JP6081324B2 - 操作入力装置、携帯型情報端末、操作入力装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

操作入力装置、携帯型情報端末、操作入力装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6081324B2
JP6081324B2 JP2013184361A JP2013184361A JP6081324B2 JP 6081324 B2 JP6081324 B2 JP 6081324B2 JP 2013184361 A JP2013184361 A JP 2013184361A JP 2013184361 A JP2013184361 A JP 2013184361A JP 6081324 B2 JP6081324 B2 JP 6081324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
input device
indicator
reception surface
operation instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013184361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015052851A (ja
Inventor
上田 俊之
俊之 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013184361A priority Critical patent/JP6081324B2/ja
Priority to PCT/JP2014/069303 priority patent/WO2015033682A1/ja
Priority to US14/772,510 priority patent/US20160004379A1/en
Publication of JP2015052851A publication Critical patent/JP2015052851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6081324B2 publication Critical patent/JP6081324B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/041012.5D-digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface and also measures the distance of the input means within a short range in the Z direction, possibly with a separate measurement setup
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04108Touchless 2D- digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface without distance measurement in the Z direction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation

Description

本発明は、操作対象に対する操作指示を入力する操作入力装置、及びそのような操作入力装置を備える携帯型情報端末に関する。また、本発明は、そのような操作入力装置に適用可能な制御方法、プログラム、及び記録媒体に関する。
タッチパッド、またはタッチパネルを備えた電子機器が広く普及している。このような電子機器においては、例えば、タッチ、及びジェスチャーなどの様々な入力操作を受け付けることにより、当該入力操作に対応づけられた処理を行うことができる。
例えば、特許文献1には、表示画面に対して垂直方向のカーソル移動を行う第1のタッチパッドと、表示画面に対して水平方向のカーソル移動を行う第2のタッチパッドとを備え、2つのタッチパッドを組み合わせることにより、3次元の動きを可能とする情報処理装置が開示されている。
特開2009−181595号公報(2009年8月13日公開)
しかしながら、特許文献1に記載の技術において、ユーザは、2つのタッチパネルを同時に操作しなければならないため、ユーザにとって操作が煩雑であるという課題がある。
本発明は、上記の課題に鑑みて行われたものであり、その目的は、ユーザの操作性を向上させることが可能な操作入力装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る操作入力装置は、操作指示体による入力操作を受け付ける操作受付面と、上記操作指示体が指し示す、上記操作受付面における位置を検出する位置検出手段と、上記操作指示体が、上記操作受付面に対して、接触状態、近接状態、及び押圧状態の何れの状態にあるのかを判別する状態判別手段と、位置検出手段によって検出された位置、及び、上記状態判別手段によって判別された状態に基づいて、操作対象に対する操作指示を決定する操作指示決定手段と、を備えている、ことを特徴としている。
また、上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る操作入力装置の制御方法は、操作指示体による入力操作を受け付ける操作受付面を備えた操作入力装置の制御方法であって、上記操作指示体が指し示す、上記操作受付面における位置を検出する位置検出ステップと、上記操作受付面に対して、上記操作指示体が、接触状態、近接状態、及び押圧状態の何れの状態にあるのかを判別する状態判別ステップと、位置検出ステップにて検出された位置、及び、上記状態判別ステップにて判別された状態に基づいて、操作対象に対する操作指示を決定する操作指示決定ステップと、を含んでいる、ことを特徴としている。
本発明の一態様によれば、ユーザの操作性を向上させることが可能な操作入力装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る操作入力装置の構成例を示すブロック図である。 (a)は、図1に示す操作入力装置の一部分の構成例を示す断面図であり、(b)は、(a)に示すタッチパッドに対して操作指示体が接触している状態を示し、(c)は、(a)に示すタッチパッドに対して操作指示体が近接している状態を示し、(d)は、(a)に示すタッチパッドに対して操作指示体が押圧している状態を示している。 (a)は、図1に示す操作入力装置の備える操作指示決定手段による操作指示の決定処理について説明するための概要図であり、(b)は、(a)に示すタッチパッド上の点に対する入力操作が行われた場合の処理について説明するための概要図であり、(c)は、(a)に示すタッチパッドに対する入力操作が行われた場合に、操作指示決定手段が決定する操作指示について説明するための概要図である。 本発明の一実施形態に係る携帯型情報端末の構成例を示すブロック図である。 図4に示す携帯型情報端末が表示する画面の遷移の一例を示す遷移図である。 本発明の一実施形態に係る操作入力装置が行う処理の手順について説明するためのフローチャートである。
〔第1の実施形態〕
本発明の第1の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。本実施形態に係る操作入力装置は、当該操作入力装置と連携して動作する操作対象に対する操作指示を決定する装置であり、例えば、ビデオゲーム機において表示されているオブジェクト(操作対象)を操作するための装置である。なお、本実施形態において、操作入力装置により決定された操作指示は、データ処理装置に送信される。データ処理装置は、送信された操作指示に基づいた処理を行い、その処理結果を出力する装置である。例えば、ユーザが操作入力装置を用いて操作対象を移動させる指示を行った場合、データ処理装置にて操作対象を移動させる旨の処理が行われ、その処理結果として、操作対象が移動していることを示す動画像が出力される。
(操作入力装置1の構成)
本実施形態に係る操作入力装置1について図1を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る操作入力装置1の構成を示すブロック図である。図1に示すように、操作入力装置1は、データ処理装置2に対して操作指示を入力する装置である。なお、本実施形態において、操作入力装置1がデータ処理装置2に入力する操作指示は、図示しない表示装置に表示されているオブジェクト(操作対象)を移動させるための操作指示である。
図1に示すように操作入力装置1は、タッチパッド11、タッチパッドコントローラ12、感圧センサ13、感圧センサコントローラ14、操作指示決定部15、及び通信部16を備えている。
タッチパッド11は、操作指示体による入力操作を受け付ける操作受付面である。タッチパッド11は、操作指示体(例えば、ユーザの指、またはスタイラスペンなど)によるタッチパッド11に対する接触状態を伴う入力操作(以下、「接触操作」とも記載)を受け付ける接触センサとして機能する。また、タッチパッド11は、操作指示体によるタッチパッド11に対する近接状態を伴う入力操作(以下、「近接操作」とも記載)を受け付ける近接センサとしても機能する。なお、タッチパッド11は、タッチパッド11と操作指示体との距離が予め定められた距離以下である検出範囲内に存在する場合に、近接操作を受け付けることができる。本実施形態において、タッチパッド11は、静電容量式を採用しており、静電容量値を検知することにより接触センサ及び近接センサとしての機能を実現しているが、接触センサとして機能するタッチパッド11とは別に近接センサを設ける構成としてもよい。タッチパッド11が近接センサとして機能する場合、タッチパッド11は、少なくとも、操作指示体がタッチパッド11に近接しているか否かを検知可能であればよい。
また、タッチパッド11は、操作指示体が指し示すタッチパッド11における位置を検出する。本実施形態において、タッチパッド11は、操作指示体による接触状態、及び近接状態を検知すると、操作指示体が指し示すタッチパッド11における接触位置、及び近接位置を検出する。ここで、近接位置は、操作指示体をタッチパッド11の法線方向に沿ってタッチパッド11に投影した位置として定められる。より具体的には、タッチパッド11上の位置であって、操作指示体とタッチパッド11との最短距離を示す位置によって定められる。タッチパッド11は、検出した接触位置、及び近接位置の座標値を示す位置情報(X、Y)を生成する。タッチパッド11により生成された位置情報(X、Y)、及びタッチパッド11により検知された静電容量値は、タッチパッドコントローラ12に供給される。
タッチパッドコントローラ12は、タッチパッド11から供給された静電容量値が、予め定められた閾値以上である場合には、操作指示体が接触状態にあると判別する。また、タッチパッドコントローラ12は、タッチパッド11から供給された静電容量値が、予め定められた閾値未満である場合には、操作指示体が近接状態にあると判別する。タッチパッドコントローラ12は、操作指示体が接触状態にあると判別した場合には、状態値としてT=0を生成し、操作指示体が近接状態にあると判別した場合には、状態値としてT=1を生成する。タッチパッドコントローラ12により生成された状態値T、及び、タッチパッド11から供給された位置情報(X、Y)は、操作指示決定部15に供給される。
感圧センサ13は、操作指示体による押圧状態を伴う入力操作(以下、「押圧操作」とも記載)における押圧の度合を示す圧力値を検知することにより、押圧操作を受け付ける。また、感圧センサ13は、操作指示体による押圧状態を検知すると、操作指示体が指し示すタッチパッド11における押圧位置を検出する。感圧センサ13は、検出した押圧位置の座標値を示す位置情報(X、Y)を生成する。感圧センサ13により生成された位置情報(X、Y)、及び感圧センサ13により検知された圧力値は、感圧センサコントローラ14に供給される。
感圧センサコントローラ14は、感圧センサ13が検知した圧力値を0〜1023の1024段階の値に変換し、変換した値に基づいて操作指示体の状態を判別する。例えば、圧力値を変換した値が、0〜200までの低い値を示している場合に、感圧センサコントローラ14は、操作指示体が接触状態にあると判別する。上記のように構成することにより、感圧センサコントローラ14は、ユーザの意図する接触操作を、押圧操作として誤って判別してしまうことを防ぐことができる。一方、圧力値を変換した値が、201〜1024までの値を示している場合に、感圧センサコントローラ14は、操作指示体が押圧状態にあると判別し、状態値としてT=2を生成する。感圧センサコントローラ14により生成された状態値T、及び、感圧センサ13から供給された位置情報(X、Y)は、操作指示決定部15に供給される。
上述のように、本実施形態において、タッチパッド11と、感圧センサ13とは、操作指示体が指し示すタッチパッド11における位置を検出する位置検出手段としても機能する。また、タッチパッドコントローラ12と、感圧センサコントローラ14とは、操作指示体が、タッチパッド11に対して、接触状態、近接状態、及び押圧状態の何れの状態にあるのかを判別する状態判別手段として機能する。
操作指示決定部15は、タッチパッドコントローラ12から供給された状態値及び位置情報、または感圧センサコントローラ14から供給された状態値及び位置情報に基づいて、データ処理装置2に送信する操作指示を決定する操作指示決定手段である。操作指示決定部15により決定された操作指示は、通信部16に供給される。なお、操作指示決定部15による操作指示を決定する処理の詳細については、参照する図面を替えて後述する。
通信部16は、操作指示決定部15により決定された操作指示を、データ処理装置2の通信部26に送信する。本実施形態において、通信部16と通信部26との通信には、USB(Universal Serial Bus)接続による通信が用いられるが、本発明は、これに限定されるものではなく、例えば、無線LAN(Local Area Network)、またはBluetooth(登録商標)による通信であってもよい。
図1に示すようにデータ処理装置2は、通信部26、データ処理部27、及び出力部28を備えている。通信部26は、操作入力装置1の通信部16から、操作指示を受信する。受信した操作指示は、データ処理部27に供給される。データ処理部27は、通信部26から供給された操作指示に基づいた処理を行う。データ処理部27による処理結果は、出力部28に供給される。出力部28は、データ処理部27による処理結果を出力する。本実施形態において、データ処理装置2は、処理結果として得られた動画像を示す動画像データを図示しない表示装置に供給する。なお、データ処理装置2が表示部をさらに備える構成としてもよく、上記の場合に、出力部28は、処理結果として得られた動画像を示す動画像データを図示しない表示部に供給する。
続いて、操作入力装置1の具体的な構成について図2を参照しながら、説明する。図2の(a)は、操作入力装置1の一部分の構成例を示す断面図である。図2の(a)において、図中の上方は、操作入力装置1の筐体の表側(すなわちタッチパッド11のタッチ面が存在する側)であり、図中の下方は操作入力装置1の筐体の裏側である。なお、図2の(a)に示す構成例はあくまで例示であり、本発明を限定するものではない。
図2の(a)に示すように、操作入力装置1は、タッチパッド11と、タッチパッド11の下部に設けられた感圧センサ13とを備えている。タッチパッド11は、タッチ面に相当するカバーと、カバーの下部に設けられた第1の電極と、電極の下部に設けられた第1の基板とを備え、さらに、第1の基板の下部に設けられた第2の電極と、第2の電極の下部に設けられた第2の基板とを備えている。第1の基板、及び第2の基板は誘電体により構成されている。
また、図2の(a)に示すように、感圧センサ13は、タッチパッド11の第2の基板の下部に設けられており、フィルムと、フィルムの下部に設けられたマイクロドットスペーサ、及びコネクタと、マイクロドットスペーサの下部に設けられた第3の基板とを備えている。
図2の(b)に示すように、タッチパッド11のタッチ面に対してユーザの指などの操作指示体が接触している場合には、タッチパッド11は、操作指示体が指し示すタッチパッド11における接触位置を検出する。また、図2の(c)に示すように、タッチパッド11の検出範囲内に操作指示体が近接している場合には、タッチパッド11は、操作指示体が指し示すタッチパッド11における近接位置を検出する。また、図2の(d)に示すように、タッチパッド11のタッチ面に対して操作指示体が押圧している場合には、タッチパッド11は、操作指示体が指し示すタッチパッド11における押圧位置を検出する。
(操作指示決定部15による操作指示の決定)
続いて、操作指示決定部15による操作指示の決定処理について図3を参照しながら説明する。図3の(a)は、操作指示決定部15による操作指示の決定処理について説明するための概要図である。なお、図3の(a)は、操作入力装置1の筐体の表側(図2の(a)における上方)からタッチパッド11を見た図である。
図3の(a)に示すようにタッチパッド11において、タッチパッド11の四隅の何れか(図3の(a)においては、左下隅)を原点として互いに直交するx軸、y軸により定義されるxy平面上の座標値が割り当てられている。また、タッチパッド11の中心部には、タッチパッド11上の予め定められた基準位置Oが示されている。本実施形態において、タッチパッド11の四隅の座標は、それぞれ(0、0)、(0、1000)、(1000、0)、及び(1000、1000)であり、基準位置Oの座標は、(500、500)である。ここで、基準位置Oは、操作対象の現在地に対応している。
操作指示決定部15による操作指示の決定について、図3の(b)、(c)を参照しながら、より具体的に説明する。図3の(b)は、タッチパッド11上の点Pに対する入力操作が行われた場合の処理について説明するための概要図である。本実施形態において、操作入力装置1は、ビデオゲーム機において表示されている飛行機(操作対象)に対する操作指示を決定する。図3の(c)は、タッチパッド11に対する入力操作が行われた場合に、操作指示決定部15が決定する操作指示について説明するための概要図である。図3の(c)において、操作入力装置1による操作指示が行われていない場合には、操作対象である飛行機は、y軸正方向側に一定速度で移動しているものとする。
図3の(b)に示すように、タッチパッド11上の点Pに対する近接操作が行われた場合について説明する。操作指示決定部15は、タッチパッドコントローラ12から供給された位置情報が示す座標値(687、741)と、基準位置Oの座標値(500、500)とを用いて、タッチパッド11が検出した位置の基準位置Oに対する相対的な方向を算出する。図3の(b)に示す例においては、操作指示決定部15による算出結果から、基準位置Oからy軸に対して時計回りに30°の方向に点Pが存在していることがわかる。したがって、操作指示決定部15は、操作対象を現在地からy軸に対して時計回りに30°の方向に移動させるように、操作対象のxy平面上における移動方向を決定する。
また、図3の(b)に示す例において、点Pに対する「近接操作」が行われているため、操作指示決定部15に供給される状態値Tは、T=1である。したがって、操作指示決定部15は、操作対象のz軸方向における移動の向きをz軸正方向側に決定する。すなわち、図3の(c)に示すように、操作入力装置1により、操作対象である飛行機は上昇するように移動する。また、状態値T=0の場合には、操作指示決定部15は、操作対象をz軸方向に移動させないように操作指示を決定する。すなわち、操作入力装置1により、操作対象である飛行機はxy平面に平行な平面上を移動する。また、状態値T=2の場合には、操作指示決定部15は、操作対象のz軸方向における移動の向きをz軸負方向側に決定する。すなわち、操作入力装置1により、操作対象である飛行機は下降するように移動する。
さらに、図3の(b)に示すように、操作指示決定部15は、タッチパッドコントローラ12から供給された位置情報が示す座標値(687、741)と、基準位置Oの座標値(500、500)とを用いて、タッチパッド11が検出した位置の基準位置Oに対する相対的な距離Lを算出する。図3の(b)に示す例においては、操作指示決定部15による算出結果から、基準位置OからL=380の距離に点Pが存在していることがわかる。本実施形態において、操作指示決定部15は、算出された距離Lに比例するように、操作対象の加速度の大きさを決定する。
以上のように操作指示決定部15は、操作対象に対する操作指示を決定する。本実施形態に係る操作入力装置1によれば、ユーザにとって直感的な操作が可能になるので、ユーザの操作性を向上させることができる。また、本実施形態に係る操作入力装置1は、複数のタッチパッドを備える必要がないため、操作入力装置1の設置面積を小さくすることができる。
なお、操作指示決定部15は、算出された距離Lに比例するように、操作対象の速度の大きさを決定してもよい。
〔第2の実施形態〕
本発明の第2の実施形態について、図4〜図5に基づいて説明すれば、以下のとおりである。本実施形態に係る携帯型情報端末(スマートフォン、以下、「スマホ」とも記載)は、第1の実施形態に係る操作入力装置を備えている。本実施形態に係るスマホにおいて、操作受付面であるタッチパッドと表示部とは、一体的に構成されており、タッチパネルとして機能する。また、本実施形態において、スマホは、例えば、地図を表示するアプリケーション(以下、「地図アプリ」とも記載)を実行しており、地図アプリの航空写真表示における「視点(操作対象)」の位置を移動させる操作指示を決定する。
(携帯型情報端末1aの構成)
図4は、本実施形態に係る携帯型情報端末1a(以下、「スマホ1a」とも記載)の構成を示すブロック図である。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
本実施形態において、データ処理部17は、操作指示決定部15から供給された操作指示に基づいた処理を行う。データ処理部17による処理結果は、表示制御部18に供給され、表示制御部18は、処理結果として得られた動画像を示す動画像データを表示部19に供給する。表示部19は、表示制御部18から供給された動画像データの示す動画像を表示する。
(スマホ1aが行う処理)
続いて、スマホ1aが行う処理について図5を参照しながら説明する。図5は、スマホ1aが表示する画面の遷移の一例を示す遷移図である。スマホ1aは、地図アプリを実行し、図5の画面aを表示する。図5の画面aにおいて、領域Rにて示される領域は、視点移動を指示する入力操作を受け付けるための領域であり、領域Rの中心には基準位置Oが示されている。また、図5の画面aにおいて、D1は、xy平面上における視点の移動方向を示し、D2は、yz平面上における視点の移動方向を示している。すなわち、図5の画面aにおいて、y軸正方向、かつxy平面に平行な方向に視点が移動していることが示されている。
スマホ1aが図5の画面aを表示している状態において、点P1に対する接触操作を検出すると、スマホ1aが表示する画面は、図5の画面bに遷移する。図5の画面bにおいて、D1は、xy平面上において、点P1の基準位置Oに対する方向(図5において右斜め上)に視点が移動していることを示し、D2は、yz平面上において、xy平面に平行な方向に視点が移動していることを示している。
次に、スマホ1aが図5の画面bを表示している状態において、点P1に対する押圧操作を検出すると、スマホ1aが表示する画面は、図5の画面cに遷移する。図5の画面cにおいて、D1は、xy平面上において、点P1の基準位置Oに対する方向(図5において右斜め上)に視点が移動していることを示し、D2は、yz平面上において、z軸負方向側に視点が移動していることを示している。
次に、スマホ1aが図5の画面cを表示している状態において、点P2に対する近接操作を検出すると、スマホ1aが表示する画面は、図5の画面dに遷移する。図5の画面dにおいて、D1は、xy平面上において、点P2の基準位置Oに対する方向(図5において左斜め下)に視点が移動していることを示し、D2は、yz平面上において、z軸正方向側に視点が移動していることを示している。
次に、スマホ1aが図5の画面dを表示している状態において、基準位置Oに対する押圧操作を検出すると、スマホ1aが表示する画面は、図5の画面eに遷移する。図5の画面eにおいて、D1は、xy平面上における視点の移動がされていないことを示し、D2は、yz平面上において、z軸負方向に視点が移動していることを示している。
以上のように、本実施形態に係るスマホ1aは、第1の実施形態に係る操作入力装置1と同様に、ユーザにとって直感的な操作が可能になるので、ユーザの操作性を向上させることができる。また、本実施形態に係るスマホ1aは、複数のタッチパッドを備える必要がないため、スマホ1aの設置面積をさらに小さくすることができる。なお、本実施形態において、携帯型情報端末としてスマートフォンを用いる場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、タッチパネルを備えたタブレット端末、及びノートパソコンなどにも適用可能である。
なお、上記の説明では、操作対象が「視点」であるとしたが、操作対象は「地図」であると捉えることもできる。この場合、「視点」を操作対象とした場合の移動方向と、「地図」を操作対象とした場合の移動方向とが逆方向になる。
〔第3の実施形態〕
本発明の第3の実施形態について、図6を参照しながら説明する。本実施形態に係る操作入力装置1は、誤動作を防止するため、タッチパッド11により操作指示体が基準位置Oに対して所定の期間(例えば、0.2秒)以上接触状態にあることが検出された場合、当該検出後にタッチパッド11、及び感圧センサ13により検出された位置、及びタッチパッドコントローラ12、及び感圧センサコントローラ14により判別された状態に基づいて、操作対象に対する操作指示を決定する。ここで、基準位置Oに対する接触操作は、xy平面上、及びz軸上において操作対象を移動させない指示であるため、以下では、「デフォルトの操作指示」とも呼称する。上記のように構成することにより、ユーザの意図しない近接状態を近接入力として検出することに起因する誤動作を防止することができる。
図6は、本実施形態に係る操作入力装置1が行う処理の手順について説明するためのフローチャートである。まず、タッチパッド11が操作指示体による接触状態を検知する(S1)。続いて、タッチパッドコントローラ12は、S1にてタッチパッド11が検知した接触状態における操作指示体が指し示す接触位置がタッチパッド11上の中央、すなわち基準位置Oに対応する位置であるかを判別する(S2)。
基準位置Oに対応する位置ではないと判別した場合(S2にてNO)、操作入力装置1は、S1に処理を戻す。基準位置Oに対応する位置であると判別した場合(S2にてYES)、タッチパッドコントローラ12は、当該接触状態が上記所定の期間以上継続しているか否かを判別する(S3)。当該接触状態の継続が上記所定の期間未満であると判別した場合(S3にてNO)、操作入力装置1は、S3に処理を戻す。当該接触状態の継続が上記所定の期間以上であると判別した場合(S3にてYES)、操作指示決定部15は、前記実施形態にて説明した手順にしたがって、操作指示を決定する(S4)。
操作入力装置1は、操作指示体が検出範囲内に存在している間(S5にてYES)、S4の処理を繰り返す。操作指示体が検出範囲外に移動した場合(S5にてNO)、操作指示決定部15は、操作指示をデフォルトの操作指示に決定し(S6)、操作入力装置1は、処理を終了する。
以上のように、本実施形態に係る操作入力装置1は、ユーザの意図しない近接状態を近接入力として検出することに起因する誤動作を防止することができる。なお、本実施形態に係る操作入力装置1は、第2の実施形態に係る携帯型情報端末にも適用可能である。
〔ソフトウェアによる実現例〕
操作入力装置1、及び携帯型情報端末1aの制御ブロック(特にタッチパッドコントローラ12、感圧センサコントローラ14、及び操作指示決定部15)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、操作入力装置1、及び携帯型情報端末1aは、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る操作入力装置1は、操作指示体による入力操作を受け付ける操作受付面(タッチパッド11)と、上記操作指示体が指し示す、上記操作受付面における位置を検出する位置検出手段(タッチパッド11、感圧センサ13)と、上記操作指示体が、上記操作受付面に対して、接触状態、近接状態、及び押圧状態の何れの状態にあるのかを判別する状態判別手段(タッチパッドコントローラ12、感圧センサコントローラ14)と、位置検出手段によって検出された位置、及び、上記状態判別手段によって判別された状態に基づいて、操作対象に対する操作指示を決定する操作指示決定手段(操作指示決定部15)と、を備えている。上記の構成によれば、操作入力装置1は、ユーザの操作性を向上させることができる。
本発明の態様2に係る操作入力装置1は、上記態様1において、上記操作指示決定手段は、上記位置検出手段によって検出された上記位置の、上記操作受付面上の予め定められた基準位置に対する相対的な方向に基づいて、上記操作対象のxy平面上における移動方向を決定する、ことが好ましい。上記の構成によれば、ユーザによる直感的な操作を可能にすることができるので、ユーザの操作性をさらに向上させることができる。
本発明の態様3に係る操作入力装置1は、上記態様2において、上記操作指示決定手段は、上記状態判別手段によって判別された状態に基づいて、上記操作対象のz軸方向における移動の向きを決定する、ことが好ましい。上記の構成によれば、ユーザによる直感的な操作を可能にすることができるので、ユーザの操作性をさらに向上させることができる。
本発明の態様4に係る操作入力装置1は、上記態様2または3において、上記操作指示決定手段は、上記位置検出手段によって検出された上記位置の、上記基準位置に対する相対的な距離に基づいて、上記操作対象の速度もしくは加速度の大きさを決定する、ことが好ましい。上記の構成によれば、ユーザによる直感的な操作を可能にすることができるので、ユーザの操作性をさらに向上させることができる。
本発明の態様5に係る操作入力装置1は、上記態様2から4において、上記状態判別手段により上記操作指示体が所定の期間接触状態にあると判別された場合であって、上記位置検出手段によって上記操作指示体が指し示す位置が上記基準位置に検出された場合、上記操作指示決定手段は、当該検出後に上記状態判別手段によって判別された状態、及び、当該検出後に上記位置検出手段によって検出された位置に基づいて、上記操作対象に対する操作指示を決定する、ことが好ましい。上記の構成によれば、ユーザの意図しない近接状態を入力操作として検出することに起因する誤動作を防止することができる。
本発明の態様6に係る携帯型情報端末1aは、上記態様1から5に係る操作入力装置を備えている。
本発明の態様7に係る操作入力装置の制御方法は、操作指示体による入力操作を受け付ける操作受付面を備えた操作入力装置の制御方法であって、上記操作指示体が指し示す、上記操作受付面における位置を検出する位置検出ステップと、上記操作受付面に対して、上記操作指示体が、接触状態、近接状態、及び押圧状態の何れの状態にあるのかを判別する状態判別ステップと、位置検出ステップにて検出された位置、及び、上記状態判別ステップにて判別された状態に基づいて、操作対象に対する操作指示を決定する操作指示決定ステップと、を含んでいる。
本発明の各態様に係る操作入力装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記操作入力装置が備える各手段として動作させることにより上記操作入力装置をコンピュータにて実現させる操作入力装置の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
〔付記事項〕
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
本発明は、操作対象に対する操作指示を入力する操作入力装置に好適に利用することができる。
1 操作入力装置 11 タッチパッド(操作受付面、位置検出手段) 12 タッチパッドコントローラ(状態判別手段) 13 感圧センサ(位置検出手段) 14 感圧センサコントローラ(状態判別手段、位置検出手段) 15 操作指示決定部(操作指示決定手段) 1a 携帯型情報端末

Claims (9)

  1. 操作指示体による入力操作を受け付ける操作受付面と、
    上記操作指示体が指し示す、上記操作受付面における位置を検出する位置検出手段と、
    上記操作指示体が、上記操作受付面に対して、接触状態、近接状態、及び押圧状態の何れの状態にあるのかを判別する状態判別手段と、
    位置検出手段によって検出された位置、及び、上記状態判別手段によって判別された状態に基づいて、操作対象に対する操作指示を決定する操作指示決定手段と、を備えており、
    上記操作指示決定手段は、上記位置検出手段によって検出された上記位置の、上記操作受付面上の予め定められた基準位置に対する相対的な方向に基づいて、上記操作対象のxy平面上における移動方向を決定するとともに、上記状態判別手段によって判別された状態に基づいて、上記操作対象のz軸方向における移動の向きを決定する、ことを特徴とする操作入力装置。
  2. 操作指示体による入力操作を受け付ける操作受付面と、
    上記操作指示体が指し示す、上記操作受付面における位置を検出する位置検出手段と、
    上記操作指示体が、上記操作受付面に対して、接触状態、近接状態、及び押圧状態の何れの状態にあるのかを判別する状態判別手段と、
    位置検出手段によって検出された位置、及び、上記状態判別手段によって判別された状態に基づいて、操作対象に対する操作指示を決定する操作指示決定手段と、を備えており、
    上記操作指示決定手段は、上記位置検出手段によって検出された上記位置の、上記操作受付面上の予め定められた基準位置に対する相対的な方向に基づいて、上記操作対象のxy平面上における移動方向を決定し、
    上記状態判別手段により上記操作指示体が所定の期間接触状態にあると判別された場合であって、上記位置検出手段によって上記操作指示体が指し示す位置が上記基準位置に検出された場合、上記操作指示決定手段は、当該検出後に上記状態判別手段によって判別された状態、及び、当該検出後に上記位置検出手段によって検出された位置に基づいて、上記操作対象に対する操作指示を決定する、ことを特徴とする操作入力装置。
  3. 上記操作指示決定手段は、上記状態判別手段によって判別された状態に基づいて、上記操作対象のz軸方向における移動の向きを決定する、ことを特徴とする請求項2に記載の操作入力装置。
  4. 上記操作指示決定手段は、上記位置検出手段によって検出された上記位置の、上記基準位置に対する相対的な距離に基づいて、上記操作対象の速度もしくは加速度の大きさを決定する、ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の操作入力装置。
  5. 請求項1からの何れか1項に記載の操作入力装置を備えている、ことを特徴とする携帯型情報端末。
  6. 操作指示体による入力操作を受け付ける操作受付面を備えた操作入力装置の制御方法であって、
    上記操作指示体が指し示す、上記操作受付面における位置を検出する位置検出ステップと、
    上記操作受付面に対して、上記操作指示体が、接触状態、近接状態、及び押圧状態の何れの状態にあるのかを判別する状態判別ステップと、
    位置検出ステップにて検出された位置、及び、上記状態判別ステップにて判別された状態に基づいて、操作対象に対する操作指示を決定する操作指示決定ステップと、を含んでおり、
    上記操作指示決定ステップでは、上記位置検出ステップにて検出された上記位置の、上記操作受付面上の予め定められた基準位置に対する相対的な方向に基づいて、上記操作対象のxy平面上における移動方向を決定するとともに、上記状態判別ステップにて判別された状態に基づいて、上記操作対象のz軸方向における移動の向きを決定することを特徴とする操作入力装置の制御方法。
  7. 操作指示体による入力操作を受け付ける操作受付面を備えた操作入力装置の制御方法であって、
    上記操作指示体が指し示す、上記操作受付面における位置を検出する位置検出ステップと、
    上記操作受付面に対して、上記操作指示体が、接触状態、近接状態、及び押圧状態の何れの状態にあるのかを判別する状態判別ステップと、
    位置検出ステップにて検出された位置、及び、上記状態判別ステップにて判別された状態に基づいて、操作対象に対する操作指示を決定する操作指示決定ステップと、を含んでおり、
    上記操作指示決定ステップでは、上記位置検出ステップにて検出された上記位置の、上記操作受付面上の予め定められた基準位置に対する相対的な方向に基づいて、上記操作対象のxy平面上における移動方向を決定し、
    上記状態判別ステップにて上記操作指示体が所定の期間接触状態にあると判別された場合であって、上記位置検出ステップにて上記操作指示体が指し示す位置が上記基準位置に検出された場合、上記操作指示決定ステップでは、当該検出後に上記状態判別ステップにて判別された状態、及び、当該検出後に上記位置検出ステップにて検出された位置に基づいて、上記操作対象に対する操作指示を決定することを特徴とする操作入力装置の制御方法。
  8. 請求項1から5の何れか1項に記載の操作入力装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、コンピュータを上記各手段として機能させるためのプログラム。
  9. 請求項8に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2013184361A 2013-09-05 2013-09-05 操作入力装置、携帯型情報端末、操作入力装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体 Expired - Fee Related JP6081324B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013184361A JP6081324B2 (ja) 2013-09-05 2013-09-05 操作入力装置、携帯型情報端末、操作入力装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体
PCT/JP2014/069303 WO2015033682A1 (ja) 2013-09-05 2014-07-22 操作入力装置、携帯型情報端末、操作入力装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体
US14/772,510 US20160004379A1 (en) 2013-09-05 2014-07-22 Manipulation input device, portable information terminal, method for control of manipulation input device, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013184361A JP6081324B2 (ja) 2013-09-05 2013-09-05 操作入力装置、携帯型情報端末、操作入力装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015052851A JP2015052851A (ja) 2015-03-19
JP6081324B2 true JP6081324B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=52628168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013184361A Expired - Fee Related JP6081324B2 (ja) 2013-09-05 2013-09-05 操作入力装置、携帯型情報端末、操作入力装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160004379A1 (ja)
JP (1) JP6081324B2 (ja)
WO (1) WO2015033682A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6443989B2 (ja) * 2015-11-11 2018-12-26 アルプス電気株式会社 入力装置
WO2019150468A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 三菱電機株式会社 タッチパネル装置
JP6632681B2 (ja) * 2018-10-10 2020-01-22 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法、及びプログラム
CN116820265B (zh) * 2023-06-26 2024-01-30 上海森克电子科技有限公司 一种基于双边组合式触摸屏的控制方法及系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060244733A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Geaghan Bernard O Touch sensitive device and method using pre-touch information
CN101042300B (zh) * 2006-03-24 2014-06-25 株式会社电装 画面显示装置
JP4897596B2 (ja) * 2007-07-12 2012-03-14 ソニー株式会社 入力装置、記憶媒体、情報入力方法及び電子機器
US8451236B2 (en) * 2008-12-22 2013-05-28 Hewlett-Packard Development Company L.P. Touch-sensitive display screen with absolute and relative input modes
JP2011053971A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US9104275B2 (en) * 2009-10-20 2015-08-11 Lg Electronics Inc. Mobile terminal to display an object on a perceived 3D space
WO2011102406A1 (ja) * 2010-02-18 2011-08-25 ローム株式会社 タッチパネル入力装置
US8754862B2 (en) * 2010-07-11 2014-06-17 Lester F. Ludwig Sequential classification recognition of gesture primitives and window-based parameter smoothing for high dimensional touchpad (HDTP) user interfaces
JP2012048279A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Panasonic Corp 入力装置
JP5561089B2 (ja) * 2010-10-15 2014-07-30 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
KR101763263B1 (ko) * 2010-12-24 2017-07-31 삼성전자주식회사 3d 디스플레이 단말 장치 및 그 조작 방법
JP5887807B2 (ja) * 2011-10-04 2016-03-16 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015033682A1 (ja) 2015-03-12
JP2015052851A (ja) 2015-03-19
US20160004379A1 (en) 2016-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2631766B1 (en) Method and apparatus for moving contents in terminal
US9880642B2 (en) Mouse function provision method and terminal implementing the same
JP5887807B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP6313028B2 (ja) タッチ入力方法及び携帯端末
KR20150006180A (ko) 채팅 창 제어 방법 및 이를 구현하는 전자 장치
JP6234462B2 (ja) タッチスクリーン入力処理方法及び装置
JP6308769B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体
EP2871572A1 (en) Contents display method and electronic device implementing the same
JP6081324B2 (ja) 操作入力装置、携帯型情報端末、操作入力装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体
KR20150002312A (ko) 페이지 표시 방법 및 이를 구현하는 전자 장치
KR20140055173A (ko) 입력 장치 및 그의 입력 제어 방법
JP2014109883A (ja) 電子機器及びその制御方法
US10564762B2 (en) Electronic apparatus and control method thereof
KR102147904B1 (ko) 터치스크린의 입력을 처리하기 위한 전자 장치
JP2015215840A (ja) 情報処理装置及び入力方法
CN103838490A (zh) 一种信息处理的方法及一种电子设备
EP3674867A1 (en) Human-computer interaction method and electronic device
KR20140136854A (ko) 어플리케이션 운영 방법 및 이를 구현하는 전자 장치
JP2011170727A (ja) 入力装置及び入力方法並びに入力プログラム
EP3317754B1 (en) Position-filtering for land-lift events
JP5822536B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び制御プログラム
JP5777934B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び制御プログラム
KR20150060476A (ko) 터치스크린 상의 명령입력영역 제어 방법 및 장치
JP2015022410A (ja) マルチモード入力システムおよび情報処理システム
WO2013136838A1 (ja) 電子機器、情報処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6081324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees