JP6103356B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6103356B2
JP6103356B2 JP2013022004A JP2013022004A JP6103356B2 JP 6103356 B2 JP6103356 B2 JP 6103356B2 JP 2013022004 A JP2013022004 A JP 2013022004A JP 2013022004 A JP2013022004 A JP 2013022004A JP 6103356 B2 JP6103356 B2 JP 6103356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage space
cover
lighting device
light emitting
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013022004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014154308A (ja
Inventor
光 前田
光 前田
泰一 村中
泰一 村中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013022004A priority Critical patent/JP6103356B2/ja
Publication of JP2014154308A publication Critical patent/JP2014154308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6103356B2 publication Critical patent/JP6103356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

本発明は照明装置において、異物の侵入を防止する技術に関する。
従来、特許文献1に記載されるように、天井等の取付孔に埋設するダウンライト型の照明装置が開発されている。図10は従来の照明装置の構成例を示す部分断面図である。
図10に示す照明装置1Xは、天井10の取付孔11に埋設される有底円筒型の装置本体6と、基板70の表面に発光素子71が実装されてなる発光モジュール7とを有する。さらに照明装置1Xは、発光素子71の出射光を反射させるように配された反射部材8と、発光素子71を覆うように配された透光性のカバー(透明パネル)9等とを有する。
発光素子71はLED素子を用いてなる。装置本体6は、雄ねじB4を用いて互いに締結された筐体6Aとヒートシンク部6Bとからなる。筐体6Aは筒状であり、照明装置1Xにおいて下方に開口された収納空間60を有する。発光モジュール7は収納空間60の内部に収納される。カバー9は、収納空間60の開口周縁に形成されたクランク部61に対して嵌り込むように配される。このときカバー9の周囲に配された側壁部90が収納空間60内の側面62に沿って配置される。
特開2011−175787号公報
図10に示したような従来の照明装置1Xでは、以下の課題が存在する。
照明装置1Xでは、製造誤差や設計上の理由等により、カバー9の側壁部90と収納空間60内の側面62との間に、外部と直接連通する間隙D4を生じることがある。一方、クランク部61の周辺において、照明装置1Xに振動が外部から加わる等の理由により、カバー9と反射部材8との間に間隙D4と連通する間隙D5を生じることがある。
このため、照明装置1Xを屋外等で使用する場合、間隙D4、D5を通じて微小な昆虫や空気中に浮遊する塵や埃、ゴミ等(以下、これらを単に「異物」と称する。)が入り込み、カバー9の内部に侵入する可能性がある。カバー9の内部に侵入した異物は、発光面に影を生じる原因となりうる。
これらの問題の対策として、カバー9の前方に透明パネルを配設することで、間隙D4を外部と直接連通させないようにすることが考えられる。或いは、間隙D4を充填剤等で充填してカバー9内を密閉する対策も考えられる。しかしながら、このような対策を行うとコストの上昇を招く可能性がある。
本発明は上記課題に鑑みて為されたものであって、外部からカバー内への異物の侵入を効果的に防止することが可能な照明装置を比較的低コストで提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る照明装置は、基板の表面に発光素子が実装されてなる発光モジュールと、前記発光モジュールを収納する収納空間を有する装置本体と、前記収納空間に前記発光モジュールが収納された状態で、前記収納空間を外部より被覆するように装着された透光性のカバーとを備える照明装置であって、前記カバーは、前記収納空間を被覆する中央部と、前記中央部の周縁に形成されたフランジ部とを有し、且つ前記フランジ部が前記収納空間の開口周縁の全周にわたり面接触するように、前記装置本体に固定されている構成とする。
また、本発明の別の態様として、前記カバーにおいて、前記中央部の平均厚みをt1とし、前記フランジ部の平均厚みをt2とするとき、t1<t2の関係が成立する構成とすることもできる。
ここで本発明の別の態様として、前記カバーは前記収納空間との対向面側において、前記中央部の周縁全周に対応する位置に立設された側壁部をさらに備え、前記側壁部が前記収納空間に挿入されている構成とすることもできる。
本発明の別の態様として、少なくとも、前記収納空間と前記カバーの側壁部との間に介挿されたパッキンをさらに備える構成とすることもできる。
また、本発明の別の態様として前記収納空間の開口周縁が、前記開口周縁の外側領域よりも前記収納空間の底面に向けて凹入された段差部となっている構成とすることもできる。
本発明の別の態様として、前記収納空間の開口周縁の形状が円形である構成とすることもできる。
本発明の別の態様として、前記装置本体は、前記収納空間の開口周縁を取り囲むように配された反射部を有する構成とすることもできる。
本発明の別用態様として、前記発光モジュールを保持するホルダをさらに備え、前記発光モジュールは前記ホルダに保持された状態で前記収納空間に収納されている構成とすることもできる。
本発明の別の態様として、前記ホルダと前記カバーとは互いに係合されており、前記ホルダと前記カバーの少なくとも一方が締結部材を用いて前記装置本体側に密着した状態で固定されることにより、前記フランジ部が前記開口周縁の全周にわたり面接触している構成とすることもできる。
本発明の別の態様として、前記発光素子をLED素子とすることもできる。
本発明の別の態様として、前記発光素子に電力を供給するための点灯装置をさらに備える構成とすることもできる。
本発明の一態様に係る照明装置では、収納空間を外部より被覆するカバーがフランジ部を有する。カバーは装置本体に対し、フランジ部が収納空間の開口周縁の全周にわたり面接触するように固定される。従って、たとえ振動が外部より加わっても、カバーと収納空間との間に外部と直接連通する間隙が生じない。
これにより、カバーを覆う透明パネルを用いたり、カバーと収納空間との間の間隙に充填する充填剤等を用いなくても、収納空間の開口周縁付近からカバーと収納空間との間の間隙を伝って異物がカバー内に侵入するのを効果的に防止できる。
結果として、外部からカバー内への異物の侵入を効果的に防止することが可能な照明装置を比較的低コストで提供することができる。
本発明の実施の形態1に係る照明装置1の上方側から見た構成を示す外観図である。 下方側から見た照明装置1の構成を示す外観図である。 上方側から見た照明装置1の分解図である。 下方側から見た照明装置1の分解図である。 (a)はカバー53周辺の構成を示す照明装置1の部分断面図である。(b)はカバー53周辺の拡大断面図である。 カバー53の外観図である。 (a)はカバー53で奏される光学的効果を説明するための拡大断面図である。(b)は想定されるカバー53Xにおける光学的課題を説明するための拡大断面図である。 本発明の実施の形態2に係る照明装置のカバー53周辺の拡大断面図である。 本発明の実施の形態3に係る照明装置のカバー53周辺の拡大断面図である。 従来の照明装置の構成例を示す部分断面図である。
以下、各図を参照して本発明の各実施の形態に係る照明装置を説明する。
尚、以下の説明では便宜上、各図におけるZ方向を「上方」、逆Z方向を「下方」と称する。
<実施の形態1>
(照明装置1の構成)
実施の形態1に係る照明装置1の構成を、図1の上方から見た外観図、及び図2の下方から見た外観図にそれぞれ示す。照明装置1は、円形のダウンライト型としている。
照明装置1は、点灯装置2と、複数の取付バネ3と、装置本体4と、光源部5を有する。
[点灯装置2]
点灯装置2は、外部の商用の交流電源より光源部5に電力供給する。図3の分解図に示すように、具体的構成として点灯装置2は、回路ユニット20と、下ケース21Aと、上ケース21Bと、端子台22と、端子台カバー23とを有してなる。回路ユニット20には、一例として商用の交流電源から供給される交流電力を直流電力に変換するコンバータ回路等が組み込まれている。
下ケース21A及び上ケース21Bは回路ユニット20を収容する筐体として用いられる。下ケース21Aと上ケース21Bは同順に、雄ねじB3を挿通させるためのねじ孔210A、210Bを有する。ねじ孔210A、210Bを介して雄ねじB3を装置本体4の雌ねじ439と締結することで、点灯装置2が装置本体4に固定される。
端子台22は発光モジュール50の配線(不図示)と商用の交流電源とを回路ユニット20に電気接続する。
端子台カバー23は端子台22を収容する。
[取付バネ3]
天井等の造営材には、照明装置を取り付けるための取付孔が形成されている(図10参照)。取付バネ3は照明装置1をその取付孔に固定する手段として用いられる。具体的構成として、取付バネ3は可撓性を有する帯状の金属板(ステンレス板等)で構成される。照明装置1において、取付バネ3は装置本体4の周囲に一定間隔をおいて複数(ここでは3個)設けられる。
[装置本体4]
図2に示すように、装置本体4は、下方(Z方向)より平面視した際に収納空間を有する外観形状を持つ。
図3に示すように、具体的構成として、装置本体4は筐体40と、筐体40の周囲に間隔をおいて立設された複数の放熱フィン41とを有する。筐体40は有底筒状であり、下方に開口された収納空間42を有する。この収納空間42が、装置本体4に形成された収納空間に相当する。さらに装置本体4は、筐体40の開口周縁423の周囲に形成された斜面状の反射部43と、反射部43の周囲に配された円環状の枠部44と、枠部44の上に配された環状のプレート45とを有する(図3、図4)。装置本体4は、一例として放熱性に優れるアルミニウム材料を用いて形成されている。
放熱フィン41は、筐体40の外周面から外部に向かって放射状に立設される。放熱フィン41は光源部5の駆動熱を空気中に放熱する手段として用いられる。
収納空間42は、主として光源部5を収納して保持するための空間として用いられる。具体的な構成として、収納空間42を臨む筐体40の表面には、内底面421と、内底面421の周囲を取り囲む側面422とが存在する。筐体40の開口周縁423には、その全周にわたって段差部424が存在する(図4)。
内底面421には、雄ねじB1、B2を挿通するためのねじ孔425、426と、発光モジュール50の配線を挿通するための配線孔427、428とが存在する。また内底面421の中央には、放熱シート51と発光モジュール50とを同順に載置するための台座部429が突設されている。
段差部424は、カバー53におけるフランジ部532の裏面532aと面接触する部位として用いられる。具体的構成として段差部424は、開口周縁423が、その外側領域よりも収納空間42の内底面421に向けて凹入されてなる。段差部424の表面は、光源部5のランプ軸(Z)方向と直交する平面(XY平面)に沿って平坦化されている。
反射部43は、光源部5の出射光のうち、斜めに向かう成分を反射して下方に出射させる部位として用いられる。
枠部44は、天井の取付孔(図10の取付孔11を参照)に照明装置1を埋設した際、取付孔の周縁と当接する部位として用いられる。
プレート45は、天井と枠部44との間に配される緩衝部材である。
[光源部5]
光源部5は、発光モジュール50と、放熱シート51と、ホルダ52と、カバー53とを有してなる(図4)。
(i)発光モジュール50
発光モジュール50は、図5(a)のカバー53周辺の部分断面図に示すように、基板500と、基板500の一方の表面に形成された発光部501とを有する。発光部501は、複数の発光素子502と、発光素子502を封止する透光性の波長変換部材503とを有する。
発光素子502は、一例として青色発光するLED素子である。発光素子502は、COB(Chip On Board)技術により基板500の配線パターンに実装されている。
波長変換部材503は、透光性の封止樹脂材料に蛍光体材料を含有させてなる。波長変換部材503は、発光素子502の出射光における青色発光波長の一部を長波長側に波長変換する。これにより、発光モジュール50からの出射光が白色に調整される。
尚、発光モジュール50は、点灯装置2の回路ユニット20と、基板500の配線パターンとを電気接続する不図示の配線をさらに有する。駆動時には、この配線を通じて点灯装置2より直流電力が各発光素子502に供給される。
(ii)放熱シート51
放熱シート51は、発光モジュール50の駆動熱を装置本体4の台座部429側に効率よく放熱させる手段として用いられる。照明装置1において、放熱シート51は台座部429と発光モジュール50との間に挟設される(図4)。これにより発光モジュール50が放熱シート51を介して台座部429と熱結合される。具体的構成として、放熱シート51は伝熱性に優れるシリコーン樹脂等を用いたシートで構成される。
(iii)ホルダ52
ホルダ52は、発光モジュール50を保持する手段として用いられる。ホルダ52の外観形状は収納空間42の内部に収納可能な高さを有する円柱状である。具体的構成として、ホルダ52は下方側のZ方向端面に設けられた反射部520を有する(図3、図4)。反射部520の中央には、発光モジュール50の発光部501を露出させる窓孔521が存在する(図4、図5(a))。また、ホルダ52は反射部520の周囲より上方側に向けて立設された円筒状の側壁部522と、側壁部522の外面に突設された係合爪523とを有する(図4)。側壁部522の高さ(Z方向高さ)は収納空間42の深さ(Z方向深さ)より低めに設定されている。
尚、ホルダ52は、反射部520の裏面に立設された1対のボスを有する。各ボスには、それぞれ雌ねじ524、525が形成されている(図3)。雌ねじ524、525は雄ねじB1、B2と同順に螺合される。
ホルダ52は白色顔料を混合した樹脂材料を射出成形して構成される。あるいはホルダ52は金属材料の表面に白色塗料を塗布して構成される。
(iv)カバー53
カバー53は、ホルダ52の窓孔521から露出する発光モジュール50の発光部501を覆う。またカバー53は、発光部501の出射光を外部に出射させる。カバー53は、全体としてホルダ52の形状に合わせた有底筒状の形状を有する。
具体的構成として、カバー53は図6の外観図に示すように、側壁部530と、中央部531と、フランジ部(鍔部)532とを有する。
側壁部530は、円筒状に形成された部位である。側壁部530の高さ(Z方向高さ)はホルダ52の側壁部522の高さと同等に、収納空間42の深さ(Z方向深さ)より低く設定される。側壁部530は収納空間42に嵌り込むように配される。側壁部530の内径はカバー53の外形とほぼ一致させている。尚、側壁部530の内面には、ホルダ52の係合爪523と係合するための係合溝533が存在する。
中央部531は、側壁部530の上方を覆うように、凸レンズ状に膨出して形成されてなる。照明装置1において、中央部531は収納空間42を被覆するように配される。
フランジ部532は、中央部531の周囲と連続して形成される。フランジ部532は、その直径P2が収納空間42の直径P1よりも大きくなるように設定されている(図5(a))。また、フランジ部532は、その裏面532aが装置本体2の段差部424の表面と同様に、光源部5のランプ軸(Z)方向と直交する平面(XY平面)に沿って平坦化されている(図5(a))。
ここで、カバー53をホルダ52とともに収納空間42に収納し、ホルダ52の雌ねじ524、525と雄ねじB1、B2とを締結する際を説明する。雌ねじ524、525と雄ねじB1、B2とを締め込むと、ホルダ52及びホルダ52と係合したカバー53が収納空間42の内底面421側(Z方向)に引き上げられる(図3)。ホルダ52の側壁部522及びカバー53の側壁部530の各高さが収納空間42の深さより低いので、雄ねじB1、B2を締め込むにつれてフランジ部532の裏面532aが段差部424の表面に圧接される。これによりフランジ部532は、収納空間42の開口周縁423の全周にわたって面接触する(図5(a))。このフランジ部532の裏面532aと段差部424との面接触は、雄ねじB1、B2を締結することで維持できる。
照明装置1において、中央部531とフランジ部532とはともに発光面として機能する。
さらにカバー53は、図5(a)における領域Aの拡大断面図(図5(b))に示すように、中央部531の平均厚みをt1、フランジ部532の平均厚みをt2とするとき、t1<t2の関係が成立するように構成される。
尚、発光部501の出射光を透過させるため、カバー53は透光性材料を用いてなる。透光性材料としては、例えばポリカーボネート(PC)、ポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)等の透明樹脂材料を例示できる。あるいは透光性材料として、透明樹脂材料に乳白色の拡散剤を分散させた材料を例示できる。カバー53の材料に光拡散剤を分散させることにより、発光部501からの出射光をカバー53内に導光して均一に面発光させる効果を期待できる。
(光源部5の取付方法)
まず、ホルダ52にカバー53を被せる。このときホルダ52の係合爪523をカバー53の係合溝533と係合させる。これによりホルダ52とカバー53とを一体とする。
次に、ホルダ52の窓孔521の上に発光モジュール50を載置する。このとき発光モジュール50の発光部501を窓孔521より外部露出させる(図5(a))。発光モジュール50の上に放熱シート51を重ねる。この状態で、発光モジュール50の配線を装置本体4の配線孔427、428に挿通させる。また装置本体4の上面側からねじ孔425、426に雄ねじB1、B2を挿通する。装置本体4の台座部429上に放熱シート51、発光モジュール50が同順に載置されるように、ホルダ52及びカバー53を装置本体4に近接させる(図3、図4)。雄ねじB1、B2を同順に雌ねじ524、525に締結する(図3)。雄ねじB1、B2を雌ねじ524、525に締め込み、ホルダ52及びカバー53を装置本体4の収納空間42の内底面421側に引き上げて固定する。また、これに伴い、発光モジュール50を窓孔521の周縁と放熱シート51との間で挟設する(図5(a))。このときホルダ52と係合したカバー53において、フランジ部532の裏面532aを開口周縁423の全周にわたり、段差部424の表面と面接触させる。尚、フランジ部532の裏面532aと段差部424の表面との圧接の程度は、雌ねじ524、525に対する雄ねじB1、B2の締結トルクで調節することができる。
以上で光源部5を装置本体4に取り付けることができる。
(照明装置1の設置方法)
照明装置1を天井に設置する際の方法を説明する。作業者は各取付バネ3を装置本体4の高さ(Z)方向に沿って撓ませる(図1)。この状態で、点灯装置2及び装置本体4を天井に設けた取付孔に挿入する。枠部44が天井に当接した状態で作業者が取付バネ3から手を放すと、取付バネ3が復元して照明装置1が取付孔の周囲に係止される。これにより照明装置1を天井の取付孔に埋設することができる。
(照明装置1において奏される効果)
以上の構成を有する照明装置1では、以下の諸効果を期待できる。
[異物侵入の防止効果]
照明装置1では、雌ねじ524、525と雄ねじB1、B2の締結により、カバー53がホルダ52とともに収納空間42の内底面421まで引き上げられて固定されている。これにより、カバー53のフランジ部532の裏面532aが収納空間42の開口周縁423の全周にわたり、段差部424の表面に圧接されて面接触している(図5(a))。また、照明装置1に対して外部より振動が加わっても、フランジ部532の裏面532aと段差部424との面接触を維持することができる。従って、仮にカバー53の側壁部530と収納空間42の側面422との間に、外部と直接連通する間隙D1が存在しても、異物が間隙D1に侵入するのを効果的に防止できる。よって、発光面に異物の影を生じて発光特性を低下させる問題を回避することができる。この効果を得るためには、カバー53を外部より被覆する透明パネルや、間隙D1を埋める充填剤を別途用いる必要がない。結果として、屋外で使用する場合であっても、外部からカバー53内への異物の侵入を効果的に防止することが可能な照明装置1を比較的低コストで提供できる。
尚、この異物侵入の防止効果をさらに高めるためには、図5(b)に示すように、カバー53の直径(X)方向に沿ったフランジ部532と段差部424との隙間D2をできるだけ小さくすることが望ましい。
また、実際に照明装置1を製造する場合には、カバー53の側壁端部534又はホルダ52の側壁端部526と収納空間42の内底面421との間に微小な間隙を設けることがある(図3、図4)。このような構成であっても、フランジ部532が開口周縁423の全周にわたり、段差部424の表面と面接触していれば、上記効果を期待できる。
[導光効果]
比較のため図7(b)の拡大断面図に、フランジ部532を有さず、中央部531Xの周縁が反射部43に近接配置されるカバー53Xを用いた照明装置を示す。この構成において、駆動時に中央部531Xの周縁よりやや外側に向けて発光モジュールより出射される出射光L3を想定する。出射光L3が側壁部530Xに当たる際、側壁部530Xを突き抜けて側面422X付近に当たると、出射光L3を反射部43でうまく反射させることができない。そのため、出射光L3を照明光として効率よく利用することが困難な場合が想定される。
これに対して照明装置1では、カバー53の中央部531の平均厚みt1に比べ、フランジ部532の平均厚みt2を厚くしている。照明装置1では、肉厚のフランジ部532の内部に光路が形成される。ここで図7(a)に示すように、駆動時において、中央部531の周縁よりやや外側に向けて出射される発光モジュール50の出射光L1、L2を想定する。照明装置1では、比較的厚みの厚いフランジ部532の内部に光路を形成したことにより、フランジ部532を透過させた出射光を外部に効率よく出射させることができる。具体的にフランジ部532を透過した出射光L1、L2は、収納空間42内の側面422へ衝突するのが回避される。出射光L1、L2は反射部43に反射されることで、照射光に寄与される(図7(a))。結果として照明装置1では、中央部531とフランジ部532の全体にわたり発光輝度を向上できる。これにより照明装置1では、優れた面発光を期待することができる。
[カバー53の破損防止効果]
照明装置1では、カバー53のフランジ部532の平均厚みt2を比較的厚く設定している。これによりフランジ部532と、フランジ部532に近接する側壁部530の周辺とが肉厚に形成されている。よって、カバー53の機械的強度が高められている。従って、カバー53をホルダ52とともに装置本体4に取り付ける際、雌ねじ524、525と雄ねじB1、B2の締結トルクをある程度高めても、側壁端部534(図6)が内底面421と当接してカバー53が破損するのを防止できる。また同様に、フランジ部532の裏面532aと段差部424とが圧接する際に、フランジ部532が破損するのを防止できる。
以下、本発明の別の実施の形態について、実施の形態1との差異を中心に説明する。
<実施の形態2>
実施の形態2に係る照明装置のカバー53周辺の構成を、図8の部分拡大図に示す。実施の形態2の照明装置が実施の形態1の照明装置1と異なる点は、収納空間42とフランジ部532との間に介挿されたパッキンPを有する点である。パッキンPは、一例としてシリコーン樹脂や合成ゴム等からなる透光性のエラストマー材料で構成される。パッキンPは収納空間42の開口周縁423の全周にわたり、無端環状に配されている。図8に示すように、フランジ部532はパッキンPを介し、収納空間42の開口周縁423における段差部424と間接的に面接触している。パッキンPの厚みを調節することで、XY方向に沿ったフランジ部532と段差部424との間の隙間はパッキンPでほぼ封止されている。
このような構成を有する実施の形態2の照明装置では、パッキンPを用いることで部材点数が増える。しかしながらパッキンPを用いたことによる生産コストの増加がそれほど問題にならない場合には実施可能である。
この実施の形態2においても、実施の形態1と同様の諸効果を期待できる。さらにパッキンPの配設によりカバー53付近の防水性が高められているので、照明装置を屋外使用する際に雨滴等の水滴がかかっても、水分が照明装置の内部に侵入するのを防止できる。結果として、止水効果による照明装置の長寿命化を期待できる。また、実施の形態2は、実施の形態1の照明装置1において、パッキンPをカバー53と収納空間42との間に設けることで実現できる。従って、比較的高い実現性を有する。
尚、パッキンPの形状は厚みの薄い無端環状に限定されず、断面が円形または楕円形のOリング状としてもよい。すなわち、パッキンPの形状はカバー53と収納空間42の形状に合わせて適宜調節することが可能である。
また、実施の形態2において、パッキンPはフランジ部532と段差部424との間に配設する構成に限定されない。パッキンPは、少なくとも収納空間42とカバー53との間に介挿されていればよい。従って、例えばカバー53の側壁部530と収納空間42内の側面422の間にのみパッキンPを設けることもできる。
<実施の形態3>
実施の形態3に係る照明装置のカバー53周辺の部分拡大図を図9に示す。実施の形態3が実施の形態1と異なる点は、装置本体4Aが装置本体4のように反射部43を持たない構成とした点である。この場合、カバー53のフランジ部532は装置本体4Aの表面より上方に膨出するように配置される(図9)。しかしながら、このような構成であっても、実施の形態1と同様の効果を期待することができる。すなわち、反射部43は本発明に必須の構成ではなく、適宜省略することが可能である。
<その他の事項>
実施の形態1では、発光モジュールとして、基板表面にCOB技術により発光素子を実装した構成を例示した。本発明の発光モジュールにおける発光素子の実装方法はこれに限定されない。例えば基板をプリント基板とし、発光素子をSMD(表面実装型デバイス)として実装した構成としてもよい。また、複数の発光モジュールを収納空間42の内部に並べて収納してもよい。
カバー53の側壁端部534と収納空間42の内底面421との間にはOリング等のパッキンを配設してもよい。これにより側壁端部534と内底面421との間を密に封止できる。よって、照明装置1の内部への水分の侵入を一層適切に防止できる。
実施の形態1の照明装置1では、装置本体4に点灯装置2を直接固定する構成を例示したが、装置本体4と点灯装置2とは互いに離間して設けてもよい。この場合、点灯装置2は天井の裏等に載置することができる。
本発明において、底面を平面視した際の収納空間42の周縁形状は円形に限定されない。例えば、多角形状、楕円状のいずれかとすることもできる。
本発明の照明装置は、異物と接触しやすい屋外使用時に特に高い効果を奏する。しかしながら本発明の照明装置は、屋内で使用しても屋外使用時と同様に優れた効果を期待することができる。
実施の形態1の照明装置1では、カバー53と係合したホルダ52を雄ねじB1、B2を用いて装置本体4側に固定した。本発明では、互いに係合したカバー53とホルダ52の少なくとも一方を、B1、B2に示す雄ねじ等の締結部材を用いて装置本体4側と固定すればよい。これにより、フランジ部532を開口周縁423の全周にわたり面接触させることができる。
尚、雌ねじ524、525と雄ねじB1、B2を用いる代わりにリベットを用いてホルダ52を装置本体4側に固定してもよい。或いは接着によりホルダ52を装置本体4側に固定することもできる。
1〜D5 間隙
1 収納空間の直径
2 フランジ部の直径
P パッキン
1 中央部の平均厚み
2 フランジ部の平均厚み
1、1X 照明装置
2 点灯装置
3 取付バネ
4、4A、6 装置本体
5 光源部
10 天井
11 取付孔
42、60 収納空間
51 発光モジュール
52 ホルダ
53 カバー
421 内底面
422 側面
423 開口周縁
424 段差部
429 台座部
500 基板
501 発光部
502 発光素子
503 波長変換部材
521 窓孔
522 ホルダの側壁部
530 カバーの側壁部
531 中央部
532 フランジ部
532a フランジ部の裏面

Claims (10)

  1. 基板の表面に発光素子が実装されてなる発光モジュールと、前記発光モジュールを収納
    する収納空間を有する装置本体と、前記収納空間に前記発光モジュールが収納された状態
    で、前記収納空間を外部より被覆するように装着された透光性のカバーとを備える照明装
    置であって、
    前記カバーは、前記収納空間を被覆する中央部と、前記中央部の周縁に形成されたフラ
    ンジ部とを有し、且つ前記フランジ部が前記収納空間の開口周縁の全周にわたり面接触す
    るように、前記装置本体に固定されており、
    前記収納空間の開口周縁が、前記開口周縁の外側領域よりも前記収納空間の底面に向け
    て凹入された段差部となっている
    照明装置。
  2. 前記カバーにおいて、前記中央部の平均厚みをt1とし、前記フランジ部の平均厚みを
    t2とするとき、t1<t2の関係が成立する
    請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記カバーは前記収納空間との対向面側において、前記中央部の周縁全周に対応する位
    置に立設された側壁部をさらに備え、
    前記側壁部が前記収納空間に挿入されている
    請求項1または2に記載の照明装置。
  4. 少なくとも、前記収納空間と前記カバーの側壁部との間に介挿されたパッキンをさらに
    備える
    請求項3に記載の照明装置。
  5. 前記収納空間の開口周縁の形状が円形である
    請求項に記載の照明装置。
  6. 前記装置本体は、前記収納空間の開口周縁を取り囲むように配された反射部を有する
    請求項1〜のいずれかに記載の照明装置。
  7. 前記発光モジュールを保持するホルダをさらに備え、
    前記発光モジュールは前記ホルダに保持された状態で前記収納空間に収納されている
    請求項1〜のいずれかに記載の照明装置。
  8. 前記ホルダと前記カバーとは互いに係合されており、
    前記ホルダと前記カバーの少なくとも一方が締結部材を用いて前記装置本体側に密着し
    た状態で固定されることにより、
    前記フランジ部が前記開口周縁の全周にわたり面接触している
    請求項に記載の照明装置。
  9. 前記発光素子はLED素子である
    請求項1〜のいずれかに記載の照明装置。
  10. 前記発光素子に電力を供給するための点灯装置をさらに備える
    請求項1〜のいずれかに記載の照明装置。
JP2013022004A 2013-02-07 2013-02-07 照明装置 Active JP6103356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013022004A JP6103356B2 (ja) 2013-02-07 2013-02-07 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013022004A JP6103356B2 (ja) 2013-02-07 2013-02-07 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014154308A JP2014154308A (ja) 2014-08-25
JP6103356B2 true JP6103356B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=51575997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013022004A Active JP6103356B2 (ja) 2013-02-07 2013-02-07 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6103356B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2595974Y2 (ja) * 1992-12-14 1999-06-02 松下電工株式会社 照明器具
US9353933B2 (en) * 2009-09-25 2016-05-31 Cree, Inc. Lighting device with position-retaining element
JP2011171190A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
JP5489338B2 (ja) * 2010-02-23 2014-05-14 パナソニック株式会社 照明器具
JP5679111B2 (ja) * 2011-01-31 2015-03-04 東芝ライテック株式会社 ランプ装置および照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014154308A (ja) 2014-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5282990B1 (ja) 発光素子ランプ及び照明器具
EP2199658B9 (en) Light emitting element lamp and lighting equipment
JP4138863B1 (ja) 照明装置
JP5757214B2 (ja) Led照明装置
JP6620974B2 (ja) 照明器具
JP6497658B2 (ja) 照明器具
JP5320563B2 (ja) 照明器具
JP6268645B2 (ja) 照明用光源、および照明装置
JP6103356B2 (ja) 照明装置
JP6704116B2 (ja) 照明器具
JP2016076402A (ja) 電気機器、およびその製造方法
JP6555578B2 (ja) 照明器具
JP7022945B2 (ja) 照明器具
JP2017174627A (ja) 照明器具
JP2017054745A (ja) 照明器具
JP7008172B2 (ja) 照明器具
JP2021026903A (ja) 灯具伸縮構造、灯具、及び照明装置
JP7262073B2 (ja) 照明装置
KR101822177B1 (ko) 광고 이미지의 교체가 용이하고 방습 기능이 구비된 led 조명장치
JP7190659B2 (ja) 照明装置
JP2019087505A (ja) 照明装置
JP6952290B2 (ja) 照明器具
JP7065366B2 (ja) 照明器具
JP6945191B2 (ja) 光源基板の取付構造
JP6583773B2 (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140606

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6103356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151