JP6101312B2 - 通信装置及びその制御方法及びプログラム - Google Patents
通信装置及びその制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6101312B2 JP6101312B2 JP2015133124A JP2015133124A JP6101312B2 JP 6101312 B2 JP6101312 B2 JP 6101312B2 JP 2015133124 A JP2015133124 A JP 2015133124A JP 2015133124 A JP2015133124 A JP 2015133124A JP 6101312 B2 JP6101312 B2 JP 6101312B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- service
- proxy
- bluetooth
- upnp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims description 117
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 115
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 63
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 44
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 193
- 101000826116 Homo sapiens Single-stranded DNA-binding protein 3 Proteins 0.000 description 83
- 102100023008 Single-stranded DNA-binding protein 3 Human genes 0.000 description 83
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 52
- 230000006870 function Effects 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000004044 response Effects 0.000 description 11
- 230000007958 sleep Effects 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[(2-hydroxy-3-phenoxypropyl)amino]ethylamino]-3-phenoxypropan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC=C1 KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
Bluetooth(登録商標)による通信により入力される識別子を検出する検出手段と、
コンテンツの送信を実行できる第1状態より電力消費が少なく前記コンテンツの送信を実行できない第2状態から前記第1状態へ移行させるための情報を他の装置にBluetooth(登録商標)により送信する第1送信手段と、
前記情報の送信を伴うサービスの実行をBluetooth(登録商標)による通信より電力消費が多い通信方式による通信で前記通信装置に要求した他の装置から前記通信方式で入力される識別子を、前記サービスの要求元の識別子として保持する保持手段と、
第1の他の通信装置とBluetooth(登録商標)による通信が開始された場合において、前記検出手段により検出される識別子と前記保持手段により保持される識別子とが対応する場合、前記第1の他の通信装置に対する前記情報の前記第1送信手段による送信を可能にし、前記検出手段により検出される識別子と前記保持手段により保持される識別子とが対応しない場合、前記第1の他の通信装置に対して前記情報を前記第1送信手段に送信させないよう制御する制御手段と、
前記第1送信手段によって前記情報が送信され、前記第1の他の通信装置が前記第1状態になった場合、前記第1の他の通信装置から前記コンテンツを受信する受信手段とを有する。
(ネットワーク構成)
本発明の第1の実施形態(実施形態1)について、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る情報処理システム(ネットワークシステム)のネットワーク構成図である。
図2は、本実施形態に係る代理サービス装置101のハードウェア構成図である。本実施形態では、代理サービス装置101は、PC(パーソナルコンピュータ)、ワークステーション、ノートブックPC、パームトップPCなどのコンピュータシステムにより実現される。ただし、代理サービス装置101は、コンピュータを内蔵したテレビ等の各種家電製品、通信機能を有するゲーム機、携帯電話、PHS等を含む他のネットワーク制御装置と通信するための通信機能を有する端末、または、これらの組合せによっても実現できる。
本実施形態では、UPnPサービス提供装置102をデジタルカメラとして説明する。図3は、UPnPサービス提供装置102の構成図を表している。UPnPサービス提供装置102は、デジタルカメラ以外に限られず、ネットワーク制御装置と通信するための通信機能を有するどのような端末でも実現可能である。例えば、PC、ワークステーション、ノートブックPC、パームトップPC、コンピュータを内蔵したテレビ等の各種家電製品、通信機能を有するゲーム機、携帯電話、PHS、または、これらの組合せによっても実現可能である。
図4(a)は、本実施形態の代理サービス装置101のモジュール構成図である。401は第1通信手段としてのWireless LAN制御部であり、LAN100に接続され、Wireless LANの通信処理、および、TCP/IPの通信処理を行う。402は第2通信手段としてのBluetooth(登録商標)制御部であり、Bluetooth(登録商標)104に接続され、Bluetooth(登録商標)の通信処理、および、TCP/IP通信処理を行う。
図5(a)は、本実施形態のUPnPサービス提供装置102のモジュール構成図である。501はWireless LAN制御部であり、LAN100に接続され、Wireless LANの通信処理、および、TCP/IPの通信処理を行う。502はBluetooth(登録商標)制御部であり、Bluetooth(登録商標)104に接続され、Bluetooth(登録商標)の通信処理、および、TCP/IP通信処理を行う。
図6は、代理サービス装置101における代理サービスの開始処理の流れを示すフローチャートである。代理サービス装置101、および、UPnPサービス提供装置は、LAN100のみに接続している。
次に、UPnPサービス提供装置102におけるサービス提供開始処理について図8を参照して説明する。図8は、UPnPサービス提供装置102におけるサービス提供の開始処理の流れを示すフローチャートである。
次に、図6,図8のフローチャートを参照して説明した処理のシーケンスについて、図12を参照して説明する。図12は、実施形態1に係る代理サービス装置101とUPnPサービス提供装置102における代理サービス開始処理のシーケンスを示すシーケンスチャートである。
次に、代理サービス提供101におけるサービス提供の終了処理について図9を参照して説明する。図9は、代理サービス提供101におけるサービス提供の終了処理の流れを示すフローチャートである。
次に、UPnPサービス提供装置102におけるサービス提供の終了処理について、図13を参照して説明する。図13は、UPnPサービス提供装置102におけるサービス提供の終了処理の流れを示すフローチャートである。
次に、図9,図13のフローチャートを参照して説明した処理のシーケンスについて、図14を参照して説明する。図14は、代理サービス装置101とUPnPサービス提供装置102における代理サービス終了処理のシーケンスを示すシーケンスチャートである。
次に、UPnPコントロールポイント装置103が、直接UPnPサービス提供装置102を利用する際の動作について図11(a)を参照して説明する。図11(a)は、UPnPコントロールポイント装置103が、直接UPnPサービス提供装置102を利用する際の動作概略を示す図である。
次に、UPnPコントロールポイント装置103が、代理サービス装置101を介して、UPnPサービス装置102を利用する際の動作について図11(b)を参照して説明する。図11(b)は、UPnPコントロールポイント装置103が、代理サービス装置101を介して、UPnPサービス装置102を利用する際の動作概略を示す図である。
次に本発明の第2の実施形態(実施形態2)について、実施形態1との相違点を中心に図面を参照して説明する。実施形態2における代理サービス装置101は、UPnPサービスの代理を行う代理サービスを持っていることをLAN100上にUPnPを利用して公開する。本実施形態において、代理サービスの公開、および、利用はUPnPを利用して行うが、UPnPに限らず、WS−DiscoveryとSOAPといった別のプロトコルを利用してもよい。
図15は、実施形態2に係る代理サービス装置101における代理サービスの開始処理の流れを示すフローチャートである。図6との差異は、ステップS601、ステップS602、ステップS603が削除され、ステップS2001、ステップS2002が追加されている点である。
図16は、実施形態2に係るサービス提供装置102における代理サービスの開始処理の流れを示すフローチャートである。図8との差異は、ステップS1101、ステップS1102が削除され、ステップS2101、ステップS2102、ステップS2103、ステップS2104が追加されている点である。
図17は、実施形態2に係る代理サービス装置101とUPnPサービス提供装置102における代理サービス開始処理のシーケンスを示すシーケンスチャートである。図12との差異は、F1701、F1702、F1703が削除され、F2201、F2202、F2203が追加されている点である。
以下に本発明の第3の実施形態(実施形態3)について、実施形態1、および、実施形態2との相違点を中心に図面を参照して説明する。DLNA(Digital Living Network Alliance)で規定されたDMS(Digital Media Server)は、UPnPをベースに規定されている。本実施形態における代理サービス装置101は、DMSの代理を行う機能を持つ。本実施形態におけるUPnPサービス提供装置102は、DMSを行う機能を持つ。本実施形態におけるUPnPコントロールポイント装置103は、DMP(Digital Media Player)の機能を持つ。
図4(b)は、本実施形態の代理サービス装置101のモジュール構成図である。2301は、Wireless LAN制御部401からのコンテンツ要求に応じて、Bluetooth(登録商標)制御部402から、コンテンツを受信する機能を持つコンテンツ処理部である。コンテンツ要求の際に、常にオンデマンドで取得しても良いし、コンテンツ処理部が持つキャッシュを利用してもよい。
図5(b)は、本実施形態のサービス提供装置102のモジュール構成図である。2401はコンテンツ提供処理部であり、Wireless LAN制御部501、および、Bluetooth(登録商標)制御部502からのコンテンツの要求に応じて、コンテンツを提供する機能を持つ。
図18は、実施形態3に係る代理サービス装置101とUPnPサービス提供装置102におけるコンテンツ提供処理のシーケンスを示すシーケンスチャートである。F2501において、UPnPコントロールポイント装置103は、LAN100を通じて、代理サービス装置101に、コンテンツ取得を要求する。F2502において、代理サービス装置101は、LAN100を通じて受信したコンテンツ取得に応じて、URLの書き換えなどの代理処理を実行する。F2503において、代理サービス装置101は、Bluetooth(登録商標)104を通じて、UPnPサービス装置102にコンテンツ取得を送信する。
Claims (16)
- Bluetooth(登録商標)による通信により入力される識別子を検出する検出手段と、
コンテンツの送信を実行できる第1状態より電力消費が少なく前記コンテンツの送信を実行できない第2状態から前記第1状態へ移行させるための情報を他の装置にBluetooth(登録商標)により送信する第1送信手段と、
前記情報の送信を伴うサービスの実行をBluetooth(登録商標)による通信より電力消費が多い通信方式による通信で前記通信装置に要求した他の装置から前記通信方式で入力される識別子を、前記サービスの要求元の識別子として保持する保持手段と、
第1の他の通信装置とBluetooth(登録商標)による通信が開始された場合において、前記検出手段により検出される識別子と前記保持手段により保持される識別子とが対応する場合、前記第1の他の通信装置に対する前記情報の前記第1送信手段による送信を可能にし、前記検出手段により検出される識別子と前記保持手段により保持される識別子とが対応しない場合、前記第1の他の通信装置に対して前記情報を前記第1送信手段に送信させないよう制御する制御手段と、
前記第1送信手段によって前記情報が送信され、前記第1の他の通信装置が前記第1状態になった場合、前記第1の他の通信装置から前記コンテンツを受信する受信手段と、
を有することを特徴とする通信装置。 - 前記受信手段により受信されたコンテンツを、第2の他の通信装置に前記通信方式を用いて送信する第2送信手段と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 - 前記第1送信手段は、前記第1の他の通信装置との、前記通信方式による通信ができない状態で前記情報を送信する請求項2に記載の通信装置。
- Bluetooth(登録商標)により接続するための通信パラメータを前記第1の他の通信装置と通信する通信手段を有し、
前記通信手段による通信に応じて、前記第1の他の通信装置とBluetooth(登録商標)により接続することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の通信装置。 - 前記通信手段は、前記第1の他の通信装置と前記通信パラメータを、前記通信方式により通信することを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
- 前記第1の他の通信装置は、前記通信装置とBluetooth(登録商標)により接続した場合、前記第1状態から前記第2状態へ移行することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の通信装置。
- 前記第2状態は、UPnP Low Power Deviceに規定される状態であることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の通信装置。
- 前記第2送信手段は、前記コンテンツを無線LANを介して送信することを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
- 前記受信手段は、前記コンテンツをBluetooth(登録商標)により受信することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の通信装置。
- 前記コンテンツの取得要求を第2の他の通信装置から、前記通信方式により受信する第2受信手段を有し、
前記第2受信手段により前記取得要求を受信した場合、前記第1送信手段は、前記情報を前記第1の他の通信装置にBluetooth(登録商標)により送信することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の通信装置。 - 前記通信方式は、無線LANにおいて通信するための通信方式であることを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
- 前記制御手段は、前記検出手段により検出される識別子と前記保持手段により保持される識別子とが一致する場合、前記第1の他の通信装置に対する前記情報の前記第1送信手段による送信を可能にし、前記検出手段により検出される識別子と前記保持手段により保持される識別子とが一致しない場合、前記第1の他の通信装置に対して前記情報を前記第1送信手段に送信させないよう制御することを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の通信装置。
- 前記検出手段により検出される識別子と、前記保持手段により保持される識別子とは、UUID(Universal Unique Identifier)であることを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載の通信装置。
- 前記通信装置は、前記検出手段により検出される識別子と前記保持手段により保持される識別子とが一致しない場合、前記第1の他の通信装置とのBluetooth(登録商標)による接続を切断することを特徴とする請求項1乃至13の何れか1項に記載の通信装置。
- 通信装置の制御方法であって、
Bluetooth(登録商標)による通信により入力される識別子を検出する検出工程と、
コンテンツの送信を実行できる第1状態より電力消費が少なく前記コンテンツの送信を実行できない第2状態から前記第1状態へ移行させるための情報を他の装置にBluetooth(登録商標)により送信する第1送信工程と、
前記情報の送信を伴うサービスの実行をBluetooth(登録商標)による通信より電力消費が多い通信方式による通信で前記通信装置に要求した他の装置から前記通信方式で入力される識別子を、前記サービスの要求元の識別子として保持する保持工程と、
第1の他の通信装置とBluetooth(登録商標)による通信が開始された場合において、前記検出工程により検出される識別子と前記保持工程により保持される識別子とが対応する場合、前記第1の他の通信装置に対する前記情報の前記第1送信工程による送信を可能にし、前記検出工程により検出される識別子と前記保持工程により保持される識別子とが対応しない場合、前記第1の他の通信装置に対して前記情報を前記第1送信工程に送信させないよう制御する制御工程と、
前記第1送信工程によって前記情報が送信され、前記第1の他の通信装置が前記第1状態になった場合、前記第1の他の通信装置から前記コンテンツを受信する受信工程と、
を有することを特徴とする通信装置の制御方法。 - コンピュータが読み込み実行することで、前記コンピュータを、請求項1乃至14のいずれか1項に記載の通信装置が備える各手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015133124A JP6101312B2 (ja) | 2015-07-01 | 2015-07-01 | 通信装置及びその制御方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015133124A JP6101312B2 (ja) | 2015-07-01 | 2015-07-01 | 通信装置及びその制御方法及びプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013261818A Division JP5775562B2 (ja) | 2013-12-18 | 2013-12-18 | 情報処理装置及びその制御方法、及び、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016001474A JP2016001474A (ja) | 2016-01-07 |
JP6101312B2 true JP6101312B2 (ja) | 2017-03-22 |
Family
ID=55077012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015133124A Expired - Fee Related JP6101312B2 (ja) | 2015-07-01 | 2015-07-01 | 通信装置及びその制御方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6101312B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7406323B2 (en) * | 2001-11-01 | 2008-07-29 | Sony Corporation | Communication system and method, information processing terminal and method, and information processing apparatus and method |
EP1455467A1 (en) * | 2001-12-06 | 2004-09-08 | Fujitsu Limited | Portable terminal having function of detecting approach of person by using proximity wireless communication means, recorded medium used for the same, and server |
JP4799005B2 (ja) * | 2005-02-10 | 2011-10-19 | 富士通株式会社 | 情報処理装置 |
US8194681B2 (en) * | 2006-05-23 | 2012-06-05 | Core Wireless Licensing S. á.r. l. | Bridging between AD HOC local networks and internet-based peer-to-peer networks |
JP2008092129A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Ntt Docomo Inc | 代理処理装置、無線lan端末、無線通信システム及び代理処理方法 |
JP5211504B2 (ja) * | 2007-02-21 | 2013-06-12 | ソニー株式会社 | 通信用インターフェース相互設定装置、電子機器、通信用インターフェース相互設定方法及びコンピュータプログラム |
JP4706702B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2011-06-22 | ソニー株式会社 | 通信システム、通信装置および通信方法、並びにプログラム |
-
2015
- 2015-07-01 JP JP2015133124A patent/JP6101312B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016001474A (ja) | 2016-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5448489B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、情報処理システム、及び、プログラム | |
EP2840741B1 (en) | Method and apparatus for using service of home network device based on remote access | |
US8560497B2 (en) | Inter-home sharing apparatus and method using home network device | |
JP2002055896A (ja) | 通信システムと装置 | |
JP2009151479A (ja) | ネットワークシステム、ダイレクトアクセス方法、ネットワーク家電機器、およびプログラム | |
JP2006311267A (ja) | 電子機器およびコンテンツ管理方法 | |
JP2015036900A (ja) | 情報処理装置およびその制御方法、プログラム | |
JP4125223B2 (ja) | 通信装置及び撮像装置並びにその制御方法及びネットワークシステム | |
JP2010067097A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム | |
JP5425167B2 (ja) | 撮像手段を有する通信装置およびその制御方法 | |
JP2002073310A (ja) | 通信システムとその方法及び記憶媒体 | |
JP5425168B2 (ja) | 撮像手段を有する通信装置およびその制御方法 | |
US9405557B2 (en) | Method and apparatus for providing a remote control user interface | |
JP5733927B2 (ja) | 送信装置、送信方法、送信システム、及び、プログラム | |
JP5317835B2 (ja) | コンテンツ属性情報提供装置、コンテンツ属性情報提供方法、及びコンピュータプログラム | |
JP5171598B2 (ja) | 通信装置、提供装置、制御方法、プログラムおよびシステム。 | |
JP4886712B2 (ja) | アクセス制御システム、アクセス制御方法、アクセス制御装置およびアクセス制御プログラム | |
JP2010004344A (ja) | リモートアクセスを行う方法、装置、システム及びプログラム | |
JP2005141333A (ja) | アクセス中継装置およびネットワークアクセス方法 | |
JP6101312B2 (ja) | 通信装置及びその制御方法及びプログラム | |
JP5775562B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、及び、プログラム | |
JP2010061306A (ja) | 情報処理装置、コンテンツ管理サーバ、情報処理方法、接続管理方法および情報処理システム | |
JP2011228960A (ja) | 通信制御装置、通信制御方法及びプログラム、記録媒体 | |
JP5191878B2 (ja) | ホームネットワーク内の端末から広域ネットワークへコンテンツを送信するコンテンツ転送方法及びシステム | |
JP4721782B2 (ja) | 通信管理装置および通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170224 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6101312 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |