシ脂肪酸に関するものである。
ω−ヒドロキシ脂肪酸は、脂肪酸の末端に1個のヒドロキシ基(水酸化基)を有する脂肪酸の一種であり(HOCH2(CH2)nCOOH)、ポリエチレン系プラスチックの製造時にモノマーとして用いられており、乳化剤、接着剤、コーティング剤の生産、化粧品や医薬品の製造に広く用いられている。また、ポリアミド、ポリエステル系プラスチックの製造、化粧品や日用品の製造に広範囲に用いられている長鎖ジカルボン酸合成の前駆体としても用いられる。
中鎖α,ω−ジカルボン酸(HOOC(CH2)nCOOH)とω−アミノ脂肪酸(H2NCH2(CH2)nCOOH)は、ポリアミド、ポリエステルなどのプラスチック製造時にモノマーとして用いられており、乳化剤、凍結防止剤、ペイント、コーティング剤の生産にも用いられている。また、抗菌活性などの様々な生理活性があるので、化粧品、食品、日用品の生産にも広く用いられている。例えば、炭素数10の中鎖ジカルボン酸であるセバシン酸((HOOC)(CH28(COOH))は、年間50,000MT以上生産されており、プラスチック、ろうそく、化粧品、乳化剤、凍結防止剤、腐食防止剤の生産に用いられている。また、抗菌活性を有するので、にきび治療剤、化粧品、日用品の製造にも用いられている。
米国特許第5952517号明細書 米国特許第6392074号明細書 米国特許第5420316号明細書 米国特許出願公開第2011/0105774号明細書
Biotechnol. Lett., 29: 1393-1398, 2007 J. Biotechnol., 158: 17-23, 2012 Appl. Microbiol. Biotechnol. 73: 1065-1072, 2007 Agric Biol. Chem., 54: 2039-2045, 1990 J. Biotechnol. 262: 17712-17718, 1987 ChemCatChem, 5: 154-157, 2013
これら中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸、α,ω−ジカルボン酸、ω−アミノ脂肪酸は、自然界にほとんど存在しないため、主に化学合成法により産業的に生産されているが、化学合成法は高温・高圧、強酸及び/又は環境に深刻な問題を引き起こす毒性酸化物を要するという問題がある(特許文献1,2,3,4)。例えば、セバシン酸は、リシノール酸を化学的に分解することにより作製されている(特許文献1,2)。しかし、リシノール酸を化学的に分解するためには200〜300℃以上の高温工程が必要であり、硫酸などの強酸や、重金属イオン触媒、有機溶媒などの毒性物質を用いるので作製過程が危険なだけでなく、作製後に環境汚染物質を多量に排出するなどの問題がある。
炭素数9の中鎖ジカルボン酸であるアゼライン酸は、オレイン酸のオゾン分解(ozonolysis)により生産されている(特許文献3)。しかし、上記技術によりアゼライン酸を生産する際には、強酸化剤であるオゾンを多量に用い、それにより様々な副産物が生成され、生成される副産物を除去するために重金属触媒を用いる分離精製工程を必ず行わなければならないという問題がある。このように、複雑な分離精製工程、環境汚染、エネルギー過剰使用などの様々な問題があるので、これらを改善する研究の必要性が高まっている。そこで、環境にやさしく、単純化された工程による作製方法が盛んに研究されており、生体触媒反応を用いた工程を開発しようとする研究が盛んに行われている。例えば、酵素を用いた長鎖脂肪酸から長鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸を生産する方法、石油化合物である炭化水素から中鎖ジカルボン酸を作製する方法などは開発されているが、酵素を用いた再生可能な長鎖脂肪酸から中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸、α,ω−ジカルボン酸、ω−アミノ脂肪酸、アルコールなどを作製する方法はいまだ開発されていない。
本発明者らは、BVMOが、炭素数16〜20の長鎖脂肪酸由来のケト脂肪酸を、エステル加水分解酵素により切断される鎖内にエステル基が導入された脂肪酸誘導体の形態に変換することを見出し、前記BVMO遺伝子が導入された形質転換微生物を用いると、前記長鎖脂肪酸から中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸、α,ω−ジカルボン酸、ω−アミノ脂肪酸、アルコールなどを作製できることを確認し、本発明を完成するに至った。
本発明は、BVMOを発現する形質転換体を提供することを目的とする。
また、本発明は、前記形質転換体を用いた生物変換により長鎖脂肪酸から様々な分解産物を生産する方法を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、前述した方法で作製されて化学式1で表されるω−ヒドロキシ脂肪酸を提供することを目的とする。
本発明のBVMOを発現する形質転換体を用いた生物変換反応により、培地に含まれる炭素数16〜20の長鎖脂肪酸を分解して炭素数5〜14のω−ヒドロキシ脂肪酸、α,ω−ジカルボン酸、ω−アミノ脂肪酸、アルコールなどの分解産物を大量に生成することができるので、ω−ヒドロキシ脂肪酸、α,ω−ジカルボン酸、ω−アミノ脂肪酸又はアルコールのより安全かつ経済的な生産に広く活用することができる。
加水酵素、アルコール脱水素酵素、BVMO及びエステル加水分解酵素を用いて長鎖脂肪酸(炭素数18のオレイン酸)から中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸(炭素数9のω−ヒドロキシノナン酸)を生成する反応を順に示す概略図である。 アルコール脱水素酵素、BVMO及びエステル加水分解酵素を用いて長鎖脂肪酸(炭素数18のリシノール酸)から中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸(炭素数11のω−ヒドロキシウンデク−9−エン酸)を生成する反応を順に示す概略図である。 アルコール脱水素酵素、BVMO及びエステル加水分解酵素を用いて長鎖脂肪酸(炭素数20のレスクエロール酸)からω−ヒドロキシ脂肪酸(炭素数13のω−ヒドロキシトリデク−11−エン酸)を生成する反応を順に示す概略図である。 加水酵素、アルコール脱水素酵素、BVMO及びエステル加水分解酵素を用いて長鎖脂肪酸(炭素数18のオレイン酸)からα,ω−ジカルボン酸(炭素数10のα,ω−デカンニ酸)とオクタノールを生成する反応を順に示す概略図である。 加水酵素、ミクロコッカス・ルテウス由来のアルコール脱水素酵素、BVMO、エステル加水分解酵素、シュードモナス・プチダ由来のアルコール脱水素酵素を用いて長鎖脂肪酸(炭素数18のオレイン酸)からα,ω−ジカルボン酸(炭素数9のα,ω−ノナンニ酸)を生成する反応を順に示す概略図である。 加水酵素、ミクロコッカス・ルテウス由来のアルコール脱水素酵素、BVMO、エステル加水分解酵素、シュードモナス・プチダ由来のアルコール脱水素酵素、アミノ基転移酵素を用いて長鎖脂肪酸(炭素数18のオレイン酸)からω−アミノ脂肪酸(炭素数9のω−アミノノンナン酸)を生成する反応を順に示す概略図である。 本発明のオレイン酸加水酵素、アルコール脱水素酵素及びBVMOを発現する形質転換体を用いてオレイン酸から生産された、鎖内にエステル基が導入された脂肪酸の時間の経過による生産量の変化を示すグラフである。 本発明のオレイン酸加水酵素、アルコール脱水素酵素及びBVMOを発現する形質転換体を用いてオレイン酸から鎖内にエステル基が導入された脂肪酸を生産し、それをエステル加水分解酵素で反応させた反応産物のGC/MS分析結果を示すグラフである。 本発明のアルコール脱水素酵素及びBVMOを発現する形質転換体を用いてリシノール酸から生産された、鎖内にエステル基が導入された脂肪酸の時間の経過による生産量の変化を示すグラフである。 本発明のアルコール脱水素酵素及びBVMOを発現する形質転換体を用いてリシノール酸から鎖内にエステル基が導入された脂肪酸を生産し、それをエステル加水分解酵素で反応させた反応産物のGC/MS分析結果を示すグラフである。 本発明のアルコール脱水素酵素及びBVMOを発現する形質転換体を用いてレスクエロール酸から鎖内にエステル基が導入された脂肪酸を生産し、それをエステル加水分解酵素で反応させた反応産物のGC/MS分析結果を示すグラフである。 本発明のオレイン酸加水酵素、アルコール脱水素酵素及びBVMOを発現する形質転換体を用いてオレイン酸から生産された、鎖内にエステル基が導入された脂肪酸の時間の経過による生産量の変化を示すグラフである。 本発明のオレイン酸加水酵素、アルコール脱水素酵素及びBVMOを発現する形質転換体を用いてオレイン酸から鎖内にエステル基が導入された脂肪酸を生産し、それをエステル加水分解酵素で反応させた反応産物(セバシン酸)のGC/MS分析結果を示すグラフである。 本発明のオレイン酸加水酵素、ミクロコッカス・ルテウス由来のアルコール脱水素酵素及びBVMOを発現する形質転換体を用いてオレイン酸から鎖内にエステル基が導入された脂肪酸を生産し、それにエステル加水分解酵素とシュードモナス・プチダ由来のアルコール脱水素酵素を発現する形質転換体を投入して反応させ、得られた反応産物の時間の経過に伴う生産量を示すグラフである。 オレイン酸加水酵素、ミクロコッカス・ルテウス由来のアルコール脱水素酵素、BVMO及びエステル加水分解酵素、シュードモナス・プチダ由来のアルコール脱水素酵素を発現する形質転換体を用いてリシノール酸から生産されたα,ω−ウンデク−2−エンニ酸(cis−2−undecene−1,11−dioic acid)の時間の経過による生産量の変化を示すグラフである。 本発明のオレイン酸加水酵素、ミクロコッカス・ルテウス由来のアルコール脱水素酵素及びBVMOを発現する形質転換体を用いてオレイン酸から鎖内にエステル基が導入された脂肪酸を生産し、それにエステル加水分解酵素、シュードモナス・プチダ由来のアルコール脱水素酵素、アミノ基転移酵素を発現する形質転換体を投入して反応させ、得られた反応産物の時間の経過に伴う生産量を示すグラフである。
上記目的を達成するために、本発明の一実施形態は、BVMO遺伝子が導入された形質転換体を提供する。
本発明における「BVMO(Baeyer-Villiger monooxygenase)」とは、ケトンを酸化させてラクトンやエステル化合物を生成するBaeyer−Villiger酸化反応を含む様々な酸化反応を触媒する酵素であるmonooxygenaseの一種を意味する。本発明の目的上、形質転換体で発現してケト脂肪酸から鎖内にエステル基が導入された脂肪酸誘導体(例えば、10−ケトステアリン酸(10−ketostearic acid)から10−オクチルオキシ(octyloxy)−10−オキソデカン酸(oxodecanoic acid))を生産する反応を触媒する活性を示すものであれば、前記BVMOは特にこれらに限定されるものではないが、シュードモナス属菌株(Pseudomonas sp.)、ロドコッカス属菌株(Rhodococcus sp.)、ブレビバクテリウム属菌株(Brevibacterium sp.)、コマモナス属菌株(Comamonas sp.)、アシネトバクター属菌株(Acinetobacter sp.)、アルスロバクター属菌株(Arthrobacter sp.)、ブラキモナス属菌株(Brachymonas sp.)などの微生物由来のBVMOであることが好ましく、シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)、シュードモナス・フルオレッセンス(Pseudomonas fluorescens)、シュードモナス・ベロニイ(Pseudomonas veronii)、ロドコッカス・ジョスティ(Rhodococcus jostii)又はシュードモナス属菌株HI−70(Pseudomonas sp. strain HI-70)由来のBVMOであることがより好ましく、シュードモナス・プチダ由来のBVMOであることが最も好ましい。前記BVMOをコードする遺伝子の塩基配列は、NCBIのGenBankなどの公知のデータベースから得られるが、その例としては、GenBank Accession No. CAFK01000010で表される遺伝子、BVMO遺伝子を発現するように作製された発現ベクターpJOE−KT2440BVMO(非特許文献1)などから得られる遺伝子などが挙げられ、配列番号9のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド配列などであることが好ましい。
また、前記BVMOは、ケト脂肪酸から鎖内にエステル基が導入された脂肪酸誘導体を生産する反応を触媒する活性を示すBVMOを形質転換体として発現できる限り、BVMOを構成するアミノ酸配列の少なくとも1つの位置で1個又は複数(タンパク質のアミノ酸残基の立体構造における位置や種類によって異なるが、具体的には2〜20個、好ましくは2〜10個、より好ましくは2〜5個)のアミノ酸が置換、欠失、挿入、付加又は逆位されたアミノ酸配列を含んでもよく、前記BVMOの活性を保持又は強化できる限り、前記BVMOのアミノ酸配列に対して80%以上、好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、特に好ましくは97%以上の相同性を有するアミノ酸配列を含んでもよく、微生物の種又は菌株によって前記ポリペプチドが有する活性を示す酵素のアミノ酸配列が異なることがあるので、特にこれらに限定されるものではなく、前記アミノ酸の置換、欠失、挿入、付加又は逆位などには、前記BVMOの活性を有する微生物の個体又は種の違いに基づく場合など、天然に生じる突然変異配列又は人為的な変異配列を含んでもよい。
本発明における「相同性」とは、互いに異なる2つのアミノ酸配列又は塩基配列間の同一性を意味し、スコア(score)、同一性(identity)、類似性(similarity)などのパラメーター(parameter)を計算するBLAST 2.0を用いる、当業者に周知の方法により決定されるが、特にこれに限定されるものではない。
本発明における「形質転換体」とは、標的タンパク質をコードするポリヌクレオチドをベクターにより宿主内に導入し、その後前記標的タンパク質を発現するように変異させた細胞又は微生物を意味する。ここで、前記宿主細胞に導入されるポリヌクレオチドは、宿主細胞内に導入されて発現するものであれば、いかなる形態であってもよい。
本発明が提供する前記形質転換体は、公知のBVMOをコードするポリヌクレオチド配列が導入された発現ベクター又は公知の発現ベクターpJOE−KT2440BVMO(非特許文献1)などを宿主細胞に導入することにより作製することができる。ここで、用いることのできる宿主細胞としては、本発明のBVMOをコードするポリヌクレオチド配列が導入されBVMOを発現する宿主細胞であれば、特に限定されるものではないが、生物変換工程への適用に適した培養可能な単細胞の原核生物又は真核生物の細胞を用いることが好ましく、大腸菌、酵母などを用いることがより好ましく、大腸菌BL21(DE3)細胞を用いることが最も好ましい。
本発明の形質転換体は、培地に含まれる炭素数16〜20の長鎖脂肪酸を分解して炭素数5〜14の中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸、α,ω−ジカルボン酸、ω−アミノ脂肪酸を生産するのに用いることができ、このために、前記BVMOをコードする遺伝子以外に、加水酵素(hydratase)やリポキシゲナーゼ(lipoxygenase)をコードする遺伝子、アルコール脱水素酵素(alcohol dehydrogenase)をコードする遺伝子、エステル加水分解酵素(esterase)をコードする遺伝子、アミノ基転移酵素(aminotransferase)をコードする遺伝子などがさらに導入される。
本発明における「加水酵素(hydratase)」とは、炭素二重結合に水を加えてヒドロキシ化合物を可逆的に生成する酵素を意味するが、逆反応によりヒドロキシ化合物から水を除去することができるので「脱水酵素(dehydratase)」ともいえる。前記加水酵素は、ステノトロホモナス・マルトフィリア(Stenotrophomonas maltophilia)、リシニバシラス・フシフォルミス(Lysinibacillus fusiformis)、マクロコッカス・カセオリティカス(Macrococcus caseolyticus)、プロピオニバクテリウム・アクネス(Propionibacterium acnes)などの菌株由来のものを用いることが好ましいが、特にこれらに限定されるものではない。本発明の目的上、前記加水酵素は、炭素数16〜20の長鎖脂肪酸にヒドロキシ基を加えてヒドロキシ脂肪酸を生成するために用いられる。
本発明における「リポキシゲナーゼ(lipoxygenase)」とは、不飽和脂肪酸に分子状酸素を添加する酸素添加酵素であり、不飽和脂肪酸のcis,cis−1,4−ペンタジエン構造を認識してメチレンの水素原子を立体特異的に抽出し、反対側(antarafacial)で酸素を添加してヒドロペルオキシドを生成する反応を触媒する酵素を意味する。本発明の目的上、前記リポキシゲナーゼは、前述した加水酵素と同様に、炭素数16〜20の長鎖脂肪酸にヒドロキシ基を加えてヒドロキシ脂肪酸を生成するために用いられる。
本発明における「アルコール脱水素酵素(alcohol dehydrogenase)」とは、アルコールから水素を除去してアルデヒド、ケトン又はカルボン酸を生成する反応を触媒する酵素を意味する。前記アルコール脱水素酵素は、ミクロコッカス・ルテウス、シュードモナス属菌株由来のものを用いることが好ましいが、特にこれらに限定されるものではない。本発明の目的上、前記アルコール脱水素酵素は、前記加水酵素又はリポキシゲナーゼにより生成されたヒドロキシ脂肪酸から水素を除去してケト脂肪酸を生成するか、エステル加水分解酵素により生産されたω−ヒドロキシ脂肪酸をω−オキソ脂肪酸(ω-oxofatty acid)又はα,ω−ジカルボン酸を生産するために用いられる。
本発明における「エステル加水分解酵素(esterase)」とは、エステル化合物のエステル結合を加水分解する酵素を意味する。本発明の目的上、前記エステル加水分解酵素は、BVMOにより生成された、鎖内にエステル基が導入された脂肪酸誘導体のエステル基を分解するために用いられる。
本発明における「アミノ基転移酵素(aminotransferase)」とは、ω−オキソ脂肪酸のオキソ基をアミノ基に変換する酵素を意味する。前記アミノ基転移酵素は、微生物由来のものを用いることができ、特にこれに限定されるものではないが、クロモバクテリウム・ビオラセウム(Chromobacterium violaceum)、シリシバクター・ポメロイ(Silicibacter pomeroyi)、ロドコッカス・スフェロイデス(Rhodococcus sphaeroides)、メソリゾビウム・ロティMAFF(Mesorhizobium lotimaff)、シリシバクター(Silicibacter sp.)などの菌株由来のものを用いることが好ましい。本発明の目的上、前記アミノ基転移酵素は、アルコール脱水素酵素により生成されたω−オキソ脂肪酸からω−アミノ脂肪酸を生産するために用いられ、C9、C11、C12及びC13のω−オキソ脂肪酸からω−アミノ脂肪酸を生産するために用いられることが好ましい。
本発明の一実施例においては、ステノトロフォモナス・マルトフィリア(Stenotrophomonas maltophilia)由来のオレイン酸加水酵素遺伝子及びミクロコッカス・ルテウス(Micrococcus luteus)由来のアルコール脱水素酵素遺伝子を含むpACYC/オレイン酸加水酵素/アルコール脱水素酵素発現ベクターを大腸菌E.coli BL21(DE3)菌株に導入して加水酵素及びアルコール脱水素酵素を発現する1次形質転換体を作製し、前記1次形質転換体にシュードモナス・プチダ由来のBVMO遺伝子発現ベクターpJOE−KT2440BVMOを導入してオレイン酸加水酵素、アルコール脱水素酵素及びBVMOを同時に発現する2次形質転換体を作製した(実施例1)。
上記目的を達成するために、本発明の他の実施形態として、前記形質転換体を用いた生物変換により長鎖脂肪酸から様々な分解産物を生産する方法を提供する。
具体的には、本発明の長鎖脂肪酸から分解産物を生産する方法は、(a)BVMOをコードする遺伝子が導入された形質転換体と長鎖脂肪酸を反応させて反応物を得るステップと、(b)前記反応物から分解産物を回収するステップとを含む。ここで、前記分解産物は、中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸、α,ω−ジカルボン酸、ω−アミノ脂肪酸又はアルコールであってもよい。前記分解産物は、炭素数5〜14の中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸、α,ω−ジカルボン酸、ω−アミノ脂肪酸、又は炭素数2〜14のノルマルアルコールであってもよく、ω−ヒドロキシノナン酸、ω−ヒドロキシウンデク−9−エン酸、ω−ヒドロキシトリデク−11−エン酸、α,ω−ノナンニ酸(azelaic acid)、α,ω−デカン二酸(sebacic acid)、ω−アミノノンナン酸、ヘプタン酸、ノナン酸、ω−ヒドロキシウンデカン酸、ω−ヒドロキシトリデカン酸、α,ω−ウンデク−2−エンニ酸(cis−2−undecene−1,11−dioic acid)、ω−アミノウンデク−9−エン酸(ω−aminoundec−9−enoic acid)、α,ω−トリデク−2−エンニ酸(α,ω−tridec−2−enedioic acid)、ノルマルオクタノールなどであることがより好ましい。
ここで、前記長鎖脂肪酸は、特にこれらに限定されるものではないが、炭素数16〜20の直鎖型脂肪酸であることが好ましく、オレイン酸、リシノール酸、12−ヒドロキシステアリン酸、リノレン酸、パルミトレイン酸、レスクエロール酸などであることがより好ましい。
また、前記反応とは、基質として用いられる長鎖脂肪酸に前記形質転換体から生産される加水酵素、リポキシゲナーゼ、アルコール脱水素酵素、エステル加水分解酵素、アミノ基転移酵素などの様々な酵素を反応させて前記長鎖脂肪酸の切断、分解又はアミノ基の転移を触媒する酵素反応を意味するが、前記形質転換体から生産される一連の酵素は形質転換体の内部で生産され、生産された酵素が形質転換体の外部に分泌されるので、前記反応は形質転換体の内部で行われてもよく、外部で行われてもよい。例えば、炭素源を含む培地で前記形質転換体を培養しながら、培地に含まれる炭素源が所定量消費されたら長鎖脂肪酸を培地に加え、前記形質転換体から生産された前記酵素により長鎖脂肪酸を切断、分解又はアミノ基を転移させることにより様々な分解産物を生産する方式を用いることもでき、長鎖脂肪酸を含む反応緩衝液に前記形質転換体を入れ、長鎖脂肪酸を切断、分解又はアミノ基を転移させることにより様々な分解産物を生産する方式を用いることもでき、前記各酵素を形質転換体から分離し、分離した酵素を各担体に固定化してから長鎖脂肪酸が含まれる反応緩衝液を加え、前記固定化した酵素で長鎖脂肪酸を切断又は分解することにより様々な分解産物を生産する方式を用いることもできる。ここで、培地又は反応緩衝液に含まれる長鎖脂肪酸の含有量は、特にこれに限定されるものではないが、0.1〜100g/Lの最終濃度となるように加えることが好ましい。
本発明における「培養」とは、微生物を人工的に調節した好適な環境条件で生育させることを意味する。本発明において、前記形質転換体を培養する方法は、当業界で周知の方法を用いることができる。具体的には、前記培養は、バッチプロセス又は流加もしくは反復流加プロセス(fed batch or repeated fed batch process)で連続して培養することができるが、これらに限定されるものではない。
培養に用いられる培地は、適当な炭素源、窒素源、アミノ酸、ビタミンなどを含有する通常の培地内において、好気性条件下で温度、pHなどを調節しながら適切な方式で特定菌株の要件を満たすものでなければならない。用いることのできる炭素源としては、グルコース、スクロース、ラクトースなどの糖、脂肪、脂肪酸、グリセリンが挙げられる。これらの物質は、単独で用いることもでき、混合物として用いることもできる。用いることのできる窒素源としては、アンモニア、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、リン酸アンモニウムなどの無機窒素源と、グルタミン酸などのアミノ酸及びペプトン、肉類抽出物、酵母抽出物、麦芽抽出物、トウモロコシ浸漬液、カゼイン加水分解物などの有機窒素源とを用いることができる。これら窒素源は、単独で用いることもでき、組み合わせて用いることもできる。好気状態を維持するために、培養物内に酸素又は酸素含有気体(例えば、空気)を注入する。培養物の温度は通常15℃〜37℃、好ましくは20℃〜30℃であり、前記培養は10〜100時間行われる。
また、反応液から中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸、α,ω−ジカルボン酸、ω−アミノ脂肪酸、アルコールなどの分解産物を回収するステップは、透析、遠心分離、濾過、溶媒抽出、クロマトグラフィー、結晶化などの当業界で公知の方法により行うことができる。例えば、前記反応液を遠心分離した後、形質転換体を除去し得られた上清を溶媒抽出法に適用することにより目的とする分解産物を回収する方法を用いることができるが、それ以外にも、前記各分解産物の特性に合わせて公知の実験方法を組み合わせて前記分解産物を回収する方法であれば、特に限定されるものではない。
本発明において、提供する加水酵素をコードする遺伝子、アルコール脱水素酵素をコードする遺伝子、BVMOをコードする遺伝子、エステル加水分解酵素をコードする遺伝子、及びアミノ基転移酵素をコードする遺伝子を異なる組み合わせで宿主細胞に導入すると、異なる機能を有する様々な形質転換体を作製することができ、前記作製した各形質転換体は、培地や反応液に存在する炭素数16〜20の長鎖脂肪酸(オレイン酸、リシノール酸、リノール酸、レスクエロール酸など)から炭素数5〜14の中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸、α,ω−ジカルボン酸、ω−アミノ脂肪酸又はアルコールを生成することができる。
例えば、大腸菌にアルコール脱水素酵素をコードする遺伝子、及びBVMOをコードする遺伝子を導入することにより作製された形質転換体は、長鎖脂肪酸を鎖内にエステル基が導入された長鎖脂肪酸に変換することができ、前記形質転換体がエステル加水分解酵素、アルコール脱水素酵素又はアミノ基転移酵素を単独で又は組み合わせてさらに含む場合、前記変換された、鎖内にエステル基が導入された長鎖脂肪酸は、様々な形態の中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸、α,ω−ジカルボン酸、ω−アミノ脂肪酸又はアルコールに変換することができる。
本発明の一実施例として、加水酵素、アルコール脱水素酵素、BVMO及びエステル加水分解酵素を発現する形質転換体は、オレイン酸(C18)などの長鎖脂肪酸からω−ヒドロキシノナン酸(C9)などの中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸を生成することができるが、加水酵素は長鎖脂肪酸をヒドロキシ脂肪酸に変換させ、アルコール脱水素酵素は前記変換されたヒドロキシ脂肪酸から水素を除去してケト脂肪酸を生成し、BVMOは前記生成されたケト脂肪酸を酸化させて鎖内にエステル基が導入された長鎖脂肪酸を生成し、エステル加水分解酵素は前記生成された、鎖内にエステル基が導入された長鎖脂肪酸のエステル結合を加水分解して中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸を生成する(図1a)。
本発明の他の実施例として、アルコール脱水素酵素、BVMO及びエステル加水分解酵素を発現する形質転換体は、リシノール酸(C18)などのヒドロキシ長鎖脂肪酸から ω−ヒドロキシウンデク−9−エン酸(C11)などの中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸を生成することができるが、アルコール脱水素酵素は前記ヒドロキシ長鎖脂肪酸から水素を除去してケト脂肪酸を生成し、BVMOは前記生成されたケト脂肪酸を酸化させて鎖内にエステル基が導入された長鎖脂肪酸を生成し、エステル加水分解酵素は前記生成された、鎖内にエステル基が導入された長鎖脂肪酸のエステル結合を加水分解して中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸を生成する(図1b)。
本発明のさらに他の実施例として、アルコール脱水素酵素、BVMO及びエステル加水分解酵素を発現する形質転換体は、レスクエロール酸(C20)などのヒドロキシ長鎖脂肪酸から ω−ヒドロキシトリデク−11−エン酸(C13)などの中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸を生成することができるが、アルコール脱水素酵素は前記ヒドロキシ長鎖脂肪酸から水素を除去してケト脂肪酸を生成し、BVMOは前記生成されたケト脂肪酸を酸化させて鎖内にエステル基が導入された長鎖脂肪酸を生成し、エステル加水分解酵素は前記生成された、鎖内にエステル基が導入された長鎖脂肪酸のエステル結合を加水分解して中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸を生成する(図1c)。
本発明のさらに他の実施例として、加水酵素、アルコール脱水素酵素、BVMO及びエステル加水分解酵素を発現する形質転換体は、オレイン酸(C18)などの長鎖脂肪酸からα, ω−デカンニ酸(C10)などのα,ω−ジカルボン酸とオクタノール(C8)を生成することができるが、加水酵素は長鎖脂肪酸をヒドロキシ脂肪酸に変換させ、アルコール脱水素酵素は前記変換されたヒドロキシ脂肪酸から水素を除去してケト脂肪酸を生成し、BVMOは前記生成されたケト脂肪酸を酸化させて鎖内にエステル基が導入された長鎖脂肪酸を生成し、エステル加水分解酵素は前記生成された、鎖内にエステル基が導入された長鎖脂肪酸のエステル結合を加水分解してα,ω−ジカルボン酸とアルコールを生成する(図1d)。
本発明のさらに他の実施例として、加水酵素、ミクロコッカス・ルテウス由来のアルコール脱水素酵素、BVMO、エステル加水分解酵素及びシュードモナス・プチダ由来のアルコール脱水素酵素を発現する形質転換体は、オレイン酸(C18)などの長鎖脂肪酸からα,ω−ノナン二酸(C9)などのα,ω−ジカルボン酸を生成することができるが、加水酵素は長鎖脂肪酸をヒドロキシ脂肪酸に変換させ、ミクロコッカス・ルテウス由来のアルコール脱水素酵素は前記変換されたヒドロキシ脂肪酸から水素を除去してケト脂肪酸を生成し、BVMOは前記生成されたケト脂肪酸を酸化させて鎖内にエステル基が導入された長鎖脂肪酸を生成し、エステル加水分解酵素は前記生成された、鎖内にエステル基が導入された長鎖脂肪酸のエステル結合を加水分解してω−ヒドロキシ脂肪酸を生成し、シュードモナス・プチダ由来のアルコール脱水素酵素は前記ω−ヒドロキシ脂肪酸から水素を除去してα,ω−ジカルボン酸を生成する(図1e)。
本発明のさらに他の実施例として、加水酵素、ミクロコッカス・ルテウス由来のアルコール脱水素酵素、BVMO、エステル加水分解酵素、シュードモナス・プチダ由来のアルコール脱水素酵素及びアミノ基転移酵素を発現する形質転換体は、オレイン酸(C18)などの長鎖脂肪酸からω−アミノノナンニ酸(C9)などのω−アミノ脂肪酸を生成することができるが、加水酵素は長鎖脂肪酸をヒドロキシ脂肪酸に変換し、ミクロコッカス・ルテウス由来のアルコール脱水素酵素は前記変換されたヒドロキシ脂肪酸から水素を除去してケト脂肪酸を生成し、BVMOは前記生成されたケト脂肪酸を酸化させて鎖内にエステル基が導入された長鎖脂肪酸を生成し、エステル加水分解酵素は前記生成された、鎖内にエステル基が導入された長鎖脂肪酸のエステル結合を加水分解してω−ヒドロキシ脂肪酸を生成し、シュードモナス・プチダ由来のアルコール脱水素酵素は前記ω−ヒドロキシ脂肪酸から水素を除去してω−ケト脂肪酸を生成し、アミノ基転移酵素は前記生成されたω−ケト脂肪酸にアミノ基を転移させてω−アミノ脂肪酸を生成する(図1f)。
一方、長鎖脂肪酸から生産されたω−ヒドロキシ脂肪酸は、シュードモナス・プチダ由来のアルコール脱水素酵素によりα,ω−ジカルボン酸に変換されるか(実施例5及び6)、アミノ基転移酵素との連続反応によりω−アミノ脂肪酸に変換される(実施例7)。
前記形質転換体により生成された炭素数5〜14のω−ヒドロキシ脂肪酸、α,ω−ジカルボン酸、ω−アミノ脂肪酸及びアルコールは、前記形質転換体から培地又は反応緩衝液に分泌されるので、前記形質転換体を固定化担体に固定するか、前記形質転換体を流加又は連続培養すると、炭素数5〜14のω−ヒドロキシ脂肪酸、α,ω−ジカルボン酸、ω−アミノ脂肪酸及びアルコールを大量に生産することができる。
本発明の一実施例によれば、ステノトロフォモナス・マルトフィリア由来のオレイン酸加水酵素遺伝子、ミクロコッカス・ルテウス由来のアルコール脱水素酵素遺伝子を大腸菌BL21(DE3)菌株に導入して加水酵素及びアルコール脱水素酵素を発現する形質転換体を作製し、前記形質転換体にシュードモナス・フルオレッセンス由来のBVMO遺伝子を導入して加水酵素、アルコール脱水素酵素及びBVMOを発現する形質転換体を作製した(実施例4)。また、加水酵素、アルコール脱水素酵素、BVMOを発現する形質転換体を培養してオレイン酸と反応させた結果、10−ヒドロキシステアリン酸、10−ケトステアリン酸、鎖内にエステル基が導入された脂肪酸が生産され(図5)、それにシュードモナス・フルオレッセンス由来のエステル加水分解酵素を投入して反応させることにより、α,ω−デカンニ酸とオクタノールを生産することができた。
上記目的を達成するために、本発明のさらに他の実施形態として、前述した方法で作製され、下記化学式1で表される新規ω−ヒドロキシ脂肪酸を提供する。
Figure 0006104361
前記化合物は、前述した方法により作製することができる。例えば、オレイン酸加水酵素、アルコール脱水素酵素及びBVMOを発現する形質転換体を培養してレスクエロール酸と反応させることにより、鎖内にエステル基が導入された脂肪酸を生産することができ、前記生産された、鎖内にエステル基が導入された脂肪酸にシュードモナス・フルオレッセンス由来のエステル加水分解酵素を投入して反応させることにより、前記化学式1の新規ω−ヒドロキシ脂肪酸を生産することができる。前記生産された新規ω−ヒドロキシ脂肪酸は、GC/MS分析により構造を確認することができる。
上記目的を達成するために、本発明のさらに他の実施形態として、前記BVMOを用いてケト脂肪酸から鎖内にエステル基が導入された脂肪酸誘導体を生産する方法を提供する。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。しかし、これらの実施例は本発明を例示的に説明するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例に限定されるものではない。
多段階の酵素合成を用いたω−ヒドロキシノナン酸の生産
1)遺伝子クローニング
オレイン酸加水酵素とアルコール脱水素酵素遺伝子とを含む組換え発現ベクターを作製するために、ステノトロフォモナス・マルトフィリア由来のオレイン酸加水酵素遺伝子とミクロコッカス・ルテウス由来のアルコール脱水素酵素遺伝子のクローニングを行った。
まず、オレイン酸加水酵素遺伝子は、プラスミドベクターpET28(+)a/オレイン酸加水酵素(非特許文献2)を鋳型とし、制限酵素であるPvuIとXhoIの切断部位を含むように作製されたプライマー(配列番号1及び2)を用いたPCRを行って増幅した。
正方向プライマー:5’−gctagcatgtattacagtaatggtaactatgaa−3’(配列番号1)
逆方向プライマー:5’−ggctcgagctatattagtttactttctttca−3’(配列番号2)
前記増幅したPCR産物を制限酵素であるPvuIとXhoIで切断し、プラスミドベクターpACYC(Novagen社製)に挿入してpACYC/オレイン酸加水酵素発現ベクターを作製した。
また、アルコール脱水素酵素は、ミクロコッカス・ルテウス由来のアルコール脱水素酵素のDNA塩基配列(Genebank Accession No.ZP_07049769)を鋳型とし、制限酵素であるEcoRIとHindIIIの切断部位を含むように作製されたプライマー(配列番号3及び4)を用いたPCRを行って増幅した。
正方向プライマー:5’−atcgaattcgtccgagttcacccgtttcga−3’(配列番号3)
逆方向プライマー:5’−atatcaagcttcagccgagcggggtgtcct−3’(配列番号4)
前記増幅したPCR産物を制限酵素であるEcoRIとHindIIIで切断し、前記作製されたpACYC/オレイン酸加水酵素発現ベクターに挿入し、pACYC/オレイン酸加水酵素/アルコール脱水素酵素発現ベクターを作製した。
2)宿主細胞の培養
大腸菌E.coli BL21(DE3)は、プラスミド保持のために10g/lグルコース及び適切な抗生剤が含まれるリーゼンバーグ(Riesenberg)培地で培養した。ここで、リーゼンバーグ培地は、4g/lのN(NH42HPO4、13.5g/lのKH2PO4、1.7g/lのcitric acid、1.4g/lのMgSO4、及び10ml/lのtrace metal solution(10g/lのFeSO4、2.25g/lのZnSO4、1.0g/lのCuSO4、0.5g/lのMnSO4、0.23g/lのNa247、2.0g/lのCaCl2、及び0.1g/lの(NH46Mo724)が含まれており、ミクロコッカス・ルテウスはLB培地で培養した。
3)形質転換体を用いたω−ヒドロキシノナン酸の生産
まず、実施例1−1)のステノトロフォモナス・マルトフィリア由来のオレイン酸加水酵素遺伝子とミクロコッカス・ルテウス由来のアルコール脱水素酵素遺伝子が挿入されたpACYC/オレイン酸加水酵素/アルコール脱水素酵素発現ベクターを実施例1−2)で培養した大腸菌BL21(DE3)菌株に導入することにより1次形質転換体を作製した。
次に、前記1次形質転換体にシュードモナス・プチダ由来のBVMO遺伝子を発現するように作製された発現ベクターpJOE−KT2440BVMO(非特許文献1)を導入することにより、オレイン酸加水酵素、アルコール脱水素酵素及びBVMOを発現する2次形質転換体を作製した。
次に、前記2次形質転換体をリーゼンバーグミネラル培地で30℃及び200rpmの条件で培養しながら、IPTGとラムノースを処理してオレイン酸加水酵素、アルコール脱水素酵素及びBVMOを発現させ、そこに1mMのオレイン酸と反応させることにより、ω−ヒドロキシノナン酸を生産した(図2)。図2aは前記2次形質転換体を用いて生産された、鎖内にエステル基が導入された脂肪酸の時間の経過に伴う生産量の変化を示すグラフであり、(●)はオレイン酸の濃度を示し、(△)は10−ヒドロキシステアリン酸の濃度を示し、(▽)は10−ケトステアリン酸の濃度を示し、(■)は鎖内にエステル基が導入された脂肪酸の濃度を示し、(▲)はω−ヒドロキシノナン酸の濃度を示す。図2bは反応終了後にエステル加水分解酵素で処理して反応産物をGC/MSで分析した結果を示す図である。オレイン酸から生産された、鎖内にエステル基が導入された脂肪酸は、ほとんどn−ノナン酸とω−ヒドロキシノナン酸に変換された。
リシノール酸からのω−ヒドロキシウンデク−9−エン酸の生産
実施例1で作製した形質転換体を用いて、基質であるリシノール酸からω−ヒドロキシウンデク−9−エン酸を生産した。
すなわち、オレイン酸の代わりに1mMのリシノール酸を加えることを除いては、実施例1−3)と同様の方法でω−ヒドロキシウンデク−9−エン酸を生産した(図3)。図3aは前記形質転換体を用いてリシノール酸から生産された、鎖内にエステル基が導入された脂肪酸の時間の経過に伴う生産量の変化を示すグラフであり、(△)はリシノール酸の濃度を示し、(▽)は12−ケトオレイン酸の濃度を示し、(■)は鎖内にエステル基が導入された脂肪酸の濃度を示し、(▲)はω−ヒドロキシウンデク−9−エン酸の濃度を示す。図3bは反応終了後にエステル加水分解酵素で処理して反応産物をGC/MSで分析した結果を示す図である。リシノール酸から生産された、鎖内にエステル基が導入された脂肪酸は、ほとんどn−ヘプタン酸とω−ヒドロキシウンデク−9−エン酸に変換された。
レスクエロール酸からのω−ヒドロキシトリデク−11−エン酸の生産
実施例1で作製した形質転換体を用いて、基質であるレスクエロール酸からω−ヒドロキシトリデク−11−エン酸を生産した。
すなわち、オレイン酸の代わりに1mMのレスクエロール酸を加えることを除いては、実施例1−3)と同様の方法でω−ヒドロキシトリデク−11−エン酸を生産した(図4)。図4は前記形質転換体とエステル加水分解酵素を用いてレスクエロール酸からω−ヒドロキシトリデク−11−エン酸を生産し、その反応産物をGC/MSで分析した結果を示す図である。レスクエロール酸は、ほとんどヘプタン酸とω−ヒドロキシトリデク−11−エン酸に変換された。
オレイン酸からのα,ω−デカンニ酸の生産
実施例1で作製したpACYC/オレイン酸加水酵素/アルコール脱水素酵素発現ベクターとシュードモナス・フルオレッセンス由来のBVMO遺伝子発現ベクター(非特許文献3)を大腸菌BL21(DE3)菌株に導入して形質転換体を作製し、それを用いて基質であるオレイン酸からα,ω−デカンニ酸(セバシン酸)を生産した(図5)。図5aは前記形質転換体を用いて生産された、鎖内にエステル基が導入された脂肪酸の時間の経過に伴う生産量の変化を示すグラフであり、(●)はオレイン酸の濃度を示し、(△)は10−ヒドロキシステアリン酸の濃度を示し、(▽)は10−ケトステアリン酸の濃度を示し、(■)は鎖内にエステル基が導入された脂肪酸の濃度を示す。図5bは反応終了後にエステル加水分解酵素で処理して反応産物をGC/MSで分析した結果を示す図である。オレイン酸から生産された、鎖内にエステル基が導入された脂肪酸は、ほとんどセバシン酸とノルマルオクタノールに変換された。
オレイン酸からのα,ω−ノナンニ酸の生産
1)遺伝子クローニング
エステル加水分解酵素とアルコール脱水素酵素遺伝子とを含む組換え発現ベクターを作製するために、シュードモナス・フルオレッセンス由来のエステル加水分解酵素遺伝子とシュードモナス・プチダ由来のアルコール脱水素酵素遺伝子をクローニングした。
まず、エステル加水分解酵素遺伝子は、プラスミドベクターpGASTON/エステル加水分解酵素(非特許文献4)を鋳型とし、制限酵素であるNdeIとXhoIの切断部位を含むように作製されたプライマー(配列番号5及び6)を用いたPCRを行って増幅した。
正方向プライマー:5’−gcgccatatgatgagcacatttgttgcaaaa−3’(配列番号5)
逆方向プライマー:5’−gcgcctcgagtcagtggtgatggtgatgatgactccgccgccacttt−3’(配列番号6)
前記増幅したPCR産物を制限酵素であるNdeIとXhoIで切断し、プラスミドベクターpCOLAduet−1(Novagen社製)に挿入してpCOLAduet−1/エステル加水分解酵素発現ベクターを作製した。
また、アルコール脱水素酵素は、シュードモナス・プチダ由来のアルコール脱水素酵素のDNA塩基配列(非特許文献5)を鋳型とし、制限酵素であるBamHIとNotIの切断部位を含むように作製されたプライマー(配列番号7及び8)を用いたPCRを行って増幅した。
正方向プライマー:5’−gcgcggatccgatgtacgactatataatcgtt−3’(配列番号7)
逆方向プライマー:5’−gcgcgcggccgcttagtggtgatggtgatgatgcatgcagacagctat−3’(配列番号8)
前記増幅したPCR産物を制限酵素であるBamIとNotIで切断し、前記作製されたpCOLAduet−1/エステル加水分解酵素発現ベクターに挿入し、pCOLAduet−1/エステル加水分解酵素/アルコール脱水素酵素発現ベクターを作製した。
2)形質転換体を用いたα,ω−ノナンニ酸の生産
まず、実施例5−1)のシュードモナス・フルオレッセンス由来のエステル加水分解酵素とシュードモナス・プチダ由来のアルコール脱水素酵素遺伝子が挿入されたpCOLAduet−1/エステル加水分解酵素/アルコール脱水素酵素発現ベクターを実施例1−2)で培養した大腸菌BL21(DE3)菌株に導入することにより形質転換体を作製した。
実施例1で作製した形質転換体と実施例5−1)で作製した形質転換体を用いて、基質であるオレイン酸からα,ω−ノナンニ酸(アゼライン酸)を生産した。実施例1で作製した形質転換体を用いて、オレイン酸から鎖内にエステル基が導入された脂肪酸を生産し、実施例5−1)で作製した形質転換体を用いて、鎖内にエステル基が導入された脂肪酸からアゼライン酸を生産した(図6)。図6は生産されたアゼライン酸の時間の経過に伴う生産量の変化を示すグラフであり、(■)は鎖内にエステル基が導入された脂肪酸の濃度を示し、(▲)はω−ヒドロキシノナン酸の濃度を示し、(◇)は9−オキソノナン酸の濃度を示し、(◆)はアゼライン酸の濃度を示す。
リシノール酸からのα,ω−ウンデク−2−エンニ酸の生産
実施例1で作製したpACYC/オレイン酸加水酵素/アルコール脱水素酵素発現ベクター、シュードモナス・プチダ由来のBVMO遺伝子発現ベクター、及び実施例5−1)で作製したpCOLAduet−1/エステル加水分解酵素/アルコール脱水素酵素発現ベクターを大腸菌BL21(DE3)菌株に導入して形質転換体を作製した。
前記形質転換体を用いて、リシノール酸(C18343)からα,ω−ウンデク−2−エンニ酸を生産した(図7)。図7は前記形質転換体を用いてリシノール酸から生産されたα,ω−ウンデク−2−エンニ酸の時間の経過に伴う生産量の変化を示すグラフであり、(△)はリシノール酸の濃度を示し、(▽)は12−ケトオレイン酸の濃度を示し、(■)は鎖内にエステル基が導入された脂肪酸の濃度を示し、(▲)はω−ヒドロキシウンデク−9−エン酸の濃度を示し、(◇)は9−オキソウンデク−9−エン酸の濃度を示し、(◆)はα,ω−ウンデク−2−エンニ酸の濃度を示す。
なお、前記形質転換体を用いることにより、レスクエロール酸からヘプタン酸とα,ω−トリデク−2−エンニ酸を生産することができた。
オレイン酸からのα−アミノエンニ酸の生産
1)形質転換体の作製
まず、実施例5−1)のシュードモナス・フルオレッセンス由来のエステル加水分解酵素とシュードモナス・プチダ由来のアルコール脱水素酵素遺伝子が挿入されたpCOLAduet−1/エステル加水分解酵素/アルコール脱水素酵素発現ベクターを大腸菌に導入して1次形質転換体を作製した。
次に、前記1次形質転換体にシリシバクター由来のアミノ基転移酵素を発現するベクター(非特許文献6)を導入することにより、エステル加水分解酵素、アルコール脱水素酵素及びアミノ基転移酵素を発現する2次形質転換体を作製した。
2)形質転換体を用いたα−アミノエンニ酸の生産
実施例1で作製した形質転換体と実施例6−1)で作製した2次形質転換体を用いて、基質であるオレイン酸からα−アミノエンニ酸を生産した。実施例1で作製した形質転換体を用いて、オレイン酸から鎖内にエステル基が導入された脂肪酸を生産し、実施例6−1)で作製した形質転換体を用いて、鎖内にエステル基が導入された脂肪酸からα−アミノエンニ酸を生産した(図8)。図8は生産されたα−アミノエンニ酸の時間の経過に伴う生産量の変化を示すグラフであり、(■)は鎖内にエステル基が導入された脂肪酸の濃度を示し、(▲)はω−ヒドロキシノナン酸の濃度を示し、(◇)は9−オキソノナン酸の濃度を示し、(◆)はα−アミノエンニ酸の濃度を示す。
なお、前記形質転換体を用いることにより、リシノール酸からヘプタン酸とα−アミノウンデク−9−エン酸を生産することができた。

Claims (14)

  1. 加水酵素をコードする遺伝子、アルコール脱水素酵素をコードする遺伝子、BVMOをコードする遺伝子、及びエステル加水分解酵素をコードする遺伝子が導入された形質転換体であって、長鎖脂肪酸から中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸(ω−hydroxy fatty acid )、又はα,ω−ジカルボン酸(α,ω−dicarboxylic acid)を生成する形質転換体。
  2. 前記長鎖脂肪酸としてオレイン酸(oleic acid(C18))を用いた場合、中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸としてω−ヒドロキシノナン酸(ω−hydroxynonanoic acid(C9))が生成される請求項1に記載の形質転換体。
  3. 前記長鎖脂肪酸としてオレイン酸を用いた場合、α,ω−ジカルボン酸としてα,ω−デカン二酸(α,ω−decanedioic acid(C10))が生成され、アルコールとしてオクタノール(C8)が生成される請求項1に記載の形質転換体。
  4. アルコール脱水素酵素をコードする遺伝子、BVMOをコードする遺伝子、及びエステル加水分解酵素をコードする遺伝子が導入された形質転換体であって、ヒドロキシ長鎖脂肪酸から中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸を生成する形質転換体。
  5. 前記ヒドロキシ長鎖脂肪酸としてリシノール酸(C18)を用いた場合、中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸としてω−ヒドロキシウンデク−9−エン酸(ω−hydroxyundec−9−enoic acid(C11))が生成される請求項4に記載の形質転換体。
  6. 前記ヒドロキシ長鎖脂肪酸としてレスクエロール酸(lesquerolic acid(C20))を用いた場合、中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸としてω−ヒドロキシトリデク−11−エン酸(ω−hydroxytridec−11−enoic acid(C13))が生成される請求項4に記載の形質転換体。
  7. アルコール脱水素酵素をコードする遺伝子がさらに導入され、前記長鎖脂肪酸としてオレイン酸(C18)を用いた場合、α,ω−ジカルボン酸としてα,ω−ノナンニ酸(α,ω−nonanedioic acid(C9))が生成される請求項1に記載の形質転換体。
  8. 加水酵素をコードする遺伝子、アルコール脱水素酵素をコードする遺伝子、BVMOをコードする遺伝子、エステル加水分解酵素をコードする遺伝子、及びアミノ基転移酵素をコードする遺伝子が導入され、長鎖脂肪酸からω−アミノ脂肪酸を生成する形質転換体
  9. 前記長鎖脂肪酸としてオレイン酸(C18)を用いた場合、ω−アミノ脂肪酸として ω−アミノノンナン酸(ω−aminononanoic acid(C9))が生成される請求項8に記載の形質転換体。
  10. (a)請求項1〜9のいずれかの形質転換体と長鎖脂肪酸を反応させて反応物を得るステップと、
    (b)前記反応物から分解産物を回収するステップとを含む、長鎖脂肪酸から分解産物を生産する方法。
  11. 前記長鎖脂肪酸は、オレイン酸、リシノール酸(ricinoleic acid)、12−ヒドロキシステアリン酸(12−hydroxystearic acid)、リノレン酸(linoleic acid)、パルミトレイン酸(palmitoleic acid)、レスクエロール酸又はそれらの組み合わせである請求項10に記載の方法。
  12. 前記分解産物は、中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸、α,ω−ジカルボン酸、ω−アミノ脂肪酸、アルコール又はそれらの組み合わせである請求項10に記載の方法。
  13. 前記分解産物は、炭素数5〜14の中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸、α,ω−ジカルボン酸、ω−アミノ脂肪酸、炭素数2〜14のノルマルアルコール又はそれらの組み合わせである請求項10に記載の方法。
  14. 前記分解産物は、 ω−ヒドロキシノナン酸、ω−ヒドロキシウンデク−9−エン酸、 ω−ヒドロキシトリデク−11−エン酸、α,ω−ノナンニ酸(azelaic acid)、α,ω−デカン二酸(sebacic acid)、 ω−アミノノンナン酸、ヘプタン酸(heptanoic acid)、ノナン酸(nonanoic acid)、ω−ヒドロキシウンデカン酸(ω−hydroxyundecanoic acid)、ω−ヒドロキシトリデカン酸(ω−hydroxytridecanoic acid)、α,ω−ウンデク−2−エンニ酸(α,ω−undec−2−enedioic acid(cis−2−undecene−1,11−dioic acid))ノルマルオクタノール又はそれらの組み合わせである請求項12に記載の方法。
JP2015504505A 2012-04-06 2013-04-05 生物変換により長鎖脂肪酸から中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸、α,ω−ジカルボン酸、ω−アミノ脂肪酸を生産する方法 Active JP6104361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0036372 2012-04-06
KR20120036372 2012-04-06
KR10-2012-0056029 2012-05-25
KR20120056029 2012-05-25
KR10-2013-0005814 2013-01-18
KR1020130005814A KR101500827B1 (ko) 2012-05-25 2013-01-18 장쇄 지방산으로부터 중쇄 지방산 및 오메가-하이드록시지방산을 생산하는 방법
PCT/KR2013/002885 WO2013151393A1 (ko) 2012-04-06 2013-04-05 생물전환을 통한 장쇄 지방산으로부터 중쇄 오메가-하이드록시지방산, 알파,오메가-디카르복실산, 오메가-아미노지방산을 생산하는 방법

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015517808A JP2015517808A (ja) 2015-06-25
JP2015517808A5 JP2015517808A5 (ja) 2015-10-15
JP6104361B2 true JP6104361B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=52183101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504505A Active JP6104361B2 (ja) 2012-04-06 2013-04-05 生物変換により長鎖脂肪酸から中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸、α,ω−ジカルボン酸、ω−アミノ脂肪酸を生産する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9745605B2 (ja)
EP (1) EP2835425B1 (ja)
JP (1) JP6104361B2 (ja)
CN (1) CN104364377B (ja)
WO (1) WO2013151393A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2746397A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-25 Evonik Industries AG Herstellung von Omega-Aminofettsäuren
DE102014220186B4 (de) 2013-12-12 2017-06-22 Technische Universität Dresden Hefestämme und Verfahren zur Produktion von Omega-Hydroxyfettsäuren und Dicarbonsäuren
WO2015200200A1 (en) * 2014-06-23 2015-12-30 The University Of Toledo Cross metathesis approach to c11-c13 fatty-chain amino esters form oleic acid derivatives
WO2016085811A1 (en) * 2014-11-26 2016-06-02 Invista North America S.á.r.l. Methods and materials for producing 7-carbon chemicals via a c9 route
BR112017010973A2 (pt) * 2014-11-26 2018-02-14 Invista Tech Sarl métodos para fabricação de 7-hidroxioctanoato e para biossintetização de 6-hidroxi-hexanoato, hospedeiro recombinante, produto bioderivado, produto de base biológica ou produto derivado de fermentação, organismo, rede bioquímica, construto de ácido nucleico ou vetor de expressão, e, composição.
KR101743104B1 (ko) 2015-01-27 2017-06-08 서강대학교산학협력단 12-케토올레 산의 생산능이 우수한 코리네박테리움 글루타미컴 균주 및 이의 제조방법
US11073522B2 (en) 2016-10-03 2021-07-27 Lincoln Memorial University Structural validation of very long chain dicarboxylic acids
JP7179534B2 (ja) * 2018-08-30 2022-11-29 ロレアル 油を含む発泡性組成物
CN110760460B (zh) * 2019-09-30 2021-03-23 浙江工业大学 一种可降解餐厨垃圾油脂组分的复配菌剂及应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5420316A (en) 1994-02-10 1995-05-30 Henkel Corporation Process for making carboxylic acids
US5952517A (en) 1997-02-14 1999-09-14 Caschem, Inc. Method for preparing cleaved products from castor oil or derivatives thereof
US6392074B1 (en) 2000-05-12 2002-05-21 Roger L. Logan Method for preparing sebacic acid and octanol-2
JP2003310292A (ja) * 2002-04-26 2003-11-05 Canon Inc 分子中に芳香環を含む残基を有するアルカンからのポリヒドロキシアルカノエートの製造方法
DE102007060705A1 (de) * 2007-12-17 2009-06-18 Evonik Degussa Gmbh ω-Aminocarbonsäuren oder ihre Lactame, herstellende, rekombinante Zellen
FR2933695B1 (fr) 2008-07-10 2010-08-20 Arkema France Procede de synthese de l'acide amino-9-nonanoique ou de ses esters a partir d'acides gras naturels insatures.
CN101392233A (zh) * 2008-11-10 2009-03-25 清华大学 表达颗粒状甲烷单加氧酶的方法及其专用工程菌
US8158391B2 (en) 2009-05-06 2012-04-17 Dna Twopointo, Inc. Production of an α-carboxyl-ω-hydroxy fatty acid using a genetically modified Candida strain

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015517808A (ja) 2015-06-25
US20150057461A1 (en) 2015-02-26
EP2835425A1 (en) 2015-02-11
EP2835425B1 (en) 2018-05-30
EP2835425A4 (en) 2015-10-28
WO2013151393A1 (ko) 2013-10-10
US9745605B2 (en) 2017-08-29
CN104364377A (zh) 2015-02-18
CN104364377B (zh) 2017-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6104361B2 (ja) 生物変換により長鎖脂肪酸から中鎖ω−ヒドロキシ脂肪酸、α,ω−ジカルボン酸、ω−アミノ脂肪酸を生産する方法
TWI601819B (zh) 丙胺酸之需氧性製造方法或因消耗丙胺酸而產生之化合物的需氧性製造方法
US20210254109A1 (en) D-Glucaric Acid Producing Bacterium, and Method for Manufacturing D-Glucaric Acid
CA2622537C (en) Biocatalytic manufacturing of (meth)acrylic esters
EP2620504A1 (en) Process for oxidizing alkenes employing the Pseudomonas putida GPo1 AlkB monooxygenase
CN105925518A (zh) 烯烃生产
JP2017516470A (ja) ナイロンの製造方法
Zhang et al. Nitrile-hydrolyzing enzyme from Meyerozyma guilliermondii and its potential in biosynthesis of 3-hydroxypropionic acid
KR101749429B1 (ko) 올레산 수화효소 유전자, 상기 유전자를 함유한 발현벡터, 및 상기 발현벡터로 형질전환된 형질전환체
KR101534910B1 (ko) 장쇄 지방산으로부터 중쇄 디카르복실산, 카르복실산 및 알코올을 생산하는 방법
KR101782205B1 (ko) 생물전환 및 화학전환을 이용한 장쇄 지방산으로부터 중쇄 지방산을 제조하는 방법
KR101500827B1 (ko) 장쇄 지방산으로부터 중쇄 지방산 및 오메가-하이드록시지방산을 생산하는 방법
WO2016165968A1 (en) Acyl amino acid production
US20150176041A1 (en) Methods for producing dicarboxylic acids
KR102028161B1 (ko) 형질전환 미생물을 이용한 2,3-부탄디올 생산방법
KR102032645B1 (ko) 장쇄 지방산으로부터 장쇄 2차 아미노 지방산을 생산하는 방법
EP3292207A1 (en) Process for producing acyl amino acids employing lipases
Gao et al. One-pot Multi-enzyme Cascade Synthesis of Bifunctional Compounds from Vegetable Oils
US20210222144A1 (en) Selective hydration of oleic acid derivatives
WO2022165158A1 (en) Ethane or ethanol into 3-hydroxypropionate using an engineered microorganism
US20200048639A1 (en) Culture modified to convert methane or methanol to 3-hydroxyproprionate
Nagayama et al. Enzymatic monoglyceride production in w/o microemulsion systems
KR20170114782A (ko) 포도당 및 글리세롤을 이용한 유가식 배양을 통한 리시놀레산으로 오메가-하이드록시운덱-9-에논산의 생물전환공정

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6104361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250