JP4886712B2 - アクセス制御システム、アクセス制御方法、アクセス制御装置およびアクセス制御プログラム - Google Patents
アクセス制御システム、アクセス制御方法、アクセス制御装置およびアクセス制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4886712B2 JP4886712B2 JP2008025186A JP2008025186A JP4886712B2 JP 4886712 B2 JP4886712 B2 JP 4886712B2 JP 2008025186 A JP2008025186 A JP 2008025186A JP 2008025186 A JP2008025186 A JP 2008025186A JP 4886712 B2 JP4886712 B2 JP 4886712B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- home
- home appliance
- lan
- list
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
まず、以下の実施例で用いる主要な用語を説明する。以下の実施例で用いる「DMS」とは、動画、音楽、静止画像などのコンテンツを記録するサーバ(Digital Media Server)であり、DLNA(Digital Living Network Alliance)の仕様に準拠して、後続するDMPと相互に接続される。以下の実施例で用いる「DMP」とは、DMSに記録されたコンテンツを再生する装置(Digital Media Player)であり、DLNA(Digital Living Network Alliance)の使用に準拠して、後続するDMPと相互に接続される。
最初に、図1を用いて、実施例1に係るアクセス制御システムの概要および特徴を説明する。図1は、実施例1に係るアクセス制御システムの概要および特徴を説明するための図である。
次に、図2〜図4を用いて、実施例1に係るアクセス制御システムの構成を説明する。図2は、実施例1に係るアクセス制御システムの構成を説明する。図3は、実施例1に係るHGWの構成を示すブロック図である。図4は、実施例1に係るポリシーの構成例を示す図である。
続いて、図5〜図7を用いて、実施例1に係るアクセス制御システムの処理を説明する。図5は、実施例1に係る接続処理の流れを示すシーケンス図である。図6は、実施例1に係るサービスリスト応答処理の流れを示すシーケンス図である。図7は、実施例1に係るサービスリスト生成処理の流れを示すフローチャートである。
まず、図5を用いて、実施例1に係る接続処理の流れを説明する。同図に示すように、友人宅において、自宅の電話機の電話番号の入力を受け付けた電話機は、入力された電話番号(例えば、「0422−CC−1234」)へ発信する(ステップS501)。電話機からの発信を受け付けたHGW2のSIPUA部13は、SIPセッション確立を要求するリクエスト(INVITE)をHGW1に対して送信する(ステップS502)。
次に、図6を用いて、実施例1に係るサービスリスト応答処理の流れを説明する。同図に示すように、コンテンツ視聴のためのブラウザがユーザによって立ち上げられたDMPは、アクセス可能なコンテンツの情報を示すリストであるサービスリストを要求するサービスリスト要求指示をHGW2に送信する(ステップS601)。
続いて、図7を用いて、実施例1に係るサービスリスト生成処理の流れを説明する。同図に示すように、HGW1の情報家電接続部15は、DMSの探索後、SIPセッションの確立時に、SIPUA部13からの登録を受け付けた着信番号に対応するDMS情報をポリシー管理部12に問い合わせて取得し、探索された動作中のDMSの中から、ポリシー管理部12から取得されたDMS情報に対応するDMSの特定を試みる(ステップS701)。
上述してきたように、実施例1によれば、別宅内に備えられた電話機に一意に付与されている電話番号と、別宅内LANからのアクセスを許可するコンテンツを保持したDMSに関するDMS情報とを対応付けたポリシーをあらかじめ記録して管理し、HGW1とHGW2との間のVPN構築に利用されるSIPセッションの確立要求を受信した場合に、確立要求に含まれる電話機の電話番号が、ポリシー内に存在することを条件にセッションを確立し、確立されたセッションを利用して構築されたVPNを介して、アクセス可能なコンテンツのリストを要求するリスト要求をHGW2から受信した場合に、自宅内LANで接続された情報家電の中で動作中の情報家電を探索し、ポリシー内から、SIPセッションの確立契機となった確立要求に含まれる電話機の電話番号に対応するDMS情報を取得し、この取得されたDMS情報に対応し、かつ探索された情報家電の中に存在する情報家電に保持されたコンテンツのリストを生成してHGW2に応答するので、例えば、仮想的なネットワークであるVPN(Virtual Private Network)で家庭LAN間を相互に接続した場合に、あらかじめ管理する電話番号に基づいてセッションを確立するとともに、セッションの確立に用いた電話番号を用いて、VPNの接続先に応じたアクセス可能なコンテンツのリストを提供することができ、家庭LANで接続されている情報家電に保持されたコンテンツへのアクセスが制御可能である。
上記の実施例では、情報家電接続部15は、UPnPの仕様に基づいて、情報家電探索要求をマルチキャストして、動作中のDMSからの応答を受信することにより動作中のDMSを探索する場合を説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、情報家電接続部15は、SIPセッションの確立契機となったSIPセッションの確立を要求するリクエスト着信時の着信番号に対応するDMS情報をポリシー内から取得して、このDMS情報に対応するDMSを宛先としたユニキャストによる探索要求を送信するようにしてもよい。
また、図3に示したHGW10の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、HGW10の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、例えば、情報家電接続部15と情報家電リスト作成部16とを統合するなど、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
ところで、上記の実施例で説明したHGW10の各種の処理(図5〜図7等参照)は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータシステムで実行することによって実現することもできる。そこで、以下では、図8を用いて、上記の実施例と同様の機能を有するアクセス制御プログラムを実行するコンピュータの一例を説明する。図8は、アクセス制御プログラムを実行するコンピュータを示す図である。
また、上記の実施例において説明したアクセス制御システムにより、以下のようなアクセス制御方法が実現される。すなわち、DMSの各々を互いに通信可能に接続する自宅内LANと別宅内LANとの間をHGWにより接続するアクセス制御システムにおいて、HGWは、別宅内に備えられた電話機に一意に付与されている電話番号と、別宅内LANからのアクセスを許可するコンテンツを保持したDMSに関するDMS情報とを対応付けたポリシーをあらかじめ記憶部に記憶するアクセス許可情報記憶ステップと(図4参照)、自宅内LANと別宅内LANとの間を接続するために利用されるセッションの確立要求を受信した場合に、当該確立要求に含まれる電話機の電話番号が、ポリシー内に存在することを条件に、別宅内LANとの間でセッションを確立するセッション確立ステップと(図5のステップS501〜ステップS505参照)、前記セッション確立ステップにより確立されたセッションを利用して接続される別宅内LANから、アクセス可能なコンテンツのリストを要求するサービスリスト要求を受信した場合に、自宅内LANで接続されたDMSの中で動作中のDMSを探索する情報家電探索ステップと(図6のステップS601〜ステップS603参照)、前記アクセス許可情報記憶ステップにより記憶部に記憶されたポリシー内から、前記セッション確立ステップによるセッションの確立契機となったセッション確立要求に含まれる電話機の識別情報に対応するDMS情報を取得する家電情報取得ステップと、前記情報家電探索ステップにより探索されたDMSの中で、前記家電情報取得ステップにより取得されたDMS情報に対応するDMSについて、当該DMSに保持されたコンテンツのサービスリストを生成するリスト生成ステップと(図6のステップS604およびステップS605参照)、前記リスト生成ステップにより生成されたサービスリストを別宅内LANに応答するリスト応答ステップと(図6のステップS606参照)、を含んだアクセス制御方法を実現する。
11 アナログ電話機I/F部
12 ポリシー管理部
13 SIPUA部
14 VPN接続部
15 情報家電接続部
16 情報家電リスト作成部
17 LANアダプタ
20 コンピュータ(HGW)
21 アナログ電話機I/F部
22 LANアダプタ
23 HDD(Hard Disk Drive)
23a アクセス制御プログラム
23b アクセス制御用データ
24 RAM(Random Access Memory)
24a アクセス制御プロセス
25 CPU(Central Processing Unit)
30 バス
Claims (4)
- 情報家電の各々を互いに通信可能に接続する自宅内LANと別宅内LANとの間をアクセス制御装置により接続するアクセス制御システムであって、
前記アクセス制御装置は、
別宅内に備えられた宅内装置に一意に付与されている識別情報と、別宅内LANからのアクセスを許可するコンテンツを保持した情報家電に関する家電情報とを対応付けたアクセス許可情報をあらかじめ記憶するアクセス許可情報記憶手段と、
自宅内LANと別宅内LANとの間を接続するために利用されるセッションの確立要求を受信した場合に、当該確立要求に含まれる宅内装置の識別情報が、前記アクセス許可情報記憶手段により記憶されているアクセス許可情報内に存在することを条件に、別宅内LANとの間でセッションを確立するセッション確立手段と、
前記セッション確立手段により確立されたセッションを利用して接続される別宅内LANから、アクセス可能なコンテンツのリストを要求するリスト要求を受信した場合に、前記アクセス許可情報記憶手段により記憶されているアクセス許可情報内から、前記セッション確立手段によるセッションの確立の契機となった前記確立要求に含まれる宅内装置の識別情報に対応する家電情報を取得して、当該取得された家電情報に対応する情報家電を宛先としたユニキャストの探索要求を送信することで、自宅内LANで接続された情報家電の中で動作中の情報家電を探索する情報家電探索手段と、
前記アクセス許可情報記憶手段により記憶されているアクセス許可情報内から、前記セッション確立手段によるセッションの確立契機となった前記確立要求に含まれる宅内装置の識別情報に対応する家電情報を取得する家電情報取得手段と、
前記情報家電探索手段により探索された情報家電の中で、前記家電情報取得手段により取得された家電情報に対応する情報家電について、当該情報家電に保持されたコンテンツのリストを生成するリスト生成手段と、
前記リスト生成手段により生成されたリストを別宅内LANに応答するリスト応答手段と、
を備えたことを特徴とするアクセス制御システム。 - 情報家電の各々を互いに通信可能に接続する自宅内LANと別宅内LANとの間をアクセス制御装置により接続するアクセス制御方法であって、
前記アクセス制御装置は、
別宅内に備えられた宅内装置に一意に付与されている識別情報と、別宅内LANからのアクセスを許可するコンテンツを保持した情報家電に関する家電情報とを対応付けたアクセス許可情報をあらかじめ記憶部に記憶するアクセス許可情報記憶ステップと、
自宅内LANと別宅内LANとの間を接続するために利用されるセッションの確立要求を受信した場合に、当該確立要求に含まれる宅内装置の識別情報が、前記アクセス許可情報記憶ステップにより記憶部に記憶されたアクセス許可情報内に存在することを条件に、別宅内LANとの間でセッションを確立するセッション確立ステップと、
前記セッション確立ステップにより確立されたセッションを利用して接続される別宅内LANから、アクセス可能なコンテンツのリストを要求するリスト要求を受信した場合に、前記記憶部により記憶されているアクセス許可情報内から、前記セッション確立ステップによるセッションの確立の契機となった前記確立要求に含まれる宅内装置の識別情報に対応する家電情報を取得して、当該取得された家電情報に対応する情報家電を宛先としたユニキャストの探索要求を送信することで、自宅内LANで接続された情報家電の中で動作中の情報家電を探索する情報家電探索ステップと、
前記アクセス許可情報記憶ステップにより記憶部に記憶されたアクセス許可情報内から、前記セッション確立ステップによるセッションの確立契機となった前記確立要求に含まれる宅内装置の識別情報に対応する家電情報を取得する家電情報取得ステップと、
前記情報家電探索ステップにより探索された情報家電の中で、前記家電情報取得ステップにより取得された家電情報に対応する情報家電について、当該情報家電に保持されたコンテンツのリストを生成するリスト生成ステップと、
前記リスト生成ステップにより生成されたリストを別宅内LANに応答するリスト応答ステップと、
を含んだことを特徴とするアクセス制御方法。 - 情報家電の各々を互いに通信可能に接続する自宅内LANと別宅内LANとの間を接続するアクセス制御装置であって、
別宅内に備えられた宅内装置に一意に付与されている識別情報と、別宅内LANからのアクセスを許可するコンテンツを保持した情報家電に関する家電情報とを対応付けたアクセス許可情報をあらかじめ記憶するアクセス許可情報記憶手段と、
自宅内LANと別宅内LANとの間を接続するために利用されるセッションの確立要求を受信した場合に、当該確立要求に含まれる宅内装置の識別情報が、前記アクセス許可情報記憶手段により記憶されているアクセス許可情報内に存在することを条件に、別宅内LANとの間でセッションを確立するセッション確立手段と、
前記セッション確立手段により確立されたセッションを利用して接続される別宅内LANから、アクセス可能なコンテンツのリストを要求するリスト要求を受信した場合に、前記アクセス許可情報記憶手段により記憶されているアクセス許可情報内から、前記セッション確立手段によるセッションの確立の契機となった前記確立要求に含まれる宅内装置の識別情報に対応する家電情報を取得して、当該取得された家電情報に対応する情報家電を宛先としたユニキャストの探索要求を送信することで、自宅内LANで接続された情報家電の中で動作中の情報家電を探索する情報家電探索手段と、
前記アクセス許可情報記憶手段により記憶されているアクセス許可情報内から、前記セッション確立手段によるセッションの確立契機となった前記確立要求に含まれる宅内装置の識別情報に対応する家電情報を取得する家電情報取得手段と、
前記情報家電探索手段により探索された情報家電の中で、前記家電情報取得手段により取得された家電情報に対応する情報家電について、当該情報家電に保持されたコンテンツのリストを生成するリスト生成手段と、
前記リスト生成手段により生成されたリストを別宅内LANに応答するリスト応答手段と、
を備えたことを特徴とするアクセス制御装置。 - 情報家電の各々を互いに通信可能に接続する自宅内LANと別宅内LANとの間を接続する処理をアクセス制御装置としてコンピュータに実行させるアクセス制御プログラムであって、
前記アクセス制御装置としてのコンピュータに、
別宅内に備えられた宅内装置に一意に付与されている識別情報と、別宅内LANからのアクセスを許可するコンテンツを保持した情報家電に関する家電情報とを対応付けたアクセス許可情報をあらかじめ記憶部に記憶するアクセス許可情報記憶手順と、
自宅内LANと別宅内LANとの間を接続するために利用されるセッションの確立要求を受信した場合に、当該確立要求に含まれる宅内装置の識別情報が、前記アクセス許可情報記憶手順により記憶部に記憶されたアクセス許可情報内に存在することを条件に、別宅内LANとの間でセッションを確立するセッション確立手順と、
前記セッション確立手順により確立されたセッションを利用して接続される別宅内LANから、アクセス可能なコンテンツのリストを要求するリスト要求を受信した場合に、前記記憶部により記憶されているアクセス許可情報内から、前記セッション確立手順によるセッションの確立の契機となった前記確立要求に含まれる宅内装置の識別情報に対応する家電情報を取得して、当該取得された家電情報に対応する情報家電を宛先としたユニキャストの探索要求を送信することで、自宅内LANで接続された情報家電の中で動作中の情報家電を探索する情報家電探索手順と、
前記アクセス許可情報記憶手順により記憶部に記憶されたアクセス許可情報内から、前記セッション確立手順によるセッションの確立契機となった前記確立要求に含まれる宅内装置の識別情報に対応する家電情報を取得する家電情報取得手順と、
前記情報家電探索手順により探索された情報家電の中で、前記家電情報取得手順により取得された家電情報に対応する情報家電について、当該情報家電に保持されたコンテンツのリストを生成するリスト生成手順と、
前記リスト生成手順により生成されたリストを別宅内LANに応答するリスト応答手順と、
を実行させることを特徴とするアクセス制御プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008025186A JP4886712B2 (ja) | 2008-02-05 | 2008-02-05 | アクセス制御システム、アクセス制御方法、アクセス制御装置およびアクセス制御プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008025186A JP4886712B2 (ja) | 2008-02-05 | 2008-02-05 | アクセス制御システム、アクセス制御方法、アクセス制御装置およびアクセス制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009188622A JP2009188622A (ja) | 2009-08-20 |
JP4886712B2 true JP4886712B2 (ja) | 2012-02-29 |
Family
ID=41071465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008025186A Active JP4886712B2 (ja) | 2008-02-05 | 2008-02-05 | アクセス制御システム、アクセス制御方法、アクセス制御装置およびアクセス制御プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4886712B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4892076B2 (ja) * | 2010-04-20 | 2012-03-07 | シャープ株式会社 | 通信制御装置、通信制御方法及びプログラム、記録媒体 |
JP5735228B2 (ja) * | 2010-07-27 | 2015-06-17 | シャープ株式会社 | コンテンツ配信システム、ホームゲートウェイ、携帯端末 |
US8874738B2 (en) | 2010-11-04 | 2014-10-28 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Gateway apparatus, communication apparatus, apparatus co-operation network system, and apparatus co-operation method |
US10979394B2 (en) | 2016-03-02 | 2021-04-13 | Nec Corporation | Network system, control apparatus, method for constructing a virtual network, and program |
US11438417B2 (en) | 2016-03-02 | 2022-09-06 | Nec Corporation | Network system, terminal, sensor data collection method, and program |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006050114A (ja) * | 2004-08-03 | 2006-02-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | 家庭内ネットワークへのアクセス制御方法 |
JP4817997B2 (ja) * | 2006-07-05 | 2011-11-16 | 株式会社東芝 | ゲートウェイ装置、通信方法および通信プログラム |
-
2008
- 2008-02-05 JP JP2008025186A patent/JP4886712B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009188622A (ja) | 2009-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8301691B2 (en) | Server apparatus, network system, data transfer method, and program | |
EP2291979B1 (en) | Remote access between upnp devices | |
US9154487B2 (en) | Registration server, gateway apparatus and method for providing a secret value to devices | |
JP2008205988A (ja) | データ通信システムおよびセッション管理サーバ | |
JP2008098699A (ja) | 接続制御システム、接続制御方法およびデータ中継装置 | |
JPWO2007043381A1 (ja) | ネットワーク通信機器、ネットワーク通信方法、アドレス管理機器 | |
JP5180048B2 (ja) | サービス提供システム、サービス提供方法およびサービス提供プログラム | |
JP4886712B2 (ja) | アクセス制御システム、アクセス制御方法、アクセス制御装置およびアクセス制御プログラム | |
JP5122587B2 (ja) | 接続制御方法、接続制御サーバ装置、接続制御クライアント装置、接続制御システム、及びプログラム | |
JP5448489B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、情報処理システム、及び、プログラム | |
US20130003749A1 (en) | Controlling a device of a remote network from a local network | |
JP4713420B2 (ja) | 通信システム、およびネットワーク機器の共有方法 | |
KR100953093B1 (ko) | 이종 UPnP네트워크를 통한 멀티미디어 서비스 방법 및 시스템 | |
US20080118005A1 (en) | Receiving apparatus and receiving method | |
JP2010114721A (ja) | ホームネットワーク内の端末から広域ネットワークへコンテンツを送信するコンテンツ送信方法及びシステム | |
JP2005141333A (ja) | アクセス中継装置およびネットワークアクセス方法 | |
JP2006109152A (ja) | ネットワーク上で通信を行う接続要求機器、応答機器、接続管理装置、及び通信システム | |
JP2009211529A (ja) | 認証処理装置、認証処理方法および認証処理プログラム | |
KR20110008964A (ko) | 댁 내 범용 플러그 앤 플레이 디바이스에 대한 원격 접속 서비스를 제공하기 위한 원격 접속 서비스 프로파일 설정 방법 및 사용자 인증 방법 | |
CN105323125B (zh) | 一种跨家庭网络的处理方法及http网关、dlna设备 | |
JP2004187149A (ja) | 遠隔機器制御方法及び機器管理装置 | |
KR20120069037A (ko) | 홈 네트워크 디바이스에 외부 네트워크 서비스를 제공하는 방법 및 장치 | |
JP5784059B2 (ja) | 通信制御方法、ローカル装置、情報処理端末、通信経路確立支援装置及びプログラム | |
KR20120071787A (ko) | 원격 접속 환경에서 홈 네트워크의 컨텐츠 정보 제공 방법 | |
JP5184572B2 (ja) | サービス提供装置、サービス提供方法およびサービス提供プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110520 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111209 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4886712 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |