JP6079153B2 - 管理コントローラ、情報処理装置、集積回路の管理方法およびそのプログラム - Google Patents

管理コントローラ、情報処理装置、集積回路の管理方法およびそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6079153B2
JP6079153B2 JP2012246300A JP2012246300A JP6079153B2 JP 6079153 B2 JP6079153 B2 JP 6079153B2 JP 2012246300 A JP2012246300 A JP 2012246300A JP 2012246300 A JP2012246300 A JP 2012246300A JP 6079153 B2 JP6079153 B2 JP 6079153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
integrated circuit
circuit
monitor information
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012246300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014095988A (ja
Inventor
康寛 富田
康寛 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2012246300A priority Critical patent/JP6079153B2/ja
Publication of JP2014095988A publication Critical patent/JP2014095988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6079153B2 publication Critical patent/JP6079153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

本発明は、管理コントローラ、情報処理装置、集積回路の管理方法およびそのプログラムに関する。
例えば、サーバ装置の管理者は、当該サーバ装置にOS(Operating System)をインストールする際、通常、セットアップディスク等を用いてインストールする。この場合、セットアップディスクをサーバ装置上で起動すれば自動的にインストール作業が進む。しかしながら、全ての作業が自動的に行われるわけではなく、ある程度管理者が手動で操作を行うことが必要である。例えば、セットアップディスクの起動後に「次へ」ボタンが表示されると、管理者は、キーボードやマウスを操作することにより指示を入力する必要がある。
また、サーバ装置とLAN(Local Area Network)を介して接続された管理用のコンピュータ(以下の説明では、管理PCと称する)を用いてサーバ装置における遠隔(リモート)操作を自動化することが可能である。すなわち、管理PC上で動作するキーボードやマウスなどの自動操作を可能とするソフトウエア等を使用して、リモートKVM(K:キーボード、V:ビデオ、M:マウス)装置によりサーバ装置の遠隔操作を自動化することができる。
例えば、特許文献1には、サーバを起動させたときの起動画面に対して自動で応答することが可能なKVMスイッチが開示される。
また、特許文献2には、自動的に応答する必要がある場合には応答コマンドの文字列を生成し、自動投入すべき応答コマンドがある場合に応答コマンドを擬似キーボードプログラムへの通信路に書き込む自動操作装置が開示される。
特開2011−039912号公報 特開平07−114466号公報
上記特許文献1に開示されるKVMスイッチでは、リモートKVM装置を用いてサーバ装置の操作を自動化することはできる。しかしながら、リモートKVM装置が同時に遠隔操作できるサーバ装置は1台ずつであるので、遠隔操作したいサーバ装置が多数ある場合、その操作効率が悪いという課題がある。
また、特許文献2には、上記のようなサーバ装置の操作を自動化する技術は開示されていない。
本願発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、操作対象となる装置が多数ある場合にも、効率的に当該装置を遠隔操作できる管理コントローラ等を提供することを主要な目的とする。
本発明の第1の管理コントローラは、所定の機能を実現する回路を搭載した集積回路を制御する命令を含む命令記述にしたがって、当該命令の実行を指示する制御信号と、当該集積回路に対する操作を指示する操作信号とを、当該集積回路に与える制御回路と、前記制御回路からの前記制御信号と前記操作信号とに基づいて前記集積回路において前記命令記述が実行される経過を表すモニタ情報を保持するモニタ情報保持回路とを備え、前記制御回路は、前記集積回路が前記命令記述のうち分岐命令を実行したことに応じて、前記モニタ情報保持回路が保持するモニタ情報と、予め保持する前記分岐命令に関わる画像情報とを比較し、当該比較の結果に基づいて、前記分岐命令に関わる判断を実施することにより、前記集積回路を管理する。
本発明の第1の管理方法は、所定の機能を実現する回路を搭載した集積回路を制御する命令を含む命令記述にしたがって、当該命令の実行を指示する制御信号と、当該集積回路に対する操作を指示する操作信号とを、制御回路によって当該集積回路に与え、前記制御回路からの前記制御信号と前記操作信号とに基づいて前記集積回路において前記命令記述が実行される経過を表すモニタ情報をモニタ情報保持回路によって保持し、前記制御回路は、前記集積回路が前記命令記述のうち分岐命令を実行したことに応じて、前記モニタ情報保持回路が保持するモニタ情報と、予め保持する前記分岐命令に関わる画像情報とを比較し、当該比較の結果に基づいて、前記分岐命令に関わる判断を実施することにより、前記集積回路を管理する。
なお同目的は、上記の各構成を有する管理コントローラまたは管理方法を、コンピュータによって実現するコンピュータ・プログラム、およびそのコンピュータ・プログラムが格納されている、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体によっても達成される。
本願発明によれば、操作対象となる装置が多数ある場合にも、効率的に当該装置を遠隔操作できる効果が得られる。
本発明の第1の実施形態に係るサーバ装置管理システムの構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るサーバ装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係るサーバ装置が実行するスクリプトに記述される命令の一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る管理コントローラの構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
第1の実施形態
図1は、本発明の第1の実施形態に係るサーバ装置管理システム1000の構成を示す図である。図1に示すように、サーバ装置管理システム1000では、複数のサーバ装置100−100が、LAN(Local Area Network)300を介して管理PC200と通信可能に接続される。
管理PC200は、自装置上で動作するキーボードやマウスなどを、遠隔操作を可能とするソフトウエアを使用することにより、遠隔にてサーバ装置100を操作することが可能である。これにより、管理PC200は、すべてのサーバ装置100−100を遠隔で操作できる。
図2は、図1に示すサーバ装置100の具体的な構成を示すブロック図である。図2に示すように、サーバ装置100は、チップセット10と、BMC(Baseboard Management Controller)20とを備える。
チップセット10は、サーバ装置100の動作を司るOS等を備え、所定の処理を行うホストシステムとなる要素である。BMC20は、サーバ装置100に組み込まれるシステム管理用コントローラであり、本実施形態では、ホストシステムの役割を担うチップセット10を常時監視したり、セットアップを行ったりする。チップセット10とBMC20とは、サーバ装置100の内部で互いにUSB(Universal Serial Bus)インタフェースにより通信可能に接続される。
チップセット10は、CPU(Central Processing Unit)11、メモリ12等を備える。メモリ12は、例えば、サーバ装置100が備えるモニタ14においてビデオ表示されるビデオ情報(モニタ情報)を保持するVRAM(Video Random Access Memory)13を備える。BMC20は、制御回路21、メモリ22を備える。メモリ22は、例えばVRAM23を含む。
BMC20の制御回路21は、CPU24を備え、メモリ22に含まれるソフトウエア・プログラム(コンピュータ・プログラム)を実行することにより、BMC20の全体的な動作を司る。本実施形態および以下に示す他の実施形態において、制御回路21が備えるCPU24が、メモリ22を適宜参照しながら、BMC20が備える制御回路21の機能を実現するソフトウエア・プログラムを実行する。
管理PC200によるサーバ装置100の操作について説明する。
管理PC200は、LAN300を介してサーバ装置100を遠隔操作する装置である。より具体的には、管理PC200は、BMC20を介してチップセット10を操作する。管理PC200は、キーボード信号31、マウス信号32をLAN300を介してサーバ装置100に送信する。キーボード信号31とは、管理PC200上でのキーボード操作と同様のキーボード操作をサーバ装置100上で行う信号である。同様に、マウス信号32は、管理PC200上でのマウス操作と同様のマウス操作をサーバ装置100上で行う信号である。
また、管理PC200は、サーバ装置100との間でメディア信号33を送受信する。メディア信号33とは、管理PC200のUSBポート等に接続/接続解除したメモリ、光メディアドライブ、ハードディスクドライブ等のメディアを、サーバ装置100のUSBポートに接続/接続解除したようにマウント/アンマウントする信号である。
また、管理PC200は、サーバ装置100からビデオ信号34を受信する。このビデオ信号34に基づいて、管理PC200はサーバ装置100においてモニタ表示されるビデオ情報をモニタ(不図示)に表示する。
さらに、管理PC200は、サーバ装置10を制御する命令を記述したスクリプトと、そのスクリプトの実行にあたり使用される比較用画像とを、サーバ装置100に送信する(詳細は後述する)。
次に、BMC20の各構成要素の概略について説明する。
BMC20は、制御回路21において、管理PC200からの信号を受信すると共に、当該信号をチップセット10に与える。また、BMC20は、チップセット10から入手した信号を、制御回路21において管理PC200に送信する。制御回路21はまた、管理PC200から受信したスクリプトを実行する(詳細は後述する)。
VRAM23は、チップセット10が備えるVRAM13から受信したビデオ情報(ビデオデータ)を保持すると共に、当該ビデオ情報を管理PC200に送信する。制御回路21は、VRAM23を参照することによって、チップセット10が備えるVRAM13に基づく画面表示(モニタ表示)を参照できる。メモリ22は、管理PC200から受信した比較用画像を記憶する(詳細は後述する)。
次に、サーバ装置100が実行するスクリプトおよび比較用画像について説明する。
管理PC200は、サーバ装置100が備えるチップセット10を制御するスクリプトを予め保持する。このスクリプトには、チップセット10が実行する命令が記述される。
図3は、スクリプトに記述される命令の一例を示す図である。図3に示すように、スクリプトは、例えば、条件分岐命令61、算術演算命令62、キーボード入力命令63、マウス入力命令64、ビデオ情報判断命令65、リモートメディア接続命令66、ビデオ情報出力命令67およびウエイト命令68を含む。
条件分岐命令61、算術演算命令62は、OSのセットアップに必要な一般的な実行命令である。キーボード入力命令63は、指定されたキーのキーボード入力を行う命令である。マウス入力命令64は、指定された位置にマウスを移動させると共にボタン入力を行う命令である。
ビデオ情報判断命令65は、チップセット10のVRAM13から取得し、VRAM23において参照可能なビデオ情報内の指定したエリアに特定の画像および文字があるかどうかを判断する命令である。リモートメディア接続命令66は、指定したURL(Uniform Resource Locator)にあるメディアをマウントまたはアンマウントする命令である。ビデオ情報出力命令67は、指定した文字をビデオ情報に対してオーバーレイ表示させる命令である。ウエイト命令68は、一定時間待機を行う命令である。
上記スクリプトは、例えば、OSのセットアップ作業の内容を記述したスクリプトでもよいし、サーバ装置100の出荷前検査の内容を記述したスクリプトでもよい。
管理PC200は、サーバ装置100において実行するスクリプトをサーバ装置100に送信すると共に、比較用画像も送信する。比較用画像とは、スクリプト実行中に生じる条件分岐命令61に関わる画面表示を示す画像データ(画像情報)である。具体的には、スクリプト実行中に、条件分岐命令61が実行された場合に、入力された値に応じていずれに分岐するかを決める際に用いられる画像データである。あるいは、スクリプト実行中に発生しうるエラーを表示する画像データでもよい。
次に、サーバ装置100においてスクリプトを実行する具体的な動作について説明する。
サーバ装置100は、BMC20が備える制御回路21において、管理PC200からスクリプトと比較用画像とを受信すると、メモリ22に比較用画像を格納する。そして、制御回路21は、管理PC200からのスクリプト実行を示す指示に応じて、当該スクリプトの実行を開始する。
制御回路21は、以下のようにスクリプトを実行する。すなわち、制御回路21は、例えばスクリプトから条件分岐命令61、算術演算命令62を読み出すと、これらの命令に従ってCPU24において条件分岐を行ったり演算を行ったりする制御信号45をチップセット10に与える。制御回路21は、また、キーボード入力命令63を読み出すと、当該キーボード入力命令63に応じて、例えば「Y」というキーの入力を行うキーボード信号41をUSBインタフェースを使用してチップセットに10に与える。
制御回路21は、例えば「次へ」ボタンが画面表示された後にマウス入力命令64を読み出すと、マウスをボタンに移動させると共に、ボタン押下を行うマウス信号42をUSBインタフェースを使用してチップセットに10に与える。
制御回路21は、例えばキーボード入力命令63によって「Y」というキー入力を行うキーボード信号41を送出した後にビデオ情報出力命令67を読み出すと、VRAM13上の指定されたエリアに「Y」を表示する制御信号45を送出する。
続いて制御回路21は、ビデオ情報判断命令65を読み出すと、「Y」が表示されたVRAM13に格納されるビデオ情報と、メモリ22に格納される、当該ビデオ情報に対応する画像データとを比較する。そして、制御回路21は、VRAM13が保持するビデオ情報内の指定されたエリアの画像および文字と、メモリ22に格納される画像データの指定されたエリアの画像および文字とが一致するか否かの判断を行う。ここでは、例えば、メモリ22に格納される画像データの指定されたエリアに「Y」が表示されていた場合、VRAM23が保持するビデオ情報内の指定されたエリアに「Y」が表示されているか否かに基づいて判断する。これにより、制御回路21は、入力された値に応じた条件分岐が可能となる。制御回路21は、上記判断の結果に基づいて、次の動作をスクリプトにしたがって実行する。
制御回路21はまた、リモートメディア接続命令66を読み出すと、メディア信号43をチップセット10との間で入出力することにより、メディアをサーバ装置100にマウントまたはアンマウントする。制御回路21はまた、ウエイト命令68を読み出すと、指定された時間待機する。
制御回路21は、上記のようにスクリプトの記述内容に従って、チップセット10に制御信号45、キーボード信号41、マウス信号42、メディア信号43およびビデオ信号44を、チップセット10との間で入出力する。これにより、BMC20は、チップセット10のセットアップ作業を、ユーザの操作がなくても遠隔で自動的に実行できる。
以上のように、本第1の実施形態によれば、サーバ装置100に組み込まれるBMC20が備える制御回路21は、管理PC200から受信したスクリプトにしたがって、ホストシステムとなるチップセット10の制御を行う。制御回路21は、スクリプトにしたがってキーボード信号41、マウス信号42等のユーザの操作を指示する操作信号をチップセット10に与えるので、管理PC200上でユーザが操作しなくても遠隔で自動的にチップセット10を操作できる。
上記構成により、本第1の実施形態によれば、自動操作の内容を記述したスクリプトを管理PC200から各サーバ装置に送信すれば、各サーバ装置が、自装置が備えるハードウエアによって自装置を遠隔で自動操作できる。したがって、管理PC200による入力操作がなくてもサーバ装置を自動操作できるので、例えば数百台以上に及ぶサーバ装置に対して同一の作業内容をほぼ同時に自動的に行うことができる。よって、OSのセットアップや出荷前検査等において作業工数を大幅に削減できるという効果が得られる。
また、サーバ装置100に実行させたい自動操作の内容を記述したスクリプトを予めユーザが管理PC200において作成できるので、OSのセットアップ作業中やPOST(Power On Self Test)コードの実行中における自動操作等、ユーザの望む作業を容易に実行できるという効果が得られる。
また、BMC20がチップセット10に対して制御信号や入力信号を与えるので、BMC20を備えるサーバ装置であれば上記構成を実現できる。したがって、別途ハードウエアを追加する必要がないので、コストを削減できるという効果が得られる。
また、BMC20は、チップセット10の実行経過を表わすVRAM13に保持された画面表示を参照すると共に、当該画面表示と予め保持する比較用画像とを比較することにより、分岐判断できる。この構成により、自動操作中に分岐判断を要する場合やエラーが生じた場合にも適切な対処を自動的に行うことができるという効果が得られる。
なお、自動操作の内容をログとしてBMC20に保存することにより、どのような操作が行われたかをスクリプトの実行後に参照可能としてもよい。これにより、スクリプト実行中に想定外の事象が生じた場合等に、自動操作の内容を確認できるという効果が得られる。
第2の実施形態
図4は、本発明の第2の実施形態に係る管理コントローラ70の構成を示すブロック図である。図4に示すように、管理コントローラ70は、制御回路71およびモニタ情報保持回路72を備える。
制御回路71は、所定の機能を実現する回路を搭載した集積回路を制御する命令を含む命令記述(スクリプト)にしたがって、当該命令の実行を指示する制御信号と、当該集積回路に対する操作を指示する操作信号とを、当該集積回路に与える。
モニタ情報保持回路72は、制御回路71からの前記制御信号と前記操作信号とに基づいて前記集積回路において前記命令記述が実行される経過を表すモニタ情報(ビデオ情報)を保持する。
制御回路71は、前記集積回路が前記命令記述のうち分岐命令を実行したことに応じて、前記モニタ情報保持回路が保持するモニタ情報と、予め保持する前記分岐命令に関わる画像情報とを比較し、当該比較の結果に基づいて、前記分岐命令に関わる判断を実施することにより、前記集積回路を管理する。
本第2の実施形態において、集積回路は、第1の実施形態におけるチップセット10に相当し、モニタ情報保持回路72は、同じくVRAM23に相当する。
以上のように、本第2の実施形態によれば、上記構成を有するので、操作対象となる装置が多数ある場合にも、効率的に当該装置を遠隔操作できる効果が得られる。
なお、上述した各実施形態を例に説明した本発明は、上述したBMC20に対して、制御回路21の機能を実現可能なコンピュータ・プログラムを供給した後、そのコンピュータ・プログラムを、CPUに読み出して実行することによって達成される。
また、係る供給されたコンピュータ・プログラムは、読み書き可能なメモリ(一時記憶媒体)またはハードディスク装置等のコンピュータ読み取り可能な記憶デバイスに格納すればよい。そして、このような場合において、本発明は、係るコンピュータ・プログラムを表すコード或いは係るコンピュータ・プログラムを格納した記憶媒体によって構成されると捉えることができる。
本発明は、例えばBMCを備えた情報処理装置に適用できる。
上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
所定の機能を実現する回路を搭載した集積回路を制御する命令を含む命令記述にしたがって、当該命令の実行を指示する制御信号と、当該集積回路に対する操作を指示する操作信号とを、当該集積回路に与える制御回路と、
前記制御回路からの前記制御信号と前記操作信号とに基づいて前記集積回路において前記命令記述が実行される経過を表すモニタ情報を保持するモニタ情報保持回路とを備え、
前記制御回路は、前記集積回路が前記命令記述のうち分岐命令を実行したことに応じて、前記モニタ情報保持回路が保持するモニタ情報と、予め保持する前記分岐命令に関わる画像情報とを比較し、当該比較の結果に基づいて、前記分岐命令に関わる判断を実施することにより、集積回路を管理する
管理コントローラ。
(付記2)
前記制御回路は、入力デバイスを用いた前記集積回路に対する操作を、前記操作信号として前記集積回路に与える
付記1記載の管理コントローラ。
(付記3)
前記制御回路は、通信ネットワークを介して通信可能に接続された端末装置で動作する入力デバイスによる操作を前記集積回路に対して指示する命令と、前記集積回路を制御する命令とを記述した前記命令記述を当該端末装置から入手すると共に、当該命令記述のうち前記入力デバイスによる操作を指示する命令にしたがって前記操作信号を、前記集積回路を制御する命令にしたがって前記制御信号を、それぞれ前記集積回路に与える
付記1または付記2記載の管理コントローラ。
(付記4)
前記制御回路は、前記モニタ情報保持回路が取得するモニタ情報と、予め保持する前記命令記述の実行中に起こりうるエラーを表示するエラー画像情報とを比較し、当該比較の結果に基づいて、前記エラーに関わる判断を実施する
付記1ないし付記3のいずれか1項記載の管理コントローラ。
(付記5)
付記1ないし付記4のいずれか1項記載の管理コントローラを備えた情報処理装置。
(付記6)
所定の機能を実現する回路を搭載した集積回路を制御する命令を含む命令記述にしたがって、当該命令の実行を指示する制御信号と、当該集積回路に対する操作を指示する操作信号とを、制御回路によって当該集積回路に与え、
前記制御回路からの前記制御信号と前記操作信号とに基づいて前記集積回路において前記命令記述が実行される経過を表すモニタ情報をモニタ情報保持回路によって保持し、
前記制御回路は、前記集積回路が前記命令記述のうち分岐命令を実行したことに応じて、前記モニタ情報保持回路が保持するモニタ情報と、予め保持する前記分岐命令に関わる画像情報とを比較し、当該比較の結果に基づいて、前記分岐命令に関わる判断を実施することにより、前記集積回路を管理する管理方法。
(付記7)
入力デバイスを用いた操作を、前記操作信号として前記制御回路によって前記集積回路に与える付記6記載の集積回路の管理方法。
(付記8)
通信ネットワークを介して通信可能に接続された端末装置で動作する入力デバイスによる操作を前記集積回路に対して指示する命令と、前記集積回路を制御する命令とを記述した前記命令記述を、前記制御回路によって当該端末装置から入手すると共に、当該命令記述のうち前記入力デバイスによる操作を指示する命令にしたがって前記操作信号を、前記集積回路を制御する命令にしたがって前記制御信号を、それぞれ前記集積回路に与える
付記6または付記7記載の集積回路の管理方法。
(付記9)
前記モニタ情報保持回路が取得するモニタ情報と、予め保持する前記命令記述の実行中に起こりうるエラーを表示するエラー画像情報とを比較し、当該比較の結果に基づいて、前記エラーに関わる判断を前記制御回路によって実施する
付記6ないし付記8のいずれか1項記載の集積回路の管理方法。
(付記10)
所定の機能を実現する回路を搭載した集積回路を制御する命令を含む命令記述にしたがって、当該命令の実行を指示する制御信号と、当該集積回路に対する操作を指示する操作信号とを、制御回路によって当該集積回路に与える処理と、
前記制御回路からの前記制御信号と前記操作信号とに基づいて前記集積回路において前記命令記述が実行される経過を表すモニタ情報をモニタ情報保持回路によって保持する処理と、
前記制御回路は、前記集積回路が前記命令記述のうち分岐命令を実行したことに応じて、前記モニタ情報保持回路が保持するモニタ情報と、予め保持する前記分岐命令に関わる画像情報とを比較し、当該比較の結果に基づいて、前記分岐命令に関わる判断を実施する処理とをコンピュータに実行させることにより前記集積回路を管理する集積回路の管理プログラム。
(付記11)
入力デバイスを用いた操作を、前記操作信号として前記制御回路によって前記集積回路に与える処理を
コンピュータに実行させる付記10記載の集積回路の管理プログラム。
(付記12)
通信ネットワークを介して通信可能に接続された端末装置で動作する入力デバイスによる操作を前記集積回路に対して指示する命令と、前記集積回路を制御する命令とを記述した前記命令記述を、前記制御回路によって当該端末装置から入手すると共に、当該命令記述のうち前記入力デバイスによる操作を指示する命令にしたがって前記操作信号を、前記集積回路を制御する命令にしたがって前記制御信号を、それぞれ前記集積回路に与える処理を
コンピュータに実行させる付記10または付記11記載の集積回路の管理プログラム。
(付記13)
前記モニタ情報保持回路が取得するモニタ情報と、予め保持する前記命令記述の実行中に起こりうるエラーを表示するエラー画像情報とを比較し、当該比較の結果に基づいて、前記エラーに関わる判断を前記制御回路によって実施する処理を
コンピュータに実行させる付記10ないし付記12記載の集積回路の管理プログラム。
10 チップセット
11 CPU
12 メモリ
13、23 VRAM
14 モニタ
20 BMC
21 制御回路
22 メモリ
100 サーバ装置
200 管理PC
300 LAN

Claims (10)

  1. 所定の機能を実現する回路を搭載した集積回路を制御する命令を含む命令記述にしたがって、当該命令の実行を指示する制御信号と、当該集積回路に対する操作を指示する操作信号とを、当該集積回路に与える制御回路と、
    前記制御回路からの前記制御信号と前記操作信号とに基づいて前記集積回路において前記命令記述が実行される経過を表すモニタ情報を保持するモニタ情報保持回路とを備え、
    前記制御回路は、前記集積回路が前記命令記述のうち分岐命令を実行したことに応じて、前記モニタ情報保持回路が保持するモニタ情報と、予め保持する前記分岐命令に関わる画像情報とを比較し、当該比較の結果に基づいて、前記分岐命令に関わる判断を実施す
    管理コントローラ。
  2. 前記制御回路は、入力デバイスを用いた前記集積回路に対する操作を、前記操作信号として前記集積回路に与える
    請求項1記載の管理コントローラ。
  3. 前記制御回路は、通信ネットワークを介して通信可能に接続された端末装置で動作する入力デバイスによる操作を前記集積回路に対して指示する命令と、前記集積回路を制御する命令とを記述した前記命令記述を当該端末装置から入手すると共に、当該命令記述のうち前記入力デバイスによる操作を指示する命令にしたがって前記操作信号を、前記集積回路を制御する命令にしたがって前記制御信号を、それぞれ前記集積回路に与える
    請求項1または請求項2記載の管理コントローラ。
  4. 前記制御回路は、前記モニタ情報保持回路が取得するモニタ情報と、予め保持する前記命令記述の実行中に起こりうるエラーを表示するエラー画像情報とを比較し、当該比較の結果に基づいて、前記エラーに関わる判断を実施する
    請求項1ないし請求項3のいずれか1項記載の管理コントローラ。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項記載の管理コントローラを備えた情報処理装置。
  6. 所定の機能を実現する回路を搭載した集積回路を制御する命令を含む命令記述にしたがって、当該命令の実行を指示する制御信号と、当該集積回路に対する操作を指示する操作信号とを、制御回路によって当該集積回路に与え、
    前記制御回路からの前記制御信号と前記操作信号とに基づいて前記集積回路において前記命令記述が実行される経過を表すモニタ情報をモニタ情報保持回路によって保持し、
    前記制御回路は、前記集積回路が前記命令記述のうち分岐命令を実行したことに応じて、前記モニタ情報保持回路が保持するモニタ情報と、予め保持する前記分岐命令に関わる画像情報とを比較し、当該比較の結果に基づいて、前記分岐命令に関わる判断を実施する管理方法。
  7. 前記制御回路によって入力デバイスを用いた操作を、前記操作信号として前記集積回路に与える
    請求項6記載の管理方法。
  8. 通信ネットワークを介して通信可能に接続された端末装置で動作する入力デバイスによる操作を前記集積回路に対して指示する命令と、前記集積回路を制御する命令とを記述した前記命令記述を、前記制御回路によって当該端末装置から入手すると共に、当該命令記述のうち前記入力デバイスによる操作を指示する命令にしたがって前記操作信号を、前記集積回路を制御する命令にしたがって前記制御信号を、それぞれ前記集積回路に与える
    請求項6または請求項7記載の管理方法。
  9. 前記モニタ情報保持回路が取得するモニタ情報と、予め保持する前記命令記述の実行中に起こりうるエラーを表示するエラー画像情報とを比較し、当該比較の結果に基づいて、
    前記エラーに関わる判断を前記制御回路によって実施する
    請求項6ないし請求項8のいずれか1項記載の管理方法。
  10. 所定の機能を実現する回路を搭載した集積回路を制御する命令を含む命令記述にしたがって、当該命令の実行を指示する制御信号と、当該集積回路に対する操作を指示する操作信号とを、制御回路によって当該集積回路に与える処理と、
    前記制御回路からの前記制御信号と前記操作信号とに基づいて前記集積回路において前記命令記述が実行される経過を表すモニタ情報をモニタ情報保持回路によって保持する処理と、
    前記制御回路は、前記集積回路が前記命令記述のうち分岐命令を実行したことに応じて、前記モニタ情報保持回路が保持するモニタ情報と、予め保持する前記分岐命令に関わる画像情報とを比較し、当該比較の結果に基づいて、前記分岐命令に関わる判断を実施する処理を
    前記制御回路と前記モニタ情報保持回路とを備えたコンピュータに実行させる管理プログラム。
JP2012246300A 2012-11-08 2012-11-08 管理コントローラ、情報処理装置、集積回路の管理方法およびそのプログラム Active JP6079153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012246300A JP6079153B2 (ja) 2012-11-08 2012-11-08 管理コントローラ、情報処理装置、集積回路の管理方法およびそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012246300A JP6079153B2 (ja) 2012-11-08 2012-11-08 管理コントローラ、情報処理装置、集積回路の管理方法およびそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014095988A JP2014095988A (ja) 2014-05-22
JP6079153B2 true JP6079153B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=50939020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012246300A Active JP6079153B2 (ja) 2012-11-08 2012-11-08 管理コントローラ、情報処理装置、集積回路の管理方法およびそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6079153B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016076193A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 東芝テック株式会社 情報処理装置およびプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5026451B2 (ja) * 2009-02-26 2012-09-12 日本電信電話株式会社 シナリオ編集方法、その装置及びプログラム
JP5318699B2 (ja) * 2009-08-17 2013-10-16 富士通コンポーネント株式会社 Kvmスイッチ、kvmシステム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014095988A (ja) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10127032B2 (en) System and method for unified firmware management
US10514930B2 (en) Setting a startup parameter and controlling startup of a mainboard
US20150358392A1 (en) Method and system of virtual desktop infrastructure deployment studio
US9075627B2 (en) Server connected to image forming apparatus and client, client, and method of remotely installing driver of image forming apparatus
US9665469B2 (en) System and method of runtime downloading of debug code and diagnostics tools in an already deployed baseboard management controller (BMC) devices
CA2804379C (en) Recovery automation in heterogeneous environments
JP2012256148A (ja) 運用管理装置、及び方法
US20190205109A1 (en) Computer system, baseboard management controller, and os installation method
CN111782283A (zh) 一种裸金属服务器的自动化管理方法、装置及介质
JP6079153B2 (ja) 管理コントローラ、情報処理装置、集積回路の管理方法およびそのプログラム
CN110221910B (zh) 用于执行mpi作业的方法和装置
TWI432972B (zh) 共用基板管理控制器的伺服器系統及方法
US10852704B2 (en) Semiconductor equipment management method, electronic device, and non-transitory computer readable storage medium
JP5524148B2 (ja) コンピュータ装置
US20190108110A1 (en) System and method for automated integration and stress testing of hardware and software service in management controller using containerized toolbox
US20140136777A1 (en) Method and system for configuring a storage array
CN113961127A (zh) 可视化服务器管理方法、装置、电子设备及计算机存储介质
US11966639B2 (en) Remote management system and management image forming apparatus comprising superimposing a screen from a remotely accessed target apparatus at a first touch panel on a management image forming apparatus, wherein an edge server receives, from a remotely target apparatus, apparatus log data and server log data from a site server
JP7103804B2 (ja) ユーザインタフェース制御装置、ユーザインタフェース制御方法、及び、ユーザインタフェース制御プログラム
JP2014049005A (ja) 情報処理装置
WO2023286176A1 (ja) 教示操作盤、ロボットシステム、及びロボット制御装置
US20160098329A1 (en) Information processing technique for uninterruptible power supply
US10795728B2 (en) Sharing expansion device, controlling method and computer using the same
US20160343103A1 (en) System and method for rendering video data
JP2007183804A (ja) コンソール、操作管理装置、同時操作管理システムおよび複数装置の同時操作方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6079153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150