JP6074888B2 - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6074888B2
JP6074888B2 JP2011269274A JP2011269274A JP6074888B2 JP 6074888 B2 JP6074888 B2 JP 6074888B2 JP 2011269274 A JP2011269274 A JP 2011269274A JP 2011269274 A JP2011269274 A JP 2011269274A JP 6074888 B2 JP6074888 B2 JP 6074888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
print data
request
approval
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011269274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013119236A5 (ja
JP2013119236A (ja
Inventor
誠人 下山
誠人 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2011269274A priority Critical patent/JP6074888B2/ja
Publication of JP2013119236A publication Critical patent/JP2013119236A/ja
Publication of JP2013119236A5 publication Critical patent/JP2013119236A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6074888B2 publication Critical patent/JP6074888B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、文書データの印刷に関し、特に、文書データの印刷の承認を受け付けて初めて文書データの印刷を許可する技術に関する。
情報セキュリティの観点から、特に機密文書の印刷を行うときに、印刷が行われた後に、その用紙の放置により情報が漏れてしまうことを防ぐため、画像形成装置のボックス(記憶装置)に一旦印刷データを記憶し、記憶している印刷データに対する印刷指示を受け付けた後に、印刷出力を行う技術がよく知られている。
この技術では、機密文書の印刷指示を行ったユーザが画像形成装置のところに行き、印刷指示を行わなければならないので、印刷後の用紙を放置してしまうことによる情報の流出を好適に防ぐことが可能になる。
一般的に、このように印刷を行う場合、画像形成装置のボックスを各ユーザに割り当て、それぞれのユーザは自身に割り当てられたボックスに印刷データを保存することになる。このボックスはパスワードによるアクセス制限が可能であり、パスワードを設定することで、他のユーザに自身のボックスにアクセスされることを抑止できる。しかし、実際には、必ずしも各ユーザがボックスにパスワードを設定していないという問題がある。
印刷データのセキュリティを確保する技術として、印刷データにパスワードを設定しておき、画像形成装置がパスワードが設定された印刷データを受信した場合には直ちに印刷出力を行わず、一旦記憶装置に記憶させておき、当該印刷データに設定されたパスワードが入力されてから印刷出力を行う技術も広く知られている。
例えば、特許文献1には、印刷データにユーザ自身のログインパスワードを付加して画像形成装置に送信し、画像形成装置で当該印刷データに対する指示を行う際に、ログインパスワードと、ユーザによって入力されたログインパスワードとが、一致するか否かを判断し、一致した場合に、所定の処理を実行する技術が開示されている。
特開2008−234111号公報
しかし、特許文献1に記載の発明では、印刷データに対するパスワードをクライアント装置で付加する必要がある。つまり、印刷データを送信する前に、当該印刷データを直ちに印刷せず、一旦記憶装置に記憶させたのちに印刷を行わせるための設定を行わなくてはならなかった。
これでは、印刷データに対してユーザがそのような設定を行ったと思い込み、すぐに印刷後の用紙を取りにいかなかった場合などに情報の流出が起こってしまう危険性が残ってしまう。
そこで本発明は、上記した問題点に鑑み、印刷データの送信後であっても、印刷データに関するセキュリティ確保のための設定を行うことが可能な技術を提供することを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、印刷データの印刷出力を行う画像形成装置であって、クライアント装置から印刷データを受信する第1の受信手段と、前記第1の受信手段で受信した印刷データに対する印刷承認の要求を行う要求手段と、前記要求手段による要求応じて入力される、前記印刷データの印刷承認情報を受信する第2の受信手段と、前記第2の受信手段で受信した印刷承認情報を前記第1の受信手段で受信した印刷データと対応付けて記憶する記憶手段と、前記印刷データに対して印刷要求を受け付ける第1の受付手段と、前記第1の受付手段で印刷要求を受け付けた印刷データ印刷許可判定に用いる入力情報の入力を受け付ける第2の受付手段と、前記第2の受付手段で受け付けた前記入力情報と、前記第2の受信手段で受信した前記印刷承認情報とが合致するかを判定することで、当該印刷データの印刷を許可するかを判定する印刷許可判定手段と、前記印刷許可判定手段で印刷を許可すると判定された場合に、前記第1の受付手段で印刷要求を受け付けた印刷データを印刷出力する印刷出力手段と、を備えることを特徴とする。
上記した目的を達成するために、本発明の画像形成装置の制御方法は、印刷データの印刷出力を行う画像形成装置の制御方法であって、クライアント装置から印刷データを受信する第1の受信工程と、前記第1の受信工程で受信した印刷データに対する印刷承認の要求を行う要求工程と、前記要求工程による要求応じて入力される、前記印刷データの印刷承認情報を受信する第2の受信工程と、前記第2の受信工程で受信した印刷承認情報を前記第1の受信工程で受信した印刷データと対応付けて記憶装置に記憶する記憶工程と、前記印刷データに対して印刷要求を受け付ける第1の受付工程と、前記第1の受付工程で印刷要求を受け付けた印刷データ印刷許可判定に用いる入力情報の入力を受け付ける第2の受付工程と、前記第2の受付工程で受け付けた前記入力情報と、前記第2の受信工程で受信した前記印刷承認情報とが合致するかを判定することで、当該印刷データの印刷を許可するかを判定する印刷許可判定工程と、前記印刷許可判定工程で印刷を許可すると判定された場合に、前記第1の受付工程で印刷要求を受け付けた印刷データを印刷出力する印刷出力工程と、を備えることを特徴とする。
上記した目的を達成するために、本発明のコンピュータプログラムは、印刷データの印刷出力を行う画像形成装置を、クライアント装置から印刷データを受信する第1の受信手段と、前記第1の受信手段で受信した印刷データに対する印刷承認の要求を行う要求手段と、前記要求手段による要求応じて入力される、前記印刷データの印刷承認情報を受信する第2の受信手段と、前記第2の受信手段で受信した印刷承認情報を前記第1の受信手段で受信した印刷データと対応付けて記憶装置に記憶する記憶手段と、前記印刷データに対して印刷要求を受け付ける第1の受付手段と、前記第1の受付手段で印刷要求を受け付けた印刷データ印刷許可判定に用いる入力情報の入力を受け付ける第2の受付手段と、前記第2の受付手段で受け付けた前記入力情報と、前記第2の受信手段で受信した前記印刷承認情報とが合致するかを判定することで、当該印刷データの印刷を許可するかを判定する印刷許可判定手段と、前記印刷許可判定手段で印刷を許可すると判定された場合に、前記第1の受付手段で印刷要求を受け付けた印刷データを印刷出力する印刷出力手段として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、印刷データの送信後であっても、印刷データに関するセキュリティ確保のための設定を行うことが可能となる。
本発明の情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。 図1に示すクライアントPC102のハードウェア構成の一例を示す図である。 図1に示す画像形成装置101のハードウェア構成の一例を示す図である。 画像形成装置101及び印刷管理サーバ102の機能構成の一例を示す図である。 画像形成装置101及びクライアントPC102によって行われる印刷データ作成・記憶処理を示すフローチャートである。 画像形成装置101によって行われる印刷処理を示すフローチャートである。 図6のステップS615の印刷データに対する承認要求処理の詳細を示すフローチャートである。 画像形成装置101及びクライアントPC102によって行われる印刷データ承認/否認処理を示すフローチャートである。 図6のステップS612の要承認印刷データに対する印刷実行処理の詳細を示すフローチャートである。 画像形成装置101の操作部308のLCD表示部に表示される印刷指示画面の構成の一例を示す図である。 画像形成装置101の操作部308のLCD表示部に表示される承認要求画面1100の構成の一例を示す図である。 クライアントPC102のディスプレイ装置210に表示される承認対象印刷データ一覧表示画面の構成の一例を示す図である。 クライアントPC102のディスプレイ装置210に表示される印刷データ詳細表示画面の構成の一例を示す図である。 保存印刷データ管理テーブルのデータ構成の一例を示す構成図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態の一例について説明する。図1は、本発明の情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。図1に示す通り、本発明の情報処理システムは、複合機等の画像形成装置101、クライアントPC102、LAN103等を備えて構成されている。
画像形成装置101は、クライアントPC102から送信された印刷データの印刷出力を行う装置である。画像形成装置101は、クライアントPC102から送信された印刷データが、管理者の承認が必要である印刷データであるかを判定し、承認が必要であると判定した場合には、承認者に対して承認を求めるよう、電子メール等で通知する機能を有する。また、承認者が使用するクライアントPC102からの承認処理要求を受け付けると、当該クライアントPC102から印刷データに対する承認処理を受け付ける機能を有する。
クライアントPC102には、文書を行う各種のアプリケーションプログラムや、プリンタドライバがインストールされており、アプリケーションプログラムを用いて作成された文書データ等に基づき、プリンタドライバにより印刷データを生成し、画像形成装置101に対して送信する機能を有する。印刷データを画像形成装置101に対して送信する際に、当該印刷データを直ちに印刷処理を行わせるか、それとも一度画像形成装置101が有する印刷データ等を記憶するボックスに記憶させるかの指定を行うことが可能である。
画像形成装置101は、クライアントPC102から受信した印刷データにボックスに保存させる指定がされている場合には、印刷データを受信後直ちに印刷せず、一旦ボックスに記憶し、該印刷データに対する印刷指示を後述の操作部308からの操作指示により受け付けた後に、印刷出力する。
また、クライアントPC102は、印刷出力に際し承認が必要であると判定した印刷データの印刷の可否を、画像形成装置101に対して指示する機能を有する。
画像形成装置101、クライアントPC102は、LAN103を介して、相互に通信可能に接続されている。接続形態は有線であっても、無線であっても構わない。以上が、本発明の情報処理システムのシステム構成の一例の説明である。
次に、図2を参照して、図1のクライアントPC102に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成の一例について説明する。
図2において、201はCPUで、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。また、ROM203あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、クライアントPC102が実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。
202はRAMで、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM203あるいは外部メモリ211からRAM202にロードして、該ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現するものである。
また、205は入力コントローラで、キーボードやポインティングデバイス等の入力装置209からの入力を制御する。206はビデオコントローラで、ディスプレイ装置210等の表示器への表示を制御する。これらは必要に応じて操作者が使用するものである。
207はメモリコントローラで、ブートプログラム,各種のアプリケーション,フォントデータ,ユーザファイル,編集ファイル,各種データ等を記憶するハードディスク(HD)や、フレキシブルディスク(FD)、或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。
208は通信I/F(インタフェース)コントローラで、ネットワーク(例えば、図1に示したLAN103)を介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信等が可能である。
なお、CPU201は、例えばRAM202内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ装置210上での表示を可能としている。また、CPU201は、ディスプレイ装置210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。
本発明を実現するための後述するフローチャートに示す各ステップの処理は、コンピュータで読み取り実行可能なプログラムにより実行され、そのプログラムは外部メモリ211に記録されている。そして、必要に応じてRAM202にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、上記プログラムの実行時に用いられる定義ファイル及び各種情報テーブル等も、外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明も後述する。
次に、図3を参照して、図1の画像形成装置101のハードウェア構成について説明する。図3は、図1の画像形成装置101のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図3において、316はコントローラユニットで、画像入力デバイスとして機能するスキャナ314や、画像出力デバイスとして機能するプリンタ部312と接続する一方、LAN(例えば、図1に示したLAN103)や公衆回線(WAN)(例えば、PSTNまたはISDN等)と接続することで、画像データやデバイス情報の入出力を行う。
コントローラユニット316において、301はCPUで、システム全体を制御するプロセッサである。302はRAMで、CPU301が動作するためのシステムワークメモリであり、プログラムを記録するためのプログラムメモリや、画像データを一時記録するための画像メモリでもある。
303はROMで、システムのブートプログラムや各種制御プログラムが格納されている。304はハードディスクドライブ(HDD)で、システムを制御するための各種プログラム,画像データ等を格納する。クライアントPC102から受信した印刷データもこのHDD304に記憶されることになる。
307は操作部インタフェース(操作部I/F)で、操作部308とのインタフェース部である。また、操作部I/F307は、操作部308から入力したキー情報(例えば、スタートボタンの押下)をCPU301に伝える役割をする。
305はネットワークインタフェース(ネットワークI/F)で、LAN103等のネットワークに接続し、データの入出力を行う。306はモデムで、公衆回線に接続し、FAXの送受信等のデータの入出力を行う。
318は外部インタフェース(外部I/F)で、USB、IEEE1394,プリンタポート,RS−232C等の外部入力を受け付けるI/F部であり、本実施形態においてはユーザの認証を行う際に必要となる非接触ICカード(記憶媒体)の読み取り用のカードリーダ319が外部I/F部318に接続されている。そして、CPU301は、この外部I/F318を介してカードリーダ319によるICカードからの情報読み取りを制御し、該ICカードから読み取られた情報を取得可能である。以上のデバイスがシステムバス309上に配置される。
320はイメージバスインタフェース(イメージバスI/F)であり、システムバス309と画像データを高速で転送する画像バス315とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。画像バス315は、PCIバスまたはIEEE1394で構成される。画像バス315上には以下のデバイスが配置される。
310はラスタイメージプロセッサ(RIP)で、例えば、PDLコード等のベクトルデータをビットマップイメージに展開する。311はプリンタインタフェース(プリンタI/F)で、プリンタ312とコントローラユニット316を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。また、313はスキャナインタフェース(スキャナI/F)で、スキャナ314とコントローラユニット316を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。
317は画像処理部で、入力画像データに対し補正、加工、編集を行ったり、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換等を行ったりする。また、これに加えて、画像処理部317は、画像データの回転や、多値画像データに対してはJPEG、2値画像データはJBIG、MMR、MH等の圧縮伸張処理を行う。そして、この画像処理部317は、スキャナ314を駆動して画像読み取りされた画像データを画像処理して、ファイル出力可能な形式(例えば、PDF形式ファイル)に変換し、CPU301と連携して、ネットワークI/F305を介して、外部装置に画像データのファイルを送信することができる。
スキャナ314は、原稿となる紙上の画像を照明し、CCDラインセンサで走査することで、ラスタイメージデータとして電気信号に変換する。原稿用紙は原稿フィーダのトレイにセットし、装置使用者が操作部308から読み取り起動指示することにより、CPU301がスキャナ314に指示を与え、フィーダは原稿用紙を1枚ずつフィードし原稿画像の読み取り動作を行う。
プリンタ312は、ラスタイメージデータを用紙上の画像に変換する部分であり、その方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジェット方式等があるが、どの方式でも構わない。プリント動作の起動は、CPU301からの指示によって開始する。なお、プリンタ312には、異なる用紙サイズまたは異なる用紙向きを選択できるように複数の給紙段を持ち、それに対応した用紙カセットがある。
操作部308は、LCD表示部を有し、LCD上にタッチパネルシートが貼られており、システムの操作画面を表示するとともに、表示してあるキーが押されるとその位置情報を操作部I/F307を介してCPU301に伝える。また、操作部308は、各種操作キーとして、例えば、スタートキー、ストップキー、IDキー、リセットキー等を備える。
ここで、操作部308のスタートキーは、原稿画像の読み取り動作を開始する時などに用いる。スタートキーの中央部には、緑と赤の2色LEDがあり、その色によってスタートキーが使える状態にあるかどうかを示す。また、操作部308のストップキーは、稼働中の動作を止める働きをする。また、操作部308のIDキーは、使用者のユーザIDを入力する時、また手動でユーザのログアウト処理を行う時に用いる。リセットキーは、操作部からの設定を初期化する時に用いる。
カードリーダ319は、CPU301からの制御により、非接触ICカードに記憶されている情報を読み取り、該読み取った情報を外部I/F318を介してCPU301へ通知する。
以上のような構成によって、画像形成装置101は、スキャナ314から読み込んだ画像データをLAN103上に送信したり、LAN103から受信した印刷データをプリンタ312で印刷出力したりすることができる。
また、スキャナ314から読み込んだ画像データをモデム306により、公衆回線上にFAX送信したり、公衆回線からFAX受信した画像データをプリンタ312で印刷出力したりすることができる。
以下、図4を参照して、画像形成装置101およびクライアントPC102の機能構成について説明する。
図4に示す通り、画像形成装置101は、印刷データ記憶部401、判定部402、通知部403、承認/否認指示受付部404、承認/否認結果通知部405、印刷部406を、クライアントPC102は、印刷データ生成部411、承認/否認指示送信部412を備えている。
印刷データ記憶部401は、クライアントPC102から送信された印刷データを記憶する記憶部であり、印刷データをHDD304に設定されているボックスに記憶するとともに、印刷データの書誌事項(文書名、文書作成ユーザ、保存日時、カラー/モノクロ設定)等を保存印刷データ(図14に示す)として記憶する機能部である。
判定部402は、クライアントPC102から送信された印刷データが印刷処理を実行するに当たり、管理者の承認を必要とする印刷データであるかを判定する判定手段である。通知部403は、印刷処理の実行に当たり管理者の承認を必要とすると判定された印刷データに対して承認/否認の指示を行うユーザに対して、承認を必要とする印刷データがある旨の通知を行う機能部である。
承認/否認指示受付部404は、印刷データの印刷についての承認、否認の指示を受け付ける機能部である。承認/否認結果通知部405は、承認/否認指示受付部404が受け付けた印刷データの印刷についての承認/否認の結果を当該印刷データの作成ユーザに通知する機能部である。印刷部406は、印刷データを印刷出力する機能部である。
印刷データ生成部411は、外部メモリ211にインストールされているプリンタドライバを用いて、印刷データを生成する機能部である。承認/否認指示送信部412は、クライアントPC102を操作する管理者からの印刷データに対する印刷の承認/否認指示を受付、その指示を画像形成装置101に対して送信する機能部である。
以上が、画像形成装置101、クライアントPC102の機能構成の一例の説明である。
次に、図5を参照して、画像形成装置101のCPU301及びクライアントPC102のCPU201によって行われる印刷データ作成・記憶処理を示すフローチャートである。尚、図5のステップS501〜ステップS506に示す処理は、クライアントPC102のCPU201が、ステップS521〜ステップS524に示す処理は、画像形成装置101のCPU301が行う。
まず、クライアントPC102のCPU201は、外部メモリ211にインストールされているアプリケーションプログラムを用いて、文書データを編集する(ステップS501)。そして、当該アプリケーションプログラムに対して印刷実行指示を受け付けると(ステップS502でYES)、不図示の印刷設定画面を表示し、印刷出力を行う画像形成装置101の選択を受け付ける(ステップS503)。また、印刷データを保存するボックスを識別するためのボックス番号の指定を受け付ける(ステップS504)。
そしてその後、ステップS503で選択された画像形成装置101に対応するプリンタドライバを用いて印刷データを生成し(ステップS505)、生成した印刷データを、選択された画像形成装置101に対して送信する(ステップS506)。尚、この印刷データには、印刷指示を行ったユーザ、文書名、保存先ボックス等の情報が含まれている。
画像形成装置101のCPU301は、クライアントPC102から送信された印刷データを受信すると(ステップS521)、印刷データを指定されたボックスに保存する(ステップS522)。そして、当該印刷データが、印刷を行うために管理者による承認を必要とする印刷データであるかを判定する(ステップS523)。この判定処理では、例えば、印刷データのファイル名や印刷データに含まれるキーワード、印刷データの印刷設定(モノクロ/カラー、片面印刷/両面印刷)、印刷ページ数等を基準にして、CPU301は印刷データが承認を必要とする印刷データであるか否かを判定する。
ステップS523の判定処理でYESと判定した場合には、CPU301は処理をステップS524に進め、当該印刷データを要承認印刷データと設定する。以上が、印刷データ作成・記憶処理の説明である。
ここで、図14を参照して、図5の印刷データ作成・記憶処理を行うことにより画像形成装置101のボックスに記憶される印刷データの管理を行うために用いられる保存印刷データ管理テーブルのデータ構成について説明する。
図14に示す通り、保存印刷データ管理テーブル1400は、文書ID1401、ユーザ名1402、文書名1403、印刷設定1404、用紙サイズ1405、ページ数1406、保存日時1407、ステータス1408、承認者1409、承認/否認日時1410、パスワード1411等のデータ項目を備えて構成されている。尚、この保存印刷データ管理テーブル1400は、画像形成装置101に設定されているボックス毎に作成される。
文書ID1401は、ボックスに記憶されている印刷データを一意に識別するための識別情報を登録するデータ項目である。ユーザ名1402は、当該印刷データを作成したユーザのユーザ名が登録されるデータ項目である。文書名1403は、当該印刷データの元となった文書データの文書名を登録するデータ項目である。画像形成装置101のCPU301は、ユーザ名及び文書名を印刷データから取得し、これらデータ項目に登録することになる。
印刷設定1404は、印刷データの印刷設定(カラー/モノクロ、片面印刷/両面印刷等)を登録するデータ項目である。尚、これら以外に、印刷レイアウトなどを合わせて登録するようにしてももちろん構わない。用紙サイズ1405、は当該印刷データを印刷する際に用いられる用紙のサイズ情報が登録されるデータ項目である。ページ数1406は、当該印刷データのページ数を登録するデータ項目である。保存日時1407は、当該印刷データをボックスに記憶した日時情報を登録するデータ項目である。印刷設定、用紙サイズ、ページ数は印刷データから取得され、上記のデータ項目に登録されることになる。
ステータス1408は、承認が必要である印刷データであるか否か、当該印刷データが承認を必要とする印刷データである場合には、当該印刷データに対する承認処理要求が行われたか、当該印刷データの印刷が承認されたか、否認されたか等のステータス情報を登録するデータ項目である。図5の印刷データ作成・記憶処理によりボックスに記憶された印刷データを印刷するために承認が必要であると判定された場合には(図5のステップS523でYES)、このデータ項目に「要承認」が、承認の必要はないと判定された場合には(図5のステップS524)には、このデータ項目に「不要」が登録される。尚、承認の必要がない印刷データの場合には、このデータ項目にデータを登録しないようにしても構わない。
承認者1409は、印刷データに対する承認を行う管理者として設定されたユーザのユーザ名が登録されるデータ項目である。承認/否認日時1410は、承認者1409に設定されているユーザから承認/否認の指示を受け付けた日時の情報が登録されるデータ項目である。パスワード1410は、管理者から承認の指示を受け付けた際に設定される、印刷を行う際に用いるパスワードを登録するデータ項目である。以上が、印刷データ管理テーブル1400のデータ構成の一例の説明である。
次に、図6を参照して、画像形成装置101のCPU301によって行われる印刷処理について説明する。
画像処理装置101のCPU301は、操作部308のLCD表示部に表示されている不図示の初期画面を介した操作により、操作指示を受け付ける。そして、受け付けた指示が、ボックスに記憶された印刷データの印刷指示である場合には(ステップS601でYES)、処理をステップS603に進める。一方、ステップS601で、それ以外の指示を受け付けたと判定した場合には、処理をステップS602に進め、指示された処理を実行する。例えば、コピー処理、FAX送信処理等をこのステップS602では処理を行うことになる。そして、ステップS602の処理を終了後、CPU301は、処理をステップS616に進める。
ステップS603では、CPU301は、印刷データが保存されているボックスの指定を受け付ける。そして、指定されたボックスに保存されている印刷データの一覧を操作部308のLCD表示部に表示する。尚、指定されたボックスに印刷処理を行うことを否認された印刷データがある場合には(ステップS605でYES)、否認された印刷データを識別可能に表示する(ステップS606)。また、承認待ちの印刷データがある場合には(ステップS607でYES)、承認待ちの印刷データを識別可能に表示する。
ここで、図10を参照して、画像形成装置101の操作部308のLCD表示部に表示される印刷指示画面1000の構成について説明する。
図10に示す通り、印刷指示画面1000は、指定ボックス番号表示部1001、ボックス変更ボタン1002、印刷データ一覧表示部1003、プリントボタン1004、承認要求ボタン1005、キャンセルボタン1006等を備えて構成されている。
指定ボックス表示部1001は、指定されたボックスのボックス番号を表示する表示部である。ボックス変更ボタン1002は、ボックスの変更指示を入力するために用いられるボタンである。このボックス変更ボタン1002に対する押下指示を受け付けると、画像形成装置101のCPU301は、操作部308のLCD表示部に不図示のボックス指定画面を表示し、ボックスの指定を受け付けることになる。
印刷データ一覧表示部1003は、指定を受け付けたボックス(つまり、指定ボックス番号表示部1001に表示されているボックス番号で特定されるボックス)に記憶されている印刷データの一覧を表示する表示部である。この印刷データ一覧表示部1003には、印刷データに関する情報として、文書名1003−1、ユーザ1003−2、印刷設定1003−3、用紙サイズ1003−4、ページ数1003−5、保存日時1003−6、承認1003−7が表示されることになる。
文書名1003−1には、印刷データの作成の元となった文書データの文書名が表示される。つまり、保存印刷データ管理テーブル1400の文書名1403に登録されている情報が表示される。
ユーザ名1003−2には、印刷データを作成したユーザのユーザ名が表示される。つまり、保存印刷データ管理テーブル1400のユーザ名1402に登録されている情報が表示される。
印刷設定1003−3には、印刷データの印刷設定(カラー/モノクロ、片面印刷/両面印刷)が、用紙サイズ1003−4には、当該印刷データを印刷する際に用いられる用紙のサイズが、ページ数1003−5には、印刷データのページ数が、保存日時1003−6には、当該印刷データが保存された日時情報が表示される。つまり、これら表示部にはそれぞれ、保存印刷データ管理テーブル1400の印刷設定1404、用紙サイズ1405、ページ数1406、及び保存日時1407に登録されている情報が表示される。
承認/否認1003−7には、当該印刷データの承認に関する情報が表示される。例えば、承認が必要ない印刷データの場合には「不要」、承認が必要であるが、まだ承認依頼をしていない印刷データの場合には「未」(承認要求をしていないことを意味する)、印刷データに対する承認要求を行ったが、まだ管理者による承認処理がされていない場合には「承認待ち」、承認がされた印刷データには「○」(承認されたことを示している)、否認された印刷データは「×」(否認されたことを示している)などの表示が行われることになる。これら表示は、保存印刷データ管理テーブル1400中のステータス1408の情報に従って行われることになる。
プリントボタン1004は、印刷データ一覧表示部1003に表示されている印刷データのうち、処理実行対象として選択された印刷データに対する印刷実行指示を画像形成装置101のCPU301に対して入力するために用いられるボタンである。尚、印刷実行が可能な印刷データが選択されていない場合には、このプリントボタン1004はグレーアウトされた状態で表示される。
承認要求ボタン1005は、印刷データ一覧表示部1003に表示されている印刷データのうち、処理実行対象として選択された印刷データに対する承認要求指示を画像形成装置101のCPU301に対して入力するために用いられるボタンである。尚、承認要求が可能な印刷データが選択されていない場合には、この承認要求ボタン1005はグレーアウトされた状態で表示される。尚、この承認要求ボタン1005が押下されると、図11に示す承認要求画面1100が操作部308のLCD表示部に表示されることになる。
キャンセルボタン1006は、本画面を介しての処理を終了するために用いられるボタンである。以上が、印刷指示画面1000の構成の一例の説明である。
図6の説明に戻る。印刷指示画面1000を表示することにより、指定されたボックスに保存されている印刷データの一覧を表示した後に、印刷指示画面1000を介して印刷データの指定を受け付ける(ステップS609)。
その後、印刷指示画面1000のプリントボタン1004が押下されることにより入力される、選択された印刷データに対する印刷指示を受け付けたとCPU301が判断した場合(ステップS610でYES)、処理をステップS1011に進め、印刷指示を受け付けた印刷データが要承認の印刷データであるかを判定する(ステップS611)。ステータス1408が「承認」である印刷データに対する印刷指示を受け付けた場合、この判定ステップでYESと、「承認不要」である印刷データに対する印刷指示を受け付けた場合にはNOと判定することになる。尚、印刷指示は、ステータス1408が「承認不要」若しくは「承認」である印刷データに対して入力可能である。
ステップS611の判定処理でYESと判定した場合には、画像形成装置101のCPU301は処理をステップS612に進め、要承認印刷データに対する印刷実行処理を実行する。この処理の詳細については、図9を参照して後述することにする。
一方、ステップS611の判定処理でNOと判定した場合には、画像形成装置101のCPU301は処理をステップS613に進め、指定された印刷データの印刷処理を行う。印刷処理終了後、保存印刷データ管理テーブル1400から印刷処理を行った印刷データのレコードを削除する。
選択された印刷データに対する承認要求指示を受け付けた場合には(ステップS614でYES)、画像処理装置101のCPU301は処理をステップS615に進め、印刷データに対する承認要求処理を行う。この処理の詳細については、図7を参照して後述することにする。
そして、以上の処理を、CPU301が本処理を終了すると判断するまで(ステップS616でYES)行うことになる。
次に、図7を参照して図6のステップS615の印刷データに対する承認要求処理の詳細について説明する。
画像形成装置101のCPU301は、印刷データに対する承認要求指示を受け付けたと判定すると(図6のステップS614でYES)、図11に示す承認要求画面1100を操作部308のLCD表示部に表示する(ステップS701)。
ここで、図11を参照して、承認要求画面1100の構成の一例を示す図である。図11に示すように、承認要求画面1100は、ユーザ表示欄1101、承認者入力欄1102、コメント入力欄1104、承認依頼ボタン1105、キャンセルボタン1106を備えて構成されている。
ユーザ表示欄1101は、承認要求を行う印刷データを作成したユーザのユーザ名を表示する表示欄である。承認者入力欄1102は、当該印刷データに対する承認処理を行うユーザを入力する入力欄である。コメント入力欄1103は、承認者に対する申し送り事項等のコメントを入力するための入力欄である。
承認依頼ボタン1104は、承認者に対して印刷データの承認要求を行うために用いられるボタンである。キャンセルボタン1105は、本画面を用いた承認要求処理を終了するために用いられるボタンである。以上が、承認要求画面1100の構成の一例の説明である。
図7の説明に戻る。ステップS701で、操作部308のLCD表示部に承認要求画面1100を表示後、画像処理装置101のCPU301は、承認要求画面1100を介して、当該印刷データに対する承認処理を行う承認者、承認者に対するコメントの入力を受け付ける(ステップS702、ステップS703)。
CPU301は、その後、承認要求画面1100に設定されているキャンセルボタン1105に対する押下指示を受け付けたと判定した場合には(ステップS704でYES)、本処理を終了する。
承認要求画面1100中の承認依頼ボタン1104に対する押下指示を受け付けたと判定した場合には(ステップS705でYES)、処理をステップS706に進め、承認者入力欄1102に入力されたユーザに対して、承認すべき印刷データがある旨の通知を行う。例えば、電子メール等の方法で行うことになる。
承認者のメールアドレスは、承認要求画面にメールアドレスを入力する入力欄を設けて、その入力欄に入力されたメールアドレスを取得するようにしても、ユーザのユーザ名と当該ユーザのメールアドレスを対応付けた不図示のユーザ管理データテーブルをHDD304に記憶しておき、承認者入力欄1102に入力された承認者に対応するメールアドレスを当該ユーザ管理データテーブルから取得するようにしても構わない。
そして、その後、画像処理装置101のCPU301は、ステップS706の通知が成功したかそれとも失敗したかを判定する(ステップS707)。成功した(ステップS707でYES)と判定した場合には、処理をステップS708に進め、承認依頼が成功した旨の通知をLCD表示部に表示する。また、保存印刷データ管理テーブル1400中の当該印刷データのレコードを更新する(ステップS709)。具体的には、ステータス1409を「要承認」から「承認待ち」に変更し、承認者1408に、承認者として指定されたユーザを登録することになる。
一方、失敗した(ステップS707でNO)と判定した場合には、処理をステップS710に進め、承認依頼が失敗した旨の通知をLCD表示部に表示する。以上が、承認要求処理の詳細な説明である。
次に、図8を参照して、画像処理装置101のCPU301とクライアントPC102のCPU201によって行われる印刷データ承認/否認処理について説明する。尚、図8のステップS801〜ステップS814に示す処理は、クライアントPC102のCPU201が、ステップS821〜ステップS831に示す処理は、画像形成装置101のCPU301が行う。
まず、承認依頼のメールを受信した承認者が使用するクライアントPC102のCPU201は、承認者による入力装置209の操作に従って、印刷データ承認処理実行要求を画像形成装置101に対して送信する(ステップS801)。この時、承認者のユーザ名を画像形成装置101に対して送信することになる。
クライアントPC102から印刷データ承認処理実行要求を受け付けると(ステップS821)、承認処理実行要求を行ったクライアントPC102を使用するユーザが承認すべき印刷データ(当該承認者のユーザ名が承認者1409に設定されている印刷データ)を保存印刷データ管理テーブル1400から取得する(ステップS822)。
その後、ステップS822で取得した印刷データの一覧を含む承認対象印刷データ一覧表示画面1200を表示するための画面情報を作成し、要求を行ってきたクライアントPC102に対して送信する(ステップS823)。
クライアントPC102のCPU201は、ステップS823で画像形成装置101が送信した画面情報を受信すると(ステップS802)、該受信した画面情報に従って、図12に示す承認対象印刷データ一覧表示画面1200を表示する(ステップS803)。
ここで、図12を参照して、承認対象印刷データ一覧表示画面1200の構成について説明する。図12に示すように、承認対象印刷データ一覧表示画面1200は、印刷データ一覧表示部1201、詳細ボタン1202、終了ボタン1203を備えている。
印刷データ一覧表示部1201は、印刷データ承認処理実行要求を送信したクライアントPC102を操作する承認者が承認すべき印刷データの一覧を表示する表示部であって、文書ID表示部1201−1、ユーザ名表示部1201−2、文書名表示部1201−3、保存日時表示部1201−4を備えている。印刷データに関するその他のデータ(例えば印刷設定や、ページ数等)を表示するようにしてももちろん構わない。
詳細ボタン1202は、印刷データの詳細データを画像形成装置101に要求するために用いられるボタンである。クライアントPC102のCPU201は、いずれかの詳細ボタン1202に対する押下指示を受け付けると、押下指示を受け付けた詳細ボタン1202の行に表示されている印刷データの詳細データを画像形成装置101に要求する。
終了ボタン1203は、承認対象印刷データ一覧表示画面1200の表示を終了するために用いられるボタンである。以上が、承認対象印刷データ一覧表示画面1200の構成の説明である。
図8の説明に戻る。クライアントPC102のCPU201は、ステップS803で承認対象印刷データ一覧表示画面1200をディスプレイ装置210に表示した後、終了ボタン1203に対する押下指示を受け付けた(ステップS804でYES)と判定するまで、ステップS805以降の処理を繰り返し実行する。
クライアントPC102のCPU201は、承認対象印刷データ一覧表示画面1200中のいずれかの詳細ボタン1202に対する押下指示を受け付けることで、画像形成装置101に対して詳細情報の要求を行う印刷データの指定を受け付けると(ステップS805でYES)、指定を受け付けた印刷データの詳細情報要求を画像形成装置101に対して送信する(ステップS806)。
画像形成装置101のCPU301は、クライアントPC102から送信された印刷データの詳細情報要求を受信すると(ステップS824)、当該印刷データの詳細情報を表示するための印刷データ詳細情報画面の画面情報を生成し、要求を行ってきたクライアントPC102に対して送信する(ステップS825)。
クライアントPC102のCPU201は、画像形成装置101から画面情報を受信すると、当該画面情報に従って、図13に示す印刷データ詳細表示画面1300をディスプレイ装置210に表示する(ステップS808)。
ここで、図13を参照して、印刷データ詳細表示画面1300の構成について説明する。図13に示す通り、印刷データ詳細表示画面1300は、文書ID表示部1301、保存日時表示部1302、ユーザ名表示部1303、文書名表示部1304、コメント表示部1305、印刷データ表示部1306、前ページボタン1307、次ページボタン1308、承認/否認情報入力欄1309、決定ボタン1310、キャンセルボタン1311が設定されている。
文書ID表示部1301は、印刷データの文書IDを表示する表示部である。保存日時表示部1302は、印刷データが保存された日時情報を表示する表示部である。ユーザ名表示部1303は、当該印刷データを作成した(すなわち承認要求を行った)ユーザのユーザ名を表示する表示部である。文書名表示部1304は、当該印刷データの元となった文書の文書名を表示する表示部である。尚、上記以外の印刷データに関する情報を表示するようにしてももちろん構わない。
コメント表示部1305は、当該印刷データの承認要求を行う際に、承認要求画面1100のコメント入力欄1104に入力されたコメントを表示する表示部である。
印刷データ表示部1306は、承認処理の対象となる印刷データのページデータを表示する表示部である。前ページボタン1307、次ページボタン1308は、印刷データ表示部1306の表示を切り替えるために用いられるボタンであって、前ページボタン1307に対する押下指示を受け付けると、印刷表示部1306に表示されている印刷データのページデータの1ページ前のページデータに切り替えるための処理を、次ページボタン1308に対する押下指示を受け付けると、1ページ後のページデータに表示を切り替えるための処理を、クライアントPC102のCPU201が行うことになる。
承認/否認情報入力欄1309は、印刷データに対する承認/否認の情報を入力するための入力欄であって、承認ラジオボタン1309−1、否認ラジオボタン1309−2、パスワード入力欄1309−3が設定されている。承認ラジオボタン1309−1が選択された場合には、パスワード入力欄1309−3への入力が可能となり、当該印刷データを印刷する際に用いられるパスワードの入力を受け付けることになる。
決定ボタン1310は、承認/否認情報入力部1309に入力された内容で、当該印刷データに対する承認処理を決定する際に用いられるボタンである。キャンセルボタン1311は、本画面の表示を終了するために用いられるボタンである。以上が、印刷データ詳細表示画面1300の構成の説明である。
図8の説明に戻る。クライアントPC102のCPU201は、ステップS808で印刷データ詳細表示画面1300を表示した後に、印刷データ詳細表示画面1300を介して、承認/否認の情報を受け付けることになる。
クライアントPC102のCPU201は、印刷データ詳細表示画面1300のキャンセルボタンに対する押下指示により入力される、承認処理のキャンセル指示を受け付けた場合には(ステップS809でNO)、印刷データ詳細表示画面1300の表示を終了し、処理をステップS803に処理を進める。
クライアントPC102のCPU201は、印刷データ詳細表示画面1300中の承認ラジオボタン1309−1が指定されている状態で決定ボタン1310に対する押下指示を受け付けることにより入力される承認指示を受け付けた場合には(ステップS810でYES)、パスワード入力欄1309−3に入力されたパスワード情報を含む承認情報を印刷データ詳細表示画面1300から取得し、その承認情報を画像形成装置101に対して送信する(ステップS811)。
画像形成装置101のCPU301は、クライアントPC102から承認情報を受信すると(ステップS826)、受信した承認情報に従って、保存印刷データ管理テーブル1400中の当該印刷データのレコードを更新する(ステップS827)。具体的には、ステータス1409を「承認待ち」から「承認」に変更し、承認/否認日時1410に承認情報を受信した日時情報を登録する。また、印刷データ詳細表示画面1300のパスワード入力欄1309−3に入力されたパスワードをパスワード1411に登録することになる。その後、処理をステップS830に進める。
また、クライアントPC102のCPU201は、印刷データ詳細表示画面1300中の否認ラジオボタン1309−2が指定されている状態で決定ボタン1310に対する押下指示を受け付けることにより入力される否認指示を受け付けた場合には(ステップS812でYES)、否認情報を作成し、その否認情報を画像形成装置101に対して送信する(ステップS813)。
画像形成装置101のCPU301は、クライアントPC102から否認情報を受信すると(ステップS828)、受信した否認情報に従って、保存印刷データ管理テーブル1400中の当該印刷データのレコードを更新する(ステップS829)。具体的には、ステータス1409を「承認待ち」から「否認」に変更し、承認/否認日時1410に否認情報を受信した日維持情報を登録する。そして処理をステップS830に進める。
ステップS827、または、ステップS829の処理終了後、画像形成装置101のCPU301は、処理結果を承認情報、または否認情報を送信したクライアントPC102に対して送信する(ステップS830)。クライアントPC102のCPU201は、画像形成装置101から処理結果を受信し、その情報をユーザが認識可能に表示する。そして、処理をステップS803に戻す。
以上の処理を、印刷データ位置アラン表示画面1200の終了ボタン1203に対する押下指示を受け付けることで入力される終了指示を受け付けるまで(ステップS804でYESと判定するまで)繰り返し実行することになる。以上が、画像形成装置101及びクライアントPC102によって行われる印刷データ承認/否認処理の説明である。
次に、図9を参照して、図6のステップS612の要承認印刷データに対する印刷実行処理の詳細について説明する。
まず、画像形成装置101のCPU301は、要承認印刷データに対しての印刷指示を受け付けると(図6のステップS611でYES)、不図示のパスワード入力画面を操作部308のLCD表示部に表示する(ステップS901)。そして、そのパスワード入力画面を介して、当該印刷データの印刷処理を行う際に用いられるパスワードの入力を受け付ける(ステップS902)。
その後、ステップS902で入力を受け付けたパスワードと、保存印刷データ管理テーブル1400中の当該印刷データのレコードのパスワード1411に登録されているパスワード情報とが一致するか否かを判定することにより、正しいパスワードが入力されたかを判定し(ステップS903)、正しいパスワードが入力された(YES)と判定した場合には、処理をステップS904に進め、当該印刷データの印刷処理を行う。そして、保存印刷データ管理テーブル1400から当該印刷データのレコードを削除することにより、保存印刷データ管理テーブル1400を更新する(ステップS905)。
一方、ステップS903の判定処理で、正しいパスワードが入力されなかった(NO)と判定した場合には、処理をステップS906に処理を進め、パスワードが間違っている旨の通知をLCD表示部に表示する。以上が、要承認印刷データに対する印刷実行処理の詳細な説明である。
本発明は、上記のように構成することにより、印刷データの送信後であっても、印刷データに関するセキュリティ確保のための設定を行うことが可能となる。
本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実
施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、1つの機器からなる装置に適用してもよい。
なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接、或いは遠隔から供給するものを含む。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合も本発明に含まれる。
したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などもある。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、若しくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。
また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、ダウンロードした鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。
なお、前述した実施形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
101 画像形成装置
102 クライアント装置
103 LAN
201 CPU
202 RAM
203 ROM
204 システムバス
205 入力コントローラ
206 ビデオコントローラ
207 メモリコントローラ
208 通信インタフェース(I/F)コントローラ
209 入力装置
210 ディスプレイ装置
211 外部メモリ
301 CPU
302 RAM
303 ROM
304 ハードディスクドライブ(HDD)
305 ネットワークインタフェース(I/F)
306 モデム
307 操作部インタフェース(I/F)
308 操作部
309 システムバス
310 RIP
311 プリンタインタフェース(I/F)
312 プリンタ
313 スキャナインタフェース(I/F)
314 スキャナ
315 画像バス
316 コントローラユニット
317 画像処理部
318 外部インタフェース(I/F)
319 カードリーダ
320 イメージバスインタフェース(I/F)

Claims (6)

  1. 印刷データの印刷出力を行う画像形成装置であって、
    クライアント装置から印刷データを受信する第1の受信手段と、
    前記第1の受信手段で受信した印刷データに対する印刷承認の要求を行う要求手段と、
    前記要求手段による要求応じて入力される、前記印刷データの印刷承認情報を受信する第2の受信手段と、
    前記第2の受信手段で受信した印刷承認情報を前記第1の受信手段で受信した印刷データと対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記印刷データに対して印刷要求を受け付ける第1の受付手段と、
    前記第1の受付手段で印刷要求を受け付けた印刷データ印刷許可判定に用いる入力情報の入力を受け付ける第2の受付手段と、
    前記第2の受付手段で受け付けた前記入力情報と、前記第2の受信手段で受信した前記印刷承認情報とが合致するかを判定することで、当該印刷データの印刷を許可するかを判定する印刷許可判定手段と、
    前記印刷許可判定手段で印刷を許可すると判定された場合に、前記第1の受付手段で印刷要求を受け付けた印刷データを印刷出力する印刷出力手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 印刷承認の要求を行う文書データの指定を受け付ける第3の受付手段をさらに備え、
    前記要求手段は、前記第3の受付手段で要求を受け付けた文書データに対して印刷承認の要求を行うこと
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1の受信手段で受信した印刷データが、印刷承認が必要であるかを判定する文書判定手段をさらに備え、
    前記要求手段は、前記文書判定手段で、第1の受信手段で受信した印刷データが、印刷承認が必要であると判定する場合に、当該印刷データに対する印刷承認の要求を行うこと
    を特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記受付手段で印刷要求を受け付けた前記印刷データが、前記文書判定手段で印刷承認が必要ではない印刷データであると判定する場合には、前記第2の受付手段で入力情報の入力受け付けることなく、前記印刷出力手段は、当該印刷データを印刷出力すること
    を特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 印刷データの印刷出力を行う画像形成装置の制御方法であって、
    クライアント装置から印刷データを受信する第1の受信工程と、
    前記第1の受信工程で受信した印刷データに対する印刷承認の要求を行う要求工程と、
    前記要求工程による要求応じて入力される、前記印刷データの印刷承認情報を受信する第2の受信工程と、
    前記第2の受信工程で受信した印刷承認情報を前記第1の受信工程で受信した印刷データと対応付けて記憶装置に記憶する記憶工程と、
    前記印刷データに対して印刷要求を受け付ける第1の受付工程と、
    前記第1の受付工程で印刷要求を受け付けた印刷データ印刷許可判定に用いる入力情報の入力を受け付ける第2の受付工程と、
    前記第2の受付工程で受け付けた前記入力情報と、前記第2の受信工程で受信した前記印刷承認情報とが合致するかを判定することで、当該印刷データの印刷を許可するかを判定する印刷許可判定工程と、
    前記印刷許可判定工程で印刷を許可すると判定された場合に、前記第1の受付工程で印刷要求を受け付けた印刷データを印刷出力する印刷出力工程と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  6. 印刷データの印刷出力を行う画像形成装置を、
    クライアント装置から印刷データを受信する第1の受信手段と、
    前記第1の受信手段で受信した印刷データに対する印刷承認の要求を行う要求手段と、
    前記要求手段による要求応じて入力される、前記印刷データの印刷承認情報を受信する第2の受信手段と、
    前記第2の受信手段で受信した印刷承認情報を前記第1の受信手段で受信した印刷データと対応付けて記憶装置に記憶する記憶手段と、
    前記印刷データに対して印刷要求を受け付ける第1の受付手段と、
    前記第1の受付手段で印刷要求を受け付けた印刷データ印刷許可判定に用いる入力情報の入力を受け付ける第2の受付手段と、
    前記第2の受付手段で受け付けた前記入力情報と、前記第2の受信手段で受信した前記印刷承認情報とが合致するかを判定することで、当該印刷データの印刷を許可するかを判定する印刷許可判定手段と、
    前記印刷許可判定手段で印刷を許可すると判定された場合に、前記第1の受付手段で印刷要求を受け付けた印刷データを印刷出力する印刷出力手段
    として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2011269274A 2011-12-08 2011-12-08 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP6074888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011269274A JP6074888B2 (ja) 2011-12-08 2011-12-08 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011269274A JP6074888B2 (ja) 2011-12-08 2011-12-08 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びコンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013119236A JP2013119236A (ja) 2013-06-17
JP2013119236A5 JP2013119236A5 (ja) 2015-04-16
JP6074888B2 true JP6074888B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=48772123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011269274A Expired - Fee Related JP6074888B2 (ja) 2011-12-08 2011-12-08 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6074888B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4225103B2 (ja) * 2003-04-25 2009-02-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2007004512A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム及び装置及び承認サーバ
JP2009018552A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Riso Kagaku Corp 認証印刷機能を有する印刷装置
JP2009148963A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2010186248A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Casio Electronics Co Ltd 印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013119236A (ja) 2013-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4510866B2 (ja) 画像形成装置、印刷システム、印刷方法及びプログラム
JP4018707B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、その制御方法及び制御プログラム
KR20120033983A (ko) 인쇄 시스템, 인쇄 방법, 인쇄 서버, 제어 방법 및 컴퓨터 판독 가능 매체
JP2013208837A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、及びプログラム
JP6989749B2 (ja) 画像形成装置、システム、制御方法、及びプログラム
JP4961535B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、プログラム
JP4846830B2 (ja) 画像形成装置とその情報処理方法及びプログラム
JP2010214961A (ja) 画像形成装置、印刷システム、印刷方法及びプログラム
JP2015046060A (ja) ログ管理装置、ログ管理システム、その制御方法及びプログラム
JP5919785B2 (ja) 画像形成システム、情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2013107257A (ja) 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP2016097574A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2013073550A (ja) 画像形成システム、画像形成システムの制御方法、及びコンピュータプログラム
JP6074888B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP6958293B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法およびプログラム
JP5923980B2 (ja) 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに情報処理サーバ、その制御方法、及びプログラム
JP2017151817A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、その制御方法及びプログラム
JP5360604B2 (ja) 情報処理システム、画像形成装置、その制御方法及びコンピュータプログラム
JP5870518B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びコンピュータプログラム。
JP2017076160A (ja) 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに、画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2015122601A (ja) 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP5979292B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びコンピュータプログラム。
JP2014102543A (ja) 印刷システム、画像形成装置と、それらの処理方法及びプログラム
JP5375884B2 (ja) 認証装置、認証方法、及びコンピュータプログラム
JP5966437B2 (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160714

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6074888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees