JP6082438B2 - コードバンド切断用スリッタ - Google Patents

コードバンド切断用スリッタ Download PDF

Info

Publication number
JP6082438B2
JP6082438B2 JP2015134655A JP2015134655A JP6082438B2 JP 6082438 B2 JP6082438 B2 JP 6082438B2 JP 2015134655 A JP2015134655 A JP 2015134655A JP 2015134655 A JP2015134655 A JP 2015134655A JP 6082438 B2 JP6082438 B2 JP 6082438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slitter
blade shaft
blade
band
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015134655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016016515A (ja
Inventor
ラルフ・クレンナー
マンフレッド・ベーア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Karl Eugen Fischer GmbH
Original Assignee
Karl Eugen Fischer GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Karl Eugen Fischer GmbH filed Critical Karl Eugen Fischer GmbH
Publication of JP2016016515A publication Critical patent/JP2016016515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6082438B2 publication Critical patent/JP6082438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/46Cutting textile inserts to required shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/22Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with a movable member, e.g. a roller
    • B26D1/225Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with a movable member, e.g. a roller for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/24Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with another disc cutter
    • B26D1/245Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with another disc cutter for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/003Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor specially adapted for cutting rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/20Cutting beds
    • B26D7/204Anvil rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2628Means for adjusting the position of the cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/93Tyres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

本発明はコードバンド切断用のスリッタであって、枠台と、少なくとも1つの切断ユニットと、切断ユニットに供給されるべきコードバンドが案内される供給装置とを備えたスリッタであって、切断ユニットが、駆動手段を介して駆動される第1刃シャフトと第2刃シャフトとを有し、第1および第2刃シャフトは、互いに平行になるように配置されていて、切断のために協働し、第1刃シャフトと第2刃シャフトとの間に、切断対象のコードバンドが通過するスリッタに関する。
例えば特許文献1から公知のこの種のスリッタは、ウェブ加工産業で用いられるゴム引きされたコードバンド材料の切断のために機能する。スリッタは、生産プロセスにおいて必要な場合に、コードバンドウェブを少なくとも2つの材料帯に分ける縦方向分割装置である。これは、加工設備の生産高を向上させるために役立つ。コードバンド材料は、スリッタの一部分である供給装置を介して、規定の分だけ供給される。この供給装置は、しばしばいわゆる制御枠部の形態で実施されていて、互いに平行に配置され、かつシートウェブに沿って位置付けられた複数の案内または搬送ローラであり、この上にコードバンドが載置され、案内される。この制御枠部は、大概垂直の軸を介して旋回可能で、その結果、その下流に接続される切断ユニットに対する枠部の相対的な位置、したがって、供給されるバンドの相対的な位置も可変で、したがって、コードバンドの位置変化が場合によっては修正可能である。
供給装置の下流には、実際の切断ユニットが接続されているが、これは、平行な軸の周囲を回転する2つの刃シャフトからなり、1つの刃シャフトは駆動されている。双方の刃シャフトの間には、コードバンドが走行し、縦方向で、同じまたは異なる幅を有する少なくとも2つのバンド部分に分けられる。当然、刃シャフトは、3つ以上のバンド部分を作るように設計することもできる。
公知のスリッタでは、切断対象のコードバンドは、繊維コードであれ、鋼鉄コードであれ、供給装置から垂直方向で下方向に直接2つの刃シャフトの間に走行する。少なくとも1つの刃シャフトでは、キャッチディスクが配置され、これがコードバンドを掴み、かつ切断装置を通るようにコードバンドを引く。この際、スリッタの作動の枠内で、供給装置から切断装置に向かって運搬路に沿って、供給されるコードバンドが時々側方へ揺れる可能性があり、すなわち、バンドが少し側方に走行する。したがって、少し遅滞が生じ、これが、生成されるバンド部分に時々不都合に作用する。また、キャッチディスク(通常は、ローレットディスク)が作用するがゆえに、直接バンド材料において材料がしわになり、これも材料に対して不都合に作用しうる。
独国実用新案第202013104653号
したがって、本発明の課題は、この点について改善した、スリッタを提供することである。
この問題を解決するために、冒頭で述べた様式のスリッタにおいて、本発明によれば、第1刃シャフトの上流に方向転換ローラが接続されていて、この方向転換ローラには、供給装置から来るコードバンドが部分的に巻き付いていて、この方向転換ローラを介して、コードバンドが切断前に刃シャフトに部分的に巻き付くように、この刃シャフトに向かって方向転換するべく設けることである。
本発明によるスリッタでは、供給装置と切断ユニットとの間の上流に方向転換ローラが接続されていて、供給装置から来るコードバンドが、この方向転換ローラ上に乗り上げ、この方向転換ローラ上に部分的に巻き付く。方向転換ローラから第1刃シャフトへ案内されるコードバンドが、刃シャフト上も部分的に取り囲むべく刃シャフト上で走行するように、この方向転換ローラは位置付けられている。すなわち、コードバンドは、方向転換ローラ上でも載置し案内され、好ましくは円筒状の外殻面を有するドラムまたは圧延ローラ形状の刃シャフト上でも載置され案内される。とりわけ方向転換ローラにおいて、このように載置されまたは案内されることにより、コードバンドが静止し、その載置または巻き付きがゆえに自由にならず、規定の分だけ案内が行われ、側方に外れることができないという特別な利点が得られる。同様の点が、刃シャフトにも該当するが、これは、ドラムまたは圧延ローラの様式で実施されることができ、したがって、同様に相応のバンド載置面を外側に有し、コードバンドが、実際に切断される前に、この外側上で載置し案内される。
これに伴って、すでに公知のスリッタにおいて時々現れるバンドの揺れは排除され、コードバンドに力がかけられることなく、コードバンドが確実に自身で刃シャフトにおいて案内される可能性が存在し、その結果、本発明によるスリッタにおいて、冒頭で挙げた問題はもはや生じない。
方向転換ローラは、好ましくは相応の駆動手段を介して駆動されていて、このために、サーボモータが、下流に接続された歯車装置を備えて実施されていて、この歯車装置は好ましくは方向転換ローラの駆動シャフトに直接作用する。あるいは、場合によっては伝動ベルト駆動も考えられうる。すなわち、好ましくは、方向転換ローラが能動的に駆動され、当然、切断ユニット中での方向転換ローラの回転速度が、コードバンドの運搬速度に、および、駆動される第1刃シャフトの対応する回転速度に合わせられる。基本的に、方向転換ローラを駆動せず、それゆえにアイドリングローラとして走行させることも可能である。
好ましくは、方向転換ローラも第1刃シャフトも駆動されるので、これらを共通の駆動手段を介して駆動することも考えられるが、この駆動手段は、例えば周回する歯付き伝動ベルトの形態で、相応の駆動モータ、好ましくはこれもサーボモータを介して駆動される。これに代えて、当然、第1刃シャフトを別体の駆動モータを介して駆動することも考えられ、この場合、駆動部は上述と同様に同期されている。
コードバンドの方向転換ローラへの巻き付き角度は、少なくとも75°、好ましくは少なくとも90°であるべきである。巻き付き角度をこのように大きくすることにより、確実にコードバンドが方向転換ローラで十分な長さに渡って案内され、その結果、側方でずれることがあり得る。この際、方向転換ローラの直径は、200〜400mm、とりわけ250〜350mm、好ましくは約300mmである。したがって、直径が比較的大きいサイズの方向転換ローラまたはドラムが用いられ、その結果、巻き付き角度が少なくとも75°で、載置される長さを十分に長くすることができる。
コードバンドの第1刃シャフトへの巻き付き角度も、少なくとも75°、とりわけ少なくとも90°であるべきである。この場合も、取り囲み角度のサイズが相応であり、十分な載置面が実現されている。好ましくは、方向転換ローラへの巻き付き角度と、刃シャフトへの巻き付き角度とは、わずかな許容誤差を除くと等しい。
この際、第1刃シャフトの直径も、200〜400mm、とりわけ250〜350mmの範囲、好ましくは約300mmであるべきである。好ましくは、第1刃シャフトの直径は、方向転換ローラの直径に等しい。すなわち、第1刃シャフトとしても直径が十分に大きいサイズのドラムが用いられる。第2刃シャフトの直径は、逆に明らかにより小さく、これは、放射状方向に突出する刃(これは、直径約40〜50mmの軸受ないし駆動シャフトに載置されている)に関連して、好ましくは、150〜250mm、とりわけ約180mmである。この第2刃シャフトは、コードバンドを運搬することもなく、案内することもなく、単に、その刃が、第1刃シャフトにおける対応する対向刃と協働した後で、その切断に役立つのみである。この理由から、第2刃シャフトは駆動もされていない。
本発明の目的に合ったさらなる構成によれば、方向転換ローラは、線形方向に可動または旋回可動であるように配置されていて、この移動は、手動でまたは好ましくは調整部材(例えば、作動シリンダなど)を介して可能である。この位置調節により、方向転換ローラを、スリッタ作動時における作動位置から、スリッタにおける相応の作業が可能となる保守位置へと動かすことができる。
方向転換ローラを容易に移動させることができるように、方向転換ローラは、好ましくは担体において回転軸支されていて、この担体は、線形案内部を介して枠台において線形方向に可動なように配置されている。この線形案内部を介して、手動であれ、調整部材(作動シリンダ、ねじ装置など)を介してであれ、方向転換ローラの単純な位置調節が可能になる。
本発明のさらなる構成によれば、切断装置の下流には、好ましくは材料搬送方向に対して垂直の方向でずれて配置された2つの案内ローラが接続されていて、これらの案内ローラを介して、切断されたコードバンド帯のそれぞれ1つが走行する。これらの双方の案内ローラを介して、切断されたコードバンド帯が、材料搬送方向に垂直の方向で間隔をあけ、その結果、これらは、別々にさらに処理可能となる。好ましくは、この際、案内ローラは駆動手段を介して駆動されていて、すなわち、切断されたコードバンド帯も能動的に搬送される。好ましくは、この際に、刃シャフトの駆動部と、案内ローラとの間の結合も存在し、すなわち、案内ローラと第1刃シャフトとは、共通の駆動手段を介して駆動されている。このためには、周回する伝動ベルト、例えば歯付き伝動ベルトが特に適しているが、これは、第1刃シャフトの伝動ベルト車の周囲、および、各案内ローラの伝動ベルト車の周囲を走行し、かつ、対応する駆動モータ(この場合もサーボモータ)を介して相応に駆動される。これを介して、回転速度の相応の同期化も達成されうる。
設置および保守の目的に関して目的に合っているのは、第2刃シャフトが、第1刃シャフトに対する距離を設定するために、第1刃シャフトに対しても相対的に可動である場合である。これは、例えばねじ付きスピンドル機構を介して行われ、この機構は、手動または相応の電気モータを介しても操作されうる。この位置調節を介して、スリッタなしに機能することが必要である場合に、切断プロセスを容易に不活性化させうる。
上述のように、第1刃シャフトも、その外殻面でコードバンドの載置および案内のために機能し、すなわち、この刃シャフト自体が、ローラまたはドラム状で実施されている。本発明の具体的な構成によれば、このために、第1刃シャフトは軸を含むことができ、この軸において保持ディスクを介して第1スリーブが配置されていて、この第1スリーブは、第1部分中で第1直径を有し、この第1直径は、ストッパ縁部を形成しつつより小さくなり、より小さい第2直径になり、ストッパ縁部には、リング形状のスリッタ刃が当接していて、このスリッタ刃は、スリーブ上に押し込まれた少なくとも1つのさらなるスリーブを介して固定されていて、またはこのような物に配置されていて、さらなるスリーブの直径は、第1スリーブの第1直径に一致する。したがって、これらの円筒状の外殻面を形成するために、この発明の構成によれば、2つのスリーブが採用され、すなわち、第1直径を備えた部分を有する第1スリーブと、同じ外径を有するさらに1つのスリーブとが採用される。双方のスリーブは補足し合い、その結果、全体として円筒状の構成が生じる。双方のスリーブの間には、リング形状のスリッタ刃自身が張設されていて、これが、第2刃シャフトと協働する。このスリッタ刃は、ここで同様に外径で測定すると、最大で第1直径を有し、その結果、ほぼ中断のない円筒状の外殻面が生じ、この外殻面は、スリッタ刃の領域中に軽度の溝状の切り込みを有するが、この理由は、ここで第2刃シャフトの切断刃が係合せねばならないからである。第1刃シャフトのこの種の実施形態は、基本的に、上述したような本発明による方向転換ローラが設けられていないスリッタにおいても、目的に合っている。なぜならば、切断装置を供給装置に対して相対的に相応に位置付けることにより、ある所定の巻き付きが生じるように、ローラ状またはドラム状に実施された第1の刃シャフトへコードバンドを案内することも基本的に可能であるからである。
さらに、上述の少なくとも1つのさらなるスリーブが、保持ディスクに固定された締め付けディスクによって保持されているように設けることが可能である。この締め付けディスクを介して、結果としてスリーブ構成をスリッタ刃と共に軸方向で締め付ける。この際、基本的に、さらなるスリーブを1つ設けるかわりに、軸方向で順次下流に接続された、等しい直径の2つのさらなるスリーブを設けることも考えられる。
本発明のさらなる利点、特徴および詳細は、以下に説明する実施形態から、および、図面に基づくと明らかになる。
本発明によるスリッタの側面図である。 上流に接続された方向転換ローラを備えた切断ユニットの拡大詳細図である。 図1の切断ユニットを詳細に提示した側面図である。 図3の切断ユニット前方側面図である。 図4の切断ユニットの平面図である。 図5の切断ユニットの斜視図である。 本発明によるスリッタの斜視図である。 第1刃シャフトの断面図である。 コードバンドを切断するために本発明によるスリッタを備えたカーカス設備の原理図である。 コードバンドを切断するために本発明によるスリッタを備えたベルト設備の原理図である。
図1は、枠台2と、少なくとも1つの切断ユニット3と、供給装置4とを備えた本発明によるスリッタ1を示す図である。切断対象のコードバンドは、供給装置4を介して供給される。この供給装置は、このために、若干数の担体ローラまたは案内ローラ5を利用するが(これに関しては、図7も参照)、これらのローラを介してバンドが走行する。ローラ5は、制御枠部6の一部であり、この制御枠部は、垂直軸7の周りを回転可能なように枠台2に配置されている。
コードバンドは、複数の突出する案内フィンガーを有する取り入れ案内部8を介して(あるいは、案内板が設けられていることもできる)供給され、制御枠部6またはローラ5上に乗り上げる。垂直軸7の周りで揺動調節するために作動モータ9が機能する。制御枠部6が相応に旋回することにより、切断ユニット3に対するコードバンドの相対的な位置が規定される。
供給装置4の下流には、方向転換ローラ10が接続されていて、この方向転換ローラは(図7も参照)、担体11に回転可能で配置されている。この担体11は、相応の線形案内部12を介して枠台2に垂直方向で可動であるように配置されていて、このために調整部材13、例えば作動シリンダまたはねじ装置が機能する。これを介して、方向転換ローラは、下流に接続されている切断ユニットに対して相対的に動き、作動位置と保守位置との間で位置調節されうる。
図7から明らかなように、方向転換ローラ10を能動的に駆動するために、駆動モータとその下流に接続された歯車装置15とを含む駆動手段14が設けられていて、この駆動手段は、方向転換ローラ10の軸(この軸を介して、方向転換ローラは担体11に軸支されている)に直接作用する。供給装置4を介して供給されるコードバンドは、したがって、方向転換ローラ10により能動的に引き受けられまたは運搬される。
切断ユニット3は第1刃シャフト16を有するが(図7参照)、これは、円筒状の外殻面を有するローラまたはドラムとして実施されている。この刃シャフトは、その回転軸17で、軸受構造部18に配置されている。この刃シャフトは能動的に駆動されているが、このために駆動モータ19が設けられていて、この駆動モータも歯車装置20を介して直接的に軸17に作用する。この軸17上に伝動ベルト車21が置かれていて、この伝動ベルト車の周囲で伝動ベルト22が走行し、この伝動ベルトは、切断ユニット3の下流に接続された2つの案内ローラ23、24に走行し、これらの案内ローラの周りで巻き付き、方向転換ローラ25を介して、再び元に戻る。案内ローラ23、24を介して、切断されたバンド部分は互いに別れる。これらの案内ローラ23、24は、この駆動部を介して能動的に駆動され、すなわち、切断されたバンドは切断ユニット3から能動的に排出運搬される。
切断ユニット3は、さらに第2刃シャフト26を有し、この上に切断刃28が置かれている。この切断刃28は、対応する切断刃38と相互作用する。第2刃シャフト26側では、この刃シャフトは駆動されていない。刃シャフト16、26は、共通の担体29上に配置されている。この担体29は、枠台にある線形案内部60上で、バンド搬送方向に垂直の方向で可動であり、その結果、バンドに対する切断刃28、38の相対的な位置付けは位置調節可能である。この横断方向の調節のためには、対応する駆動モータ30が機能する。
第1刃シャフト16に対する切断刃28の押圧圧力は設定可能である。このために、非駆動の第2刃シャフト26は、調整部材とりわけ空気圧シリンダを用いて設定可能な力で第1刃シャフトに対して押圧される。
双方の刃シャフト16、26間の間隔を変更するために、第2刃シャフト26は、位置調節機構31を介して、第1刃シャフト16に対して相対的に位置調節可能である。このために、第2刃シャフト26は、第2担体32(これは、担体29にある線形案内部33上に配置されている)上に構築されないし軸支されている。この結果、位置調節機構31(この場合は、単純な手動クランク機構である)を介して、第2刃シャフト26は第1刃シャフト16に対して相対的に移動可能である。
さらに、図3および4からは、中央に配置された保管トレイ27が明らかにわかる。刃の交換が必要な場合には、この保管トレイ上で、第1刃シャフト16が支持される。このために、モジュール形式で構築された第1刃シャフト16が、相応の方法で解体されうるが、これに関しては、以下に、図8に関連してより詳細に補足する。
本発明によるスリッタ1の中心となる部材は、方向転換ローラ10である。図2は、原理図の形式で、切断対象のコードバンド34の案内について示すが、このコードバンドは、供給装置から出て方向転換ローラ10の方向へと走行する。ここで明らかであるのは、コードバンド34が方向転換ローラの周りで少なくとも75°、図示された例では約90°またはそれよりも少し大きな角度に渡って巻き付く。そこから、コードバンド34は、第1刃シャフト16上に走行し、この刃シャフトも上述と同様にドラムまたは圧延ローラ形状で実施されている。この場合も、巻き付きは、少なくとも75°、この場合も図示された例では約90°またはそれよりも少し大きな角度に渡って行われている。その後、双方の圧延ローラ16、26間の間隙で、コードバンド34が切断され、2つのコードバンド部分35、36が生じ、これらが各案内ローラ23、24を介して別れ、下方向に引き離される。
方向転換ローラ10と第1刃シャフト16との直径は、200〜400mmの範囲であり、好ましくは250〜350mmである。好ましくは、約300mmである。一方では、方向転換ローラ10または刃シャフト16におけるコードバンドの載置面が相対的に大きく、他方では、コードバンドが小さすぎる半径の周りで周回または湾曲しないように、相対的に大きい直径が好ましい。図4および6に示すように、第1刃シャフト16には、周回する溝37が設けられていて、この溝中に、第2刃シャフト26の切断刃28が係合するが、図4および6で示されるように、この刃シャフト26は、第1刃シャフト16の全長に渡って伸張するのではなく、約半分の長さである。溝37は、対応する切断刃38により限定されるが、この切断刃はリング形状であり刃シャフト16に設けられていて、その結果、切断刃28と切断刃38とは、コードバンドを切断するために相互作用する。
刃シャフト16の構造の原理を、図8中に示す。
ここで示しているのは、一つは、軸受軸17であり、この上に2つの保持ディスク39、40が位置固定で配置されている。この上に第1スリーブ41が押し込まれている。保持ディスク39、40と、第1スリーブ41とは、好ましくは溶接されていて、その結果、担持ドラムができる。スリーブ41は、第1部分中で第1直径D1を有する。直径D1はスリーブ中央部の領域中で細くなり、ストッパ縁部42を形成している。このストッパ縁部に切断刃38が当接している。直径が細くなっている箇所が溝37を形成する。小さくなった直径は、図8中D2で記されている。
押し込まれたリング形状の切断刃38を対向軸受するために、ここでは2つのさらなるスリーブ43、44が設けられていて、これらが軸方向で順次配置されていて、双方とも同様に直径D1を有する。これらは、保持ディスク40にねじ止め固定されている締め付け蓋45を介して軸方向で固定され、すなわち、全てのスリーブが軸方向で互いに張設されている。
したがって明白であるのは、ローラ形状または圧延ローラ形状の刃シャフト16が構築されるという点である。この刃シャフトは、円筒状の外殻面を有し、かつスリーブ41、43および44の外殻面から形成される。この円筒状の外殻面上に、図2で示すように切断対象のコードバンドが載置される。
刃を容易に代えるために、すなわち、刃38を交換するためには、軸受構造部18を解体することのみが必要である。その後、第1刃シャフト16は、保管トレイ27上に置かれうる。ここで、締め付け蓋45は取り外し可能となり、その結果、スリーブ44および43を引き抜くことができる。これに続いて、刃38を引き抜き、新しい刃を押し込むことができ、その後スリーブを再び押し込み、締め付け蓋45を再びねじ止めする。軸受構造部18中で刃シャフト16を新たに軸支した後に、作動を再開することができる。刃シャフト16およびその軸受の構造が単純であることにより、迅速で容易な刃の交換が可能となる。
図9は、本発明によるスリッタを備えたカーカス設備の例示的なレイアウトを示す。
巻出しステーション47が設けられていて、この巻出しステーションから処理対象のコードバンドが引き出される。巻出しステーション中では、適切な台中に、加工対象の材料ローラが掛けられて、巻き出される。ここで、加工対象のゴム引きされたコードウェブが、中間層(膜、リンネルなど)から分離される。この中間層は、ゴム引きされた材料ウェブの接着を防ぐために用いられる。様々な切断角度を実現するために、ここで実施されているように巻出し部47を旋回することができるが、しかしこれは必須ではない。この種の巻出し部に関しては様々な実施形態が存在する。公知であるのは単一巻出し部であり、この中に1つの材料ローラが掛けられうる。回転台を備えた二重巻出し部では、2つの材料ローラが掛けられていて、そのうち1つは加工され、もう一方が交換される。また、2つの材料ローラをかけるためのシャトル枠部を備えた二重巻出し部が公知であり、そのうち1つが加工され、もう1つが交換される。さらにカセット巻出し部が公知であり、この中では、材料ローラがカセット中に掛けられ、その後このカセットが巻出し部中に搬送される。列挙はこれに留まらない。巻出し部は旋回可能である。
巻出しステーション47に続いて鋏48があり、これは、巻出しステーションから出て来るコードバンドを切断するために機能する。鋏48はコードバンド帯を、規定の幅と規定の角度とに切断するために機能する。鋏としては、様々なタイプのものが使用され、すなわち、
・固定した下刃と、上下に移動可能である上刃とを備えたギロチン型鋏、
・固定した下刃と、これに沿って移動する丸刃とを備えた丸刃鋏、
・(丸のこ刃に類似の)高速回転のこ刃を備えた鋏
がある。
顧客の加工対象の材料に応じて、様々な鋏の実施形態が採用される。この場合決定的に重要であるのが、コード材料がいずれであるのか(繊維コード、または、鋼鉄コード)、また、どの角度でこのコード材料が切断されねばならないのか(設備のタイプ、カーカスないしベルト)であり、この例では、カーカス設備用の鋏が用いられる。
鋏台は、材料支持部49として機能し、かつ、巻出しステーション47と連結されていて、必要な場合にはこれと共に旋回する。加工対象の材料は、鋏台の上に載せられ、この上に載せられて鋏48中に引き込まれる。台の発端部分においてまたはその上で、非常にしばしばコンベヤ装置が存在し、材料の発端部分を鋏中に、例えば駆動されたコンベヤローラ中に搬送する。これは、機械が完全に空になって、新しい材料ローラの発端を鋏48中にはめ込まなければならない場合、または、巻出し部を旋回させるために材料を鋏48から離れて後退させた場合には常に必要である。
鋏の構造形態に関連して重要であるのは、切断後の排出である。切断された材料を、少ない数の処理工程で続くプロセスに繋ぐために、さらなる機械部品(バンド、持ち上げ部、接合器など)が採用される。このためには、これらの部品を下刃に接しておよび機械の台中に、可能な限り近くに組み立てることが必要である。材料を、切断されて置かれた位置でさらに加工するためには、可能な限り材料を動かすべきではない(とりわけ、落下高さに関して)。
材料を鋏を通って運搬するために、ほとんどの場合では、引き戻しシステム50が採用される。この際、掴み装置(ペンチ)を用いて、下刃の非常に近くまで動かさねばならない。これに加えて、上刃(ないし丸刃)との衝突を回避するために、ある程度の場所が必要となる。これにより、鋏の様々な構造形態が明らかになる。
引き戻しシステム50は、材料ウェブを鋏48中に運搬するために機能し、ないし、上述したように掴まれたバンドを、鋏48を通って引く。鋏48はさらに搬送バンドを有し、これが切断されたコードバンド帯を受容し、これを鋏48から搬送する。この種のコンベヤ器は、個々のベルトコンベヤとして、複数のベルトコンベヤとして、または、中間に接続された持ち上げ装置を備えた複数のベルトコンベヤの形態で実施可能である。
コードバンド帯は、その後、接合装置(ここでは重ね接合器52)のベルト51の形態での第1コンベヤ装置に渡され、接合ユニット自体に供給される。この第1コンベヤ装置51は、基本的には、鋏48に割り当てられているコンベヤ装置と一致することも可能である。すなわち、重ね接合器52自体と鋏48との間に、重ね接合器に関して第1コンベヤ装置のみが存在する。重ね接合器52は、(純粋に機械的に、添加剤の助けを借りずに)予め切断されたバンド帯を連結するために機能する。バンド材料を様々な角度に加工することができるように、この重ね接合器の角度は旋回可能である。
任意選択的に、付け根接合器53の形態のさらなる接合装置も紹介するが、これは、この種の接合様式が必要である際に重ね接合器52の代わりに使用可能である。
重ね接合器52またはその第2コンベヤ装置(ないし代替となる付け根接合装置53)の下流には、任意選択的に設けられた静止ローラ54が接続されている。これは、駆動されるローラであるというのみで、接合装置52/53から来る材料を次の部品へ搬送するローラである。この場合、材料はこのローラを介して搬送されることにより、カウンタベンディングを経験し、このカウンタベンディングにより、この材料は縦方向で寄せ合わされる。従って、この背景は、本発明による接合装置52/53中での加工において、材料の縦方向の伸張を低減することである。しかし、このローラを設けることは必須ではない。排出搬送時に、鋏48中ですでに次のバンド帯が切断される。
その後、本発明によるスリッタ1が設けられているが、この中でコードバンドが2つのバンド部分に切断される。すなわち、これは、縦方向分割装置であり、すなわち、接合装置52/53中で生成された長い材料ウェブを2つの帯に分ける装置である。これは、機械の生産高を高めるために役立つが、この理由は、この種の構成では、鋏の切断で2つの完成した帯ができ、下流に接続された双方の巻取りステーション55に案内されるからである。
巻取りステーション55には、任意選択的に被覆装置56が上流に接続されていることができる。このステーション中では、生成された材料ウェブ上に、12個までのさらなるゴム帯が載せられる。これは上からおよび/または下から載せられうる。さらに、しばしば材料ウェブの外側縁は縁取りがされ、すなわち、ゴム帯は、突出部を備えた外側縁により覆われ、ゴム縁部が回りに置かれ、これにより外側縁(=切断縁)で露出するコード糸が被覆される。
いずれの場合にも設けられているのが、巻取りステーション55である。このステーション中に、加工された材料ウェブが、再び、接着を防ぐ中間層と共にコイル上に巻かれる。ここでも様々な実施形態が存在するが、非常に単純な単一巻取り器(この中では、材料が手動で切り離され、新たなローラ上に巻き取られねばならない)から、完全自動巻取り器(この中では、材料の取扱いにおいて操作介入は不要である)まで存在する。
図10は、スリッタを備えたベルト設備の例示的なレイアウトを示す。図9のレイアウト中ですでに説明したような部品は、これらが存在する場合には、同じ参照符号を付けていて、その機能は、図9および10について同じものとして説明する。
ここで設けられている巻出しステーション47は、明らかにより大きな角度で旋回可能である。巻出し部は、すでに上述したような所望のタイプのものでありうる。
巻出しステーション47に続いて、鋏48がある。鋏台は、材料支持部49として機能し、巻出しステーション47と連結されていて、必要な場合には共に旋回する。
鋏48は、コードバンド帯を規定の幅と規定の角度とに切断するために機能する。鋏48としては、ベルト設備にとって適切である上述の鋏タイプが用いられうる。
鋏48に続いては、上述のような引き戻しシステム50がある。これは、材料ウェブを鋏48中に運搬するために機能する、ないし、上述のように、掴んだバンドを鋏48を通って引くために機能する。
コードバンド帯は、その後、接合装置52(これは重ね接合器または付け根接合器として実施可能である)の第1コンベヤ装置51に渡され、接合装置自身に供給される。接合装置は、必要な接合角度に設定するために顕著な角度で旋回可能である。この接合装置は、さらに、排出搬送ベルト57を有し、この排出搬送ベルトで、接合されたバンドは、これより下流に接続された部品に供給される。
任意選択的に、接合装置52には、手動で接合するための、すなわち、バンド部分を手動連結するためのベルト58が下流に接続されていることができる。この手動での処理の間、自動接合装置52は作動されない。この種の手動での接合は、特定のコードバンド材料の場合に、非常に狭い幅の部分において、または、顧客の希望に応じて必要である。
任意選択的に静止ローラ54を設けることもできる。さらに、これも任意選択的に、修理用ベルト59も設けられている。バンド中に欠陥が認識された際には、ここで修理されうる。
図10によれば、その後に、上述のように、本発明によるスリッタ1と、任意選択的に双方の被覆装置56が続く。
いずれにせよ設けられているのは、2つの巻取りステーション55であって、これは上述と同様、様々な形式で実施可能である。このステーション中には加工済の材料ウェブが、再び、接着を防ぐ中間層と共にコイルに巻き上げられる。
全ての提示において、バンドは右から左へと運搬されているが、このレイアウトを逆にして鏡対象の実施を設計する、すなわち、帯を左から右へと搬送することも当然可能である。任意選択的に説明した部品は、様々な組み合わせにおいて、本質的に存在する部品と共に設けることが可能である。これゆえに、説明した全ての部品から様々なレイアウトを作成することが可能である。

Claims (14)

  1. コードバンド切断用のスリッタであって、枠台と、少なくとも1つの切断ユニット(3)と、前記切断ユニット(3)に供給されるべき前記コードバンドが案内される供給装置とを備えたスリッタであって、
    前記切断ユニット(3)が、駆動手段(14、15)を介して駆動される第1刃シャフトと第2刃シャフトとを有し、前記第1および第2刃シャフトは、互いに平行になるように配置されていて、切断のために協働し、前記第1刃シャフトと第2刃シャフトとの間に、切断対象のコードバンドが通過するスリッタにおいて、
    前記第1刃シャフト(16)の上流には方向転換ローラ(10)が接続されていて、前記方向転換ローラには、前記供給装置(4)から来る前記コードバンド(34)が部分的に巻き付いていて、前記方向転換ローラを介して、前記コードバンド(34)は、切断前に前記第1刃シャフト(16)に部分的に巻き付くように、前記第1刃シャフト(16)に向かって方向転換し、
    前記切断ユニット(3)の下流には、材料搬送方向に対して垂直の方向でずれて配置された2つの案内ローラ(23、24)が接続されていて、前記案内ローラ(23、24)を介して、切断されたコードバンド帯(35、36)のそれぞれ1つが走行し、
    前記案内ローラ(23、24)と前記第1刃シャフト(16)とは、前記案内ローラ(23、24)および前記第1刃シャフト(16)を周回する伝動ベルト(22)によって駆動されていることを特徴とするスリッタ。
  2. 前記方向転換ローラ(10)は、前記駆動手段(14、15)を介して駆動されていることを特徴とする請求項1に記載のスリッタ。
  3. 前記第1刃シャフト(16)と前記方向転換ローラ(10)とは、共通の前記駆動手段(14、15)を介して駆動されていることを特徴とする請求項2に記載のスリッタ。
  4. 前記コードバンド(34)の前記方向転換ローラ(10)への巻き付き角度は、少なくとも75°であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のスリッタ。
  5. 前記方向転換ローラ(10)の直径は、200〜400mmであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のスリッタ。
  6. 前記コードバンド(34)の前記第1刃シャフト(16)への巻き付き角度は、少なくとも75°であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のスリッタ。
  7. 前記第1刃シャフト(16)の直径は、200〜400mmであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のスリッタ。
  8. 前記方向転換ローラ(10)は、調整部材(13)を介して、線形方向に可動であるように配置されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のスリッタ。
  9. 前記方向転換ローラ(10)は、担体(11)において回転軸支されていて、前記担体は、線形案内部(12)を介して枠台(2)において線形方向に可動なように配置されていることを特徴とする請求項8に記載のスリッタ。
  10. 前記第2刃シャフト(26)は、前記第1刃シャフト(16)に対する距離を設定するために、前記第1刃シャフト(16)に対して相対的に可動であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のスリッタ。
  11. 前記第1刃シャフト(16)は軸(17)を含み、前記軸において保持ディスク(39、40)を介して第1スリーブ(41)が配置されていて、前記第1スリーブ(41)は、第1部分中で第1直径(D1)を有し、前記第1直径は、ストッパ縁部(42)を形成しつつより小さくなり、より小さい第2直径(D2)になり、
    前記ストッパ縁部(42)には、リング形状のスリッタ刃(38)が当接していて、前記スリッタ刃は、前記第1スリーブ(41)上に押し込まれた少なくとも1つのさらなるスリーブ(43、44)を介して固定されていて
    前記さらなるスリーブ(43、44)の直径は、前記第1スリーブ(41)の第1直径に一致することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載のスリッタ。
  12. 前記少なくとも1つのさらなるスリーブ(43、44)は、保持ディスク(40)に固定された締め付けディスク(45)によって保持されていることを特徴とする請求項11に記載のスリッタ。
  13. 軸方向に接続されたさらなる2つのスリーブ(43、44)は、等しい直径を有して設けられていることを特徴とする請求項11または12に記載のスリッタ。
  14. 前記方向転換ローラ(10)は、旋回可動であるように配置されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のスリッタ。
JP2015134655A 2014-07-08 2015-07-03 コードバンド切断用スリッタ Active JP6082438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014109516.2 2014-07-08
DE102014109516.2A DE102014109516B4 (de) 2014-07-08 2014-07-08 Slitter zum Schneiden eines Cordbandes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016016515A JP2016016515A (ja) 2016-02-01
JP6082438B2 true JP6082438B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=53284042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015134655A Active JP6082438B2 (ja) 2014-07-08 2015-07-03 コードバンド切断用スリッタ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2965896B1 (ja)
JP (1) JP6082438B2 (ja)
KR (2) KR20160006105A (ja)
CN (1) CN105269848B (ja)
DE (1) DE102014109516B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2017819B1 (en) * 2016-11-18 2018-05-25 Vmi Holland Bv Cutting device and method for a continuous strip into tire components

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2329469A (en) 1942-12-08 1943-09-14 Hoe & Co R Slitter roller for use in printing machines
JPS5427416Y2 (ja) * 1972-12-20 1979-09-06
DE3419843C2 (de) * 1984-05-26 1986-04-03 Jagenberg AG, 4000 Düsseldorf Längsschneideeinrichtung für Bahnmaterial, insbesondere Papier- und Kartonbahnen
JPS6125711A (ja) * 1984-07-10 1986-02-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スリツタ装置
JPH0570890U (ja) * 1991-02-20 1993-09-24 三菱マテリアル株式会社 ロータリーナイフ
DE19709485C2 (de) 1997-03-07 2002-11-14 Roland Man Druckmasch Verfahren zum abschnittweisen Schneiden einer Bedruckstoffbahn in Längsrichtung und Schneideinrichtung hierfür
DE19742447C2 (de) * 1997-09-26 1999-09-23 Daimler Chrysler Ag Wanderwellenmotor mit Temperaturmeßeinrichtung und Verfahren zur Temperaturmessung
JP2003080489A (ja) * 2001-09-07 2003-03-18 Sony Corp テープ裁断機
JP3094333U (ja) * 2002-11-27 2003-06-13 三ツ星ベルト株式会社 帯状ベルト体の裁断装置
DE202004013164U1 (de) 2004-08-23 2004-10-28 Brückner Trockentechnik GmbH & Co. KG Kanten-Schneidvorrichtung
KR100591922B1 (ko) * 2004-11-30 2006-06-20 한국타이어 주식회사 타이어 스틸체퍼 벨트의 절단장치
DE202013104653U1 (de) 2013-10-15 2013-11-13 Karl Eugen Fischer Gmbh Slitter zum Schneiden eines Cordbandes
DE202013104655U1 (de) 2013-10-15 2013-11-08 Karl Eugen Fischer Gmbh Extrusionslinie für eine Cordschneidanlage
DE202014103124U1 (de) * 2014-07-08 2014-08-05 Karl Eugen Fischer Gmbh Slitter zum Schneiden eines Cordbandes

Also Published As

Publication number Publication date
CN105269848B (zh) 2018-06-26
CN105269848A (zh) 2016-01-27
DE102014109516B4 (de) 2019-06-13
DE102014109516A1 (de) 2016-01-14
KR102219005B1 (ko) 2021-02-24
EP2965896B1 (de) 2018-06-13
JP2016016515A (ja) 2016-02-01
EP2965896A1 (de) 2016-01-13
KR20170032270A (ko) 2017-03-22
KR20160006105A (ko) 2016-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10501785A (ja) ウェブ材料のリールの自動交換装置およびその方法
US9327932B2 (en) Rewinding machine and winding method
CN101970321B (zh) 索引卷绕机上卷绕芯的设备
US9604809B2 (en) Film roll/bag-on-a-roll making machine
US8544518B2 (en) Supply group of a packing band from reels, with an automatic change of the reel, for object-packing machines
US10213971B2 (en) Forming machine for forming a hollow body, in particular a casing of a solid propellant engine, and deposit head for such a forming machine
EP3144132B1 (en) Automatic device for the transverse cut of reinforced rubber coated webs
JP6082438B2 (ja) コードバンド切断用スリッタ
WO2010004521A1 (en) Apparatus, and method thereof, for processing a web material
CN204322548U (zh) 用于切割帘线带的纵断机
JP5359394B2 (ja) 帯状ゴム部材の成形方法
US11618181B2 (en) Veneer cutting and sorting apparatus
US6427825B1 (en) Device for separating from each other a plurality of articles which are in contact with each other
JP6809026B2 (ja) コード入りゴムシート部材の切断方法および装置
JP2018505082A (ja) ベルト形成装置及びベルトの少なくとも一部分を製造する方法
US7114675B1 (en) Dual-drum winding machine
KR101411343B1 (ko) 지관 교체 장치
JP4603517B2 (ja) 単板の巻取方法
KR100998157B1 (ko) 연속적 시트 권취기 및 권취 방법
WO2008116311A1 (en) Web processing system with adjustable multiple slit web separation and redirection system and/or with automatic rewind and/or automatic unwind roll transfer system
US10532904B2 (en) Winding machine for winding strips of material
JP7231961B1 (ja) タッチローラ装置およびフィルム巻取装置
GB2566694A (en) Roll winding apparatus
JP2814277B2 (ja) スリッターリワインダー
JP2008063078A (ja) 巻取紙の交換準備装置および巻取紙の交換準備方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6082438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250