JP6096193B2 - 自己結合性顔料ハイブリッド - Google Patents

自己結合性顔料ハイブリッド Download PDF

Info

Publication number
JP6096193B2
JP6096193B2 JP2014527624A JP2014527624A JP6096193B2 JP 6096193 B2 JP6096193 B2 JP 6096193B2 JP 2014527624 A JP2014527624 A JP 2014527624A JP 2014527624 A JP2014527624 A JP 2014527624A JP 6096193 B2 JP6096193 B2 JP 6096193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
calcium carbonate
weight
binder
modified polysaccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014527624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014531479A (ja
JP2014531479A5 (ja
Inventor
ガンテンバイン,ダニエル
シェルコップ,ヨアヒム
ゲイン,パトリック・エイ・シー
Original Assignee
オムヤ インターナショナル アーゲー
オムヤ インターナショナル アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44582522&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6096193(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by オムヤ インターナショナル アーゲー, オムヤ インターナショナル アーゲー filed Critical オムヤ インターナショナル アーゲー
Publication of JP2014531479A publication Critical patent/JP2014531479A/ja
Publication of JP2014531479A5 publication Critical patent/JP2014531479A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6096193B2 publication Critical patent/JP6096193B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/10Treatment with macromolecular organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/06Aluminium; Calcium; Magnesium; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • C09C1/021Calcium carbonates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/25Cellulose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/69Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments modified, e.g. by association with other compositions prior to incorporation in the pulp or paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/71Mixtures of material ; Pulp or paper comprising several different materials not incorporated by special processes
    • D21H17/74Mixtures of material ; Pulp or paper comprising several different materials not incorporated by special processes of organic and inorganic material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • D21H19/42Coatings with pigments characterised by the pigments at least partly organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

自己結合性鉱物顔料粒子を調製するための方法に関する。
バインダーおよび鉱物材料は、塗料や、紙コーティング色の主要な構成要素である。バインダーは、一般的に、ラテックスをベースとし、水性の懸濁物または分散物の形態であり、塗料または紙だけではなく、農業用肥料など、製造すべき物品を形成する要素間の支持体および凝集に対する必要な接着性を与える。鉱物材料は、一般的に炭酸カルシウムであり、例えば、紙および塗料の品質および農業特性、特に、光学特性を高めてもよい。自己結合性顔料粒子の概念は、工業界で知られており、互いに密に結合する鉱物材料とバインダーから作られる別個の固体粒子を指す。内部凝集力は、例えば、優れた機械安定性を有する自己結合性顔料粒子を与える力である。このような粒子を種々の用途で直接的に組み込んでもよい。
自己結合性顔料粒子を組み込むと、鉱物材料とバインダーを別個に取り扱うという論理的な困難性が回避され、さらに、同等の鉱物とバインダーの混合物で発生する望ましくない物理的相互作用および化学的相互作用も回避される。
自己結合性顔料粒子は、バインダー存在下で鉱物材料を粉砕する少なくとも1つの工程を実行する方法によって調製され、粉砕とは、粒径を小さくする操作を指し、自己結合性顔料粒子中の鉱物材料は、これを製造するために用いられる初期の鉱物材料よりも直径が小さい。このような自己結合性顔料粒子は、WO2006/008657、WO2006/128814、WO2008/139292を含む多くの文献に記載されている。
しかし、当該技術分野で知られている自己結合性鉱物顔料粒子を調製するための方法は、固体含有量が低い懸濁物の調製または共粉砕に限定される。固体含有量が高い懸濁物は、例えば、望ましい粒径の表面修飾された無機フィラーまたは顔料を製造する方法に関するEP1747252のように、対応する分散剤を上述のように加える場合にのみ処理することができた。
国際公開第2006/008657号 国際公開第2006/128814号 国際公開第2008/139292号 欧州特許第1747252号明細書
この方法は、製粉助剤および/または分散剤と組み合わせてポリマー分散物を用い、圧縮力および剪断力が作用する状態で、フィラー、または無機フィラーまたは顔料の顔料スラリーを望ましい粒径になるまで製粉することを特徴とする。しかし、分散剤を添加すると、特に、共粉砕中に、粒子へのバインダーの吸着に影響を及ぼす。
一方、固体含有量が低い懸濁物の調製は、さらなる処理のために他の設備に運搬する前に、得られた粉砕生成物を濃縮しなければならないという欠点がある。時間およびエネルギーを集約的に消費する工程の間、望ましくない量のポリマー性バインダーの損失が非常に頻繁にみられ、さらに、望ましくない凝集物が生成する。さらに、従来技術の方法は、粉砕した懸濁物の水相の総有機物含有量が高い懸濁物を生じることが多い。
上述の観点で、自己結合性顔料粒子の製造方法を改良することは、当業者にとって依然として関心がある。固体含有量が高い鉱物顔料懸濁物に適用することができ、このため、エネルギーおよび時間を集約的に消費する工程、例えば、かなりの量の望ましくない凝集物を生成する工程を省くこと可能な、自己結合性鉱物顔料粒子を製造する方法を提供することが特に望ましいだろう。
本発明のさらなる目的は、化石燃料由来のバインダー原材料を多くても京都議定書に従うように減らすか、またはなくし、最終的な物品を消費している間の大気への化石燃料CO汚染を減らすことである。
京都議定書は、国連気候変動枠組み条約に関連する国際合意である。京都議定書の主な特徴は、温室ガス(GHG)放出量を減らすために、37ヶ国の先進工業国と欧州共同体を拘束する目標を設定することである。この目標は、2008年から2012年の5年間で1990年レベルに比べて平均5%である。
京都議定書は、1997年12月11日に日本の京都で採択され、2005年2月16日に発効した。
本出願人は、解決法として、未公開の欧州特許出願第11160900.4号が、(a)水性鉱物顔料懸濁物を与える工程と、(b)少なくとも1種類のポリマー性バインダーを与え、ここで、このバインダーが、カルボキシル化度が0.4から2.0であり、固有粘度が3ml/gから300ml/gの範囲である少なくとも1種類のカルボキシメチルセルロースを含む工程と、(c)工程(b)のバインダーと工程(a)の水性鉱物顔料材料の懸濁物とを混合し、得られた懸濁物の固体含有量を、懸濁物の合計重量を基準として45重量%から80重量%になるように調整する工程と、(d)工程(c)の水性鉱物材料の懸濁物を粉砕する工程とを含む、自己結合性顔料粒子を調製する方法を記載しており、未公開の欧州特許出願第11160926.9号が、(a)水性鉱物顔料懸濁物を与える工程と、(b)少なくとも1種類のポリマー性バインダーを与え、ここで、このバインダーが、カルボキシル化度が0.4から2.0であり、固有粘度が3ml/gから300ml/gの範囲である少なくとも1種類の多糖を含み、バインダーの炭素が、1時間あたり、バインダー中の炭素1グラムあたり900から920の14Cから12Cへの核変換率を示す工程と;(c)工程(b)のバインダーと工程(a)の水性鉱物顔料材料の懸濁物とを混合し、得られた懸濁物の固体含有量を、懸濁物の合計重量を基準として45重量%から80重量%になるように調整する工程と、(d)粒径が1μm未満の自己結合性顔料粒子の率が、顔料粒子の合計重量を基準として、5重量%を超えるまで、工程(c)の水性鉱物材料の懸濁物を粉砕する工程とを含む、自己結合性顔料粒子を調製する方法を記載していることを知っており、上述の目的および他の目的は、本明細書で独立請求項に定義するような主題によって解決される。
本発明の一態様によれば、自己結合性顔料粒子を調製するための方法が提供され、この方法は、以下の工程を含む。
(a)水性鉱物顔料材料の懸濁物を与える工程;
(b)少なくとも1種類のポリマー性バインダーを与え、ここで、このバインダーは、カルボキシル化度が0.4から2.0の範囲であり、固有粘度が300ml/gより大きく、500ml/gまでである少なくとも1種類の変性した多糖を含む工程
(c)工程(b)のバインダーと、工程(a)の水性鉱物顔料材料の懸濁物とを混合し、得られた懸濁物の固体含有量を懸濁物の合計重量を基準として45重量%以上、95重量%まで、好ましくは45重量%から80重量%になるように調整する工程;
(d)工程(c)の水性鉱物材料の懸濁物を粉砕する工程。
本発明の発明者らは、固体含有量が高い鉱物顔料懸濁物中で直接的に自己結合性顔料粒子を調製することができることを発見した。このことは、第1の工程で、水性鉱物顔料材料の懸濁物を与えることによって達成される。さらに、特定のバインダーが与えられる。このバインダーを水性鉱物顔料材料の懸濁物と混合する。この懸濁物を、懸濁物の合計重量を基準として45重量%から80重量%までの高い固体含有量になるように調整した後、所望な粒径の自己結合性顔料粒子を得るために、懸濁物を粉砕する。
第2の態様によれば、本発明は、本発明の方法によって得ることができる自己結合性顔料粒子懸濁物を指す。
本発明の別の態様は、紙、プラスチック、塗料、コンクリートおよび/または農業用途での本発明の自己結合性顔料粒子懸濁物の使用を指す。
本発明の方法の有利な実施形態は、対応する従属請求項に定義される。
一実施形態によれば、工程(c)において、バインダーを、懸濁物の合計重量を基準として、0.1重量%から10.0重量%まで、好ましくは0.2重量%から5重量%まで、さらに好ましくは0.25重量%から3.0重量%の量で水性鉱物顔料懸濁物に加える。別の実施形態によれば、バインダーは、溶液または乾燥材料の形態であり、好ましくは、バインダーの濃度が、溶液の合計重量を基準として、0.5重量%から50重量%まで、好ましくは1重量%から40重量%まで、さらに好ましくは3重量%から20重量%まで、最も好ましくは4重量%から10重量%までの量である水溶液の形態である。
一実施形態によれば、バインダーは、少なくとも1種類の変性した多糖のみからなる。別の実施形態によれば、少なくとも1種類の変性した多糖は、カルボキシメチルセルロースである。さらに別の実施形態によれば、バインダーは、2種類以上の変性した多糖の混合物で構成され、少なくとも1種類は、カルボキシル化度が0.4から2.0の範囲であり、固有粘度が300ml/gより大きく、500ml/gまでである。
一実施形態によれば、工程(c)で得られた懸濁物の固体含有量が、懸濁物の合計重量を基準として、45重量%から80重量%まで、好ましくは45重量%から60重量%まで、さらに好ましくは48重量%から58重量%まで、最も好ましくは50重量%から55重量%までの量になるように調整される。
一実施形態によれば、粉砕工程(d)の前または最中に、水性鉱物顔料材料の懸濁物に1種類以上の多価カチオンを加えることによって、少なくとも1種類の変性した多糖のカルボン酸基が少なくとも部分的に中和され、ここで、多価カチオンは、好ましくは、Sr2+、Ca2+またはMg2+から選択され、最も好ましくは、懸濁物および/または溶液中、Ca(OH)の形態で加えられるCa2+から選択される。別の実施形態によれば、粉砕工程(d)の前または最中に、酸、好ましくはHPO、または酸性反応性塩、好ましくはCaHPOを加えることによって系中で生成した1種類以上の多価カチオンを水性鉱物顔料材料の懸濁物に加えることによって、少なくとも1種類の変性した多糖のカルボン酸基が少なくとも部分的に中和される。さらに別の実施形態によれば、粉砕工程(d)の前または最中に、水性鉱物顔料材料の懸濁物に1種類以上の一価カチオンを加えることによって、少なくとも1種類の変性した多糖のカルボン酸基が少なくとも部分的に中和され、ここで、一価カチオンは、好ましくは、Li、NaまたはKから選択される。
一実施形態によれば、粉砕工程(d)の前または最中に、水性鉱物顔料材料の懸濁物に1種類以上の多価カチオンと1種類以上の一価カチオンの組み合わせを加えることによって、少なくとも1種類の変性した多糖のカルボン酸基が少なくとも部分的に中和され、ここで、多価カチオンは、好ましくは、Sr2+、Ca2+またはMg2+から選択され、最も好ましくは、懸濁物および/または溶液中、Ca(OH)の形態で加えられるCa2+から選択され、ここで、一価カチオンは、好ましくは、Li、NaまたはKから選択される。
一実施形態によれば、粉砕工程(d)は、粒径が1μm未満の自己結合性顔料粒子の率が、顔料粒子の合計重量を基準として、5重量%を超え、好ましくは20重量%を超え、さらに好ましくは60重量%を超え、さらに好ましくは75重量%を超え、最も好ましくは85重量%を超えるまで行われる。別の実施形態によれば、工程(c)および/または(d)の前または最中または後に分散剤を加える。
一実施形態によれば、鉱物顔料材料は、炭酸カルシウム、炭酸カルシウムを含有する鉱物、混合炭酸塩をベースとするフィラー、またはこれらの混合物から選択され、炭酸カルシウムを含有する鉱物は、好ましくは、ドロマイトを含み、また、混合炭酸塩をベースとするフィラーは、好ましくは、マグネシウム、クレイ、タルクと会合したカルシウム、タルクと炭酸カルシウムとの混合物、炭酸カルシウムとカオリンとの混合物、または、天然炭酸カルシウムと水酸化アルミニウムとのマイカとの、または合成もしくは天然の繊維との混合物、または鉱物の共構造、好ましくは、タルクと炭酸カルシウムとのまたは炭酸カルシウムと二酸化チタンとのまたはタルクと二酸化チタンとの共構造から選択される。一実施形態によれば、炭酸カルシウムは、粉砕した天然炭酸カルシウム、沈降炭酸カルシウム、変性した炭酸カルシウム、またはこれらの混合物である。
一実施形態によれば、少なくとも1種類の変性した多糖のカルボキシル化度は、0.4から2.0、0.5から1.8、0.6から1.0、または0.7から0.9の範囲である。別の実施形態によれば、少なくとも1種類の変性した多糖は、カルボキシル化度が1より小さく、固有粘度が、300ml/gより大きく、500ml/gまで、好ましくは320ml/gから450ml/gまで、さらに好ましくは330ml/gから350ml/gまでの範囲である。さらに別の実施形態によれば、少なくとも1種類の変性した多糖は、カルボキシル化度が1以下であり、固有粘度が、300ml/gより大きく、500ml/gまで、好ましくは320ml/gから450ml/gまで、さらに好ましくは330ml/gから350ml/gまでの範囲である。
一実施形態によれば、粉砕工程(d)は、25℃から110℃、好ましくは37℃から70℃の温度で行われる。別の実施形態によれば、粉砕工程(d)は、バッチ式または連続して行われ、好ましくは、連続して行われる。
一実施形態によれば、自己結合性顔料粒子懸濁物は、紙の機械のウェットエンド法、たばこ用紙および/またはコーティング用途で、輪転グラビア印刷および/またはオフセット印刷および/またはデジタル印刷の支持体として使用される。
別の実施形態によれば、自己結合性顔料粒子懸濁物は、植物の葉が日光およびUV光に曝露するのを減らすために用いられる。
本文献全体で、「カルボキシル化度」は、元々の多糖の未修飾モノマー単位あたりのヒドロキシル基の合計数について特定する。
「固有粘度」という用語は、本発明の内容で使用する場合、溶液中のポリマーが溶液の粘度を高める能力の指標であり、ml/gで明記される。
本文献全体で、炭酸カルシウム生成物の「粒径」は、この粒径の分布によって記載される。d値は、x重量%の粒子がd未満の直径を有するときの直径をあらわす。このことは、d20値は、全粒子の20重量%がこれより小さいような粒径であり、d75値は、全粒子の75重量%がこれより小さいような粒径である。従って、d50値は、重量メジアン径であり、即ち、全顆粒の50重量%がこの粒径より大きいか、または小さい。本発明の目的で、粒径は、別段の指示がない限り、重量メジアン径d50として明記される。d50値が0.4μmから2μmの粒子について重量メジアン径d50値を決定するために、米国のMicromeritics社製のSedigraph 5120デバイスを使用することができる。
本発明の意味で、「懸濁物」または「スラリー」は、不溶性固体と水と、場合により、さらなる添加剤とを含み、通常は、大量の固体を含有するため、粘度が高く、これらから作られる液体よりも密度が高くなることがある。
本発明の自己結合性顔料粒子を調製するための方法は、幾つかの重要な利点を与える。第1に、本発明の方法では、粒子表面に対し、バインダーが非常に良好に接着する。さらに、本発明の方法を適用することによって、固体含有量が高い懸濁物の処理に起因して、後の濃縮工程を省くことができるため、望ましくない凝集物の生成が減る。
さらに、粉砕効率は、以下の本発明の方法によって向上する。
以下に、本発明の方法の詳細および好ましい実施形態をさらに詳細に記載する。これらの技術的な詳細および実施形態を、本発明の自己結合性顔料粒子懸濁物およびこの使用にも適用することが理解されるべきである。
工程(a)
本発明の方法の工程(a)で、水性鉱物顔料材料の懸濁物が与えられる。水性鉱物顔料材料の懸濁物は、鉱物顔料材料と水とを混合することによって得られる。
本発明に従って処理される鉱物顔料材料は、炭酸カルシウム、炭酸カルシウムを含有する鉱物、混合炭酸塩をベースとするフィラー、またはこれらの混合物から選択されてもよい。
本発明の好ましい実施形態によれば、鉱物顔料材料は、炭酸カルシウムである。炭酸カルシウムは、重炭酸カルシウムとも呼ばれる粉砕した天然炭酸カルシウム、軽炭酸カルシウムとも呼ばれる沈降炭酸カルシウム、変性した炭酸カルシウム、またはこれらの混合物であってもよい。
本発明の意味で、「粉砕した天然炭酸カルシウム」(GNCC)は、粉砕、ふるい分けおよび/または分別のような湿式および/または乾式処理によって、例えば、サイクロンまたは分級器によって処理した天然源で得られる炭酸カルシウム、例えば、石灰石、大理石、カルサイトまたは白亜である。
本発明の意味で、「変性した炭酸カルシウム」(MCC)は、内部構造を変性するか、または表面反応生成物を含む、天然の粉砕した炭酸カルシウムまたは沈降炭酸カルシウムの特徴を有していてもよい。
本発明の好ましい実施形態によれば、変性した炭酸カルシウムは、表面処理された炭酸カルシウムである。
本発明の意味で、「沈降炭酸カルシウム」(PCC)は、水性環境で、二酸化炭素と石灰の反応後の沈殿、または水中でカルシウムイオン源および炭酸イオン源の沈殿、またはカルシウムイオンおよび炭酸イオン、例えば、CaClおよびNaCOの溶液からの沈殿によって一般的に得られる合成材料である。沈降炭酸カルシウムは、カルサイト、アラゴナイト、バテライトという3種類の主要な結晶形態で存在し、これらの結晶形態それぞれに多くの異なる多型(晶相)が存在する。カルサイトは、偏三角面体晶(scalenohedral)(S−PCC)、菱面体晶(R−PCC)、六角柱形、卓面体晶(pinacoidal)、コロイド状(C−PCC)、立方体、角柱形(P−PCC)のような典型的な晶相を有する三方晶構造を有する。アラゴナイトは、六角柱形の双晶、および薄く長細い角柱形の多様な組み合わせ、湾曲した刃のような形、傾斜が大きなピラミット状、のみ状結晶、分岐した樹状、珊瑚または虫のような形態といった典型的な晶相を有する斜方晶構造である。
本発明の一実施形態によれば、炭酸カルシウムを含有する鉱物は、ドロマイトを含む。
好ましい実施形態によれば、混合炭酸塩をベースとするフィラーは、マグネシウムと会合したカルシウム、類似体または誘導体、クレイまたはタルクまたは類似体または誘導体のような種々の物質、およびこれらのフィラーの混合物、例えば、タルクと炭酸カルシウムとの混合物または炭酸カルシウムとカオリンとの混合物、または天然炭酸カルシウムと水酸化アルミニウムとの混合物、マイカとの混合物、または合成もしくは天然の繊維との混合物、または鉱物の共構造、例えば、タルクと炭酸カルシウムとのまたはタルクと二酸化チタンとのまたは炭酸カルシウムと二酸化チタンとの共構造から選択される。
本発明の好ましい実施形態によれば、水性鉱物顔料材料の懸濁物は、固体含有量が、懸濁物の合計重量を基準として、50重量%から90重量%、好ましくは55重量%から80重量%、さらに好ましくは60重量%から75重量%、および最も好ましくは65重量%から70重量%である。
工程(b)
本発明の方法の工程(b)では、少なくとも1種類のポリマー性バインダーが与えられ、ここで、このバインダーは、カルボキシル化度が0.4から2.0の範囲であり、および固有粘度が300ml/gより大きく、500ml/gまでである少なくとも1種類の変性した多糖を含む。
本発明の別の実施形態によれば、バインダーは、2種類以上の変性した多糖の混合物で構成され、少なくとも1種類は、カルボキシル化度が0.4から2.0の範囲であり、および固有粘度が300ml/gより大きく、500ml/gまでである。
本発明の一実施形態によれば、変性した多糖は、カルボキシル化度が、0.4から2.0、好ましくは0.5から1.8、さらに好ましくは0.6から1.0、および最も好ましくは0.7から0.9の範囲である。
本発明の別の実施形態によれば、少なくとも1種類の変性した多糖の固有粘度は、300ml/gより大きく、500ml/gまで、好ましくは320ml/gから450ml/gまで、およびさらに好ましくは330ml/gから350ml/gまでの範囲である。
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも1種類の変性した多糖は、カルボキシル化度が1より小さく、および固有粘度が、300ml/gより大きく、500ml/gまで、好ましくは320ml/gから450ml/gまで、およびさらに好ましくは330ml/gから350ml/gまでの範囲である。
多糖類は、グリコシド結合によって接続する繰り返し単位(少なくとも10)から作られるポリマー性炭水化物構造である。これらの構造は、線形であってもよいが、さらに種々の分岐度を有していてもよい。多糖類は、繰り返し単位のわずかな変性も含んでいてもよい。
例示的な多糖類は、デンプン、セルロースまたはグリコーゲンであるが、セルロースおよびキチンのような構造多糖類でもある。
本発明の意味で、「変性した多糖」は、ヒドロキシル基の少なくとも一部がカルボキシル化されている多糖類である。さらに、変性した多糖は、アルデヒド基のような他の変性を含んでいてもよい。
本発明の変性した多糖は、以下の構造を含んでいてもよい。
Figure 0006096193
ここで、ヒドロキシル基の一部がカルボキシル化されており、「n」は、固有粘度を間接的にあらわす。
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも1種類の変性した多糖は、カルボキシメチルセルロース(CMC)である。
カルボキシメチルセルロース(CMC)は、苛性ソーダ存在下、モノクロロ酢酸を用いてカルボキシメチルセルロースのナトリウム塩を生成する反応によってセルロースから調製されてもよい。それぞれの繰り返しD−グルコース単位は、エーテル化可能な3個のヒドロキシル基を含み、モノマー単位あたり3個のカルボン酸基の最大電荷密度(即ち、3個の置換度)を与える。
本発明の一実施形態によれば、本発明の方法で使用する変性した多糖は、pHが4.5から12、好ましくは7から11、およびさらに好ましくは8.0から10.5である。
変性した多糖は、溶液または乾燥材料として与えられてもよい。好ましい実施形態によれば、変性した多糖は、水溶液の形態である。
本発明の一実施形態によれば、バインダーは、バインダーの濃度が、溶液の合計重量を基準として、0.5重量%から50重量%まで、好ましくは1重量%から40重量%まで、さらに好ましくは3重量%から20重量%まで、および最も好ましくは4重量%から10重量%までの量である水溶液の形態である。変性した多糖溶液を、例えば、限外濾過または加熱または乾燥によって濃縮することができる。変性した乾燥多糖は、好ましくは、加熱乾燥によって製造され、さらに好ましくは、スプレー乾燥によって製造され、固体含有量は、変性した多糖の合計重量を基準として、90重量%を超え、好ましくは95重量%から99.9重量%である。
本発明の好ましい実施形態によれば、バインダーは、少なくとも1種類の変性した多糖、好ましくはカルボキシメチルセルロースのみからなる。
工程(c)
本発明の方法の工程(c)で、工程(b)のバインダーを、工程(a)の水性鉱物顔料材料の懸濁物と混合する。得られた懸濁物の固体含有量が懸濁物の合計重量を基準として45重量%未満である場合、45重量%以上、95重量%まで、好ましくは、45重量%から80重量%になるように調整する。
懸濁物の固体含有量を、当業者に既知の方法によって調整することができる。水性鉱物材料を含む懸濁物の固体含有量を調整するために、懸濁物を濾過、遠心分離またはエバポレーション法によって部分的または完全に脱水してもよい。または、望ましい固体含有量が得られるまで、この固体鉱物材料(例えば、濾過によって得られた)に水を加えてもよい。
本発明の好ましい実施形態によれば、工程(d)中に粉砕すべき懸濁物の固体含有量が、懸濁物の合計重量を基準として、45重量%から80重量%まで、好ましくは45重量%から60重量%まで、さらに好ましくは48重量%から58重量%まで、および最も好ましくは50重量%から55重量%までになるように調整される。
本発明の一実施形態によれば、工程(c)において、バインダーを、懸濁物の合計重量を基準として、0.1重量%から10.0重量%まで、好ましくは0.2重量%から5重量%まで、さらに好ましくは0.25重量%から3.0重量%の量で水性鉱物顔料懸濁物に加える。
本発明の一実施形態によれば、粉砕工程(d)の前または最中に、水性鉱物顔料材料の懸濁物に1種類以上の一価カチオンを加えることによって、少なくとも1種類の変性した多糖のカルボン酸基が少なくとも部分的に中和される。好ましくは、一価カチオンは、Li、NaまたはKから選択される。一価カチオンを水溶液、懸濁物または粉末の形態で加えてもよく、好ましくは、溶液の形態で加えてもよい。
懸濁物に多価カチオンを加えると、さらなる利点が得られ、特に、変性した多糖を含むバインダーが鉱物表面に接着する特性が向上することを本願発明者らが発見した。変性した多糖の調製中、分子量調整法および/または工程(d)の粉砕方法中に多価カチオンを加えてもよい。また、多価カチオンは、例えば、酸または酸性反応性塩を加えることによって系中で生成してもよい。多価カチオンを一価カチオンの代わりに、または一価カチオンと組み合わせて加えてもよい。
一実施形態によれば、粉砕工程(d)の前または最中に、水性鉱物顔料材料の懸濁物に1種類以上の多価カチオンを加えることによって、少なくとも1種類の変性した多糖のカルボン酸基が少なくとも部分的に中和される。
好ましくは、多価カチオンは、Sr2+、Ca2+またはMg2+から選択され、および最も好ましくは、懸濁物および/または溶液中、Ca(OH)の形態で加えられるCa2+から選択される。
多価カチオンを、部分的または完全に中和したCMCの乾燥塩の合計重量を基準として、0.1重量%から5重量%、好ましくは2重量%から3重量%の対応する量で加えてもよい。Ca(OH)を、水性鉱物材料の懸濁物の乾燥顔料固形分の合計重量を基準として、50ppmから500ppm、好ましくは200ppmから300ppmの量で加えてもよい。
多価カチオンを水溶液、懸濁物または粉末の形態で加えてもよく、好ましくは、懸濁物の形態で加えてもよい。
本発明の別の実施形態によれば、粉砕工程(d)の前または最中に、酸または酸性反応性塩を加えることによって系中で生成した1種類以上の多価カチオンを水性鉱物顔料材料の懸濁物に加えることによって、少なくとも1種類の変性した多糖のカルボン酸基が少なくとも部分的に中和される。好ましくは、この酸は、HPOまたはこの酸性反応性塩、例えば、NaHPO、好ましくはCaHPOである。
POまたはこの酸性反応性塩を、水性鉱物材料の懸濁物の乾燥顔料固形分の合計重量を基準として、50ppmから500ppm、好ましくは200ppmから400ppmの量で、水溶液または懸濁物の形態で加えてもよい。
本発明の例示的な実施形態によれば、粉砕工程(d)の前または最中に、水性鉱物顔料材料の懸濁物に1種類以上の多価カチオンと1種類以上の一価カチオンの組み合わせを加えることによって、少なくとも1種類の変性した多糖のカルボン酸基が少なくとも部分的に中和され、ここで、多価カチオンは、好ましくは、Sr2+、Ca2+またはMg2+から選択され、最も好ましくは、懸濁物および/または溶液中、Ca(OH)の形態で加えられるCa2+から選択され、ここで、一価カチオンは、好ましくは、Li、NaまたはKから選択される。
工程(d)
本発明の方法の工程(d)で、工程(c)の水性鉱物顔料材料を粉砕する。
一実施形態によれば、粉砕すべき懸濁物の水性環境は、pHが7から12、好ましくは8から11、およびさらに好ましくは8.5から10.5である。
本発明の好ましい実施形態によれば、工程(d)中に粉砕すべき懸濁物の固体含有量が、懸濁物の合計重量を基準として、45重量%から80重量%まで、好ましくは45重量%から60重量%まで、さらに好ましくは48重量%から58重量%まで、および最も好ましくは50重量%から55重量%までになるように調整される。
この粉砕方法を、湿式粉砕について当業者がよく知っているあらゆる技術および粉砕機によって行ってもよい。粉砕工程は、例えば、主に、微細化が、二次的な装置(secondary body)、即ち、ボールミル、ロッドミル、振動ミル、遠心分離衝撃式ミル、鉛直ビーズミル、アトリションミル、または当業者に既知の他のこのような装置のうち1つ以上との衝撃から主に得られるような条件で、任意の従来の粉砕デバイスを用いて行われてもよい。粉砕工程(d)は、バッチ式または連続して行われ、好ましくは、連続して行われてもよい。
本発明の一実施形態によれば、粉砕工程(d)は、25℃から110℃、好ましくは35℃から70℃の温度で行われる。
本発明の一実施形態によれば、本発明の方法は、粉砕中に分散剤の使用または添加を含まない。
本発明の別の実施形態によれば、工程(c)および/または(d)の前、最中、または後に分散剤を加える。
本発明のさらに別の任意の実施形態によれば、カルボキシル基およびヒドロキシル基のための架橋剤、例えば、アンモニウムジルコニウムカーボネートを、工程(c)および/または(d)の前、最中、または後に加える。
一実施形態によれば、本発明の方法から、固形分が多い自己結合性顔料粒子懸濁物が直接導かれてもよい。実際に、本発明の方法によって、必須の濃縮工程を省くことができる。
第2の態様によれば、本発明は、本発明の方法によって得ることができる自己結合性顔料粒子懸濁物を指す。このような懸濁物は、固体含有量が高い自己結合性鉱物顔料粒子を含み、好ましくは、安定剤および/または分散剤を含まない。
第3の実施形態によれば、本発明の方法は、粉砕がもっと効率的であり、即ち、同じ粒径を得るのに必要なエネルギーが小さい。
本発明によって得られる自己結合性顔料粒子は、d50値が0.05μmから15μm、0.1μmから10μm、0.5μmから5μm、または0.4μmから2μmであってもよい。d50値は、d50値が0.4μmから2μmの粒子について、Sedigraph 5120を用いて決定され、d50値が2μmから15μm、d50値が0.05μmから0.4μmの粒子について、Malvern Laser Mastersizerを用いて決定される。
本発明の一実施形態によれば、粉砕工程(d)は、粒径が1μm未満の自己結合性顔料粒子の割合が、Sedigraph 5120を用いて測定した場合、顔料粒子の合計重量を基準として、5重量%を超え、好ましくは20重量%を超え、さらに好ましくは60重量%を超え、さらに好ましくは75重量%を超え、および最も好ましくは85重量%を超えるまで行われる。
鉱物粒子表面に対するバインダーの非常に良好な接着性によって反映される優れた機械特性によって、本発明の自己結合性顔料粒子を幾つかの用途(例えば、紙用途)で使用することができる。さらに、良好な凝集特性(粒子間の結合効果)によって、このような用途に有益な特性を与える。
本発明の一実施形態によれば、本発明の方法によって得ることができる自己結合性顔料粒子懸濁物は、紙、プラスチック、塗料、コンクリートおよび/または農業用途で使用される。本発明の例示的な実施形態によれば、本発明の方法によって得ることができる自己結合性粒子懸濁物は、紙で、例えば、紙の機械のウェットエンド法、好ましくは、たばこ用紙および/またはコーティング用途で、または好ましくは、輪転グラビア印刷および/またはオフセット印刷および/またはデジタル印刷の支持体として使用される。さらに好ましくは、本発明の方法によって得ることができる自己結合性粒子懸濁物は、SC紙および/またはコピー紙を製造するためのウェットエンド法で、紙に用いられる。別の用途は、葉の表面が日光およびUV光に曝露するのを減らすための木の葉および/または植物の葉のコーティングである。
自己結合性顔料粒子を製造するための本発明の方法という観点で上に記載する有利な実施形態を、本発明の懸濁物を調製または定義するため、およびこの使用に用いることもできることが理解されるべきである。言い換えると、上述の好ましい実施形態およびこれらの実施形態の任意の組み合わせを、本発明の懸濁物およびこの使用に適用することもできる。
本発明の特許請求の範囲および目的は、本発明の特定の実施形態を説明し、非限定的である以下の実施例に基づいてもっとよく理解されるだろう。
方法および材料
以下に実施例で実施した材料および測定法を記載する。
Brookfield粘度
製造してから1時間後、室温、100ppmで1分間攪拌した後、適切なスピンドルを取り付けたRVT型Brookfield粘度計を用いることによって自己結合性顔料粒子懸濁物のBrookfield粘度を測定した。
粒径
自己結合性顔料粒子の粒度分布を、米国のMicromeritics社製のSedigraph 5120を用いて測定した。この方法および装置は、当業者には既知であり、フィラーおよび顔料の粒子径を決定するために一般的に用いられる。測定は、0.1重量%のNaを含む水溶液中で行われた。高速攪拌機および超音波を用いて試料を分散した。
水性懸濁物の固体含有量
懸濁物の固体含有量(「乾燥重量」としても知られる。)を、温度120℃、自動スイッチオフ3、標準的な乾燥、5gから20gの懸濁物という設定でスイスのMettler−Toledo製のMoisture Analyser HR73を用いて決定した。
固有粘度
固有粘度をSchott AVS 370システムによって決定した。このサンプルを0.2M NaCl溶液に溶解し、次いで、NaOHを用いてpHを10に調整した。0a型のキャピラリーを用い、25℃で測定し、Hagenbach補正を用いて補正した。
カルボキシル化度
Katzら、「The determination of strong and weak acidic groups in sulfite pulps」(Svensk Paperstidn.、1984、6、pp.48−53)に従って、電気伝導度測定によってカルボキシル化度を決定した。
白色度(R457)指数および黄色度指数の測定
白色度指数および黄色度指数をTAPPI T452/ISO 247の規定に従って決定した。光沢度をDIN 54 502/TAPPI 75に従って決定した。
PPS粗さ ISO 8791−4
紙表面の幾何形状を、理想的なまったく高低のない面からの変位と定義する。表面がこの理想的な面に近いほど、紙は平滑である。測定方法(PPS)は、紙表面と、均一な測定ヘッドとの間の空気の漏れの測定に基づく。PPS粗さの場合、孔の深さは、所定の円によって測定される。測定値が大きいほど、紙表面が「粗い」。
1.本発明によって得られる顔料粒子の自己結合性の試験
錠剤粉砕試験
この試験は、顔料の自己結合能の指標である。自己結合性顔料スラリーから作成した錠剤を砕くのに必要な力の指標である。
このようにして得られた顔料粒子の自己結合性特徴の適切さを示すために、膜濾過方法を用いて錠剤を配合した。この観点で、高圧フィルタープレス型装置を用い、中空の鋼鉄管から製造した。この管に蓋をして密閉し、この管は底部に濾過膜を備えている。
実施例1から5で得られた体積80mlの懸濁物を高圧フィルタープレスの管に入れた。次いで、15barの一定圧力を加え、厚みが20mmの錠剤が得られるまで、膜フィルターを用いて水を除去することができる。
次いで、得られた錠剤を60℃の温度で2日間乾燥させた。
使用するデバイスおよび方法は、「Modified calcium carbonate coatings with rapid absorption and extensive liquid uptake capacity」という表題の文献(Colloids and Surfaces A、236(1−3)、2003、pp.91−102)に詳細に記載されている。
次いで、直径が2.0から2.1cmであり、厚みが0.6から0.7cmであるディスク形状のサンプルの形態をした顔料粒子のほぼ円柱形の固体錠剤を、ディスクミル(Jean Wirtz、Phoenix 4000)を用いて粉砕した。この手順は、「Fluid transport into porous coating structures:some novel findings」(Tappi Journal、83(5)、2000、pp.77−78)という表題の文献に記載されている。
このようにして得たサンプルに対し、ロッド・フラットシステム(末端が半球状)を用い、WN158988コントロールユニットを備えるZwick−Roell引っ張り機で耐破砕性試験を行った。セルの力は20kNであった。
サンプルを3mm/minの速度で長さ10mmにわたって砕いた。錠剤を砕くのに必要な最大の力を記録した。実施例1から5の結果を表1に列挙する。
[実施例1]
比較例
この実施例の顔料粒子は、Hydrocarb 90−MEとしてOmyaから市販されている。この生成物は、天然CaCOのスラリーの形態であり、固体含有量は78.0重量%である。
鉱物顔料材料の粒度分布は、Sedigraph 5120で測定すると以下のとおりであった。90重量%は2μmより小さく、65重量%は1μmより小さく、15重量%は0.2μmより小さかった。
錠剤破砕試験は、最大力Fmax256Nを与えた。
[実施例2]
本発明の実施例
50値が42μmから48μmに対応する微粉度を有するNorway製の天然のCaCOを鉱物顔料材料として使用し、カルボキシメチルセルロース(Sigma Aldrichから市販、No.419273)をポリマー性バインダーとして使用した。
カルボキシメチルセルロース(CMC)の固有粘度は327ml/gであり、置換度は0.7であった。
天然CaCOを、固体含有量が70.0重量%のフィルターケーキの形態で使用した。このフィルターケーキから、上述のカルボキシメチルセルロースの4.7%溶液2.0重量%を加えることによって、固体含有量が50.0重量%のスラリーを調製した。
50値0.6μmを達成するまで、体積が0.6リットルの鉛直型アトライタミル(Dynomill(登録商標)、Bachofen、スイス)中、再循環モードで、直径が0.6mmから1.0mmのケイ酸ジルコニウムビーズを用い、スラリーの湿式粉砕を水道水(15°dH)中で行った。
鉱物顔料材料の粒度分布は、Sedigraph 5120で測定すると以下のとおりであった。95重量%は2μmより小さく、75重量%は1μmより小さく、13重量%は0.2μmより小さかった。
錠剤破砕試験は、最大力Fmax1300Nを与えた。
[実施例3]
本発明の実施例
50値が42μmから48μmに対応する微粉度を有するNorway製の天然のCaCOを鉱物顔料材料として使用し、カルボキシメチルセルロース(Sigma Aldrichから市販、No.419281)をポリマー性バインダーとして使用した。
カルボキシメチルセルロース(CMC)の固有粘度は460ml/gであり、置換度は1.2であった。
天然CaCOを、固体含有量が70.0重量%のフィルターケーキの形態で使用した。このフィルターケーキから、上述のカルボキシメチルセルロースの2.5%溶液2.0重量%を加えることによって、固体含有量が45.0重量%のスラリーを調製した。
50値0.6μmを達成するまで、体積が0.6リットルの鉛直型アトライタミル(Dynomill(登録商標)、Bachofen、スイス)中、再循環モードで、直径が0.6mmから1.0mmのケイ酸ジルコニウムビーズを用い、スラリーの湿式粉砕を水道水(15°dH)中で行った。
鉱物顔料材料の粒度分布は、Sedigraph 5120で測定すると以下のとおりであった。95重量%は2μmより小さく、75重量%は1μmより小さく、13重量%は0.2μmより小さかった。
錠剤破砕試験は、最大力Fmax970Nを与えた。
[実施例4]
本発明の実施例
50値が42μmから48μmに対応する微粉度を有するNorway製の天然のCaCOを鉱物顔料材料として使用し、カルボキシメチルセルロース(Sigma Aldrichから市販、No.419311)をポリマー性バインダーとして使用した。
カルボキシメチルセルロース(CMC)の固有粘度は460ml/gであり、置換度は0.7であった。
天然CaCOを、固体含有量が70.0重量%のフィルターケーキの形態で使用した。このフィルターケーキから、上述のカルボキシメチルセルロースの2.5%溶液2.0重量%を加えることによって、固体含有量が45.0重量%のスラリーを調製した。
50値0.6μmを達成するまで、体積が0.6リットルの鉛直型アトライタミル(Dynomill(登録商標)、Bachofen、スイス)中、再循環モードで、直径が0.6mmから1.0mmのケイ酸ジルコニウムビーズを用い、スラリーの湿式粉砕を水道水(15°dH)中で行った。
鉱物顔料材料の粒度分布は、Sedigraph 5120で測定すると以下のとおりであった。95重量%は2μmより小さく、75重量%は1μmより小さく、13重量%は0.2μmより小さかった。
錠剤破砕試験は、最大力Fmax2663Nを与えた。
Figure 0006096193
しかし、表1に列挙した結果から、別のポリマー性バインダー、つまり、ポリアクリレートバインダーを使用すると、本発明によって得られた顔料粒子は、同じ方法によって調製された顔料粒子と比較してかなり良好な自己結合力を示すことが明らかに実証されている。
2.本発明の自己結合性顔料を含む紙の機械強度特性の試験
ハンドシートの調製および評価
ハンドシート試験およびこの結果得られる紙の機械強度特性の試験は、自己結合性顔料がセルロース繊維のような他の表面に結合する能力の指標である。
27°SR(Schopper−Riegler)まで精製したサーモメカニカルパルプ(TMP)85%およびPine Kraftパルプ(15%)をハンドシート試験に使用した。サーモメカニカルパルプと松クラフトパルプのブレンドは、80°SRであった。60gの(乾燥)パルプブレンドを10dmの水道水で希釈し、次いで、フィラーを加えた。このフィラーは、25%のIntramax 50(Clay、Imerys International Ltd、英国から市販)と、75%の実施例5,6または7から得られた生成物のブレンドであった。懸濁物を30分間攪拌した。この後、0.06%(乾燥重量基準)のポリアクリルアミド(Polymin 1530、BASF、Ludwigshafen、ドイツから市販)を保持助剤として加え、Rapid−Koethenハンドシート作成機を用いて52g/mのシートを作成した。Rapid−Koethen乾燥機を用いて各シートを乾燥させた。570℃に加熱したマッフル炉で、乾燥ハンドシートの4分の1を燃やすことによって、ハンドシート中のフィラー含有量を決定した。燃焼が終了したら、残渣をデシケーターに移し、冷却した。室温に達したら、残渣を重量を測定し、この質量を、乾燥したハンドシート4分の1を最初に測定した値に関連づけた。実施例6から8のフィラー含有量は、41%から42%であった。
このシートを、Voithカレンダーを用い、粗さが0.95から1.05PPSになるまでカレンダー処理した。
ハンドシートを乾燥させた後に、ハンドシートの機械強度特性を、それぞれISO 1924−2およびSCAN−P80:98/TAPPI T541に従って引張指数および内部結合によって特徴づけた。試験した紙の機械強度特性の結果を表2に列挙している。
[実施例5]
比較例
この実施例で使用する顔料粒子は、Hydrocarb HO−MEとしてOmyaから市販されている。この生成物は、天然CaCOのスラリーの形態であり、固体含有量は65.0重量%である。
鉱物顔料材料の粒度分布は、Sedigraph 5120で測定すると以下のとおりであった。85重量%は2μmより小さく、60重量%は1μmより小さく、20重量%は0.2μmより小さかった。
この実施例で得られた顔料粒子を用いて調製したハンドシートの引張指数の測定値は17Nm/gであり、測定した内部結合は560kPaであった。
[実施例6]
比較例
50値が42μmから48μmに対応する微粉度を有するNorway製の天然のCaCOを鉱物顔料材料として使用し、カルボキシメチルセルロース(CMC)をポリマー性バインダーとして使用した。カルボキシメチルセルロース(CMC)の固有粘度は179ml/gであり、置換度は1.2であった。
カルボキシメチルセルロース(CMC)バインダーの調製
が250000g/molであり、カルボキシル化度が1.2であり、固有粘度が774ml/gである市販のCMC(ACROS Organics製)214gを2460mlの水に溶解し、室温で12時間攪拌した。この後、この溶液を80℃まで加熱し、30重量%のH溶液800μlを滴下した。5時間後、このH溶液60μlを滴下した。この後に、別のH溶液60μlを1.5時間間隔で2回滴下した。最後に、この溶液を80℃でさらに1.5時間攪拌した。得られたCMCバインダーは、固有粘度が179ml/gであり、pHが7であった。
2重量%の調製したCMCバインダーを9.9重量%水溶液の形態で鉱物顔料材料懸濁物に加えることによって、固体含有量が60重量%のスラリーを調製した。
50値0.8μmを達成するまで、体積が0.6リットルの鉛直型アトライタミル(Dynomill(登録商標)、Bachofen、スイス)中、再循環モードで、直径が0.6mmから1.0mmのケイ酸ジルコニウムビーズを用い、スラリーの湿式粉砕を水道水(15°dH)中で行った。
鉱物顔料材料の粒度分布は、Sedigraph 5120で測定すると以下のとおりであった。90重量%は2μmより小さく、65重量%は1μmより小さく、20重量%は0.2μmより小さかった。
この実施例で得られた顔料粒子を用いて調製されたハンドシートの引張指数測定値は23Nm/gであり、測定した内部結合は610kPaであった。
[実施例7]
本発明の実施例
50値が42μmから48μmに対応する微粉度を有するNorway製の天然のCaCOを鉱物顔料材料として使用し、カルボキシメチルセルロース(CMC)(Sigma Aldrichから市販、No.419273)をポリマー性バインダーとして使用した。
CMCの固有粘度は327ml/gであり、置換度は0.7であった。
天然CaCOを、固体含有量が70.0重量%のフィルターケーキの形態で使用した。このフィルターケーキから、上述のカルボキシメチルセルロースの4.7%溶液2.0重量%を加えることによって、固体含有量が50.0重量%のスラリーを調製した。
50値0.6μmを達成するまで、体積が0.6リットルの鉛直型アトライタミル(Dynomill(登録商標)、Bachofen、スイス)中、再循環モードで、直径が0.6mmから1.0mmのケイ酸ジルコニウムビーズを用い、スラリーの湿式粉砕を水道水(15°dH)中で行った。
鉱物顔料材料の粒度分布は、Sedigraph 5120で測定すると以下のとおりであった。95重量%は2μmより小さく、75重量%は1μmより小さく、13重量%は0.2μmより小さかった。
この実施例で得られた顔料粒子を用いて調製されたハンドシートの引張指数測定値は25Nm/gであり、測定した内部結合は630kPaであった。
Figure 0006096193
表2から、本発明の方法によって調製した自己結合性顔料は、セルロース繊維のような他の表面に対する結合能の向上を示すことが明らかである。このことは、本発明の実施例8の引張指数(25Nm/g)が、比較例6(17Nm/g)および7(23Nm/g)の引張指数より高いことによって示される。これに加え、本発明の実施例8の内部結合(630kPa)は、比較例6(560kPa)および7(610kPa)の内部結合よりも高い。
3.粉砕効率
以下の実施例は、本発明の本方法の粉砕効率を示すことを目的としている。
[実施例8]
比較例
50値が42μmから48μmに対応する微粉度を有するNorway製の天然のCaCOを鉱物顔料材料として使用し、カルボキシメチルセルロース(CMC)(アメリカ、アトランタのCP Kelcoから商標名Finnfix 5として入手可能)をポリマー性バインダーとして使用した。カルボキシメチルセルロース(CMC)の固有粘度は118ml/gであり、置換度は0.7であった。
天然CaCOを、固体含有量が70.0重量%のフィルターケーキの形態で使用した。このフィルターケーキから、上述のカルボキシメチルセルロースの4.7%溶液2.0重量%を加えることによって、固体含有量が50.0重量%のスラリーを調製した。
体積が0.6リットルの鉛直型アトライタミル(Dynomill(登録商標)、Bachofen、スイス)中、再循環モードで、直径が0.6mmから1.0mmのケイ酸ジルコニウムビーズを用い、スラリーの湿式粉砕を水道水(15°dH)中で行った。再循環を6回行った。
ミルを6回通した後に得られた粒子の粒度分布は、Sedigraph 5120で測定すると以下のとおりであった。97重量%は2μmより小さく、68重量%は1μmより小さく、d50は0.8μmであった。
[実施例9]
本発明の実施例
50値が42μmから48μmに対応する微粉度を有するNorway製の天然のCaCOを鉱物顔料材料として使用し、カルボキシメチルセルロース(Sigma Aldrichから市販、No.419273)をポリマー性バインダーとして使用した。
カルボキシメチルセルロース(CMC)の固有粘度は327ml/gであり、置換度は0.7であった。
天然CaCOを、固体含有量が70.0重量%のフィルターケーキの形態で使用した。このフィルターケーキから、上述のカルボキシメチルセルロースの4.7%溶液2.0重量%を加えることによって、固体含有量が50.0重量%のスラリーを調製した。
体積が0.6リットルの鉛直型アトライタミル(Dynomill(登録商標)、Bachofen、スイス)中、再循環モードで、直径が0.6mmから1.0mmのケイ酸ジルコニウムビーズを用い、スラリーの湿式粉砕を水道水(15°dH)中で行った。再循環を6回行った。
ミルを6回通した後に得られた粒子の粒度分布は、Sedigraph 5120で測定すると以下のとおりであった。98重量%は2μmより小さく、87重量%は1μmより小さく、d50は0.5μmであった。
[実施例10]
本発明の実施例
50値が42μmから48μmに対応する微粉度を有するNorway製の天然のCaCOを鉱物顔料材料として使用し、カルボキシメチルセルロース(Sigma Aldrichから市販、No.419311)をポリマー性バインダーとして使用した。
カルボキシメチルセルロース(CMC)の固有粘度は460ml/gであり、置換度は0.7であった。
天然CaCOを、固体含有量が70.0重量%のフィルターケーキの形態で使用した。このフィルターケーキから、上述のカルボキシメチルセルロースの2.5%溶液2.0重量%を加えることによって、固体含有量が45.0重量%のスラリーを調製した。
体積が0.6リットルの鉛直型アトライタミル(Dynomill(登録商標)、Bachofen、スイス)中、再循環モードで、直径が0.6mmから1.0mmのケイ酸ジルコニウムビーズを用い、スラリーの湿式粉砕を水道水(15°dH)中で行った。再循環を6回行った。
ミルを6回通した後に得られた粒子の粒度分布は、Sedigraph 5120で測定すると以下のとおりであった。99重量%は2μmより小さく、85重量%は1μmより小さく、d50は0.5μmであった。
この試験で得られた結果から、本発明の方法によって、比較例(68重量%)と比較して、粒子のかなり多くの割合が1μmより細かい(即ち、それぞれ87重量%および85重量%)ことが明らかである。このことは、比較例の0.8μmのd50と比較して、本発明の実施例の0.5μmのd50によっても確認される。

Claims (29)

  1. 自己結合性顔料粒子を調製するための方法であって、
    (a)水性鉱物顔料材料の懸濁物を与える工程と;
    (b)少なくとも1種類のポリマー性バインダーを与え、前記バインダーは、カルボキシル化度が0.4から2.0の範囲であり、および固有粘度が300ml/gより大きく、500ml/gまでである少なくとも1種類の変性した多糖を含む工程と、
    (c)工程(b)のバインダーと、工程(a)の水性鉱物顔料材料の懸濁物とを混合し、得られた懸濁物の固体含有量を、懸濁物の合計重量を基準として45重量%以上、95重量%までになるように調整する工程と;
    (d)工程(c)の水性鉱物材料の懸濁物を粉砕する工程とを含み、
    前記鉱物顔料材料が、炭酸カルシウム、炭酸カルシウムを含有する鉱物、混合炭酸塩であって、グネシウム、クレイ、タルクと会合した炭酸カルシウム、タルクと炭酸カルシウムとの混合物、炭酸カルシウムとカオリンとの混合物、並びに天然炭酸カルシウムと、水酸化アルミニウムとの、マイカとの、または合成もしくは天然の繊維との混合物、並びにタルクと炭酸カルシウムとの、および炭酸カルシウムと二酸化チタンとの共構造から選択される鉱物の共構造から選択されるものをベースとするフィラー、またはこれらの混合物から選択されるものである、方法。
  2. 少なくとも1種類の変性した多糖が、カルボキシメチルセルロースである、請求項1に記載の方法。
  3. 工程(c)において、前記バインダーを、懸濁物の合計重量を基準として、0.1重量%から10.0重量%までの量で水性鉱物顔料懸濁物に加える、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記バインダーは、溶液または乾燥材料の形態である、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記バインダーは、溶液の合計重量を基準として、0.5重量%から50重量%までのバインダーの濃度を有する水溶液の形態である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記バインダーは、少なくとも1種類の変性した多糖のみからなる、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記バインダーは、カルボキシメチルセルロースのみからなる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記バインダーは、2種類以上の変性した多糖の混合物で構成され、少なくとも1種類は、カルボキシル化度が0.4から2.0の範囲であり、および固有粘度が300ml/gより大きく、500ml/gまでである、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 工程(c)で得られた懸濁物の固体含有量が、懸濁物の合計重量を基準として、45重量%から80重量%までになるように調整される、請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 粉砕工程(d)の前または最中に、水性鉱物顔料材料の懸濁物に1種類以上の多価カチオンを加えることによって、少なくとも1種類の変性した多糖のカルボン酸基が少なくとも部分的に中和され、前記多価カチオンは、Sr2+、Ca2+またはMg2+から選択される、請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 粉砕工程(d)の前または最中に、酸または酸性反応性塩を加えることによって系中で生成した1種類以上の多価カチオンを水性鉱物顔料材料の懸濁物に加えることによって、少なくとも1種類の変性した多糖のカルボン酸基が少なくとも部分的に中和される、請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
  12. 粉砕工程(d)の前または最中に、水性鉱物顔料材料の懸濁物に1種類以上の一価カチオンを加えることによって、少なくとも1種類の変性した多糖のカルボン酸基が少なくとも部分的に中和され、前記一価カチオンは、Li、NaまたはKから選択される、請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
  13. 粉砕工程(d)の前または最中に、水性鉱物顔料材料の懸濁物に1種類以上の多価カチオンと1種類以上の一価カチオンの組み合わせを加えることによって、少なくとも1種類の変性した多糖のカルボン酸基が少なくとも部分的に中和され、ここで、多価カチオンは、Sr2+、Ca2+またはMg2+から選択され、一価カチオンは、Li、NaまたはKから選択される、請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
  14. 粉砕工程(d)は、粒径が1μm未満の自己結合性顔料粒子の割合が、顔料粒子の合計重量を基準として、5重量%を超えるまで行われる、請求項1から13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 工程(c)および/または(d)の前、最中、または後に分散剤を加える、請求項1から14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記炭酸カルシウムを含有する鉱物は、ドロマイトを含み、および前記混合炭酸塩をベースとするフィラーは、i)マグネシウムと会合した炭酸カルシウム、ii)クレイと会合した炭酸カルシウム、iii)タルクと会合した炭酸カルシウム、iv)タルクと炭酸カルシウムとの混合物、v)炭酸カルシウムとカオリンとの混合物、または、vi)天然炭酸カルシウムと水酸化アルミニウムとの混合物、vii)天然炭酸カルシウムとマイカとの混合物、またはviii)天然炭酸カルシウムと合成もしくは天然の繊維との混合物、またはix)タルクと炭酸カルシウムとの共構造、もしくはx)炭酸カルシクムと二酸化チタンとの共構造から選択される、請求項1から15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記炭酸カルシウムは、粉砕した天然炭酸カルシウム、沈降炭酸カルシウム、変性した炭酸カルシウム、またはこれらの混合物である、請求項1に記載の方法。
  18. 少なくとも1種類の変性した多糖のカルボキシル化度は、0.4から2.0の範囲である、請求項1から17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 少なくとも1種類の変性した多糖のカルボキシル化度は、0.5から1.8の範囲である、請求項18に記載の方法。
  20. 少なくとも1種類の変性した多糖のカルボキシル化度は、0.6から1.0の範囲である、請求項18に記載の方法。
  21. 少なくとも1種類の変性した多糖のカルボキシル化度は、または0.7から0.9の範囲である、請求項18に記載の方法。
  22. 少なくとも1種類の変性した多糖の固有粘度は、320ml/gから450ml/gまでの範囲である、請求項1から21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 少なくとも1種類の変性した多糖は、カルボキシル化度が1以下であり、固有粘度が320ml/gから450ml/gまでの範囲である、請求項1から22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 粉砕工程(d)は、25℃から110℃の温度で行われる、請求項1から23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 粉砕工程(d)は、バッチ式または連続して行われる、請求項1から24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 請求項1から25のいずれか1項に記載の工程(a)から(d)によって、自己結合性顔料粒子懸濁物を得ることとを含む、自己結合性顔料粒子懸濁物の製造方法。
  27. 紙、プラスチック、塗料、コンクリートおよび/または農業用途での請求項26に記載の方法により製造した自己結合性顔料粒子懸濁物の使用。
  28. 前記自己結合性顔料粒子懸濁物は、紙の機械のウェットエンド法、たばこ用紙および/またはコーティング用途で、輪転グラビア印刷および/またはオフセット印刷および/またはデジタル印刷の支持体として使用される、請求項27に記載の使用。
  29. 前記自己結合性顔料粒子懸濁物は、植物の葉が日光およびUV光に曝露するのを減らすために用いられる、請求項27に記載の使用。
JP2014527624A 2011-08-31 2012-08-28 自己結合性顔料ハイブリッド Expired - Fee Related JP6096193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11179572.0 2011-08-31
EP20110179572 EP2565236B1 (en) 2011-08-31 2011-08-31 Self-binding pigment hybrid
US201161531667P 2011-09-07 2011-09-07
US61/531,667 2011-09-07
PCT/EP2012/066658 WO2013030178A1 (en) 2011-08-31 2012-08-28 Self-binding pigment hybrid

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014531479A JP2014531479A (ja) 2014-11-27
JP2014531479A5 JP2014531479A5 (ja) 2015-10-08
JP6096193B2 true JP6096193B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=44582522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527624A Expired - Fee Related JP6096193B2 (ja) 2011-08-31 2012-08-28 自己結合性顔料ハイブリッド

Country Status (23)

Country Link
US (1) US10723886B2 (ja)
EP (3) EP2565236B1 (ja)
JP (1) JP6096193B2 (ja)
KR (1) KR20140057593A (ja)
CN (1) CN103827229A (ja)
AR (1) AR087698A1 (ja)
AU (1) AU2012300996B2 (ja)
BR (1) BR112014004301B1 (ja)
CA (1) CA2845005C (ja)
CL (1) CL2014000463A1 (ja)
CO (1) CO6900150A2 (ja)
DK (1) DK2565236T3 (ja)
ES (1) ES2456369T3 (ja)
HR (1) HRP20140231T1 (ja)
MX (1) MX356071B (ja)
PL (1) PL2565236T3 (ja)
PT (1) PT2565236E (ja)
RS (1) RS53203B (ja)
RU (1) RU2572967C2 (ja)
SI (1) SI2565236T1 (ja)
TW (1) TWI540187B (ja)
UY (1) UY34296A (ja)
WO (1) WO2013030178A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2873127B1 (fr) * 2004-07-13 2008-08-29 Omya Development Ag Procede de fabrication de particules pigmentaires autoliantes, seches ou en suspension ou dispersion aqueuses, contenant des matieres inorganiques et des liants
ES2444952T3 (es) 2011-04-01 2014-02-27 Omya International Ag Procedimiento para preparar partículas de pigmento autoaglutinantes
SI2565237T1 (sl) * 2011-08-31 2015-06-30 Omya International Ag Postopek za pripravo suspenzij pigmentnih delcev, ki se veĺ˝ejo sami nase
RS53929B1 (en) 2012-05-11 2015-08-31 Omya International Ag SUSTAINABLE ADSORPTIVE POLYMERS
PT2868716T (pt) * 2013-11-04 2017-04-07 Omya Int Ag Processo de produção de uma suspensão de pigmento com alto teor de sólidos que compreende um dispersante à base de carboximetilcelulose
US10647143B2 (en) 2014-05-26 2020-05-12 Omya International Ag Calcium carbonate for rotogravure printing medium
ES2627067T3 (es) 2014-05-26 2017-07-26 Omya International Ag Proceso para la preparación de desechos finos que comprenden carbonato de calcio
SI3018175T1 (sl) 2014-11-07 2019-05-31 Omya International Ag Postopek za pripravo flokulirnih polnilnih delcev
EP3018176B1 (en) 2014-11-07 2018-04-25 Omya International AG A process for the preparation of flocculated filler particles
CN104448938A (zh) * 2014-11-18 2015-03-25 江苏群鑫粉体材料有限公司 胶粘剂用超细活性重质碳酸钙的生产方法
NO3085742T3 (ja) * 2015-04-20 2018-07-21
JP6886248B2 (ja) * 2016-06-06 2021-06-16 日本製紙株式会社 セルロースナノファイバー・顔料分散液の製造方法、およびセルロースナノファイバー・顔料分散液の製造装置
CN106189371A (zh) * 2016-07-11 2016-12-07 滁州格锐矿业有限责任公司 一种改性云母粉及其制备方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1543116A1 (de) 1965-05-29 1969-07-31 Kalle Ag Verfahren zur Herstellung niedrigviskoser wasserloeslicher Celluloseaether
US3728331A (en) 1969-04-04 1973-04-17 Dow Chemical Co Process for reducing the viscosity of a cellulose ether with hydrogen peroxide
US4404371A (en) 1981-01-14 1983-09-13 Battelle Memorial Institute Carboxymethylcellulose with carbonate bridges and preparation thereof
GB8927536D0 (en) 1989-12-06 1990-02-07 Ecc Int Ltd Paper coating
US5061346A (en) 1988-09-02 1991-10-29 Betz Paperchem, Inc. Papermaking using cationic starch and carboxymethyl cellulose or its additionally substituted derivatives
US5354424A (en) 1989-02-10 1994-10-11 Rha Chokyun Paper composition and methods therefor
US5241009A (en) 1990-05-07 1993-08-31 Kimberly-Clark Corporation Polymeric composition containing carboxy nueutralized with lithium or potassium
US5492560A (en) 1993-11-10 1996-02-20 Minerals Technologies, Inc. Treatment of inorganic pigments with carboxymethylcellulose compounds
US5332433A (en) 1993-11-24 1994-07-26 Kerr-Mcgee Chemical Corporation Titanium dioxide dispersibility
US5458679A (en) * 1993-12-10 1995-10-17 Minerals Technologies, Inc. Treatment of inorganic filler material for paper with polysaccharides
DE4411681A1 (de) * 1994-04-05 1995-10-12 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung niedermolekularer Polysaccharidether
JP2001517125A (ja) 1997-03-27 2001-10-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 義歯安定化組成物
FR2766107B1 (fr) 1997-07-18 1999-08-20 Pluss Stauffer Ag Suspensions aqueuses de matieres minerales et leurs utilisations
JP4285800B2 (ja) * 1998-05-25 2009-06-24 Tdk株式会社 酸化物磁性体の製造方法
US6157617A (en) 1998-07-31 2000-12-05 Neo-Core, L.L.C. Method and system of network packet accounting
GB9917328D0 (en) 1999-07-24 1999-09-22 Koninkl Philips Electronics Nv Window focusing method and apparatus
JP4316062B2 (ja) 1999-08-30 2009-08-19 アトミクス株式会社 熱溶融型すべり止め材料
JP4040919B2 (ja) * 2002-07-09 2008-01-30 雪印乳業株式会社 炭酸カルシウムスラリー組成物及びそれを配合したカルシウム強化飲料
AU2005243432A1 (en) 2004-05-12 2005-11-24 Alpha Calcit Fullstoff Gesellschaft Mbh Surface-modified inorganic fillers and pigments
US20060003117A1 (en) * 2004-06-14 2006-01-05 Specialty Minerals (Michigan) Inc. Ink jet recording paper
FR2873127B1 (fr) * 2004-07-13 2008-08-29 Omya Development Ag Procede de fabrication de particules pigmentaires autoliantes, seches ou en suspension ou dispersion aqueuses, contenant des matieres inorganiques et des liants
FR2873046B1 (fr) 2004-07-13 2007-11-02 Coatex Soc Par Actions Simplif Procede de broyage de matieres minerales en presence d'epaississants, suspensions aqueuses obtenues et leurs utilisations
DE102005025374A1 (de) 2005-05-31 2006-12-07 Basf Ag Polymer-Pigment-Hybride für die Papierherstellung
EP1990376B1 (fr) 2007-05-11 2011-04-20 Omya Development Ag Procédé de broyage en millieu aqueux de matières minérales et de liants mettant en oeuvre une émulsion inverse d'un polymère de l'acrylamide avec un monomère acrylique
FR2941235B1 (fr) * 2009-01-16 2011-01-14 Coatex Sas Utilisation de polymeres acryliques peigne avec des groupes hydrophobes comme agents de couplage dans un procede de broyage de matieres minerales avec des liants.
EP2208761B1 (en) 2009-01-16 2012-10-10 Omya Development AG Process to prepare self-binding pigment particles implementing acrylic comb copolymers with hydrophobic groups as coupling agents, self binding pigment particles and uses thereof
WO2010107512A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Dow Global Technologies Inc. Paper making process using binder/filler agglomerates
ES2444952T3 (es) 2011-04-01 2014-02-27 Omya International Ag Procedimiento para preparar partículas de pigmento autoaglutinantes
PT2505615E (pt) 2011-04-01 2014-07-11 Omya Int Ag Pigmento híbrido autoligante

Also Published As

Publication number Publication date
DK2565236T3 (en) 2014-03-17
US10723886B2 (en) 2020-07-28
HRP20140231T1 (hr) 2014-04-25
MX2014001976A (es) 2014-03-27
TW201313842A (zh) 2013-04-01
PL2565236T3 (pl) 2014-06-30
TWI540187B (zh) 2016-07-01
CN103827229A (zh) 2014-05-28
BR112014004301A2 (pt) 2017-03-28
RS53203B (en) 2014-06-30
AU2012300996A1 (en) 2014-02-27
CA2845005A1 (en) 2013-03-07
UY34296A (es) 2013-04-05
CO6900150A2 (es) 2014-03-20
EP2751208A1 (en) 2014-07-09
EP2565236A1 (en) 2013-03-06
AR087698A1 (es) 2014-04-09
BR112014004301B1 (pt) 2021-03-30
ES2456369T3 (es) 2014-04-22
JP2014531479A (ja) 2014-11-27
EP3009481A1 (en) 2016-04-20
CA2845005C (en) 2017-04-04
WO2013030178A1 (en) 2013-03-07
AU2012300996B2 (en) 2014-09-11
US20150105260A1 (en) 2015-04-16
KR20140057593A (ko) 2014-05-13
SI2565236T1 (sl) 2014-04-30
RU2572967C2 (ru) 2016-01-20
EP2565236B1 (en) 2014-01-01
EP2751208B1 (en) 2015-11-25
MX356071B (es) 2018-05-14
CL2014000463A1 (es) 2014-09-22
RU2014112039A (ru) 2015-10-10
PT2565236E (pt) 2014-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6096193B2 (ja) 自己結合性顔料ハイブリッド
AU2012234470B2 (en) Self-binding pigment hybrid
KR101743338B1 (ko) 자가 결합성 안료 입자의 제조방법
TWI604022B (zh) 製備自黏合顏料粒子之方法
CA2844541A1 (en) Process for preparing self-binding pigment particle suspensions

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150813

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6096193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees