JP6080027B2 - エッジ除外シールドを整備するための方法及びシステム - Google Patents

エッジ除外シールドを整備するための方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6080027B2
JP6080027B2 JP2015542173A JP2015542173A JP6080027B2 JP 6080027 B2 JP6080027 B2 JP 6080027B2 JP 2015542173 A JP2015542173 A JP 2015542173A JP 2015542173 A JP2015542173 A JP 2015542173A JP 6080027 B2 JP6080027 B2 JP 6080027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
shielding element
processing chamber
hook
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015542173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016504491A (ja
Inventor
ラルフ リンデンベルク,
ラルフ リンデンベルク,
エルカン コパラル,
エルカン コパラル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2016504491A publication Critical patent/JP2016504491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6080027B2 publication Critical patent/JP6080027B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3441Dark space shields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/564Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/568Transferring the substrates through a series of coating stations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67751Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber vertical transfer of a single workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/6776Continuous loading and unloading into and out of a processing chamber, e.g. transporting belts within processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3322Problems associated with coating
    • H01J2237/3323Problems associated with coating uniformity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明の実施形態は、基板処理システムの処理チャンバからシールディング要素を抽出する方法、又は処理チャンバ内にシールディング要素を挿入する方法に関する。更なる実施形態は、シールディング要素、シールディング要素の移送用のフックアップデバイス(hook−up device)、並びにシールディング要素及び/又はフックアップデバイスを含む基板処理システムに関する。より具体的には、幾つかの実施形態は、実質的に垂直に配向された基板を処理するための真空処理チャンバを含む基板処理システム内のエッジ除外シールド(edge exclusion shield)の整備に関する。
例えばTFTメタライゼーションプロセスなどの幾つかの技術用途においては、異なる材料の1つ又は複数の層が基板上に交互に堆積される。これは典型的には、例えばスパッタリングプロセスなどのコーティングプロセス又は堆積プロセスのシーケンスで行われ、エッチング又は構造化などの他のプロセスも、様々な堆積プロセスの前、その間、或いはその後に提供され得る。例えば、「材料1」−「材料2」−「材料1」のシーケンスで多重層スタックを堆積することができる。
多重層スタックを堆積するために、処理チャンバの幾つかの構成を提供することができる。例えば、堆積チャンバのインライン配置、並びに堆積チャンバのクラスタ配置を使用することができる。典型的なクラスタ配置は、中央ハンドリングチャンバ、並びにこれに接続される幾つかの処理チャンバ又は堆積チャンバを備える。コーティングチャンバは、同じプロセス又は異なるプロセスを実施するように装備されてもよい。典型的なインラインシステムは、幾つかの後続する処理チャンバを含み、処理ステップは、複数の基板がインラインシステムで連続的に又は準連続的に処理されるように、1つのチャンバから他のチャンバへと次々に実行される。
ディスプレイ用のガラス基板のコーティングなどの技術用途において、基板のエッジは、コーティングプロセス、例えばスパッタ堆積プロセスの間に保護される。エッジ除外シールドが、エッジを保護するために使用される。基板だけではなく、エッジ除外シールドもコーティングプロセスの間にコーティングを受け入れる。エッジ除外シールド上のコーティングが厚みを増すにつれて、エッジ除外シールドからますます多くの粒子が再放出され、基板のコーティングの品質を劣化させることがある。エッジ除外シールド上に既に堆積された厚い層は、シャドーイング効果を有することがあるため、基板のコーティングの均一性が悪化する場合がある。
このことが起きた場合、堆積チャンバが開けられて、エッジ除外シールドが交換される。このプロセスは、エッジ除外シールドの交換だけではなく、追加のシールドやアノードなどの処理キットの他の部品の交換も必要とすることがある。スパッタ基板処理システムにおいて、ターゲットの寿命は、エッジ除外シールドが交換を必要とされるまでの期間よりも遥かに長いことがある。ターゲットの最適寿命は、したがって、完全に達成されない場合がある。さらに、生産再開までの回復時間は、非常に長い場合がある。例えば、チャンバ内に真空を再確立すること、さらに他のセットアッププロセスは、予想し難い長い時間がかかる場合がある。したがって、基板処理システムの全体的な出力は、否定的な影響を受ける。
したがって、改善の必要がある。
上記に照らして、独立請求項による方法及びデバイスが提供される。さらなる詳細は、従属請求項、明細書の記載、及び図面に見出すことができる。
一実施形態によると、基板処理システムの処理チャンバからシールディング要素を抽出する方法、又は処理チャンバ内にシールディング要素を挿入する方法が提供される。基板処理システムは、処理チャンバ、基板の部分への材料の適用を除外するための第1シールディング要素、並びに基板又は基板キャリアを処理チャンバ内へ搬入及び処理チャンバから搬出するための基板搬送システムを含む。この方法は、基板搬送システムによって第1シールディング要素を搬送することを含む。
別の実施形態によると、基板の部分への材料の適用を除外するためのシールディング要素が提供される。シールディング要素は、基板のエッジをシールディングするためのシールディング部を含む。第1の代替例では、シールディング要素は、基板搬送システム内の搬送のために、シールディング要素をシールドフレームの内部の位置から基板処理システムの基板搬送システムに移送するための係合部を含む。第2の代替例では、シールディング要素は、基板処理システムの基板搬送システム内の共同搬送のために、シールディング要素をフックアップデバイスにフックで持ち上げる係合部を含む。
さらなる実施形態によると、シールドフレーム又はフックアップデバイスが追加的に提供されてもよい。シールドフレームは、シールディング要素をシールドフレームの内部の位置から基板搬送システムに移送するための係合部に係合するように適合される機械的搬送部を含んでもよい。フックアップデバイスは、基板処理システムの基板搬送システム内へロードされるように構成されるフレーム部、基板搬送システムにおける共同搬送のためにシールディング要素をフックで持ち上げて保持するようにシールディング要素の係合部に係合するためのフックアップ部を含んでもよい。さらなる実施形態では、基板処理システムが提供されてもよい。基板処理システムは、処理チャンバ、並びに基板又は基板キャリアを処理チャンバ内へ搬入及び処理チャンバから搬出するための基板搬送システムを含んでもよい。基板処理システムは、本明細書に記載されたいずれかの実施形態による、シールディング要素、シールドフレーム、及び/又はフックアップデバイスをさらに含んでもよい。シールディング要素又はフックアップデバイスのフレーム部は、シールディング要素を処理チャンバ内へ搬入又は処理チャンバから搬出するために、基板搬送システムにおける搬送のために構成されてもよい。
本開示は、方法の記載された各部分を実施するための装置の部分を含む、開示される方法を実行するための装置をさらに対象としている。これらの方法の部分は、ハードウェアコンポーネント、適切なソフトウェアによってプログラムされたコンピュータ、これら2つの任意の組み合わせ、又は任意の他の態様によって実施してもよい。さらに、本発明は、記載される装置が動作する又は製造される方法も対象としている。これは、この装置のあらゆる機能を実行するための方法を含む。
上記の特徴を詳細に理解することができるように、実施形態を参照することによって、より具体的な説明を得ることができる。添付の図面は実施形態に関連し、以下において説明される。
本発明の実施形態が実行されるか、又は使用されることができる基板処理システムの概略図を示す。 本発明の実施形態の実行又は使用の可能性に関連する基板処理チャンバの概略図を示す。 エッジ除外シールドを使用してスパッタターゲットによって基板をコーティングすることを示す。 エッジ除外シールドを使用してスパッタターゲットによって基板をコーティングすることを示す。 エッジ除外シールド及びフックアップデバイスを示し、本明細書に記載される実施形態による、エッジ除外シールドを整備するための方法を示す。 エッジ除外シールド及びフックアップデバイスを示し、本明細書に記載される実施形態による、エッジ除外シールドを整備するための方法を示す。 エッジ除外シールド及びフックアップデバイスを示し、本明細書に記載される実施形態による、エッジ除外シールドを整備するための方法を示す。 エッジ除外シールド及びフックアップデバイスを示し、本明細書に記載される実施形態による、エッジ除外シールドを整備するための方法を示す。 本明細書に記載される実施形態による、エッジ除外シールドとフックアップデバイスとの間の機械的係合を示す。 本明細書に記載される実施形態による、エッジ除外シールドとフックアップデバイスとの間の機械的係合を示す。 本明細書に記載される実施形態による、エッジ除外シールドとフックアップデバイスとの間の機械的係合を示す。 本明細書に記載される実施形態による、エッジ除外シールドとフックアップデバイスとの間の機械的係合を示す。 本明細書に記載される実施形態による、エッジ除外シールドとフックアップデバイスとの間の機械的係合を示す。 本明細書に記載される実施形態による、エッジ除外シールドとフックアップデバイスとの間の機械的係合を示す。 本明細書に記載される実施形態による、エッジ除外シールド及びシールドフレームを示す。 本明細書に記載される実施形態による、エッジ除外シールド及びシールドフレームを示す。 本明細書に記載される実施形態による、エッジ除外シールド及びシールドフレームを示す。 本明細書に記載される実施形態による、基板処理システムの概略図を示す。 本明細書に記載される実施形態による、エッジ除外シールドを整備するための方法を示すブロック図である。 本明細書に記載される実施形態による、基板処理システムの概略図を示す。 本明細書に記載される実施形態による、基板処理システムの概略図を示す。
これより、様々な例示的な実施形態を細部にわたり参照し、その1つ又は複数の実施例が各図に示されている。各実施例は説明を目的として提供されており、限定を意味するものではない。例えば、1つの実施形態の一部として図示及び説明される特徴は、さらなる実施形態をもたらすために、他の実施形態において用いることができるか、又は他の実施形態と併用することができる。本開示は、このような修正例及び変形例を含むことが意図されている。
図面についての以下の記載の中で、同じ参照番号は同じ構成要素又は類似の構成要素を指す。概して、個々の実施形態に関して相違点のみが説明される。図示される構造は必ずしも縮尺通り又は角度通り描かれておらず、対応する実施形態のより良い理解のために、特徴が強調されていることがある。
本明細書で使用する「方向」という用語は、ベクトル方向(「AからBへ」)の意味に限定されず、直線をたどることのできる両方のベクトル方向(「AからBへ」及び「BからAへ」)を含む。例えば、垂直方向は上へ及び下への両方の概念を含むことになる。したがって、図面において、方向は、2つの頭部を備えた矢印で示される。
本明細書で使用する「基板」という用語は、ガラス基板などの基板を包含することになる。したがって、基板は、典型的には、1.4m以上のサイズの、典型的には5m以上のサイズの大面積基板である。例えば、5.5m(Gen8.5)、9m(Gen10)、或いはこれらよりも大きいサイズなど、1.43m(Gen5)以上の基板サイズが実現可能である。
典型的には、基板は、垂直に配向されるか、又は、ほぼ垂直に配向される。したがって、ほぼ垂直に配向される基板は、例えば、最大で15°又は最大で10°の、例えば、5°〜7°又はそれ未満の数度の傾斜で安定した搬送を可能にするために、処理システムにおいて垂直配向から幾らかの偏差を有しうることを理解されたい。したがって、基板は、ほぼ垂直に又は実質的に垂直に配向されると言われる。基板は、その最大表面(前面及び背面)に対する法線がほぼ水平に配向される場合、すなわち、法線が、例えば最大で15°又は最大で10°の、例えば5°から7°又はそれ未満の、最大で数度の傾きを有する場合、ほぼ垂直に配向される。最大表面のうちの少なくとも1つ、すなわち、前面及び背面のうちの少なくとも1つは、典型的には、基板処理システム内でコーティングされ、同システム内で、本明細書に記載される実施形態による基板移送デバイスを使用することができる。ほぼ水平に配向される基板は、その最大表面に対する法線を有し、この法線は、最大で15°又は最大で10°など、5°から7°又はそれ未満など、最大で数度、垂直方向から傾く。
図1は、例示的な基板処理システム1000を概略的に示す。図1は、(ほぼ)垂直に配向される基板が処理される場合には上面図を表し、例えば、スパッタダウン(sputter down)処理モジュールにおける(ほぼ)水平に配向される基板が処理される場合には側面図を表す。基板処理システム1000は、前端モジュール1100、ロードモジュール1200、及び処理モジュール1400を含む。基板処理システムは、基板又は基板キャリアを、基板処理システムを通して搬送する、具体的には、1つ又は複数の処理チャンバ内へ搬入又は1つ又は複数の処理チャンバから搬出するための基板搬送システム1010を含む。
前端モジュール1100は、基板をキャリア内へロードし、キャリアからアンロードするための、スイングモジュールであってもよい。スイングモジュールは、デュアルトラック移送デバイスを含むデュアルトラックスイングモジュールであってもよく、デュアルトラック移送デバイスは、基板又は基板キャリアを支持するための2つのトラックを提供し、この2つのトラックは、切り替え方向Sに互いに対して可動である。互いに対して可動であるトラック又は切り替え可能なトラックを有する移送デバイスについては、特許文献PCT/EP2012/067659に詳細に記載されており、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。代替的に、前端モジュールは、基板をロード及びアンロードするための多軸ロボット、例えば6軸ロボットなどの1つ又は複数のロボットを含んでもよい。さらなる代替例によれば、前端モジュールは、ほぼ垂直な基板のロード及びアンロードのためのデバイスを含んでもよい。
基板処理システム1000は、例えば、第2のロードモジュール1300及び/又は参照記号1500で示される1つ又は複数のさらなるモジュール、例えばさらなる処理モジュールなどの、さらなるモジュールを任意選択的に含んでもよい。基板処理システム1000は、例えば、1つ、2つ、又はそれより多くのさらなる処理モジュールを含んでもよい。これらの任意選択的なモジュールは、図1において破線で示されている。基板搬送システム1010の2つの搬送経路T1及びT2は、搬送方向Tに沿って延在し、搬送方向Tに対して垂直な切り替え方向Sにおいて離間されている。前端モジュール1100は、スイングモジュールの形態で具現化される場合、2つのトラック1112及び1122を有する相対的に可動なデュアルトラック基板移送デバイスを含んでもよい。図1の両矢印は、トラック1112及び1122が、互いに対して、又はさらに互いから独立して、少なくとも切り替え方向Sに可動であることを示す。処理モジュール1400は、2つのトラック1412及び1422を有する相対的に可動なデュアルトラック基板移送デバイスを含むように示される。図1の両矢印は、トラック1412及び1422が、互いに対して、又はさらに互いから独立して、少なくとも切り替え方向Sに可動であることを示す。
モジュールは、基板搬送システム1010によって、隣接するモジュールのあらゆるペアの間で基板を移送するために配置される。例えば、それぞれの基板がロードされた基板又は基板キャリアは、隣接するモジュール間で、交換されてもよく、典型的には同時に交換されてもよい。チャンバ間の基板交換、並びに基板処理システムを通じた基板又は基板キャリアのルーティングに関する詳細は、特許文献PCT/EP2012/067656で確認することができ、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。基板又は基板キャリアは、例えば、前端モジュール1100及び処理モジュール1400において、相対的に可動な基板移送デバイスによって、少なくとも1つのモジュールにおいて一方の搬送経路から他方の搬送経路へと基板又は基板キャリアを支持するそのトラックを用いて移動してもよい。これにより、迅速な横断方向の移動が可能になる。さらに、基板又は基板キャリアを一方の搬送経路から他方の搬送経路へと移動させるためにハンドリングデバイスを用いてハンドリングすることに比べて、基板又は基板キャリアをそのトラックを用いて移動させる場合は、有害となり得る粒子が発生しない。
処理モジュール1400は、堆積ソース1450を含む。処理モジュール1400内に処理位置Pが示される。処理チャンバとも呼ばれる処理モジュールは、エッジ除外シールド1490を含む。典型的に基板キャリアによって保持される基板が処理モジュール内でコーティングされようとしているとき、基板は、エッジ除外シールドが基板のエッジのコーティングを防ぐように処理位置に移送される。
図2は、堆積ソース250を含む基板処理チャンバ200、エッジ除外シールド290、並びに第1基板支持アセンブリ310及び第2基板支持アセンブリ320を含む搬送デバイスを示し、これらのアセンブリは両方とも、アセンブリ320の左側及びアセンブリ310の右側の両矢印で示されるように、互いから独立して切り替え方向Sに可動である。搬送デバイスは、基板搬送システム300の一部を形成する。第1基板支持アセンブリ310は、第1のローラの組314を含む第1支持要素を含み、第2基板支持アセンブリ320は、第2のローラの組324を含む第2支持要素を含む。第1のローラの組314及び第2のローラの組324は、切り替え方向に可動である。図2では、基板60は、ローラ314によって支持されている。さらに、切り替え方向において可動ではない静止した支持要素384、394、例えば、静止ローラが設けられてもよい。
ローラ314、324は、ローラの一方の組、例えばローラの組314が基板を支持していても、切り替え方向Sにおいて互いにすれ違うことができる。これにより、一方のローラの組は、図面の平面に対して垂直な回避方向、具体的には、切り替え方向Sに対して垂直であって、且つ搬送方向Tに対して垂直な回避方向において、回避運動を実行してもよい。このようなトラックの交換並びに基板支持要素の対応する運動に関する詳細は、特許文献PCT/EP2012/067659において確認することができる。
図3及び図4は、図面の平面に対して垂直である搬送方向に沿ったチャンバ200を図示する。簡略化するために、第2基板支持アセンブリは示されない。図3及び図4は、キャリア62内に保持される基板60のコーティングを概略的に示す。キャリア62は、第1基板支持アセンブリ310によって、具体的には、支持ローラ314の組及び磁気ガイド312によって保持される。基板のキャリア62内の基板60は、図3に示されるように搬送経路T2上の位置から、処理位置Pに向かって切り替え方向に移動する(図2を参照)。図4では、基板60は、エッジ除外シールド290の近くの処理位置内にある。エッジ除外シールド290は、堆積ソース250から材料が基板上に堆積されるとき、コーティングを受けることから基板のエッジをシールドする。
材料は、基板上に堆積されるだけではなく、さらにエッジ除外シールド290にも堆積される。処理チャンバ200内の幾つかの基板上に材料を堆積する過程で、エッジ除外シールド上のコーティングはますます厚くなる。これは、エッジ除外シールドから粒子が再放出されることに至り、基板上に着地することがある。さらに、エッジ除外シールド上の堆積された材料の厚い層は、シャドーイング効果を有することがあるため、基板のコーティングの均一性が低下する。両方の効果とも基板のコーティングの品質を低下させる。
従来は、エッジ除外シールドを新しいエッジ除外シールド又は整備されたエッジ除外シールドと交換するために処理チャンバ200が開けられる。これは、特に処理チャンバが高真空チャンバであるときに、基板処理システムの長いダウンタイムに至ることがある。
本発明の実施形態によると、エッジ除外シールドは、基板搬送システムによって搬送される。例えば、エッジ除外シールドは、基板搬送システムを使用して、処理チャンバから取り除かれてもよく、或いは新しいか又は整備されている場合、処理チャンバ内に挿入されてもよい。エッジ除外シールドは、基板搬送システムによって、堆積チャンバから搬出されてもよく、或いは堆積チャンバ内に搬入されてもよく、基板又は基板キャリア対しても同様である。
その中で、エッジ除外シールドは受動的に搬送されてもよい。このため、基板搬送システム内の搬送のために適合されるフックアップデバイスは、基板搬送システム内にロードされ、交換が必要なエッジ除外シールドへと移送されてもよい。フックアップデバイスは、エッジ除外シールドをフックで持ち上げ、チャンバの外に又は基板処理システムの外に運び出してもよい。代替的に、エッジ除外シールドは能動的に搬送されてもよい。このため、エッジ除外シールド自体は、基板又は基板キャリアのような基板搬送システムの少なくとも一部を使用するように適合されてもよい。たとえて言うならば、この代替例では、エッジ除外シールドは基板搬送システム自体に乗る。両方の代替例が、本明細書において詳細に説明される。
エッジ除外シールドを交換するために基板搬送システムを使用するとき、堆積チャンバを開ける必要はない。エッジ除外シールドは、ロードモジュール又はロックを介して、堆積チャンバ又は基板処理システムの真空セクションから出ることができるので、堆積チャンバの内部の真空は維持されることができる。ロードモジュール又はロックを通して、さらに基板又はキャリアも出入りする。
図5から図7において概略的に示される実施形態によると、フックアップデバイス100が、基板搬送システム内にロードされ、図面の平面に対して垂直な搬送方向に沿って堆積チャンバ200に移送される。図5では、フックアップデバイス100は、基板支持アセンブリ310によって、具体的には、支持ローラ314の組によって且つ磁気支持要素312の組によって支持される。フックアップデバイスは、基板搬送システム内にロードされるように構成されるフレーム部を含む。フレーム部は、支持ローラ314と係合するように適合される案内要素134、例えば、ロールに嵌合されるロッド状の要素を含み、磁気支持要素312によって支持されるように適合される磁気材料の案内要素136を含む。フックアップデバイスは、図5から図7において単純なフックとして象徴的に示されるフックアップ部110をさらに含む。フックアップ部は、エッジ除外シールド290の係合部に係合するように構成され、基板搬送システム内の共同搬送のためにエッジ除外シールドをフックで持ち上げて保持する。
エッジ除外シールド290に係合するために、フックアップデバイスは、標準の基板又は基板キャリアのための処理位置である位置に向けて、切り替え方向に動かされてもよい。エッジ除外シールド290をフックで持ち上げるために、フックアップデバイスは、切り替え方向に対して垂直であり、且つ搬送方向に対して垂直である回避方向Eに動かされてもよい。図6では、フックアップデバイス100は、基板支持アセンブリ310によって支持されながら引き下げられる。この実施形態では、ローラ314及び磁気支持要素312は、フックアップデバイス100を保持しながら、下方に傾けられる。一度キャリアデバイスが処理位置まで前進し、且つエッジ除外シールド290に接触すると、フックアップデバイスは、切り替え方向でありながらも第1の動きの逆の方向に再度動かされる。図7では、フックアップデバイス100は、フックアップ部110が今やエッジ除外シールド290に係合するように、引き上げられている。
ローラ314及び磁気支持要素312は、次いで、図8で示されるように、フックアップデバイス100及びフックアップデバイスにフックで持ち上げられるエッジ除外シールド290の両方を支持しながら、搬送経路上の位置に戻るように動かされてもよい。エッジ除外シールドは、基板処理のためのその標準位置においてシールドフレームによって支持されてもよく、フックアップデバイス100及びエッジ除外シールド290が搬送経路上の位置に共同で移送されるとき、そこから解放されてもよい。次いで、フックアップデバイス100及びエッジ除外シールド290は、搬送方向に、堆積チャンバ200から共同で搬出されてもよい。基板搬送システムを用いた搬送に関する詳細は、例えば、PCT/EP2012/067659及びPCT/EP2012/067656で確認することができる。チャンバ200と隣接するチャンバとの間のロックは、フックアップデバイス及びフックで持ち上げられたエッジ除外シールドの共同通路を収容するような寸法としてもよい。エッジ除外シールドは、基板処理システムの真空セクションから搬出されてもよく、又は整備のために基板処理システム全体から搬出されてもよい。
フックアップデバイスを用いてエッジ除外シールドをフックで持ち上げることは、さらに比較的可動な及び/又は傾斜可能な基板支持アセンブリを有しない基板搬送システムで実行してもよい。例えば、フックアップデバイスのフックアップ部は、少なくとも回避方向にフレーム部に対して可動であってもよい。このような動きに電力供給するためのエネルギー源が、フックアップデバイス内に含まれ得る。インターロックを有するプラグイン接続性(plug−in connectivity)もさらに実現することができる。
図9から図14は、フックアップデバイスのフックアップ部が、どのようにエッジ除外シールドの係合部に係合するかを示す。図9から図11は、エッジ除外シールドの係合要素292、及びフックアップデバイスのフックアップ要素112を示す。フックアップ要素112のプリズム状フック113は、係合要素292内の対応する凹部に係合するように構成される。フックアップ要素112は、図9に示されるように、単独で又はフックアップデバイスのフレーム部と一緒に引き下げられ、図10に示されるように、凹部内に挿入されて上方に動かされてもよく、それにより、図11に示されるように、係合要素292に係合し、明確に画定された位置に保持される。図12から図14は、同様に、エッジ除外シールドの係合要素294の溝内に係合するためのロッド状要素115を有するフックアップ要素114を示す。一実施形態では、フックアップデバイスのフックアップ部は、エッジ除外シールドの係合部内に含まれる対応する係合要素292、294に係合するために、上方部分において1つ又は複数のフックアップ要素112、及び下方部分において1つ又は複数のフックアップ要素114を含む。
図15から図17は、エッジ除外シールドが基板搬送システムによって能動的に搬送される実施形態を示す。図15では、エッジ除外シールド190は、棒状又はロッド状である係合要素192、194を含む係合部を有する。シールドフレーム140の2つのレバー状要素142、144を含む移送部は、係合要素192、194に適合する。エッジ除外シールド190は、係合されたレバー要素142、144及び係合要素192、194によってシールドフレーム140内で保持される。基板搬送システム400の一部を形成し、且つローラの組414及び磁気支持要素412を含む基板支持アセンブリは、エッジ除外シールド190を保持しているシールドフレーム140に近接するように動かされている。磁気支持要素412は、ローラの組414から遠ざかる方向に傾斜し、その間の距離を増大させている。
図15では隠されているが、図16で示されているように、エッジ除外シールド190は、フレーミング部193をさらに含む。フレーミング部は、処理の間に基板のエッジをシールディングするために使用されるシールディング部191を囲む。フレーミング部は、支持ローラ414と係合するように適合される案内要素198、例えば、ロールに嵌合されるロッド状の要素を含み、磁気支持要素412によって支持されるように適合される磁気材料の案内要素196を含む。
図16に示されるように、レバー142、144は、エッジ除外シールド190をシールドフレーム140から持ち上げ、エッジ除外シールド190を基板搬送システムに、ここでは特にローラ414及び磁気支持要素412に移送することができる。次いで、磁気支持要素412は、後ろに傾斜させてもよく、それにより、磁気支持要素とローラ414との間の距離が減少する。それにより、それらは、エッジ除外シールド190を支持するために案内要素196と磁気的に係合する。レバー142、144は、次いで、エッジ除外シールドの係合要素192、194から離脱してもよい。図17では、レバーが反時計周り方向にさらに回転して離脱したように例示的に示される。レバーを動かす電力は、堆積チャンバの外からシールドフレームの駆動部に供給されてもよい。エッジ除外シールドは、今や基板支持アセンブリによって直接支持されており、搬送経路上の位置に搬送されてもよく、且つ堆積チャンバから搬出されてもよい。
エッジ除外シールドが基板支持システムの真空部分から外に動かされたとき、整備を実行することができる。整備の間、堆積された材料のコーティングは、エッジ除外シールドから取り除かれる。図18に示される実施形態では、基板処理システム1000は、キャリアを洗浄するためのキャリア整備ステーション1600、及びエッジ除外シールドを整備するための整備ステーション1700を含む。ステーション1600及び1700は、さらに同一のステーションであってもよい。
エッジ除外シールド1890は、フックアップデバイスにフックで持ち上げられていようと、或いは単独であろうと、第2の搬送経路T2上の位置に移送されている。第2のエッジ除外シールド1895は、第2フックアップデバイスにフックで持ち上げられていようと、或いは単独であろうと、スイングモジュール1100及びロードモジュール1200を介して、ロードモジュール1300へと第1の搬送経路上で搬送されている。次に、エッジ除外シールド1895とエッジ除外シールド1890は、ロードモジュール1300と処理モジュール1400との間で同時に交換されてもよい。整備されたエッジ除外シールド1895又は新しいエッジ除外シールドは、基板のエッジをシールドすることができる基板の処理位置Pに近接する位置に移送される。エッジ除外シールド1895は、次いで、例えば加熱又はプラズマ処理して、調整してもよい。このことは、コーティングプロセスに対して否定的な影響を与えうる湿気を除去するのに有利である。この湿気は、真空システムによって処理チャンバから排出することができる。エッジ除外シールド1890は、ロードモジュール1200、1300を通して及びスイングモジュール1100を通して、整備ステーション1700へと、基板搬送システムを用いて搬送してもよい。
エッジ除外シールド1890は、整備ステーション1700内で整備されてもよく、第2のエッジ除外マスク1895が交換を必要とする時点で、モジュール1100、1200、及び1300を介して、処理モジュール1400内に再挿入されてもよい。
本明細書に記載される実施形態によると、基板処理システムの処理チャンバからシールディング要素を抽出する方法、又は処理チャンバ内にシールディング要素を挿入する方法が提供される。この方法は、基板処理システムのシールディング要素、例えば、エッジ除外シールドを整備する方法であってもよい。複数の実施形態は、更に、エッジ除外シールドなどのシールディング要素、フックアップデバイス、シールディング要素とフックアップデバイスとの組み合わせ、及び基板処理システムに関する。
シールディング要素は、基板のエッジへの材料の適用を除外するためのエッジ除外シールドであってもよい。材料の適用は、堆積、例えばスパッタ堆積であってもよい。シールディング要素は、コーティングを受けることから基板の少なくとも一部をシールディングする任意の他の要素、例えば、マスクであってもよい。簡略化するために、且つ限定を意図することなく、エッジ除外シールド、材料の堆積、及び堆積チャンバに対して頻繁に言及がなされる。
基板処理システムは、実質的に垂直に配向された基板を処理する、具体的には、コーティングするためのシステムであってもよい。代替的に、実質的に水平に配向された基板を処理してもよい。基板処理システムは、インラインシステムであってもよく、又は少なくとも1つのハブ、例えば多軸ロボットを有する中央チャンバを含んでもよい。基板処理システムは、前端モジュール、ロードモジュール、及び処理チャンバとも呼ばれる処理モジュールを含んでもよい。処理チャンバは、堆積チャンバ、具体的にはスパッタチャンバであってもよい。基板処理システムは、さらなるロードモジュール又は処理モジュール、例えば、第2のロードモジュール、並びに/或いは、第2、第3、又は第4の処理モジュールを含んでもよい。2つのロードモジュールを備える実施形態において、第1のロードモジュールは、第1のロードモジュールを中間真空へとポンプダウンするように適合される第1のポンプシステムに接続されてもよく、第2のロードモジュールは、第2のロードモジュールを高真空へとポンプダウンするように適合される第2のポンプシステムに接続されてもよい。中間真空は、約0.1mbarなど、0.05mbarから1mbarの間の範囲内であってもよい。高真空は、0.001mbar以下であってもよく、典型的には、約5*10−5mbarなど、10−5mbarから10−4mbarの範囲内であってもよい。1つ又は複数の処理チャンバは、すべて高真空に対して排気可能であってもよい。
幾つかの実施形態では、前端モジュールは、基板をキャリア内にロードするために適合される。前端モジュールは、基板処理システムの大気部分、すなわち、真空下にない部分を形成してもよい。一又は複数のロードモジュールは、基板処理システムの大気部分と真空部分との間のロックであってもよい。ロードモジュールは、基板又は基板キャリアを、真空部分内へとロードする、或いは真空部分内からアンロードすると見なしてもよい。真空部分は、一又は複数の処理モジュールを含んでもよい。一又は複数の処理モジュールは、一又は複数の真空処理モジュールであってもよい。基板処理システムの真空部分のモジュール内に高真空が存在してもよい。基板処理システムは、キャリア整備ステーション及び/又はエッジ除外シールド整備ステーションを含んでもよい。これらの2つのステーションは、さらに同一であってもよく、すなわち、キャリア及びエッジ除外シールドの整備のための組み合わされたステーションであってもよい。
前端モジュール、ロードモジュール、及び1つ又は複数の処理モジュールは、搬送方向に沿ってこれらのモジュール間の基板移送のために配置されてもよい。基板は、それぞれのキャリア内で移送されてもよい。基板処理システムは、搬送方向に、互いに平行に伸びる少なくとも2つの搬送経路を有してもよい。典型的には、基板処理システムは、第1の搬送経路及び第2の搬送経路を有する。第1の搬送経路及び第2の搬送経路は、搬送方向に対して垂直の方向に、互いに対して変位される。この方向が切り替え方向と呼ばれることになる。ハブを備える基板処理システムでは、2つ以上の搬送方向及びこれらの搬送方向それぞれに沿った対応する搬送経路があってもよい。
前端モジュール、ロードモジュール、及び処理モジュールのうちの少なくとも1つは、例えば、デュアルトラック基板移送デバイス又はトリプルトラック基板移送デバイス又はクアドルプルトラック基板移送デバイスなどの基板移送デバイスを含む。処理モジュールは、前端モジュールから始まるモジュールの列における最後のモジュールであってもよい。処理モジュールは、基板移送デバイスを含んでもよい。デュアルトラック基板移送デバイスは、基板又は基板キャリアを支持するための2つの個別トラックを提供し、トリプルトラック基板移送デバイスは、基板又は基板キャリアを支持するための3つの個別トラックを提供し、クアドルプル基板移送デバイスは、基板又は基板キャリアを支持するための4つの個別トラックを提供し、及びnタプル(n−tuple)トラックの基板移送デバイスは、基板又は基板キャリアを支持するためのn個の個別トラックを提供し、ここでnは自然数である。トラックとは、基板又は基板キャリアを支持することができる、画定されたスペースである。トラックは、基板支持アセンブリ又はその支持要素によって画定されてもよい。nタプルトラックの基板移送の、任意の数mのトラックは、搬送方向に対して垂直の少なくとも一方向に、具体的には切り替え方向に、互いに対して可動であってもよく、ここで、mは0からnの範囲外の整数である。換言すれば、基板移送デバイスの少なくとも2つのトラックのうちの2つ以上は、少なくとも切り替え方向に、互いに対して可動であってもよい。デュアルトラック基板移送デバイスでは、2つのトラックは、搬送方向に対して垂直の少なくとも一方向に、具体的には切り替え方向に、互いに対して可動であってもよい。
基板移送デバイスの2つのトラックは、少なくとも切り替え方向に、互いから独立して可動であってもよい。前端モジュール、処理モジュール、又は移送モジュールなどの他のモジュールは、2つのトラックが切り替え方向において互いにすれ違うことができるように構成されてもよい。第1のトラックは第1の搬送経路と位置合わせされてもよく、異なる時間において第2の搬送経路とも位置合わせされてもよい。換言すれば、第1のトラックは、第1の搬送経路と位置合わせ可能であり、代替的には、第2の搬送経路と位置合わせ可能である。第2のトラックは第1の搬送経路と位置合わせされてもよく、異なる時間において第2の搬送経路とも位置合わせされてもよい。換言すれば、第2のトラックは、第1の搬送経路と位置合わせ可能であり、代替的には、第2の搬送経路と位置合わせ可能である。
処理モジュール、すなわち、基板処理チャンバは、堆積ソースを含む。本明細書に記載される実施形態によると、堆積ソースは、例えば、スパッタソース、より具体的には、平面ターゲットスパッタソース又はロータリターゲットスパッタソースであってもよい。ロータリターゲットは、平面ターゲット技術と比較して、優れたターゲット表面冷却を通して、高堆積レートを可能にすることができる。
処理モジュールでは、第1のトラック及び/又は第2のトラックは、処理位置と位置合わせ可能であり得る。処理位置は、典型的には、第1の搬送経路及び第2の搬送経路よりも堆積ソースに近い。基板又は基板キャリアは、処理位置内でエッジ除外シールドと位置合わせされてもよい。堆積マスクは、堆積ソースに関して固定された場所で不動であることができる。処理モジュールは、2つ以上の堆積ソース、例えば、2つの堆積ソースを含んでもよい。したがって、処理モジュールごとに2つ以上の処理位置があり得る。2つ以上の堆積ソースを備える処理モジュールは、トリプルトラックモジュール又は更にクアドルプルトラックモジュールであってもよく、例えば、完全に相対的に可動なトリプルトラックモジュール又はクアドルプルトラックモジュールであってもよい。それらのトラックは、2つ以上の処理位置と位置合わせ可能であり得る。トラックの切り替え/交換を可能にするデュアルトラック基板移送デバイス及びマルチトラック基板移送デバイスに関する詳細、基板の支持要素の対応する動きに関する詳細、及び異なるモジュールを介するキャリア又は基板のルーティングに関する詳細は、特許文献PCT/EP2012/067659及びPCT/EP2012/067656で確認することができる。
基板処理システムは、基板搬送システムを含む。基板搬送システムは、基板処理システムを通して、基板又は基板キャリアを搬送及び/又はルーティングするためのシステムである。基板搬送システムは、基板又は基板キャリアを、一又は複数の堆積チャンバへ搬入及び一又は複数の堆積チャンバから搬出するためのシステムである。基板移送のための構成要素、例えば、本明細書又は特許文献PCT/EP2012/067659及びPCT/EP2012/067656に記載される個別のモジュールの基板移送デバイスが基板搬送システムを形成してもよい。
基板処理システムは、少なくとも1つのシールディング要素、例えばエッジ除外シールドを含む。エッジ除外シールドは、処理モジュール内のその作業位置内に、具体的には、堆積チャンバ内に配置されてもよい。エッジ除外シールドは、整備のために整備ステーション内に配置されてもよく、又は整備ステーションへ向かう途中にあるか、又は整備ステーションからその作業位置へと戻っていてもよい。エッジ除外シールドは、基板のエッジへの材料の堆積を除外するように構成されるシールディング部を含む。エッジ除外シールドがその作業位置にあり、基板又は基板キャリアがその処理位置にあるとき、処理チャンバ内の堆積ソースからの材料が基板のエッジをコーティングすることが妨げられる。基板のエッジは、基板の長さ又は幅の20%ほどの幅であるか、又はそれ未満、例えば、基板の長さ又は幅の15%以下、10%以下、又は5%以下であってもよい。典型的に、基板のエッジは、基板の長さ又は幅の1%以下である。エッジ除外マスクの寸法は、基板の大きさに適合されてもよい。
一実施形態によると、基板処理システムの処理チャンバからシールディング要素を抽出する方法、又は処理チャンバ内にシールディング要素を挿入する方法が提供される。処理チャンバは、真空処理チャンバであってもよく、具体的には、本明細書に記載されるように高真空処理チャンバであってもよい。幾つかの実施形態では、この方法は、基板処理システムのエッジ除外シールドを整備するための方法である。簡略化するために、且つ限定を意図することなく、エッジ除外シールド、材料の堆積、及び堆積チャンバに対して言及がなされる。基板処理システムは、堆積チャンバ、第1のエッジ除外シールド、及び基板搬送システムを含む。
この方法は、基板搬送システムによって第1のエッジ除外シールドを搬送することを含む。このことは、図19のブロック図において、参照記号1900において示されている。基板搬送システムによって第1のエッジ除外シールドを搬送することは、第1のエッジ除外シールドを、堆積チャンバ、基板処理システムの真空部分、及び/又はエッジ除外シールドのための整備ステーションに搬入すること又はそこから搬出することを含んでもよい。
第1のエッジ除外シールドの搬送が、通常は基板又はキャリアの搬送に使用される基板搬送システムの構成要素の少なくとも一部を利用するとき、エッジ除外シールドは、基板搬送システムによって搬送されると言われる。例えば、1つの基板支持アセンブリのみ、又はその支持要素の幾つかのみ、例えば、ローラの組が、エッジ除外シールドの搬送のために使用される場合、これは、基板搬送システムによる搬送として適格である。基板搬送システムによる搬送によって、基板又は基板キャリアの搬送に使用されない構成要素がさらに使用されてもよい。このことによって、この搬送が基板搬送システムによる搬送として不適格になるわけではない。
エッジ除外シールドを搬送するために基板搬送システムを使用することによって、エッジ除外シールドを交換するために(真空)堆積チャンバを開く必要がもはや存在しない場合がある。したがって、エッジ除外シールドを交換する時間を短縮する及び/又はより予想可能にすることができる。堆積チャンバを開く必要までのサイクルは、例えば、堆積チャンバ内のスパッタターゲットのターゲット寿命と同じくらい長いことがある。基板処理システムの出力は、増大させることができる。
幾つかの実施形態では、第1のエッジ除外シールドは、受動的に搬送されてもよい。受動的な搬送とは、エッジ除外シールドが基板搬送システムと直接係合しないが、本明細書でフックアップデバイスと呼ばれる別のデバイスによって運ばれることを意味する。
フックアップデバイスは、基板又は基板キャリアに比べて、少なくとも1つの方向において、同じ又は似たような外形寸法を有してもよい。フックアップデバイスは、これ以降「高さ」と呼ばれる1つの寸法を有してもよく、この寸法は、基板移送アセンブリの支持要素間に形成されるスペース、例えば、ローラ及び磁気支持要素などの、上方の支持要素と下方の支持要素との間に嵌合する。フックアップデバイスの高さは、基板又はキャリアの対応する高さと同じであるか、又は相似してもよい。基板又はキャリアの高さは、搬送方向に対して垂直な及び切り替え方向に対して垂直な寸法であり、すなわち、回避方向に沿った寸法である。フックアップデバイス並びに基板又は基板キャリアの長さは、基板、基板キャリア、又はフックアップデバイスが基板搬送システム内にあるときに搬送方向で測定される長さと同一であるか、又はそれに相似してもよい。フックアップデバイスは、基板搬送システム内の基板又は基板キャリアに代わるように構成されてもよく、それにより、その中で搬送されることができる。
この方法は、参照記号1910において、図19で破線によって任意選択の特徴として示される、第1フックアップデバイスを基板搬送システム内にロードすることを含んでもよい。第1フックアップデバイスは、前端モジュール内の基板搬送システム内にロードされてもよい。フックアップデバイスは、フレーミング部を含んでもよい。フレーミング部は、基板搬送システムの支持要素の組、例えばローラと係合するように構成される第1案内要素、例えば、丸棒又は他の機械的な案内要素を含んでもよい。フレーミング部は、磁気支持要素などの基板搬送システムの支持要素の別の組と係合するように構成される第2案内要素、例えば、磁性材料又は磁化可能材料を含む磁気案内要素を含んでもよい。第1案内要素及び/又は第2案内要素は、基板搬送システムと係合するように使用される基板又は基板キャリアの対応する部分として、同一の形状又は相似する形状を有するように構成されてもよい。フックアップデバイスをロードすることは、フックアップデバイスを基板移送デバイスの基板支持アセンブリの支持要素と係合させることを含んでもよく、幾つかの支持要素との係合は、接触を有する、例えば、機械的係合であってもよく、又は接触を有しない、例えば、磁気係合であってもよい。ここで、フレーミング部の案内要素は、支持要素と係合させられてもよい。
この方法は、図19で参照記号1920において示される、第1フックアップデバイスを堆積チャンバ内にに搬送することを含んでもよい。堆積チャンバは第1のエッジ除外シールドを含み、フックアップデバイスは第1のエッジ除外シールドに搬送されてもよい。フックアップデバイスを搬送することは、次の特徴のうちの少なくとも1つを含んでもよい:典型的に基板の搬送経路に沿って、例えば、基板支持アセンブリの駆動された支持要素によって、基板の搬送方向に沿った搬送;例えば、堆積チャンバ内の基板支持アセンブリによって、切り替え方向に沿って、典型的に基板の搬送経路上の位置から搬出、又は基板の処理位置の付近への搬入。フックアップデバイスは、1つ又は複数のロードモジュール、場合により、さらに複数の処理モジュールを通して、前端モジュールから搬出されてもよい。フックアップデバイスは、その中で、これらのモジュールの間に配置されるロックを通過してもよい。
この方法は、図19で参照記号1930において示される、第1フックアップデバイスを用いて第1のエッジ除外シールドをフックで持ち上げることをさらに含むことができる。フックアップデバイスは、エッジ除外シールドの係合部に係合するためのフックアップ部を含んでもよい。エッジ除外シールドの係合部は、シールディング部又はシールディング部を囲むフレーミング部に接続されるか、又はその一部を形成してもよい。フックアップ部は、フック、クランプ、プラグ、又は他の雄型締結要素などのフックアップ要素を含んでもよい。エッジ除外シールドの係合部は、凹部、ノッチ、ソケット、又は他の雌型締結要素を含んでもよい。フックアップ及び係合部の上の雄型締結要素及び雌型締結要素の配置は、逆にすることができる。フックアップ部は、例えば、基板搬送システム内の共同搬送のためにエッジ除外シールドをフックで持ち上げて保持するための機械的係合のために、エッジ除外シールドの係合部に係合するように構成されてもよい。
基板搬送システムによって第1のエッジ除外シールドを搬送することは、参照記号1930において別の任意選択的な特徴として図19に示される、基板搬送システムによって第1のエッジ除外シールドを保持する第1フックアップデバイスを堆積チャンバから搬出することを含んでもよい。基板搬送システムによって第1のエッジ除外シールドを搬送することは、例えば、第1のエッジ除外シールドが整備ステーション内で整備された後に、基板搬送システムによって堆積チャンバ内に基板を運ぶ第1フックアップデバイス又は第2フックアップデバイスを搬送することを含んでもよい。
基板搬送システムは、連結されたエッジ除外シールド及びフックアップデバイスの重量及び/又は寸法を支持するように構成されてもよい。モジュール間のロックは、連結されたエッジ除外シールド及びフックアップデバイスの通路を可能にする寸法とされる開口部を有する。開口部の高さ(回避方向において)は、エッジ除外シールドの高さに適合されてもよい。開口部の幅(切り替え方向において)は、フックアップデバイスとエッジ除外シールドの組み合わされた幅に適合されてもよい。開口部は、基板又は基板キャリアが搬送されているかどうか、又はエッジ除外シールドが搬送されているかどうかに応じて、可変サイズを有してもよい。例えば、移動可能なプレートは、開口部のサイズを拡大又は縮小することができる。このようにして、開口部を基板処理の間に小さく抑えることができ、これにより真空の劣化又は異なるチャンバ間の粒子の交換が減少する。
基板処理システムは、第2のエッジ除外シールド、又は任意の数のさらなるエッジ除外シールドを含んでもよい。この方法は、基板搬送システムによって、第2のエッジ除外シールドを、例えば、堆積チャンバ内に搬入する、又は堆積チャンバから搬出することを含んでもよい。第2のエッジ除外シールドは、第1のエッジ除外シールドとともに同時に搬送されてもよい。例えば、第1のエッジ除外シールドは、1つの基板の搬送経路に沿って搬送されてもよく、第2のエッジ除外シールドは、搬送プロセスの少なくとも一部の期間において、異なる基板搬送経路に沿って搬送されてもよい。
第2のエッジ除外シールドは、受動的に搬送されてもよい。この方法は、第2フックアップデバイスを基板搬送システム内にロードすることを含んでもよい。第2フックアップデバイスは、第1フックアップデバイスがロードされたことに続いて、例えば、第2フックアップデバイスをロードした直後に、ロードされてもよい。第2フックアップデバイスは、フックで持ち上げられた第2のエッジ除外シールド、例えば、新しいエッジ除外シールド又は整備されたエッジ除外シールドを保持してもよい。この方法は、フックで持ち上げられた第2のエッジ除外シールドを保持する第2フックアップデバイスを堆積チャンバ内に搬入することを含んでもよい。第2のエッジ除外シールドは、堆積チャンバ内に、具体的には、作業位置内に設置されてもよい。
基板処理システムは、シールドフレームを含んでもよい。シールドフレームは、堆積チャンバ内の作業位置内に配置されてもよい。任意のエッジ除外シールドの設置は、エッジ除外シールドをシールドフレーム内に挿入することを含んでもよい。シールドフレームは、例えば水冷によって冷却されてもよい。シールドフレームは、次いで、堆積プロセスの間にエッジ除外シールドを冷却することができる。第2のエッジ除外シールドの設置は、第1フックアップデバイスを用いて第1のエッジ除外シールドをフックで持ち上げることに続いて、実行してもよい。この方法は、基板搬送システムを使用して空の第2フックアップデバイスを堆積チャンバから搬出することを含んでもよい。
幾つかの実施形態では、第1の、第2の、及び/又は任意のさらなるエッジ除外シールドは、能動的に搬送されてもよい。能動的な搬送とは、エッジ除外シールド自体が、基板搬送システムの幾つかの部分と係合することを意味する。フックアップデバイスは、これらの実施形態では必要とされない。
この方法は、図19において参照記号1970で任意選択の特徴として示される、第1のエッジ除外シールドを堆積チャンバ内に配置されるシールドフレームの内部の作業位置から基板搬送システムに移送することを含んでもよい。
第1のエッジ除外シールドは、エッジ除外シールドをシールドフレームの内部の位置から基板搬送システムに移送するための係合部を含んでもよい。第1のエッジ除外シールドは、例えば、それを少なくとも2つの側面上で又はすべて側面上で囲む、シールディング部及びシールディング部から外側のフレーミング部を含んでもよい。係合部は、フレーミング部又はシールディング部に接続されるか、又はその一部を形成してもよい。係合部は、機械的係合部、例えば、突起、ノブ、任意の雄型締結部分、又は凹部、ノッチ又は任意の雌型締結部分であってもよい。
第1のエッジ除外シールドのフレーミング部は、基板搬送システムの支持要素の組、例えばローラと係合するように構成される第1案内要素、例えば、丸棒又は他の機械的な案内要素を含んでもよい。フレーミング部は、磁気支持要素などの基板搬送システムの支持要素の別の組と係合するように構成される第2案内要素、例えば、磁性材料又は磁化可能材料を含む磁気案内要素を含んでもよい。第1案内要素及び/又は第2案内要素は、基板搬送システムと係合するように使用される基板又は基板キャリアの対応する部分として、同一の形状又は相似する形状を有するように構成されてもよい。第1のエッジ除外シールドを作業位置から基板搬送システムに移送することは、第1のエッジ除外シールドを基板移送デバイスの基板支持アセンブリの支持要素と係合させることを含んでもよく、幾つかの支持要素との係合は、接触を有する、例えば、機械的係合であってもよく、又は接触を有しない、例えば、磁気係合であってもよい。ここで、第1のエッジ除外シールドのフレーミング部の案内要素は、支持要素と係合させられてもよい。他のエッジ除外シールドは、同一の特性を有することがある。
シールドフレームは、移送部、例えば、レバー又はレバーのシステムなどの機械的移送部を含んでもよい。移送部は、エッジ除外シールドをシールドフレームの内部の位置から基板搬送システムに移送するために、第1のエッジ除外シールド又は任意の他のエッジ除外シールドの係合部に係合するように適合されてもよい。シールドフレームは、エッジ除外シールドを基板搬送システムに移送するために、電源を含むか、又は外部電源に接続されてもよい。
第1のエッジ除外シールドを搬送することは、参照記号1980において図9に示される、基板搬送システムによって第1のエッジ除外シールドを堆積チャンバから搬出することを含んでもよい。第1のエッジ除外シールド又は任意の他のエッジ除外シールドは、単独で、すなわち、単体で基板搬送システム内で搬送されてもよい。第1のエッジ除外シールドも更に、例えば、整備された後に、堆積チャンバ内に搬送されてもよい。同様に、第2のエッジ除外シールド又は任意のさらなるエッジ除外シールドが、基板搬送システムによって、堆積チャンバ内に搬入される、又は堆積チャンバから搬出されてもよい。第1のエッジ除外シールド、第2のエッジ除外シールド、又は任意のさらなるエッジ除外シールドは、基板搬送システムからシールドフレームの内部の作業位置に搬送されてもよい。先述の構成要素は、搬送又は移送のために、係合又は離脱してもよい。例えば、第1のエッジ除外シールド及び/又は第2のエッジ除外シールドは、機械的係合によって、シールドフレームの内部の作業位置に搬入されるか、又はそこから搬出されてもよい。
1つ又は複数のエッジ除外シールドの能動的搬送又は受動的搬送が利用されていようと、この方法は、第1のエッジ除外シールドが交換が必要かどうかを判定することを含んでもよい。この判定は、材料がターゲットから離れて堆積された期間から、第1のエッジ除外マスク上に堆積された材料の量を推定すること、及びこの判定をこの推定に基づかせることを含んでもよい。この判定は、追加的に又は代替的に、堆積の均一性及び/又原位置の外の基板上の粒子の存在を測定し、その判定を、測定された均一性のデータ及び/又は測定された前記粒子のデータに基づかせることを含んでもよい。基板処理システムは、判定を自動的に実行し、エッジ除外シールドの交換を開始するために、対応するセンサ及び1つ又は複数のコントローラを含んでもよい。
第1のエッジ除外シールド/第2のエッジ除外シールドが交換が必要かどうかを判定することは、測定された均一性のデータ及び/又は粒子のデータを1つ又は複数のパターンと比較すること、並びに1つ又は複数のパターンからの逸脱が閾値を越える場合、第1のエッジ除外シールド/第2のエッジ除外シールドは交換が必要であると肯定的に判定すること、及び1つ又は複数のパターンからの逸脱が閾値を越えない場合、第1のエッジ除外シールドはまだ交換が必要ではないと否定的に判定することを含んでもよい。第1フックアップデバイス及び/又は第2フックアップデバイスは、又は能動的搬送の場合には第1のエッジ除外シールド及び/又は第2のエッジ除外シールドは、第1のエッジ除外シールド又は第2のエッジ除外シールドが交換が必要であるという肯定的な判定に応答して、搬送システム内に自動的にロードされてもよい。
この方法は、堆積チャンバから又は基板処理システムの真空部分から、例えば整備ステーションに動かされた第1のエッジ除外シールド又は任意の他のエッジ除外シールドの上に整備を実行することをさらに含んでもよい。エッジ除外シールドを整備することは、堆積チャンバ内の堆積の間、エッジ除外シールド上に堆積された材料を取り除くことを含んでもよい。この方法は、基板搬送システムを使用して、整備された第1のエッジ除外シールド、又は任意の他の整備されたエッジ除外シールドを堆積チャンバ内に搬送することを含んでもよい。整備された第1のエッジ除外シールド、又は任意の他のエッジ除外シールドは、場合によっては、堆積チャンバ内に設置、又は再設置されてもよい。設置又は再設置は、シールドフレーム内への挿入を含んでもよい。
この方法は、設置された又は再設置された第1のエッジ除外シールドを調整すること、並びに/或いは任意の他の設置された又は再設置されたエッジ除外シールドを調整することを含んでもよい。調整は、加熱及び/又はプラズマ処理を含んでもよい。基板処理システムは、堆積チャンバ内に典型的に配置される、対応する加熱デバイス及び/又はプラズマ洗浄デバイスを含んでもよい。
さらなる実施形態は、例えば、本明細書に記載されるようにシールドフレームとの組み合わせで、本明細書に記載されるエッジ除外シールドなどのシールディング要素を対象とする。他の実施形態は、シールディング要素の組み合わせ、例えば、本明細書に記載されるように、エッジ除外シールド、及びフックアップデバイスを対象とする。更に別の実施形態は、本明細書に記載されるようにエッジ除外シールドなどの少なくとも1つのシールディング要素を含む基板処理システム、場合によっては、本明細書に記載されるように少なくとも1つのフックアップデバイス及び/又はシールドフレームを対象とする。これらのシステム及びそれらの構成要素は、エッジ除外シールドの整備のための方法に関連して記載される任意の構造的及び/又は機能的特徴を有してもよい。
図20は、処理チャンバ2200を含む基板処理システム2000を概略的に示す。基板処理システム2000は、破線の両方向矢印によって象徴的に図示される、基板又は基板キャリアを処理チャンバ2200に搬入又はそこから搬出するのに適切な基板搬送システム2010を含む。基板処理システムは、フックアップデバイス2100及びシールディング要素2290を含む。フックアップデバイスは、基板搬送システム内の搬送のために適合される。フックアップデバイス及びシールディング要素2290は、互いに係合するように構成される。基板搬送システムは、フックアップデバイスとシールディング要素が互いに係合されている間、フックアップデバイスとシールディング要素を共同搬送するために、具体的には、フックアップデバイスとシールディング要素を処理チャンバ2200内へ共同搬入又はそこから共同搬出するために適合されてもよい。
図21は、代替例を概略的に示し、基板処理システムは、シールディング要素2190を支持するためのシールドフレーム2140を含む。シールディング要素2190は、基板搬送システム2010内の搬送のために適合される。シールディング要素は、基板搬送システム2010内で処理チャンバ2200内への単独搬入又はそこからの単独搬出のために適合されてもよい。
本明細書で用いられた用語及び表現は、説明の用語として使用され、限定する用語ではなく、そのような用語及び表現の使用において、示され且つ説明される特徴の任意の等価物又はそれらの一部を排除する意図はない。以上の説明は、実施形態を対象としているが、範囲を逸脱することなくその他の実施形態及び追加の実施形態を考案することができ、当該範囲は添付の特許請求の範囲によって定められる。
また、本願は以下に記載する態様を含む。
(態様1)
基板処理システム(1000)の処理チャンバ(200;1400)からシールディング要素(190;290;1490)を抽出する方法、又は前記シールディング要素を前記処理チャンバ内に挿入する方法であって、前記基板処理システムは、前記処理チャンバ、基板の部分への材料の適用を除外するための第1シールディング要素(190;290;1490;1890)、及び、基板(60)又は基板キャリア(62)を前記処理チャンバ内へ搬入及び前記処理チャンバから搬出するための基板搬送システム(300;400;1010)を備え、前記方法は、
前記基板搬送システムによって前記第1シールディング要素を搬送することを含む、方法。
(態様2)
第1フックアップデバイス(100)を前記基板搬送システム内にロードすること、
前記処理チャンバ内の前記第1フックアップデバイスを前記第1シールディング要素へと搬送すること、及び
前記第1フックアップデバイスを用いて前記第1シールディング要素をフックで持ち上げることを含み、
前記基板搬送システムによって前記第1シールディング要素を搬送することは、前記基板搬送システムによって前記処理チャンバから前記第1シールディング要素を保持する前記第1フックアップデバイスを搬出することを含む、態様1に記載の方法。
(態様3)
前記第1シールディング要素を、前記処理チャンバ内に配置されるシールドフレーム(140)の内部の作業位置から前記基板搬送システムに移送することを含み、
前記基板搬送システムによって前記処理チャンバから前記第1シールディング要素が搬出される、態様1に記載の方法。
(態様4)
前記基板搬送システムによって前記第1シールディング要素が前記処理チャンバから搬送され、前記方法は、
前記基板搬送システムによって第2シールディング要素(1895)を前記処理チャンバ内に搬送することをさらに含む、態様1から3のいずれか一項に記載の方法。
(態様5)
前記第2シールディング要素を保持する第2フックアップデバイスを前記基板搬送システム内にロードすることと、
前記第2シールディング要素を保持する前記第2フックアップデバイスを前記処理チャンバ内に搬送することと、
前記第2シールディング要素を前記処理チャンバ内に設置することと、
前記基板搬送システムを使用して、前記処理チャンバから空の前記第2フックアップデバイスを搬出することと
を含む、態様4に記載の方法。
(態様6)
前記第2シールディング要素を、前記基板搬送システムから前記処理チャンバ内に配置されるシールドフレーム(140)の内部の作業位置に移送することを含む、態様4に記載の方法。
(態様7)
前記第1シールディング要素及び/又は前記第2シールディング要素が、フックで持ち上げられる、又はそれぞれ、機械的係合によって、前記シールドフレームの内部の前記作業位置に移送される又は前記作業位置から移送される、態様2、3、5、又は6のいずれか一項に記載の方法。
(態様8)
前記第1シールディング要素が交換が必要かどうかを判定することを含み、
前記第1シールディング要素が交換が必要かどうかを判定することは、任意選択的に、
ソースから材料が適用された期間から、前記第1シールディング要素上に適用された材料の量を推定し、前記判定をこの推定に基づかせること、及び/又は
処理の均一性及び/又は原位置の外の基板上の粒子の存在を測定し、前記判定を、測定された前記均一性のデータ及び/又は測定された前記粒子のデータに基づかせること、
を含む、態様1から7のいずれか一項に記載の方法。
(態様9)
前記第1シールディング要素上に整備を実行することと、
前記基板搬送システムを使用して、前記整備された第1シールディング要素を前記処理チャンバ内に搬送することと、
前記整備された第1シールディング要素を前記処理チャンバ内に再設置することと
を含む、態様1から8のいずれか一項に記載の方法。
(態様10)
前記設置された第2シールディング要素及び/又は前記再設置された第1シールディング要素を調整することを含み、
調整することは、加熱及び/又はプラズマ洗浄を任意選択的に含む、態様1から9のいずれか一項に記載の方法。
(態様11)
基板(60)の部分への材料の適用を除外するためのシールディング要素(190;290;1490;1890;1895)であって、
前記基板のエッジをシールディングするためのシールディング部(191)、
及び
(i)基板搬送システム(300;400;1010)内の搬送のために、前記シールディング要素をシールドフレーム(140)の内部の位置から基板処理システム(1000)の前記基板搬送システムに移送するための係合部(192、194)、
又は
(ii)前記基板処理システムの前記基板搬送システム内の共同搬送のために、前記シールディング要素をフックアップデバイスにフックで持ち上げるための係合部(292)
のいずれかを含む、シールディング要素。
(態様12)
(i)シールドフレーム(140)、
又は
(ii)フックアップデバイス(100)
のいずれかであって、
前記シールドフレームは、前記シールディング要素を前記シールドフレームの内部の位置から前記基板搬送システムに移送するための前記係合部(192、194)に係合するように適合される機械的移送部(142、144)を含み、前記フックアップデバイスは、前記基板処理システムの前記基板搬送システム内へロードされるように構成されるフレーム部(134、136)、及び前記基板搬送システム内の共同搬送のために前記シールディング要素をフックで持ち上げて保持するように前記シールディング要素の前記係合部(292)に係合するためのフックアップ部(110、112、113)を含む、態様11に記載のシールディング要素。
(態様13)
前記シールディング要素の前記係合部は、機械的係合要素(192、194、292)を含む、態様11又は12に記載のシールディング要素。
(態様14)
基板処理システム(1000)であって、
処理チャンバ(200;1400)、
基板又は基板キャリアを前記処理チャンバ内へ搬入及び前記処理チャンバから搬出するための基板搬送システム(300;400;1010)、及び
態様11から13のいずれか一項に記載のシールディング要素(190;290;1490;1890;1895)及びシールドフレーム(140)又はフックアップデバイス(100)を含み、
前記シールディング要素又は前記フックアップデバイスの前記フレーム部は、前記シールディング要素を前記処理チャンバ内へ搬入又は前記処理チャンバから搬出するために、前記基板搬送システム内の搬送のために適合される、基板処理システム。
(態様15)
材料の適用の均一性及び/又は前記処理チャンバの外の基板上の粒子の存在を測定するための検出システムと、
コントローラであって、
(i)前記シールディング要素の交換が必要であると判定された場合、前記フックアップデバイスを前記基板搬送システム内に自動的に挿入し、前記シールディング要素をフックで持ち上げることを制御し、且つ前記シールディング要素を前記処理チャンバから搬出するため、
又は
(ii)前記シールディング要素を前記基板搬送システムに移送し、且つ前記シールディング要素を前記処理チャンバから搬出することを自動的に制御するため、
のいずれかのために、前記測定された均一性のデータ及び/又は前記測定された粒子のデータに基づいて、前記シールディング要素が交換が必要かどうかを判定するために、前記測定された均一性のデータ及び/又は前記測定された粒子のデータを受信するように構成されるコントローラと
を含む、態様14に記載の基板処理システム。

Claims (12)

  1. 基板処理システム(1000)の処理チャンバ(200;1400)からシールディング要素(190;290;1490)を抽出する方法、又は前記シールディング要素を前記処理チャンバ内に挿入する方法であって、前記基板処理システムは、前記処理チャンバ、基板の部分への材料の適用を除外するための第1シールディング要素(190;290;1490;1890)、及び、基板(60)又は基板キャリア(62)を前記処理チャンバ内へ搬入及び前記処理チャンバから搬出するための基板搬送システム(300;400;1010)を備え、前記方法は、次の(a)または(b)、
    (a) 第1フックアップデバイス(100)を前記基板搬送システム内にロードすること、
    前記第1フックアップデバイスを前記処理チャンバ内の前記第1シールディング要素へと搬送すること、
    前記第1フックアップデバイスを用いて前記第1シールディング要素をフックで持ち上げること、及び、
    前記基板搬送システムによって前記第1シールディング要素を搬送することであって、前記基板搬送システムによって前記処理チャンバから前記第1シールディング要素を保持する前記第1フックアップデバイスを搬出すること、
    (b) 前記第1シールディング要素を、前記処理チャンバ内に配置されるシールドフレーム(140)の内部の作業位置から前記基板搬送システムに移送すること、及び、
    前記基板搬送システムによって前記処理チャンバから前記第1シールディング要素を搬出すること、
    のうちの一つを含む、方法。
  2. 前記基板搬送システムによって前記第1シールディング要素が前記処理チャンバから搬出され、前記方法は、
    前記基板搬送システムによって第2シールディング要素(1895)を前記処理チャンバ内に搬入することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 基板処理システム(1000)の処理チャンバ(200;1400)からシールディング要素(190;290;1490)を抽出する方法、又は前記シールディング要素を前記処理チャンバ内に挿入する方法であって、前記基板処理システムは、前記処理チャンバ、基板の部分への材料の適用を除外するための第1シールディング要素(190;290;1490;1890)、及び、基板(60)又は基板キャリア(62)を前記処理チャンバ内へ搬入及び前記処理チャンバから搬出するための基板搬送システム(300;400;1010)を備え、前記方法は、
    前記基板搬送システムによって前記第1シールディング要素を搬送することであって、前記基板搬送システムによって前記第1シールディング要素が前記処理チャンバから搬出されることと、
    第2シールディング要素を保持する第2フックアップデバイスを前記基板搬送システム内にロードすることと、
    前記基板搬送システムによって第2シールディング要素(1895)を前記処理チャンバ内に搬入することであって、前記第2シールディング要素を保持する前記第2フックアップデバイスが前記処理チャンバ内に搬入されることと、
    前記第2シールディング要素を前記処理チャンバ内に設置することと、
    前記基板搬送システムを使用して、前記処理チャンバから空の前記第2フックアップデバイスを搬出することと、を含む、方法。
  4. 基板処理システム(1000)の処理チャンバ(200;1400)からシールディング要素(190;290;1490)を抽出する方法、又は前記シールディング要素を前記処理チャンバ内に挿入する方法であって、前記基板処理システムは、前記処理チャンバ、基板の部分への材料の適用を除外するための第1シールディング要素(190;290;1490;1890)、及び、基板(60)又は基板キャリア(62)を前記処理チャンバ内へ搬入及び前記処理チャンバから搬出するための基板搬送システム(300;400;1010)を備え、前記方法は、
    前記基板搬送システムによって前記第1シールディング要素を搬送することであって、前記基板搬送システムによって前記第1シールディング要素が前記処理チャンバから搬出されることと、
    前記基板搬送システムによって第2シールディング要素(1895)を前記処理チャンバ内に搬入することと、
    前記第2シールディング要素を、前記基板搬送システムから前記処理チャンバ内に配置されるシールドフレーム(140)の内部の作業位置に移送することとを含む、方法。
  5. 前記第1シールディング要素及び/又は前記第2シールディング要素が、フックで持ち上げられる、又はそれぞれ、機械的係合によって、前記シールドフレームの内部の前記作業位置に移送される又は前記作業位置から移送される、請求項1、3、又は4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 基板処理システム(1000)の処理チャンバ(200;1400)からシールディング要素(190;290;1490)を抽出する方法、又は前記シールディング要素を前記処理チャンバ内に挿入する方法であって、前記基板処理システムは、前記処理チャンバ、基板の部分への材料の適用を除外するための第1シールディング要素(190;290;1490;1890)、及び、基板(60)又は基板キャリア(62)を前記処理チャンバ内へ搬入及び前記処理チャンバから搬出するための基板搬送システム(300;400;1010)を備え、前記方法は、
    前記基板搬送システムによって前記第1シールディング要素を搬送することと、
    前記第1シールディング要素が交換が必要かどうかを判定することとを含み、
    前記第1シールディング要素が交換が必要かどうかを判定することは、任意選択的に、
    ソースから材料が適用された期間から、前記第1シールディング要素上に適用された材料の量を推定し、前記判定をこの推定に基づかせること、及び/又は
    処理の均一性及び/又は原位置の外の基板上の粒子の存在を測定し、前記判定を、測定された前記均一性のデータ及び/又は測定された前記粒子のデータに基づかせること、を含む、方法。
  7. 前記第1シールディング要素上に整備を実行することと、
    前記基板搬送システムを使用して、前記整備された第1シールディング要素を前記処理チャンバ内に搬入することと、
    前記整備された第1シールディング要素を前記処理チャンバ内に再設置することと
    を含む、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記設置された第2シールディング要素及び/又は前記再設置された第1シールディング要素を調整することを含み、
    調整することは、加熱及び/又はプラズマ洗浄を任意選択的に含む、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  9. 基板(60)の部分への材料の適用を除外するためのシールディング要素(190;290;1490;1890;1895)
    シールドフレーム(140)またはフックアップデバイス(100)のいずれかとを備え、
    前記シールディング要素はさらに、
    前記基板のエッジをシールディングするためのシールディング部(191)、
    及び
    (i)基板搬送システム(300;400;1010)内の搬送のために、前記シールディング要素をシールドフレーム(140)の内部の位置から基板処理システム(1000)の前記基板搬送システムに移送するための係合部(192、194)、
    又は
    (ii)前記基板処理システムの前記基板搬送システム内の共同搬送のために、前記シールディング要素をフックアップデバイスにフックで持ち上げるための係合部(292)
    のいずれかを含み、
    前記シールドフレームは、前記シールディング要素を前記シールドフレームの内部の位置から前記基板搬送システムに移送するための前記係合部(192、194)に係合するように適合される機械的移送部(142、144)を含み、
    前記フックアップデバイスは、前記基板処理システムの前記基板搬送システム内へロードされるように構成されるフレーム部(134、136)、及び前記基板搬送システム内の共同搬送のために前記シールディング要素をフックで持ち上げて保持するように前記シールディング要素の前記係合部(292)に係合するためのフックアップ部(110、112、113)を含む、システム
  10. 前記シールディング要素の前記係合部は、機械的係合要素(192、194、292)を含む、請求項に記載のシステム。
  11. 基板処理システム(1000)であって、
    処理チャンバ(200;1400)と、
    基板又は基板キャリアを前記処理チャンバ内へ搬入及び前記処理チャンバから搬出するための基板搬送システム(300;400;1010)と、
    請求項9または10に記載のシステムとを含み、
    前記シールディング要素又は前記フックアップデバイスの前記フレーム部は、前記シールディング要素を前記処理チャンバ内へ搬入又は前記処理チャンバから搬出するために、前記基板搬送システム内の搬送のために適合される、基板処理システム。
  12. 基板処理システム(1000)であって、
    処理チャンバ(200;1400)と、
    基板又は基板キャリアを前記処理チャンバ内へ搬入及び前記処理チャンバから搬出するための基板搬送システム(300;400;1010)と、
    基板(60)の部分への材料の適用を除外するためのシールディング要素(190;290;1490;1890;1895)
    シールドフレーム(140)またはフックアップデバイス(100)のいずれかとを備え、
    前記シールディング要素は、
    前記基板のエッジをシールディングするためのシールディング部(191)、
    及び
    (i)基板搬送システム(300;400;1010)内の搬送のために、前記シールディング要素をシールドフレーム(140)の内部の位置から基板処理システム(1000)の前記基板搬送システムに移送するための係合部(192、194)、
    又は
    (ii)前記基板処理システムの前記基板搬送システム内の共同搬送のために、前記シールディング要素をフックアップデバイスにフックで持ち上げるための係合部(292)
    のいずれかを含み、
    前記シールディング要素は、前記シールディング要素を前記処理チャンバ内へ搬入又は前記処理チャンバから搬出するために、前記基板搬送システム内の搬送のために適合され、
    材料の適用の均一性及び/又は前記処理チャンバの外の基板上の粒子の存在を測定するための検出システムと、
    コントローラであって、
    (iii)前記シールディング要素の交換が必要であると判定された場合、前記フックアップデバイスを前記基板搬送システム内に自動的に挿入し、前記シールディング要素をフックで持ち上げることを制御し、且つ前記シールディング要素を前記処理チャンバから搬出するため、
    又は
    (iv)前記シールディング要素を前記基板搬送システムに移送し、且つ前記シールディング要素を前記処理チャンバから搬出することを自動的に制御するため、
    のいずれかのために、測定された均一性のデータ及び/又は測定された粒子のデータに基づいて、前記シールディング要素が交換が必要かどうかを判定するために、前記測定された均一性のデータ及び/又は前記測定された粒子のデータを受信するように構成されるコントローラと
    を含む、基板処理システム
JP2015542173A 2012-11-15 2012-11-15 エッジ除外シールドを整備するための方法及びシステム Expired - Fee Related JP6080027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2012/072777 WO2014075729A1 (en) 2012-11-15 2012-11-15 Method and system for maintaining an edge exclusion shield

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016504491A JP2016504491A (ja) 2016-02-12
JP6080027B2 true JP6080027B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=47278775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542173A Expired - Fee Related JP6080027B2 (ja) 2012-11-15 2012-11-15 エッジ除外シールドを整備するための方法及びシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9640372B2 (ja)
EP (1) EP2920339A1 (ja)
JP (1) JP6080027B2 (ja)
KR (1) KR102048847B1 (ja)
CN (1) CN104781448B (ja)
TW (1) TWI636493B (ja)
WO (1) WO2014075729A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10479063B2 (en) 2014-12-19 2019-11-19 PDS IG Holding LLC Roller masking system and method
US10246936B2 (en) * 2014-12-19 2019-04-02 PDS IG Holding LLC Masking systems and methods
WO2017074484A1 (en) * 2015-10-25 2017-05-04 Applied Materials, Inc. Apparatus for vacuum deposition on a substrate and method for masking the substrate during vacuum deposition
CN105200374B (zh) * 2015-10-31 2018-09-11 华有光电(东莞)有限公司 一种可防二次溅射污染的光学蒸发镀膜设备
KR102519797B1 (ko) * 2016-04-12 2023-04-10 삼성디스플레이 주식회사 증착 장치 및 증착 방법
WO2018153480A1 (en) * 2017-02-24 2018-08-30 Applied Materials, Inc. Positioning arrangement for a substrate carrier and a mask carrier, transportation system for a substrate carrier and a mask carrier, and methods therefor
WO2018166636A1 (en) * 2017-03-17 2018-09-20 Applied Materials, Inc. Apparatus for vacuum processing of a substrate, system for vacuum processing of a substrate, and method for transportation of a substrate carrier and a mask carrier in a vacuum chamber
KR20190002415A (ko) * 2017-05-16 2019-01-08 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판을 프로세싱하기 위한 장치, 기판을 프로세싱하기 위한 프로세싱 시스템 및 기판을 프로세싱하기 위한 장치를 서비싱하기 위한 방법
KR102182582B1 (ko) * 2017-06-28 2020-11-24 가부시키가이샤 아루박 스퍼터 장치
WO2019020166A1 (en) * 2017-07-24 2019-01-31 Applied Materials, Inc. APPARATUS AND SYSTEM FOR PROCESSING A SUBSTRATE IN A VACUUM CHAMBER, AND METHOD FOR ALIGNING A SUBSTRATE CARRIER WITH A MASK CARRIER
US10861692B2 (en) 2017-10-26 2020-12-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Substrate carrier deterioration detection and repair
CN110024100A (zh) * 2017-11-10 2019-07-16 应用材料公司 对准载体的方法、用于对准载体的设备和真空系统
CN111312932A (zh) * 2018-12-11 2020-06-19 机光科技股份有限公司 有机光电组件的连续式量产设备及有机光电组件的制造方法
US11440306B2 (en) 2019-01-11 2022-09-13 PDS IG Holdings LLC Gantry based film applicator system
KR102315980B1 (ko) * 2019-12-16 2021-10-21 주식회사 에프티시스템 오염방지를 위한 소자증착장치
TWI788032B (zh) * 2021-09-28 2022-12-21 天虹科技股份有限公司 開合式遮蔽機構及具有開合式遮蔽機構的薄膜沉積機台
KR20240034280A (ko) * 2022-09-06 2024-03-14 삼성디스플레이 주식회사 증착 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5478455A (en) * 1993-09-17 1995-12-26 Varian Associates, Inc. Method for controlling a collimated sputtering source
US5489369A (en) 1993-10-25 1996-02-06 Viratec Thin Films, Inc. Method and apparatus for thin film coating an article
US6809018B2 (en) 2002-07-11 2004-10-26 Macronix International Co., Ltd. Dual salicides for integrated circuits
JP4306322B2 (ja) 2003-05-02 2009-07-29 株式会社Ihi 薄膜形成装置の基板搬送装置
EP1717339A2 (de) * 2005-04-20 2006-11-02 Applied Films GmbH & Co. KG Kontinuierliche Beschichtungsanlage
WO2010023109A1 (en) * 2008-08-25 2010-03-04 Applied Materials Inc. Coating chamber with a moveable shield
EP2159302B1 (en) 2008-08-25 2015-12-09 Applied Materials, Inc. Coating chamber with a moveable shield
DE102010000447A1 (de) * 2010-02-17 2011-08-18 Aixtron Ag, 52134 Beschichtungsvorrichtung sowie Verfahren zum Betrieb einer Beschichtungsvorrichtung mit einer Schirmplatte
EP2432008B1 (en) 2010-09-17 2015-06-24 Applied Materials, Inc. Substrate processing system comprising a replaceable substrate masking on carrier and method for processing a substrate

Also Published As

Publication number Publication date
EP2920339A1 (en) 2015-09-23
TWI636493B (zh) 2018-09-21
KR20150085002A (ko) 2015-07-22
KR102048847B1 (ko) 2019-11-26
US20150303041A1 (en) 2015-10-22
US9640372B2 (en) 2017-05-02
CN104781448B (zh) 2018-04-03
TW201428822A (zh) 2014-07-16
CN104781448A (zh) 2015-07-15
JP2016504491A (ja) 2016-02-12
WO2014075729A1 (en) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6080027B2 (ja) エッジ除外シールドを整備するための方法及びシステム
US10062600B2 (en) System and method for bi-facial processing of substrates
EP3108030B1 (en) System and method for bi-facial processing of substrates
US20180258519A1 (en) Apparatus for vacuum deposition on a substrate and method for masking the substrate during vacuum deposition
JP2017506703A (ja) キャリアによって支持された基板上に一又は複数の層を堆積させるためのシステム、及び当該システムを使用する方法
KR101760667B1 (ko) 고생산성 박막증착이 가능한 원자층 증착 시스템
KR101483180B1 (ko) 성막 장치
KR102107369B1 (ko) 캐리어를 운송하기 위한 장치, 기판을 진공 프로세싱하기 위한 시스템, 및 진공 챔버에서 캐리어를 운송하기 위한 방법
KR20190002415A (ko) 기판을 프로세싱하기 위한 장치, 기판을 프로세싱하기 위한 프로세싱 시스템 및 기판을 프로세싱하기 위한 장치를 서비싱하기 위한 방법
TWI356854B (ja)
JP5358697B2 (ja) 成膜装置
KR20190087985A (ko) 진공 챔버 내에서의 캐리어의 이송을 위한 장치, 및 진공 챔버 내에서의 캐리어의 이송을 위한 방법
KR20130060010A (ko) 다층 박막 증착 장치
JP5832372B2 (ja) 真空処理装置
JP2017214654A (ja) 有機材料用の蒸発源、有機材料用の蒸発源を有する装置、有機材料用の蒸発源を含む蒸発堆積装置を有するシステム、及び有機材料用の蒸発源を操作するための方法
KR20220043206A (ko) 경로 스위칭 조립체, 이를 갖는 챔버 및 기판 프로세싱 시스템, 및 이들을 위한 방법들
KR20160052337A (ko) 기판 처리 장치
WO2023093992A1 (en) Carrier transport system, vacuum deposition system, and method of carrier transport
JP5705933B2 (ja) 成膜装置
KR20210013191A (ko) 홀더, 적어도 2개의 홀더들을 포함하는 캐리어, 장치들 및 방법들
WO2018171908A1 (en) Apparatus for loading a substrate in a vacuum processing system, system for processing a substrate, and method for loading a substrate
KR20120040082A (ko) 박막 증착 장치
KR20130037862A (ko) 기판처리시스템
JP2014028995A (ja) 蒸着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6080027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees