JP6074206B2 - 携帯端末装置、プログラムおよびパスワード入力方法 - Google Patents

携帯端末装置、プログラムおよびパスワード入力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6074206B2
JP6074206B2 JP2012212920A JP2012212920A JP6074206B2 JP 6074206 B2 JP6074206 B2 JP 6074206B2 JP 2012212920 A JP2012212920 A JP 2012212920A JP 2012212920 A JP2012212920 A JP 2012212920A JP 6074206 B2 JP6074206 B2 JP 6074206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
unit
touched
input area
password
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012212920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014067277A (ja
Inventor
鈴木 淳
淳 鈴木
竜也 泉
竜也 泉
小野 雅行
雅行 小野
良教 木田
良教 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2012212920A priority Critical patent/JP6074206B2/ja
Priority to PCT/JP2013/074991 priority patent/WO2014050629A1/ja
Publication of JP2014067277A publication Critical patent/JP2014067277A/ja
Priority to US14/670,317 priority patent/US20150199016A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6074206B2 publication Critical patent/JP6074206B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Description

本発明は、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、タブレットPC(Tablet PC)、電子書籍端末等の携帯端末装置に関する。また、本発明は、かかる携帯端末装置に用いて好適な、プログラムおよびパスワード入力方法に関する。
従来、携帯電話機等の携帯端末装置では、個人情報の保護が図れるように、パスワードの設定が可能とされている(たとえば、特許文献1参照)。
パスワードは、たとえば、複数桁の数字により構成される。携帯端末装置には、数字を入力するための入力キー群が設けられる。入力キー群を構成する各入力キーには、その入力キーに割り当てられた数字が記されている。
特開2011−134149号公報
上記のように、各入力キーにその入力キーに割り当てられた数字が記される構成では、他人に入力キー群を見られるような状態でパスワードの入力が行われた場合、各入力キーに記されている数字によって、入力される数字が分かってしまうため、パスワードが他人に知られてしまう虞がある。
そこで、本発明は、パスワードが他人に知られてしまうことを抑制できる携帯端末装置、プログラムおよびパスワード入力方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る携帯端末装置は、ユーザによりタッチされた前記表示面上の位置を検出する検出部と、パスワードを構成する情報を触覚情報として出力する触覚情報出力部と、前記触覚情報出力部を制御する出力制御部と、前記パスワードの入力を受け付けるため、前記情報がそれぞれに割り当てられた複数の入力領域を前記表示面上に設定する領域設定部と、前記検出部による検出結果に基づいて、何れかの前記入力領域がタッチされたか否か、および、前記入力領域にタッチされていたユーザの指がリリースされたか否かを判定する判定部と、前記判定部により前記入力領域にタッチされていたユーザの指がリリースされたと判定されたことに基づいて、指がリリースされた前記入力領域に割り当てられた前記情報を前記パスワードとして受け付ける受付部と、を備える。ここで、前記出力制御部は、前記判定部により何れかの前記入力領域がタッチされたと判定されると、タッチされた前記入力領域に割り当てられた前記情報を通知するとともに、前記判定部により前記入力領域にタッチされていたユーザの指がリリースされたと判定される前にユーザの指が別の前記入力領域に移動されると、指が移動した前記入力領域に割り当てられた前記情報を通知するように前記触覚情報出力部を制御する。
ここで、パスワードの構成する情報とは、パスワードを構成する数字、文字、記号等を意味する。
本態様に係る携帯端末装置において、前記触覚情報出力部は、複数の振動素子がマトリクス状に配置され、これら複数の振動素子により振動面が形成される振動アクチュエータを含むような構成とされ得る。この場合、前記出力制御部は、前記各振動素子の振動の有無により、タッチされた前記入力領域に割り当てられた前記情報に対応するパターンが前記振動面に形成されるように、前記振動アクチュエータを制御する。
本態様に係る携帯端末装置において、前記情報は数字または文字とされ、前記パターンは数字または文字に相当する点字とされ得る。
本態様に係る携帯端末装置は、前記領域設定部により設定された前記各入力領域にそれぞれ前記情報を割り当てる割当部を、さらに備えるような構成とされ得る。この場合、前記割当部は、前記入力領域に割り当てられる前記情報を変更する。
本態様に係る携帯端末装置において、前記領域設定部は、前記表示面において、複数の前記入力領域を環状に配置するような構成とされ得る。この場合、前記割当部は、前記各情報の並び順を変えないように、前記入力領域に割り当てられる前記情報を変更する。
本態様に係る携帯端末装置において、前記表示面は前記携帯端末装置の筺体の正面に配置され、前記触覚情報出力部は、前記筺体の背面の上部に配置されるような構成とされ得る。
本発明の第2の態様に係るプログラムは、前記表示面がタッチされたことを検出する検出部と、パスワードを構成する情報を触覚情報として出力する触覚情報出力部と、を備える携帯端末装置のコンピュータに、前記パスワードの入力を受け付けるため、前記情報がそれぞれに割り当てられた複数の入力領域を前記表示面上に設定する機能と、前記検出部による検出結果に基づいて、何れかの前記入力領域がタッチされたか否かを判定する機能と、前記入力領域にタッチされていたユーザの指がリリースされたか否かを判定する機能と、前記入力領域にタッチされていたユーザの指がリリースされたと判定されたことに基づいて、指がリリースされた前記入力領域に割り当てられた前記情報を前記パスワードとして受け付ける機能と、何れかの前記入力領域がタッチされたと判定されると、タッチされた前記入力領域に割り当てられた前記情報を通知するとともに、前記入力領域にタッチされていたユーザの指がリリースされたと判定される前にユーザの指が別の前記入力領域に移動されると、指が移動した前記入力領域に割り当てられた前記情報を通知するように前記触覚情報出力部を制御する機能と、を実行させる
本発明の第3の態様は、表示面を有する表示部と、前記表示面がタッチされたことを検出する検出部と、パスワードを構成する情報を触覚情報として出力する触覚情報出力部と、を備える携帯端末装置のパスワード入力方法に関する。本態様に係るパスワード入力方法は、前記パスワードの入力を受け付けるため、前記情報がそれぞれに割り当てられた複数の入力領域を前記表示面上に設定するステップと、前記検出部による検出結果に基づいて、何れかの前記入力領域がタッチされたか否かを判定するステップと、前記入力領域にタッチされていたユーザの指がリリースされたか否かを判定するステップと、前記入力領域にタッチされていたユーザの指がリリースされたと判定されたことに基づいて、指がリリースされた前記入力領域に割り当てられた前記情報を前記パスワードとして受け付けるステップと、何れかの前記入力領域がタッチされたと判定されると、タッチされた前記入力領域に割り当てられた前記情報を通知するとともに、前記入力領域にタッチされていたユーザの指がリリースされたと判定される前にユーザの指が別の前記入力領域に移動されると、指が移動した前記入力領域に割り当てられた前記情報を通知するように前記触覚情報出力部を制御するステップと、を含む。
本発明によれば、パスワードが他人に知られてしまうことを抑制できる携帯端末装置、プログラムおよびパスワード入力方法を提供することができる。
本発明の効果ないし意義は、以下に示す実施形態の説明によりさらに明らかとなろう。ただし、以下の実施形態は、あくまでも、本発明を実施化する際の一つの例示であって、本発明は、以下の実施形態に記載されたものに何ら制限されるものではない。
実施の形態に係る、携帯電話機の構成を示す図である。 実施の形態に係る、振動アクチュエータの構成を示す図である。 実施の形態に係る、携帯電話機の全体構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る、パスワード入力画面について説明するための図である。 実施の形態に係る、振動パターンテーブルを示す図である。 実施の形態に係る、パスワード解除処理の処理手順を示すフローチャートである。 実施の形態に係る、パスワード解除処理の処理手順を示すフローチャートである。 実施の形態に係る、パスワード入力画面に対する入力操作が行われたときの振動アクチュエータの駆動状態を示す図である。 変更例1に係る、振動パターンテーブルを示す図である。 変更例2に係る、パスワード入力画面に設定される入力領域について説明するための図である。 その他の変更例に係る、パスワード入力画面に設定される入力領域について説明するための図である。 その他の変更例に係る、パスワード入力画面の構成を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、携帯電話機1の構成を示す図である。図1(a)および(b)は、それぞれ、携帯電話機1の正面図および背面図である。
以下、説明の便宜上、図1に示すように、キャビネット2の長手方向を上下方向と定義し、キャビネット2の短手方向を左右方向と定義する。
携帯電話機1は、キャビネット2と、表示面3と、マイクロフォン4と、通話スピーカ5と、キー操作部6と、外部スピーカ7とを備えている。
キャビネット2は、正面から見て、ほぼ長方形状を有する。キャビネット2の正面に、後述する表示部13の表示面3が配されている。表示面3には、各種の画像(画面)が表示される。
キャビネット2の内部には、下端部にマイクロフォン4が配されており、上端部に通話スピーカ5が配されている。マイクロフォン4には、キャビネット2の正面に形成されたマイク孔4aを通じて音声が入力される。マイクロフォン4は、入力した音に応じた電気信号を生成する。通話スピーカ5からは、音声が出力される。出力された音声は、キャビネット2の正面に形成された出力孔5aを通じて外部に放出される。
キャビネット2の正面には、キー操作部6が設けられている。キー操作部6は、複数の操作キーから構成されている。各操作キーには、実行中のプログラムを操作するための各種の機能が割り当てられる。
キャビネット2の内部には、外部スピーカ7が配されている。キャビネット2の背面には、外部スピーカ7に対応する出力孔7aが形成されている。外部スピーカ7から出力された音(音声、報知音等)は、出力孔7aを通じて外部に放出される。
キャビネット2の内部には、さらに、上部に振動アクチュエータ8が配されている。図2に振動アクチュエータ8の構成を示す。図2(a)は、振動アクチュエータ8の構成を示す斜視図である。図2(b)は、図2(a)のA−A´断面図である。図2(c)およ
び(d)は、振動アクチュエータ8を構成する振動素子51の動作について説明するための図である。
振動アクチュエータ8は、上面が開口するケース50と、ケース50内に、マトリクス状に配置された複数の丸棒状の振動素子51により構成されている。振動アクチュエータ8は、たとえば、上下8列、左右6列に並べられた48個の振動素子51により構成される。マトリクス状に並ぶ振動素子51の先端により、振動アクチュエータ8の振動面Sが形成される。
図2(b)に示すように、振動素子51は、シム材51aと、シム材51aの両側に装着された第1圧電素子51bおよび第2圧電素子51cとを備える。
第1圧電素子51bおよび第2圧電素子51cには、それぞれ、正の電圧および負の電圧からなり、互いに逆の位相となる交流電圧が印加される。交流電圧が印加されると、図2(c)に示すような、第1圧電素子51bが縮み第2圧電素子51cが伸びる動作と、図2(d)に示すような、第1圧電素子51bが伸び第2圧電素子51cが縮む動作とが繰り返される。これにより、振動素子51が左右方向に振動する。
図1に戻り、キャビネット2の背面には、振動アクチュエータ8に対応して開口部8aが形成されている。開口部8aを通じて、マトリクス状の振動素子51が外部に露出する。振動アクチュエータ8の振動面Sは、キャビネット2の背面とほぼ面一となる。後述するパスワード入力の際、ユーザは、図1(b)に示すように、キャビネット2の背面を片手で保持し、人差し指で振動アクチュエータ8の振動面Sに触れる。
図3は、携帯電話機1の全体構成を示すブロック図である。携帯電話機1は、制御部11と、記憶部12と、表示部13と、タッチ検出部14と、音声入力部15と、音声出力部16と、音声処理部17と、キー入力部18と、通信部19、振動アクチュエータ8とを備えている。
記憶部12は、ROM、RAM、外部メモリー等から構成される。記憶部12には、各種のプログラムが記憶されている。記憶部12に記憶されるプログラムは、携帯電話機1の各部を制御するための制御プログラムの他、各種アプリケーション(たとえば、電話、電子メール、電話帳、地図、ゲーム、スケジュール管理、等)を含む。プログラムは、メーカによって携帯電話機1の製造時に記憶部12に記憶される他、ユーザによって通信網や記憶媒体を介して記憶部12に記憶される。
記憶部12には、プログラムの実行の際、一時的に利用または生成されるデータを記憶するワーキング領域も含まれる。
制御部11は、CPU等から構成されている。制御部11は、プログラムに従って、携帯電話機1を構成する各部(記憶部12、表示部13、タッチ検出部14、音声入力部15、音声出力部16、音声処理部17、キー入力部18、通信部19、振動アクチュエータ8等)を制御する。
表示部13は、液晶ディスプレイ等から構成される。表示部13は、制御部11からの制御信号と画像信号に基づき、表示面3に画像(画面)を表示する。表示部13は、液晶ディスプレイに限らず、有機ELディスプレイ等、他の表示装置から構成されてもよい。
タッチ検出部14は、表示面3への指の接触を検出するタッチパネル等から構成されている。タッチパネルは、透明なシート状に形成され、表示面3上を覆いキャビネット2の
正面に配される。タッチパネルは、静電容量式、超音波式、感圧式、抵抗膜式、光検知式等、各種方式のタッチパネルであってよい。
タッチ検出部14は、指が触れた表示面3上の位置をタッチ位置として検出し、検出したタッチ位置に応じた位置信号を制御部11へ出力する。
ユーザは、表示面3に指を触れることにより各種のタッチ操作を行うことができる。タッチ操作の種類として、タップ操作、フリック操作、スライド操作等が挙げられる。タップ操作は、表示面3に指を接触させた後、短時間のうちに離す操作である。フリック操作は、表示面3を指で任意の方向に弾く操作である。スライド操作は、表示面3に指を接触させたまま任意の方向へ移動させる操作である。フリック操作およびスライド操作は、タッチ位置の移動を伴うタッチ操作である。
タッチ操作についてより具体的に説明する。たとえば、タッチ検出部14により表示面3に対するタッチ位置が検出された後、予め定めた第1時間以内にタッチ位置が検出されなくなった場合、制御部11によりタップ操作がなされたと判定される。タッチ検出部14により表示面3に対するタッチ位置が検出され、予め定めた第2時間以内に予め定めた第1距離以上タッチ位置が移動した後、タッチ位置が検出されなくなった場合、制御部11によりフリック操作がなされたと判定される。タッチ検出部14により表示面3に対するタッチ位置が検出された後、予め定めた第2距離以上タッチ位置が移動すると、制御部11によりスライド操作がなされたと判定される。
音声入力部15は、マイクロフォン4等から構成される。音声入力部15は、マイクロフォン4からの電気信号を音声処理部17へ出力する。
音声出力部16は、通話スピーカ5および外部スピーカ7を含む。音声出力部16には、音声処理部17からの電気信号が入力され、通話スピーカ5または外部スピーカ7から音(音声、報知音等)が出力される。
音声処理部17は、音声入力部15からの電気信号にA/D変換等を施し、変換後のデジタルの音声信号を制御部11へ出力する。音声処理部17は、制御部11からのデジタルの音声信号にデコード処理およびD/A変換等を施し、変換後の電気信号を音声出力部16に出力する。
キー入力部18は、キー操作部6の各操作キーが押下されたときに、押下された操作キーに応じた信号を制御部11へ出力する。
通信部19は、通話や通信を行うため、信号を変換するための回路、電波を送受信するアンテナ等を備える。通信部19は、制御部11から入力される通話や通信のための信号を無線信号に変換し、変換された無線信号を、アンテナを介して基地局や他の通信装置等の通信先へ送信する。さらに、通信部19は、アンテナを介して受信した無線信号を制御部11が利用できる形式の信号へ変換し、変換された信号を制御部11へ出力する。
本実施の形態の携帯電話機1は、個人情報を保護するため、セキュリティロック機能を備えている。セキュリティロック機能は、端末の機能を制限する機能である。セキュリティロック機能が設定されるため端末の機能が制限されているときに、予め定めたパスワードが入力されると、当該機能の制限が解除される。つまり、パスワードの入力が行われないと、ホーム画面など、操作可能な画面に移行せず、携帯電話機1に備えられた少なくとも一部の機能は使用できない。
キー操作が所定時間なされず、携帯電話機1が非使用状態となった場合、即ち、表示面3に対するタッチ操作やキー操作部6に対するキー操作が所定時間行われなった場合、省電力機能が実行され、表示部13が消灯され、表示面3に対するタッチ操作が受け付けられなくなる。
セキュリティロック機能が設定されている場合、キー操作部6の所定のキーを押下する操作等、省電力機能を終了する操作がなされると、制御部11により、パスワード解除処理が実行される。表示面3には、パスワード入力画面が表示され、ユーザによりパスワードの入力が行われる。入力されたパスワードが予め登録されたパスワードに一致すれば、パスワードが解除される。これにより、セキュリティロック機能が設定されている状態であるセキュリティロック状態が解除されて、パスワード入力画面から、操作が可能な画面、たとえば、ホーム画面へ表示面3の画面が切り替わる。
本実施の形態では、パスワードを入力する際にパスワード入力画面を他人に見られてもパスワードが他人に知られてしまいにくいよう、振動アクチュエータ8を用いたパスワード解除処理が実行される。本実施の形態において、パスワードは、たとえば、数桁の数字により構成される。
制御部11は、パスワード解除処理を実行するために、領域設定部21と、割当部22と、判定部23と、駆動制御部24と、受付部25とを備えている。
制御部11は、パスワード解除処理において、パスワード入力画面を表示面3に表示する。
図4は、パスワード入力画面について説明するための図である。図4(a)に示すように、パスワード入力画面は、表示ボックス101と、無表示領域102とを含む。
表示ボックス101は、パスワードの入力状況を知らせるために設けられている。表示ボックス101には、パスワードとして入力された数字に替わる記号、たとえば「*」の記号が表示される。無表示領域102には、何も画像が表示されず、黒い表示がなされる。
領域設定部21は、パスワードの入力を受け付けるため、図4(b)に示すように、パスワードを構成するための各数字がそれぞれ割り当てられる複数の入力領域103を表示面3上、即ち、パスワード入力画面の無表示領域102内に設定する。各入力領域103は、無表示領域102内において、マトリクス状に配列される。
割当部22は、領域設定部21により設定された各入力領域103にそれぞれ数字を割り当てる。図3(b)には、各入力領域103に数字が割り当てられた様子が示されている。実際には、入力領域103に割り当てられた数字が、パスワード入力画面上に表示されない。割当部22は、新たにパスワード入力画面が表示される度に、前回とは異なる数字が各入力領域103に割り当てられるよう、各入力領域103への数字の割り当てを変更する。
判定部23は、タッチ検出部14による検出結果に基づいて、何れかの入力領域103がタッチされたか否かを判定する。さらに、判定部23は、タッチ検出部14による検出結果に基づいて、入力領域103にタッチされていたユーザの指がリリースされたか否かを判定する。
駆動制御部24は、振動アクチュエータ8を駆動する。駆動制御部24は、各振動素子51に、それぞれ個別に交流電圧を供給することにより、各振動素子51を個別に制御する。
記憶部12には、振動アクチュエータ8の駆動に用いられる振動パターンテーブル12aが記憶されている。図5に、振動パターンテーブル12aを示す。
振動パターンテーブル12aには、各振動素子51の振動の有無によって振動アクチュエータ8の振動面Sに形成される「0」から「9」の数字に相当する各点字が、パスワードを構成する「0」から「9」の数字に関連付けられて記憶されている。図5では、振動する振動素子51が黒丸で示されており、静止する振動素子51が白丸で示されている。
駆動制御部24は、判定部23により何れかの入力領域103がタッチされたと判定されると、記憶部12の振動パターンテーブル12aを参照し、タッチされた入力領域103に割り当てられた数字に相当する点字が振動面Sに形成されるように、振動アクチュエータ8の個々の振動素子51を駆動する。
受付部25は、判定部23により入力領域103にタッチされていたユーザの指がリリースされたと判定されると、指がリリースされた入力領域103に割り当てられた数字を、パスワードを構成する一つの数字として受け付ける。
図6および図7は、パスワード解除処理の処理手順を示すフローチャートである。図8は、パスワード入力画面に対する入力操作が行われたときの振動アクチュエータ8の駆動状態を示す図である。以下、図6ないし図8を参照し、パスワード解除処理について説明する。
処理が開始されると、制御部11は、図4(a)に示すパスワード入力画面を表示面3に表示する(S101)。制御部11(領域設定部21)は、パスワード入力画面の無表示領域102に各入力領域103を設定する(S102)。制御部11(割当部22)は、図4(b)に示すように、各入力領域103にパスワードを構成するための「0」から「9」の数字をランダムに割り当てる(S103)。各入力領域103にランダムに数字が割り当てられることにより、新たにパスワード入力画面が表示される度に、各入力領域103には、前回と異なる数字が割り当てられる。ただし、一つないし数個の入力領域103において、前回割り当てられた数字と同じ数字が割り当てられる場合も生じ得る。
制御部11(判定部23)は、何れかの入力領域103がタッチされたか否かを判定する(S104)。
パスワード入力画面に各入力領域103に割り当てられた数字が表示されないため、ユーザには、パスワードを入力するためにタッチすべき入力領域103が分からない。ユーザは、図1(b)に示すように、携帯電話機1を保持した手の人差し指で振動アクチュエータ8の振動面Sに触れながら、他方の手の指で適当な入力領域103にタッチする。
制御部11(駆動制御部24)は、何れかの入力領域103がタッチされると(S104:YES)、タッチされた入力領域103に割り当てられた数字に相当する点字が振動面Sに形成されるように、振動アクチュエータ8を駆動する。たとえば、図8(a)のように、タッチされた入力領域103に割り当てられた数字が「1」の場合、「1」に相当する点字が振動面S形成されるように各振動素子51が振動する。ユーザは、振動面Sに触れた人差し指で点字を読みとることにより、タッチした入力領域103に割り当てられた数字が「1」であることを把握する。
制御部11(判定部23)は、ユーザの指が表示面3からリリースされたか否かを判定し(S106)、リリースされていない、つまり、表示面3へのタッチが継続されている
と判定すると(S106:NO)、さらに、表示面3へのタッチ位置が別の入力領域103へ移動したか否かを判定する(S107)。
ユーザは、把握した数字がパスワードとして入力すべき数字でなければ、表示面3へのタッチ状態を維持したまま、隣接する入力領域103へ指を移動させる。
表示面3へのタッチ位置が別の入力領域103へ移動されると(S106:NO、S107:YES)、制御部11(駆動制御部24)は、再びステップS105の処理を実行する。即ち、制御部11(駆動制御部24)は、指が移動した入力領域103に割り当てられた数字に相当する点字が振動面Sに形成されるように、振動アクチュエータ8を駆動する。図8(b)のように、指が移動した入力領域103に割り当てられた数字が「4」の場合、「4」に相当する点字が振動面S形成されるように各振動素子51が振動する。
ユーザは、振動面Sに形成された点字を読み取ることによりタッチしている入力領域103に割り当てられた数字を把握する。ユーザは、把握した数字がパスワードとして入力すべき数字であれば、その入力領域103内において表示面3から指をリリースする。
表示面3から指がリリースされると(S106:YES)、制御部11(受付部25)は、指がリリースされた入力領域103に割り当てられた数字の入力を受け付ける(S108)。制御部11は、図8(c)に示すように、表示ボックス101に、入力された数字に替えて「*」の記号を表示する(S109)。ステップS104からS109の処理が繰り返されることにより、パスワードの全ての桁数の入力が行われる。
制御部11は、実行操作がなされたか否かを判定する(S110)。たとえば、実行操作のためのキーとして、キー操作部6の所定の操作キーが割り当てられる。ユーザは、パスワードの全ての桁数の入力が完了すると、実行操作を行う。制御部11は、実行操作がなされたと判定すると(S110:YES)、入力されたパスワードが予め登録された登録パスワードに一致しているか否を判定する(S111)。
制御部11は、入力されたパスワードが登録パスワードに一致していると判定すると(S111:YES)、パスワードを解除する(S112)。これにより、パスワード解除処理が終了する。
一方、制御部11は、入力されたパスワードが登録パスワードに一致していないと判定すると(S111:NO)、パスワードが誤っていることを外部に報知する(S113)。たとえば、パスワード入力画面上に、パスワードが違うことを知らせるメッセージウィンドウがポップアップ表示される。あるいは、パスワードが違うことを知らせる音声が外部スピーカ7から出力される。
制御部11は、入力された全ての数字を削除する(S114)。さらに、制御部111は、表示ボックス101に表示された全ての「*」を消去する(S115)。その後、ステップS104の処理に戻り、再び、最初からパスワードの受け付けが開始される。
なお、パスワードとして入力する数字を誤った場合、ユーザは削除操作を行う。削除操作のためのキーとして、キー操作部6の実行操作のキーに割り当てられた操作キーとは異なる操作キーが割り当てられる。ユーザにより削除操作がなされると(S116:YES)、制御部11は、直前に入力された数字を削除し(S117)、削除された数字に対応する「*」を表示ボックス101から消去する(S118)。
以上、本実施の形態によれば、各入力領域103に割り当てられた数字(パスワードを
構成する情報)がパスワード入力画面に表示されず、入力領域103がタッチされたときに、タッチされた入力領域103に割り当てられた数字が振動アクチュエータ8の各振動素子51の振動パターンによってユーザに伝えられる。よって、ユーザがパスワードの入力中に、パスワード入力画面を他人に見られたとしても、パスワードが他人に知られにくい。また、各入力領域103に設定される数字の配置が毎回異なることから、パスワードの入力の度に入力操作の動きが異なる。そのため、電車や街中など多数の人が周囲にいる環境の中で携帯電話機1に設定されたセキュリティロック機能を解除する操作を行う場合であっても、他人にパスワードを知られにくい。
さらに、本実施の形態によれば、各振動素子51の振動の有無により、振動アクチュエータ8の振動面Sに、入力領域103に割り当てられた数字そのものでなく、数字に相当する点字が形成される。よって、ユーザは、振動面Sに振動で表わされる点字の各点を読みとるだけでよいため、数字を把握しやすい。
さらに、本実施の形態によれば、振動アクチュエータ8の振動面Sがキャビネット2の背面上部に配置されているので、ユーザは、携帯電話機1を手で持った際に、その手の指(たとえば、人差し指)で、振動面Sを容易に触れることができる。
さらに、上記実施の形態によれば、ユーザは、各入力領域103を指でなぞり、所望の数字が割り当てられた入力領域103を探し当てたときに、その入力領域103内において表示面3から指をリリースすれば、その入力領域103に割り当てられた数字が入力される。よって、ユーザは、パスワードを容易に入力できる。
<変更例1>
図9は、本変更例に係る、振動パターンテーブル12bを示す図である。本変更例では、図5に示す振動パターンテーブル12aに替えて、振動パターンテーブル12bが記憶部12に記憶される。
振動パターンテーブル12bには、各振動素子51の振動の有無によって振動アクチュエータ8の振動面Sに形成される「0」から「9」の数字が、パスワードを構成する「0」から「9」の数字に関連付けられて記憶されている。
本変更例では、駆動制御部24は、判定部23により何れかの入力領域103がタッチされたと判定されると、記憶部12の振動パターンテーブル12bを参照し、タッチされた入力領域103に割り当てられた数字が振動面Sに形成されるように、振動アクチュエータ8の個々の振動素子51を駆動する。
このような構成とすれば、ユーザは、入力領域103に割り当てられた数字そのものが振動アクチュエータ8の振動面Sに形成されるので、ユーザは、数字に相当する点字を覚えておかなくともよい。
<変更例2>
図10は、本変更例に係る、パスワード入力画面に設定される入力領域104について説明するための図である。
図10(a)に示すように、領域設定部21は、パスワード入力画面の無表示領域102内に、環状に配置された複数の入力領域104を設定する。図10(b)および(c)に示すように、割当部22は、新たなパスワード入力画面が表示面3に表示される際、各数字を、所定の個数の入力領域104の分だけ右回りあるいは左回りに移動させることにより、数字の並び順を変えることなく、各入力領域104に割り当てられる数字を変更す
る。
このような構成とすれば、ユーザは、数字の並び順を覚えておくことで、最初にタッチした入力領域104に割り当てられた数字が何であるか把握した後に、所望の入力領域104を容易に探し出すことができる。
<その他>
以上、本発明の実施の形態および変更例について説明したが、本発明は、上記実施の形態等によって何ら制限されるものではなく、また、本発明の実施の形態も、上記以外に種々の変更が可能である。
たとえば、上記実施の形態では、パスワードを構成する情報として数字が用いられている。しかしながら、たとえば、パスワードを構成する情報として、数字に替えて、あるいは数字に加えて、アルファベット、ひらがな等の文字や記号が用いられてもよい。たとえば、パスワードを構成する情報として、数字とアルファベットが用いられる場合、図11(a)に示すように、アルファベットおよび数字が割り当てられるマトリクス状の複数の入力領域105が表示面3上、即ちパスワード入力画面上に設定される。あるいは、図11(b)に示すように、アルファベットおよび数字が割り当てられる環状の複数の入力領域106が表示面3上、即ちパスワード入力画面上に設定される。なお、図11(b)では、一部の入力領域106の図示が省略され、省略された部分が破線にて示されている。
さらに、上記実施の形態では、表示面3に各入力領域103を示す画像が表示されない。しかしながら、図12(a)に示すように、各入力領域107が画像、たとえば四角形のキーの画像として、表示面3に表示されてもよい。ただし、この場合も、各入力領域107には、各入力領域107に割り当てられた数字が記されない。
さらに、上記実施の形態では、パスワードが入力された後の実行操作のためのキーにとして、キー操作部6の操作キーが割り当てられている。しかしながら、図12(b)に示すように、パスワード入力画面に、実行操作のためのOKキー108が設けられてもよい。同様に、削除操作のためのキーがパスワード入力画面に設けられてもよい。
さらに、上記実施の形態によれば、新たなパスワード入力画面が表示面3に表示される度に、各入力領域103に割り当てられる数字(パスワードを構成する情報)が変更される。しかしながら、上記のように毎回ではなく、数回置きに数字の割り当てが変更されるようにしてもよい。さらに、各入力領域103に割り当てられる数字が固定され、変更されなくてもよい。この場合、「1」から順番に数字が並べられるとよい。
さらに、上記実施の形態では、入力領域103にタッチされていた指がリリースされると、その入力領域103に割り当てられた数字(パスワードを構成する情報)が、パスワードとして入力される。しかしながら、入力が受け付けられる操作は、このような操作に限られない。たとえば、入力領域103にタッチされていた指がリリースされ、その後一定時間以内に同じ入力領域103がタッチされると、その入力領域103に割り当てられた数字が、パスワードとして受け付けられてもよい。このようにすれば、誤って指をリリースしてしまうことにより、誤った数字が入力されることが抑制される。
さらに、上記実施の形態では、振動アクチュエータ8の振動面Sが、キャビネット2の裏面上部に配置されている。しかしながら、指で触れられる位置であれば、キャビネット2のどの位置に振動面Sが配置されてもよい。
さらに、上記実施の形態では、数字(パスワードの構成する構成)を触覚情報として出
力するため、触覚情報出力部として、振動アクチュエータ8が用いられている。しかしながら、パスワードの構成する情報を触覚情報として出力するための構成を有するものであれば、他の構成のアクチュエータが触覚情報出力部として用いられてもよい。たとえば、マトリクス状に配置され、接触面から前方に突き出すことが可能な複数のピンを備え、接触面から突き出したピンにより数字が形成されるような構成のアクチュエータが用いられてもよい。この場合、数字を形成するように突き出したピンが接触面に触れているユーザの指に当たることにより、ユーザは数字を読み取ることができる。
本発明は、携帯電話機に限られず、PDA(Personal DigitalAssistant)、タブレットPC(Tablet PC)、電子書籍端末等の各種の携帯端末装置に適用可能である。
この他、本発明の実施形態は、特許請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。
2 キャビネット(筺体)
3 表示面
8 振動アクチュエータ(触覚情報出力部)
51 振動素子
S 振動面
11 制御部
12 記憶部
13 表示部
14 タッチ検出部(検出部)
21 領域設定部
22 割当部
23 判定部
24 駆動制御部(出力制御部)
25 受付部
103、104、105、106、107 入力領域

Claims (8)

  1. 表示面を有する表示部と、
    ユーザによりタッチされた前記表示面上の位置を検出する検出部と、
    パスワードを構成する情報を触覚情報として出力する触覚情報出力部と、
    前記触覚情報出力部を制御する出力制御部と、
    前記パスワードの入力を受け付けるため、前記情報がそれぞれに割り当てられた複数の入力領域を前記表示面上に設定する領域設定部と、
    前記検出部による検出結果に基づいて、何れかの前記入力領域がタッチされたか否か、および、前記入力領域にタッチされていたユーザの指がリリースされたか否かを判定する判定部と、
    前記判定部により前記入力領域にタッチされていたユーザの指がリリースされたと判定されたことに基づいて、指がリリースされた前記入力領域に割り当てられた前記情報を前記パスワードとして受け付ける受付部と、
    を備え、
    前記出力制御部は、前記判定部により何れかの前記入力領域がタッチされたと判定されると、タッチされた前記入力領域に割り当てられた前記情報を通知するとともに、前記判定部により前記入力領域にタッチされていたユーザの指がリリースされたと判定される前にユーザの指が別の前記入力領域に移動されると、指が移動した前記入力領域に割り当てられた前記情報を通知するように前記触覚情報出力部を制御する、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  2. 請求項1に記載の携帯端末装置において、
    前記触覚情報出力部は、複数の振動素子がマトリクス状に配置され、これら複数の振動素子により振動面が形成される振動アクチュエータを含み、
    前記出力制御部は、前記各振動素子の振動の有無により、タッチされた前記入力領域に割り当てられた前記情報に対応するパターンが前記振動面に形成されるように、前記振動アクチュエータを制御する、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  3. 請求項2に記載の携帯端末装置において、
    前記情報は数字または文字であり、
    前記パターンは数字または文字に相当する点字である、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  4. 請求項1ないし3何れか一項に記載の携帯端末装置において、
    前記領域設定部により設定された前記各入力領域にそれぞれ前記情報を割り当てる割当部を、さらに備え、
    前記割当部は、前記入力領域に割り当てられる前記情報を変更する、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  5. 請求項1ないし4の何れか一項に記載の携帯端末装置において、
    前記領域設定部は、前記表示面において、複数の前記入力領域を環状に配置し、
    前記割当部は、前記各情報の並び順を変えないように、前記入力領域に割り当てられる前記情報を変更する、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  6. 請求項1ないし5の何れか一項に記載の携帯端末装置において、
    前記表示面は前記携帯端末装置の筺体の正面に配置され、
    前記触覚情報出力部は、前記筺体の背面の上部に配置される、
    ことを特徴とする携帯端末装置。
  7. 表示面を有する表示部と、前記表示面がタッチされたことを検出する検出部と、パスワードを構成する情報を触覚情報として出力する触覚情報出力部と、を備える携帯端末装置のコンピュータに、
    前記パスワードの入力を受け付けるため、前記情報がそれぞれに割り当てられた複数の入力領域を前記表示面上に設定する機能と、
    前記検出部による検出結果に基づいて、何れかの前記入力領域がタッチされたか否かを判定する機能と、
    前記入力領域にタッチされていたユーザの指がリリースされたか否かを判定する機能と、
    前記入力領域にタッチされていたユーザの指がリリースされたと判定されたことに基づいて、指がリリースされた前記入力領域に割り当てられた前記情報を前記パスワードとして受け付ける機能と、
    何れかの前記入力領域がタッチされたと判定されると、タッチされた前記入力領域に割り当てられた前記情報を通知するとともに、前記入力領域にタッチされていたユーザの指がリリースされたと判定される前にユーザの指が別の前記入力領域に移動されると、指が移動した前記入力領域に割り当てられた前記情報を通知するように前記触覚情報出力部を制御する機能と、
    を実行させるプログラム。
  8. 表示面を有する表示部と、前記表示面がタッチされたことを検出する検出部と、パスワードを構成する情報を触覚情報として出力する触覚情報出力部と、を備える携帯端末装置のパスワード入力方法であって、
    前記パスワードの入力を受け付けるため、前記情報がそれぞれに割り当てられた複数の入力領域を前記表示面上に設定するステップと、
    前記検出部による検出結果に基づいて、何れかの前記入力領域がタッチされたか否かを判定するステップと、
    前記入力領域にタッチされていたユーザの指がリリースされたか否かを判定するステップと、
    前記入力領域にタッチされていたユーザの指がリリースされたと判定されたことに基づいて、指がリリースされた前記入力領域に割り当てられた前記情報を前記パスワードとして受け付けるステップと、
    何れかの前記入力領域がタッチされたと判定されると、タッチされた前記入力領域に割り当てられた前記情報を通知するとともに、前記入力領域にタッチされていたユーザの指がリリースされたと判定される前にユーザの指が別の前記入力領域に移動されると、指が移動した前記入力領域に割り当てられた前記情報を通知するように前記触覚情報出力部を制御するステップと、
    を含むパスワード入力方法
JP2012212920A 2012-09-26 2012-09-26 携帯端末装置、プログラムおよびパスワード入力方法 Expired - Fee Related JP6074206B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012212920A JP6074206B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 携帯端末装置、プログラムおよびパスワード入力方法
PCT/JP2013/074991 WO2014050629A1 (ja) 2012-09-26 2013-09-17 携帯端末装置およびパスワード入力方法
US14/670,317 US20150199016A1 (en) 2012-09-26 2015-03-26 Mobile terminal device and password input method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012212920A JP6074206B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 携帯端末装置、プログラムおよびパスワード入力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014067277A JP2014067277A (ja) 2014-04-17
JP6074206B2 true JP6074206B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=50388035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012212920A Expired - Fee Related JP6074206B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 携帯端末装置、プログラムおよびパスワード入力方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150199016A1 (ja)
JP (1) JP6074206B2 (ja)
WO (1) WO2014050629A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6091389B2 (ja) * 2013-09-26 2017-03-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作入力装置、及びこれを備える情報処理装置
GB2527034A (en) * 2014-06-03 2015-12-16 Ibm A method and apparatus for providing a user access to a computer system
CN106446622B (zh) * 2015-08-04 2019-05-21 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子设备及其密码输入方法
EP4050462A1 (en) 2015-11-23 2022-08-31 Verifone, Inc. Authentication code entry in devices having touch-sensitive screen
US10705723B2 (en) * 2015-11-23 2020-07-07 Verifone, Inc. Systems and methods for authentication code entry in touch-sensitive screen enabled devices
US10607506B2 (en) 2016-10-05 2020-03-31 International Business Machines Corporation Braille reading using fingerprint scanner and varying vibration frequencies
US10558790B2 (en) * 2017-05-31 2020-02-11 International Business Machines Corporation Multi-level matrix passwords
KR102108972B1 (ko) * 2017-12-27 2020-05-12 부산대학교 산학협력단 시각장애인을 위한 보안 키패드 및 보안 키패드에서의 입력 방법
US10142452B1 (en) * 2018-05-29 2018-11-27 Guangzhou Zhijing Technology Co., Ltd Mobile terminal unlock method
CN110222490B (zh) * 2019-06-11 2021-07-09 Oppo(重庆)智能科技有限公司 解锁方法、解锁装置、终端设备及计算机可读存储介质
DE102019004402B8 (de) * 2019-06-18 2022-01-05 Rebar Abdullah M. Sadeeq M. Sadeeq Gerät fürs denken und vorstellungskraft
CN113111324A (zh) * 2021-04-21 2021-07-13 北京京东方传感技术有限公司 一种身份验证方法及终端

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212480A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Tokyo Shibaura Electric Co Braille display
JPH06318186A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Hitachi Ltd 暗証入力装置
DE19818449A1 (de) * 1998-04-24 1999-11-04 Siemens Ag Piezoelektrischer Biegewandler und Modul aus einer Anzahl von piezoelektrischen Biegewandlern
JP2000259893A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
US6954862B2 (en) * 2002-08-27 2005-10-11 Michael Lawrence Serpa System and method for user authentication with enhanced passwords
JP4291830B2 (ja) * 2005-07-15 2009-07-08 株式会社エスシーエー 形状記憶合金の機械振動を情報伝達手段とする触覚による情報伝達装置
GB0603581D0 (en) * 2006-02-23 2006-04-05 Univ Belfast System and method for user authentication
JP2007264920A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Kyocera Corp 入力装置、携帯電子機器
JP2007293132A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Pioneer Electronic Corp 携帯型情報入出力装置及び汎用点字出力装置
JP2009053986A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Kyocera Mita Corp 文字入力装置、画像形成装置及び情報端末装置
JP4957971B2 (ja) * 2008-01-21 2012-06-20 日本電気株式会社 暗証番号入力装置、方法、プログラム及び携帯電話機
US20100031200A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Arima Communications Corp. Method of inputting a hand-drawn pattern password
TWI398801B (zh) * 2009-08-21 2013-06-11 J Touch Corp Transparent vibrating elements and their modules
CN102023794A (zh) * 2009-09-10 2011-04-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 密码输入系统及方法
JP2012168609A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014050629A1 (ja) 2014-04-03
JP2014067277A (ja) 2014-04-17
US20150199016A1 (en) 2015-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6074206B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよびパスワード入力方法
KR102293482B1 (ko) 전자 장치 및 전자 장치에서의 사용자 인터페이스 방법과 전자 장치의 커버
JP4896932B2 (ja) 入力装置
JP6278593B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法
KR101141198B1 (ko) 진동 피드백 제공 단말 및 그 방법
CN101711380A (zh) 具有精确输入能力的设备
KR102336329B1 (ko) 전자 기기 및 전자 기기의 작동 방법
JP2011198055A (ja) 携帯端末装置
JP2018148286A (ja) 電子機器及び制御方法
JP6125411B2 (ja) 情報伝達装置、情報伝達方法およびプログラム
JPWO2011093230A1 (ja) 携帯情報端末及びそのキー配置変更方法
JP5986456B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよびパスワード入力方法
KR101434495B1 (ko) 터치스크린을 구비한 단말기 및 그 문자 입력 방법
JP5449269B2 (ja) 入力装置
US20090104928A1 (en) Portable electronic device and a method for entering data on such a device
WO2015098061A1 (ja) 電子機器
EP3282349B1 (en) Mobile terminal and method for controlling the same
EP3115864B1 (en) Portable electronic device including keyboard and method of controlling same
JP5784288B2 (ja) 通信機器
JP5911781B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび情報通知方法
JP2014153956A (ja) 電子機器
JP2018121274A (ja) 電子機器、制御方法、及びプログラム
JP2013168762A (ja) 情報入力装置および情報入力方法
JP2015106173A (ja) 電子機器
JP6367547B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6074206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees