JP6103024B2 - パンツ型使い捨ておむつ - Google Patents

パンツ型使い捨ておむつ Download PDF

Info

Publication number
JP6103024B2
JP6103024B2 JP2015233411A JP2015233411A JP6103024B2 JP 6103024 B2 JP6103024 B2 JP 6103024B2 JP 2015233411 A JP2015233411 A JP 2015233411A JP 2015233411 A JP2015233411 A JP 2015233411A JP 6103024 B2 JP6103024 B2 JP 6103024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
disposable diaper
seal
seal portions
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015233411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016047307A (ja
Inventor
和泉 田代
和泉 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Holdings Corp
Priority to JP2015233411A priority Critical patent/JP6103024B2/ja
Publication of JP2016047307A publication Critical patent/JP2016047307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6103024B2 publication Critical patent/JP6103024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/083Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
    • B29C65/087Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using both a rotary sonotrode and a rotary anvil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/23Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations
    • B29C66/232Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations said joint lines being multiple and parallel, i.e. the joint being formed by several parallel joint lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81433General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83511Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • B29C66/7294Non woven mats, e.g. felt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4871Underwear
    • B29L2031/4878Diapers, napkins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は,着用者の股下に装着され,尿などの液体を吸収し保持するための使い捨ておむつに関する。具体的に説明すると,本発明は,前身頃の左右両側部と後身頃の左右両側部を対応させて接合させることにより形成されるパンツ型の使い捨ておむつに関するものである。
従来から,例えば乳幼児や高齢者用によって装着されるパンツ型の使い捨てのおむつが知られている。パンツ型の使い捨ておむつは,前身頃と後身頃の両端部が予め接合されており,着用者は,ウエスト周りの開口部から両脚部を挿入することで,パンツ型の使い捨ておむつを装着することができる。
このようなパンツ型の使い捨ておむつにおいて,従来から,前身頃と後身頃の接合部の肌触りを良好なものとするための技術が提案されている。例えば,特許文献1には,前身頃の両側縁部と後身頃の両側縁部とを互いに重ね合わせた重合部を融着して一対のサイドシール部を形成し,一対のサイドシール部の融着面積を,重合部を構成する部材数が多いほど小さくする技術が提案されている。
特開2010−115424号公報
ところで,パンツ型使い捨ておむつにおいて,前身頃と後身頃の両端を接合するサイドシール部は,着用時におけるパンツ型使い捨ておむつの外形を保持するため,容易に剥離するものであってはならず,接合強度が強固であることが求められる。一方,前身頃と後身頃の両端のサイドシール部は,着用者からパンツ型おむつを脱がせる際に破断されるため,おむつの廃棄時には,着用者が簡単に破断させることができるものであることも重要である。このように,前身頃と後身頃の両端の接合態様は,おむつの着用時においては,接合強度の高さが求められ,その一方で,おむつの廃棄時においては,破断し易いものであることが求められている。しかし,これらのおむつ着用時における要求と,おむつ廃棄時における要求は互いに相反するものであり,両者の要求を満足することは困難であった。
この点,例えば,特許文献1に記載の技術のように,おむつを構成する重なり合った部材の数が多いほど接合部における融着面積を小さくし,重なり合った部材の数が少ないほど接合部における融着面積を大きくすることにより,前身頃と後身頃の両端の接合強度を高めることはできる。しかしながら,重なり合った部材の数が少ない部分において,接合部の融着面積を単純に大きくしてしまうと,おむつの廃棄時において破断させる際に,融着面積の大きい接合部が剥離し難くなる。また,融着面積が大きい接合部と小さい接合部が存在すると,着用者はその接合部を破断させる際に,力の入れ具合を変えなければならない。すなわち,融着面積の小さい接合部は弱い力で破断させることができるものの,融着面積の大きい接合部は破断させる際に強い力が必要となる。従って,例えば,最初に融着面積の小さい接合部を破断させて,順次,融着面積の大きい接合部を破断させようとした際,融着面積の大きい接合部で破断操作が引っかかってしまい,一度の動作で破断させることができないという問題があった。このように,特許文献1の技術のように,重なり合った部材の数に応じて単純に接合部の融着面積を変えただけでは,おむつ着用時における接合強度の要求は満足できるものの,おむつ廃棄時における破断させ易さの要求を完全に満足させることができなかった。
このため,現在では,前身頃と後身頃の両端を接合部が,おむつの着用時には強固な接合強度を有しており,おむつの廃棄時には破断させ易くなっているパンツ型の使い捨ておむつが求められている。
そこで,本発明の発明者は,上記の従来発明の問題点を解決する手段について鋭意検討した結果,おむつの前身頃と後身頃の両端を接合するにあたり,重ね合わされたシート部材の数が少ない下部接合領域の幅を,重ね合わされたシート部材の数が多い上部接合領域の幅よりも幅広に形成し,しかも,上部接合領域と下部接合領域のそれぞれを,おむつの左右方向に延びる短線状の複数のシール部の列によって形成することにより,各シール部の融着面積を拡大させることなく,重ね合わされたシート部材の数が少ない下部接合領域の接合強度を向上させることができ,かつ,おむつの廃棄時には接合部を破断させ易くなるという知見を得た。そして,本発明者は,上記知見に基づけば,従来技術の課題を解決できることに想到し,本発明を完成させた。
具体的に本発明は,以下の構成を有する。
本発明は,パンツ型使い捨ておむつに関する。本発明のパンツ型使い捨ておむつは,着用者の腹部に接する前身頃1と,着用者の背部に接する後身頃2と,前身頃1と後身頃2の間に位置する股下部3を有する。また,本発明のパンツ型使い捨ておむつは,前身頃1の左右両側部と後身頃2の左右両側部を,それぞれ対応させて重ね合わせた状態で接合する一対のサイドシール部4が形成されている。
ここで,一対のサイドシール部4は,上部接合領域41と下部接合領域42の2つの領域に区分される。上部接合領域41は,下部接合領域42と比較して上方に位置する。下部接合領域42は,上部接合領域41と比較して下方に位置する。
また,上部接合領域41は,下部接合領域42よりも多くのシート部材を重ね合わせた状態で接合する領域となっている。
上部接合領域41は,使い捨ておむつの左右方向に延びる短線状の複数の第1シール部43が,使い捨ておむつの上下方向に沿って2列以上で設けられることにより形成された領域である。
下部接合領域42は,使い捨ておむつの左右方向に延びる短線状の複数の第2シール部44が,使い捨ておむつの上下方向に沿って2列以上で設けられることにより形成された領域である。
そして,下部接合領域42の幅は,上部接合領域41の幅よりも,使い捨ておむつの左右方向に広がって幅広に形成されている。
上記構成のように,おむつの前身頃と後身頃の両端を接合するにあたり,重ね合わされたシート部材の数が少ない下部接合領域42の幅を,重ね合わされたシート部材の数が多い上部接合領域41の幅よりも幅広に形成することにより,おむつの着用時において,特に剥離しやすい下部接合領域42の接合強度を向上させることができる。例えば,エンボスロール加工によりおむつの両端を接合する場合において,下部接合領域42の幅を上部接合領域41の幅よりも幅広とすれば,下部接合領域42対するエンボスロールの圧力が相対的に強くなり,接合強度が向上する。
また,下部接合領域42において重ね合わされたシート部材が部分的に少なくなっても,その接合幅を広くすることにより,上部接合領域41における接合強度と下部接合領域42における接合強度のバランスを保つことができる。
さらに,上部接合領域41と下部接合領域42のそれぞれを,おむつの左右方向に延びる短線状の複数のシール部の列によって形成することにより,廃棄時に接合部を破断させる際,短線状のシール部に沿って,おむつの接合部が破断し易くなる。すなわち,各シール部を,短線状に形成することにより,上部接合領域41と下部接合領域42のいずれかにおいて,接合面積が極端に拡大することがなくなるため,接合部の手触りが良好になる。着用者は,その接合部を破断させる際に,上部接合領域41を破断させる力と,下部接合領域42を破断させる力を殆ど変えなくても済む。従って,着用者が一度の動作で接合部を破断させ易くなり,接合強度が高すぎて破断させ難くなるような従来の問題を解決できる。
本発明において,ある列における複数の第1シール部43の上下方向の間隔をPuとし,ある列における複数の第2シール部44の上下方向の間隔をPlとし,隣接する第1シール部43の列の左右方向の間隔をSuとし,隣接する第2シール部44の列の左右方向の間隔をSlとした場合に,Pu>Plであり,かつ,Su≦Slであることが好ましい。特に,Su<Slであることが好ましい。
すなわち,Pu>Plであることは,下部接合領域42を形成する第2シール部44の上下方向の間隔が,上部接合領域41を形成する第1シール部43の上下方向の間隔よりも短いことを意味する。これにより,おむつの着用時において,特に剥離しやすい下部接合領域42の接合強度をさらに向上させることができる。
また,Su≦Sl又はSu<Slであることは,下部接合領域42を形成する第2シール部44の列の間隔が,上部接合領域41を形成する第1シール部43の列の間隔よりも広いことを意味する。これにより,下部接合領域42の幅が,上部接合領域41の幅よりも,使い捨ておむつの左右方向に広がって幅広となる。
さらに,下部接合領域42を形成する第2シール部44の上下方向の間隔(Pl)を縮めつつ,下部接合領域42を形成する第2シール部44の列の間隔(Sl)を広げることにより,おむつ着用時における接合強度の要求と,おむつ廃棄時における破断し易さ要求の調和を図ることができ,両者の要求を効果的に満足することができる。
さらに,Pu>PlかつSu<Slという要件に加えて,複数の第1シール部43及び複数の第2シール部44は,使い捨ておむつの上下方向に沿って同数列で設けられており,第1シール部43及び第2シール部44は,使い捨ておむつの左右方向に延びる長さが同一であり,第1シール部43及び第2シール部44は,使い捨ておむつの上下方向の幅が同一であることが好ましい。
上記構成のように,各第1シール部43と第2シール部44の形状と列数を同一のものとしながらも,Pu>PlかつSu<Slの条件を満たすことにより,おむつ着用時における接合強度の要求と,おむつ廃棄時における破断しやすさ要求の調和をより適切に図ることができる。
本発明において,複数の第1シール部43は,使い捨ておむつの上下方向に沿って3列以上で設けられており,複数の第2シール部44は,使い捨ておむつの上下方向に沿って2列以上で,かつ,複数の第1シール部43の列よりも少ない列で設けられていることとしてもよい。
上記構成のように,下部接合領域42に形成された第2シール部44の列を,上部接合領域41に形成された第1シール部43の列より少なくしつつも,下部接合領域42の幅を上部接合領域41の幅よりも幅広とすることにより,下部接合領域42における接合強度を維持しつつ,おむつの廃棄時において,下部接合領域42を破断させ易くなる。
本発明は,おむつの前身頃と後身頃の両端を接合するにあたり,重ね合わされたシート部材の数が少ない下部接合領域42の幅を,重ね合わされたシート部材の数が少ない上部接合領域41の幅よりも幅広に形成するものであるため,おむつの着用時において,特に剥離しやすい下部接合領域42の接合強度を向上させることができる。
また,本発明は,下部接合領域42の幅を広くすることにより,下部接合領域42において重ね合わされたシート部材が部分的に少なくなっても,上部接合領域41における接合強度と下部接合領域42における接合強度のバランスを保つことができる。
さらに,本発明は,上部接合領域41と下部接合領域42のそれぞれを,おむつの左右方向に延びる短線状の複数のシール部の列によって形成するものであるため,廃棄時に接合部を破断させる際,短線状のシール部の延長方向に沿って,おむつの接合部が破断し易くなる。すなわち,各シール部を,短線状に形成することにより,上部接合領域41と下部接合領域42のいずれかにおいて,接合面積が極端に拡大することがなくなるため,接合部の手触りが良好になる。着用者は,その接合部を破断させる際に,上部接合領域41を破断させる力と,下部接合領域42を破断させる力を殆ど変えなくて済む。従って,着用者は,一気一連の動作で接合部をすべて破断させ易くなる。
図1は,本発明に係る使い捨ておむつの例を示す斜視図である。 図2は,本発明に係る使い捨ておむつの例を示す展開図である。 図3は,本発明の第1の実施形態に係る接合パターンを説明するための図である。図3(a)は,図2中のY1−Y1における使い捨ておむつの断面図である。図3(b)は,図2中のY2−Y2における使い捨ておむつの断面図である。図3(c)は,サイドシール部を示した平面拡大図である。 図4は,本発明の第1の実施形態に係る接合パターンの拡大図である。 図5は,本発明の第2の実施形態に係る接合パターンを説明するための図である。図5(a)は,図2中のY1−Y1における使い捨ておむつの断面図である。図5(b)は,図2中のY2−Y2の線分における使い捨ておむつの断面図である。図5(c)は,サイドシール部を示した平面拡大図である。 図6は,本発明の第2の実施形態に係る接合パターンの拡大図である。 図7は,本発明の第3の実施形態に係る接合パターンを説明するための図である。図7(a)は,図2中のY1−Y1における使い捨ておむつの断面図である。図7(b)は,図2中のY2−Y2の線分における使い捨ておむつの断面図である。図7(c)は,サイドシール部を示した平面拡大図である。 図8は,本発明の第3の実施形態に係る接合パターンの拡大図である。 図9は,エンボス装置を用いてサイドシール部を形成する例を示した概略図である。
以下,図面を用いて本発明を実施するための形態について説明する。本発明は,以下に説明する形態に限定されるものではなく,以下の形態から当業者が自明な範囲で適宜修正したものも含む。
なお,本願明細書において,「上下方向」というときは,前身頃と後身頃の両端部が接合された状態の使い捨ておむつにおいて,ウエスト開口部を上端として股下部を下端としたときの鉛直方向(図1等において矢印Yで示した方向)を意味するものとする。また,「左右方向」というときは,前身頃と後身頃の両端部が接合された状態の使い捨ておむつの周方向(図1等において矢印Xで示した方向)を意味するものとする。
(1.使い捨ておむつの全体構成)
本発明は,パンツ型の使い捨ておむつであれば,公知のものに広く適用可能である。パンツ型の使い捨ておむつとは,前身頃と後身頃の両側部が予め接合されたタイプの使い捨ておむつである。例えば,パンツ型の使い捨ておむつは,それぞれ別体として形成された前身頃外装体と後身頃外装体の間に,吸収性本体が架橋された構成を有するタイプのものであってもよい。また,パンツ型の使い捨ておむつは,前身頃から後身頃に掛けて一体的に形成された外装体に,股下部を中心として吸収性本体を固定したタイプのものであってもよい,以下では,これらのタイプのパンツ型使い捨ておむつのうち,前身頃外装体と後身頃外装体が別体として設けられており,それらの間に吸収性本体が架橋されたタイプのパンツ型使い捨ておむつを例に挙げて,本発明の内容を具体的に説明する。
図1は,使い捨ておむつ100を前身頃側から見た例を示す斜視図である。また,図2は,使い捨ておむつ100の例を示す展開図であって,使い捨ておむつ100を肌当接面側から見た状態を示している。図2の展開図に示されるように,使い捨ておむつ100は,装着された際に,着用者の腹部に接する前身頃1と,着用者の背部に接する後身頃2と,着用者の股下にあてがわれる股下部3に区分される。本実施形態において,使い捨ておむつ100は,前身頃1に前身頃外装体1aを備え,後身頃2に後身頃外装体2aを備える。そして,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aの間の股下部3には,吸収性本体3aが架橋されている。すなわち,本実施形態において,吸収性本体3aは,その長手方向の一端部側が前身頃外装体1aに固定され,長手方向の他端部側が後身頃外装体2aに固定されている。
図2に示された展開状態から,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aの左右の両端部を互いに重ね合わせた状態で接合する。この接合部分には,左右一対のサイドシール部4が形成される。そして,一対のサイドシール部4において,前身頃外装体1aの両端部と,後身頃外装体2aの両端部を対応させて接合することにより,図2に示された展開状態から,図1に示される状態に組み上がる。図1に示されるように,前身頃外装体1aの上端縁と後身頃外装体2aの上端縁により,ウエスト開口部5が形成される。また,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aの両端部同士がサイドシール部4において接合されることにより,装着時に着用者の脚部周りに位置する脚部周り開口部6が形成される。このため,着用者は,ウエスト開口部5から両脚部を入れ,各脚部を脚部周り開口部6から出すことで,使い捨ておむつ100を装着できる。
(2.使い捨ておむつの各部構成)
次に,使い捨ておむつ100の各部の構成について説明する。
(2−1.前身頃外装体及び後身頃外装体)
図1及び図2に示されるように,前身頃外装体1a及び後身頃外装体2aは,着用者の腹部及び背部に接触するとともに,使い捨ておむつ100の着用時において,前身頃外装体1a及び後身頃外装体2aの間に位置する吸収性本体3aを,保持するための部材である。
また,図3(a)は,図2に示された展開状態の使い捨ておむつを,図2中のY1−Y1の線分に沿って,サイドシール部4が形成される位置で,使い捨ておむつの長手方向に切断した状態を示す断面図である。図3(b)は,図2に示された展開状態の使い捨ておむつを,図2中のY2−Y2の線分に沿って,サイドシール部4が形成される位置で,使い捨ておむつの長手方向に切断した状態を示す断面図である。なお,本来,各種シート材は極めて薄いものであるが,図3(a)や図3(b)では,説明を分かりやすくするために,概念的な厚みをもたせて作図を行っている。
前身頃外装体1a及び後身頃外装体2aは,肌非当接面側にアウターシート10を有し,肌当接面側にインナーシート12を有する。アウターシート10とインナーシート12は,例えば,柔軟な繊維不織布や,プラスチックシートで形成されている。繊維不織布やプラスチックシートの間は,例えばホットメルト接着剤によって接着される。
また,前身頃外装体1a及び後身頃外装体2aの腰周りの端部に沿って,複数のウエスト伸縮材20が伸長状態で配設されている。複数のウエスト伸縮材20のうちの一部は,伸長状態で前身頃外装体1a及び後身頃外装体2aに接合されており,収縮することによりウエストギャザーを形成する。また,複数のウエスト伸縮材20の下方側(股下部側)には,タミー伸縮材21が配置されている。タミー伸縮材21は,アウターシート10とインナーシート12の間に,伸長状態で固定されており,タミー伸縮材21が収縮することにより,使い捨ておむつの腹部周りにタミーギャザーが形成される。
図3(a)(b)に示されるように,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aは,肌非当接面側の最外層にアウターシート10を備えている。また,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aにおいて,アウターシート10が上端縁の折返線11aにおいて,肌当接面側に折り返され,折返部11が形成される。アウターシート10が折り返された折返線11aは,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aの上端部に相当し,使い捨ておむつが組みあがった際には,ウエスト開口部5の開口縁となる。アウターシート10の折返部11は,例えばタミー伸縮材21が配置された位置まで達しない長さで,上下方向に延びている。
図3(a)(b)に示されるように,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aにおいて,アウターシート10には,複数のウエスト伸縮材20及び複数のタミー伸縮材21が,折返線11aに沿う方向に伸長状態で配置されている。ウエスト伸縮材20の数は,2本以上であればよく,例えば,2本〜15本,4本〜12本,又は6本〜9本であることとしても良い。また,ウエスト伸縮材20の下方には,複数のタミー伸縮材21がアウターシート10に取り付けられている。タミー伸縮材21の数は,例えば,10本〜30本,15本〜25本,又は18本〜20本であることとしても良い。複数のウエスト伸縮材20と複数のタミー伸縮材21は,図3(a)(b)に示されるように,使い捨ておむつの長手方向に所定間隔で,略平行に並置されている。図2の展開図に示されるように,複数のウエスト伸縮材20と複数のタミー伸縮材21は,その伸長状態において,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aの左右両側端に位置するサイドシール部4まで延びて配置されていることが好ましい。複数のウエスト伸縮材20と複数のタミー伸縮材21は,例えば,ホットメルト接着剤のような流動性の高い接着剤を塗工したり,噴霧することとしてもよいし,接着ヒートシールのような熱や超音波等による溶着によって固定することとしてもよい。
図3(a)(b)に示されるように,アウターシート10を折り返すことで形成された折返部11と,複数のウエスト伸縮材20の間には,クッション形成シート13が配置されていることが好ましい。クッション形成シート13は,ウエストギャザーのクッション性と柔軟性を高めることを目的として配置されたシート材である。クッション形成シート13は,例えば不織布で形成されることが好ましい。クッション形成シート13の不織布は,親水性不織布であってもよいし,撥水性不織布であってもよい。このクッション形成シート13は,その肌当接面側が,折返部11の内向面(肌非当接面側)に対して,折返線11aに沿う方向に間欠的に接合されていることが好ましい。「間欠的に接合」とは,接合部と非接合部が一定間隔で連続することを意味する。クッション形成シート13と折返部11が折返線11aに沿う方向に間欠的に接合されることで,ウエスト伸縮材20やタミー伸縮材21が収縮した際に,クッション形成シート13と折返部11の間に空間が生じ,この空間により,ウエストギャザーのクッション性と柔軟性を高めることができる。クッション形成シート13は,おむつの上下方向に延びて形成されおり,クッション形成シート13の上端側はアウターシート10の折返線11aの位置まで延在し,クッション形成シート13の下端側は,一部がインナーシート12の肌当接面側に重畳している。ただし,クッション形成シート13は,インナーシート12の下端に達する長さを有してはいない。
なお,このようなクッション形成シート13を有する使い捨ておむつは,特開2011−254996号公報に開示されている。
図3(a)(b)に示されるように,アウターシート10の肌当接面側には,インナーシート12が位置している。インナーシート12は,アウターシート10との間で複数のウエスト伸縮材20のうちの一部と,複数のタミー伸縮材21を挟持固定する。インナーシート12は,アウターシート10の上端縁までは達していないものの,アウターシート10の下端縁には達する長さで形成されている。インナーシート12は,上部側の一部が,クッション形成シート13と重なり合うものであってもよい。さらに,インナーシート12は,上側の一部が,クッション形成シート13及び,アウターシート10の折返部11と重なり合うものであってもよい。
このように,前身頃外装体1a及び後身頃外装体2aは,複数のシート材が重なりあることにより構成されている。例えば,本実施の形態では,前身頃外装体1a及び後身頃外装体2aの最上部である第1積層部71では,肌非当接面側から順に,アウターシート10,クッション形成シート13,及びアウターシート10の折返部11が,3重に重なり合っている。また,第1積層部71の下部に位置する第2積層部72では,肌非当接面側から順に,アウターシート10,インナーシート12,クッション形成シート13,及びアウターシート10の折返部11が,4重に重なり合っている。また,第2積層部72の下部に位置する第3積層部73では,肌非当接面側から順に,アウターシート10,インナーシート12,及びクッション形成シート13が,3重に重なり合っている。また,前身頃外装体1a及び後身頃外装体2aの最下部である第4積層部74では,肌非当接面側から順に,アウターシート10,及びインナーシート12が,2重に重なり合っている。このように,前身頃外装体1a及び後身頃外装体2aのサイドシール部4において,重なり合うシート材の点数は部位によって異なっている。
上記のように,複数のシート材が重なり合って構成された前身頃外装体1a及び後身頃外装体2aは,左右両端部に位置する一対のサイドシール部4において接合される。すなわち,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aの左右の両側部は,互いに重ね合わせた状態で接合され,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aの両側部に,一対のサイドシール部4が形成される。前身頃外装体1aと後身頃外装体2aの接合方法は,例えば熱エンボス接合や,超音波エンボス接合を用いることが好ましい。
図3(c)は,サイドシール部4における接合パターンの第1の実施形態を示している。
図3(c)は,サイドシール部4において接合された前身頃外装体1a及び後身頃外装体2aの一端部を拡大して示した平面図である。図3(a)の断面図,図3(b)の断面図,及び図3(c)の断面図は,すべて上下方向の寸法が一致するように示されている。すなわち,図3(a)と図3(b)は,それぞれ,図3(c)の平面図の断面形状を示すものである。
図3(c)に示されるように,おむつの上下方向に直線的に延びるサイドシール部4は,上部に位置する上部接合領域41と,下部に位置する下部接合領域42の2つの領域に区分される。図3(c)において,上部接合領域41と下部接合領域42は,横方向の点線によって区切られて示されている。上部接合領域41と下部接合領域42は,サイドシール部4を等分するものである必要はなく,例えば図3(c)に示されるように,上部接合領域41の方が,下部接合領域42よりも長く形成されていてもよいし,またその逆であってもよい。図3(a),図3(b),及び図3(c)を参照すると,上部接合領域41と,下部接合領域42は,その接合するシート材の積層数が異なっている。すなわち,上部接合領域41は,下部接合領域42よりも,接合するシート材の積層数が多くなっている。例えば,図3に示された実施形態においては,上部接合領域41は,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aを,第1積層部71,第2積層部72,及び第3積層部73において接合している。このため,上部接合領域41は,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aを構成するシート材の数を合わせると,6枚又は8枚のシート材を重ね合わせて接合する。他方,図3に示された実施形態において,下部接合領域42は,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aを,第4積層部74において接合している。このため,下部接合領域42は,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aを構成するシート材の数を合わせると,4枚のシート材を重ね合わせて接合する。
ただし,サイドシール部4の上部接合領域41と下部接合領域42により接合するシート材の枚数は上記形態に限定されるものではない。すなわち,上部接合領域41は,下部接合領域42の上方において,下部接合領域42以上の枚数のシート材を重ねて接合するものであればよく,下部接合領域42は,上部接合領域41の下方において,上部接合領域41以下の枚数のシート材を重ねて接合するものであればよい。例えば,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aにクッション形成シート13が配置されない場合,上部接合領域41は,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aを構成するシート材の数を合わせて,4枚又は6枚のシート材を重ね合わせて接合することができ,他方,下部接合領域42は,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aを構成するシート材の数を合わせて,4枚のシート材を重ね合わせて接合することができる。
図3(c)に示されるように,上部接合領域41は,複数の第1シール部43が形成される領域であり,下部接合領域42は,複数の第2シール部44が形成される領域である。上部接合領域41には,複数の第1シール部43が,おむつの上下方向に沿って複数の列をなして形成されている。図3(c)に示された例において,第1シール部43は,3列で形成されている。この第1シール部43の複数の列のうち,左端の列から右端の列までの距離が上部接合領域41の幅となる。同様に,下部接合領域42には,複数の第2シール部44が,おむつの上下方向に沿って複数の列をなして形成されている。図3(c)に示された例において,第2シール部44は,3列で形成されている。この第2シール部44の複数の列のうち,左端の列から右端の列までの距離が下部接合領域42の幅となる。
上部接合領域41と下部接合領域42を形成する第1シール部43と第2シール部44の列は,複数であればよく,例えば4列〜10列であっても良い。また,第1シール部43の列と第2シール部44の列は,異なる数であってもよい。
ここで,図3(c)に示されるように,下部接合領域42の幅Blは,上部接合領域41の幅Buよりも,おむつの左右方向に広がって幅広に形成されている(Bl>Bc)。例えば,下部接合領域42の幅Blの値は,上部接合領域41の幅Buの値に対して,105%〜140%,110%〜135%,115%〜130%,又は120%〜125%であることが好ましい。特に,下部接合領域42は,上部接合領域41に対して,おむつの左方と右方の両方に広がって幅広となっていることが好ましい。具体的な数値を示すと,例えば,上部接合領域41の幅Buが,3mm〜7mm,4mm〜6mm,又は5mmである場合,下部接合領域42の幅Blは,4mm〜8mm,5mm〜7mm,又は6mmであることが好ましい。このように,下部接合領域42の幅Blを,上部接合領域41の幅Buよりも幅広とすることにより,接合するシート数の少ない下部接合領域42の接合強度を向上させることができるため,接合するシート数の多い上部接合領域41の接合強度とのバランスを良化することができる。従って,上部接合領域41と下部接合領域42の硬さが均一化され,結果としてサイドシール部4全体の手触りが良好になる。さらに,下部接合領域42は,接合されるシート数が少ないことからおむつ着用時において接合部が剥離しやすいとされるが,下部接合領域42の幅を拡げることで,接着強度が向上するため,おむつ着用時における剥離が防止される。しかも,下部接合領域42の幅を拡げることで,各第2シール部44自体の面積を拡大することなく,接着強度を向上させることができるため,おむつの廃棄においてサイドシール部4が破断させ易いものとなる。
図4は,図3(c)に示された破線の枠の箇所を拡大して示した更なる拡大図である。図4は,複数の第1シール部43と複数の第2シール部44の配置関係を示している。図4に示されるように,第1シール部43と第2シール部44は,それぞれ3列で形成されおり,それぞれの中央の列は,同一直線状に位置している。一方,第2シール部44の左端の列と右端の列は,第1シール部43の左端の列と右端の列よりも,おむつの左右方向に広がった位置に形成されている。このため,下部接合領域42の幅Blが,上部接合領域41の幅Buよりも幅広となる。
図4に示されるように,各第1シール部43と各第2シール部44は,おむつの左右方向に延びる短線状に形成されていることが好ましい。「短線状」の第1シール部43とは,少なくとも,第1シール部43の左右方向の長さLuが,第1シール部43の上下方向の幅Wuよりも長く,かつ,長さLuの値が,上部接合領域41の幅Buの値の半分以下であることを意味する。同様に,「短線状」の第2シール部44とは,少なくとも,第2シール部44の左右方向の長さLlが,第2シール部44の上下方向の幅Wlよりも長く,かつ,長さLlの値が,下部接合領域42の幅Blの値の半分以下であることを意味する。このように,第1シール部43と第2シール部44を短線状に形成することにより,おむつの廃棄時において,サイドシール部4を破断させ易くなる。すなわち,第1シール部43と第2シール部44は,おむつの左右方向に延びるものであるため,おむつを破断させるときの力を,おむつの外側へと導くことができる。このため,第1シール部43と第2シール部44を短線状とすることで,着用者が,おむつを破断させる力を入れたときに,一気一連の動作で,サイドシール部4を破断させ易くなる。
また,各第1シール部43と各第2シール部44による接合面積は,同一であることが好ましい。特に,第1シール部43の長さLuと第2シール部44の長さLlが同一であり,かつ,第1シール部43の幅Wuと第2シール部44の幅Wuが同一であることが好ましい。例えば,図4に示された形態において,第1シール部43の長さLuと第2シール部44の長さLlは,0.5mm〜2mm,又は1mm〜1.5mmであることが好ましい。また,第1シール部43の幅Wuと第2シール部44の幅Wlは,0.2mm〜1mm,又は0.4mm〜0.8mmであることが好ましい。本発明は,上述した通り,下部接合領域42の幅Blの幅Blを広げることにより,下部接合領域42における接合強度を担保する。このため,下部接合領域42を形成する第2シール部44の接合面積を,上部接合領域41を形成する第1シール部43の接合面積と同一のものとした場合であっても,下部接合領域42の接合強度を確保できる。さらに,第2シール部44の接合面積と第1シール部43の接合面積を同一とすることにより,おむつの廃棄時に,上部接合領域41と下部接合領域42を一連の動作で破断させ易くなる。
図4において,符号Suは,上部接合領域41において,隣接する第1シール部43の列の左右方向の間隔を示している。図4に示されるように,隣接する第1シール部43の列の左右方向の間隔Suは,すべて等しいものであることが好ましい。特に,隣接する第1シール部43の列の左右方向の間隔Suは,第1シール部43の長さLuと等しいものであることが好ましい(Su=Lu)。
また,符号Slは,下部接合領域42において,隣接する第2シール部44の列の左右方向の間隔を示している。図4に示されるように,隣接する第2シール部44の列の左右方向の間隔Slは,すべて等しいものであることが好ましい。
また,第1シール部43の列の間隔Suと,第2シール部44の列の間隔Slを比較した場合,間隔Slの値は,間隔Suの値よりも大きいものであることが好ましい(Sl>Su)。例えば,第2シール部44の列の間隔Slの値は,第1シール部43の列の間隔Suの値に対して,110%〜200%,120%〜180%,又は130%〜160%であり,140%〜150%であることが好ましい。このように,本発明においては,第2シール部44の列の間隔Slを,第1シール部43の列の間隔Suよりも広く確保することにより,結果として,下部接合領域42の幅Blを,上部接合領域41の幅Buよりも幅広とすることができる。
図4に示されるように,下部接合領域42の幅Blが上部接合領域41の幅Buよりも幅広であることにより,下部接合領域42において,左右方向の最も外側の列に位置する複数の第2シール部44には,上部接合領域41の幅よりも左右方向に外側に突出した突出部分Oが形成されることとなる。図4において,突出部分Oは,斜線を施して示されている。突出部Oは,左右両方向の最も外側の列に位置する第2シール部44のそれぞれに形成されるものであることが好ましい。例えば,突出部Oの左右方向における長さは,0.1mm〜1mm,0.3mm〜0.8mm,又は0.5mm〜0.6mmであることが好ましい。
図4において,符号Puは,ある列における複数の第1シール部43の上下方向の間隔を示している。図4に示されるように,第1シール部43の上下方向の間隔Puは,すべて等しいものであることが好ましい。
また,符号Plは,ある列における複数の第2シール部44の上下方向の間隔を示している。図4に示されるように,第2シール部44の上下方向の間隔Plは,すべて等しいものであることが好ましい。
また,第1シール部43の上下方向の間隔Puと,第2シール部44の上下方向の間隔Plを比較した場合,間隔Plの値は,間隔Puの値よりも小さいものであることが好ましい(Pu>Pl)。例えば,第2シール部44の上下方向の間隔Plの値は,第1シール部43の上下方向の間隔Puの値に対して,50%〜95%,55%〜90%,又は60%〜85%であり,65%〜80%であることが好ましい。このように,第2シール部44の上下方向の間隔Plを,第1シール部43の上下方向の間隔Puよりも狭くすることにより,接合するシート数の少ない下部接合領域42の接合強度を向上させることができるため,接合するシート数の多い上部接合領域41の接合強度とのバランスを良化することができる。このため,上部接合領域41と下部接合領域42の硬さが均一化され,結果としてサイドシール部4全体の手触りが良好になる。
図4に示されるように,上部接合領域41おいて,隣接する第1シール部43の列は,互いに,おむつの上下方向にずれた位置となっていることが好ましい。図4において,符号Duは,左右両端に位置する第1シール部43の列と,中央に位置する第1シール部43の列とのずれの距離を示している。例えば,第1シール部43の列のずれの距離Duは,ある列における複数の第1シール部43の上下方向の間隔Puの半分程度とすることが好ましい。
同様に,下部接合領域42おいて,隣接する第2シール部44の列は,互いに,おむつの上下方向にずれた位置となっていることが好ましい。図4において,符号Dlは,左右両端に位置する第2シール部44の列と,中央に位置する第2シール部44の列とのずれの距離を示している。例えば,第2シール部44の列のずれの距離Dlは,ある列における複数の第2シール部44の上下方向の間隔Plの半分程度とすることが好ましい。
図5は,サイドシール部4における接合パターンの第2の実施形態を示している。
接合パターンの第2の実施形態については,上記した第1の実施形態と同様の点については説明を割愛し,異なる点を中心に説明を行う。
なお,図5において,図5(a)と図5(b)は,上記図3(a)と図3(b)と同様の図を示している。
図5(c)に示された第2の実施形態は,上記第1の実施形態と同様に,おむつの上下方向に直線的に延びるサイドシール部4が,上部に位置する上部接合領域41と,下部に位置する下部接合領域42の2つの領域に区分される。上部接合領域41は,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aを,第1積層部71,第2積層部72,及び第3積層部73において接合する。また,下部接合領域42は,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aを,第4積層部74において接合している。また,上部接合領域41に形成された第1シール部43は,上下方向に沿って3列で形成され,左右両端の列と中央の列が,上下方向に所定距離ずれている。基本的に,第2の実施形態において,上部接合領域41に形成された第1シール部43のパターンは,上記第1の実施形態と同様である。
一方,第2の実施形態において,下部接合領域42に形成された第2シール部44の列数は,上部接合領域41に形成された第1シール部43の列数よりも少なくなっている。例えば,図5に示された例において,第1シール部43の列は3列であるのに対し,第2シール部44の列は2列である。この場合においても,下部接合領域42の左右方向の幅Blは,上部接合領域41の左右方向の幅Buよりも幅広に形成されている(Bl>Bu)。
図6は,図5(c)に示された破線の枠の箇所を拡大して示した更なる拡大図である。図6に示されるように,各第2シール部44の左右方向の長さLlは,各第1シール部43の左右方向の長さLuよりも長く形成されている(Ll>Lu)。例えば,第2シール部44の長さLlは,各第1シール部43の左右方向の長さLuに対し,120%〜300%,150%〜250%,180%〜220%,又は200%であることが好ましい。
一方,各第2シール部44の上下方向の幅Wlは,各第1シール部43の上下方向の幅Wuと同一であることが好ましい(Wl=Wu)。
図6に示されるように,下部接合領域42において隣接する第2シール部44の列の左右方向の間隔Slは,上部接合領域41において隣接する第1シール部43の列の左右方向の間隔Suよりも,大きいものであることが好ましい(Sl>Su)。特に,第2シール部44の列の間隔Slの値は,各第2シール部44の左右方向の長さLlの値と等しいものであることが好ましい(Sl=Ll)。
このように,第2の実施形態は,第2シール部44の長さLlを第1シール部43の長さLuよりも長く形成し,かつ,第2シール部44の列の間隔Slを,第1シール部43の列の間隔Suよりも広く確保する。これにより,第2の実施形態は,第2シール部44の列数が第1シール部43の列数よりも少ないものであっても,下部接合領域42の幅Blを,上部接合領域41の幅Buよりも幅広とすることができる。(Bl>Bc)例えば,第2の実施形態において,下部接合領域42の幅Blの値は,上部接合領域41の幅Buの値に対して,105%〜140%,110%〜135%,115%〜130%,又は120%〜125%であることが好ましい。特に,下部接合領域42は,上部接合領域41に対して,おむつの左方と右方の両方に広がって幅広となっていることが好ましい。具体的な数値を示すと,例えば,上部接合領域41の幅Buが,3mm〜7mm,4mm〜6mm,又は5mmである場合,下部接合領域42の幅Blは,4mm〜8mm,5mm〜7mm,又は6mmであることが好ましい。
また,図6に示されるように,下部接合領域42の幅Blが上部接合領域41の幅Buよりも幅広であることにより,下部接合領域42において,左右方向の最も外側の列に位置する複数の第2シール部44には,上部接合領域41の幅よりも左右方向に外側に突出した突出部分Oが形成されることとなる。図4において,突出部分Oは,斜線を施して示されている。突出部Oは,左右両方向の最も外側の列に位置する第2シール部44のそれぞれに形成されるものであることが好ましい。例えば,突出部Oの左右方向における長さは,0.1mm〜1mm,0.3mm〜0.8mm,又は0.5mm〜0.6mmであることが好ましい。
また,下部接合領域42おいて,隣接する第2シール部44の列は,互いに,おむつの上下方向にずれた位置となっていることが好ましい。図6において,符号Dlは,左右両端に位置する第2シール部44の列と,中央に位置する第2シール部44の列とのずれの距離を示している。例えば,第2シール部44の列のずれの距離Dlは,ある列における複数の第2シール部44の上下方向の間隔Plの半分程度とすることが好ましい。
また,第2の実施形態においては,第1の実施形態と同様に,第1シール部43の上下方向の間隔Puと,第2シール部44の上下方向の間隔Plを比較した場合,間隔Plの値は,間隔Puの値よりも小さいものであることが好ましい(Pu>Pl)。例えば,第2シール部44の上下方向の間隔Plの値は,第1シール部43の上下方向の間隔Puの値に対して,50%〜95%,55%〜90%,又は60%〜85%であり,65%〜80%であることが好ましい。
この第2の実施形態のように,下部接合領域42に形成された第2シール部44の列を,上部接合領域41に形成された第1シール部43の列より少なくし,かつ,各第2シール部44の長さを第1シール部43の長さよりも長く形成することにより,おむつの廃棄時において,下部接合領域42を破断させ易くなる。さらに,下部接合領域42の幅を上部接合領域41の幅よりも幅広とすることにより,下部接合領域42における接合強度と,上部接合領域41における接合強度のバランスを保つことができる。
図7は,サイドシール部4における接合パターンの第3の実施形態を示している。
第3の実施形態については,上記第1の実施形態との比較を中心に,説明を行う。
なお,図7において,図7(a)と図7(b)は,上記図3(a)と図3(b)と同様の図を示している。
図7(c)に示された第3の実施形態は,上記第1の実施形態と同様に,おむつの上下方向に直線的に延びるサイドシール部4が,上部に位置する上部接合領域41と,下部に位置する下部接合領域42の2つの領域に区分される。上部接合領域41は,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aを,第1積層部71,第2積層部72,及び第3積層部73において接合する。また,下部接合領域42は,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aを,第4積層部74において接合している。また,第3の実施形態は,上部接合領域41に形成された第1シール部43と,下部接合領域42に形成された第2シール部44が,上下方向に沿って3列ずつ形成され,左右両端の列と中央の列が,上下方向に所定距離ずれている。
一方,第3の実施形態においては,上記第1の実施形態とは異なり,下部接合領域42に形成された第2シール部44の左右方向の長さが,幅方向の中央の列に形成されたものと,左右方向の外側の列に形成されたものとで異なっている。すなわち,下部接合領域42において,左右方向の外側の列に位置する第2シール部44の左右方向の長さが,幅方向の中央の列に位置する第2シール部44の左右方向の長さよりも長く形成されている。これにより,下部接合領域42の左右方向の幅Blは,上部接合領域41の左右方向の幅Buよりも幅広に形成されている(Bl>Bu)。
ここで,図8は,図7(c)に示された破線の枠の箇所を拡大して示した更なる拡大図である。図8に示されるように,左右方向の中央の列に位置する第2シール部44の左右方向の長さLlと,左右方向の外側の列に位置する第2シール部44の左右方向の長さLlを比較すると,長さLlが,長さLlよりも長く形成されている(Ll>Ll)。
例えば,左右方向の外側の列に位置する第2シール部44の左右方向の長さLlの値は,左右方向の中央の列に位置する第2シール部44の左右方向の長さLlの値に対し,110%〜200%,120%〜180%,又は140%〜160%であることが好ましく,150%であることが特に好ましい。
また,第3の実施形態において,下部接合領域42における中央の列に位置する第2シール部44の左右方向の長さLlは,上部接合領域41における第1シール部43の左右方向の長さLuと等しいものであることが好ましい(Ll=Lu)。特に,下部接合領域42における第2シール部44の中央の列は,上部接合領域41における第1シール部43の列の,上下方向の延長線上に存在するものであることが好ましい。
また,第3の実施形態において,下部接合領域における第2シール部44の列の間隔Slは,上部接合領域における第1シール部43の列の間隔Suと等しいものであることが好ましい(Sl=Su)。
このように,Ll=Lu,かつ,Sl=Suの関係を満たす場合であっても,下部接合領域42において,左右方向の外側の列に位置する第2シール部44の左右方向の長さが,幅方向の中央の列に位置する第2シール部44の左右方向の長さよりも長いもの(Ll>Ll)であれば,下部接合領域42の左右方向の幅Blを,上部接合領域41の左右方向の幅Buよりも幅広にすることができる(Bl>Bu)。
また,図8に示されるように,下部接合領域42の幅Blが上部接合領域41の幅Buよりも幅広であることにより,下部接合領域42において,左右方向の最も外側の列に位置する複数の第2シール部44には,上部接合領域41の幅よりも左右方向に外側に突出した突出部分Oが形成されることとなる。図8において,突出部分Oは,斜線を施して示されている。突出部Oは,左右両方向の最も外側の列に位置する第2シール部44のそれぞれに形成されるものであることが好ましい。例えば,突出部Oの左右方向における長さは,0.1mm〜1mm,0.3mm〜0.8mm,又は0.5mm〜0.6mmであることが好ましい。
なお,第3の実施形態においては,第1の実施形態と同様に,ある列における複数の第1シール部43の上下方向の間隔Puは,すべて等しいものであることが好ましい。
また,ある列における複数の第2シール部44の上下方向Plは,すべて等しいものであることが好ましい。
また,第1シール部43の上下方向の間隔Puと,第2シール部44の上下方向の間隔Plを比較した場合,間隔Plの値は,間隔Puの値よりも小さいものであることが好ましい(Pu>Pl)。例えば,第2シール部44の上下方向の間隔Plの値は,第1シール部43の上下方向の間隔Puの値に対して,50%〜95%,55%〜90%,又は60%〜85%であり,65%〜80%であることが好ましい。
また,第3の実施形態においては,第1の実施形態と同様に,第1シール部43の上下方向の幅Wuと,第2シール部44の上下方向の幅Wuは同一であることが好ましい。
また,第3の実施形態においては,第1の実施形態と同様に,上部接合領域41おいて,隣接する第1シール部43の列は,互いに,おむつの上下方向にずれた位置となっていることが好ましい。例えば,第1シール部43の列のずれの距離Duは,ある列における複数の第1シール部43の上下方向の間隔Puの半分程度とすることが好ましい。
同様に,下部接合領域42おいて,隣接する第2シール部44の列は,互いに,おむつの上下方向にずれた位置となっていることが好ましい。例えば,第2シール部44の列のずれの距離Dlは,ある列における複数の第2シール部44の上下方向の間隔Plの半分程度とすることが好ましい。
このように,第3の実施形態において,基本的に,上部接合領域41における第1シール部43の列と,下部接合領域42における第2シール部44の列が,左右方向に位置ずれしていない。すなわち,第3の実施形態では,Ll=Lu,かつ,Sl=Suとなっている。ただし,下部接合領域42における左右方向の外側の列に位置する複数の第2シール部44に突出部Oを形成することで,下部接合領域42の左右方向の幅Blを,上部接合領域41の左右方向の幅Buよりも幅広にしている。このように,第3の実施形態は,第1シール部43の列と第2シール部44の列を左右方向に位置ずれさせるものではないため(Ll=Lu,かつ,Sl=Suであるため),比較的,接合パターンの設計が容易になる。
続いて,図9を参照して,サイドシール部4を形成する方法について説明する。以下に説明するサイドシール部4の形成方法は,上記第1の実施形態と第2の実施形態の両者に適用可能である。
図9は,一対のサイドシール部4を形成するためのエンボス装置200の概要を示す模式図である。エンボス装置200は,エンボスロール210と,アンビルロール220を備える。エンボスロール210は,パターンブロック211を備え,パターンブロック211には,サイドシール部4を形成する第1シール部43及び第2シール部44のパターンに合った複数の凸部が突設されている。アンビルロール220は,表面がフラットになっており,エンボスロール210と対向した位置に配置される。図9に示されるように,エンボスロール210とアンビルロール220の間には,使い捨ておむつの連続体100´が導入される。使い捨ておむつの連続体100´は,前身頃外装体1aの左右両端部が連続した状態となっており,後身頃外装体2aの左右両端部も連続した状態となっている。また,使い捨ておむつの連続体100´は,エンボスロール210とアンビルロール220に導入される前に,連続状態の前身頃外装体1aと連続状態の後身頃外装体2aが重ね合わされて,その間に吸収本体3aが挟持された状態となっている。そして,エンボスロール210は,矢印Aの方向に回転し,アンビルロール220との間で,使い捨ておむつの連続体100´を挟み込む。これにより,使い捨ておむつの連続体100´が,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aが連続する矢印Bの方向に進行する。使い捨ておむつの連続体100´は,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aの両端部が重なり合う位置で,エンボスロール210のパターンブロック211と,アンビルロール220により,例えば熱エンボス又は超音波エンボスが付与されて,接合される。このとき,エンボスロール210のパターンブロック211は,使い捨ておむつの連続体100´の進行方向と直交方向に沿って複数列で形成された凸部を有している。このため,パターンブロック211の凸部のパターンに応じて,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aの両端部にサイドシール部4が形成される。すなわち,使い捨ておむつの連続体100´の進行方向に直交する方向と,使い捨ておむつの上下方向は一致しているため,この使い捨ておむつの連続体100´の進行方向に直交する方向に沿って凸部の列を設けることにより,サイドシール部4が1回のエンボスにより形成される。
上記の方法によって,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aの両端部分に一対のサイドシール部4を形成し,両者を接合することができる。また,本発明において,サイドシール部4の下部接合領域42の幅は,上部接合領域41の幅よりも幅広に形成されている。このため,使い捨ておむつの連続体100´が,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aが連続する矢印Bの方向に進行し,この進行方向と直交する方向に列をなす複数の凸部によって,例えば図4,図6,又は図8に示された接合パターンのエンボスを付与するとき,下部接合領域41に形成された突出部分Oに,最も大きい圧力がかかる。すなわち,エンボスロール210は,使い捨ておむつの連続体100´に対し,パターンブロック211に形成された凸部のパターンに従って,進行方向Bと直交する直線上に,一定量の圧力をかける。このため,進行方向Bと直交する直線上においては,パターンブロック211に形成された凸部の単位面積が小さいほど,当該単位面積が小さい凸部によって負荷される圧力は高まり,他方,パターンブロック211に形成された凸部の単位面積が大きいほど,当該単位面積が大きい凸部によって負荷される圧力は低くなる。この点を考慮すると,例えば図4,図6,又は図8に示された接合パターンでは,下部接合領域41に突出部分Oが形成されており,この突出部分Oが形成された箇所は,進行方向Bと直交する直線上において,パターンブロック211に形成された凸部の単位面積が,他の箇所と比較して小さくなっている。従って,上記エンボス装置200によってエンボスが付与されるとき,下部接合領域41に形成された突出部分Oに,比較的大きい圧力が負荷されることとなる。そして,その結果,下部接合領域41の突出部分Oの接合強度が向上する。このように,サイドシール部4の下部接合領域42の幅を,上部接合領域41の幅よりも幅広に形成することで,下部接合領域42に対するエンボスの接合強度を向上させることができる。
(2−2.吸収性本体)
吸収性本体3aは,前身頃外装体1aと後身頃外装体2aの間に架橋された状態で保持され,使い捨ておむつ100の着用時おいて,着用者の股下部に位置し,着用者が排泄した尿などの液体を吸収保持する。吸収性本体3aは,使い捨ておむつの股下部3を中心に,前身頃1及び後身頃2にかけて配置される。
図2に示されるように,吸収性本体3aは,吸収体31と,トップシート32と,バックシート33と,一対の立体ギャザー34を基本構成としている。
吸収体31は,尿などの液体を吸収し,吸収した液体を保持するための部材である。吸収体31は,液透過性のトップシート32と,液不透過性のバックシート33の間に配置される。吸収体31は,トップシート32を透過した液体を吸収する機能を有し,吸収性材料により構成される。吸収体31を構成する吸収性材料には,公知の材料を採用することができる。吸収性材料としては,例えば,フラップパルプ,高吸収性ポリマー,又は親水性シートを用いることとしても良い。また,吸収性材料には,フラップパルプ,高吸収性ポリマー,又は親水性シートのうち1種類を単独で用いてもよいし,2種類以上を併用することとしてもよい。吸収性材料は,通常,単層又は複数層のマット状に形成され,用いられる。吸収体31の形状は,適宜,使い捨ておむつの形状や,大きさ,用途に合せて設計することができる。例えば,吸収体31の形状は,図2に示されるように,砂時計型としてもよい。また,一般的な使い捨ておむつに使用されている,矩形型,楕円形型,又はひょうたん型とすることとしてもよい。
トップシート32は,着用者の股下部の肌に直接接し,尿などの液体を吸収体31へ透過させるための部材である。このため,トップシート32は,柔軟性が高い液透過性材料で構成される。また,トップシート32は,吸収体31の肌当接面側を被覆するように配置される。トップシート32を構成する不透過性材料の例は,織布,不織布,又は多孔性フィルムである。また,例えばポリプロピレンやポリエチレン,ポリエステル,ナイロンのような熱可塑性樹脂の繊維を親水化処理してさらに不織布にしたものを用いることとしてもよい。
バックシート33は,トップシート32を透過し吸収体31に吸収された液体が,おむつの外側へ漏出することを防止するための部材である。このため,バックシート33は,液不透過性材料によって構成される。そして,バックシート33は,吸収体31の底面からの液漏れを防止するため,吸収体31を肌非当接面側から被覆する。バックシート33を構成する不透過材料の例は,ポリエチレン樹脂からなる液不透過性のフィルムである。特に,0.1〜4μmの微細な孔が複数形成された微多孔性ポリエチレンフィルムを用いることが好ましい。
一対の立体ギャザー34は,吸収体31の両側縁部に沿って起立し,着用者が排泄した尿の横漏れを防止するための部材である。立体ギャザー34のそれぞれには,その先端部に,立体ギャザー伸縮材35が配置されており,立体ギャザー伸縮材35が収縮した際に,着用者の肌当接方向に向かって立ち上がる。このため,一対の立体ギャザー34は,尿の防漏壁となり,トップシート32を透過しなかった尿や,吸収体31により吸収しきれなった尿が,使い捨ておむつの脚部周り開口部などから漏出する横漏れを防止する。立体ギャザー34は,従来の使い捨ておむつに用いられている公知の構成を採用することができる。立体ギャザー34は,例えば,撥水性シートの層間に伸張状態の立体ギャザー伸縮材35を挟み込んで固定することにより,形成することができる。撥水性シートとしては,例えば,カードエンボスやスパンボンド等の製法により得られた不織布シートを使用することができ,特に防水性が高いSMSやSMMS等の不織布シートを用いることが好ましい。また立体ギャザー伸縮材35には,通常,糸状弾性ゴムが用いられる。このようなゴム材としては,スチレン系ゴム,オレフィン系ゴム,ウレタン系ゴム,エステル系ゴム,ポリウレタン,ポリエチレン,ポリスチレン,スチレンブタジエン,シリコーン,ポリエステル等の素材を用いることができる。
以上,本発明に係るパンツ型の使い捨ておむつについて,好ましい形態を例に説明を行った。ただし,本発明は,上記実施の形態に限定されるものではなく,上記の形態から当業者が自明な範囲で適宜変更可能である
本発明は,乳幼児用や高齢者用のパンツ型使い捨ておむつに関する。従って,本発明は,育児及び介護に関する産業において好適に利用し得る。
1 前身頃
1a 前身頃外装体
2 後身頃
2a 後身頃外装体
3 股下部
3a 吸収性本体
4 サイドシール部
5 ウエスト開口部
6 脚部周り開口部
10 アウターシート
11 折返部
11a 折返線
12 インナーシート
13 クッション形成シート
20 ウエスト伸縮材
21 タミー伸縮材
31 吸収体
32 トップシート
33 バックシート
34 立体ギャザー
35 立体ギャザー伸縮材
41 上部接合領域
42 下部接合領域
43 第1シール部
44 第2シール部
71 第1積層部
72 第2積層部
73 第3積層部
74 第4積層部
100 使い捨ておむつ
200 エンボス装置
210 エンボスロール
211 パターンブロック
220 アンビルロール

Claims (3)

  1. 着用者の腹部に接する前身頃(1)と,着用者の背部に接する後身頃(2)と,前記前身頃(1)と前記後身頃(2)の間に位置する股下部(3)を有し,
    前記前身頃(1)の左右両側部と前記後身頃(2)の左右両側部を,それぞれ対応させて重ね合わせた状態で接合する一対のサイドシール部(4)が形成されたパンツ型使い捨ておむつであって,
    前記一対のサイドシール部(4)は,上部に位置する上部接合領域(41)と,下部に位置する下部接合領域(42)に区分され,
    前記上部接合領域(41)は,前記下部接合領域(42)よりも多くのシート部材を重ね合わせた状態で接合する領域であり,
    前記上部接合領域(41)は,前記使い捨ておむつの左右方向に延びる短線状の複数の第1シール部(43)が,前記使い捨ておむつの上下方向に沿って2列以上で設けられることにより形成されたものであり,
    前記下部接合領域(42)は,前記使い捨ておむつの左右方向に延びる短線状の複数の第2シール部(44)が,前記使い捨ておむつの上下方向に沿って前記第1シール部(43)と同数列で設けられることにより形成されたものであり,
    前記下部接合領域(42)の幅は,前記上部接合領域(41)の幅よりも,前記使い捨ておむつの左右方向に広がって幅広に形成されており,
    隣接する前記第1シール部(43)の列の左右方向の間隔をSuとし,隣接する前記第2シール部(44)の列の左右方向の間隔をSlとした場合に,Su<Slである
    パンツ型使い捨ておむつ。
  2. ある列における前記複数の第1シール部(43)の上下方向の間隔をPuとし,ある列における前記複数の第2シール部(44)の上下方向の間隔をPlとした場合に,Pu>Plである
    請求項1に記載のパンツ型使い捨ておむつ。
  3. 着用者の腹部に接する前身頃(1)と,着用者の背部に接する後身頃(2)と,前記前身頃(1)と前記後身頃(2)の間に位置する股下部(3)を有し,
    前記前身頃(1)の左右両側部と前記後身頃(2)の左右両側部を,それぞれ対応させて重ね合わせた状態で接合する一対のサイドシール部(4)が形成されたパンツ型使い捨ておむつであって,
    前記一対のサイドシール部(4)は,上部に位置する上部接合領域(41)と,下部に位置する下部接合領域(42)に区分され,
    前記上部接合領域(41)は,前記下部接合領域(42)よりも多くのシート部材を重ね合わせた状態で接合する領域であり,
    前記上部接合領域(41)は,前記使い捨ておむつの左右方向に延びる短線状の複数の第1シール部(43)が,前記使い捨ておむつの上下方向に沿って2列以上で設けられることにより形成されたものであり,
    前記下部接合領域(42)は,前記使い捨ておむつの左右方向に延びる短線状の複数の第2シール部(44)が,前記使い捨ておむつの上下方向に沿って前記第1シール部(43)と同数列で設けられることにより形成されたものであり,
    前記下部接合領域(42)の幅は,前記上部接合領域(41)の幅よりも,前記使い捨ておむつの左右方向に広がって幅広に形成されており,
    ある列における前記複数の第1シール部(43)の上下方向の間隔をPuとし,ある列における前記複数の第2シール部(44)の上下方向の間隔をPlとした場合に,Pu>Plであり,
    前記第1シール部(43)及び前記第2シール部(44)は,前記使い捨ておむつの左右方向に延びる長さが同一であり,かつ,前記使い捨ておむつの上下方向の幅が同一である
    パンツ型使い捨ておむつ。
JP2015233411A 2015-11-30 2015-11-30 パンツ型使い捨ておむつ Active JP6103024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015233411A JP6103024B2 (ja) 2015-11-30 2015-11-30 パンツ型使い捨ておむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015233411A JP6103024B2 (ja) 2015-11-30 2015-11-30 パンツ型使い捨ておむつ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012034675A Division JP5849759B2 (ja) 2012-02-21 2012-02-21 パンツ型使い捨ておむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016047307A JP2016047307A (ja) 2016-04-07
JP6103024B2 true JP6103024B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=55648555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015233411A Active JP6103024B2 (ja) 2015-11-30 2015-11-30 パンツ型使い捨ておむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6103024B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6902997B2 (ja) * 2017-12-27 2021-07-14 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法
JP7535023B2 (ja) * 2021-09-17 2024-08-15 大王製紙株式会社 使い捨て着用物品
JP2023079873A (ja) * 2021-11-29 2023-06-08 大王製紙株式会社 パンツタイプ使い捨て着用物品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3783584B2 (ja) * 2001-07-13 2006-06-07 王子製紙株式会社 パンツ型使い捨ておむつ
JP4522469B2 (ja) * 2008-11-14 2010-08-11 花王株式会社 パンツ型吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016047307A (ja) 2016-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI614003B (zh) 拋棄式尿布及緩衝片材
JP5896187B1 (ja) 使い捨ておむつ及びクッションシート
JP6221839B2 (ja) パンツ型の使い捨ておむつ
JP6111971B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP5953962B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5360327B1 (ja) パンツ型使い捨ておむつ及びその製造方法
JP6001847B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6103024B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP6314822B2 (ja) 使い捨ておむつ及びクッションシート
JP6737190B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5849759B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP6391208B2 (ja) 使い捨ておむつ
US10925779B2 (en) Disposable undergarment and method for manufacturing disposable undergarment
JP5782960B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6383723B2 (ja) ウイング付き吸収性物品とその製造方法
JP2018102429A (ja) 使い捨ておむつ
JP6972590B2 (ja) 吸収性物品
JP6201802B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5429423B1 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP5691705B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6226007B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5939320B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6265101B2 (ja) 吸収性物品
JP2023103806A (ja) 吸収性物品
JP2020103562A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6103024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250