JP6084342B2 - 医療用マニピュレータシステムとその制御方法 - Google Patents

医療用マニピュレータシステムとその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6084342B2
JP6084342B2 JP2016548386A JP2016548386A JP6084342B2 JP 6084342 B2 JP6084342 B2 JP 6084342B2 JP 2016548386 A JP2016548386 A JP 2016548386A JP 2016548386 A JP2016548386 A JP 2016548386A JP 6084342 B2 JP6084342 B2 JP 6084342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
medical manipulator
deviation
switch
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016548386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016125398A1 (ja
Inventor
量平 小川
量平 小川
岸 宏亮
宏亮 岸
啓吾 高橋
啓吾 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6084342B2 publication Critical patent/JP6084342B2/ja
Publication of JPWO2016125398A1 publication Critical patent/JPWO2016125398A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/74Manipulators with manual electric input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/77Manipulators with motion or force scaling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J3/00Manipulators of master-slave type, i.e. both controlling unit and controlled unit perform corresponding spatial movements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1689Teleoperation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00149Holding or positioning arrangements using articulated arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00367Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/067Measuring instruments not otherwise provided for for measuring angles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45118Endoscopic, laparoscopic manipulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、医療用マニピュレータシステムとその制御方法に関するものである。
従来、マスタ装置側にモータが備えられていて、マスタ装置とスレーブ装置との間に姿勢ズレが生じた場合に、スレーブ装置を固定して、マスタ装置側をスレーブ装置に一致させるように駆動するマスタ・スレーブ方式のマニピュレータシステムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
マスタ装置側にモータが備えられておらず、スレーブ装置との姿勢ズレが減少する方向にマスタ装置が操作された場合にはスレーブ装置の動きをマスタ装置による指示より小さくし、それ以外の方向にはマスタ装置の指示通りに動かすことにより、操作していく内に徐々に姿勢ズレが解消されていく、マスタ・スレーブ方式のマニピュレータシステムが知られている(例えば、特許文献2参照。)。
米国特許第6364888号公報 米国特許第8423186号公報
しかしながら、特許文献1のようにマスタ装置側にモータを備えると装置が大がかりとなりコストが増大するという不都合がある。
特許文献2のマニピュレータシステムでは、マスタ装置とスレーブ装置との姿勢ズレが解消するまでの間、マスタ装置を操作する操作者の指示に関わらず、スレーブ装置の動きが姿勢ズレ量に応じて変化してしまうので、操作者は思い通りに動かせないという違和感を覚えるという問題がある。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、モータを備える大がかりなマスタ側の操作部を使用することなく、操作者の指示通りにスレーブ側の医療用マニピュレータを動かして姿勢ズレを解消することができる医療用マニピュレータシステムとその制御方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、1以上の関節を有する医療用マニピュレータと、該医療用マニピュレータの前記関節と相似形に構成された操作系と、該操作系によって支持された先端部を有し、該先端部を把持した状態で操作者により操作される操作部と、該操作部に対する操作に応じて前記医療用マニピュレータを制御するよう構成された制御部とを備え、前記操作部の前記先端部は、指令の入力または解除が操作されるスイッチが設けられ、前記制御部は、前記スイッチの操作による指令が入力された状態において、前記関節と前記操作系との偏差が閾値を超えるか否かを判定し、該偏差が閾値以下である場合に、前記関節が前記操作系の移動量に一致する移動量で動作する第1の動作を行うように制御し前記偏差が前記閾値を超える場合には、前記関節が前記操作系の角度に近づく第2の動作を行うように制御し、前記偏差が前記閾値を超える場合において、前記スイッチの操作による指令の入力が解除されると、前記関節が前記操作系の角度に近づく動作を停止させるように制御する医療用マニピュレータシステムを提供する。
本態様によれば、操作者が操作部を把持して操作することにより、操作に応じて医療用マニピュレータが制御部により制御される。操作部に設けられたスイッチを操作者が操作すると、制御部がその操作による指令が有効であるか無効であるかを判定し、有効である場合には、操作部の前記操作系との姿勢ズレを解消する方向に医療用マニピュレータの関節が動作させられる姿勢ズレ解消動作が行われる。このとき、操作者は、姿勢ズレの解消を意図してスイッチを操作し、その操作による指令に応じて姿勢ズレが解消される。
一方、スイッチの操作による指令が無効である場合には、姿勢ズレ解消動作が停止される。
すなわち、本態様によれば、スレーブ側となる医療用マニピュレータを動作させるので、マスタ側となる操作部にモータを備える必要がなく、装置をコンパクトにしてコストを低減することができる。また、操作者の意思によるスイッチの操作によって医療用マニピュレータの動作を切り替えるので、操作者の思い通りに医療用マニピュレータを動作させて、違和感を覚えることなく姿勢ズレを解消することができる。
上記態様においては、前記制御部は、前記姿勢ズレが所定の閾値を超える場合に、前記スイッチの操作による指令を有効であると判定してもよい。
このようにすることで、操作者が操作中に姿勢ズレを認識できないほどに姿勢ズレが十分に小さい場合にまで姿勢ズレの解消動作が行われることを防止し、また、姿勢ズレの解消動作の結果、医療用マニピュレータの関節と操作系との姿勢ズレが完全に解消しなくても、十分に小さくなった場合にスイッチの操作による指令を無効にして、姿勢ズレ解消動作を終了させることができる。
上記態様においては、前記制御部は、前記偏差が前記閾値以下の場合において、前記スイッチの操作により指令が解除された場合であっても、前記第1の動作を維持するように制御することとしてもよい。
このようにすることで、操作部の操作による医療用マニピュレータの通常動作中に、誤ってスイッチが操作された場合に、姿勢ズレ解消動作に切り替わってしまうことを防止することができる。
上記態様においては、前記制御部は、前記姿勢ズレが所定の閾値を超える場合に、前記スイッチの操作による指令を無効であると判定してもよい。
このようにすることで、姿勢ズレが大きすぎて、姿勢ズレ解消動作のために医療用マニピュレータが大きく動作しなければならない場合には、姿勢ズレ解消動作時に、周囲に配置されている生体組織に医療用マニピュレータが干渉する可能性が高いので、このような場合には、スイッチが操作されても指令を無効として、姿勢ズレ解消動作が行われないようにすることができる。
上記態様においては、前記制御部は、前記偏差が前記閾値を超えると判定したときに、前記偏差が前記閾値を超えたことを操作者に報知する報知部を備えていてもよい。
このようにすることで、スイッチの操作により姿勢ズレ解消動作を指令した場合に、姿勢ズレが大きすぎて解消動作が行われないことを報知部による報知によって操作者が認識することができる。
上記態様においては、前記制御部は、前記関節を前記第2の動作で動作させている状態で、前記偏差が閾値以下であると判定したときに、前記偏差が前記閾値以下であることを操作者に報知する報知部を備えていてもよい。
このようにすることで、操作者は報知部による報知によって、姿勢ズレが十分に解消したことを認識でき、スイッチの操作による指令を無効に切り替えて、通常動作に迅速に移行することができる。
上記態様においては、前記制御部は、前記姿勢ズレを解消する方向に前記関節を動作させるときには、所定以下の速度で動作させてもよい。
このようにすることで、姿勢ズレ解消動作における医療用マニピュレータの動作を遅くして、操作者による姿勢ズレ解消動作の中断等の介在を可能とすることができる。
上記態様においては、前記医療用マニピュレータの先端に、生体組織に作用するオン状態と、生体組織に作用しないオフ状態とを切替可能に設けられる処置部備えられ、前記制御部は、前記スイッチにより指令が入力された状態において、前記偏差が前記閾値を超え、かつ、前記処置部が前記オン状態であると判定した場合には、前記処置部をオン状態からオフ状態に切り替えた後に、前記関節が前記第2の動作を行うように制御することとしてもよい。
また、前記処置部が前記オン状態である場合の前記閾値は、前記処置部が前記オフ状態である場合の前記閾値よりも小さく設定されることとしてもよい。
このようにすることで、処置部がオン状態とされて生体に対する処置が行われている状態で、スイッチの操作による姿勢ズレ解消動作が指令された場合に、関節を動作させる前に処置部をオフ状態に切り替えることで、姿勢ズレ解消動作中における処置部と生体との干渉を極力抑えることができる。
上記態様においては、前記処置部が1以上の関節を備え、前記操作部が、前記医療用マニピュレータの前記関節および前記処置部の前記関節に対応する操作系を有し、前記制御部は、前記スイッチの操作による指令が無効から有効に切り替えられたときに、前記処置部の前記関節を、前記操作部の前記操作系との姿勢ズレを解消する方向に動作させ、前記姿勢ズレが所定の閾値以下であると判定した後に、前記医療用マニピュレータの前記関節を動作させてもよい。
このようにすることで、医療用マニピュレータの関節を動作させる姿勢ズレ解消動作に先立って処置部を操作部の操作系に一致させることにより、解消動作中における処置部と生体との干渉を極力抑えることができる。
上記態様においては、前記操作部に、前記制御部による前記操作部の前記操作系と前記医療用マニピュレータの前記関節との連動を断続させるクラッチスイッチを備えていてもよい。
このようにすることで、操作者はクラッチスイッチを操作して、操作部の操作系と医療用マニピュレータの関節との連動を切断し、かつ、スイッチの操作による指令を無効にすることにより、医療用マニピュレータを動作させることなく、姿勢ズレを小さくする動作を行うことができる。そして、この後に、スイッチの操作による指令を有効に切り替えることにより姿勢ズレ解消動作を行わせ、医療用マニピュレータが少ない移動量で姿勢ズレを解消させることができ、周囲の生体との干渉を極力抑えることができる。このとき、操作者がスイッチから手を離す等、スイッチの操作による指令を無効に切り替えたときには、姿勢ズレ解消動作が停止されて、操作部からの制御は切断状態となり、医療用マニピュレータの関節の動作を停止させることができる。
本発明の他の態様は、1以上の関節を有する医療用マニピュレータを、該医療用マニピュレータの前記関節と相似形に構成された操作系を有する操作部の操作に応じて制御部が制御する医療用マニピュレータの制御方法であって、前記操作部に設けられたスイッチにより指令が入力された状態において、前記関節と前記操作系との偏差が閾値を超えるか否かを判定する判定ステップと、前記スイッチにより指令が入力された状態において、該判定ステップにより、前記偏差が閾値以下であると判定された場合に、前記関節が前記操作系の移動量に一致する移動量で動作するよう前記関節を動作させる通常動作ステップと、前記スイッチにより指令が入力された状態において、前記判定ステップにより、前記偏差が閾値を超えると判定された場合に、前記関節が前記操作系の角度に近づくように前記関節を動作させる姿勢補正ステップと、前記判定ステップにより、前記偏差が前記閾値を超えると判定された場合において、前記スイッチの操作による指令の入力が解除されると、前記関節が前記操作系の角度に近づく動作を停止させる動作停止ステップとを含む医療用マニピュレータシステムの制御方法である。
本発明によれば、モータを備える大がかりなマスタ側の操作部を使用することなく、操作者の指示通りにスレーブ側の医療用マニピュレータを動かして姿勢ズレを解消することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る医療用マニピュレータシステムを示す全体構成図である。 図1の医療用マニピュレータシステムに用いられる医療用マニピュレータ、操作部及び制御部を示す図である。 図1の医療用マニピュレータシステムにおいて姿勢ズレが生じている状態の操作部を示す図である。 図1の医療用マニピュレータシステムにおいて姿勢ズレが生じている状態の医療用マニピュレータを示す図である。 図1の医療用マニピュレータシステムにおいて姿勢補正モードが実施されたときの操作部を示す図である。 図1の医療用マニピュレータシステムにおいて姿勢補正モードが実施されたときの医療用マニピュレータを示す図である。 図1の医療用マニピュレータシステムの制御方法を示すフローチャートである。 図1の医療用マニピュレータシステムにおけるスイッチの状態および各関節の角度位置の変化の一例をそれぞれ示す図である。 図6においてスイッチとしてトグルスイッチを用いた場合を示す図である。 図1の医療用マニピュレータシステムの医療用マニピュレータの可動部が2つの関節を備える場合のスイッチの状態および各関節の角度位置の変化の一例をそれぞれ示す図である。 図8と同様の他の動作例を示す図である。 図9においてスイッチとしてトグルスイッチを用いた場合を示す図である。 図1の医療用マニピュレータシステムの制御方法の変形例を示すフローチャートである。 図1の医療用マニピュレータシステムの制御方法の他の変形例を示すフローチャートである。 図1の医療用マニピュレータシステムの制御方法の他の変形例を示すフローチャートである。 図1の医療用マニピュレータシステムの制御方法の他の変形例を示すフローチャートである。 図1の医療用マニピュレータシステムの制御方法の他の変形例を示すフローチャートである。
本発明の一実施形態に係る医療用マニピュレータシステム1について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る医療用マニピュレータシステム1は、図1に示されるように、操作者Oにより操作される操作部2と、患者Pの体腔内に挿入される医療用マニピュレータ3と、操作部2の操作に基づいて医療用マニピュレータ3を制御する制御部4と、モニタ5とを備えている。
医療用マニピュレータ3は、例えば、図2に示されるように、患者Pの体腔内に挿入される内視鏡の挿入部Sの鉗子チャネルRを介して患者Pの体内に挿入される挿入部6と、該挿入部6の先端に備えられた可動部7と、挿入部6の基端側に配置され、図示しないワイヤ等の動力伝達部材によって可動部7を駆動する駆動部8とを備えている。
可動部7は、最先端に配置され、体内の患部に作用してこれを処置する処置部9と、該処置部9の先端位置および姿勢を変化させる複数の関節Bとを備えている。処置部9は、例えば、把持鉗子である。
操作部2は、医療用マニピュレータ3と相似形に構成されており、医療用マニピュレータ3の可動部7と同じ数の関節(操作系)Aによって支持された先端部12を備えている。先端部12は操作者Oによって把持される部分であり、操作者Oの親指と人差し指とによって把持されたときに親指が接触する先端部分に、スイッチ13が設けられている。操作部2には、該操作部2を構成している各関節Aの角度を検出する図示しないセンサが備えられており、センサの出力は制御部4に送られるようになっている。
スイッチ13は、例えば、押しボタンスイッチである。
また、スイッチ13は、操作部2と医療用マニピュレータ3との連動を断続するためのクラッチスイッチを兼ねている。
すなわち、制御部4は、スイッチ13が押されたときに操作部2の各関節Aと医療用マニピュレータ3の各関節Bとの偏差を判定し、全ての関節A,Bにおいて偏差が所定の閾値以下である(姿勢ズレが小さい)場合に、クラッチを接続し操作部2と医療用マニピュレータ3とを連動させるようになっている(通常動作モード)。このとき、スイッチ13を操作することによる、後述する姿勢補正モードへの移行を指示する指令は無効であり、姿勢補正モードへの移行は行われないようになっている。
一方、図3Aおよび図3Bに示されるように、いずれかの関節Bにおいて偏差が閾値を超える場合には、制御部4は、スイッチ13が押されている間に限り、スイッチ13の操作による姿勢補正モードへの移行の指令が有効であると判定して、図4Aおよび図4Bに示されるように、操作部2の各関節Aの角度に一致するように(姿勢ズレを解消する方向に)、医療用マニピュレータ3の各関節Bを動作させるようになっている(姿勢補正モード)。
この姿勢補正モードでは、制御部4は、所定の速度以下で各関節Bを動作させるようになっている。所定の速度とは、例えば、通常動作モードにおける最高速度の10分の1の速度である。所定の速度の設定は任意である。
スイッチ13が押されている状態で、操作部2の各関節Aの角度が医療用マニピュレータ3の各関節Bの角度に略一致したとき、すなわち、偏差が閾値以下になったときには、スイッチ13の操作による指令は無効となり、制御部4はクラッチを接続し、操作部2と医療用マニピュレータ3とを連動させるようになっている(通常動作モード)。クラッチが接続された後には、操作者Oがスイッチ13から手を放しても、制御部4はクラッチの接続状態を維持するようになっている。
クラッチが接続された通常動作モードでは、制御部4は、操作部2の各関節Aの移動量に一致する移動量で、医療用マニピュレータ3の各関節Bを動作させるようになっている。
制御部4は、クラッチが接続されて、操作部2と医療用マニピュレータ3とが連動している状態で、操作部2のスイッチ13が押された場合に、クラッチを切断し、操作部2と医療用マニピュレータ3との連動を解除するようになっている。
このように構成された本実施形態に係る医療用マニピュレータシステム1の制御方法について以下に説明する。
本実施形態に係る医療用マニピュレータシステム1を用いて体内の患部を処置するには、患者Pの体腔内に内視鏡の挿入部Sを挿入し、挿入部Sの鉗子チャネルRを介して患者Pの体内に医療用マニピュレータ3を挿入する。医療用マニピュレータ3の挿入時には、クラッチが切断されていて、操作部2と医療用マニピュレータ3との連動が解除されている。
医療用マニピュレータ3の先端の可動部7が体腔内の患部に近接して配置された状態で、操作者Oは内視鏡により取得された画像をモニタ5で確認しながら、医療用マニピュレータ3の可動部7と操作部2の先端部12とが略同等の姿勢となるように操作部2を配置する。この状態で、操作者Oが操作部2のスイッチ13を押すと、制御部4が、図5に示されるフローチャートに従って、医療用マニピュレータ3を制御する。
すなわち、操作部2のスイッチ13が押されている場合には(ステップS1)、操作部2の各関節Aと医療用マニピュレータ3の各関節Bとの偏差が判定され(判定ステップS2)、いずれかの関節Bの偏差が所定の閾値を超える(姿勢ズレが生じている)場合には、スイッチ13の操作による指令が有効であり、姿勢補正モードに移行する(t1)。
これにより、制御部4は、スイッチ13が押されている間、医療用マニピュレータ3の各関節Bの角度が、操作部2の各関節Aの角度と略一致するように医療用マニピュレータ3の各関節Bを所定の速度で動作させる(姿勢補正ステップS3)。姿勢補正ステップS3においては、図6に示されるように、医療用マニピュレータ3の関節Bの角度は、操作部2の関節Aの角度に近づいていく(図6には、説明を簡単にするために、1つの関節の動作のみを示している。)。
この姿勢補正モードにおいては、操作部2に設けられたスイッチ13を押している間に実施されるので、操作部2の各関節Aも操作者Oによって動かされる場合があり、その場合には、医療用マニピュレータ3の各関節Bは、操作部2の新たな各関節Aの角度に略一致させるように作動していくことになる。操作者Oがスイッチ13から手を放すと、姿勢補正モードは解除され、操作部2の各関節Aの動作に関わらず、医療用マニピュレータ3の各関節Bの動作は停止した状態に維持される(t2〜t3)。
姿勢補正モードで医療用マニピュレータ3の各関節Bが動作している状態では、各関節Bは、所定の速度以下の速度で動作するので、操作者Oは、モニタ5で内視鏡画像を確認することにより、医療用マニピュレータ3が周囲の体組織に干渉するか否かを判断し、干渉しそうな場合には、スイッチ13から手を放すことにより、医療用マニピュレータ3を停止させ、干渉を回避することができる。
この状態で、操作者Oがスイッチ13を押すことなく、医療用マニピュレータ3の状態に近接させるように操作部2を移動させた後に、再度スイッチ13を押す(t3)ことによって姿勢補正モードに切り替えて、周囲の体組織に干渉させることなく、医療用マニピュレータ3の関節Bの角度を、操作部2の関節Aの角度に近づけていくことができる。医療用マニピュレータ3の各関節Bの角度が、操作部2の各関節Aの角度と略一致する(t4)と、姿勢補正モードが解除されるとともに、クラッチが接続されて(ステップS4)、操作部2と医療用マニピュレータ3とが連動する通常動作モードとなる。
すなわち、この状態で、スイッチ13の操作による指令が無効になるので、その後に、操作者Oは、通常動作モードを維持したまま、任意のタイミングでスイッチ13から手を放すことができ(t5)、操作部2と医療用マニピュレータ3との姿勢ズレが解消された状態で違和感なく医療用マニピュレータ3を操作することができる(通常動作ステップS5)。
本実施形態によれば、操作部2にモータを備えずに済むので、大がかりな装置が不要であり、また、スイッチ13を押すことによる操作者Oの指示通りに医療用マニピュレータ3を動かして姿勢ズレを解消することができる。
操作部2と医療用マニピュレータ3との連動を切断したい場合には、操作部2のスイッチ13を再度押すことにより、クラッチを切断することができる(t6)。
本実施形態においては、スイッチ13の状態と、操作部2および医療用マニピュレータ3の状態とに基づいて動作モードを切り替えることとしたが、これに代えて、図7に示されるように、有効と無効の2つの状態を切り替えるトグルスイッチを採用してもよい。
本実施形態においては、操作部2に設けた姿勢補正モードへの切替のためのスイッチ13を操作部2と医療用マニピュレータ3との連動を断続するクラッチを操作するためのスイッチとしても利用することとした。これに代えて、クラッチ用のスイッチは、スイッチ13と兼用することなく別個に設けることにしてもよい。
本実施形態においては、姿勢補正モードによる操作部2の動作中に、姿勢ズレが解消したときには、そのまま姿勢補正モードから通常動作モードに移行することとしたが、姿勢ズレが解消した時点(t4)で、通常動作モードに移行したことをモニタ表示等によって操作者Oに報知することにしてもよい。これに代えて、あるいはこれに加えて、アラーム(音)で報知してもよい。
このようにすることで、姿勢ズレが解消した後に通常動作モードに移行したことをモニタ5の画像を確認するだけでは認識しにくい熟練度の低い操作者Oにも、操作者Oの熟練度に関わらずモード移行をスムーズに認識させることができる。
本実施形態においては、1つの関節Bのみの動作を例示したが、可動部7が複数の関節B1,B2を有している場合には、図8に示されるように、先に姿勢ズレが解消した関節B1については、その時点(t10)で、クラッチを接続することなく操作部2の関節A1の動作に追従させる擬似的な通常動作モードに移行し、全ての関節A1,A2,B1,B2の姿勢ズレが解消した時点(t11)で、クラッチを接続して通常動作モードに移行することにすればよい。
図9は、1つの関節A1,B1の姿勢ズレが解消し(t12)、他の関節A2,B2の姿勢ズレが解消していない状態で、操作者Oがスイッチ13から手を放した場合(t13)の動作を説明する図である。スイッチ13から手を放した瞬間にはクラッチがまだ接続されていないので、医療用マニピュレータ3の全ての関節B1,B2は停止し、再び姿勢ズレが発生する。そして、スイッチ13が再度押されることにより(t14)、姿勢補正モードが再開されるようになっている。図9においては、時間t12〜t13、t15〜t16の間、医療用マニピュレータ3の関節B1については擬似的な通常動作モードとなり、時間t16の時点でクラッチが接続されて通常動作モードとなる。
図10はトグルスイッチを用いた場合の同じ動作を説明する図である。
一部の関節A1,B1の姿勢ズレが解消したときに、クラッチが接続されていない状態で医療用マニピュレータ3の関節B2の動作を操作部2の関節A2の動作に追従させる擬似的な通常動作モードに移行することとしたが、これに代えて、関節B1,B2毎にクラッチを設け、姿勢ズレが解消した関節B1,B2からクラッチを接続して通常動作モードに移行することにしてもよい。
本実施形態においては、図11に示されるように、スイッチ13が押された場合には(ステップS1)、クラッチにより操作部2と医療用マニピュレータ3との連動が解除されているか否かを判定し(ステップS11)、クラッチが切断されていることを条件として姿勢補正モードに移行できることとしてもよい。姿勢補正モードの最中に操作部2と医療用マニピュレータ3とが連動していると、予期せぬ方向に医療用マニピュレータ3の先端が移動することになり、好ましくない場合がある。操作部2と医療用マニピュレータ3との連動が解除されていることを条件とすることで、そのような不都合の発生を未然に防止することができる。
姿勢補正モードにおいて医療用マニピュレータ3の各関節Bが動作している状態で、操作部2の各関節Aの角度が変化した場合には、新たな角度位置に医療用マニピュレータ3の各関節Bを追随させることとしたが、操作部2の各関節Aの角度が所定の閾値を超えて変化した場合には、姿勢補正モードを停止することにしてもよい。これにより、姿勢ズレ解消動作中に操作部2を手で大きく動かした場合、姿勢補正モードを停止させて周辺の臓器等との接触を回避することができる。
通常動作モードによって医療用マニピュレータ3を操作している最中に、過負荷等の理由によって操作部2の関節Aの角度と医療用マニピュレータ3の関節Bの角度との偏差が所定の閾値以上となった場合には、クラッチを切断することにしてもよい。
本実施形態においては、操作部2のスイッチ13が押された場合には、操作部2の関節Aと医療用マニピュレータ3の関節Bとの間に姿勢ズレが生じていれば、常に姿勢補正モードに切り替わることとした。これに代えて、図12に示されるように、制御部4が、操作部2と医療用マニピュレータ3との姿勢ズレを監視していて、操作部2の関節Aの角度と医療用マニピュレータ3の関節Bの角度との偏差を判定し(ステップS100)、判定された偏差が、所定の第1閾値以下の場合に姿勢補正モードへの移行を可能とし、第1閾値を超える場合には、アラーム(報知部)を報知する(ステップS101)ことにしてもよい。
第1閾値は、判定ステップS2において姿勢補正モードを開始または終了させるための閾値(図12では第2閾値として記載している。)よりも十分に大きな値である。
操作部2の関節Aの角度と医療用マニピュレータ3の関節Bの角度との偏差が所定の閾値を超えている場合に姿勢補正モードへの移行を可能にすると、姿勢補正モードによって医療用マニピュレータ3の関節Bが大きく動作することになる。このため、スイッチ13によって各関節Bを自動的に動作させる場合には、医療用マニピュレータ3の先端部が思わぬ方向に動作して体組織に干渉する可能性が高くなる。したがって、このような場合には姿勢補正モードへの移行を禁止して、手動で操作部2の関節Aの角度を医療用マニピュレータ3の関節Bの角度に近づけた後に初めて姿勢補正モードへの移行を可能にすることにより、干渉を回避することができる。
図12のアラームとしては、姿勢ズレが大きいことを操作者Oに対して報知することが挙げられる。この場合に、操作者Oに対して姿勢ズレを減少させる方向に操作部2を操作するよう促すことにしてもよい。
操作者Oに操作を促す方法の一例としては、モニタ5等に、一致させる対象となる処置部9の姿勢、もしくは一致させた場合の操作部2の姿勢をCG(コンピュータグラフィックス)等で表現して一致させる方向を指示してもよい。
このようにすることで、処置部9の関節の一部が内視鏡画像内に入っていない場合など、操作者Oが処置部9の姿勢を正確に認識しにくい場合でも、操作者Oに姿勢ズレを減少させる方向を知らせることができる。
操作者Oがアラームに応じて操作部2を操作することにより、各関節角度の偏差が所定の第1閾値以下となった場合には、制御部4が操作者Oに対してスイッチ13を押すことを要求(ステップS102)すればよい。
操作者Oが要求に応じてスイッチ13を押すことにより、偏差が小さい状態から姿勢補正モードが開始されるので、姿勢ズレを解消して通常動作モードに移行するまでの時間を短縮することができるという利点がある。偏差が大きい状態からの姿勢補正モードへの移行を禁止することで、医療用マニピュレータ3の先端部が思わぬ方向に動作することを防止し、周囲の体組織への干渉の可能性を低減することができる。
通常動作モードにおける操作中に、操作部2の関節Aの角度と医療用マニピュレータ3の関節Bの角度との偏差が第1閾値を超えた場合には、クラッチを切断して操作部2と医療用マニピュレータ3との連動を解除し、操作部2の各関節Aの角度を医療用マニピュレータ3の各関節Bの角度に近づけるように指示することにしてもよい。
図13に示されるように、スイッチ13が押されたときに、偏差が閾値を超えている場合には、まず、医療用マニピュレータ3の先端に設けられた処置部9の状態を判定し(ステップS21)、処置部9がオン状態である場合には、オフ状態に切り替えた後に(ステップS22)、姿勢補正モードを実行することにしてもよい。
ここで、オン状態とは、処置部9が生体に作用する状態であり、把持鉗子の場合には、先端が生体を把持するように閉じている状態を意味する。オフ状態とは、処置部9が生体に作用しない状態であり、把持鉗子の場合には先端が開いている状態を意味している。
処置部9としては把持鉗子を例示したが、これに代えて、ステープラ、持針器、剪刃、または吸引器等を採用してもよい。
ステープラ、持針器、または剪刃の場合には、把持鉗子と同様に、生体を把持するように閉じている状態がオン状態、開いている状態がオフ状態である。吸引器の場合には、吸引している状態がオン状態、吸引していない状態がオフ状態である。処置部9のオンオフを切り替えるための操作部2としては、グリッパ式、レバー式あるいはプッシュスイッチ式等の任意の方式を採用することができる。
このようにすることで、ステープラ、持針器、または剪刃が生体を把持しているオン状態、あるいは、吸引器が生体に作用しているオン状態で姿勢補正モードが作動することが防止され、オン状態で動作してしまうことによって生体に負担がかかる不都合の発生を防止することができるという利点がある。
把持鉗子として、エネルギを供給できないものを例示したが、これに代えて、モノポーラ、バイポーラ、または超音波等のエネルギを供給できるものを採用してもよい。
この場合、姿勢補正モードは、把持鉗子がオフ状態で、かつ、エネルギが供給されていない状態で実行される。これにより、オン状態での姿勢補正モードの作動防止に加え、オフ状態であってもエネルギが供給されているときに姿勢補正モードが作動することが防止される。
処置部9が一以上の関節を有し、操作部2に処置部9の関節に対応する関節が設けられている場合に、スイッチ13が押されることにより姿勢補正モードが開始されたときには、図14に示されるように、処置部9の各関節の姿勢ズレを判定して(ステップS30)、まず、処置部9の関節の姿勢ズレが解消された後に(ステップS31)、他の関節の姿勢ズレの解消動作(ステップS32)が行われることが好ましい。
この場合に処置部9の関節についてのクラッチは常時接続状態に維持することにしてもよい。姿勢補正モードにおいて姿勢ズレの解消動作ステップS32が行われている途中でも、操作者Oがモニタ5において処置部9を操作する必要が生じた場合に、いつでも処置部9を操作することができ、生体に負担がかかることを防止しつつ、操作部2と医療用マニピュレータ3との姿勢ズレを解消することができる。
処置部9がオン状態かオフ状態かに応じて、姿勢補正モードに移行する際の第1閾値を切り替える(ステップS12)ことにしてもよい。例えば、図15に示されるように、処置部9がオン状態である場合には、第1閾値を小さく設定し(ステップS13)、処置部9がオフ状態である場合には、第1閾値を大きく設定すればよい(ステップS14)。そして、処置部9の関節の角度と他の関節の角度との偏差が設定された第1閾値を超えるか判定し(ステップS15)、判定された偏差が、所定の第1閾値以下の場合に姿勢補正モードへの移行を可能とし、第1閾値を超える場合には、医療用マニピュレータ3を停止させる。
このようにすることで、処置部9が生体に作用している状態では、姿勢ズレが大きい状態から姿勢補正モードに移行しないようにして、生体にかかる負担を軽減することができる。
本実施形態においては、姿勢補正モードにおける医療用マニピュレータ3の各関節Bを同じ速度で動作させることとしたが、これに代えて、関節B毎に速度を異ならせることにしてもよい。
この場合、偏差の大きさに応じて速度を変化させることにしてもよい。このようにすることで、全ての関節Bの姿勢補正動作を略同時に終了させることができ、操作者Oが終了を認識しやすくすることができる。
本実施形態においては、姿勢補正モードにおける医療用マニピュレータ3の各関節Bを同時に動作させることとしたが、これに代えて、関節B毎に順番に動作させることにしてもよい。
例えば、可動部7の根元側の関節Bから順に姿勢ズレを解消してもよい。このようにすることで、姿勢補正モードの進行状況を容易に確認することができる。
処置部9の先端が大きく動かない順序で関節Bを動作させてもよい。
可動部7の中心軸に対する各関節Bの最大距離が最小になる順序で関節Bを動作させてもよい。
このようにすることで、可動部7を作動させたときに周囲の体組織との干渉を最小限に抑えることができる。
姿勢補正モードの初期には各関節Bを低速度で動作させ、その後、速度を高くして動作させることにしてもよい。このようにすることで、姿勢補正モードの初期において可動部7と体組織との干渉の有無を確認することができ、干渉のないことが確認された後には高速動作により早期に姿勢ズレを解消することができる。
本実施形態においては、操作部2として医療用マニピュレータ3と相似形のものを例示したが、これに限定されるものではなく、任意の形式の操作部を採用することができる。例えば、医療用マニピュレータ3と操作部2とが異構造の場合には、医療用マニピュレータ3先端の姿勢と操作部2の把持部の姿勢とが一致するように、各関節Bの駆動量を逆運動学を解くことで計算し、姿勢一致を実現してもよい。
1 医療用マニピュレータシステム
2 操作部
3 医療用マニピュレータ
4 制御部
9 処置部
13 スイッチ
A,A1,A2 操作部の関節(操作系)
B,B1,B2 医療用マニピュレータの関節
O 操作者
P 患者
S2 判定ステップ
S3 姿勢補正ステップ
S5 通常動作ステップ

Claims (9)

  1. 1以上の関節を有する医療用マニピュレータと、
    該医療用マニピュレータの前記関節と相似形に構成された操作系と、該操作系によって支持された先端部を有し、該先端部を把持した状態で操作者により操作される操作部と、
    該操作部に対する操作に応じて前記医療用マニピュレータを制御するよう構成された制御部とを備え、
    前記操作部の前記先端部には、指令の入力または解除が操作されるスイッチが設けられ、
    前記制御部は、
    前記スイッチの操作による指令が入力された状態において、前記関節と前記操作系との偏差が閾値を超えるか否かを判定し、
    該偏差が閾値以下である場合には、前記関節が前記操作系の移動量に一致する移動量で動作する第1の動作を行うように制御し、
    前記偏差が前記閾値を超える場合には、前記関節が前記操作系の角度に近づく第2の動作を行うように制御し、
    前記偏差が前記閾値を超える場合において、前記スイッチの操作による指令の入力が解除されると、前記関節が前記操作系の角度に近づく動作を停止させるように制御する医療用マニピュレータシステム。
  2. 前記制御部は、前記偏差が前記閾値以下の場合において、前記スイッチの操作により指令が解除された場合であっても、前記第1の動作を維持するように制御する請求項1に記載の医療用マニピュレータシステム。
  3. 前記制御部は、前記偏差が前記閾値を超えると判定したときに、前記偏差が前記閾値を超えたことを操作者に報知する報知部を備える請求項1に記載の医療用マニピュレータシステム。
  4. 前記制御部は、前記関節を前記第2の動作で動作させている状態で、前記偏差が閾値以下であると判定したときに、前記偏差が前記閾値以下であることを操作者に報知する報知部を備える請求項1に記載の医療用マニピュレータシステム。
  5. 前記医療用マニピュレータの先端には、生体組織に作用するオン状態と、生体組織に作用しないオフ状態とを切替可能に設けられる処置部が備えられ、
    前記制御部は、前記スイッチにより指令が入力された状態において、前記偏差が前記閾値を超え、かつ、前記処置部が前記オン状態であると判定した場合には、前記処置部をオン状態からオフ状態に切り替えた後に、前記関節が前記第2の動作を行うように制御する請求項1に記載の医療用マニピュレータシステム。
  6. 前記操作部は、前記操作部の前記操作系と前記医療用マニピュレータの前記関節との連動を断続させるクラッチスイッチを備える請求項1に記載の医療用マニピュレータシステム。
  7. 1以上の関節を有する医療用マニピュレータを、該医療用マニピュレータの前記関節と相似形に構成された操作系を有する操作部の操作に応じて制御部が制御する医療用マニピュレータの制御方法であって、
    前記操作部に設けられたスイッチにより指令が入力された状態において、前記関節と前記操作系との偏差が閾値を超えるか否かを判定する判定ステップと、
    前記スイッチにより指令が入力された状態において、該判定ステップにより、前記偏差が閾値以下であると判定された場合に、前記関節が前記操作系の移動量に一致する移動量で動作するよう前記関節を動作させる通常動作ステップと、
    前記スイッチにより指令が入力された状態において、前記判定ステップにより、前記偏差が閾値を超えると判定された場合に、前記関節が前記操作系の角度に近づくように前記関節を動作させる姿勢補正ステップと、
    前記判定ステップにより、前記偏差が前記閾値を超えると判定された場合において、前記スイッチの操作による指令の入力が解除されると、前記関節が前記操作系の角度に近づく動作を停止させる動作停止ステップとを含む医療用マニピュレータシステムの制御方法。
  8. 前記処置部が前記オン状態である場合の前記閾値は、前記処置部が前記オフ状態である場合の前記閾値よりも小さく設定される、請求項5に記載の医療用マニピュレータシステム。
  9. 前記制御部は、前記偏差が前記閾値以下の場合において、前記スイッチの操作により指令が解除された場合であっても、前記クラッチスイッチの接続が維持される請求項6に記載の医療用マニピュレータシステム。
JP2016548386A 2015-02-03 2015-12-14 医療用マニピュレータシステムとその制御方法 Active JP6084342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015018971 2015-02-03
JP2015018971 2015-02-03
PCT/JP2015/084980 WO2016125398A1 (ja) 2015-02-03 2015-12-14 医療用マニピュレータシステムとその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6084342B2 true JP6084342B2 (ja) 2017-02-22
JPWO2016125398A1 JPWO2016125398A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56563755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016548386A Active JP6084342B2 (ja) 2015-02-03 2015-12-14 医療用マニピュレータシステムとその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10321965B2 (ja)
EP (1) EP3254638A4 (ja)
JP (1) JP6084342B2 (ja)
CN (1) CN107072735A (ja)
WO (1) WO2016125398A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106377316B (zh) * 2016-09-18 2020-07-14 上海交通大学 一种甲状腺微创外科手术操作装备
JP2018089114A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 株式会社デンソー 医療支援装置、医療支援方法、及び支持装置
JP7068059B2 (ja) * 2018-06-15 2022-05-16 株式会社東芝 遠隔操作方法及び遠隔操作システム
CN109124773A (zh) * 2018-06-25 2019-01-04 深圳市精锋医疗科技有限公司 机械臂
EP4272908A1 (en) * 2019-03-29 2023-11-08 Intuitive Surgical Operations, Inc. Reducing energy buildup in servo-controlled mechanisms
JP7220294B2 (ja) * 2019-09-11 2023-02-09 株式会社Fuji 多関節ロボット、多関節ロボットの制御方法及び多関節ロボットの制御プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100173U (ja) * 1986-12-18 1988-06-29
JPH07328016A (ja) * 1994-06-14 1995-12-19 Olympus Optical Co Ltd 手術用マニピュレータシステム
JP2001334481A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Olympus Optical Co Ltd マニピュレータ制御装置
JP2008228967A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Hitachi Ltd マスタ・スレーブ式マニピュレータシステム
US20100332031A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Intuitive Surgical, Inc. Ratcheting for master alignment of a teleoperated minimally-invasive surgical instrument
JP2013034851A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Olympus Corp マニピュレータシステム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5876325A (en) * 1993-11-02 1999-03-02 Olympus Optical Co., Ltd. Surgical manipulation system
JPH08215204A (ja) 1995-02-08 1996-08-27 Olympus Optical Co Ltd 医療用マニピュレータ
US6364888B1 (en) 1996-09-09 2002-04-02 Intuitive Surgical, Inc. Alignment of master and slave in a minimally invasive surgical apparatus
US6288785B1 (en) * 1999-10-28 2001-09-11 Northern Digital, Inc. System for determining spatial position and/or orientation of one or more objects
JP3926119B2 (ja) * 2001-08-10 2007-06-06 株式会社東芝 医療用マニピュレータ
JP4280252B2 (ja) 2005-06-24 2009-06-17 株式会社東芝 マスタスレーブマニピュレータ
KR20070011934A (ko) 2005-07-22 2007-01-25 주식회사 엘지화학 지지 볼트 및 이 볼트를 구비하는 이중 바닥재용 지지대
WO2007111749A2 (en) 2005-12-20 2007-10-04 Intuitive Surgical, Inc. Method for handling an operator command exceeding a medical device state limitation in a medical robotic system
US8620473B2 (en) * 2007-06-13 2013-12-31 Intuitive Surgical Operations, Inc. Medical robotic system with coupled control modes
JP5017076B2 (ja) 2007-12-21 2012-09-05 テルモ株式会社 マニピュレータシステム及びマニピュレータの制御方法
JP5139194B2 (ja) * 2008-08-06 2013-02-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 能動医療機器システム
WO2010055745A1 (ja) * 2008-11-14 2010-05-20 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療用システム
FR2960075B1 (fr) * 2010-05-14 2012-06-15 Staubli Sa Ets Procede de commande d'une cellule de travail automatisee
US20110295247A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Hansen Medical, Inc. System and method for automated minimally invasive therapy using radiometry
JP5856745B2 (ja) 2011-03-15 2016-02-10 オリンパス株式会社 手術システム及びその制御方法
JP5800616B2 (ja) * 2011-07-15 2015-10-28 オリンパス株式会社 マニピュレータシステム
JP6021484B2 (ja) * 2011-08-04 2016-11-09 オリンパス株式会社 医療用マニピュレータ
WO2013123310A1 (en) * 2012-02-15 2013-08-22 Intuitive Surgical Operations, Inc. User selection of robotic system operating modes using mode distinguishing operator actions
WO2014151744A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Intuitive Surgical Operations, Inc. Surgical patient side cart with drive system and method of moving a patient side cart
CN111938820A (zh) * 2014-02-21 2020-11-17 直观外科手术操作公司 机械接头以及相关的系统和方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63100173U (ja) * 1986-12-18 1988-06-29
JPH07328016A (ja) * 1994-06-14 1995-12-19 Olympus Optical Co Ltd 手術用マニピュレータシステム
JP2001334481A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Olympus Optical Co Ltd マニピュレータ制御装置
JP2008228967A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Hitachi Ltd マスタ・スレーブ式マニピュレータシステム
US20100332031A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Intuitive Surgical, Inc. Ratcheting for master alignment of a teleoperated minimally-invasive surgical instrument
JP2013034851A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Olympus Corp マニピュレータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016125398A1 (ja) 2016-08-11
US10321965B2 (en) 2019-06-18
EP3254638A1 (en) 2017-12-13
US20170252116A1 (en) 2017-09-07
JPWO2016125398A1 (ja) 2017-04-27
CN107072735A (zh) 2017-08-18
EP3254638A4 (en) 2018-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6084342B2 (ja) 医療用マニピュレータシステムとその制御方法
US10772689B2 (en) Controller assisted reconfiguration of an articulated instrument during movement into and out of an entry guide
JP6782801B2 (ja) モードを区別する操作動作を用いたロボットシステム操作モードの使用者選択
JP5017076B2 (ja) マニピュレータシステム及びマニピュレータの制御方法
EP2713922B1 (en) Positive control of robotic surgical instrument end effector
US20100082039A1 (en) Method for graphically providing continuous change of state directions to a user of a medical robotic system
WO2015012162A1 (ja) 医療用システムおよびその制御方法
WO2016194868A1 (ja) 医療用マニピュレータ
US20180289435A1 (en) Medical manipulator system, control device of medical manipulator system, and control method of medical manipulator system
US20200069385A1 (en) Adaptor and method of attaching surgical instrument to robot arm through adaptor
WO2015056624A1 (ja) エネルギ処置具
JP6300801B2 (ja) 医療用マニピュレータおよび医療用マニピュレータの制御方法
KR100956760B1 (ko) 수술용 인스트루먼트
JP2023504725A (ja) 外科手術用アームを制御するためのユーザ入力デバイスの向き
US10542870B2 (en) Manipulator
US20160193000A1 (en) Manipulator-system controlling method and manipulator system
JP2009125598A (ja) 内視鏡機器を制御する方法および装置
WO2019026654A1 (ja) マスタ操作入力装置およびマスタスレーブマニピュレータ
CN113164217A (zh) 可穿戴的手术用机械臂
US20200069382A1 (en) Surgical instrument, robotic surgical system, and method of fixing bearing- integrated pulley
US11844585B1 (en) Surgical robotics systems and devices having a sterile restart, and methods thereof
US20240138940A1 (en) Surgical robotic system and method for using instruments in training and surgical modes
US20230061446A1 (en) Robotic surgical system, surgical robot, and robotic surgical method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6084342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250