JP6103761B2 - コイルの製造装置及びその製造方法 - Google Patents

コイルの製造装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6103761B2
JP6103761B2 JP2013090835A JP2013090835A JP6103761B2 JP 6103761 B2 JP6103761 B2 JP 6103761B2 JP 2013090835 A JP2013090835 A JP 2013090835A JP 2013090835 A JP2013090835 A JP 2013090835A JP 6103761 B2 JP6103761 B2 JP 6103761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
coil
bobbin
winding
winding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013090835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014216395A (ja
Inventor
齋藤 達也
達也 齋藤
隆 菅野
隆 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittoku Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nittoku Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittoku Engineering Co Ltd filed Critical Nittoku Engineering Co Ltd
Priority to JP2013090835A priority Critical patent/JP6103761B2/ja
Publication of JP2014216395A publication Critical patent/JP2014216395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6103761B2 publication Critical patent/JP6103761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

本発明は、搬送装置により搬送されたボビンに熱融着性の線材を加熱しつつ巻回するコイルの製造装置及びその製造方法に関するものである。
従来、携帯電話機のような小型装置に用いられるスピーカにあっては、長円形又は長方形の形状を成す小型のものが好んで用いられている。このような長円形又は長方形の形状のスピーカには、円環断面を有する円形コイルではなく、長方形又は長円形又は楕円形等の断面を有するコイルが用いられる。
このようなコイルの製造方法として、巻線機において紙などから作られた塑性変形可能なボビンに線材を巻付けて円形コイルを得、その後、巻線機からそのコイルを取り外して、その円形コイルをボビンとともに円環断面と異なる別の断面を有するコイルに変形させることが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、このようなコイルの製造にあっては、熱活性型の絶縁皮膜を有する熱融着性線材を用い、その線材を絶縁皮膜の溶融温度で加熱しながら巻回し、その後冷却して巻回された線材を融着させることにより、巻回された線材から成るコイルの型崩れを防止することも行われている(例えば、特許文献2参照。)。この線材の加熱は、熱風発生器の熱風吹き出し口からコイルに熱風を吹き付けることが例示されている。
そして、近年において、このような比較的小さなコイルの製造は、専門の作業員を配置することなく機械を用いた自動化において行われる傾向にあり、ボビンを巻線機に搬入することや、その巻線機で得られたコイルをボビンとともにその巻線機から搬出するようなことも機械により自動的に行われるようになっている。
特開昭57−101497号公報 特開2003−86446号公報(段落番号「0020」)
しかし、紙などから作られた塑性変形可能なボビンは比較的軽量であり、線材として熱融着性線材を用い、熱風を吹きつけつつ巻線を行うとすると、その熱風により搬送されるボビンが吹き飛ばされて、そのボビンを巻線機に正確に装着することができず、その巻線機で得られたコイルにあっても、その熱風により巻線機から搬出するようなことが困難となる不具合を生じさせる。
この点を解消するために、ボビンを搬送する際に、熱風発生器の熱風吹き出し口からの熱風の吹き出しを停止させることも考えられる。しかし、熱風の吹き出しは一般的にモータによりファンを回転させることにより行われており、そのモータを停止しても惰性によりファンは所定の時間回転し続けるので、その熱風の吹き出しが完全に停止するまでは時間が係る。このため、熱風の吹き出しが完全に停止するまで,ボビンの搬入やコイルの搬出ができないとすると、コイルの製造時間が延長される不具合を生じさせる。
本発明の目的は、熱風の吹き出しを停止させることなく、ボビンの搬入やコイルの搬出を可能にして、コイルの製造時間を短縮し得るコイルの製造装置及びその製造方法を提供することにある。
本発明のコイルの製造装置は、ボビンを装着可能に構成された巻軸を有し巻軸に装着されたボビンに熱融着性線材を巻回させる巻線機と、ボビンに巻回された線材から成るコイルに熱風を吹き付ける熱風発生器と、熱風発生器の熱風吹き出し口が対向するとコイルに向かう熱風を遮断可能に構成された熱風遮断壁と、熱風吹き出し口を熱風遮断壁に対向する壁対向位置とコイルに対向するコイル対向位置との間で移動させる吹き出し口移動手段と、ボビンを巻線機にまで搬入しコイルをボビンとともに巻線機から搬出するボビン搬送手段とを備える。
このコイルの製造装置は、ボビンを装着可能に構成された巻軸を有し巻軸に装着されたボビンに熱融着性線材を巻回させる巻線機と、ボビンに巻回された線材から成るコイルに熱風を吹き付ける熱風発生器と、熱風発生器の熱風吹き出し口に対向するとコイルに向かう熱風を遮断可能に構成された熱風遮断壁と、熱風遮断壁を吹き出し口に対向する第1位置と吹き出し口から離間する第2位置との間で移動させる壁移動手段と、ボビンを巻線機にまで搬入しコイルをボビンとともに巻線機から搬出するボビン搬送手段とを備えるものであっても良い。
本発明におけるコイルの製造方法は、巻線機に搬入されたボビンに熱風発生器により熱風を吹き付けつつ熱融着性線材を巻回してコイルを得、コイルを巻線機から搬出する方法の改良である。
その特徴ある点は、ボビンの搬入及びコイルの搬出時に熱風発生器の熱風吹き出し口に熱風遮断壁を対向させてボビン及びコイルに向かう熱風を遮断するところにある。
本発明におけるコイルの製造装置及びその製造方法では、ボビンの搬入及びコイルの搬出時に、熱風発生器の吹き出し口又は熱風遮断壁を移動させて、その熱風吹き出し口に熱風遮断壁を対向させてボビン及びコイルに向かう熱風を遮断する。すると、熱風発生器の熱風吹き出し口から熱風が吹き出していても、その熱風により搬送されるボビンやコイルが吹き飛ばされることはなく、ボビンの搬入やコイルの搬出が可能になる。
そして、その吹き出し口や熱風遮断壁の移動は、熱風発生器のファンの回転を停止させる場合に比較して素早く行うことができるので、ボビンの搬入やコイルの搬出が遅れることもない。よって、本発明では、熱風の吹き出しを停止させることなく、コイルの製造時間を従来よりも短縮することができるものとなる。
ボビンの搬入とコイルの搬出が行われている本発明実施形態におけるコイルの製造装置を示す上面図である。 そのコイルの製造装置において巻線が行われている図1に対応する上面図である。 その巻線が行われている製造装置の正面図である。 図1のC−C線拡大断面図である。 その巻線機により円形コイルが巻回された状態を示す拡大斜視図である。 図1のB−B線拡大断面図である。 その搬送手段のコイル把持機構を示す図1のA−A線拡大断面図である。 そのコイル把持機構の把持片により円形コイルを把持した状態を示す図7のD−D線断面図である。 そのボビン把持機構の把持片により円形ボビンを把持した状態を示す図10のF−F線断面図である。 その搬送手段のボビン把持機構を示す図1のE−E線拡大断面図である。
次に本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図3に、本発明におけるコイルの製造装置10を示す。各図において、互いに直交するX、Y及びZの3軸を設定し、X軸が略水平前後方向、Y軸が略水平横方向、Z軸が鉛直方向に延びるものとし、この製造装置10の構成について説明する。
このコイルの製造装置10は、ボビン14に熱融着性線材13を巻回してコイル11を得る巻線機20を備える。ここで、熱融着性線材13とは、導体の周囲を熱活性型の絶縁皮膜により被覆したものであって、その皮膜が熱により溶融して隣接する線材13と融着可能なものである。
図4に示すように、この実施の形態における巻線機20は、線材13を円形に巻回して所定の位置から引出し線13a,13b(図5)が引出された円形コイル11を得るものであって、基台10aに設けられた巻線用モータ21と、巻線用モータ21によりZ軸を回転中心として回転する回転柱22と、その回転柱22の上端に水平に設けられた円盤23と、その円盤23の中心に回転柱22と同軸に立設されて、その回転柱22とともに回転する巻軸24とを備える。
図5に示すように、この実施の形態における円形コイル11は紙製ボビン14に線材13を巻回することにより作られ、巻軸24はこの紙製ボビン14が嵌入可能な断面円形に形成された上部における小径部24aと、その小径部24aの下部に同軸に連続する大径部24bとを有し、この巻線機20はこの巻軸24により筒状の紙製ボビン14に線材13を巻回可能に構成される。
図1に戻って、この巻線機20は、その線材13を先端から繰り出すノズル26を有し、このノズル26を移動させる移動機構27が設けられる。この実施の形態における移動機構27は、3軸方向の駆動部27a,27b,27cを組み合わせてなり、前後方向駆動部27aと、左右方向駆動部27bと、上下方向駆動部27cとを具備する。これらの駆動部27a,27b,27cは、駆動方向X,Y,Zに沿って略同一の駆動機構とされる。左右方向駆動部27bは基台10aにY軸方向に沿って固定され、Z軸方向に延びる上下方向駆動部27cが左右方向駆動部27bに対して左右方向移動可能に配される。上下方向駆動部27cにはX軸方向に伸びる前後方向駆動部27aが上下方向駆動部27cに対して上下方向移動可能に配される。
そして、前後方向駆動部27aにノズル26が前後方向駆動部27aに対して前後方向に移動可能に設けられる。これらの駆動部27a,27b,27cの組み合わせによりこのノズル移動機構27は、そのノズル26を3軸方向の任意の方向に移動可能に構成される。
図4に示すように、巻線用モータ21は回転柱22とともに巻軸24を回転させることにより、その小径部24aに嵌入された紙製ボビン14(図5)にノズル26の先端から繰り出される線材13を巻回可能に構成され、ノズル移動機構27(図1)はその巻回時にノズル26をZ軸方向に往復移動させて線材13をボビンに整列巻きさせるように構成される。
図5に示すように、巻軸24の大径部24bの上縁には紙製ボビン14に巻回された線材13の巻始めと巻き終わりが進入する凹溝24cが小径部24aの接線方向に伸びて形成される。
図3に示すように、この凹溝24cの延長上に位置する円盤23の周囲には一方の引出し線13aとなるその巻き初めの線材13を把持する把持具28と、他方の引出し線13bとなる巻き終わりの線材13を把持する把持具29が設けられる。この凹溝24c及び把持具29により、この巻線機20は筒状の紙製ボビン14に線材13を円形に巻回して、所定の位置から引出し線13a,13bが引出された円形コイル11を得るように構成される。
図1〜図3に示すように、巻線機20のX軸方向の両側には、巻線機20に供給されるボビン14を整列させて繰り出すボビン用パーツフィーダ16と、巻線機20で得られたコイル11をボビン14とともに排出する搬出用ベルトコンベア17が設けられる。
そして、このコイルの製造装置10は、ボビン用パーツフィーダ16により整列供給されたボビン14を巻線機20に搬送し、その巻線機20で得られた円形コイル11を巻線機20から搬出してベルトコンベア17まで搬送する搬送手段30を備える。
図1〜図3及び図6に示すように、この実施の形態における搬送手段30は、基台10aに平行に支柱31aを介してその基台10aから浮き上がらせた状態でX軸方向に伸びて設けられた搬送用レール31と、その搬送用レール31に平行に配され表面に雄ねじが配される搬送用回転軸32と、搬送用レール31の端部に設けられその搬送用回転軸32を回転駆動する搬送用モータ33とを備える。
搬送用レール31は巻線機20に対してY軸方向にずれて設けられ、巻線機20のX軸方向の両側に設けられたボビン用パーツフィーダ16と搬出用ベルトコンベア17を連結するに足りる長さに形成される。
また、この搬送手段30は、ボビン14を搬送する図9及び図10に示すボビン把持機構40と、コイル11を搬送する図6〜図8に示すコイル把持機構60を備える。両者は同一構造である。
図6〜図10に示すように、これらの把持機構40,60は、その搬送用回転軸32に螺合されその搬送用レール31に沿って移動可能な搬送用移動台43,63をそれぞれ備える。この搬送用移動台43,63には支持台46,66がそれぞれ取付けられる。
これらの支持台46,66は、水平な上フランジ46a,66aと、その上フランジ46a,66aの下方に上フランジ46a,66aと平行に設けられた下フランジ46b,66bと、その上フランジ46a,66aの一端縁と下フランジ46b,66bの一端縁を連結して搬送用移動台43,63に取付けられる連結部46c,66cとを有する。
支持台46,66の上フランジ46a,66aと下フランジ46b,66bにはZ軸方向に伸びる一対のロッド47,47,67,67がX軸方向に間隔を空けて上下動可能に設けられる。
上フランジ46a,66aと下フランジ46b,66bの間のロッド47,47,67,67には操作部材48,68がそれぞれ取付けられ、その操作部材48,68に螺合する操作用雄ねじ49,69が一対のロッド47,47,67,67の間にそれらのロッドと平行に設けられる。
上フランジ46a,66aには、その操作用雄ねじ49,69を回転させる操作用モータ51,71がそれぞれ設けられ、操作用モータ51,71が駆動して操作用雄ねじ49,69が回転すると操作部材48,68がロッド47,47,67,67とともに上下動するように構成される。
一対のロッド47,47,67,67の下端には、X軸方向に移動可能な一対の前後可動部材52a,72aを有する搬送用エアシリンダ52,72が設けられる。
一対の前後可動部材52a,72aのそれぞれにはX軸方向に移動可能なスライダ53a,73aを有するスライダ部材53,73が更に設けられ、それらのスライダ53a,73aにボビン14又は円形コイル11を外周囲から把持する把持片54,74がX軸方向に並んで設けられる。
前後可動部材52a,72aとスライダ53a,73aとの間にはそのスライダ53a,73aとともに一対の把持片54,74を互いに近づけるように付勢する把持用スプリング56,76が設けられる。この把持用スプリング56,76は、一対の前後可動部材52a,72aとともに一対の把持片54,74の互いの間隔を狭め、ボビン14又は円形コイル11を外周囲から把持する一対の把持片54,74がその付勢力に抗して押し拡げられることを許容するものである。
図8及び図9に示すように、一対の把持片54,74の双方には、ボビン14又は円形コイル11の外周面に接触する円弧状の接触面54a,74aに一端が開口するエア孔57,77がそれぞれ形成される。
このエア孔57,77は把持片54,74のそれぞれにX軸方向に伸びて3本Y軸方向に並んで形成され、その3本のエア孔57,77の他端にはY軸方向に延びる雌ねじ穴58,78がその3本のエア孔57,77を連通させるようにそれぞれ形成される。
この雌ねじ穴58,78にはエア継手59,79が螺着され、エア継手59,79にはこれら複数のエア孔57,77に連通するエアチューブの一端が接続される。このエアチューブの他端には、このエアチューブを介してそれら複数のエア孔57,77の一端からエアを吸引するエア吸引器(図示せず)が接続される。
そして、このエア吸引器は、それら複数のエア孔57,77の一端から吸引するエアにより把持片54,74にボビン14又は円形コイル11を吸着させるように構成される。
ここで、図1に示すように、コイル把持機構60における一対の把持片74,74と、巻線機20の巻軸24と、ボビン把持機構40における一対の把持片54,54と、ボビン用パーツフィーダ16のボビン繰り出し端は、X軸方向に伸びる直線G上になるように設けられる。
図7及び図8に示すボビン把持機構60における一対の把持片74,74は、巻線機20において得られた円形コイル11を外周囲から把持するものであって、互いに対向して円形コイル11の外周に接触する接触面74aは、その円形コイル11の外径に応じた円弧状に形成される。
そして、その搬送用エアシリンダ72は、一対の前後可動部材72a,72aの互いの間隔を拡げると、その一対の前後可動部材72a,72aとともに一対の把持片74,74も互いの間隔を拡げ、図8に示すように一対の前後可動部材72a,72aの互いの間隔を狭めると、その一対の前後可動部材72a,72aとともに一対の把持片74,74も互いに狭め、その間に円形コイル11が存在する場合には、その円形コイル11を外周囲から把持するように構成される。
一方、図9及び図10に示すボビン把持機構40は、パーツフィーダ16により整列供給されたボビン14を巻線機20に搬入するものであって、ボビン把持機構40における一対の把持片54,54は、そのボビン14を外周囲から把持するものである。そのボビン14を外周囲から把持する一対の把持片54,54は、互いに対向してボビン14の外周に接触する接触面54aが、そのボビン14の外径に応じた円弧状に形成される。
そして、図9に示すように、一対の前後可動部材52a,52aの互いの間隔を狭めると、その一対の前後可動部材52a,52aとともに一対の把持片54,54も互いに狭め、その間にボビン用パーツフィーダ16により整列供給されたボビン14が存在する場合には、そのボビン14を外周囲から把持するように構成される。
図1に戻って、巻線機20とそのX軸方向に離間して設けられたボビン用パーツフィーダ16との距離Lと、その巻線機20の反対側のX軸方向に離間して設けられた搬出用ベルトコンベア17とその巻線機20との距離Lは等しくなるように構成される。
そして、ボビン14を搬送するボビン把持機構40と、コイル11を搬送するコイル把持機構60との間隔Lも、それらの距離と同一になるように構成される。
そして、それらの把持機構40,60は、搬送用レール31の全長に亘って設けられた搬送用回転軸32の範囲によって、互いの間隔Lを変更することなく、ボビン用パーツフィーダ16と搬出用ベルトコンベア17を連結する範囲で移動可能に構成される。
このため、ボビン把持機構40がボビン用パーツフィーダ16に対向して整列供給されたボビン14を把持しようとすると、コイル把持機構60は巻線機20に対向して、そこの巻戦されたコイル11を把持可能に構成される。その一方、それらの把持機構40,60がX軸方向に移動して、ボビン把持機構40が巻線機20に対向してボビン14を巻軸24に装着しようとすると、コイル把持機構60はベルトコンベア17に対向して、把持されたコイル11をそのコンベア17上に落下させ得るように構成される。
図1〜図3に示すように、巻線機20とベルトコンベア17の間の基台10aには熱風発生器81が設けられ、その熱風発生器81には熱風を吹き出すエアノズル81aが設けられる。この熱風発生器81は、X軸方向に所定の間隔を開けてY軸方向に延びる2本のレール82,82を介して基台10にY軸方向に移動可能に設けられる。
また、巻線機20からY軸方向に離間した位置には、熱風遮断壁83が基台10aに立設される。この熱風遮断壁83は、熱風発生器81の熱風吹き出し口であるエアノズル81aが対向すると、巻線機20の巻軸24装着されたボビン14に巻回された線材13から成るコイル11に向かう熱風を他の方向に向けて遮断するものである。この実施の形態では、その熱風を実線矢印で示すように巻線機20から遠ざける方向に案内するように、円弧状に湾曲して形成されたものを示す。
更に、このコイルの製造装置10は、熱風発生器81の熱風吹き出し口であるエアノズル81aの先端が熱風遮断壁83に対向する図1に示す壁対向位置と、巻線機20によって巻回された線材13から成るコイル11に対向する図2に示すコイル対向位置との間で移動させる吹き出し口移動手段84が設けられる。
図1及び図2に示すように、この実施の形態における吹き出し口移動手段は、この基台10aに設けられたアクチュエータ84である。具体的には、その熱風発生器81を移動させるアクチュエータであるエアシリンダ84がY軸方向に延びて設けられ、エアシリンダ84の出没ロッド84aが熱風発生器81に取付けられる。
そして、吹き出し口移動手段であるエアシリンダ84の出没ロッド84aを突出させると、図2の実線矢印で示すように熱風発生器81を移動させて、熱風吹き出し口であるエアノズル81aの吹き出し端を巻線機20の円形コイル11に臨むコイル対向位置に位置させるように構成される。
その一方、エアシリンダ84がその出没ロッド84aを没入させると、図1の破線矢印で示すように熱風発生器81を移動させて、エアノズル81aの吹き出し端を、その円形コイル11からY軸方向に離間して設けられた熱風遮断壁83に対向する壁対向位置に位置させるように構成される。
よって、この吹き出し口移動手段であるエアシリンダ84は、熱風吹き出し口であるエアノズル81aをコイル対向位置と壁対向位置の間を移動可能に構成されたものである。
そして、ボビン14の搬入及びコイル11の搬出時にエアノズル81aは図1に示す壁対向位置にあるけれども、円形コイル11を構成する線材13の絶縁皮膜が加熱により溶融し冷却して固着するようなものであるので、その巻線時に熱風発生器81のエアノズル81aは壁対向位置から図2に示すコイル対向位置に移動して熱風を吹き出し、円形コイル11の線材13の絶縁皮膜を溶融固着するように構成される。
次に、本発明におけるコイルの製造方法について説明する。
本発明のコイルの製造方法は、巻線機20に搬入されたボビン14に熱風発生器81により熱風を吹き付けつつ熱融着性線材13を巻回してコイル11を得て、その後そのコイル11を巻線機20から搬出するコイルの製造方法である。このため、この製造方法は、ボビン搬入工程と、巻線工程と、コイル搬出工程を有する。
そして、その特徴ある点は、ボビン14の搬入及びコイル11の搬出時に熱風発生器81の熱風吹き出し口に熱風遮断壁83を対向させてボビン14及びコイル11に向かう熱風を遮断するところにある。以下に各工程を詳説する。
<ボビン搬入工程>
この工程では、巻線機20にボビン14を搬入する。ボビン14はボビン用パーツフィーダ16により整列供給され、その整列されたボビン14を端部から順に搬送手段30により巻線機20に搬入する。
搬送手段30による搬送は、ボビン把持機構40を用いて行われ、搬送用モータ33(図1)を駆動してボビン把持機構40をX軸に沿って移動させ、そのボビン把持機構40をボビン用パーツフィーダ16の上方に位置させる。
そして、図9及び図10に示すように、搬送用エアシリンダ52の一対の前後可動部材52a,52aの互いの間隔を拡げた後、ボビン把持機構40における操作用モータ51を駆動してその搬送用エアシリンダ52を下降させ、その一対の可動部材52a,52aに設けられた一対の把持片54,54をボビン14のX軸方向の両側に位置させる。
その後、一対の前後可動部材52a,52aの互いの間隔を狭めることにより一対の把持片54,54を互いに狭め、図9に示すようにX軸方向の両側からその間に存在するボビン14をその外周囲から把持する。
そして、このボビン14の把持に際して、エア吸引器(図示せず)は、一対の把持片54,54のボビン14の外周面に接触する接触面54aに一端が開口するエア孔57を介してエアを吸引し、ボビン14を挟持した一対の把持片54,54にそのボビン14を吸着させる。
その後、操作用モータ51を駆動して搬送用エアシリンダ52をボビン14とともに上昇させ、一対の把持片54,54により把持したボビン14をパーツフィーダ16から取り出す。
そして、搬送用モータ33を駆動してボビン把持機構40をボビン14とともに巻線機20に向けて移動させ、そのボビン14を巻線機20における巻軸24の上方に位置させる。
その後、操作用モータ51を再び駆動して搬送用エアシリンダ52をボビン14とともに下降させ、図5に示すように、そのボビン14を巻軸24に嵌入して装着させる。
本発明では、このボビン14の搬入時に、熱風発生器81の熱風吹き出し口81aに熱風遮断壁83を対向させてボビン14に向かう熱風を遮断する。このため、このボビン搬入工程では、吹き出し口移動手段であるエアシリンダ84が、その出没ロッド84aを没入させて、図1の破線矢印で示すように熱風発生器81を移動させて、エアノズル81aの吹き出し端を、巻線機20からY軸方向に離間して設けられた熱風遮断壁83に対向する壁対向位置に位置させる。
これにより、熱風発生器81の熱風吹き出し口であるエアノズル81aから吹き出された熱風は、円弧状に湾曲して形成された熱風遮断壁83により図1の実線矢印で示すように巻線機20から遠ざける方向に案内され、巻線機20側に向かうことはない。これにより、その巻線機20に搬入されるボビン14がその熱風により吹き飛ばされることはなく、そのボビン14の搬入を確実かつ速やかに行うことができる。
なお、ボビン14が巻軸24に装着された後には、一対の把持片54,54によるボビン14の把持を解消させ、図1に示すように、ボビン把持機構40をパーツフィーダ16と巻線機20の間に位置させて、その後の巻線工程に支障を生じさせないようにする。
<巻線工程>
この工程では、巻線機20に搬入されたボビン14に熱風発生器81により熱風を吹き付けつつ熱融着性線材13を巻回してコイル11を得る。このため、先ず、吹き出し口移動手段であるエアシリンダ84の出没ロッド84aを突出させ、図2の実線矢印で示すように熱風発生器81を移動させて、熱風吹き出し口であるエアノズル81aの吹き出し端を巻線機20の巻軸24に臨むコイル対向位置に位置させる。その状態で、巻線機20による巻線を行う。
巻線機20による巻線は、図3に示すように、ノズル26から繰り出された線材13の端部を巻き初めの線材13として円盤23の周囲に設けられた一方の把持具28に把持させる。
そして、図4及び図5に示すように、その巻き初めの線材13を大径部24bの上縁に形成された凹溝24cに案内した後、巻線用モータ21を駆動してその巻軸24を回転させ、その巻軸24に嵌入された紙製ボビン14にノズル26の先端から繰り出される線材13を巻回させる。
そして、この巻回時にノズル移動機構27によりノズル26をZ軸方向に往復移動させて線材13をその紙製ボビン14に整列巻きする。
所定の回数線材13を巻回させた後には、ノズル26から繰り出された線材13を大径部24bの上縁に形成された凹溝24cに案内した後、巻き終わりの線材13として円盤23の周囲に設けられた他方の把持具29に把持させる。
このように筒状の紙製ボビン14に線材13を巻回して紙製ボビン14の周囲に円形コイル11を形成する。このようにして、その巻き初めの線材13と巻き終わりの線材13からなる引出し線13a,13b(図5)が凹溝24cに収容されて引出された円形コイル11を得る。
ここで、線材13は、その絶縁皮膜が加熱により溶融し冷却して固着するような熱融着性線材13であるので、この巻線の間、熱風発生器81により円形コイル11に熱風を吹き付け、その線材13の絶縁皮膜を溶融固着させて線材13を相互に溶着する。また、熱風を吹き付けることにより、線材13を相互に溶着するとともに、紙製ボビン14にこの円形コイル11を接着して、巻線された線材13からなる円形コイル11の形状がその後に崩れるようなことを防止する。
<コイル搬出工程>
この工程では、円形コイル11を巻線機20から搬出する。この搬出に際して、巻線機20では、コイル11における巻き初めの線材13を把持具28から外すとともに、巻き終わりの線材13を把持具29の近傍で切断する。
そして、この円形コイル11の搬出は搬送手段30のコイル把持機構60により行われ、搬送用モータ33(図1)を駆動してコイル把持機構60をX軸に沿って移動させ、そのコイル把持機構60を巻線機20の上方に位置させる。
そして、図7及び図8に示すように、搬送用エアシリンダ72の一対の前後可動部材72a,72aの互いの間隔を拡げた後、コイル把持機構60における操作用モータ71を駆動して、その搬送用エアシリンダ72を下降させ、図5に示すように、その一対の可動部材72a,72aに設けられた一対の把持片74,74を円形コイル11のX軸方向の両側に位置させる。
そして、一対の前後可動部材72a,72aの互いの間隔を狭めることにより一対の把持片74,74を互いに狭める。これにより、図8に示すようにX軸方向の両側からその間に存在する円形コイル11をその外周囲から把持する。
そして、この円形コイル11の把持に際して、エア吸引器(図示せず)は、一対の把持片74,74の円形コイル11の外周面に接触する接触面74aに一端が開口するエア孔77を介してエアを吸引し、円形コイル11を挟持した一対の把持片74,74にその円形コイル11を吸着させる。
その後、操作用モータ71を駆動して搬送用エアシリンダ72を円形コイル11とともに上昇させ、一対の把持片74,74により把持した円形コイル11を巻軸24から引き抜く。
そして、搬送用モータ33を駆動してコイル11把持機構60を円形コイル11とともにX軸方向に移動させ、その円形コイル11をベルトコンベア17の上方に位置させる。
ベルトコンベア17の上方にまで移動したコイル把持機構60にあっては、その後、搬送用エアシリンダ72の一対の前後可動部材72a,72aの互いの間隔を一対の把持片74,74とともに拡げ、その一対の把持片74,74におけるコイル11の把持を解消し、そのコイル11をベルトコンベア17上に落下させる。このとき、エア吸引器を停止し、把持片74へのコイル11の吸着を解消させる。一対の把持片74,74の間から落下したコイル11はベルトコンベア17により受け止められて本装置10の外部に排出されることになる。
そして、図1に示すように、コイル11の把持を解消した一対の把持片74,74を巻線機20に向かって移動させ、コイル把持機構60をベルトコンベア17と巻線機20の間に位置させて、その巻線機20により作られる次の円形コイル11を把持する準備に入る。これにより単一のコイル11の一連の製造を終了し、次のコイル11の製造が開始される。
本発明では、このコイル11の搬出時に、熱風発生器81の熱風吹き出し口81aに熱風遮断壁83を対向させてコイル11に向かう熱風を遮断する。
このため、このコイル搬出工程では、吹き出し口移動手段であるエアシリンダ84が、その出没ロッド84aを没入させて、図1の破線矢印で示すように熱風発生器81を移動させて、エアノズル81aの吹き出し端を、その円形コイル11からY軸方向に離間して設けられた熱風遮断壁83に対向する壁対向位置に位置させる。
これにより、熱風発生器81の熱風吹き出し口であるエアノズル81aから吹き出された熱風は、円弧状に湾曲して形成された熱風遮断壁83により図1の実線矢印で示すようにコイル11から遠ざける方向に案内され、コイル11に向かうことはない。
これにより、巻線機20から搬出されるコイル11がその熱風により吹き飛ばされることはなく、そのコイル11の搬出を確実かつ速やかに行うことができる。
ここで、図1に示すように、ボビン把持機構40とコイル把持機構60との間隔Lと、巻線機20とボビン用パーツフィーダ16との距離Lと、巻線機20とベルトコンベア17との距離Lを等しくしたので、コイル把持機構60が巻線機20に対向すると、ボビン把持機構40はボビン用パーツフィーダ16に対向することになる。
このため、コイル把持機構60が巻線機20に対向してコイル11を把持すると、ボビン把持機構40がボビン用パーツフィーダ16に対向してボビン14を把持することになる。そして、コイル把持機構60はベルトコンベア17に対向して、把持されたコイル11をそのコンベア17上に落下させようとすると、ボビン把持機構40は巻線機20に対向してボビン14を巻軸24に装着可能となる。
このため、コイル11の搬出とボビン14の搬入は同時に行われることになり、それらを別に行う場合に比較して、巻線の間に行われるボビン14の搬入とコイル11の排出のための時間を短縮させることができ、コイル11の製造時間を著しく短縮することができる。
このように、本発明におけるコイルの製造装置及びその製造方法では、ボビン14の搬入及びコイル11の搬出時に、熱風発生器81又は熱風遮断壁83を移動させて、その熱風吹き出し口81aに熱風遮断壁83を対向させるので、ボビン14及びコイル11に向かう熱風を遮断することができる。すると、熱風発生器81の熱風吹き出し口81aから熱風が吹き出していても、その熱風により搬送されるボビン14やコイル11が吹き飛ばされることはない。
そして、その吹き出し口81aや熱風遮断壁83の移動は、熱風発生器81のファンの回転を停止させる場合に比較して素早く行うことができるので、ボビン14の搬入やコイル11の搬出が遅れることもない。
よって、本発明では、熱風の吹き出しを停止させることなく、コイル11の製造時間を従来よりも短縮することができるものとなる。
なお、上述した実施の形態では、吹き出し口移動手段であるエアシリンダ84が、熱風吹き出し口81aを熱風発生器81とともに移動させて熱風遮断壁83に対向する壁対向位置とコイル11に対向するコイル対向位置との間で移動させる場合を示したけれども、吹き出し口移動手段は、熱風吹き出し口81aを移動しうる限りエアシリンダ84に限られない。例えば、モータであってもよく、電気的手段によりロッドを出没させるソレノイドであって良い。
また、上述した実施の形態では、熱風吹き出し口を構成するノズル81aを熱風発生器81とともに移動させたけれども、その熱風吹き出し口81aを移動可能である限り、熱風発生器81自体を移動させなくても良い。例えば、熱風発生器本体(図示せず)から、熱風吹き出し口を形成するノズル81aを出没可能に形成したり、そのノズル81aを伸縮自在として、そのノズル81aの出没又は伸縮により吹き出し口を移動させるようにしても良い。
また、上述した実施の形態では、熱風遮断壁83を固定し、吹き出し口移動手段であるエアシリンダ84が、熱風吹き出し口81aを熱風発生器81とともに移動させて熱風遮断壁83に対向する壁対向位置とコイル11に対向するコイル対向位置との間で移動させる場合を示したけれども、熱風吹き出し口を移動させずに、壁移動手段により熱風遮断壁83を移動させるようにしても良い。この場合の壁移動手段(図示せず)は、熱風遮断壁を吹き出し口に対向する第1位置と吹き出し口から離間する第2位置との間で移動させるものであれば足りることになる。
このようにしても、熱風発生器81の熱風吹き出し口81aから熱風が吹き出していても、その熱風により搬送されるボビン14やコイル11が吹き飛ばされることを防止することが可能になる。
更に、上述した実施の形態では、紙製ボビン14に線材13を巻回することにより円形コイル11を得る巻線機20を説明したが、そのボビン14は紙製のものに限定されるものではなく、樹脂製のボビン14や非磁性薄膜から成るようなボビン14であっても良い。ここで、樹脂製ボビン14としては、例えばポリイミドフィルム(商標名;カプトン)から成る樹脂製ボビン14が好適である。
10 コイルの製造装置
11 コイル
13 線材
14 ボビン
20 巻線機
24 巻軸
30 ボビン搬送手段
81 熱風発生器
81a ノズル(熱風吹き出し口)
83 熱風遮断壁
84 エアシリンダ(吹き出し口移動手段)

Claims (3)

  1. ボビン(14)を装着可能に構成された巻軸(24)を有し前記巻軸(24)に装着された前記ボビン(14)に熱融着性線材(13)を巻回させる巻線機(20)と、
    前記ボビン(14)に巻回された前記線材(13)から成るコイル(11)に熱風を吹き付ける熱風発生器(81)と、
    前記熱風発生器(81)の熱風吹き出し口(81a)が対向すると前記コイル(11)に向かう熱風を遮断可能に構成された熱風遮断壁(83)と、
    前記熱風吹き出し口(81a)を前記熱風遮断壁(83)に対向する壁対向位置と前記コイル(11)に対向するコイル対向位置との間で移動させる吹き出し口移動手段(84)と、
    前記ボビン(14)を前記巻線機(20)にまで搬入し前記コイル(11)を前記ボビン(14)とともに前記巻線機(20)から搬出するボビン搬送手段(30)と
    を備えたコイルの製造装置。
  2. ボビン(14)を装着可能に構成された巻軸(24)を有し前記巻軸(24)に装着された前記ボビン(14)に熱融着性線材(13)を巻回させる巻線機(20)と、
    前記ボビン(14)に巻回された前記線材(13)から成るコイル(11)に熱風を吹き付ける熱風発生器(81)と、
    前記熱風発生器(81)の熱風吹き出し口(81a)に対向すると前記コイル(11)に向かう熱風を遮断可能に構成された熱風遮断壁(83)と、
    前記熱風遮断壁(83)を前記吹き出し口(81a)に対向する第1位置と前記吹き出し口(81a)から離間する第2位置との間で移動させる壁移動手段と、
    前記ボビン(14)を前記巻線機(20)にまで搬入し前記コイル(11)を前記ボビン(14)とともに前記巻線機(20)から搬出するボビン搬送手段(30)と
    を備えたコイルの製造装置。
  3. 巻線機(20)に搬入されたボビン(14)に熱風発生器(81)により熱風を吹き付けつつ熱融着性線材(13)を巻回してコイル(11)を得、前記コイル(11)を前記巻線機(20)から搬出するコイルの製造方法において、
    前記ボビン(14)の搬入及び前記コイル(11)の搬出時に前記熱風発生器(81)の熱風吹き出し口(81a)に熱風遮断壁(83)を対向させて前記ボビン(14)及び前記コイル(11)に向かう熱風を遮断することを特徴とするコイルの製造方法。
JP2013090835A 2013-04-24 2013-04-24 コイルの製造装置及びその製造方法 Active JP6103761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090835A JP6103761B2 (ja) 2013-04-24 2013-04-24 コイルの製造装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090835A JP6103761B2 (ja) 2013-04-24 2013-04-24 コイルの製造装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014216395A JP2014216395A (ja) 2014-11-17
JP6103761B2 true JP6103761B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=51941915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013090835A Active JP6103761B2 (ja) 2013-04-24 2013-04-24 コイルの製造装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6103761B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201907527D0 (en) * 2019-05-28 2019-07-10 Nicoventures Trading Ltd Inductor coil for an aerosol provision device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619395Y2 (ja) * 1974-07-16 1981-05-08
CN101266880A (zh) * 2008-01-10 2008-09-17 迪斯曼戴克 全自动环形绕线机
JP5586341B2 (ja) * 2010-06-21 2014-09-10 日特エンジニアリング株式会社 巻線機及び空芯コイルの製造方法
JP5508156B2 (ja) * 2010-06-21 2014-05-28 日特エンジニアリング株式会社 非円形コイルの製造装置及びその製造方法
JP2012199467A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Nippon Saabitsuku Kk 空芯コイルの巻線装置および巻線方法
JP2013055228A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Nippon Saabitsuku Kk 空芯コイルの巻線装置および巻線方法
JP2013055227A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Nippon Saabitsuku Kk 空芯コイルの巻線装置および巻線方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014216395A (ja) 2014-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5508156B2 (ja) 非円形コイルの製造装置及びその製造方法
TWI586452B (zh) Coil manufacturing device
JP5754851B2 (ja) 有芯コイルの巻線装置
JP5085749B2 (ja) 棒状部材の搬送装置
JPWO2008111369A1 (ja) ビード部材の移載装置及び移載方法
JP6436569B2 (ja) コイル製造装置
JP2013055227A (ja) 空芯コイルの巻線装置および巻線方法
US20140067115A1 (en) Robot and robot system
JP2013219120A (ja) コイルの製造装置および製造方法
JP6103761B2 (ja) コイルの製造装置及びその製造方法
JP5389522B2 (ja) コイル成形方法及びコイル成形装置
CN104716021B (zh) 形成半导体叠层结构的方法和系统
JP6417288B2 (ja) 部品実装機、部品廃棄方法
JPWO2017221747A1 (ja) ロール搬送装置およびロール搬送方法
JP6100742B2 (ja) パリソン搬送装置
JP2018504264A (ja) 巻き取られた糸ストランドをさらに加工する装置および方法
JP3967608B2 (ja) 電子部品搬送装置における電子部品受渡機構及び方法
JP4676776B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP5750411B2 (ja) 有芯コイルの製造方法
JP6016299B2 (ja) 巻線装置及び巻線方法
WO2013125068A1 (ja) 端子成形金型装置の交換装置
CN220359671U (zh) 部件的取出装置、电子部件的制造装置
JP6366646B2 (ja) ワーク貯留方法
JP5133628B2 (ja) 套管を輸送するための装置及び方法
KR101134142B1 (ko) 수직형 콘택트렌즈 절삭장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6103761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250