JP6087563B2 - マルチセンサの太陽光収集システム - Google Patents

マルチセンサの太陽光収集システム Download PDF

Info

Publication number
JP6087563B2
JP6087563B2 JP2012220627A JP2012220627A JP6087563B2 JP 6087563 B2 JP6087563 B2 JP 6087563B2 JP 2012220627 A JP2012220627 A JP 2012220627A JP 2012220627 A JP2012220627 A JP 2012220627A JP 6087563 B2 JP6087563 B2 JP 6087563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cells
light
solar
light beam
focusing element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012220627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013080928A (ja
Inventor
ダグラス アール. ユンクビルト,
ダグラス アール. ユンクビルト,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2013080928A publication Critical patent/JP2013080928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6087563B2 publication Critical patent/JP6087563B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0543Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the refractive type, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/30Supporting structures being movable or adjustable, e.g. for angle adjustment
    • H02S20/32Supporting structures being movable or adjustable, e.g. for angle adjustment specially adapted for solar tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

本開示は太陽光収集システムに関する。具体的には、本開示はマルチセンサの太陽光収集システムに関する。
多接合太陽電池は、多接合太陽電池の個々の接合のすべてによって生成される電流のバランスを必要とする。各接合によって生成される電流は、光の入力スペクトルに左右される。この光は、時間毎、日毎、および月毎に変化する。スペクトルにおけるこれらの変化により、光を電気エネルギーに変換することができる太陽電池を1つのタイプしか持たないシステムは、最適の効率を下回って動作する傾向がある。これらの問題および他の問題に応じて、マルチセンサの太陽光収集システムおよび同システムの制御方法が提供される。
本開示は、マルチセンサの太陽光収集システムのための方法、システム、および装置に関する。1つまたは複数の実施形態では、本開示は、太陽電池の複数の別々の組を設けることを含めて、マルチセンサの太陽光収集システムを制御する方法を教示する。この方法は、少なくとも1つの集束要素を用いて、現在の光の状態に従って光ビームを太陽電池の第1の組の上に合焦するステップをさらに含む。さらに、この方法は、少なくとも1つの集束要素を用いて、現在の光の状態の変化に従って光ビームを太陽電池の第2の組の上に合焦するステップを含む。
少なくとも1つの実施形態では、この方法は、光ビームを求めて、太陽追跡装置で光源を追跡するステップをさらに含む。1つまたは複数の実施形態では、太陽追跡装置は、少なくとも1つの集束要素と太陽電池の複数の別々の組とを収容する容器の運動を制御することができる。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの集束要素を用いる合焦は、太陽追跡装置が容器を適宜移動させることによって実現される。
少なくとも1つの実施形態では、太陽電池の別々の組が、別々のスペクトル反応特性を有する。いくつかの実施形態では、スペクトル反応特性は、多様な相対的吸収比の、紫外線(UV)および青色光の吸収性、可視光の吸収性、ならびに赤外線(IR)光子の吸収性のうち少なくとも1つである。1つまたは複数の実施形態では、太陽電池は、互いに隣接して配置される。少なくとも1つの実施形態では、太陽電池は、配列構成で配置される。いくつかの実施形態では、太陽電池は、マトリクス構成で配置される。1つまたは複数の実施形態では、太陽電池は、平面状の取付け台上に実装される。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの集束要素はレンズである。
1つまたは複数の実施形態では、マルチセンサの太陽光収集システムを制御する方法は、平面状の取付け台上に実装された太陽電池の複数の別々の組を設けるステップを含む。この方法は、少なくとも1つの集束要素を用いて、現在の光の状態に従って光ビームを太陽電池の第1の組の上に合焦するステップも含む。さらに、この方法は、現在の光の状態の変化に従って平面状の取付け台を移動させて、光ビームを太陽電池の第2の組の上に合焦するステップを含む。いくつかの実施形態では、この方法は、光ビームを求めて、太陽追跡装置で光源を追跡するステップをさらに含む。太陽追跡装置は、少なくとも1つの集束要素と平面状の取付け台上に実装された太陽電池の複数の別々の組を収容する容器の運動を制御することができる。
少なくとも1つの実施形態では、平面状の取付け台上の太陽電池の別々の組が、別々のスペクトル反応特性を有する。いくつかの実施形態では、スペクトル反応特性は、多様な相対的吸収比の、紫外線(UV)および青色光の吸収性、可視光の吸収性、ならびに赤外線(IR)光子の吸収性のうち少なくとも1つである。1つまたは複数の実施形態では、太陽電池は、平面状の取付け台上に互いに隣接して配置される。少なくとも1つの実施形態では、太陽電池は、平面状の取付け台上に配列構成で配置される。いくつかの実施形態では、太陽電池は、平面状の取付け台上にマトリクス構成で配置される。1つまたは複数の実施形態では、少なくとも1つの集束要素はレンズである。
1つまたは複数の実施形態では、マルチセンサの太陽光収集システムは、太陽電池の複数の別々の組および少なくとも1つの集束要素を含む。少なくとも1つの集束要素は、現在の光の状態に従って光ビームを太陽電池の第1の組の上に合焦し、現在の光の状態の変化に従って光ビームを太陽電池の第2の組の上に合焦するように構成される。少なくとも1つの実施形態では、このシステムは、光ビームを求めて光源を追跡するように構成された太陽追跡装置をさらに含む。
少なくとも1つの実施形態では、マルチセンサの太陽光収集システムは、太陽電池の複数の別々の組、少なくとも1つの集束要素、および平面状の取付け台を含む。少なくとも1つの集束要素は、現在の光の状態に従って光ビームを太陽電池の第1の組の上に合焦するように構成される。太陽電池は、平面状の取付け台上に実装される。また、平面状の取付け台は、現在の光の状態の変化に従って移動して、光ビームを太陽電池の第2の組の上に合焦するように構成される。
本開示の一態様は、マルチセンサの太陽光収集システムを制御する方法に関する。この方法は、太陽電池の複数の別々の組を設けるステップと、少なくとも1つの集束要素を用いて、現在の光の状態に従って光ビームを太陽電池の第1の組の上に合焦するステップと、少なくとも1つの集束要素を用いて、現在の光の状態の変化に従って光ビームを太陽電池の第2の組の上に合焦するステップとを含む。
一例では、この方法は、光ビームを求めて、太陽追跡装置で光源を追跡するステップも含む。
一変形形態では、太陽追跡装置は、少なくとも1つの集束要素と太陽電池の複数の別々の組とを収容する容器の運動を制御することができる。
一例では、少なくとも1つの集束要素を用いる合焦は、太陽追跡装置が容器を適宜移動させることによって実現される。
別の実例では、太陽電池の別々の組が、別々のスペクトル反応特性を有する。
別の変形形態では、スペクトル反応特性は、異なった相対比の、紫外線(UV)および青色光の吸収性、可視光の吸収性、ならびに赤外線(IR)光子の吸収性のうち少なくとも1つである。
別の例では、太陽電池は、互いに隣接して配置される。
さらに別の実例では、太陽電池は、配列構成で配置される。
さらに別の変形形態では、太陽電池は、マトリクス構成で配置される。
さらに別の例では、太陽電池は、平面状の取付け台上に実装される。
さらに別の実例では、少なくとも1つの集束要素はレンズである。
本開示の別の態様は、マルチセンサの太陽光収集システムを制御する方法に関する。この方法は、平面状の取付け台上に実装された太陽電池の複数の別々の組を設けるステップと、少なくとも1つの集束要素を用いて、現在の光の状態に従って光ビームを太陽電池の第1の組の上に合焦するステップと、平面状の取付け台を、現在の光の状態の変化に従って移動させて、光ビームを太陽電池の第2の組の上に合焦するステップとを含む。
一例では、この方法は、光ビームを求めて、太陽追跡装置で光源を追跡するステップも含む。
一変形形態では、太陽追跡装置は、少なくとも1つの集束要素と平面状の取付け台上に実装された太陽電池の複数の別々の組とを収容する容器の運動を制御することができる。
一例では、太陽電池の別々の組が、別々のスペクトル反応特性を有する。
別の実例では、スペクトル反応特性は、異なった相対比の、紫外線(UV)および青色光の吸収性、可視光の吸収性、ならびに赤外線(IR)光子の吸収性のうち少なくとも1つである。
別の変形形態では、太陽電池は、平面状の取付け台上に互いに隣接して配置される。
別の例では、太陽電池は、平面状の取付け台上に配列構成で配置される。
さらに別の実例では、太陽電池は、平面状の取付け台上にマトリクス構成で配置される。
さらに別の変形形態では、少なくとも1つの集束要素はレンズである。
本開示のさらに別の態様は、マルチセンサの太陽光収集システムを制御する方法に関するものであり、このシステムは、太陽電池の複数の別々の組と、現在の光の状態に従って光ビームを太陽電池の第1の組の上に合焦し、現在の光の状態の変化に従って光ビームを太陽電池の第2の組の上に合焦するように構成された少なくとも1つの集束要素とを含む。
本開示のさらに別の態様は、マルチセンサの太陽光収集システムに関するものであり、このシステムは、太陽電池の複数の別々の組と、現在の光の状態に従って光ビームを太陽電池の第1の組の上に合焦するように構成された少なくとも1つの集束要素と、現在の光の状態の変化に従って移動して、光ビームを太陽電池の第2の組の上に合焦するように構成された平面状の取付け台とを含む。太陽電池は、平面状の取付け台上に実装される。
本明細書では、実例、変形形態、および例という用語は同義的に用いられる。特徴、機能、および利点は、本発明の多様な実施形態において独立して実現することができ、あるいは、さらに他の実施形態と組み合わせられてもよい。
本開示のこれらおよび他の特徴、態様、および利点が、以下の説明、添付の特許請求の範囲、および添付図面に関して、よりよく理解されるであろう。
本開示の少なくとも1つの実施形態による、光ビームを1組の太陽電池上に合焦するのに使用される集束要素を有するマルチセンサの太陽光収集システムの概略図である。この構成では、センサ(すなわち太陽電池)および1つまたは複数の収集レンズは、太陽電池上の異なる位置への焦点の移動を実現するために一斉に傾斜される。 本開示の少なくとも1つの実施形態による、光ビームを太陽電池の別の組の上に合焦するように容器がジンバルで動かされる図1のマルチセンサの太陽光収集システムの概略図である。 本開示の少なくとも1つの実施形態による、図1および図2のマルチセンサの太陽光収集システムを制御する方法の流れ図である。 本開示の少なくとも1つの実施形態による、平面状の可動取付け台上に実装された太陽電池の別々の組を有するマルチセンサの太陽光収集システムの概略図である。 本開示の少なくとも1つの実施形態による、光ビームを太陽電池の別の組の上に合焦するように平面状の取付け台が移動される図4のマルチセンサの太陽光収集システムの概略図である。この構成では、照光される太陽電池の組を変更するために、平面状の取付け台が、1つまたは複数のレンズおよび合焦ポイントに対して移動される。 本開示の少なくとも1つの実施形態による、図4および図5のマルチセンサの太陽光収集システムを制御する方法の流れ図である。
本明細書で開示される方法および装置は、マルチセンサの太陽光収集システム向けに有効なシステムを提供する。具体的には、このシステムは、存在する光のスペクトルに基づいて太陽光の収集効率を最適化することを可能にする、それぞれがわずかに異なった設計の特別に設計された太陽電池の複数の組を使用する、地球上の太陽エネルギーを収集するためのシステムレベルのアーキテクチャを利用する。
現在、多接合太陽電池は、地球上の太陽エネルギーの最も効率的な電力への変換をもたらす。これらの太陽電池は、太陽電池のコレクタの領域で光っていると予測される太陽のスペクトルに対応する。これらの太陽電池のスペクトル反応が太陽のスペクトルに正確に一致しないと、変換効率が低下し、時には劇的に低下することがある。
多接合太陽電池は、電流を生成する電気的材料のいくつかの層から成る。それぞれの個別の太陽電池は「セル」と称される。各「セル」は、電圧および電流を生成する独立したバッテリーとして働き、各「セル」は、スペクトルの照射の特定の範囲だけから電力を生成するように製作される。多接合太陽電池の動作においては、個々のセルのそれぞれによって生成された電圧が足されて、組合せシステムによって生成される合成電圧をもたらす。しかし、組合せシステムによって生成されて、結果として得られる電流は、個々のセルによってもたらされる最低の電流に制限される。例えば、1つを除いてすべてのセル接合が1アンペアの電流を生成し、残りのセル接合が0.5のアンペアの電流を生成する場合、組合せシステムによって生成されて、結果として得られる電流は、0.5アンペアになるはずである。この特徴のために、太陽電池の製造業者は、電流のバランスを可能なかぎり最善に保つことによって組合せシステムの全体効率を最大化するように、予期される利用可能な光のスペクトルに基づいて、各「セル」のスペクトル域のバランスを保つ。
現在産業で使用されている従来型の多接合太陽電池は、バランスがとれたすべての個々の接合で電流が生成される。個々の接合のそれぞれによって生成される電流は、特定のセルが反応を示す光の入力スペクトルに左右される。一般に、太陽エネルギーのコレクタは、光のたった1つの「設計」スペクトルを選択するように設計され、この設計向けに選択された太陽電池のタイプが最適に応答するのは、光のこのスペクトルだけである。しかし、(運用システムの)光のスペクトルは、時間毎、日毎、月毎、および季節毎に変化する。そのため、光のスペクトルにおけるこれらの変化により、光を電気エネルギーに変換することができる太陽電池をたった1つのタイプしか持たないシステムは、最適効率の動作はしないことになる。
開示されるシステム設計により、別々のタイプの太陽電池のいくつかの組を、収集光学系へと共整列させる(容易に再整列させる)ことが可能になる。太陽電池のこれらの組の設計は、太陽光の様々なスペクトルによりよく整合するように、わずかに異なるものであって、多接合太陽電池における個々の接合間の異なったバランスを可能にする。光の利用可能なスペクトルに対して、太陽電池の最も密接に整合した組を選択することにより、より優れた変換効率がいつでも可能になる。
以下の説明では、システムのより十分な説明を提供するために、多数の細部が示される。しかし、開示されたシステムは、これら特定の細部がなくても実施され得ることが当業者には明らかであろう。他の例では、システムを不必要に不明瞭にしないように、周知の特徴は詳細には説明されない。
図1は、本開示の少なくとも1つの実施形態による、光ビーム120を太陽電池の特定の組130e上に合焦するのに使用される集束要素110を有するマルチセンサの太陽光収集システム100の概略図である。この図では、マルチセンサの太陽光収集システム100は、別の場所にジンバルで動かされ得る容器190を含んで示されている。容器190は、集束要素110とマルチセンサの太陽電池140の複数とを収容して示されている。さらに、容器190は、光ビーム120を求めて光源170を追跡する太陽追跡装置180に実装される。
この実施形態では、開示されたマルチセンサの太陽光収集システム100は、集束要素110用にレンズを使用する。しかし、他の実施形態では、システム100は、集束要素110用にレンズ以外の他のタイプの集束要素を使用してよいことに留意されたい。さらに、いくつかの実施形態では、開示されたシステム100は、複数の集束要素110を利用してよい。
システム100は、マルチセンサの太陽電池140の複数も含む。マルチセンサの太陽電池140は、別々のタイプの太陽電池の組130a〜130iを含む。太陽電池の別々の組130a〜130iは、別々のスペクトル反応を有する。例えば、太陽電池の別々の組130a〜130iに関する別々のスペクトル反応は、紫外線(UV)および青色光の吸収性、可視光の吸収性、ならびに赤外線(IR)光子の吸収性を、異なった相対比で含み得るが、これらに限定されない。
太陽電池130a〜130iの組のそれぞれが、1つまたは複数の個々の太陽電池を含む。この図面で、太陽電池の組130a〜130iは、平面状の取付け台150上に実装して、マトリクス構成で、互いに隣接した配置で示されている。しかし、本開示の他の実施形態では、太陽電池130a〜130iの組は、平面状のタイプの取付け台と異なるタイプの取付け台上に実装されてもよいことに留意されたい。また、他の実施形態では、太陽電池の組130a〜130iは、配列構成、他のタイプの対称の構成、および他のタイプの非対称の構成を含むがこれらに限定されない他のタイプの構成で配置されてよい。
開示されたマルチセンサの太陽光収集システム100の動作においては、太陽追跡装置180は、光源170からの光160を追跡する。太陽追跡装置180は、集束要素110が光源170からの光160を捕捉するように、容器190をジンバルで動かし、現在の光のスペクトルに従って、光ビーム120を太陽電池の特定の組130e上に合焦する。例えば、現在の光のスペクトルが特定のスペクトル分布であると、集束要素110が、そのスペクトル分布に最も密接なスペクトル応答度(すなわち吸収性)を有する太陽電池の特定の組130eの上に光ビーム120を合焦するように、太陽追跡装置180が容器190をジンバルで動かすことになる。
光のスペクトルが一旦変化すると、集束要素110が光の新規のスペクトルに従って光ビーム120を太陽電池の別の組130aの上に合焦することができるように、太陽追跡装置180が容器190をジンバルで動かす。例えば、光のスペクトルが、より高い赤外線相対含量に変化する場合、容器190は、集束要素110が、赤外線光子に対してより優れた応答(すなわち吸収性)を有する太陽電池の組130aの上に光ビームを合焦するように、ジンバル動作することになる。この実例は図面で示され、図1では、光ビーム120の主光線が太陽電池の組130e上に合焦され、図2では、光ビーム120の主光線が、このとき太陽電池の組130a上に合焦されることに留意されたい。
図2は、本開示の少なくとも1つの実施形態による、光ビーム120を太陽電池の別の組130a上に合焦するように容器190がジンバルで動かされる図1のマルチセンサの太陽光収集システム100の概略図である。この図面は、光の新規のスペクトルに従って光ビーム120を太陽電池の別の組130aの上に集束要素110で合焦させるようにジンバルで動かされる容器190を具体的に示している。
図3は、本開示の少なくとも1つの実施形態による、図1および図2のマルチセンサの太陽光収集システム100を制御する方法の流れ図300である。この方法の開始310では、320で、太陽電池の複数の別々の組が設けられる。次いで、330で、少なくとも1つの集束要素を使用して、光ビームを現在の光の状態に従って太陽電池の第1の組の上に合焦する。340で、光の状態が変化したとき、少なくとも1つの集束要素(例えば容器とともにジンバルで動かされるもの)を使用して、光ビームを光の状態の変化に従って太陽電池の第2の組の上に合焦する。350で、集束要素が光ビームを太陽電池の第2の組の上に合焦した後、この方法は終了する。
図4は、本開示の少なくとも1つの実施形態による、平面状の可動取付け台450上に実装された太陽電池の別々の組430a〜430iを有するマルチセンサの太陽光収集システム400の概略図である。この図では、マルチセンサの太陽電池440の複数が、平面状の可動取付け台450上に実装して示されている。マルチセンサの太陽電池の複数440は、別々のタイプの太陽電池の組430a〜430iを含む。太陽電池の別々の組430a〜430iは、紫外線(UV)および青色光の吸収性、可視光の吸収性、ならびに赤外線(IR)光子の吸収性といった別々のスペクトル反応を多様な吸収比で有するが、これらに限定されない。さらに、マルチセンサの太陽光収集システム400は、別の場所にジンバルで動かされ得る容器490を含んで示されている。容器490は、集束要素410とマルチセンサの太陽電池440の複数とを収容して示されている。さらに、容器490は、光ビーム120を求めて光源170を追跡する太陽追跡装置480に実装される。
システム400の動作においては、太陽追跡装置480は、光源170からの光160を追跡する。太陽追跡装置480は、集束要素410が光源170からの光160を捕捉するように、容器490をジンバルで動かし、現在の光のスペクトルに従って、光ビーム120を太陽電池の特定の組430e上に合焦する。光のスペクトルが変化すると、平面状の取付け台450は、光ビーム120が、光の別のスペクトルに従って集束要素410によって太陽電池の別の組430a〜430i上に合焦されるように、合焦された光に対して(集束要素410を移動させることなく)移動する。
図5は、本開示の少なくとも1つの実施形態による、光ビーム120を太陽電池の別の組430a〜430i上に合焦するように平面状の取付け台450が移動される図4のマルチセンサの太陽光収集システム400の概略図である。具体的には、この図では、平面状の取付け台450は、光ビーム120が、集束要素410によって、ここではマルチセンサの太陽電池440の下の右隅に配置された太陽電池の組430iの上に合焦されるように、上方および左方に移動される(または並進される)ように示されている。
1つまたは複数の実施形態では、平面状の取付け台450は、図4および図5に示されるような単に平面的な(または並進移動の)方向の他に、多様な方向に移動され得ることに留意されたい。例えば、平面状の取付け台450は、マルチセンサの太陽電池440が様々な角度で光ビーム120に向かうようにも移動され得る。いくつかの実施形態では、平面状の取付け台450は、マルチセンサの太陽電池440が、集束要素410により近い距離、またはより遠い距離に配置されるような方向に移動され得る。さらに、多様な実施形態向けに、システム400は、ジンバルで動かされ得る集束要素410を利用してよいことに留意されたい。他の実施形態向けに、システム400は、ジンバルで動かされ得ない(すなわち固定された場所にとどまる)集束要素410を利用してよい。さらに、いくつかの実施形態向けに、マルチセンサの太陽光収集システム400は、複数の集束要素410を利用してよいことに留意されたい。
図6は、本開示の少なくとも1つの実施形態による、図4および図5のマルチセンサの太陽光収集システム400を制御する方法の流れ図600である。この方法の開始610では、620で、平面状の取付け台に実装された太陽電池の複数の別々の組が設けられる。次いで、630で、現在の光の状態に従って太陽電池の第1の組の上に光ビームを合焦するために、少なくとも1つの集束要素が使用される。640で、光の状態が変化した後、現在の光の状態の変化に従って平面状の取付け台を移動して、光ビームを太陽電池の第2の組の上に合焦する。650で、太陽電池の第2の組の上に光ビームを合焦するために平面状の取付け台が移動された後に、この方法は終了する。
本明細書には特定の例示的実施形態および方法は開示されているが、開示された技術の真の精神および範囲から逸脱することなく、このような実施形態および方法の変形形態および変更形態が作製され得ることが、前述の開示から当業者には明らかであろう。開示された技術には、それぞれが他のものと細部のみ異なっている、他の多くの実例が存在する。したがって、開示された技術は、添付の特許請求の範囲ならびに適用法の規定および原理によって必要とされる範囲にのみ限定されるように意図されている。
100 太陽光収集システム
110 集束要素
120 光ビーム
130a 太陽電池の組
130b 太陽電池の組
130c 太陽電池の組
130d 太陽電池の組
130e 太陽電池の組
130f 太陽電池の組
130g 太陽電池の組
130h 太陽電池の組
130i 太陽電池の組
140 マルチセンサの太陽電池
150 平面状の取付け台
160 光
170 光源
180 太陽追跡装置
190 容器
400 太陽光収集システム
410 集束要素
430a 太陽電池の組
430b 太陽電池の組
430c 太陽電池の組
430d 太陽電池の組
430e 太陽電池の組
430f 太陽電池の組
430g 太陽電池の組
430h 太陽電池の組
430i 太陽電池の組
440 マルチセンサの太陽電池
450 平面状の取付け台
480 太陽追跡装置
490 容器

Claims (5)

  1. マルチセンサの太陽光収集システム(100、400)を制御する方法であって、
    太陽電池の複数の別々の組(130a〜130i、430a〜430i)を設けるステップと、

    少なくとも1つの集束要素(110、410)を用いて、光ビーム(120)を、光のスペクトル分布に最も密接なスペクトル応答度を有する前記太陽電池の第1の組の上に合焦するステップと、
    光のスペクトルが変化すると、前記少なくとも1つの集束要素(110、410)を用いて、前記光ビーム(120)を、変化した光のスペクトル分布に最も密接なスペクトル応答度を有する前記太陽電池の第2の組の上に合焦するステップと、
    太陽追跡装置(180、480)を用いて、前記光ビーム(120)を求めて光源(170)追跡するステップとを含む方法であって、
    前記太陽追跡装置(180、480)が、前記少なくとも1つの集束要素(110、410)と前記太陽電池の複数の別々の組(130a〜130i、430a〜430i)とを収容する容器(190、490)の運動を制御することができ、
    前記少なくとも1つの集束要素(110、410)を用いて、前記光ビーム(120)を、変化した光のスペクトル分布に最も密接なスペクトル応答度を有する前記太陽電池の第2の組の上に合焦するステップが、変化した光のスペクトルに従って、前記太陽追跡装置(180、480)が前記容器(190、490)を移動させることによって実現される、方法。
  2. 前記太陽電池の別々の組(130a〜130i、430a〜430i)が、異なるスペクトル反応特性を有する請求項1に記載の方法。
  3. 前記太陽電池の組(130a〜130i、430a〜430i)が、互いに隣接して配置される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記太陽電池の組(130a〜130i、430a〜430i)が、マトリクス構成で配置される、請求項1ないしのいずれか一項に記載の方法。
  5. マルチセンサの太陽光収集システム(100、400)であって、
    太陽電池の複数の別々の組(130a〜130i、430a〜430i)と、
    光ビーム(120)を、光のスペクトル分布に最も密接なスペクトル応答度を有する前記太陽電池の第1の組の上に合焦し、光のスペクトルが変化すると、前記光ビーム(120)を、変化した光のスペクトル分布に最も密接なスペクトル応答度を有する前記太陽電池の第2の組の上に合焦するように構成される、少なくとも1つの集束要素(110、410)と、
    前記少なくとも1つの集束要素(110、410)と前記太陽電池の複数の別々の組(130a〜130i、430a〜430i)とを収容する容器(190、490)と、
    前記光ビーム(120)を求めて光源(170)を追跡し、前記容器(190、490)の運動を制御することができる太陽追跡装置(180、480)とを備え、
    変化した光のスペクトルに従って、前記太陽追跡装置(180、480)が前記容器(190、490)を移動させることによって、前記少なくとも1つの集束要素(110、410)が前記光ビーム(120)を、変化した光のスペクトル分布に最も密接なスペクトル応答度を有する前記太陽電池の前記第2の組の上に合焦する、システム。
JP2012220627A 2011-10-03 2012-10-02 マルチセンサの太陽光収集システム Expired - Fee Related JP6087563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/252,024 US9000290B2 (en) 2011-10-03 2011-10-03 Multi sensor solar collection system
US13/252,024 2011-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013080928A JP2013080928A (ja) 2013-05-02
JP6087563B2 true JP6087563B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=47323845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012220627A Expired - Fee Related JP6087563B2 (ja) 2011-10-03 2012-10-02 マルチセンサの太陽光収集システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9000290B2 (ja)
EP (1) EP2579335B1 (ja)
JP (1) JP6087563B2 (ja)
CN (1) CN103107224A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101471612B1 (ko) * 2013-07-01 2014-12-12 남부대학교산학협력단 광학렌즈 기반 태양위치 추적정밀도 측정시스템
JP6116741B1 (ja) * 2016-08-14 2017-04-19 錬司 平瀬 光発電装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3163969B2 (ja) * 1995-11-22 2001-05-08 トヨタ自動車株式会社 集光型太陽電池装置
US20090114266A1 (en) * 2007-10-03 2009-05-07 Biles Jonathan R High concentration, spectrum spitting, broad bandwidth, hologram photovoltaic solar collector
US8053662B2 (en) * 2008-05-09 2011-11-08 Kasra Khazeni Solar energy collection devices
US20100170559A1 (en) * 2009-01-06 2010-07-08 Emcore Solar Power, Inc. System and Method for the Generation of Electrical Power from Sunlight
US20120247534A1 (en) * 2009-12-16 2012-10-04 Shogo Nakaya Solar power generation apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP2579335A2 (en) 2013-04-10
EP2579335A3 (en) 2017-01-11
US20130081669A1 (en) 2013-04-04
US9000290B2 (en) 2015-04-07
CN103107224A (zh) 2013-05-15
EP2579335B1 (en) 2020-02-12
JP2013080928A (ja) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shahid et al. Implementation of the novel temperature controller and incremental conductance MPPT algorithm for indoor photovoltaic system
Chong et al. Design and development in optics of concentrator photovoltaic system
CN102187473B (zh) 光伏电池、光伏电池形成方法、存储光能的方法和光伏存储结构
Luque et al. Photovoltaic concentration at the onset of its commercial deployment
JP4955194B2 (ja) 太陽光発電システム
US6483093B1 (en) Solar generator system
US20100319755A1 (en) Solar Augmentation System
US9406828B2 (en) Compact photovoltaic generation assembly and power supply
NL1040088C2 (en) Concentrating solar panel with diffuse light conversion.
US20140183960A1 (en) Photovoltaic power generation system
WO2010101468A1 (en) Multi-element device
WO2009008996A2 (en) Design and fabrication of a local concentrator system
US10608134B2 (en) Solar power system using hybrid trough and photovoltaic two-stage light concentration
US20080041440A1 (en) Solar panel condenser
RU2611693C1 (ru) Солнечный концентраторный модуль
US9905718B2 (en) Low-cost thin-film concentrator solar cells
JP6087563B2 (ja) マルチセンサの太陽光収集システム
CN102037572A (zh) 太阳能生成系统
JP2013211487A (ja) 二次レンズ、太陽電池実装体、集光型太陽光発電ユニット及び集光型太陽光発電モジュール
US20120000509A1 (en) Multi-directional solar energy collector system
KR101771948B1 (ko) 태양 추적 장치 및 그의 동작 방법
KR101412533B1 (ko) 무동력 태양광 추적기능이 구비된 집광형 태양광 발전장치
AU2009201334A1 (en) Optical structure and solar cell using the same
US20110283517A1 (en) Method for Aligning a Lens Array to a Cell Array
KR101469583B1 (ko) 태양광 집광 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6087563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees