JP6096401B2 - 筋肉の痙攣及び筋肉痛を予防するためのリボースの利用 - Google Patents

筋肉の痙攣及び筋肉痛を予防するためのリボースの利用 Download PDF

Info

Publication number
JP6096401B2
JP6096401B2 JP2010270608A JP2010270608A JP6096401B2 JP 6096401 B2 JP6096401 B2 JP 6096401B2 JP 2010270608 A JP2010270608 A JP 2010270608A JP 2010270608 A JP2010270608 A JP 2010270608A JP 6096401 B2 JP6096401 B2 JP 6096401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exercise
ribose
muscle spasm
induced muscle
inhibitor according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010270608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011093910A (ja
Inventor
バトラー,テリー
サイアー,ジョン セント
サイアー,ジョン セント
Original Assignee
バイオエナジー ライフ サイエンス,インコーポレイティド
バイオエナジー ライフ サイエンス,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオエナジー ライフ サイエンス,インコーポレイティド, バイオエナジー ライフ サイエンス,インコーポレイティド filed Critical バイオエナジー ライフ サイエンス,インコーポレイティド
Publication of JP2011093910A publication Critical patent/JP2011093910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6096401B2 publication Critical patent/JP6096401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7004Monosaccharides having only carbon, hydrogen and oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Description

本発明は筋肉痙攣及び筋肉痛の予防のための方法及び組成物に関する。本発明の方法及び組成物は経口投与のために特に適し、そして運動誘導筋肉痙攣及び筋肉痛を予防又は抑制するのに有用である。
激しく運動する者の多数は運動中及び後に筋肉痙攣及び筋肉痛を体感し、それは不快であり、苦痛であり、また無活動期間を強いることがある。このような苦痛な徴候を引き起こすのに十分な度合いの運動は人によって異なりうる。プロフェッショナルのアスリート又はフィジカルフィットネスに専念する者は筋肉の痙攣や痛みが誘導されることなく毎日極めてハードに運動することができうる。ほとんどの者はそのようなレベルのコンディショニングに達しない。平均的な者にとって、運動は週に数回に制約され、そしてこのような者は往々にして「ウィークエンドウォリアー(週末の戦士)」と称されている。運動に費やすのに限られた時間は、筋肉痙攣・痛を起こすことなく激しく運動することを可能にするコンディショニングレベルに達することの妨げとなる。低い肺機能をもつ者はこのような徴候をわずかな運動で体感しうる。
筋肉の痙攣の原因は不明である。運動は多少の低酸素症を引き起こすものと考えられている。提唱されているメカニズムにはアデノシン三リン酸の分解中間体由来のフリーラジカルの生成、又は解糖、電気分解不均衡及び乳酸の生成がある。筋肉痛の原因もわかっていない。ミオグロビン及び電解質の喪失の原因となる筋肉に対する障害も一因として挙げられ、治癒の炎症反応に由来する痛みをもたらす。このようなメカニズムとは関係なく、筋肉の痙攣及び痛みを予防又は緩和する簡単且つ有効な手段についてのニーズが残っている。
題名が「COMPOSITION FOR INCREASING ENERGY IN VIVO 」であり、1999年12月23日に公開された同時係属出願WO99/65476はリボースが心臓血管病又は末梢血管病を有する健丈人の活力(エネルギー)を高めるのに有用であることを開示する。
驚くべきことに、運動の前又は後での有効量のリボースの単独で、又は電解質及びその他の炭水化物との組合せでの摂取は、運動による筋肉の痙攣及び痛みを抑制又は軽減できることが観察された。従って、リボース及びそれを含む組成物は運動をしたがっており、また筋肉痙攣及び筋肉痛のおそれについて考えているが、WO99/65476に開示されているやり方でその活力レベルを高めることまで必要と考えてはいない健丈人にとって驚くべきほどに価値があることがわかった。
従って、一の観点において、本発明は哺乳動物(ヒトを含む)の骨格筋の運動誘導筋肉痙攣及び筋肉痛を予防するための方法を提供し、この方法は有効量のリボースをその哺乳動物に対し、運動中にその哺乳動物の骨格筋の中にリボースが存在するよう、運動を開始する十分な時間前に投与することを含んで成る。
更なる観点において、本発明は運動誘導筋肉痙攣又は痛みの発症を抑制するために運動開始前に哺乳動物(ヒトを含む)に投与するためのダイエタリー組成物の製造におけるリボースの利用を提供する。
発明の詳細な説明
筋収縮の際、酸素要求量が酸素有効量を超えることがあり、即ち、筋肉が低酸素症となることがある。運動中の低酸素筋肉中では、エネルギー製造はアデノシン三リン酸(ATP)の好気性から嫌気性生産へと移り変わる。グルコースからの嫌気性エネルギー製造、即ち解糖は最終産物として乳酸を提供する。同時に、ATPは分解してイノシン及びヒポキサンチンとなり、その更なる代謝は細胞障害を及ぼしうる非常に反応性な分子であるフリーラジカルの生成につながる。乳酸の存在、フリーラジカルにより引き起こされる障害、又は何らかのその他のメカニズムが筋肉の痙攣及び痛みの主因であるかどうかはわかっていない。
驚くべきことに、リボースは運動誘導筋肉痙攣及び筋肉痛を緩和できることもこの度見い出された。理論に拘束されるつもりはないが、運動の際のリボースの存在は運動の直接的な作用、即ち痙攣を緩和し、一方で運動後のリボースの投与による筋肉中へのリボースの補給は後発的な痛みを緩和するものと考えられる。
本発明の運動により誘導される筋肉の痙攣及び痛みの予防又は緩和のための、単独で、並びに電解質及びその他の炭水化物との組合せでのリボースを提供する。本発明は更に最高に有益な効果のための用量及びプロトコールを提供する。
リボースは単純な糖であり、若干の甘味を有する。痙攣を予防するのに必要な量は約2〜10g、又は茶さじ約1/4〜1杯分の乾燥粉末である。この粉末を摂取するか、シリアルにまぶすか、又は任意の慣用の液体、例えば水、ジュース、茶もしくはコーヒーに混ぜてよい。運動するたいていの者は「代替」溶液、例えばGatorade(登録商標)、Thirst Quencher(登録商標)又はMax(登録商標)を飲むことを好む。このような持続エネルギー製剤は一般に以下のもの一部又は全てから成る:炭水化物、例えばコーンシロップ、スクロース、フルクトース及びマルトデキストリン;タンパク質、例えばカゼイン及びダイズタンパク質;並びに脂質、例えばトウモロコシ、ダイズ、サフラワー及びカノラ油、並びに中鎖トリグリセリド。リボースはこのような食料品に容易に加えることができる。リボースは痙攣及び筋肉痛を予防するのに十分な量で、いわゆる「エネルギーバー」、例えばBalance(登録商標)又はPower Bar(登録商標)に加えてもよい。
我々は運動の際のリボースの存在が痙攣を予防するのに有効であることを見い出した。従って、リボースを投与する好適な態様が何であろうと、リボースを十分に前もった時期において投与し、リボースが運動の際に骨格筋へと運ばれるようにすることが重要である。もしリボースを液体、例えば水又はジュースに溶かすなら、リボースが循還系へと導入され、筋肉にまで輸送されるのに15分で足りるであろう。リボースを固体食品と共に投与するなら、吸収は1時間ほどの長さへと遅延されうる。我々は痛みの最良な予防のため、リボースを運動の直後に再度摂取することが有効であることを見い出した。従って、痙攣及び痛みの双方を予防するため、運動の前及び直後の双方にてリボースを摂取することを推奨する。
以下の実施例は本発明の好適な態様を説明するために含ませる。各実施例において、D−リボースが好適な態様として開示する。しかしながら、当業者にとって、一定のペントース、例えばキシリトール及びリブロースがin vivoで容易にD−リボースへと変換されることが知られている。従って、「リボース」なる語はD−リボース及びかかるその前駆体を含むことを意図する。以下の実施例の中で開示する方法及び用量は本発明の実施においてよく機能することが本発明者によって見い出された方法及び用量を代表するものであり、従って好適な実施形態を構成するものと考慮されるべきである。しかしながら、開示する態様に様々な変更を本発明の範囲を逸脱することなく施すことができることを当業者は理解するであろう。
実施例1.長距離ランナー
経験豊かな男性マラソンランナー、年齢43才は15回マラソンを完了している。彼のトレーニングメニューは週当り4〜5回、8〜10マイル走ることから成る。トレーニング走行の際、並びに特にマラソンレースの際及び後に、彼は様々な度合いの筋肉痙攣及び筋肉痛を体感している。彼は走った後に疲労を感じている。
彼は1日3回、D−リボースを2〜5g、経口摂取した。予想通り、彼は活力の向上を感じ、そして驚くべきことに、彼は筋肉痙攣を受けなかった。彼の次のマラソンでは、「私は疲労のなさ及び痙攣が事実上ないことに喜び、驚いている。私は「壁に当たる」ことを待ち続けていたが、リボースを伴うトレーニングの後でそれが起こることはなかった。事実、私は26.2マイルの走行中ずっと非常に良い活力を感じていた。」。
実施例2.運動誘導筋肉痛の緩和
週に1又は2回2マイルのジョギングをする41才の女性は、運動の5〜10時間後に始まり、そして2〜3日間持続する運動誘導筋肉痛を経験している。この痛みは彼女が快適に仕事ができないほどにひどいものであった。
彼女は走る15〜20分前に約200mlの水の中の2〜5gのD−リボースを摂取し始めた。彼女の20〜30分の日常の練習及びストレッチングの後、彼女は水に溶かした更に1gのD−リボースを摂取した。1回目のリボースの摂取の直後に彼女は通常の筋肉痛の緩和を感じた。一方で、リボースの摂取の前には、彼女は5時間目にて始まり、24時間目にて頂点に達する痛みを感じ、リボース摂取後は、彼女は24時間目にて軽い剛直だけを感じ、それは彼女が運動する気を失わせるに足りるものではなかった。彼女が1週間にわたりリボースを摂取した後、彼女は活力の向上と疲労の低下を感じた。
この対象者はリボースを体操の前後に摂取することを続け、そして運動後に軽い剛直及び痛みだけを感じ、そして活力の向上と疲労の低下を体感し続けた。その結果、彼女は週1〜2回の練習回数を週2〜4回に増やすことができ、規則的な日常の生活の中で活力及びスタミナの向上といった追加の利益を被った。
実施例3.気腫患者の筋肉痙攣の緩和
気腫を患う老女患者は彼女の手足において筋肉痙攣及び痛みを感じていた。これらの徴候は軽い運動によってさえも増強された。彼女は毎朝D−リボースを2〜4gの用量で摂取し始めた。彼女は用量をその日の彼女の予測の活動レベルに従って調節し、より活動の多い日にはより多い用量を摂取した。彼女は痙攣の即効且つ完全な緩和を体感した。この緩和は4ヶ月間のリボース摂取の間維持された。
実施例4.テニスプレーヤーの筋肉痛の緩和
週末トーナメントにてテニスをする68才の男性を各ゲームの翌日に疲労及び筋肉痛を感じていた。彼は痛み、剛直及び疲労のために2日連続でテニスするのは困難と考え、それが原因で2日目のゲームでは集中力を欠いてしまっていた。このような徴候の結果、彼はラウンド−ロビントーナメントを所望通りに終了することができなかった。週末トーナメントが非常に暑く、多湿な気候で行われる間、彼は1日目のゲームの後にオレンジジュース中の3gのD−リボースを摂取した。翌日、通常の痛み及び疲労を感じるのではなく、彼はピークレベルでテニスをすることができた。
開示する組成物及び方法は全て本開示内容のもとで過度な実験を要せずに実施、実行できる。本発明を好適な態様で説明してきたが、当業者は本発明の範囲を逸脱することなく開示の組成物及び方法に様々な変更を施すことができるであろう。詳しくは、化学的及び物理学的に関連する所定の試薬を本明細書に記載の試薬に代えて使用し、似たような結果を達成することができるであろう。このような似たような代用物及び改変は本発明の範囲及び思想に属するものとみなされる。

Claims (14)

  1. 健常人に投与するための運動誘導筋肉痙攣発症阻止剤であって、当該健常人に運動を開始する前に投与するための乾燥粉末形態のリボースを含んでなり、当該阻止剤の投与が活力を向上させることを特徴とし、前記阻止剤がサッシェの中に入っており、そのサッシェは開封することでその内容物を食品又は飲料品に添加できるようになっている食品又は飲料品を除く、運動誘導筋肉痙攣発症阻止剤。
  2. リボースが運動の際に骨格筋へと運ばれるよう運動を開始する前に投与することを特徴とする、請求項1記載の運動誘導筋肉痙攣発症阻止剤。
  3. リボースの量が1〜60gである、請求項1又は2記載の運動誘導筋肉痙攣発症阻止剤。
  4. リボースの量が2〜10gである、請求項3記載の運動誘導筋肉痙攣発症阻止剤。
  5. リボースを運動開始の少なくとも10分前、しかしながら4時間前以内に投与する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の運動誘導筋肉痙攣発症阻止剤。
  6. 前記組成物が単位投与形態をとっている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の運動誘導筋肉痙攣発症阻止剤。
  7. 飲食物であることを除く、請求項1〜6のいずれか1項に記載の運動誘導筋肉痙攣発症阻止剤。
  8. 健常哺乳動物に運動を開始する前に投与するためのリボースからなり、サッシェの中に入っており、そのサッシェは開封することでその内容物を食品又は飲料品に添加できるようになっている食品又は飲料品を除く、運動誘導筋肉痙攣発症阻止剤。
  9. リボースが運動の際に骨格筋へと運ばれるよう運動を開始する前に投与することを特徴とする、請求項8記載の運動誘導筋肉痙攣発症阻止剤。
  10. リボースの量が1〜60gである、請求項8又は9記載の運動誘導筋肉痙攣発症阻止剤。
  11. リボースの量が2〜10gである、請求項10記載の運動誘導筋肉痙攣発症阻止剤。
  12. リボースを運動開始の少なくとも10分前、しかしながら4時間前以内に投与する、請求項8〜11のいずれか1項に記載の運動誘導筋肉痙攣発症阻止剤。
  13. 前記組成物が単位投与形態をとっている、請求項8〜12のいずれか1項に記載の運動誘導筋肉痙攣発症阻止剤。
  14. 飲食物であることを除く、請求項8〜13のいずれか1項に記載の運動誘導筋肉痙攣発症阻止剤。
JP2010270608A 1999-09-24 2010-12-03 筋肉の痙攣及び筋肉痛を予防するためのリボースの利用 Expired - Lifetime JP6096401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/405,464 US6159943A (en) 1999-09-24 1999-09-24 Use of ribose to prevent cramping and soreness in muscles
US09/405,464 1999-09-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001524411A Division JP4945710B2 (ja) 1999-09-24 2000-09-22 筋肉の痙攣及び筋肉痛を予防するためのリボースの利用

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014247292A Division JP2015052018A (ja) 1999-09-24 2014-12-05 筋肉の痙攣及び筋肉痛を予防するためのリボースの利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011093910A JP2011093910A (ja) 2011-05-12
JP6096401B2 true JP6096401B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=23603807

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001524411A Expired - Lifetime JP4945710B2 (ja) 1999-09-24 2000-09-22 筋肉の痙攣及び筋肉痛を予防するためのリボースの利用
JP2010270608A Expired - Lifetime JP6096401B2 (ja) 1999-09-24 2010-12-03 筋肉の痙攣及び筋肉痛を予防するためのリボースの利用
JP2014247292A Pending JP2015052018A (ja) 1999-09-24 2014-12-05 筋肉の痙攣及び筋肉痛を予防するためのリボースの利用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001524411A Expired - Lifetime JP4945710B2 (ja) 1999-09-24 2000-09-22 筋肉の痙攣及び筋肉痛を予防するためのリボースの利用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014247292A Pending JP2015052018A (ja) 1999-09-24 2014-12-05 筋肉の痙攣及び筋肉痛を予防するためのリボースの利用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6159943A (ja)
EP (1) EP1235581B1 (ja)
JP (3) JP4945710B2 (ja)
CN (1) CN1247201C (ja)
AT (1) ATE322273T1 (ja)
AU (1) AU783796B2 (ja)
BR (1) BR0014235A (ja)
CA (1) CA2383284C (ja)
DE (1) DE60027197T2 (ja)
ES (1) ES2257319T3 (ja)
GB (1) GB2352175B (ja)
MX (1) MXPA02003150A (ja)
WO (1) WO2001020969A2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020119933A1 (en) * 2000-07-28 2002-08-29 Butler Terri L. Compositions and methods for improving cardiovascular function
US6511964B2 (en) 1999-09-24 2003-01-28 Bioenergy, Inc. Method for treating acute mountain sickness
US6159943A (en) * 1999-09-24 2000-12-12 Bioenergy, Inc. Use of ribose to prevent cramping and soreness in muscles
US6703370B1 (en) * 1999-10-27 2004-03-09 Bioenergy, Inc. Use of ribose to treat fibromyalgia
EP1095658A3 (en) * 1999-10-27 2002-10-23 Bioenergy Inc. Use of ribose to treat fibromyalgia
CA2397707A1 (en) * 2000-01-07 2001-07-19 Susan S. Percival Compositions for enhancing the immune response
WO2001052831A1 (en) 2000-01-20 2001-07-26 Bioenergy Inc. Use of ribose supplementation for increasing muscle mass and decreasing body fat in humans
FR2822642B1 (fr) * 2001-03-30 2005-03-04 Roquette Freres Denree alimentaire a liberation d'energie prolongee
EP1247525A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-09 Bioenergy Inc. Use of a monosaccharide in the manufacture of a medicament against acute mountain sickness
US7629329B2 (en) * 2001-06-04 2009-12-08 Tsi Health Sciences, Inc. Method for increasing muscle mass and strength through administration of adenosine triphosphate
US20030212006A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-13 Seifert John G. Method for reducing free radical formation in healthy individuals undergoing hypoxic exercise and medical conditions with increased oxygen free radicals
US20050048136A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-03 Choudhry Muhammad S. Rehydrating beverage with Rhodiola crenulata and D-ribose that enhances blood oxygen and relieves post-exertional muscle cramping and soreness
EP1703913B1 (en) * 2004-01-14 2012-08-01 RiboCor, Inc. Use of ribose in recovery from anaesthesia
US20100099630A1 (en) * 2004-04-29 2010-04-22 Maccarter Dean J Method for improving ventilatory efficiency
EP1786436B1 (en) * 2004-04-29 2012-11-14 RiboCor, Inc. Method for improving ventilatory efficiency
US7968138B2 (en) * 2004-07-23 2011-06-28 Arnold Nerenberg Food sweetener
US20060135440A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-22 Houston Mark C Use of ribose to alleviate rhabdomyolysis and the side effects of statin drugs
US20070172542A1 (en) * 2005-07-18 2007-07-26 Next Proteins, Inc. Stimulant-containing nutrition bar product and method of manufacture
US7566463B2 (en) * 2006-05-03 2009-07-28 C. B. Fleet Company Oral rehydration compositions
ES2352154T3 (es) * 2007-01-23 2011-02-16 Bioenergy Inc. Uso de d-ribosa para tratar arritmias cardiacas.
US20090061016A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-05 Selzer Jonathan A Seawater Based Dietary Supplement Product for Energy and Electrolyte Replacement
US20100055206A1 (en) * 2008-04-02 2010-03-04 St Cyr John A Use of ribose in first response to acute myocardial infarction
CA2734769A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 Bioenergy, Inc. Use of d-ribose for fatigued subjects
US20120045426A1 (en) * 2010-08-21 2012-02-23 St Cyr John A Compositions for reducing the deleterious effects of stress and aging
US10821123B2 (en) 2016-02-01 2020-11-03 Bioenergy Life Science, Inc. Use of ribose for treatment of subjects having congestive heart failure
WO2019200132A1 (en) * 2018-04-12 2019-10-17 Metabolic Recovery Systems, LLC Compositions and methods for supplementing the diet

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH570122A5 (ja) * 1970-12-23 1975-12-15 Givaudan & Cie Sa
JPS5921376A (ja) * 1982-07-26 1984-02-03 Akiji Kotani 魚肉ねり製品発色剤、および魚肉ねり製品の発色方法
US4605644A (en) * 1985-02-07 1986-08-12 Regents Of The University Of Minnesota Method for stimulating recovery from ischemia employing ribose and adenine
US4719201A (en) * 1985-02-07 1988-01-12 Regents Of The University Of Minnesota Method for stimulating recovery from ischemia
US4824660A (en) * 1985-06-06 1989-04-25 Paul S. Angello Method of determining the viability of tissue in an organism
JPS6232860A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 Riichiro Yamazaki 健康食品
US4920098A (en) * 1986-09-17 1990-04-24 Baxter International Inc. Nutritional support or therapy for individuals at risk or under treatment for atherosclerotic vascular, cardiovascular, and/or thrombotic diseases
US4828845A (en) * 1986-12-16 1989-05-09 Warner-Lambert Company Xylitol coated comestible and method of preparation
US4871718A (en) * 1987-12-29 1989-10-03 Raymond A. Roncari Composition of matter for increasing intracellular ATP levels and physical performance levels and for increasing the rate of wound repair
US4968719A (en) * 1989-04-03 1990-11-06 Sigma Tau, Industrie Farmaceutiche Riunite Spa Method for treating vascular disease
US5114723A (en) * 1990-02-27 1992-05-19 University Of Texas System Board Of Regents Beverage compositions for human consumption
CA2048003A1 (en) * 1990-08-21 1992-02-22 Serge Burner Tricyclic pyridone derivatives
GB9101244D0 (en) * 1991-01-19 1991-02-27 Wellcome Found Amide derivatives and their therapeutic use
IT1247125B (it) * 1991-03-01 1994-12-12 Depha Team Srl Composizioni dietetiche o farmaceutiche per il ripristino del contenuto cellulare degli adenin nucleotidi nel muscolo scheletrico e cardiaco.
US5292538A (en) * 1992-07-22 1994-03-08 Metagenics, Inc. Improved sustained energy and anabolic composition and method of making
DE4228215A1 (de) * 1992-08-25 1994-03-03 Pliml Wolfgang Verwendung von Ribose zur Herstellung eines Arzneimittels zur Behandlung von Leistungsschwächen des Körpers, insbesondere von Organinsuffizienzen
US5536751A (en) * 1994-05-09 1996-07-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Pharmaceutical alpha-keto carboxylic acid compositions method of making and use thereof
EP0729758A3 (en) * 1995-03-02 1997-10-29 Pfizer Pyrazolopyrimidines and pyrrolopyrimidines to treat neuronal disorders and other diseases
US5707971A (en) * 1995-06-07 1998-01-13 Life Resuscitation Technologies, Inc. Modulation of glycolytic ATP production
GB9715340D0 (en) * 1997-07-22 1997-09-24 Cerestar Holding Bv Beverages for enhanced physical performance
JP4295840B2 (ja) * 1997-12-09 2009-07-15 株式会社林原生物化学研究所 血行改善剤
US6159942A (en) * 1998-06-19 2000-12-12 Bioenergy, Inc. Compositions for increasing energy in vivo
US6159943A (en) * 1999-09-24 2000-12-12 Bioenergy, Inc. Use of ribose to prevent cramping and soreness in muscles

Also Published As

Publication number Publication date
GB2352175A (en) 2001-01-24
DE60027197T2 (de) 2006-08-24
US6159943A (en) 2000-12-12
MXPA02003150A (es) 2003-08-20
BR0014235A (pt) 2002-12-31
CA2383284A1 (en) 2001-03-29
DE60027197D1 (de) 2006-05-18
CN1247201C (zh) 2006-03-29
GB2352175B (en) 2001-07-18
EP1235581B1 (en) 2006-04-05
JP2015052018A (ja) 2015-03-19
CA2383284C (en) 2011-03-15
GB0023103D0 (en) 2000-11-01
WO2001020969A3 (en) 2002-07-11
WO2001020969A2 (en) 2001-03-29
AU783796B2 (en) 2005-12-08
JP4945710B2 (ja) 2012-06-06
AU3884201A (en) 2001-04-24
ATE322273T1 (de) 2006-04-15
EP1235581A2 (en) 2002-09-04
JP2011093910A (ja) 2011-05-12
ES2257319T3 (es) 2006-08-01
CN1450904A (zh) 2003-10-22
JP2003516315A (ja) 2003-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6096401B2 (ja) 筋肉の痙攣及び筋肉痛を予防するためのリボースの利用
EP1087779B1 (en) Compositions for increasing energy in vivo
US6534480B2 (en) Compositions for increasing energy in vivo
Kreider Creatine supplementation: analysis of ergogenic value, medical safety, and concerns
US7740878B2 (en) Use of betaine to enhance exercise performance
US6429198B1 (en) Compositions for increasing athletic performance in mammals
KR100613618B1 (ko) 운동에 동반하여 일어나는 산화적 대사를 지속시키는 방법 및스포츠용 음식물
Clapp et al. A review of fluid replacement for workers in hot jobs
US20050048136A1 (en) Rehydrating beverage with Rhodiola crenulata and D-ribose that enhances blood oxygen and relieves post-exertional muscle cramping and soreness
Singh Fluid balance and exercise performance
US20080108698A1 (en) Nutrient Supplement and Use of the Same
EP1745789A1 (en) Compositions comprising ribose for increasing energy in vivo
Campos-Perez et al. Influence of substances present in energy and sports drinks in improving athletic performance
McNaughton et al. Buffering agents: Sodium bicarbonate, sodium citrate and sodium phosphate
Maughan Sports nutrition: an overview
Volek Creatine supplementation and the strength athlete
Kreider et al. Creatine: The ergogenic/anabolic supplement
McNaughton et al. Buffering agents
Burns et al. Sports beverages
Ziegenfussa et al. 12 Nutritional Supplements to Enhance Recovery
Crossfield Rhodiola and ginkgo combination boosts endurance (no training required) Supplementation with extracts of Ginkgo biloba and Rhodiola crenulata increases the stamina of young men. This is shown in a human study published in 2009 in the Chinese Journal of Integrative Medicine. Study The researchers, at the University of Hong Kong, divided 67 young men into 2 groups. For 7 weeks, they gave the men in one group placebo capsules and the men in the other group capsules containing extracts of Ginkgo biloba and Rhodiola crenulata in a ratio of 1: 9. The men took 4 capsules each day, each containing 270 milligrams of extract mixture. They took 2 capsules with breakfast and 2 capsules with dinner.
Mounteer The use of ergogenic aids in athletes
Pitkin The effect of magnesium supplementation on high and low dietary magnesium intake on resting, during and recovering from exercise on blood pressure, performance and serum levels of magnesium (Mg2+).
Mckune Creatine supplementation and enhanced sport and exercise performance s forum
JP2001190246A (ja) 果糖を主原料とする打錠成形してなる加工食品

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150120

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6096401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term