JP6091663B2 - 熱源側ユニットおよび空気調和装置 - Google Patents

熱源側ユニットおよび空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6091663B2
JP6091663B2 JP2015562653A JP2015562653A JP6091663B2 JP 6091663 B2 JP6091663 B2 JP 6091663B2 JP 2015562653 A JP2015562653 A JP 2015562653A JP 2015562653 A JP2015562653 A JP 2015562653A JP 6091663 B2 JP6091663 B2 JP 6091663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
heat source
heat
source side
side unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015562653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015121985A1 (ja
Inventor
正 有山
正 有山
直道 田村
直道 田村
森本 修
修 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6091663B2 publication Critical patent/JP6091663B2/ja
Publication of JPWO2015121985A1 publication Critical patent/JPWO2015121985A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/06Removing frost
    • F25D21/12Removing frost by hot-fluid circulating system separate from the refrigerant system
    • F25D21/125Removing frost by hot-fluid circulating system separate from the refrigerant system the hot fluid being ambient air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/46Component arrangements in separate outdoor units
    • F24F1/48Component arrangements in separate outdoor units characterised by air airflow, e.g. inlet or outlet airflow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/41Defrosting; Preventing freezing
    • F24F11/42Defrosting; Preventing freezing of outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/10Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/002Defroster control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/41Defrosting; Preventing freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0251Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units being defrosted alternately
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0315Temperature sensors near the outdoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/06Several compression cycles arranged in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

この発明は、熱源側ユニットおよび空気調和装置に関する。
空気調和装置において、低外気温時に暖房運転を行うと、蒸発器として機能する室外熱交換器のフィン表面および冷媒配管に、霜が付着するおそれがあった。室外熱交換器のフィン表面および冷媒配管に霜が付着すると、室外熱交換器の風路圧力損失が増大して、伝熱性能が低下してしまう問題点があった。
上記の問題点について、例えば、以下の特許文献1に示す従来技術では、室外熱交換器を上下方向に複数に分割していた。特許文献1の従来技術では、コンプレッサからの吐出ガスの一部を、分割された各室外熱交換器に切り換えながら流して、暖房と徐霜を並行して行っていた。
特開平9−318206号公報(第5頁、図1)
しかしながら、特許文献1に記載の従来技術では、蒸発器として機能する室外熱交換器と除霜運転する室外熱交換器とが同一風路に置かれていた。その結果、特許文献1の従来技術では、除霜運転中にファンを駆動すると、除霜運転する室外熱交換器が、外気と熱交換を行ってしまうため、除霜に使用される熱量が減少してしまっていた。
なお、特許文献1の従来技術にて、除霜運転する室外熱交換器と外気との熱交換を抑制するためにファンを停止すると、蒸発器として機能する室外熱交換器での熱交換量が減少し、暖房能力が低下してしまう。
さらに、特許文献1の従来技術では、除霜運転中に暖められた空気が、室外熱交換器の上方から放出されて、除霜運転の効率が悪化するおそれを排除できていなかった。
この発明は、上記の課題のうちの少なくとも1つを解決するためになされたものであり、その目的は、好適に除霜を行うことができる熱源側ユニットを得ることである。
この発明に係る熱源側ユニットは、吸引口および吹出口が形成された本体ケースと、前記本体ケースに収容され、前記吸引口と前記吹出口との間の風路に設置された熱交換器と、前記熱交換器よりも上方に設置され、前記風路を開閉するダンパーと、を備え、前記熱交換器に付着した霜を除霜する除霜運転を行う際に、前記ダンパーが閉じられることを特徴とする。
この発明によれば、除霜運転中に熱交換器よりも上方に設置されたダンパーを閉じることによって、除霜運転時の放熱を本体ケース内に滞留させ、除霜を行う熱交換器の周囲温度を上昇させて、好適に除霜を行うことができる熱源側ユニットを得ることができる。
この発明の実施の形態1に係る空気調和装置の冷媒回路の一例を示す概略図である。 図1に示す空気調和装置を構成する主な要素の配置を示す模式図である。
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態について説明する。なお、各図中、同一または相当する部分には、同一符号を付して、その説明を適宜省略または簡略化する。また、各図に記載の構成について、その大きさおよび配置は、この発明の範囲内で適宜変更することができる。
実施の形態1.
図1は、この実施の形態に係る空気調和装置1の冷媒回路の一例を示す概略図である。空気調和装置1は、例えば、ビルまたはマンション等に設置されるものであり、冷媒(空調用冷媒)を循環させる冷凍サイクル(ヒートポンプサイクル)を利用することで、冷房負荷および暖房負荷を供給することができる。
空気調和装置1は、熱源側ユニット(室外機)100A、100Bと負荷側ユニット(室内機)200とを有する。熱源側ユニット100A、100Bと負荷側ユニット200とは、ヘッダー132、134および冷媒配管を介して連結されており、主となる冷媒回路を構成する。なお、空気調和装置1は、1台の熱源側ユニットを有する構成であっても良く、3台以上の熱源側ユニットを有する構成であっても良い。ここで、空気調和装置1が、複数の熱源側ユニットを含む場合には、以下に説明するように、暖房運転を行いながら除霜運転を行うことができる。また、空気調和装置1は、2台以上の負荷側ユニットを有する構成であっても良い。
冷媒配管は、気体の冷媒(ガス冷媒)が流れるガス配管105および液体の冷媒(液冷媒または気液二相冷媒)が流れる液配管106等を含む。冷媒回路に循環させる冷媒は、特に限定されず、例えば、HFC系冷媒であるR410A、R404AまたはHFO(ハイドロ・フルオロ・オレフィン)等、または自然冷媒であるCOまたはアンモニア等である。
熱源側ユニット100Aは、圧縮機101A、四方弁102A、第1熱交換器103A1、第2熱交換器103A2、アキュムレータ104A、第1弁107A1、第2弁107A2、第3弁108A1、第4弁108A2、送風機109A、第1温度センサ110A1、および第2温度センサ110A2を含み、これらの構成は本体ケース120A内に収容されている。
圧縮機101Aは、吸入した冷媒を圧縮して、高温・高圧の状態にするものである。四方弁102Aは、冷房運転時と暖房運転時とで、冷媒回路に流れる冷媒の流れを切り替えるものである。
第1熱交換器103A1は、その周囲の空気と第1熱交換器103A1内を流れる冷媒との熱交換を行うものである。第1熱交換器103A1は、例えば、蒸発器として機能し、冷媒を蒸発ガス化させる。または、第1熱交換器103A1は、放熱器(凝縮器)として機能し、冷媒を凝縮液化させる。なお、第2熱交換器103A2は、第1熱交換器103A1と同様の構成であるため、説明を省略する。この実施の形態では、第1熱交換器103A1および第2熱交換器103A2の2台の熱交換器を有する例について説明するが、1台の熱交換器を有する構成であっても良く、3台以上の熱交換器を有する構成であっても良い。
送風機109Aは、第1熱交換器103A1および第2熱交換器103A2に送風を行うものである。アキュムレータ104Aは、四方弁102Aと圧縮機101Aとの間に配置され、過剰な冷媒を貯留するものである。アキュムレータ104Aは、例えば、過剰な冷媒を貯留する容器である。
第1弁107A1、第2弁107A2、第3弁108A1、および第4弁108A2は、例えば、電磁弁であり、その開度を調整して、冷媒回路に流れる冷媒の流量を調整するものである。第1弁107A1は、圧縮機101Aと第1熱交換器103A1との間の流路に配置される。第2弁107A2は、圧縮機101Aと第2熱交換器103A2との間の流路に配置される。第3弁108A1は、熱交換器201と第1熱交換器103A1との間の流路に配置される。第4弁108A2は、熱交換器201と第2熱交換器103A2との間の流路に配置される。
第1温度センサ110A1は、例えば、サーミスタであり、第1熱交換器103A1に流れる冷媒の温度を検知するものである。第1温度センサ110A1は、例えば、第1熱交換器103A1に取り付けられる。第1温度センサ110A1は、冷房用運転時又は除霜運転時において冷媒流出側の冷媒温度を検出し、且つ暖房用運転時において冷媒流入側の冷媒温度を検出するように、第1熱交換器103A1と四方弁102Aとの間に設置される。したがって、第1温度センサ110A1の検知結果に基づいて、熱源側ユニット100Aが、除霜運転を行っているか、または暖房用運転を行っているかを判断することができる。
第2温度センサ110A2は、第1温度センサ110A1と同様に、例えば、サーミスタであり、第2熱交換器103A2に流れる冷媒の温度を検知するものである。第2温度センサ110A2は、例えば、第2熱交換器103A2に取り付けられる。第2温度センサ110A2は、冷房用運転時又は除霜運転時において冷媒流出側の温度を検出し、且つ暖房用運転時において冷媒流入側の温度を検出するように、第2熱交換器103A2と四方弁102Aとの間に設置される。したがって、第2温度センサ110A2の検知結果に基づいて、熱源側ユニット100Aが、除霜運転を行っているか、または暖房用運転を行っているかを判断することができる。
熱源側ユニット100Bは、圧縮機101B、四方弁102B、第1熱交換器103B1、第2熱交換器103B2、アキュムレータ104B、第1弁107B1、第2弁107B2、第3弁108B1、第4弁108B2、送風機109B、第1温度センサ110B1、および第2温度センサ110B2を含み、これらの構成は、本体ケース120B内に収容されている。
例えば、熱源側ユニット100Bの圧縮機101Bは、熱源側ユニット100Aの圧縮機101Aに対応する。また、四方弁102B、第1熱交換器103B1、第2熱交換器103B2、アキュムレータ104B、第1弁107B1、第2弁107B2、第3弁108B1、第4弁108B2、送風機109B、第1温度センサ110B1、および第2温度センサ110B2についても、熱源側ユニット100Aの同じ数字のものにそれぞれ対応する。
熱源側ユニット100Bは、熱源側ユニット100Aと同様の構成であるため、詳細の説明については省略する。
なお、熱源側ユニット100Aと熱源側ユニット100Bとは、同一の筐体内に配置されても良い。
負荷側ユニット200は、熱交換器201、絞り手段202、および送風機203を含み、これらの構成は、筐体204内に収容されている。熱交換器201と絞り手段202とは直列に接続されている。熱交換器201は、その周囲の空気と熱交換器201内を流れる冷媒との熱交換を行うものである。熱交換器201は、例えば、蒸発器として機能し、冷媒を蒸発ガス化させる。または、熱交換器201は、放熱器(凝縮器)として機能し、冷媒を凝縮液化させる。
絞り手段202は、減圧弁または膨張弁として機能し、冷媒を減圧・膨張させるものである。絞り手段202は、例えば、開度が可変に制御可能な電子式膨張弁であり、開度を調整することによって、緻密な流量制御を行うことができる。または、絞り手段202は、毛細管等の安価な冷媒流量調節手段であっても良い。
図2は、図1に示す空気調和装置1を構成する主な要素の配置を示す模式図である。なお、熱源側ユニット100Aと熱源側ユニット100Bとは同様の構成であるので、以下の説明では、この発明の理解を容易にするために、熱源側ユニット100Aについてのみ説明を行い、熱源側ユニット100Bについては説明を省略する。
図2に示すように、本体ケース120Aは、筐体140A、吹出し側フード141Aおよび吸込み側フード142Aを含む。筐体140Aには、第1熱交換器103A1および第2熱交換器103A2が収容されている。第1熱交換器103A1および第2熱交換器103A2は、例えば、筐体140Aの前面側(図示の左側)に配置される。第1熱交換器103A1は、第2熱交換器103A2よりも上側に配置される。筐体140Aの前面側は開口されており、筐体140Aの外側の外気を筐体140A内に取り込むことができる。
筐体140Aの前面側には、吸込み側フード142Aが設置されている。吸込み側フード142Aは、筐体140Aの前面から突出しており、本体ケース120Aの前面開口から、雨、雪または風等が入り込まないようになっている。吸込み側フード142Aの下側は開口されており、吸引口121Aになっている。吸引口121Aは、好適には、第1熱交換器103A1および第2熱交換器103A2よりも下側に形成される。
筐体140Aの上面側(図示の上側)は開口されており、送風機109Aが設置されている。なお、送風機109Aは、本体ケース120Aの所望の位置に設置することができるが、好適には、第1熱交換器103A1および第2熱交換器103A2よりも上側に設置される。送風機109Aは、図示を省略してある駆動制御部によって駆動される。送風機109Aは、冷房用運転および暖房用運転の際に駆動され、除霜運転の際には停止される。
筐体140Aの上面側には、吹出し側フード141Aが設置される。吹出し側フード141Aは、筐体140Aおよび送風機109Aの上側を覆っており、本体ケース120Aの上面開口部から、雨、雪または風等が入り込まないようになっている。吹出し側フード141Aの前面側(図示の左側)には、吹出口122Aが形成されている。吹出口122Aは、好適には、その上側が突出している。吹出口122Aは、吸引口121A、第1熱交換器103A1、第2熱交換器103A2および送風機109Aよりも上側に形成される。
開閉動作を行う可動ダンパー143Aは、第1熱交換器103A1および第2熱交換器103A2よりも上側に設置され、吸引口121Aと吹出口122Aとの間の風路を開閉する。この実施の形態では、可動ダンパー143Aは、吹出口122Aに設置されている。可動ダンパー143Aは、例えば、図示を省略してある駆動制御部によって駆動され、吹出口122Aの開閉を行う。可動ダンパー143Aの開閉を行うことで、吸引口121Aと吹出口122Aとの間の風路の開閉が行われる。
可動ダンパー143Aは、例えば、図示を省略してある駆動制御部によって駆動され、冷房用運転および暖房用運転の際には開状態になり、除霜運転の際には閉状態になる。可動ダンパー143Aが開状態のときに、送風機109Aを駆動すると、吸引口121Aから外気が取り込まれる。吸引口121Aから取り込まれた外気は、第1熱交換器103A1および第2熱交換器103A2を通り、吹出口122Aから吹き出される。
次に、空気調和装置1の暖房運転時の動作について説明する。なお、以下の説明では、高圧または低圧とは、冷媒回路内における圧力の相対的な関係を表すものとする。温度についても同様であり、高温または低温とは、冷媒回路内における温度の相対的な関係を表す。
熱源側ユニット100A、100Bの圧縮機101A、101Bで加圧された高温・高圧ガス(気体)の冷媒は、四方弁102Aを通って、ヘッダー132に流入する。圧縮機101Aで加圧された冷媒と圧縮機101Bで加圧された冷媒とは、ヘッダー132で合流して、負荷側ユニット200に流入する。
負荷側ユニット200に流入した冷媒は、熱交換器201内を通過し周囲空気と熱交換が行われて凝縮する。なお、負荷側ユニット200の熱交換器201に流入する冷媒の圧力は、絞り手段202によって調整されている。熱交換器201内を通過した中間圧力の液体又は気液二相状態の冷媒は、ヘッダー134にて分岐されて、熱源側ユニット100Aおよび熱源側ユニット100Bに流入する。
熱源側ユニット100A、100Bに流入した冷媒は、第1熱交換器103A1、103B1および第2熱交換器103A2、103B2内を通過することで周囲空気と熱交換が行われ、蒸発してガス冷媒となる。このガス冷媒は、四方弁102A、102B、アキュムレータ104A、104Bを介して圧縮機101A、101Bに吸入される。圧縮機101A、101Bに吸入された冷媒は、再び加圧されて吐出される。
次に、この実施の形態に係る空気調和装置1の除霜運転時の動作について説明する。以下の説明では、熱源側ユニット100Aにて、除霜運転を行う例について説明する。このときには、熱源側ユニット100Bでは暖房用運転が行われる。なお、熱源側ユニット100Bにて除霜運転を行い、熱源側ユニット100Aにて暖房用運転を行っても良い。このように、熱源側ユニット100Aまたは熱源側ユニット100Bの一方で除霜運転を行い、且つ熱源側ユニット100Aまたは熱源側ユニット100Bの他方で暖房用運転を行うことによって、暖房運転を行いながら除霜運転を行うことができる。
熱源側ユニット100Aにて、除霜運転を行う場合には、第1弁107A1および第2弁107A2を開けて、第3弁108A1および第4弁108A2を閉じる。これによって、圧縮機101Aから吐出された高温の冷媒の一部は、第1弁107A1および第2弁107A2を通り、第1熱交換器103A1および第2熱交換器103A2に流入する。なお、第1熱交換器103A1および第2熱交換器103A2に流入する以外の圧縮機101Aからの高温冷媒は、負荷側ユニット200の熱交換器201に流入する。
高温の冷媒が、第1熱交換器103A1および第2熱交換器103A2に流入すると、高温のガス冷媒と第1熱交換器103A1および第2熱交換器103A2に付着した霜との熱交換が行われる。具体的には、第1熱交換器103A1および第2熱交換器103A2に付着した霜は、高温のガス冷媒の熱を吸熱する。その結果、第1熱交換器103A1および第2熱交換器103A2に付着した霜は、融解して流れ落ちる。なお、このときには、上記のように、第3弁108A1および第4弁108A2を閉じてあるので、液配管106からの低温冷媒は、第1熱交換器103A1および第2熱交換器103A2には流入しないようになっている。
熱源側ユニット100Aにて除霜運転を行っているときには、熱源側ユニット100Bでは暖房用運転が行われる。すなわち、圧縮機101Bで加圧された高温・高圧のガス冷媒は、ガス配管105を通って、負荷側ユニット200の熱交換器201内に流入する。熱交換器201内を通過した中間圧力の液体又は気液二相状態の冷媒は、液配管106を通って、熱源側ユニット100Bの第1熱交換器103B1および第2熱交換器103B2内を通過してガス冷媒となる。このガス冷媒は、再び圧縮機101Aに吸入され、加圧されて吐出される。
上記のように、この実施の形態に係る空気調和装置1では、除霜運転を行う熱源側ユニット100Aにおいて、吸引口121Aと吹出口122Aとの間の風路に設置された可動ダンパー143Aを閉じてある。例えば、所定時間毎に除霜運転を行うように、熱源側ユニット100Aの第1弁107A1、第2弁107A2、第3弁108A1、および第4弁108A2が切り替えられる。例えば、このときに、可動ダンパー143Aの駆動制御部は、第1温度センサ110A1および第2温度センサ110A2の検知結果に基づいて、可動ダンパー143Aを閉じる。
この実施の形態では、除霜運転の際に可動ダンパー143Aを閉じてあるので、除霜運転を行う熱源側ユニット100Aでは、吸引口121Aから熱交換器103A1、103A2を通り吹出口122Aへ向かう空気流れが発生しない。さらに、熱交換器103A1、103A2よりも上側の吹出口122Aを閉じてあるため、本体ケース120A内の熱交換器103A1、103A2等で暖められて上昇した空気が、本体ケース120A外に逃げない構成になっている。しかも、吸引口121Aが熱交換器103A1、103A2よりも下側に形成されているため、本体ケース120A外の冷たい外気が本体ケース120A内に入り込み難い構成になっている。したがって、この実施の形態に係る熱源側ユニット100Aでは、本体ケース120A内に暖かい空気が溜め込まれる。その結果、この実施の形態では、除霜を行う熱交換器103A1、103A2の周囲温度を上昇させて、除霜運転を好適に行うことができる。
さらに、この実施の形態では、除霜運転を行う熱源側ユニット100Aでは、送風機109Aが停止されている。例えば、所定時間毎に除霜運転を行うように、熱源側ユニット100Aの第1弁107A1、第2弁107A2、第3弁108A1、および第4弁108A2が切り替えられる。例えば、このときに、送風機109Aの駆動制御部は、第1温度センサ110A1および第2温度センサ110A2の検出結果に基づいて、送風機109Aを停止する。
この実施の形態では、除霜運転を行う際に送風機109Aが停止されているので、除霜運転を行う熱源側ユニット100Aでは、本体ケース120A内での空気流れが抑制されており、その結果、本体ケース120A内の空気と熱交換器103A1、103A2との熱交換が抑制される。このため、この実施の形態では、熱交換器103A1、103A2に流れる冷媒と熱交換器103A1、103A2に付着した霜との熱交換が好適に行われる。
さらに、送風機109Aは、熱交換器103A1、103A2よりも上側に配置されているので、熱交換器103A1、103A2等で暖められた空気が上方に逃げにくい構成になっている。したがって、この実施の形態に係る熱源側ユニット100Aでは、本体ケース120A内が好適に暖められるため、除霜運転を好適に行うことができる。
好適には、除霜運転の際には、例えば、図2に示すように、第2弁107A2の開度を第1弁107A1の開度よりも大きくして、第2弁107A2の抵抗値を第1弁107A1の抵抗値よりも小さくする。このように、第1弁107A1および第2弁107A2を調整することによって、第1熱交換器103A1よりも下側に設置された第2熱交換器103A2に、圧縮機101Aからの高温冷媒が多く流れる。第1熱交換器103A1よりも第2熱交換器103A2に高温冷媒を多く流すことによって、上側に設置された第1熱交換器103A1よりも周囲温度が低い第2熱交換器103A2での除霜を促進させることができる。その結果、除霜運転の時間を短縮することができる。
この発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々に改変することができる。すなわち、上記の実施の形態の構成を適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成に代替させてもよい。さらに、その配置について特に限定のない構成要件は、実施の形態で開示した配置に限らず、その機能を達成できる位置に配置することができる。
例えば、上記の実施の形態では、吸引口121Aよりも上方に吹出口122Aが形成された例について説明したが、吹出口よりも上方に吸引口が形成されても良い。この場合においても、除霜運転時に、熱交換器よりも上方に設置された可動ダンパーを閉じて、吸引口と吹出口との間の風路を閉じることによって、本体ケース内に暖かい空気を溜め込むことができる。その結果、除霜運転を好適に行うことができる。
また、例えば、上記の実施の形態では、可動ダンパー143Aを吹出口122Aに設置した例について説明したが、可動ダンパーは、熱交換器の上方であって且つ吸引口と吹出口との間の風路を閉じることができる位置に設置してあれば良い。このように、可動ダンパーを設置することによって、本体ケース内に暖かい空気を溜め込むことができるため、除霜運転を好適に行うことができるからである。例えば、可動ダンパーは、熱交換器の上方であって且つ送風機の下側に設置してあっても良い。
1 空気調和装置、100A 熱源側ユニット、100B 熱源側ユニット、101A 圧縮機、101B 圧縮機、102A 四方弁、102B 四方弁、103A1 第1熱交換器、103A2 第2熱交換器、103B1 第1熱交換器、103B2 第2熱交換器、104A アキュムレータ、104B アキュムレータ、105 ガス配管、106 液配管、107A1 第1弁、107A2 第2弁、107B1 第1弁、107B2 第2弁、108A1 第3弁、108A2 第4弁、108B1 第3弁、108B2 第4弁、109A 送風機、109B 送風機、110A1 第1温度センサ、110A2 第2温度センサ、110B1 第1温度センサ、110B2 第2温度センサ、120A 本体ケース、120B 本体ケース、121A 吸引口、121B 吸引口、122A 吹出口、122B 吹出口、132 ヘッダー、134 ヘッダー、140A 筐体、140B 筐体、141A 吹出し側フード、141B 吹出し側フード、142A 吸込み側フード、142B 吸込み側フード、143A 可動ダンパー、143B 可動ダンパー、200 負荷側ユニット、201 熱交換器、202 絞り手段、203 送風機、204 筐体。

Claims (10)

  1. 吸引口および吹出口が形成された本体ケースと、
    前記本体ケースに収容され、前記吸引口と前記吹出口との間の風路に設置された熱交換器と、
    前記熱交換器よりも上方に設置され、前記風路を開閉するダンパーと、を備え、
    前記熱交換器に付着した霜を除霜する除霜運転を行う際に、前記ダンパーが閉じられることを特徴とする熱源側ユニット。
  2. 前記吹出口は、前記吸引口および前記熱交換器よりも上方に形成されたことを特徴とする請求項1記載の熱源側ユニット。
  3. 前記吸引口は、前記熱交換器よりも下方に形成されたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の熱源側ユニット。
  4. 前記本体ケースの外側の外気を前記吸引口から吸い込み、前記熱交換器に通過させ、前記吹出口から吹き出すように空気流れを発生させる送風機をさらに有し、
    前記除霜運転を行う際に、前記送風機が停止されることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の熱源側ユニット。
  5. 前記送風機は、前記熱交換器と前記ダンパーとの間に設置されたことを特徴とする請求項4記載の熱源側ユニット。
  6. 前記本体ケースは、前記本体ケースの上方を覆う吹出し側フードを含み、
    前記吹出口は、前記吹出し側フードの側方に形成されたことを特徴とする請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の熱源側ユニット。
  7. 前記ダンパーは、前記吹出口に設置されたことを特徴とする請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の熱源側ユニット。
  8. 前記本体ケースは、前記本体ケースの側面から突出した吸込み側フードを含み、
    前記吸引口は、前記吸込み側フードの下側開口部に形成されたことを特徴とする請求項1〜請求項7の何れか1項に記載の熱源側ユニット。
  9. 前記熱交換器は、上下に分割された複数の熱交換器を含み、
    前記複数の熱交換器のそれぞれには、圧縮機から吐出され前記複数の熱交換器のそれぞれに流入する冷媒の流量を調整する弁が接続されており、
    前記除霜運転を行う際に、前記複数の熱交換器のうちの上側に配置された熱交換器よりも下側に配置された熱交換器に、前記圧縮機から吐出された冷媒が多く流入するように、前記弁を調整することを特徴とする請求項1〜請求項8の何れか1項に記載の熱源側ユニット。
  10. 請求項1〜請求項9の何れか1項に記載の熱源側ユニットを複数台有することを特徴とする空気調和装置。
JP2015562653A 2014-02-14 2014-02-14 熱源側ユニットおよび空気調和装置 Active JP6091663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/053534 WO2015121985A1 (ja) 2014-02-14 2014-02-14 熱源側ユニットおよび空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6091663B2 true JP6091663B2 (ja) 2017-03-08
JPWO2015121985A1 JPWO2015121985A1 (ja) 2017-03-30

Family

ID=53799750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562653A Active JP6091663B2 (ja) 2014-02-14 2014-02-14 熱源側ユニットおよび空気調和装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160252290A1 (ja)
EP (1) EP3106768B1 (ja)
JP (1) JP6091663B2 (ja)
WO (1) WO2015121985A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170089628A1 (en) * 2015-09-30 2017-03-30 Lg Electronics Inc. Air conditioner and method for controlling an air conditioner
JP6252606B2 (ja) * 2016-01-15 2017-12-27 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
WO2018008130A1 (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2018179418A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 室外ユニット、及び、当該室外ユニットを有する空気調和機
NO20180682A1 (no) * 2018-05-15 2019-06-11 Romy Clima As Fremgangsmåte for styring av en ventilasjonsvarmepumpe
JP7408942B2 (ja) * 2019-07-25 2024-01-09 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
CN113639436B (zh) * 2021-08-02 2022-12-23 海尔(深圳)研发有限责任公司 用于调节空调室外机换热量的方法及装置、空调室外机

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63311062A (ja) * 1987-06-11 1988-12-19 大青工業株式会社 融雪用ヒ−トポンプ
JP2997504B2 (ja) * 1990-05-16 2000-01-11 株式会社日立製作所 空気調和機
JP2000009370A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2002089980A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2008175468A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Toyo Eng Works Ltd 空気冷却器のデフロスト装置
JP2010249335A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2010276313A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Daikin Ind Ltd 空気調和機の室外機
JP2013160483A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Daikin Industries Ltd 空気調和装置
JP2013178046A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Hitachi Appliances Inc 空気調和装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104890A (en) * 1976-06-03 1978-08-08 Matsushita Seiko Co., Ltd. Air conditioning apparatus
US4565070A (en) * 1983-06-01 1986-01-21 Carrier Corporation Apparatus and method for defrosting a heat exchanger in a refrigeration circuit
JP2839343B2 (ja) * 1990-08-10 1998-12-16 株式会社日立製作所 マルチエアコン
MY161825A (en) * 2007-04-20 2017-05-15 Massachusetts Gen Hospital Methods for counting cells
KR20100081621A (ko) * 2009-01-06 2010-07-15 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 공기조화기의 제상운전방법
WO2011022331A2 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Carrier Corporation Damper apparatus for transport refrigeration system, transport refrigeration unit, and methods for same
US9109830B2 (en) * 2010-08-11 2015-08-18 Mitsubishi Electric Corporation Low ambient cooling kit for variable refrigerant flow heat pump
CN103797308B (zh) * 2011-09-13 2016-10-05 三菱电机株式会社 制冷空调装置
EP2757326B1 (en) * 2011-09-13 2020-04-22 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration and air-conditioning device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63311062A (ja) * 1987-06-11 1988-12-19 大青工業株式会社 融雪用ヒ−トポンプ
JP2997504B2 (ja) * 1990-05-16 2000-01-11 株式会社日立製作所 空気調和機
JP2000009370A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2002089980A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2008175468A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Toyo Eng Works Ltd 空気冷却器のデフロスト装置
JP2010249335A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JP2010276313A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Daikin Ind Ltd 空気調和機の室外機
JP2013160483A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Daikin Industries Ltd 空気調和装置
JP2013178046A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Hitachi Appliances Inc 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3106768A1 (en) 2016-12-21
US20160252290A1 (en) 2016-09-01
JPWO2015121985A1 (ja) 2017-03-30
EP3106768B1 (en) 2020-08-26
EP3106768A4 (en) 2017-10-04
WO2015121985A1 (ja) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6091663B2 (ja) 熱源側ユニットおよび空気調和装置
JP6685409B2 (ja) 空気調和装置
CN108027179B (zh) 空气调节机
JP5992089B2 (ja) 空気調和装置
CN109791003B (zh) 空调装置
WO2018047331A1 (ja) 空気調和装置
AU2016279490B2 (en) Air conditioner
US20130091882A1 (en) Air conditioner
JP6479181B2 (ja) 空気調和装置
JP5980349B2 (ja) 空気調和装置
US10816242B2 (en) Refrigeration cycle apparatus
JP2008121986A (ja) 空気調和装置
JP6246394B2 (ja) 空気調和装置
JP6267952B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2009243842A (ja) マルチ型空気調和機および室外機の運転方法
JP6298992B2 (ja) 空気調和機
KR100885566B1 (ko) 공기 조화기의 제어방법
WO2021014520A1 (ja) 空気調和装置
WO2017138243A1 (ja) 冷凍サイクル装置
KR101425041B1 (ko) 실외 열교환기
WO2018066025A1 (ja) 空気調和装置
KR101669971B1 (ko) 공기조화장치
JPWO2020161838A1 (ja) 冷凍装置
JPWO2020161839A1 (ja) 冷凍装置
KR20130075613A (ko) 공기조화기

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6091663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250