JP6090694B2 - 光発電装置 - Google Patents

光発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6090694B2
JP6090694B2 JP2012540827A JP2012540827A JP6090694B2 JP 6090694 B2 JP6090694 B2 JP 6090694B2 JP 2012540827 A JP2012540827 A JP 2012540827A JP 2012540827 A JP2012540827 A JP 2012540827A JP 6090694 B2 JP6090694 B2 JP 6090694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
sheet
fresnel lens
lens sheet
fresnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012540827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012057033A1 (ja
Inventor
誠 豊原
誠 豊原
小野 陽二
陽二 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Publication of JPWO2012057033A1 publication Critical patent/JPWO2012057033A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6090694B2 publication Critical patent/JP6090694B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/052Cooling means directly associated or integrated with the PV cell, e.g. integrated Peltier elements for active cooling or heat sinks directly associated with the PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0543Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the refractive type, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S30/00Structural details of PV modules other than those related to light conversion
    • H02S30/10Frame structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、樹脂製フレネルレンズを用いた光発電装置に関する。特に一体型多眼フレネルレンズシートを備えるものに関する。
近年、再生可能なエネルギー源として自然エネルギーの利用が注目されている。そのひとつに太陽光を利用する太陽電池(ソーラセル)による発電がある。そして、ソーラセルの発電量を増加させるため、反射鏡やレンズを組み合わせてソーラセルに集光する装置も提案されている(特許文献1参照)。例えば特許文献2などに多数の集光用フレネルレンズを同一平面上に配列し、各フレネルレンズを単位レンズとして、各単位レンズの集光位置にソーラセルを配列した例が公開されている。このような集光装置に用いられるフレネルレンズは、一般に旋盤によって金属板を切削した金属成形型を用い、キャスト法、射出成形法、プレス成形法、紫外線硬化性樹脂を用いたフォトポリマ法(2P法)などの転写成形方法により成形される。
フレネルレンズの集光位置にソーラセルを配列する場合、個々のレンズをそれに対応する枠などに設置することもできる。しかし製造の簡便さを考慮すると、図1のような多数の集光用フレネルレンズ(単位レンズ)を同一平面上に配列したもの(以下多眼フレネルレンズシート)を製造し、多眼フレネルレンズシートに対応する枠に固定することが提案されている。
フレネルレンズは透光性である必要があり、その基材には透明樹脂や無機ガラスが用いられるが、軽量化と製造の容易さから透明樹脂が好ましく用いられる。
図2は光発電装置の一例をフレネルレンズシートの断面方向から見た概略図であり、複数のソーラセル3が配置された基板2(以下、ソーラセル基板と称することがある)と、ソーラセル3の入光側に多眼フレネルレンズシート1を備えている。フレネルレンズの集光位置に各ソーラセル3が配置されるよう、枠4で支持されている。ここで、フレネルレンズシート1と枠4とを強固に固定すると、温度や湿度変化による伸縮差で枠やシートが破損する恐れがある。そこでシートは面方向に自在に動けるよう保持されることが望ましい。またソーラセルは放熱などのために金属性基板上に設けられることが多い。
一方、シートと枠との隙間から雨水、ホコリなどが内部に侵入すると不具合を生じる恐れがあるため、前記隙間を充分小さくする必要がある。これらを両立する構造として、例えば図8のように、シート端部に封止部材8などを施し、シート1と枠となる金属フレーム7とをネジ6で固定する構造が採用されている。このような構造にすると、シートを厚み方向に固定して隙間を充分小さくし、かつシートは面方向に自在に動くことができる。
フレネルレンズの集光位置は、対応するソーラセルに正確に配置されることが発電効率の点で重要である。ところが、上記多眼フレネルレンズシートと枠やソーラセルが配置された基板とでは一般的に材質が異なるため、温度や湿度変化による伸縮挙動が異なる。その場合、各単位レンズの集光位置がソーラセルからずれてしまい、発電効率の低下を招く。この傾向はフレネルレンズシートが樹脂製である場合に特に顕著である。
温度や湿度が変化した場合、図8のようなシート固定構造であると、シートは枠に最も強固に固定された一点を中心に放射状に伸縮するため、前記中心点から最も離れた部分では各単位レンズによる集光位置が対応するソーラセルから大きくずれてしまう、という問題があった。
さらに、上記の固定方法では、シートのどの部位が前記中心点として膨張するかは予想が困難であるため、前記の「ずれ」を見越して設計することは困難である。なお多眼フレネルレンズシートが長方形である場合、前記中心点が四隅近傍となった時に、対向する四隅近傍にある単位レンズの集光位置がソーラセルから最も大きくずれる。
米国特許第5125983号明細書 日本国特開平11−026800号公報
そこで、本発明は、フレネルレンズシートとソーラセルが配置された基板とで温度や湿度変化による伸縮挙動が異なっている場合でも、集光位置がソーラセルからずれることを最小限に抑制し、発電効率の低下を防ぐことを目的とする。
前記目的は、複数のフレネルレンズが一体に成形された多眼フレネルレンズシートと、個々のフレネルレンズの集光位置近傍にソーラセルが配置された基板とを備えた光発電装置であって、前記多眼フレネルレンズシートは、その重心位置の近傍のレンズシート固定部において前記基板に対して固定されていることを特徴とする光発電装置によって達成される。
また、前記レンズシート固定部は、重心位置の近傍で、かつ、個々のフレネルレンズの境界部であるのが好ましい。
また、前記レンズシート固定部の他に第2の固定部を有し、多眼フレネルレンズシートが前記レンズシート固定部と前記第2の固定部とを結ぶ方向にのみ変位可能に固定されていても良い。
さらに、この場合、前記第2の固定部が前記多眼フレネルレンズシート全体の端部近傍にあっても良い。
本発明によれば、多眼フレネルレンズシートが温度や湿度変化によって伸縮しても、個々のフレネルレンズの集光位置がソーラセルからずれることを最小限に抑制することができる。
多眼フレネルレンズシートの例を示した図である。 光発電装置の断面図である。 温湿度変化によりレンズが基板に対し相対的に収縮した際の位置関係を示した図である。 固定部を設けた多眼フレネルレンズシートの例を示した図である。 柱状の固定部材で固定された多眼フレネルレンズシートが基板に対して収縮した際の位置関係を示した図である。 固定部材が梁構造の場合の取り付け方法の例を示す図である。 重心位置近傍に固定部を設けた多眼フレネルレンズシートの例を示した図である。 第2の固定部を設けた多眼フレネルレンズシートの例を示した図である。 多眼フレネルレンズシートと枠の固定方法を示す図である。 縦3段、横6列の多眼フレネルレンズシートの例を示した図である。 実施例1における、温湿度環境変化時の枠に対する多眼フレネルレンズシートの位置ずれ量の計算値を示す図である。 実施例5における、温湿度環境変化時の枠に対する多眼フレネルレンズシートの位置ずれ量の実測値を示す図である。 多眼フレネルレンズシートをシート長辺の中心で固定した場合(比較例1)の位置ずれ量を示す図である。 多眼フレネルレンズシートをシート右下端部で固定した場合(比較例2)の位置ずれ量を示す図である。 縦3段、横2列の多眼フレネルレンズシートをシートの中心で固定した場合(実施例3)の位置ずれ量を示す図である。 縦3段、横6列の多眼フレネルレンズシートをシートの中心で固定した場合(実施例2)の位置ずれ量を示す図である。 多眼フレネルレンズシートの他の態様における外形説明図である。
図2で示した光発電装置の多眼フレネルレンズシート1が、温度や湿度変化によってソーラセル3が配置された基板2に対し相対的に縮んだ状態を図3に示す。図中右端のフレネルレンズ11の中心、即ち集光位置は対応するソーラセル3に対し大きくずれ、発電効率が低下する。
一方、本発明の一例では、多眼フレネルレンズシート1は図4に示すようにシート面の重心位置の近傍にレンズシート固定部51が設けられ、図5A及び図5Bに示すようにレンズシート固定部材5を介してソーラセル基板2に対して固定されている。ここで本発明において重心位置の近傍とは、多眼フレネルレンズシート1の重心位置から、互いに隣接する単位レンズの中心間距離の範囲内のことをいう。
本実施形態の光発電装置の多眼フレネルレンズシート1が、温度や湿度変化によってソーラセル3が配置された基板2に対し相対的に縮んだ状態を図5Aに示す。図中右端および左端の各フレネルレンズ11の中心、即ち集光位置は対応するソーラセル3に対してずれが比較的小さく、発電効率の低下を抑制できる。
本発明では、多眼フレネルレンズシート面に設けるレンズシート固定部51は、シートの重心位置の近傍であるが、通常多眼フレネルレンズシート1は長方形であるから、図4のように、多眼フレネルレンズシートの長辺の中央同士を結んだ中心線の中央が重心位置となる。
多眼フレネルレンズシートの成形では、各レンズのつなぎ目、あるいは各レンズの金型のつなぎ目箇所にレンズが形成されない無効部分が小面積生じることがある。このような無効部分にレンズシート固定部を設けることが好ましい。
ところで、例えば奇数段、かつ、奇数列の多眼フレネルレンズシート、例えば図6に示すような3列3段の多眼フレネルレンズシートにおいては、中心近傍が中央の単位シートの中心近傍となってしまう。このような場合、多眼フレネルレンズシートの中心から若干離れた、個々のフレネルレンズの境界部12にレンズシート固定部を設けることが好ましい。なお、図6では、2個の単位レンズの、各辺の境界部12にレンズシート固定部511を設けた例1と、4個の単位レンズの、各四隅の境界部12にレンズシート固定部512を設けた例2とが同時に示されている。
レンズシート固定部材5は、図5Aに示すようにフレネルレンズ11を底辺としソーラセル3を頂点とする略角錐の集光領域以外にレンズシート固定部材5を設けると、光の透過を妨げない点で好ましい。
また、レンズシート固定部材5は、図5Bに示すようにレンズシート固定部51で固定されることを要件として、多眼フレネルレンズシート1の下方に配置される梁構造とすると、シートの自重によるたわみを防ぐことができる点で好ましい。
8段8列以上の多段多列の配列であるソーラセル3を用いた大型の光発電装置の場合、多眼フレネルレンズシートを複数に分割し、それぞれのフレネルレンズシートについて本発明を適用しても良い。例えば、12段12列配列のソーラセル3を用いた大型の光発電装置の場合、6段12列の2枚の多眼フレネルレンズシート1について各重心位置の近傍を固定する、あるいは6段6列の4枚の多眼フレネルレンズシートについて各重心位置の近傍を固定してもよい。
また、多眼フレネルレンズシートと枠部材とを接着固定すると、熱膨張や吸水による膨張により反りが生じる場合がある。そこでそれぞれにまたは少なくとも一方と接着せずに固定できる封止部材を使用することで、上記問題を抑制できる。封止部材としては例えば、摩擦抵抗が少なく柔軟性のある部材が好ましい。
また、各ソーラセル3は集光位置のずれを補償するための二次集光器を備えていても良い。
<発明の変形例>
シートの重心位置の近傍に設けるレンズシート固定部51とは別に、シートの伸縮を阻害しない第2の固定部52を設けても良い。第2の固定部52は、例えば図7に示すようにレンズシート固定部51を中心とした伸縮方向(レンズシート固定部51を中心とした放射方向)の線上に、シートの伸縮を阻害せず、レンズシート固定部51を回転軸とした回転を防ぐ構造が好ましい。
更に前記第2の固定部が前記多眼フレネルシート全体の端部近傍にあることが好ましい。これにより、レンズシート固定部51を回転軸とした回転をより効果的に防ぐことが出来るからである。
更に、前記第2の固定部が前記多眼フレネルシート全体の端部の切り欠であることが更に好ましい。これにより、多眼フレネルシートを固定する枠部材で切り欠部を覆い切り欠部からの埃や水分の浸入を防ぐ構造とすることが出来るからである。
多眼フレネルレンズシートの外形は、例えば図14に示すように長方形に限らない。しかし例えば図14において細線で示す多眼フレネルレンズシートの全体を囲む長方形を本発明では外形とみなすことができる。
<計算方法等>
アクリル樹脂製多眼フレネルレンズシートをアルミニウム製枠に実施例、比較例それぞれの構造で固定した場合、温度、湿度の変化によってフレネルレンズシートが枠に対して位置がずれる量を計算で示した。計算する箇所は単位レンズの中心位置であり、固定点からの距離変化量を示す。
ここでアクリル樹脂の線膨張係数を6.6×10−5(1/℃)、アルミニウムの線膨張係数を2.35×10−5(1/℃)、アクリル樹脂の吸湿膨張率を0.3%(湿度0%→85%)、アルミニウムの吸湿膨張率を0%(湿度0%→85%)として計算した。
なお、固定点に対し対称位置にある単位レンズについては記載を省略する。また説明のため図9に示す通り、左上隅の単位レンズを単位レンズ1と呼び、上段右方向に順次単位レンズ2、3、右下隅の単位レンズを単位レンズ18と呼ぶ。
<実施例1>
以下に列記した条件および図9に示すような縦3段、横6列の多眼フレネルレンズシートをシートの中心で固定した場合であって、25℃×0%RHの環境から65℃×85%RHの環境に変化した時の計算結果を図10Aに示す。
・シート外形:715mm×1350mmの長方形
・単位フレネルレンズ寸法:225mm×225mmの正方形
・単位フレネルレンズ間の隙間:縦20mm、横0mm
<実施例2>
25℃×0%RHの環境から25℃×85%RHの環境に変化した以外は、実施例1と同様の計算結果を図13Bに示す。
<実施例3>
以下に列記した条件および図13Aに示すような縦3段、横2列の多眼フレネルレンズシートを用い、それぞれをシートの中心で固定し、3枚隙間無く並べた場合であって、25℃×0%RHの環境から25℃×85%RHの環境に変化した時の計算結果を図13Aに合せて示す。
・シート外形:715mm×450mmの長方形
・単位フレネルレンズ寸法:225mm×225mmの正方形
・単位フレネルレンズ間の隙間:縦20mm、横0mm
<実施例4>
金属金型を用いた射出成形によって以下のような縦3列、横6段の多眼フレネルレンズシートを作製した。
・樹脂:株式会社クラレ製アクリル樹脂「パラペット(登録商標)」
・シート外形:715mm×1350mmの長方形
・単位フレネルレンズ寸法:225mm×225mmの正方形
・単位フレネルレンズ間の隙間:縦20mm、横0mm
・フレームおよびソーラセル基板の材質:アルミニウム
<実施例5>
実施例1と同様にシートをその中心部で固定して、25℃×0%RHの環境下で10日間放置した直後、及び65℃×85%RHの環境下で10日間放置した直後について単位フレネルレンズと対応する各ソーラセルとのシート面方向の位置をそれぞれ測定し、その変化を図10Bにまとめた。
この実施例5の結果は実施例1の結果とよく一致していることが分かる。
<比較例1>
図11に示すように多眼フレネルレンズシートをシート長辺の中心で固定した以外は実施例1と同様の場合について計算した結果を図11に合せて示す。
<比較例2>
図12示すように多眼フレネルレンズシートをシート右下端部で固定した以外は計算例1と同様の場合について計算した結果を図12に合せて示す。なお、単位レンズ4,5などについての数値は省略する。
以上の実施例と比較例から判る通り、本発明によればフレネルレンズシートとソーラセルが配置された基板とで温度や湿度変化による伸縮挙動が異なっている場合でも、集光位置がソーラセルからずれることを最小限に抑制し、発電効率の低下を防ぐことができる。
以上、図面を参照して、本発明の最良の実施の形態を詳述してきたが、具体的な構成は、この実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない程度の設計的変更は、本発明に含まれる。
[関連出願への相互参照]
本出願は、2010年10月27日に日本国特許庁に出願された特願2010−241226号に基づいて優先権を主張し、その全ての開示は完全に本明細書で参照により組み込まれる。

Claims (3)

  1. 一体に成形された多眼フレネルレンズシートと、個々のフレネルレンズの集光位置近傍にソーラセルが配置された基板とを備えた光発電装置であって、前記多眼フレネルレンズシートはその重心位置の近傍に位置するレンズシート固定部で前記基板に対して固定されているとともに、
    前記多眼フレネルシートが、前記レンズシート固定部の他に第2の固定部を有しており、前記第2の固定部において、多眼フレネルレンズシートは前記レンズシート固定部と前記第2の固定部とを結ぶ方向にのみ変位可能であることを特徴とする光発電装置。
  2. 請求項1に記載の光発電装置において、
    前記多眼フレネルレンズシートが、その重心位置の近傍、かつ、個々のフレネルレンズの境界部に位置するレンズシート固定部で前記基板に対して固定されていることを特徴とする。
  3. 請求項1又は2に記載の光発電装置において、
    前記第2の固定部が前記多眼フレネルレンズシート全体の端部にあることを特徴とする。
JP2012540827A 2010-10-27 2011-10-21 光発電装置 Expired - Fee Related JP6090694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010241226 2010-10-27
JP2010241226 2010-10-27
PCT/JP2011/074324 WO2012057033A1 (ja) 2010-10-27 2011-10-21 光発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012057033A1 JPWO2012057033A1 (ja) 2014-05-12
JP6090694B2 true JP6090694B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=45993743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012540827A Expired - Fee Related JP6090694B2 (ja) 2010-10-27 2011-10-21 光発電装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9343605B2 (ja)
EP (1) EP2634819A4 (ja)
JP (1) JP6090694B2 (ja)
KR (1) KR101460984B1 (ja)
CN (1) CN103262260B (ja)
TW (1) TWI524547B (ja)
WO (1) WO2012057033A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106936381A (zh) * 2015-12-30 2017-07-07 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种聚光太阳能模组安装方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58199303A (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 Takashi Mori 太陽光収集装置
JP2005317588A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Kyocera Corp 太陽光発電装置
WO2009090843A1 (ja) * 2008-01-17 2009-07-23 Sharp Kabushiki Kaisha 集光型太陽光発電ユニットおよび集光型太陽光発電ユニット製造方法
WO2009128422A1 (ja) * 2008-04-17 2009-10-22 シャープ株式会社 追尾駆動型太陽光発電装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4511755A (en) * 1982-05-17 1985-04-16 Kei Mori Solar ray collection apparatus
US5118361A (en) 1990-05-21 1992-06-02 The Boeing Company Terrestrial concentrator solar cell module
US5125983A (en) 1991-04-22 1992-06-30 Electric Power Research Institute, Inc. Generating electric power from solar radiation
JPH1126800A (ja) 1997-07-07 1999-01-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 集光式太陽電池装置
ITRM20040646A1 (it) * 2004-12-29 2005-03-29 Enea Ente Nuove Tec Elemento strutturale integrato per modulo fotovoltaico a concentrazione.
WO2006132265A1 (ja) * 2005-06-07 2006-12-14 Sharp Kabushiki Kaisha 集光型太陽光発電ユニットおよび集光型太陽光発電装置、ならびに集光レンズ、集光レンズ構造体、および集光レンズ構造体の製造方法
US7658071B1 (en) 2005-12-12 2010-02-09 Mcdermott Patrick P Solfire solar concentrator and pointer structure
DE102006007472B4 (de) * 2006-02-17 2018-03-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Photovoltaisches Konzentratormodul mit Multifunktionsrahmen
WO2009038307A2 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Dae Ho Seo Generating apparatus using a high concentrator photovoltaic module
KR100981685B1 (ko) 2007-10-19 2010-09-10 재단법인서울대학교산학협력재단 마이크로렌즈를 이용한 태양전지 장치 및 그 제조 방법
US20090183762A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Energy Innovations Inc. Low-voltage tracking solar concentrator
KR100979819B1 (ko) * 2008-06-03 2010-09-06 주식회사 이에스파워 일체형 프레넬 렌즈의 결합체 및 이를 이용한 태양광발전모듈
JP2010241226A (ja) 2009-04-03 2010-10-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 突起駆動型ゴムクローラ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58199303A (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 Takashi Mori 太陽光収集装置
JP2005317588A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Kyocera Corp 太陽光発電装置
WO2009090843A1 (ja) * 2008-01-17 2009-07-23 Sharp Kabushiki Kaisha 集光型太陽光発電ユニットおよび集光型太陽光発電ユニット製造方法
WO2009128422A1 (ja) * 2008-04-17 2009-10-22 シャープ株式会社 追尾駆動型太陽光発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012057033A1 (ja) 2014-05-12
EP2634819A4 (en) 2015-03-18
US20130291928A1 (en) 2013-11-07
TW201227992A (en) 2012-07-01
KR20130087024A (ko) 2013-08-05
CN103262260B (zh) 2015-11-25
US9343605B2 (en) 2016-05-17
CN103262260A (zh) 2013-08-21
EP2634819A1 (en) 2013-09-04
WO2012057033A1 (ja) 2012-05-03
TWI524547B (zh) 2016-03-01
KR101460984B1 (ko) 2014-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6525005B2 (ja) 太陽光発電モジュールおよび太陽光発電パネル
JPWO2009090843A1 (ja) 集光型太陽光発電ユニットおよび集光型太陽光発電ユニット製造方法
ES2584335T3 (es) Módulo para aplicaciones solares fotovoltaicas de alta concentración
JP2013172104A (ja) 集光型太陽光発電モジュール及びその製造方法
JP6090694B2 (ja) 光発電装置
JP5117839B2 (ja) 集光型太陽光発電装置
KR101207852B1 (ko) 평판형 고집광 태양전지 모듈 및 이를 이용한 태양광 트랙커
WO2014045692A1 (ja) 太陽電池封止材シート、および、太陽電池モジュール
JP2014038881A (ja) 集光型太陽光発電モジュール及び集光型太陽光発電パネル
JP2013214650A (ja) 太陽電池モジュール
US11831272B2 (en) Kirigami-based multi-axis tracking devices and systems
JP2015186421A (ja) 集光型太陽光発電モジュール
JP7021670B2 (ja) 集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電パネル、及び集光型太陽光発電装置
JP6670989B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2014220268A (ja) 集光型太陽光発電装置および集光レンズ部材
TW201824734A (zh) 聚焦型太陽能發電模組、聚焦型太陽能發電面板、及聚焦型太陽能發電裝置
WO2019004325A1 (ja) レンズアレイ及びレンズアレイの製造方法
JP2012054515A (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP5197665B2 (ja) 光電変換装置
KR101095842B1 (ko) 광전변환기
JP2017022201A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2024115505A (ja) 太陽光発電電池及び太陽光発電モジュール
TWI420682B (zh) Photoelectric conversion device
JP2020181166A (ja) レンズアレイ、及び、太陽電池モジュール
JP2014093485A (ja) 集光型太陽光発電モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6090694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees