JP6075843B2 - 画像形成装置、カートリッジ、画像形成装置本体、及びカートリッジの誤挿入防止システム - Google Patents

画像形成装置、カートリッジ、画像形成装置本体、及びカートリッジの誤挿入防止システム Download PDF

Info

Publication number
JP6075843B2
JP6075843B2 JP2012210764A JP2012210764A JP6075843B2 JP 6075843 B2 JP6075843 B2 JP 6075843B2 JP 2012210764 A JP2012210764 A JP 2012210764A JP 2012210764 A JP2012210764 A JP 2012210764A JP 6075843 B2 JP6075843 B2 JP 6075843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
image forming
forming apparatus
main body
contact portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012210764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014066796A (ja
Inventor
佑樹 中村
佑樹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012210764A priority Critical patent/JP6075843B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to EP13779642.1A priority patent/EP2901217B1/en
Priority to KR1020207010961A priority patent/KR20200043509A/ko
Priority to US14/036,068 priority patent/US9720373B2/en
Priority to PCT/JP2013/076756 priority patent/WO2014051156A1/en
Priority to RU2015115692A priority patent/RU2606343C2/ru
Priority to EP22162899.3A priority patent/EP4057076B1/en
Priority to CN201380061028.XA priority patent/CN104797987B/zh
Priority to KR1020157009955A priority patent/KR101721978B1/ko
Priority to KR1020177008253A priority patent/KR102025996B1/ko
Priority to CN201910414030.XA priority patent/CN110109331B/zh
Priority to KR1020197027540A priority patent/KR102103243B1/ko
Priority to BR112015006011A priority patent/BR112015006011B8/pt
Publication of JP2014066796A publication Critical patent/JP2014066796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6075843B2 publication Critical patent/JP6075843B2/ja
Priority to US15/643,877 priority patent/US10582114B2/en
Priority to US16/784,394 priority patent/US10880469B2/en
Priority to US16/953,555 priority patent/US11172121B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、記録媒体に画像を形成する画像形成装置、カートリッジ、画像形成装置本体、及びカートリッジの誤挿入防止システムに関する。
ここで、画像形成装置とは、電子写真プロセス、静電記録プロセス、磁気記録プロセスなどの公知の各種の画像形成原理・方式を用いて記録媒体に画像を形成する装置である。例えば複写機、プリンタ(例えばレーザープリンタ、LEDプリンタ等)、ファクシミリ装置、ワードプロセッサ、画像表示装置(電子黒板や電子白板)等が含まれる。記録媒体とは、画像形成装置によって画像が形成されるものであって、例えば、用紙、OHTシート、二次転写部材などが含まれる。
カートリッジとは、画像が形成される像担持体とこの像担持体に作用する画像形成プロセス手段を有する画像形成部の一部または全てが一体的にカートリッジ化されたものである。そして、画像形成装置本体に取り外し可能に装着されて、記録媒体に画像を形成する画像形成プロセスに寄与するものである。画像形成装置本体は、カートリッジ方式の画像形成装置においてカートリッジを除いた画像形成装置構成部分である。
像担持体としては、電子写真プロセスにおける電子写真感光体、静電記録プロセスにおける静電記録誘電体、磁気記録プロセスにおける磁気記録磁性体、その他の各種の画像形成原理・方式にて画像形成が可能な部材が挙げられる。画像形成プロセス手段は像担持体に作用して画像を形成する画像形成プロセス機器である。
以下、便宜上、カートリッジ方式の電子写真画像形成装置を例にして説明する。カートリッジとしては、例えば、プロセスカートリッジや現像カートリッジが挙げられる。
プロセスカートリッジは、電子写真プロセス手段としての、帯電手段、現像手段、クリーニング手段の少なくとも一つと像担持体としての電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化して、電子写真画像形成装置本体に取り外し可能に装着されるものである。電子写真画像形成装置本体は、以下、装置本体と記す。
従って、プロセスカートリッジには、プロセス手段としての現像手段と、電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化して、装置本体に取り外し可能に装着されるものも含まれる。また、プロセスカートリッジには、プロセス手段としての、帯電手段、現像手段またはクリーニング手段と、電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化して、装置本体に取り外し可能に装着されるものも含まれる。
電子写真感光体と現像手段とを一体的に有するプロセスカートリッジを所謂一体型と称する。また、電子写真感光体と現像手段以外のプロセス手段とを一体的に有するプロセスカートリッジを所謂分離型と称する。即ち、現像手段をプロセスカートリッジとは別の現像ユニットに設けて、この現像ユニットと対になって画像を形成するプロセスカートリッジを所謂分離型と称する。
プロセスカートリッジは、使用者自身によって装置本体に対する着脱を行うことができる。そのため、装置本体のメンテナンスを容易に行うことができる。
また、現像カートリッジとは、現像ローラ(電子写真感光体に現像剤を適用する現像剤担持体)を有する。また、現像ローラによって、電子写真感光体に形成された静電潜像を現像するのに用いられる粉体現像剤(トナー)を収容しており、装置本体に取り外し可能に装着されるものである。
現像カートリッジの場合には、電子写真感光体は装置本体或いはカートリッジ支持部材に取り付けられている。或いは、電子写真感光体は、前記の所謂分離型プロセスカートリッジに設けられている(この場合には、プロセスカートリッジは、現像手段を有してはいない)。現像カートリッジも、使用者自身によって装置本体に対する着脱を行うことができる。そのため、装置本体のメンテナンスを容易に行うことができる。
そこで、カートリッジとしては、前記の所謂一体型又は所謂分離型のプロセスカートリッジが含まれる。また、カートリッジとしては、所謂分離型のプロセスカートリッジと現像カートリッジが対になって用いられる場合が含まれる。また、カートリッジとしては、電子写真感光体が装置本体或いはカートリッジ支持部材に固定して取り付けられており、電子写真感光体に作用可能に現像カートリッジが着脱可能に用いられる場合が含まれる。カートリッジとしては装置本体に取り外し可能に装着されて記録媒体に画像を形成する画像形成プロセスに寄与するユニットが含まれる。
カートリッジ方式の画像形成装置においては、カートリッジが装着される画像形成装置本体に適合するカートリッジのみでなく、適合しないカートリッジも装置本体のカートリッジ装着部に装着されてしまう場合がある。いわゆるカートリッジの誤挿入である。以下、画像形成装置本体に適合するカートリッジを適合カートリッジ、適合しないカートリッジを不適合カートリッジと記す。
ここで、不適合カートリッジには、画像形成装置本体に対してもともと機種違いのカートリッジが含まれる。機種違いのカートリッジではないけれども、現像剤の色が互いに異なるなどの複数のカートリッジがそれぞれ対応するカートリッジ装着部に装着されて使用される画像形成装置本体に対してカートリッジが非対応のカートリッジ装着部に装着される場合も含まれる。
特許文献1には上記のような不適合カートリッジの誤挿入を防止する方法が提案されている。これは、カートリッジに設けられたカートリッジ挿入動作に連動して開かれる感光体ドラムの保護シャッターを、不適合カートリッジの場合は適合カートリッジよりも早く開かせて装置本体に設けられた本体シャッター当接部に当接させるものである。この当接により不適合カートリッジの誤挿入を防止するものである。
また、特許文献2には、カートリッジの挿入動作に連動して、装置本体に移動可能に設けられた規制部材を、カートリッジに移動可能に設けられた移動部材によって退避させることで誤挿入を防止する方法が提案されている。
特許第3658381号公報 特許第4667444号公報
上記従来例では、不適合カートリッジが装置本体に挿入された場合でも装置本体のカートリッジ装着部の奥の方までカートリッジが挿入可能であるため、ユーザーに不適合カートリッジであることを認識させることが困難である場合があった。
また、特許文献2では、画像形成装置本体に挿入する際のカートリッジの姿勢を保持するガイドに対してカートリッジに設けられた誤挿入を防止するための移動部材の位置が規制されていない。そのため、画像形成装置本体の解除部材に対するカートリッジの移動部材の位置を定めることが困難であった。このことにより、画像形成装置本体に対する誤挿入防止構成の位置のばらつきを考慮し広いスペースを確保する必要があった。
さらに、カートリッジと画像形成装置本体の両方に誤挿入を防止するための移動可能な部材を設けているため、複数の製品の間において誤挿入を防止する必要がある場合に構成が複雑になり、コストアップの要因になる恐れがあった。
本発明は上記従来技術を更に発展させたものである。本発明の目的は、画像形成装置本体に対してカートリッジを挿入する際、カートリッジ挿入口付近おいて挿入されるカートリッジの適合可否を認識可能とするにある。また、狭いスペースに配置可能な容易な構成で確実に誤挿入を防止するにある。
上記目的を達成するための本発明に係る画像形成装置の代表的な構成は、
像形成装置本体に着脱可能なカートリッジと
記カートリッジの着脱を案内するための、規制面が設けられたガイド部材と、
前記カートリッジの挿入方向の上流側から第1被当接部第2被当接部順に設けられた、前記ガイド部材に対し突出位置と退避位置との間を移動可能な可動部材と、
を有する記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
前記カートリッジは、前記挿入方向の下流側から第1当接部、第2当接部、を順に有し、
前記カートリッジを前記画像形成装置本体に挿入する際、前記規制面は、前記カートリッジの位置を規制し、前記第2当接部が前記第1被当接部に当接し前記可動部材を前記突出位置から第1退避位置まで移動させることで、前記第1当接部前記第2被当接部を通過可能とすることを特徴とする。
本発明によれば、画像形成装置のカートリッジ挿入口付近に誤挿入防止構成を配置することができる。また、狭いスペースに配置可能な容易な構成で複数の製品の間においても確実に誤挿入を防止できる。よって、画像形成装置のカートリッジ挿入口付近において適合可否を認識可能で、且つ、狭いスペースに配置可能な容易な構成で確実に誤挿入を防止することができる。
実施例1においてカートリッジを画像形成装置本体に挿入する際の誤挿入防止構成の動作説明図である。 実施例1における画像形成装置の斜視図である。 開閉扉を開いた状態の画像形成装置本体と、画像形成装置本体に対して着脱されるカートリッジの斜視図である。 画像形成装置の縦断右側面図である。 図4におけるカートリッジ部分の拡大図である。 カートリッジのクリーニングユニットと現像ユニットとの分解斜視図である。 (a)はカートリッジ装着部の左側ガイド部材部分を見た部分的斜視図、(b)は右側ガイド部材部分を見た部分的斜視図である。 カートリッジを画像形成装置本体に挿入する際の説明図である。 誤挿入防止部材の構成を説明する斜視図である。 誤挿入防止部材の構成を説明する断面図である。 誤挿入防止構成の説明図である。 誤挿入防止ボスと誤挿入防止部材の拡大図である。 挿入されているカートリッジを画像形成装置本体から取り出す際の誤挿入防止構成の動作説明図(その1)である。 挿入されているカートリッジを画像形成装置本体から取り出す際の誤挿入防止構成の動作説明図(その2)である。 不適合カートリッジの誤挿入防止ボスの説明図である。 不適合カートリッジ挿入の際の誤挿入防止構成の動作説明図である。 異なる画像形成装置本体の誤挿入防止構成の説明図である。 異なる画像形成装置本体に不適合カートリッジが挿入される場合の誤挿入防止構成の動作説明図である。 実施例2の画像形成装置の説明図である。 カートリッジを画像形成装置本体に挿入する際の説明図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
[実施例1]
(1)画像形成装置例の全体的な概略説明
図2は本実施例における画像形成装置100の斜視図、図3は開閉扉13を開いた状態の画像形成装置本体Aと、画像形成装置本体Aに着脱可能なカートリッジBの斜視図、図4は画像形成装置100の縦断右側面図である。
本実施例における画像形成装置100は、電子写真プロセスを用いて記録媒体(以下、シート材と記す)Pに画像を形成する、カートリッジ方式の電子写真レーザープリンタ(電子写真画像形成装置)である。即ち、パソコン等の外部ホスト装置300(図4)から制御回路部(制御手段)200に入力する電気的画像情報に対応する画像をシート材Pに形成して画像形成物(ハードコピー)として出力することができる。
102は操作部であり、各種の画像形成条件等の情報を制御回路部200に入力することが出来る。また、操作部102は各種の情報を表示する表示部を有する。本実施例においては、操作部102は画像形成装置本体Aの開閉扉13に配設されている。
ここで、本実施例の画像形成装置100に関して、正面側(手前側)とはシート材Pを収容したシートトレイ4をほぼ水平に出し入れ操作する側である。背面側(奥側)とは正面側とは反対面側である。左右とは画像形成装置100を正面側から見て左または右である。上下とは重力方向において上または下である。画像形成装置本体(以下、装置本体と記す)Aとは、画像形成装置100からカートリッジBを除いた画像形成装置構成部分である。
本実施例のカートリッジBまたはこれを構成している部材に関して、長手方向とは像担持体としての電子写真感光体ドラム62の回転軸線方向であり、カートリッジBを装置本体Aに着脱する方向G1、G2(図3)と直交する方向である。短手方向とはカートリッジBを装置本体Aに着脱する方向G1、G2である。正面側とはカートリッジBを装置本体Aに挿入する方向G1の上流側から見た面、背面側とはカートリッジBを正面側から見てその反対側の面(カートリッジ挿入方向G1の下流側から見た面)である。左右とはカートリッジBを正面側から見て左または右である。
図4において、装置本体A内のほぼ中央部はカートリッジ装着部101とされている。カートリッジBはこの装着部101に対して取り外し可能に装着されている。本実施例においてはカートリッジBは後述するように一体型のプロセスカートリッジである。即ち、画像が形成される像担持体としての電子写真感光体ドラム(以下、ドラムと記す)62と、このドラム62に作用する画像形成プロセス手段としての、帯電手段66、現像手段32、クリーニング手段77を有している。
本実施例において、帯電手段66は帯電ローラ(導電性弾性ローラ)、現像手段32は現像剤として磁性一成分トナーを用いた非接触現像方式の現像ローラ、クリーニング手段77はクリーニングブレードである。
カートリッジBが装置本体Aの装着部101に所定に装着されている状態において、画像形成装置100は画像形成動作が可能である。即ち、カートリッジBの駆動力受け部63(図3)が装置本体A側の駆動出力部(不図示)に対して結合している。これにより、装置本体A側の駆動機構部(不図示)の駆動力がカートリッジB側に伝達されてドラム62、現像ローラ32、現像剤搬送部材43などの回転部材の駆動が可能となる。本実施例の画像形成装置100においては、装置本体Aの右側及びカートリッジBの右側をそれぞれ駆動側とし、左側を非駆動側としている。
また、カートリッジB側の電気接点部(不図示)が装置本体A側の電気接点部(不図示)に対して電気的に導通している。これにより、装置本体A側の給電部(不図示)からカートリッジB側の帯電ローラ66、現像ローラ32などの受電部材に対するバイアス印加が可能となる。
カートリッジBの上方部には露光装置(露光手段)としてのレーザースキャナユニット3が配設されている。このユニット3は、外部ホスト装置300から制御回路部200に入力する電気的画像情報に対応して変調したレーザー光Lを出力する。レーザー光Lは、カートリッジ上面の露光窓部74からカートリッジB内に進入してドラム62の面を走査露光する。カートリッジBのドラム62の下面には転写ローラ(転写手段)7が当接していてドラム62と転写ニップ部を形成している。転写ローラ7は導電性弾性ローラであり、所定の転写バイアスが印加される。
転写ローラ7の下方部にはシート材Pを収容したシートトレイ4が配設されている。このトレイ4は画像形成装置100の正面側からほぼ水平に出し入れ操作することができる(フロントローデング)。トレイ4を画像形成装置100から手前側に引き出しのように引き出してシート材Pの補充を行うことができる。引き出されたトレイ4は押し込んで画像形成装置内に所定に納めることができる。図2、図4において、S1はトレイ4の引き出し方向、S2は押し込み方向を示している。4aはトレイ4の正面側に配設されている取手部である。
装置本体A内の手前側にはトレイ4の上方部に、ピックアップローラ5a、リタードローラ対5b、搬送ローラ対5c、レジストローラ対5d、転写前ガイド6が順次に配設されている。これらにより、トレイ4から転写ローラ7へ至るシート材搬送経路が構成されている。
また、装置本体A内の奥側には加熱ローラ9a及び加圧ローラ9bから構成されている定着装置(定着手段)9が配設されている。転写ローラ7と定着装置9との間にはシート材搬送ガイド8が配設されている。また、装置本体A内の定着装置9よりも奥側には、搬送ローラ対10a、搬送ローラ対10aから上方へ向かうシート材搬送経路10b、その先の排出ローラ対10が順次に配設されている。装置本体Aの上面は排出トレイ11にしてある。
画像形成の動作は次のとおりである。制御回路部200はプリントスタート信号に基づいて駆動機構部を起動する。これにより、ドラム62が図4において矢印Rの時計方向に所定の周速度(プロセススピード)をもって回転駆動される。レーザースキャナユニット3、現像ローラ32、現像剤搬送部材43、転写ローラ7、定着装置9なども所定の方向と速度にて駆動される。帯電ローラ66はドラム62の回転に従動して回転する。この帯電ローラ66に対して給電部より所定の帯電バイアスが印加される。これにより、ドラム62の表面が所定の極性、電位に一様に帯電される。
そのドラム62の一様帯電処理面がレーザースキャナユニット3から出力される画像信号に対応して変調されたレーザー光Lにより走査露光される。これにより、ドラム62の面に露光パターンに対応した静電像が形成される。この静電像が現像ローラ32によりトナー像(現像剤像)として現像されてドラム62と転写ローラ7との転写ニップ部へ搬送される。
一方、レーザー光Lの出力タイミングとあわせて、所定の制御タイミングでピックアップローラ5aが駆動される。これにより、シートトレイ4からシート材Pが繰り出されて、リタードローラ対5bにより一枚分離給送される。そして、そのシート材Pが搬送ローラ対5c、レジストローラ対5d、転写前ガイド6を通って所定の制御タイミングで転写ニップ部へ導入されて挟持搬送されていく。シート材Pが転写ニップ部を挟持搬送されていく間、転写ローラ7には給電部より所定の転写バイアスが印加される。これにより、ドラム62側のトナー像がシート材Pの面に対して順次に転写されていく。
転写ニップ部を通ったシート材Pはドラム62の面から分離されて搬送ガイド8により定着装置9に導入される。シート材分離後のドラム62の面は転写残トナーがクリーニングブレード77で除去(クリーニング)されて繰り返して画像形成に供される。
定着装置9に導入されたシート材Pは定着ニップ部で挟持搬送されて加熱・加圧される。これにより、未定着トナー像がシート材面に固着画像として定着される。定着装置9を出たシート材Pは搬送ローラ対10a、シート材搬送経路10b、排出ローラ対10を順次に通って画像形成物として排出トレイ11上に排出される。矢印Dはシート材搬送方向(記録媒体搬送方向)を示している。
(2)カートリッジ
次にカートリッジBの構成について図5、図6を用いて説明する。図5は図4におけるカートリッジB部分の拡大図である。本実施例におけるカートリッジBは一体型のプロセスカートリッジであり、クリーニングユニット60と現像ユニット20との結合体である。図6はクリーニングユニット60と現像ユニット20との分解斜視図である。
クリーニングユニット60は左右方向に長いクリーニング枠体71を有する。この枠体71に対して、画像が形成される像担持体としてのドラム62と、このドラム62に作用する画像形成プロセス手段としての帯電ローラ66とクリーニングブレード77が配設されている。
ドラム62は枠体71の左右の側板71L、71R間に左側軸部と右側軸部とがそれぞれ軸受部材を介して回転可能に保持させて配設されている。
帯電ローラ66はドラム62の上側にドラム62と並行に配列されており、枠体71の左右の側板71L・71R間に軸受部材を介して回転可能に回転可能に保持されると共に、押圧部材(不図示)によりドラム62に対して所定の押圧力で押圧されている。
クリーニングブレード77は弾性ブレードであり、金属等の剛性支持部材77aを介して枠体71内の廃トナー室71bの所定の部位に対して固定されている。ブレード77はドラム62の回転方向Rに対してカウンターの姿勢で配設されており、ドラム62に所定の押圧力をもって当接している。
現像ユニット20は本実施例においては現像剤Tとして磁性一成分トナーを用いた非接触現像装置である。このユニット20は、トナー収納容器21、上蓋22、現像容器23、現像ブレード42、現像ローラ32、マグネットローラ34、現像剤搬送部材43、左側の第1サイド部材26L、右側の第2サイド部材26R、付勢部材46L・46R等の組立体である。
トナー収納容器21、上蓋22、第1サイド部材26L、第2サイド部材26R、で構成されるトナー室29に現像剤としての磁性一成分トナーTが収容されている。現像容器23は開口部29aを介してトナー室29と連通している。トナー室29内には図5において矢印Cの時計方向に回転駆動される現像剤搬送部材43が配設されている。
現像ローラ32は現像容器23内に配設されている。現像ローラ32は中空ローラ(スリーブ)であって、左右の第1と第2のサイド部材26L、26R間にそれぞれ軸受部材を介して回転可能に保持されて配設されている。現像ローラ32の左右両端部にはそれぞれ間隔保持部材としてのスペーサコロ38L、38Rが現像ローラ32と同心に回転可能に配設されている。スペーサコロ38L、38Rは互いに同外径であり、現像ローラ32の外径よりも所定に大きい。
現像ローラ32の内部には同心に非回転のマグネットローラ(固定磁石)34が挿入されて配設されている。現像ブレード42は、基部側が現像容器23に固定され、先端側が現像ローラ32に腹当てに当接されて配設された弾性部材であり、現像ローラ32の表面に担持されるトナーの層厚を規制する部材である。現像ローラ32の開口部29a側とは反対側のローラ面は現像容器23から外側に露呈している。
上記のクリーニングユニット60と現像ユニット20は、左右の結合部材75L、75Rによって、この結合部材75L、75Rを回転中心として互いに回動可能に結合されている。この結合方法の詳細を説明する。図6に示すように、現像容器23の左右両端に形成した左右のアーム部23aL、23aRの先端に、それぞれ現像ローラ32の回転軸線と平行な回動穴23bL、23bRが設けられている。一方、クリーニング枠体71の左右の側板71L、71には、左右の結合部材75L、75Rをそれぞれ嵌入するための嵌入穴71aL、71aRが形成されている。
そして、左右のアーム部23aL、23aRをクリーニング枠体71の所定の位置に合わせて、左右の結合部材75L、75Rをそれぞれ回動穴23bL、23bRと嵌入穴71aL、71aRに挿入している。左右の結合部材75L、75Rは同一軸線上にある。
このようにクリーニングユニット60と現像ユニット20を結合することで、クリーニングユニット60と現像ユニット20とが結合部材75L、75Rを中心に回動可能に結合される。
このとき、左右のアーム部23aL、23aRの根元に取り付けられた左右の付勢部材(コイルバネ)46L、46Rがクリーニング枠体71と当接する。この付勢部材46L、46Rにより、左右の結合部材75L、75Rを回動中心として現像ユニット20をクリーニングユニット60へ付勢している。
これにより、現像ローラ32の左右のスペーサコロ38L、38Rがドラム62の左右両端部の外周面部に対して確実に押し付けられ、現像ローラ32は図5のようにドラム62から所定の間隔αをもって非接触に対向して保持される。クリーニングユニット60と現像ユニット20との間に露光窓部74が形成されている。
カートリッジBがカートリッジ装着部101に所定に装着されている状態においては、カートリッジBのクリーニングユニット60が装置本体A側の固定機構(不図示)により装置本体A側の位置決め部に対して押圧される。これにより、カートリッジBは装置本体Aに位置決め固定された状態に保持される。また、カートリッジBの駆動力受け部63(図3)が装置本体A側の駆動出力部(不図示)に対して結合している。カートリッジB側の電気接点部(不図示)が装置本体A側の電気接点部(不図示)に対して電気的に導通している。この状態において画像形成装置100は画像形成動作が可能である。
即ち、ドラム62は図5において矢印Rの時計方向に所定の速度で回転駆動される。帯電ローラ66はドラム62の回転に従動して回転する。現像ローラ32はマグネットローラ34の外回りを矢印Uの反時計方向に所定の速度で回転駆動される。帯電ローラ66と現像ローラ32にはそれぞれ所定の制御タイミングで所定の帯電バイアスと現像バイアスが印加される。
搬送部材43は矢印Cの時計方向に所定の速度で回転駆動される。この搬送部材43の回転により搬送部材43に設けられたシート部材(パドル)43aによりトナー室29内のトナーTが開口部29aを通して現像容器23内のトナー供給室28に搬送される。シート部材43aはシート状の可撓性の材質たとえばPPS、PC、PETからなり、トナーTの撹拌と搬送を行っている。
トナー供給室28に搬送されたトナーTの一部が現像ローラ32の表面にマグネッツトローラ34の磁気力で担持され現像ローラ32の回転で搬送され、途中で現像ブレード42により層厚保規制を受けて層厚が整えられる。そのトナー層が引き続く現像ローラ32の回転で現像ローラ32とドラム62との対向部である現像部に搬送されてドラム62の静電像の現像に供される。現像残りのトナー層は引き続く現像ローラ32の回転でトナー供給室28に戻し搬送され、現像ローラ32には再びトナー供給室28のトナーが供給される。
シート材Pに対するトナー像転写後のドラム62はクリーニングブレード77により外周面上の残留トナーが除去され、再び、画像形成プロセスに使用される。ドラム62から除去されたトナーはクリーニングユニット60の廃トナー室71bに貯蔵される。
(3)カートリッジ交換方式
カートリッジBは、画像形成に使用されるにつれて現像ユニット20に収容されている現像剤(トナー)Tが消費される。
そこで、例えば、カートリッジBの現像剤残量を検知する手段(不図示)を具備させて、制御回路部200において、検知残量値を、予め設定したカートリッジ寿命予告や寿命警告のための閾値と比較させる。そして、検知残量値が閾値よりも少ない残量値となったカートリッジBについては、操作部102の表示部に寿命予告あるいは寿命警告を表示させる。これにより使用者に、交換用のカートリッジBの準備を促す、あるいはカートリッジBの交換を促して、出力画像の品質を維持するようにしている。
本実施例の画像形成装置100においては、装置本体Aに、装置本体Aの正面側のほぼ上側半部および上面側のほぼ手前側半部を開放することが出来る開閉扉13が配設されている。開閉扉13は装置本体Aに対してヒンジ部(回動中心)13a中心に開閉可能に取り付けられている。開閉扉13はヒンジ部13a中心に図2、図4のように装置本体Aに対して手前側に倒し込んだ閉鎖位置W1と、図3のように、装置正面からみて後側上方に立て起こした開放位置W2とに回動可能である。
開閉扉13の閉鎖位置W1はロック手段(不図示)により保持されている。開閉扉13の取手部13bに手指を掛けて取手部13bに配設されているロック解除部材を動かすことでロックが解除されて開閉扉13を閉鎖位置W1から開放位置W2へ移動させることが出来る。本実施例においては、装置本体Aに対するカートリッジBの交換は開閉扉13を図3のように開いた状態にして行う。
開閉扉13を閉鎖位置W1から開放位置W2へ移動させと、開閉扉13はスタンド部材13cの起立力により開放位置W2に保持される。この開閉扉13の開きにより、図3のように、装置本体Aの正面側のほぼ上側半部および上面側のほぼ手前側半部に形成された開口部103が開放される。この開口部103は、装置本体Aの内部のカートリッジ装着部101へカートリッジBを挿入する際にカートリッジBが通過し、かつ装置本体Aの外部へカートリッジBが通過しうる大きさの開口部である。
そして、装置本体Aのカートリッジ装着部101にカートリッジBが装着されている状態では開口部103から装着カートリッジBの正面側(現像ユニット20の側)が露呈している。カートリッジBが装着されていない状態ではカートリッジ装着部101が見える(図3)。
カートリッジBが装着部101に装着されている場合において、開閉扉13の閉鎖位置W1から開放位置W2への移動に連動する連動機構(不図示)で固定機構が解除動作してカートリッジBの位置決め固定状態が解除される。また、カートリッジBの駆動力受け部63に対する装置本体A側の駆動出力部の結合が解除される。これにより、カートリッジBの装着部101からの取り出しが可能な状態になる。
図6、図8に示すように、カートリッジB側には、クリーニングユニット60のクリーニング枠体71の左右の側板71L、71Rの外面には、それぞれ、着脱ガイドボス(着脱規制部)72La・72Lb、72Ra・72Rbが左右対称に設けられている。
本実施例においては、それらの着脱ガイドボス72La・72Lb、72Ra・72Rbは、それぞれ、カートリッジBの挿入方向G1の下流側と上流側とに所定の間隔をあけて2つずつ設けられている。着脱ガイドボス72La・72Laが下流側に位置しており、着脱ガイドボス72Lb・72Lbが上流側である。
一方、装置本体A側のカートリッジ装着部101における左右の側板16L、16Rの内面には、図7の(a)と(b)とに示すように、それぞれ、左右対称に左右のガイド部材12L、12Rが設けられている。ガイド部材12L、12Rは装置正面側から見て後方に向かって斜め下向きの傾斜部材とされている。ガイド部材12L、12Rにはそれぞれガイド面12La、12Raが設けられている。
カートリッジ装着部101に装着されているカートリッジBの左右側の着脱ガイドボス72La・72Lb、72Ra・72Rbは、それぞれ、左右側のガイド部材12L、12Rのガイド面12La、12Raに係合している。着脱ガイドボス72La・72Lb、72Ra・72Rbこのガイド面12La、12Raに沿って案内される。
カートリッジBを装置本体Aの装着部101から取り出す際には、開口部103から露呈している装着カートリッジBの正面側、即ち現像ユニット20の側を掴む。そして、カートリッジBを、左右の着脱ガイドボス72La・72Lb、72Ra、72Rbを、それぞれ、左右のガイド部材12L、12Rのガイド面12La、12Raに沿わせながら、図3、図8の矢印G2の取り出し方向に移動する。これにより、カートリッジBは装置本体Aから外部に取り出される。
カートリッジBを装置本体Aの装着部101に挿入する際には、カートリッジBを、現像ユニッツト20側を掴みクリーニングユニット60側を先にして開口部103から装着部101内に差し入れる。そして、カートリッジB側の左右の着脱ガイドボス72La・72Lb、72Ra、72Rbを、それぞれ、左右のガイド部材12L、12Rのガイド面12La、12Raに係合させる。
更に、カートリッジBを、左右の着脱ガイドボス72La・72Lb、72Ra、72Rbを、それぞれ、左右のガイド部材12L、12Rのガイド面12La、12Raに沿わせながら、図3、図8の矢印G1の挿入方向に移動する。そして、カートリッジBを、その挿入移動が規制部(不図示)で規制されるまで十分に挿入する。
そして、開閉扉13を開放位置W2から閉鎖位置W1へスタンド部材13cの起立力に抗して移動させて閉じてロック手段で保持させる。この開閉扉13の開放位置W2から閉鎖位置W1への移動に連動する連動機構により固定機構が固定動作する。これによりカートリッジBが装置本体A側の位置決め部に位置決め固定される。また、カートリッジBの駆動力受け部63に対して装置本体A側の駆動出力部が結合した状態になる。
(4)誤挿入防止構成
次に、カートリッジの誤挿入防止構成について説明する。最初に、(4−1)装置本体A1に適合カートリッジB1が挿入された場合について説明する。その後、(4−2)装置本体A1に不適合カートリッジB2が挿入された場合、(4−3)装置本体A1とは異なる装置本体A2に不適合カートリッジB1が挿入された場合について、順次説明する。
なお、装置本体A2に適合カートリッジB2が挿入された場合については、装置本体A1に適合カートリッジB1が挿入された場合と同様の構成となるため、説明を省略する。また、装置本体A1と装置本体A2、カートリッジB1とカートリッジB2において、同一の機能を有する部材や部位については、同一の記号を付する。
(4−1)装置本体A1に適合カートリッジB1が挿入された場合
まず、装置本体A1に適合カートリッジB1が挿入された場合について、図1、図3、図6〜図12を用いて説明する。
カートリッジB1のクリーニング枠体71の非駆動側、本実施例においては左側の側板71Lの外面には、図6、図8に示すように、ボス形状の第1当接部73aと第2当接部73b(以下、誤挿入防止ボスと記す)が設けられている。
誤挿入防止ボス73a、73bは、カートリッジB1の駆動側(右側)と非駆動側(左側)のどちらか一方に設けても良いし、両側に設けても良い。本実施例では、カートリッジB1の非駆動側に設けられた場合について説明する。
なお、後述する装置本体A1の誤挿入防止構成も、カートリッジB1の誤挿入防止ボス73a、73bが設けられた側に配置する必要があるため、本実施例では、非駆動側に配置した場合で説明する。
一方、装置本体A1の左側のガイド部材12Lには、図3、図7の(a)、図9〜図11に示すように、誤挿入防止溝12Lbが設けられている。ここで、図11で示すように、誤挿入防止溝12Lbの規制面12Lb1とガイド面12Laとの距離をJとする。また、カートリッジB1における着脱ガイドボス72La、72Lbの誤挿入防止ボス73a、73b側の接線K1と誤挿入防止ボス73a、73bとの距離をKとする。距離Jは距離Kよりも若干狭く設定されている。
よって、カートリッジB1を装置本体A1に挿入する際には、前述したように、カートリッジBの着脱ガイドボス72La、72Lbをガイド面12Laに沿わせることで、誤挿入防止ボス73a、73bは、誤挿入防止溝12Lbを通過する。
さらに、誤挿入防止ボス73a、73bが誤挿入防止溝12Lbを通過することにより、カートリッジB1を装置本体A1に挿入する際のカートリッジB1の挿入姿勢を規制している。これにより、カートリッジB1を装置本体A1に挿入する際のカートリッジB1の挿入姿勢は次のように安定に保たれている。即ち、着脱ガイドボス72La、72Lbがガイド面12Laに、誤挿入防止ボス73a、73bが誤挿入防止溝12Lbの規制面12Lb1により位置を規制されることで安定に保たれている。
このようにすることで、カートリッジB1を装置本体A1に挿入する際の装置本体A1のガイド部材12Lに対するカートリッジB1の誤挿入防止ボス73a、73bの挿入軌跡のばらつきを抑えている。
また、装置本体A1には、図3、図7の(a)に示すように、左側のガイド部材12Lの誤挿入防止溝12Lbに一部が突出するように誤挿入防止部材(可動部材)15が設けられている。ガイド部材12Lには、図9の分解斜視図に示すように、装置本体A1の左側の側板16Lと接する面に、凹部12Lcが形成されている。
凹部12Lcの長手方向(装置の左右方向)の凹量Mは、誤挿入防止部材15の長手方向(装置の左右方向)の幅Nよりも深く設定されている。誤挿入防止部材15は、図10に示すように、ガイド部材12Lの凹部12Lcに、圧縮バネ17a、17bにより矢印E方向に付勢され、矢印F方向に退避可能に収納されている。
このとき、誤挿入防止部材15に設けられた突出量規制凸部15a、15bが、それぞれガイド部材12Lに設けられた突出量規制凸部12Ld、12Leに当接することで、誤挿入防止部材15のガイド部材12Lからの突出量が規制されている。
このようにして、誤挿入防止部材15は、ガイド部材12Lによって、ガイド部材12Lの規制面12Lb1に対して一部が誤挿入防止溝12Lbに突出する突出位置Yに保持されている。
前述したように、カートリッジB1を装置本体A1に挿入する際には、カートリッジB1の誤挿入防止ボス73a、73bは、ガイド部材12Lの誤挿入防止溝12Lbを通過する。すなわち、図11に示すように、カートリッジB1を、ガイド部材12Lに対して挿入方向である矢印G1方向に移動することで、カートリッジB1を装置本体A1に挿入可能となる。
次に、カートリッジB1を装置本体A1に挿入する際の誤挿入防止構成の動作を、図1の(a)〜(f)を用いて詳細に説明する。図12は、図1の補助図であり、カートリッジB1側の誤挿入防止ボス73a、73b部分と、装置本体A1側の誤挿入防止部材15部分の拡大図である。以下、図1の(a)〜(f)に誤挿入防止構成の動作沿って説明する。
(a):カートリッジB1の着脱ガイドボス72La、72Lbをガイド部材12Lのガイド面12Laに沿わせて、カートリッジB1を矢印G1の挿入方向に移動する。このとき、誤挿入防止部材15は自由状態であり、突出位置Yに位置している。
(b):そうすると、誤挿入防止ボス73aが突出位置Yにある誤挿入防止部材15の第1被当接部15c(以下、第1凸部と記す)に当接する。このとき、誤挿入防止ボス73aの押し上げ面73a1が、誤挿入防止部材15の第1凸部15cの面15c1に当接することで、誤挿入防止部材15を矢印F方向に退避移動させる。
そして、誤挿入防止部材15は、第1凸部15cの面15c2が誤挿入防止ボス73aの面73a2に当接する第1退避位置Z1まで退避する。このことにより、カートリッジB1は更に矢印G1方向に移動可能となる。
(c):同様にして、誤挿入防止ボス73bが第1凸部15cに当接した場合も、誤挿入防止部材15を矢印F方向に退避させる。即ち、誤挿入防止部材15は、第1凸部15cの面15c2が誤挿入防止ボス73bの面73b2に当接する第1退避位置Z1まで退避する。
このように、誤挿入防止部材15の第1凸部15cがカートリッジB1の誤挿入防止ボス73a、73bの挿入経路よりも誤挿入防止部材15の退避方向である矢印F方向に退避する。これにより、誤挿入防止ボス73a、73bは、第1凸部15cよりも矢印E方向を通過する。
(d):更にカートリッジB1を移動させると、誤挿入防止ボス73bが誤挿入防止部材15を第1退避位置Z1まで退避させた状態のまま、誤挿入防止ボス73aが誤挿入防止部材15の第2被当接部15d(以下、第2凸部と記す)に当接する。
このとき、誤挿入防止ボス73aの押し上げ面73a1が、誤挿入防止部材15の第2凸部15dの面15d1に当接することで、誤挿入防止部材15を第1退避位置Z1よりも更に矢印F方向に退避させる。
そして、誤挿入防止部材15は、第2凸部15dの面15d2が誤挿入防止ボス73aの面73a2に当接する、第1退避位置Z1よりも退避した第2退避位置Z2まで退避移動する。このことにより、カートリッジB1は矢印G1方向に移動可能となる。
(e):更にカートリッジB1を移動させると、誤挿入防止ボス73aが誤挿入防止部材15を第2退避位置まで退避させた状態で、誤挿入防止ボス73bの面73b2が誤挿入防止部材15の第2凸部15dの面15d2に当接する。このようにして、カートリッジB1の誤挿入防止ボス73a、73bは、誤挿入防止部材15の第2凸部15dの矢印E方向を通過する。
(f):更にカートリッジB1を移動させることで、カートリッジB1の誤挿入防止ボス73bと誤挿入防止部材15の第2凸部15dの当接が解除され、誤挿入防止部材15は突出位置Yに戻る。
このようにして、カートリッジB1の誤挿入防止ボス73a、73bが、誤挿入防止部材15の第1凸部15cと第2凸部15dの突出方向である矢印E方向を通過することで、カートリッジB1は、装置本体A1の画像形成位置まで挿入可能となる。
前述したとおり、上述した一連の動作の間、カートリッジB1の誤挿入防止ボス73a、73bは、誤挿入防止溝12Lbの規制面12Lb1により位置を規制されている。そのため、カートリッジB1の誤挿入防止ボス73a、73bは、ガイド部材12Lに保持されている誤挿入防止部材15に対しても位置のばらつきを抑えられている。
このようにすることで、誤挿入防止ボス73a、73bの誤挿入防止部材15に対する位置が大きくばらついた場合まで考慮して、誤挿入防止ボス73a、73bと誤挿入防止部材15の当接面が必ず当接するように当接面をより広く設定する必要がない。
よって、誤挿入防止ボス73a、73bと誤挿入防止部材15の小型化が可能となり、より狭いスペースに配置することが可能となる。
次に、カートリッジ装着部101に有るカートリッジB1を装置本体A1の外部に取り出す際の誤挿入防止構成の動作を、図13Aの(a)〜(d)と図13Bの(e)〜(i)を用いて説明する。取り出す際の動作は上記の挿入する際の動作とは逆の動作となる。
(a):カートリッジB1の着脱ガイドボス72La、72Lbをガイド部材12Lのガイド面12Laに沿わせて、カートリッジB1を矢印G2の取り出し方向に移動する。このとき、誤挿入防止部材15は自由状態であり、突出位置Yに位置している。
(b):そうすると、誤挿入防止ボス73bの押し上げ面73b3が、誤挿入防止部材15の面15d3に当接する。
(c):更にカートリッジB1を移動させると、押し上げ面73b3と面15d3との当接により、誤挿入防止部材15が矢印F方向に退避移動する。誤挿入防止部材15は、第2凸部15dの面15d2が誤挿入防止ボス73bの面73b2に当接する第2退避位置Z2まで退避する。このことにより、カートリッジB1は更に矢印G1方向に移動可能となり、誤挿入防止ボス73bと73aが共に第2凸部15dの突出方向である矢印E方向を通過する。
誤挿入防止ボス73bが第2凸部15dの面15d2を通過しても誤挿入防止ボス73aが第2凸部15dの面15d2を通過中であることで誤挿入防止部材15は第2退避位置Z2に保持される。
(d):更にカートリッジB1を移動させると、誤挿入防止ボス73aが第2凸部15dの面15d2を通過して、誤挿入防止ボス73aの面73a1が第2凸部15dの面15d1に当接して誤挿入防止部材15が矢印E方向に突出移動する。この時点では誤挿入防止ボス73bが第1凸部15cに対応位置していて誤挿入防止ボス73bの面15c2に第1凸部15cの面15c2が当接して、誤挿入防止部材15は第1退避位置に保持される。
(e):更にカートリッジB1を移動させると、誤挿入防止ボス73bが第1凸部15cを通過して誤挿入防止ボス73bの面73b1が第1凸部15cの面15c1に当接する。
(f):引き続いて誤挿入防止ボス73aの面73a3が第1凸部15cの面15c3に当接する。この(e)から(f)の過程で誤挿入防止部材15が矢印E方向に第1退避位置よりも少し突出移動する。
(g):更にカートリッジB1を移動させると、面73a3と面15c3との当接により、誤挿入防止部材15が矢印F方向に退避移動する。誤挿入防止部材15は、第1凸部15cの面15c2が誤挿入防止ボス73aの面73a2に当接する位置まで退避する。即ち、誤挿入防止部材15は、第1退避位置Z1まで退避移動する。このことにより、カートリッジB1は更に矢印G2方向に移動可能となる。
(h):更にカートリッジB1を移動させると、誤挿入防止ボス73aの面73a2が第1凸部15cの面15c2を通過して、誤挿入防止ボス73aの面73a1が第1凸部15cの面15c1に当接する。
(i):更にカートリッジB1を移動させると、誤挿入防止ボス73aが第1凸部15cから離れて、カートリッジB1が装置本体Aから外部にとりだされる。誤挿入防止部材15は矢印E方向に突出移動して最初の突出位置Yに復帰する。
このようにして、カートリッジB1の誤挿入防止ボス73a、73bが、誤挿入防止部材15の第2凸部15dと第1凸部15cの突出方向である矢印E方向を通過することで、カートリッジB1は、装置本体A1の外部に取り出し可能となる。
(4−2)装置本体A1に不適合カートリッジB2が挿入された場合
次に、装置本体A1に不適合カートリッジB2が挿入された場合について、図11、図14、図15を用いて説明する。図14は不適合カートリッジB2の誤挿入防止ボスの説明図である。図15は、そのカートリッジB2を装置本体A1に挿入する際の誤挿入防止構成の動作説明図である。
図14に示すように、カートリッジB2のクリーニング枠体71の非駆動側(左側の側板71L)には、カートリッジB1(図11)の場合と同様、誤挿入防止ボス73c、73dが設けられている。ただし、誤挿入防止ボス73cと誤挿入防止ボス73dの、カートリッジ挿入方向である図14中矢印G1方向の距離O2は、図11に示した、カートリッジB1の場合の誤挿入防止ボス73a、73bの距離O1よりも広く設定してある。
カートリッジB2を装置本体A1に挿入した場合の動作を、図15の(a)〜(c)を用いて詳細に説明する。
(a):カートリッジB2の着脱ガイドボス72La、72Lbをガイド部材12Lのガイド面12Laに沿わせて、カートリッジB2を矢印G1のカートリッジ挿入方向に移動する。このとき、誤挿入防止部材15は自由状態であり、突出位置Yに位置している。
(b):そうすると、誤挿入防止ボス73cが誤挿入防止部材15の第1凸部15cに当接する。このとき、誤挿入防止ボス73cの押し上げ面73c1が、誤挿入防止部材15の第1凸部15cの面15c1に当接することで、誤挿入防止部材15を矢印F方向に退避させる。誤挿入防止部材15は、第1凸部15cの面15c2が誤挿入防止ボス73cの面73c2に当接する第1退避Z1まで移動する。このことにより、カートリッジB2は更に矢印G1方向に移動可能となる。
(c):更にカートリッジB2を移動させると、誤挿入防止ボス73cが誤挿入防止部材15の第2凸部15dの面15d4に当接する。これは、前述したように、誤挿入防止部材15が圧縮バネ17a、17bにより矢印E方向に付勢されることで、突出位置Yに保持されているためである。
このことにより、カートリッジB2は、それ以上矢印G1方向には移動不可能となる。よって、カートリッジB2を、装置本体A1の画像形成位置まで挿入することは不可能となる。
なお、この状態からのカートリッジB2の取り出し(G2方向への移動)は誤挿入防止ボス73cの面73c3と第1凸部15cの面15c3が当接して誤挿入防止部材15が第1退避位置Z1まで移動することで可能である。誤挿入防止部材15は自由状態になることで突出位置Yに復帰する。
(4−3)装置本体A2に適合カートリッジB1が挿入された場合
次に、装置本体A1とは異なる装置本体A2には不適合となるカートリッジB1が装置本体A2に挿入された場合について、図11、図16、図17を用いて説明する。
図16は装置本体A1とは異なる装置本体A2の誤挿入防止構成の説明図である。図17はこの装置本体A2にカートリッジB1を挿入する際の誤挿入防止構成の動作説明図である。装置本体A2の非駆動側には、図16に示すように、装置本体A1と同様に、誤挿入防止部材18が設けられている。ただし、誤挿入防止部材18の第1凸部18cと第2凸部18dの、カートリッジ挿入方向である矢印G1方向の距離Q2は、図11に示した、誤挿入防止部材15の第1凸部15cと第2凸部15dの距離Q1よりも広く設定してある。
これは、装置本体A2に対して適合カートリッジB2が挿入された場合に、装置本体A1に適合カートリッジB1が挿入された場合と同様の動作でカートリッジB2の挿入を可能にするためである。即ち、カートリッジB2が装置本体A2の画像形成位置まで挿入可能となる位置に誤挿入防止部材18の第1凸部18cと第2凸部18dが設けているためである。
つまり、誤挿入防止ボス73dが誤挿入防止部材18を第1退避位置Z1まで退避させた状態で誤挿入防止ボス73cが誤挿入防止部材18の第2凸部18dに当接する。且つ、誤挿入防止ボス73cが誤挿入防止部材18を第2退避位置まで退避させた状態で誤挿入防止ボス73dが誤挿入防止部材18の第2凸部に当接する。そのように設定している。
カートリッジB1を装置本体A2に挿入した場合の動作を、図17の(a)〜(c)を用いて詳細に説明する。
(a):カートリッジB1の着脱ガイドボス72La、72Lbをガイド部材12Lのガイド面12Laに沿わせて、カートリッジB1を矢印G1の挿入方向に移動する。このとき、誤挿入防止部材18は自由状態であり、突出位置Yに位置している。
(b):そうすると、誤挿入防止ボス73aが誤挿入防止部材18の第1凸部18cに当接する。このとき、誤挿入防止ボス73aの押し上げ面73a1が、誤挿入防止部材18の第1凸部18cの面18c1に当接することで、誤挿入防止部材18を矢印F方向に退避させる。誤挿入防止部材18は、第1凸部18cの面18c2が誤挿入防止ボス73aの面73a2に当接する第1退避位置Z1まで移動する。このことにより、カートリッジB1は更に矢印G1の方向に移動可能となる。
同様にして、誤挿入防止ボス73bが第1凸部18cに当接した場合も、誤挿入防止部材18を退避させることで、カートリッジB1は更に矢印G1の方向に移動可能となる。
このようにして、カートリッジB1の誤挿入防止ボス73aと誤挿入防止ボス73bが誤挿入防止部材18の第1凸部18cの矢印E方向を通過する。
(c):更にカートリッジB1を移動させると、誤挿入防止ボス73aが誤挿入防止部材18の第2凸部18dの面18d4に当接する。これは、誤挿入防止部材18が圧縮バネ17a、17bにより矢印E方向に付勢されることで、突出位置Yに保持されているためである。
このことにより、カートリッジB1は、それ以上矢印G1方向には移動不可能となる。よって、カートリッジB1を、装置本体A2の画像形成位置まで挿入することは不可能となる。
なお、この状態からのカートリッジB2の取り出し(G2方向への移動)は誤挿入防止ボス73cの面73c3と第1凸部15cの面15c3が当接して誤挿入防止部材15が第1退避位置Z1まで移動することで可能である。誤挿入防止部材15は自由状態になることで突出位置Yに復帰する。
(5)まとめ
上記の実施例1の構成をまとめると、画像形成装置100の構成については次のとおりである。
1)記録媒体Pに画像を形成する画像形成装置100である画像形成装置本体Aに着脱可能なカートリッジBを有する。また、前記カートリッジBの着脱を案内するための、規制面12Lb1が設けられたガイド部材12Lを有する。また、前記カートリッジBの挿入方向G1の上流側から第1被当接部15c第2被当接部15d順に設けられた、前記ガイド部材12Lに対し突出位置Yと退避位置Zとの間を移動可能な可動部材15を有する。前記カートリッジBは、前記挿入方向G1の下流側から第1被当接部15c、第2被当接部15d、を順に有する。
そして、前記カートリッジBを前記画像形成装置本体Aに挿入する際、前記規制面12Laは、前記カートリッジBの位置を規制し、前記第2当接部73bが前記第1被当接部15cに当接し前記可動部材15を前記突出位置Yから第1退避位置1まで移動させることで、前記第1当接部73a前記第2被当接部15dを通過可能とする。
2)前記カートリッジBを前記画像形成装置本体Aに挿入する際、前記第2当接部73bは次の場合に前記第2被当接部15dに当接可能である。即ち、第2当接部73bは前記第1当接部73aが前記第2被当接部15dに当接し前記可動部材15を前記突出位置Yから前記第1退避位置Z1よりも退避した第2退避位置Z2まで退避させたときのみ前記第2被当接部15dに当接可能である。前記第2当接部73bは、前記第2被当接部15dに当接可能であるときのみ前記第2被当接部15dを通過可能である。
3)前記第1当接部73aと前記第2当接部73bは、前記カートリッジBを前記画像形成装置本体Aに挿入する際の挿入方向G1の下流側、且つ、前記可動部材15の退避方向Fの側に傾いた平面73a1、73b1を有する。
4)前記第1被当接部15cと前記第2被当接部15dは、前記カートリッジBを前記画像形成装置本体Aに挿入する際の挿入方向G2の上流側、且つ、前記可動部材15の突出方向Eの側に傾いた平面15c1、15d1を有する。
5)前記可動部材15は、付勢手段17a、17bによって前記ガイド部材12Lに対して前記突出位置Yに付勢されている。
6)前記可動部材15は、前記突出位置Yにおいて、一部が前記規制面12Lb1よりも突出している。
7)前記可動部材15は前記ガイド部材12Lによって保持されている。前記カートリッジBには前記カートリッジBを前記画像形成装置本体Aに挿入する際に前記ガイド部材12L・12Rによって案内される着脱規制部72La、72Lb、72Ra、72Rbが設けられている。
カートリッジBの構成については次のとおりである。
1)記録媒体Pに画像を形成する画像形成装置100の画像形成装置本体Aに着脱可能なカートリッジである。前記画像形成装置本体Aは、カートリッジBの着脱を案内するための、規制面12Lb1が設けられたガイド部材12Lを有する。また、前記カートリッジBの挿入方向G1の上流側から第1被当接部15c第2被当接部15d順に設けられた、前記ガイド部材12Lに対し突出位置Yと退避位置Zとの間を移動可能な可動部材15と、を有している。
カートリッジBは、前記挿入方向G1の下流側から第1当接部73a、第2当接部73b、を順に有している。前記カートリッジBを前記画像形成装置本体Aに挿入する際、前記規制面12Laは、前記カートリッジBの位置を規制し、前記第2当接部73bが前記第1被当接部15cに当接し前記可動部材15を前記突出位置Yから第1退避位置Z1まで移動させることで、前記第1当接部73a前記第2被当接部15dを通過可能となる。
2)前記カートリッジBを前記画像形成装置本体Aに挿入する際、前記第2当接部73bは次の場合に前記第2被当接部15dに当接可能である。即ち、第2当接部73bは前記第1当接部73aが前記第2被当接部15dに当接し前記可動部材15を前記突出位置Yから前記第1退避位置Z1よりも退避した第2退避位置Z2まで退避させたときのみ前記第2被当接部15dに当接可能である。前記第2当接部73bは、前記第2被当接部15dに当接可能であるときのみ前記第2被当接部15dを通過可能である。
3)前記第1当接部73aと前記第2当接部73bは、前記カートリッジBを前記画像形成装置本体Aに挿入する際の挿入方向G1の下流側、且つ、前記可動部材15の退避方向Fの側に傾いた平面73a1、73b1を有する。
画像形成装置本体Aの構成については次のとおりである。
)カートリッジBが着脱可能、記録媒体Pに画像を形成する画像形成装置100の画像形成装置本体Aである。前記カートリッジBの着脱を案内するための、規制面12Lb1が設けられたガイド部材12Lを有する。前記カートリッジBの挿入方向G1の上流側から第1被当接部15c第2被当接部5d順に設けられた、前記ガイド部材12Lに対し突出位置Yと退避位置Zとの間を移動可能な可動部材15を有する。
そして、前記挿入方向G1の下流側から第1当接部73a、第2当接部73bを順に有する前記カートリッジBを前記画像形成装置本体Aに挿入する際、前記規制面12Laは、前記カートリッジBの位置を規制し、前記第2当接部73bが前記第1被当接部15cに当接し前記可動部材15を前記突出位置Yから第1退避位置Z1まで移動させることで、前記第1当接部73a前記第2被当接部15dを通過可能とする。
2)前記カートリッジBを前記画像形成装置本体Aに挿入する際、前記第2当接部73bは次の場合に前記第2被当接部15dに当接可能である。即ち、第2当接部73bは前記第1当接部73aが前記第2被当接部15dに当接し前記可動部材15を前記突出位置Yから前記第1退避位置Z1よりも退避した第2退避位置Z2まで退避させたときのみ前記第2被当接部15dに当接可能である。前記第2当接部73bは、前記第2被当接部15dに当接可能であるときのみ前記第2被当接部15dを通過可能である。
3)前記第1被当接部15cと前記第2被当接部15dは、前記カートリッジBを前記画像形成装置本体Aに挿入する際の挿入方向G1の上流側、且つ、前記可動部材15の突出方向Eの側に傾いた平面15c1、15d1を有する。
4)前記可動部材15は、付勢手段17a、17bによって前記ガイド部材12Lに対して前記突出位置Yに付勢されている。
5)前記可動部材15は、前記突出位置Yにおいて、一部が前記規制面12Lb1よりも突出している。
6)前記可動部材15は前記ガイド部材12Lによって保持されている。
カートリッジの誤挿入防止システムの構成については次のとおりである。
記録媒体Pに画像を形成する画像形成装置100の画像形成装置本体Aに着脱可能なカートリッジの誤挿入防止システムである。前記画像形成装置本体Aは、前記カートリッジBの着脱を案内するための、規制面12Lb1が設けられたガイド部材12Lを有する。また、前記カートリッジBの挿入方向G1の上流側から第1被当接部15c第2被当接部15d順に設けられた、前記ガイド部材12Lに対し突出位置Yと退避位置Zとの間を移動可能な可動部材15を有する。カートリッジBは前記カートリッジBの挿入方向G1の上流側から第1当接部73a第2当接部73b、を順に有する。
そして、前記カートリッジBを前記画像形成装置本体Aに挿入する際、前記規制面12Laは、前記カートリッジB位置を規制し、前記第2当接部73bが前記第1被当接部15cに当接し前記可動部材15を前記突出位置Yから第1退避位置Z1まで移動させることで、前記第1当接部73a前記第2被当接部15dを通過可能とする。
以上で説明したような誤挿入防止構成とすることで、画像形成装置Aのカートリッジ挿入口付近に誤挿入防止構成を配置することができる。また、誤挿入防止ボス73a、73bと誤挿入防止部材15の小型化が可能となり、より狭いスペースに配置することが可能となる。さらに、構成が容易で複数の製品の間においても確実に誤挿入を防止できる。
よって、画像形成装置Aのカートリッジ挿入口付近において適合可否を認識可能で、且つ、狭いスペースに配置可能な容易な構成で確実に誤挿入を防止することができる画像形成装置A、およびカートリッジBを提供することができる。
[実施例2]
次に、本発明の実施例2の形態を図面に基づいて説明する。なお、本実施例においては、前述した実施例1と異なる部分について詳細に説明する。特に改めて記載しない限りは、材質、形状などは前述の実施例1と同様である。そのような部分については、同一の番号を付与し、詳細な説明は省略する。
(1)カートリッジの着脱
カートリッジBの装置本体Aに対する着脱について、図18、図19を用いて説明する。図18は、カートリッジBを着脱するために開閉扉13を開いた装置本体Aと、カートリッジBの斜視図である。図19は、カートリッジBを装置本体Aに挿入する際の概略断面図である。
カートリッジBのクリーニング枠体71の駆動側面(右側の側板71Rの外面)には、実施例1の場合と同様に、着脱ガイドボス72Ra、72Rbが設けられている。装置本体Aの右側の側板16Rの内側に設けられたガイド部材12Rのガイド面12Raに着脱ガイドボス72Ra、72Rbを沿わせて装置本体A内に挿入する。
一方、クリーニング枠体71の非駆動側面(左側の側板71Lの外面)には、図19に示すように、誤挿入防止ボス73e、73fが設けられている。
また、装置本体Aの非駆動側のガイド部材12Lには、図18に示すように、誤挿入防止溝12Lbが設けられている。誤挿入防止溝12Lbの溝幅Hは、図19に示すように、カートリッジBの、誤挿入防止ボス73e、73fのボス幅Iよりも広く設定されている。
カートリッジBを装置本体Aに挿入する際には、カートリッジBの、誤挿入防止ボス73e、73fを誤挿入防止溝12Lbに沿わせて図19中の矢印G1の挿入方向に移動することで装置本体A内に挿入する。その際、カートリッジBの誤挿入防止ボス73e、73fが誤挿入防止溝12Lbにより規制されることで、カートリッジBの挿入姿勢が保持されている。
(2)誤挿入防止構成
前述したように、カートリッジBを装置本体Aに挿入する際、誤挿入防止ボス73e、73fを誤挿入防止溝12Lbにより規制している。すなわち、カートリッジBを装置本体Aに挿入する際のガイド部材12Lに対する誤挿入防止ボス73e、73fの挿入軌跡のばらつきを抑えている。
このようにすることで、誤挿入防止ボス73e、73fの誤挿入防止部材15に対する位置が大きくばらついた場合まで考慮して、誤挿入防止ボス73e、73fと誤挿入防止部材15の当接面が必ず当接するように当接面をより広く設定する必要がない。よって、誤挿入防止ボス73e、73fと誤挿入防止部材15の小型化が可能となり、より狭いスペースに配置することが可能となる。
[実施例3]
実施例1および実施例2の構成において、第1当接部73a(73e)と第2の当接部誤73b(73f)を画像形成装置本体Aの側に、可動部材15(18)をカートリッジBの側に配設した誤挿入防止構成にすることも出来る。
即ち、画像形成装置100の構成については次のとおりである。
1)記録媒体Pに画像を形成する画像形成装置100である。突出位置Yと退避位置Zとの間を移動可能な可動部材15を有する、画像形成装置本体Aに着脱可能なカートリッジBを有する。前記カートリッジBの挿入方向G1の下流側から順に設けられた第1当接部73a第2当接部73bと、前記カートリッジBの着脱を案内するための、規制面12Lb1が設けられたガイド部材12Lを有する。
そして、前記カートリッジBの挿入方向G1の上流側から第1被当接部15c第2被当接部15d順に有する前記カートリッジBを前記画像形成装置本体Aに挿入する際、前記規制面12Laは、前記カートリッジBの前記可動部材15の位置を規制し、前記第1当接部73aは、前記第2当接部73bが前記第1被当接部15cに当接し前記可動部材15を前記突出位置Yから第1退避位置Z1まで移動させることで、前記第1当接部73a前記第2被当接部15dを通過可能とする。
2)前記カートリッジBを前記画像形成装置本体Aに挿入する際、前記第2当接部73bは次の場合に前記第2被当接部15dに当接可能である。即ち、第2当接部73bは前記第1当接部73aが前記第2被当接部15dに当接し前記可動部材15を前記突出位置Yから前記第1退避位置Z1よりも退避した第2退避位置Z2まで退避させたときのみ前記第2被当接部15dに当接可能である。前記第2当接部73bは、前記第2被当接部15dに当接可能であるときのみ前記第2被当接部15dを通過可能である。
3)前記第1当接部73aと前記第2当接部73bは、前記カートリッジBを前記画像形成装置本体Aに挿入する際の挿入方向G1の下流側、且つ、前記可動部材15の退避方向Fの側に傾いた平面73a1、73b1を有する。
4)前記第1被当接部15cと前記第2被当接部15dは、前記カートリッジBを前記画像形成装置本体Aに挿入する際の挿入方向G1の上流側、且つ、前記可動部材15の突出方向Eの側に傾いた平面15c1、15d1を有する。
5)前記可動部材15は、付勢手段17a、17bによって前記突出位置Yに付勢されている。
6)前記カートリッジBには前記画像形成装置本体Aに挿入する際に前記ガイド部材12Lによって案内される着脱規制部72La、72Lbが設けられている。
カートリッジBの構成については次のとおりである。
1)記録媒体Pに画像を形成する画像形成装置100の画像形成装置本体Aに着脱可能なカートリッジである。前記画像形成装置本体Aは、前記カートリッジBの着脱を案内するための、規制面12Lb1が設けられたガイド部材12Lを有する。また、前記カートリッジBの挿入方向G1no下流側から順に設けられた第1当接部73a、第2当接部73b、とを有する
カートリッジBは、前記挿入方向G1の上流側から順に第1被当接部15c第2被当接部15dが設けられた、突出位置Yと退避位置Zとの間を移動可能な可動部材15を有している。カートリッジBを前記画像形成装置本体Aに挿入する際、前記カートリッジの前記可動部材15の位置が前記規制面12Lb1で規制され、前記第1被当接部15cが前記第2当接部15dに当接するようにして前記可動部材15を前記突出位置Yから第1退避位置Z1まで移動させることで、前記第1当接部73a前記第2被当接部15dを通過可能とする。
2)前記カートリッジBを前記画像形成装置本体Aに挿入する際、前記第2当接部73bは次の場合に前記第2被当接部15dに当接可能である。即ち、第2当接部73bは前記第1当接部73aが前記第2被当接部15dに当接し前記可動部材15を前記突出位置Yから前記第1退避位置Z1よりも退避した第2退避位置Z2まで退避させたときのみ前記第2被当接部15dに当接可能である。前記第2当接部73bは、前記第2被当接部15dに当接可能であるときのみ前記第2被当接部15dを通過可能である。
3)前記第1被当接部15cと前記第2被当接部15dは、前記カートリッジBを前記画像形成装置本体Aに挿入する際の挿入方向G1の上流側、且つ、前記可動部材15の突出方向Eの側に傾いた平面15c1、15d1を有する。
4)前記可動部材15は、付勢手段17a、17bによって前記突出位置Yに付勢されている。
5)前記カートリッジBには前記カートリッジBを前記画像形成装置本体Aに挿入する際に前記ガイド部材12Lによって案内される着脱規制部72La、72Lbが設けられている。
画像形成装置本体Aの構成については次のとおりである。
)突出位置Yと退避位置Zとの間を移動可能な可動部材15を有するカートリッジBが着脱可能で、記録媒体Pに画像を形成する画像形成装置100の画像形成装置本体Aである。規制面12Lb1と、前記カートリッジの挿入方向G1の下流側から順に設けられた第1当接部73a第2当接部73bと、記カートリッジbの着脱を案内するためのガイド部材12Lを有する。
そして、前記可動部材15に前記挿入方向G1の上流側から第1被当接部15c、第2被当接部15d、を順に有する前記カートリッジBを前記画像形成装置本体Aに挿入する際、前記規制面12Lb1は、前記カートリッジBの前記可動部材15の位置を規制し、前記第2当接部が前記第1被当接部に当接し前記可動部材を前記突出位置から第1退避位置まで移動させることで、前記第1当接部73a前記第2被当接部15dを通過可能とする。
2)前記カートリッジBを前記画像形成装置本体Aに挿入する際、前記第2当接部73bは次の場合に前記第2被当接部15dに当接可能である。即ち、第2当接部73bは前記第1当接部73aが前記第2被当接部15dに当接し前記可動部材15を前記突出位置Yから前記第1退避位置Z1よりも退避した第2退避位置Z2まで退避させたときのみ前記第2被当接部15dに当接可能である。前記第2当接部73bは、前記第2被当接部15dに当接可能であるときのみ前記第2被当接部15dを通過可能である。
3)前記第1当接部73aと前記第2当接部73bは、前記カートリッジBを前記画像形成装置本体Aに挿入する際の挿入方向G1の下流側、且つ、前記可動部材15の退避方向Fの側に傾いた平面73a1、73b1を有する。
カートリッジの誤挿入防止システムの構成については次のとおりである。
記録媒体Pに画像を形成する画像形成装置100の画像形成装置本体Aに着脱可能なカートリッジBの誤挿入防止システムである。前記画像形成装置本体Aは、前記カートリッジBの挿入方向G1の下流側から順に設けられた第1当接部73a第2当接部73b、前記カートリッジBの着脱を案内するための、規制面が設けられたガイド部材と、を有する。前記カートリッジBは、前記挿入方向の上流側から第1被当接部73a第2被当接部73b順に設けられ、突出位置Yと退避位置Zとの間を移動可能な可動部材15を有している。
そして、前記カートリッジBを前記画像形成装置本体Aに挿入する際、前記規制面12Laは、前記カートリッジBの前記可動部材15の位置を規制し、前記第2当接部73bが前記第1被当接部15cに当接し前記可動部材15を前記突出位置Yから第1退避位置Z1まで移動させることで、前記第1当接部73a前記第2被当接部15dを通過可能とする。
上記の本実施例3の構成によっても実施例1、2と同様の効果が得られる。
[その他の事項]
1)実施例に記載されている構成部品の機能、材質、形状その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
2)本発明において画像形成装置は実施例の電子写真画像形成装置に限られない。静電記録プロセス、磁気記録プロセスなどの他の公知の各種の画像形成原理・方式を用いて記録媒体に画像を形成する画像形成装置が含まれる。
3)1つのカートリッジが着脱可能な画像形成装置に限られない。互いに色違いであるなどの複数のカートリッジをそれぞれの所定の装着部に取り外し可能に装着してカラー画像などを形成する画像形成装置も含まれる。
4)カートリッジは実施例の一体型のプロセスカートリッジに限られない。画像が形成される像担持体に対して作用する画像形成プロセス手段を備えた分離型のプロセスカートリッジ、画像が形成される像担持体に形成された潜像を現像剤で現像する現像手段を備えた現像カートリッジが含まれる。その他、画像形成装置本体に取り外し可能に装着されて記録媒体に画像を形成する画像形成プロセスに寄与するユニットが含まれる。
100・・画像形成装置、A・・画像形成装置本体、B・・カートリッジ、P・・記録媒体、73a・・第1当接部、73b・・第2当接部、12L・12R・・ガイド部材、12Lb1・・規制面、15・・可動部材、15c・・第1被当接部、15d・・第2被当接部、Y・・突出位置、Z1・・第1退避位置、Z2・・第2退避位置

Claims (32)

  1. 像形成装置本体に着脱可能なカートリッジと
    記カートリッジの着脱を案内するための、規制面が設けられたガイド部材と、
    前記カートリッジの挿入方向の上流側から第1被当接部第2被当接部順に設けられた、前記ガイド部材に対し突出位置と退避位置との間を移動可能な可動部材と、
    を有する記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
    前記カートリッジは、前記挿入方向の下流側から第1当接部、第2当接部、を順に有し、
    前記カートリッジを前記画像形成装置本体に挿入する際、前記規制面は、前記カートリッジの位置を規制し、前記第2当接部が前記第1被当接部に当接し前記可動部材を前記突出位置から第1退避位置まで移動させることで、前記第1当接部前記第2被当接部を通過可能とすることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記カートリッジを前記画像形成装置本体に挿入する際、前記第2当接部は、前記第1当接部が前記第2被当接部に当接し前記可動部材を前記突出位置から前記第1退避位置よりも退避した第2退避位置まで退避させたときのみ前記第2被当接部に当接可能であり、前記第2当接部は、前記第2被当接部に当接可能であるときのみ前記第2被当接部を通過可能であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1当接部と前記第2当接部は、前記カートリッジを前記画像形成装置本体に挿入する際の挿入方向の下流側、且つ、前記可動部材の退避方向の側に傾いた平面を有することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1被当接部と前記第2被当接部は、前記カートリッジを前記画像形成装置本体に挿入する際の挿入方向の上流側、且つ、前記可動部材の突出方向の側に傾いた平面を有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記可動部材は付勢手段によって前記ガイド部材に対して前記突出位置に付勢されていることを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記可動部材は、前記突出位置において、一部が前記規制面よりも突出していることを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記可動部材は前記ガイド部材によって保持されており、前記カートリッジには前記カートリッジを前記画像形成装置本体に挿入する際に前記ガイド部材によって案内される着脱規制部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の画像形成装置。
  8. ートリッジの着脱を案内するための、規制面が設けられたガイド部材と、
    前記カートリッジの挿入方向の上流側から第1被当接部第2被当接部順に設けられた、前記ガイド部材に対し突出位置と退避位置との間を移動可能な可動部材と、
    を有する、記録媒体に画像を形成する画像形成装置の画像形成装置本体に着脱可能なカートリッジであって、
    前記挿入方向の下流側から第1当接部第2当接部順に有し、
    前記画像形成装置本体に挿入する際、前記規制面は、前記カートリッジの位置を規制し、前記第2当接部が前記第1被当接部に当接し前記可動部材を前記突出位置から第1退避位置まで移動させることで、前記第1当接部前記第2被当接部を通過可能となることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  9. 前記画像形成装置本体に挿入する際、前記第2当接部は、前記第1当接部が前記第2被当接部に当接し前記可動部材を前記突出位置から前記第1退避位置よりも退避した第2退避位置まで退避させたときのみ前記第2被当接部に当接可能であり、前記第2当接部は、前記第2被当接部に当接可能であるときのみ前記第2被当接部を通過可能であることを特徴とする請求項に記載のプロセスカートリッジ。
  10. 前記第1当接部と前記第2当接部は、前記カートリッジを前記画像形成装置本体に挿入する際の挿入方向の下流側、且つ、前記可動部材の退避方向の側に傾いた平面を有することを特徴とする請求項またはに記載のプロセスカートリッジ。
  11. ートリッジの着脱を案内するための、規制面が設けられたガイド部材と、
    前記カートリッジの挿入方向の上流側から第1被当接部第2被当接部順に設けられた、前記ガイド部材に対し突出位置と退避位置との間を移動可能な可動部材と、
    を有するカートリッジが着脱可能な、記録媒体に画像を形成する画像形成装置の画像形成装置本体であって、
    前記挿入方向の下流側から第1当接部、第2当接部、を順に有する前記カートリッジを前記画像形成装置本体に挿入する際、前記規制面は、前記カートリッジの位置を規制し、前記第2当接部が前記第1被当接部に当接し前記可動部材を前記突出位置から第1退避位置まで移動させることで、前記第1当接部前記第2被当接部を通過可能とすることを特徴とする画像形成装置本体。
  12. 前記カートリッジを前記画像形成装置本体に挿入する際、前記第2当接部は、前記第1当接部が前記第2被当接部に当接し前記可動部材を前記突出位置から前記第1退避位置よりも退避した第2退避位置まで退避させたときのみ前記第2被当接部に当接可能であり、前記第2当接部は、前記第2被当接部に当接可能であるときのみ前記第2被当接部を通過可能であることを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置本体。
  13. 前記第1被当接部と前記第2被当接部は、前記カートリッジを前記画像形成装置本体に挿入する際の挿入方向の上流側、且つ、前記可動部材の突出方向の側に傾いた平面を有することを特徴とする請求項11または12に記載の画像形成装置本体。
  14. 前記可動部材は付勢手段によって前記ガイド部材に対して前記突出位置に付勢されていることを特徴とする請求項11乃至13の何れか一項に記載の画像形成装置本体。
  15. 前記可動部材は、前記突出位置において、一部が前記規制面よりも突出していることを特徴とする請求項11乃至14の何れか一項に記載の画像形成装置本体。
  16. 前記可動部材は前記ガイド部材によって保持されていることを特徴とする請求項11乃至15の何れか一項に記載の画像形成装置本体。
  17. 記録媒体に画像を形成する画像形成装置の画像形成装置本体に着脱可能なカートリッジの誤挿入防止システムであって、
    前記画像形成装置本体は、
    記カートリッジの着脱を案内するための、規制面が設けられたガイド部材と、
    前記カートリッジの挿入方向の上流側から第1被当接部第2被当接部順に設けられた、前記ガイド部材に対し突出位置と退避位置との間を移動可能な可動部材と、
    を有し、
    前記カートリッジは、前記挿入方向の下流側から第1当接部第2当接部、を順に有し
    前記カートリッジを前記画像形成装置本体に挿入する際、前記規制面は、前記カートリッジの位置を規制し、前記第2当接部が前記第1被当接部に当接し前記可動部材を前記突出位置から第1退避位置まで移動させることで、前記第1当接部前記第2被当接部を通過可能とすることを特徴とするカートリッジの誤挿入防止システム。
  18. 出位置と退避位置との間を移動可能な可動部材を有する、画像形成装置本体に着脱可能なカートリッジと、
    前記カートリッジの挿入方向の下流側から順に設けられた第1当接部第2当接部と、記カートリッジの着脱を案内するための、規制面が設けられたガイド部材と、
    を有する記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
    前記挿入方向の上流側から第1被当接部、第2被当接部、を順に有する前記カートリッジを前記画像形成装置本体に挿入する際、前記規制面は、前記カートリッジの前記可動部材の位置を規制し、
    前記第1当接部は、前記第2当接部が前記第1被当接部に当接し前記可動部材を前記突出位置から第1退避位置まで移動させることで、前記第1当接部前記第2被当接部を通過可能とすることを特徴とする画像形成装置。
  19. 前記カートリッジを前記画像形成装置本体に挿入する際、前記第2当接部は、前記第1当接部が前記第2被当接部に当接し前記可動部材を前記突出位置から前記第1退避位置よりも退避した第2退避位置まで退避させたときのみ前記第2被当接部に当接可能であり、前記第2当接部は、前記第2被当接部に当接可能であるときのみ前記第2被当接部を通過可能であることを特徴とする請求項18に記載の画像形成装置。
  20. 前記第1当接部と前記第2当接部は、前記カートリッジを前記画像形成装置本体に挿入する際の挿入方向の下流側、且つ、前記可動部材の退避方向の側に傾いた平面を有することを特徴とする請求項18または19に記載の画像形成装置。
  21. 前記第1被当接部と前記第2被当接部は、前記カートリッジを前記画像形成装置本体に挿入する際の挿入方向の上流側、且つ、前記可動部材の突出方向の側に傾いた平面を有することを特徴とする請求項18乃至2の何れか一項に記載の画像形成装置。
  22. 前記可動部材は付勢手段によって前記突出位置に付勢されていることを特徴とする請求項18乃至2の何れか一項に記載の画像形成装置。
  23. 前記カートリッジには前記画像形成装置本体に挿入する際に前記ガイド部材によって案内される着脱規制部が設けられていることを特徴とする請求項18乃至22の何れか一項に記載の画像形成装置。
  24. ートリッジの着脱を案内するための、規制面が設けられたガイド部材と、
    前記カートリッジの挿入方向の下流側から順に設けられた第1当接部、第2当接部、と、を有する、記録媒体に画像を形成する画像形成装置の画像形成装置本体に着脱可能なカートリッジであって、
    前記挿入方向の上流側から順に第1被当接部第2被当接部が設けられた、突出位置と退避位置との間を移動可能な可動部材を有し、
    前記画像形成装置本体に挿入する際、前記カートリッジの前記可動部材の位置が前記規制面で規制され、前記第1被当接部が前記第2当接部に当接するようにして前記可動部材を前記突出位置から第1退避位置まで移動させることで、前記第1当接部前記第2被当接部を通過可能とすることを特徴とするカートリッジ。
  25. 前記カートリッジを前記画像形成装置本体に挿入する際、前記第2当接部は、前記第1当接部が前記第2被当接部に当接し前記可動部材を前記突出位置から前記第1退避位置よりも退避した第2退避位置まで退避させたときのみ前記第2被当接部に当接可能であり、前記第2当接部は、前記第2被当接部に当接可能であるときのみ前記第2被当接部を通過可能であることを特徴とする請求項24に記載のカートリッジ。
  26. 前記第1被当接部と前記第2被当接部は、前記カートリッジを前記画像形成装置本体に挿入する際の挿入方向の上流側、且つ、前記可動部材の突出方向の側に傾いた平面を有することを特徴とする請求項24または25に記載のカートリッジ。
  27. 前記可動部材は付勢手段によって前記突出位置に付勢されていることを特徴とする請求項2乃至26の何れか一項に記載のプロセスカートリッジ。
  28. 前記カートリッジには前記カートリッジを前記画像形成装置本体に挿入する際に前記ガイド部材によって案内される着脱規制部が設けられていることを特徴とする請求項24乃至27の何れか一項に記載のプロセスカートリッジ。
  29. 出位置と退避位置との間を移動可能な可動部材を有するカートリッジが着脱可能で、記録媒体に画像を形成する画像形成装置の画像形成装置本体であって、
    規制面と、前記カートリッジの挿入方向の下流側から順に設けられた第1当接部第2当接部と、記カートリッジの着脱を案内するためのガイド部材と、
    を有し、
    前記可動部材に前記挿入方向の上流側から第1被当接部、第2被当接部、を順に有する前記カーとリッジを前記画像形成装置本体に挿入する際、前記規制面は、前記カートリッジの前記可動部材の位置を規制し、
    記第2当接部が前記第1被当接部に当接し前記可動部材を前記突出位置から第1退避位置まで移動させることで、前記第1当接部前記第2被当接部を通過可能とすることを特徴とする画像形成装置本体。
  30. 前記カートリッジを前記画像形成装置本体に挿入する際、前記第2当接部は、前記第1当接部が前記第2被当接部に当接し前記可動部材を前記突出位置から前記第1退避位置よりも退避した第2退避位置まで退避させたときのみ前記第2被当接部に当接可能であり、前記第2当接部は、前記第2被当接部に当接可能であるときのみ前記第2被当接部を通過可能であることを特徴とする請求項29に記載の画像形成装置本体。
  31. 前記第1当接部と前記第2当接部は、前記カートリッジを前記画像形成装置本体に挿入する際の挿入方向の下流側、且つ、前記可動部材の退避方向の側に傾いた平面を有することを特徴とする請求項29または30に記載の画像形成装置本体。
  32. 記録媒体に画像を形成する画像形成装置の画像形成装置本体に着脱可能なカートリッジの誤挿入防止システムであって、
    前記画像形成装置本体は、
    前記カートリッジの挿入方向の下流側から順に設けられた第1当接部第2当接部
    記カートリッジの着脱を案内するための、規制面が設けられたガイド部材と、
    を有し、
    前記カートリッジは、前記挿入方向の上流側から第1被当接部第2被当接部順に設けられ、突出位置と退避位置との間を移動可能な可動部材を有し、
    前記カートリッジを前記画像形成装置本体に挿入する際、前記規制面は、前記カートリッジの前記可動部材の位置を規制し
    記第2当接部が前記第1被当接部に当接し前記可動部材を前記突出位置から第1退避位置まで移動させることで、前記第1当接部前記第2被当接部を通過可能とすることを特徴とするカートリッジの誤挿入防止システム。
JP2012210764A 2012-09-25 2012-09-25 画像形成装置、カートリッジ、画像形成装置本体、及びカートリッジの誤挿入防止システム Active JP6075843B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012210764A JP6075843B2 (ja) 2012-09-25 2012-09-25 画像形成装置、カートリッジ、画像形成装置本体、及びカートリッジの誤挿入防止システム
CN201910414030.XA CN110109331B (zh) 2012-09-25 2013-09-25 错误插入防止系统、成像装置和成像装置系统
US14/036,068 US9720373B2 (en) 2012-09-25 2013-09-25 Image forming apparatus, cartridge and image forming apparatus system
PCT/JP2013/076756 WO2014051156A1 (en) 2012-09-25 2013-09-25 Image forming apparatus, cartridge and image forming apparatus system
RU2015115692A RU2606343C2 (ru) 2012-09-25 2013-09-25 Устройство формирования изображения, картридж и система устройств формирования изображения
EP22162899.3A EP4057076B1 (en) 2012-09-25 2013-09-25 Image forming apparatus, cartridge and image forming apparatus system
CN201380061028.XA CN104797987B (zh) 2012-09-25 2013-09-25 成像装置、盒和成像装置系统
KR1020157009955A KR101721978B1 (ko) 2012-09-25 2013-09-25 화상 형성 장치, 카트리지 및 화상 형성 장치 시스템
EP13779642.1A EP2901217B1 (en) 2012-09-25 2013-09-25 Image forming apparatus, cartridge and image forming apparatus system
KR1020207010961A KR20200043509A (ko) 2012-09-25 2013-09-25 화상 형성 장치, 카트리지, 및 오삽입 방지 시스템
KR1020197027540A KR102103243B1 (ko) 2012-09-25 2013-09-25 화상 형성 장치, 카트리지, 및 오삽입 방지 시스템
BR112015006011A BR112015006011B8 (pt) 2012-09-25 2013-09-25 Aparelho de formação de imagem e cartucho
KR1020177008253A KR102025996B1 (ko) 2012-09-25 2013-09-25 화상 형성 장치, 카트리지, 및 오삽입 방지 시스템
US15/643,877 US10582114B2 (en) 2012-09-25 2017-07-07 Image forming apparatus, cartridge and image forming apparatus system having erroneous cartridge insertion prevention
US16/784,394 US10880469B2 (en) 2012-09-25 2020-02-07 Image forming apparatus, cartridge and image forming apparatus system having erroneous cartridge insertion prevention
US16/953,555 US11172121B2 (en) 2012-09-25 2020-11-20 Image forming apparatus, cartridge and image forming apparatus system having erroneous cartridge insertion prevention

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012210764A JP6075843B2 (ja) 2012-09-25 2012-09-25 画像形成装置、カートリッジ、画像形成装置本体、及びカートリッジの誤挿入防止システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014066796A JP2014066796A (ja) 2014-04-17
JP6075843B2 true JP6075843B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=50743280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012210764A Active JP6075843B2 (ja) 2012-09-25 2012-09-25 画像形成装置、カートリッジ、画像形成装置本体、及びカートリッジの誤挿入防止システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6075843B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7229813B2 (ja) * 2019-02-27 2023-02-28 キヤノン株式会社 誤装着防止システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5678121A (en) * 1996-07-01 1997-10-14 Xerox Corporation Document production machine having an orientation-independent cartridge discriminating system assembly
JP3658381B2 (ja) * 2002-06-04 2005-06-08 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP4667444B2 (ja) * 2006-12-13 2011-04-13 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014066796A (ja) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6049376B2 (ja) 画像形成装置、カートリッジ、画像形成装置本体、及びカートリッジの誤挿入防止システム
KR101721978B1 (ko) 화상 형성 장치, 카트리지 및 화상 형성 장치 시스템
JP5875328B2 (ja) 画像形成装置およびカートリッジ
JP4882497B2 (ja) 画像形成装置
US20090290903A1 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US9829857B2 (en) Image forming apparatus including an erroneous attaching prevention unit
JP5546187B2 (ja) 画像形成装置
JP5972131B2 (ja) 画像形成装置、カートリッジ、画像形成装置本体、及びカートリッジの誤挿入防止システム
JP4433067B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成ユニット
US8543034B2 (en) Electrophotographic color image forming apparatus and cartridge
JP6377209B2 (ja) カートリッジの誤挿入防止システム及び画像形成装置
JP6921538B2 (ja) 画像形成装置
JP6075843B2 (ja) 画像形成装置、カートリッジ、画像形成装置本体、及びカートリッジの誤挿入防止システム
JP6075842B2 (ja) 画像形成装置、カートリッジ、画像形成装置本体、及びカートリッジの誤挿入防止システム
JP5984577B2 (ja) カートリッジ
JP2020134603A (ja) 画像形成装置
JP6165301B2 (ja) 画像形成装置、カートリッジ、及びカートリッジの誤挿入防止システム
JP6226562B2 (ja) 画像形成装置及びカートリッジ押込み機構
JP2022026273A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6075843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03