JP6073302B2 - UPnP基盤デバイス間のデータ交換装置及び方法 - Google Patents

UPnP基盤デバイス間のデータ交換装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6073302B2
JP6073302B2 JP2014515762A JP2014515762A JP6073302B2 JP 6073302 B2 JP6073302 B2 JP 6073302B2 JP 2014515762 A JP2014515762 A JP 2014515762A JP 2014515762 A JP2014515762 A JP 2014515762A JP 6073302 B2 JP6073302 B2 JP 6073302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
request
data
upnp
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014515762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014517417A (ja
Inventor
ホ−ヨン・パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014517417A publication Critical patent/JP2014517417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6073302B2 publication Critical patent/JP6073302B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/4013Management of data rate on the bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0806Configuration setting for initial configuration or provisioning, e.g. plug-and-play
    • H04L41/0809Plug-and-play configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、データ交換装置及び方法に関し、特に、ユニバーサルプラグアンドプレイ(universal plug and play:UPnP)基盤デバイス間のデータ交換装置及び方法に関する。
UPnP技術は、様々なデバイス間のデータ交換のために使用される。UPnP技術は、従来のコンピュータシステムで使用されるプラグアンドプレイ(Plug and Play:PnP)技術をネットワークに基づく動的サービスインターワーキング技術に拡張する技術である。
UPnP技術をサポートするデバイスは、一般的に、制御の主体となることができるか否に基づいて、制御部(Control Point)及び被制御部(Controlled Device)に分類される。制御部は、他のデバイスを検索するか又は制御し、被制御部は、制御部の制御の下に、被制御部自身が提供するサービスを実行する。一般的に、制御部及び被制御部は、アドレッシング(Addressing)過程、ディスカバリー(Discovery)過程、ディスクリプション(Description)過程、制御過程、及びイベンティング(Eventing)過程を含むネットワーキングを実行する。
図1は、従来のUPnPプロトコルスタックを示す図である。
図1を参照すると、UPnPプロトコルスタックは、インターネットプロトコル(IP)12、送信制御プロトコル(TCP)14、ハイパーテキスト転送プロトコル(Hyper Text Transfer Protocol:HTTP)16、シンプルオブジェットアクセスプロトコル(Simple Object Access Protocol:SOAP)18、及び汎用イベント通知アーキテクチャ(General Event Notification Architecture:GENA)19を含み、制御部及び被制御部は、UPnPプロトコルスタック10に基づいてデータを交換する。
まず、制御部は、IP12及びTCP14を通してネットワーク上の他のデバイスと通信し、IPアドレスを通してネットワーク上の他のデバイスの検索及び照会を行うアドレス過程及びディスカバリー過程を実行する。
また、制御部は、被制御部で提供するサービスを認識するために被制御部のIPアドレスを通してデバイスの明細ファイル(サービスディスクリプションXMLファイル又はデバイスディスクリプション拡張マークアップ言語(XML)ファイル)を要請し、被制御部からデバイスの明細ファイルを受信する。制御部は、被制御部により提供されるデバイスの明細ファイルを分析することにより被制御部で提供するサービスを認識する。
さらに、制御部は、被制御部を通してサービスを実行するために、被制御部で提供するサービスの実行を要請する制御命令(Action)メッセージを被制御部に送信し、対応する制御命令メッセージを受信した被制御部から制御応答メッセージを受信する。ここで、制御命令メッセージ及び制御応答メッセージは、SOAP18を通してXMLを用いて表現される。
追加で、制御部は、制御命令メッセージを通して所定のサービスを提供する被制御部のイベントが発生するか否か、すなわち、被制御部の状態変化があるか否かを確認するイベンティング過程を実行する。このとき、制御部が被制御部の状態変化を確認するためにサブスクリプションを要請するSOAPメッセージを被制御部に送信し、被制御部は、被制御部の状態変化を通知するためにGENA18を用いてテキスト形態のイベントメッセージを制御部に送信する。
上述したように、従来のUPnPプロトコルスタック10に基づいてデータを交換する際に、SOAP18を用いて制御命令メッセージ及び制御応答メッセージのような制御関連メッセージを制御部と被制御部との間で送受信し、被制御部は、GENA19を用いてイベントメッセージを制御部に送信する。ここで、GENA19は、デバイス間のイベントメッセージを交換するために使用され、SOAP18は、XMLを用いて制御命令をデバイスに送信するために使用されるプロトコルを意味する。
上述したような従来のUPnPプロトコルスタック10に基づくデータを交換する方式によると、UPnPプロトコル10が制御ネットワークを主要対象にして開発されたプロトコルであるので、UPnPは、UPnP10のSOAP18のようなプロトコルを用いてネットワーク内に含まれるデバイス間でワンショット制御関連メッセージを交換するために便利に使用されるが、高速で双方向のデータを周期的に送受信するのには適合しないという問題がある。
言い換えれば、SOAP18を用いて制御命令メッセージ及び制御応答メッセージを制御部と被制御部との間で送受信するのには便利であるが、SOAP18は、2進データを送受信する際にベース(base)64エンコーディングに基づく添付方式を使用するので、高速で2進データを周期的に送受信するのには適合しない。
また、被制御部は、GENA19を用いてイベントメッセージを制御部に送信するが、GENA19は、マルチキャスト方式でUPnPネットワークに接続されたすべての制御部に送信されるもので単方向だけサポートされる。したがって、GENA19は、高速で双方向の2進データを制御部と被制御部との間で周期的に送受信するのには適合しない。結論的に、SOAP18及びGENA19を用いて制御部と被制御部との間で双方向データの交換を実行することは、非効率的であり速くないという問題点がある。
本発明の目的は、少なくとも上述した問題点及び/又は不都合に取り組み、少なくとも以下の便宜を提供することにある。したがって、本発明の目的は、実時間で高速でUPnPを用いたUPnPデバイス間の双方向データの交換が可能であるようにする装置及び方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、実時間で高速でUPnPを用いた車両ヘッドユニットとモバイルデバイスとの間のデータの交換が可能であるようにする装置及び方法を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の一態様によれば、ユニバーサルプラグアンドプレー(UPnP)基盤デバイス間のデータ交換装置を提供する。上記装置は、特定のパラメータを要請するアクションを生成し被制御部に送信し、上記被制御部から上記特定のパラメータを要請するアクションに応じるリターンを受信する制御部と、上記リターンに含まれた情報に基づいてファストイベントデータ送信経路を確立し、ファストイベントデータを受信するファストイベントデータバスモジュールとを有することを特徴とする。
本発明の他の態様によれば、ユニバーサルプラグアンドプレー(UPnP)基盤デバイス間のデータ交換装置を提供する。上記装置は、特定のパラメータを要請するアクションを制御部から受信する場合に、上記特定のパラメータを要請するアクションに応じるリターンを上記制御部に送信し、上記制御部とファストイベントデータ送信経路を確立するように制御する被制御部と、上記制御部の制御に従ってファストイベントデータ送信経路を確立し、上記ファストイベントデータを送信するファストイベントデータバスモジュールとを有することを特徴とする。
本発明のさらに他の態様によれば、ユニバーサルプラグアンドプレー(UPnP)基盤デバイス間のデータ交換方法を提供する。上記方法は、制御部が特定のパラメータを要請するアクションを生成し、被制御部に送信するステップと、上記被制御部から上記特定のパラメータを要請するアクションに応じるリターンを受信するステップと、上記リターンに含まれた情報を用いてファストイベントデータ送信経路を確立するステップと、上記ファストイベントデータ送信経路を通してファストイベントデータを受信するステップとを有することを特徴とする。
本発明の実施形態によるUPnPデバイス間のデータ交換装置及び方法に基づいて、実時間で高速でUPnPを用いてファストイベント送信経路を通してUPnPデバイスの間で双方向データを交換することができるようにすることにより、UPnPに基づく異なるデバイス間のインターワーキングを通して便利なITサービスを提供することができるという長所がある。
また、本発明の実施形態によると、実時間で高速でUPnPプロトコルを用いてファストイベント送信経路を通して車両ヘッドユニット100とモバイルデバイス200との間でデータを交換することができるようにすることにより、効率的なインフォテインメントサービスを提供することができるという長所がある。
本発明の他の目的、利点、及び顕著な特徴は、添付の図面及び本発明の実施形態からなされた以下の詳細な説明から、この分野の当業者に明確になるはずである。
従来のUPnPプロトコルスタックを示す図である。 本発明の実施形態によるUPnP基盤デバイス間のデータ交換装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態によるUPnP基盤デバイス間のデータ交換方法を示す信号フロー図である。 本発明の実施形態によるUPnP基盤デバイス間のデータ交換方法を示す信号フロー図である。 本発明の実施形態によるファストイベントデータを送信するためのスタックを示す図である。
本発明の様々な実施形態を、添付の図面を参照して詳細に説明する。下記の説明は、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものの範囲内で定められるような本発明の実施形態の包括的な理解を助けるために提供するものであり、この理解を助けるために様々な特定の詳細を含むが、これは一つの実施形態にすぎない。従って、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく、ここに説明する実施形態の様々な変更及び修正が可能であるということは、当該技術分野における通常の知識を有する者には明らかである。また、明瞭性と簡潔性の観点から、当業者に良く知られている機能や構成に関する具体的な説明は、省略する。
本発明の実施形態によると、UPnP基盤デバイス間のデータ交換装置は、制御部及び被制御部を含むことができる。本発明のUPnP基盤デバイス間のデータ交換装置に含まれる制御部及び被制御部は、UPnPに基づいてデータを交換することができるいかなるデバイスも含むことができる。
本明細書では、車両内で各種エンターテインメントを提供するために車両に設置された車両ヘッドユニット(Head Unit)及びスマートフォンのようなモバイルデバイスを制御部及び被制御部の例として説明する。本発明の実施形態によると、車両ヘッドユニットが制御部として動作することができ、モバイルデバイスが被制御部として動作することができ、あるいは、モバイルデバイスが制御部として動作することができ、車両ヘッドユニットが被制御部として動作することができる。
図2は、本発明の実施形態によるUPnP基盤デバイス間のデータ交換装置の構成を示すブロック図である。
図2を参照すると、車両ヘッドユニット100は、モバイルデバイス200とのインターワーキングを通してUPnPに基づいてデータを交換する。車両ヘッドユニット100は、車両管理部(vehicle Manageable Device)110、電話制御部(Telephony Control Point)120、及び第1のファストイベントバスモジュール(first Fast Event Bus Module)130を含む。
車両管理部110は、車両内の各種機能を実行する。例えば、車両管理部110は、GPS信号を受信することによりナビゲーション機能を実行するか、ディジタルマルチメディアブロードキャスティング(DMB)無線信号又はDMB TV信号を出力するか、又は移動通信アンテナ(図示せず)を通して移動通信を実行する。また、車両管理部110は、カーオーディオ機能及びビデオ機能、及び車両で提供する他の機能を提供することができる。
車両管理部110は、車両内の各種機能を実行するための車両データモデル112を含む。車両データモデル112は、ナビゲーション機能、DMB機能、移動通信機能、カーオーディオ機能及びビデオ機能を実行するのに必要なパラメータ値及びナビゲーション機能、DMB機能、移動通信機能、カーオーディオ機能及びビデオ機能を実行しつつ発生したイベントに対応するパラメータ値を記憶する。
車両管理部110は、車両ヘッドユニット100が被制御部として動作する場合に被制御部となることができ、制御部として動作するモバイルデバイス200の車両管理制御部220から車両データモデル112に記憶されたパラメータ値の中で特定のパラメータを要請するアクションを受信する。
車両管理部110は、モバイルデバイス200の車両管理制御部220から特定のパラメータに対する要請を受信する場合に、対応する要請内のパラメータを分析し、送信可能な値を計算し、送信可能な値に関する情報を示すリターン(Return)を送信する。
車両管理部110がリターンを送信した後に、第1のファストイベントバスモジュール130及び第2のファストイベントバスモジュール230が相互に接続される場合に、車両管理部110は、第1のファストイベントバスモジュール130と第2のファストイベントバスモジュール230との間のファストイベントデータ送信経路を通して特定のパラメータの中で送信可能な値をモバイルデバイス200に送信する。
また、車両管理部110が車両管理制御部220からパラメータ送信中断に対する要請を受信する場合に、車両管理部110は、パラメータ送信中断を通知する結果を車両管理制御部220に転送する。
電話制御部120は、車両ヘッドユニット100が制御部として動作する場合に被制御部を制御し、被制御部であるモバイルデバイス200の電話部(telephony server)210から特定のパラメータを受信するのに必要な制御を実行する。
具体的に、電話制御部120は、モバイルデバイス200の電話部210から受信しようとする特定のパラメータに対する要請を生成し、生成された要請をモバイルデバイス200の電話部210に送信する。電話制御部120は、モバイルデバイス200から特定のパラメータに対する要請に応じるリターンを受信する場合に、リターンに含まれた情報を用いて第1のファストイベントバスモジュール130と第2のファストイベントバスモジュール230との間のファストイベントデータ送信経路を通してファストイベントデータ、すなわち、この要請された特定のパラメータの中で提供される値を受信する。
また、電話制御部120は、パラメータ送信中断が要請される場合に、パラメータ送信中断に対する要請を電話部210に送信し、パラメータ送信中断を通知する結果を電話部210から受信する。
例えば、特定のパラメータに対する要請は、パラメータネーム、パラメータ受信周期タイプ、パラメータ受信周期、パラメータ受信期間タイプ、パラメータ受信期間、及びパラメータ受信アドレスに対応するユニフォームリソースロケータ(URL)値を含むスタートファストイベントクエリアクション(Start Fast Event Query Action)であり得る。また、この特定のパラメータに対する要請に応じるリターンは、パラメータを識別するための識別子(ID)、パラメータ送信周期、及びパラメータ送信期間を含むリターンスタートファストイベントクエリアクション(Return-Start Fast Event Query Action)であり得る。
車両管理部110が特定のパラメータを要請するアクションに応答するリターンを車両管理制御部(vehicle management controller)220に送信すると、第1のファストイベントバスモジュール130は、ファストイベント送信経路呼出し信号を第2のファストイベントバスモジュール230から受信する場合に、呼出し信号に従って第2のファストイベントバスモジュール230に接続される。また、第1のファストイベントバスモジュール130は、第1のファストイベントバスモジュール130と第2のファストイベントバスモジュール230との間のファストイベントデータ送信経路を通して特定のパラメータの中で送信可能な値を受信し、この受信された値をモバイルデバイス200の車両管理制御部220に提供する。
モバイルデバイス200は、車両(図示せず)に含まれるヘッドユニット100とのインターワーキングを通してUPnPに基づいてデータを交換する。
モバイルデバイス200は、電話部210、車両管理制御部220、及び第2のファストイベントバスモジュール230を含む。電話部210は、モバイルデバイス200内の各種機能を実行する。例えば、電話部210は、移動通信を通した電話機能、インターネットブラウジング機能、1つ以上のアプリケーションサービスを提供する機能、又はオーディオ及びビデオを再生する機能を実行する。
電話部210は、モバイルデバイス200内の各種機能を実行するための電話データモデル212を含む。電話データモデル212は、電話機能、短文メッセージサービス(SMS)を送受信する機能、インターネットブラウジング機能、及び各種アプリケーションを通して1つ以上のアプリケーションサービスを提供する機能、又はオーディオ及びビデオを再生する機能を実行するのに必要なパラメータ値と、電話機能、SMS送受信機能、インターネットブラウジング機能、各種アプリケーションサービス機能、及びオーディオ及びビデオ再生機能が実行される間に発生するイベントに対応するパラメータ値とを記憶する。
モバイルデバイス200が被制御部として動作する場合に、電話部210は、制御部として動作する車両ヘッドユニット100の電話制御部120から電話データモデル212に記憶されたパラメータ値の中で特定のパラメータに対する要請を受信する被制御部であることができる。電話部210がこの要請を受信する場合に、電話部210は、対応する要請内のパラメータを分析することにより送信可能な値を求め、送信可能な値に関する情報を示すリターンを送信する。
電話部210がリターンを送信した後に、第1のファストイベントバスモジュール130及び第2のファストイベントバスモジュール230が相互に接続される場合に、電話部210は、第1のファストイベントバスモジュール130と第2のファストイベントバスモジュール230との間のファストイベントデータ送信経路を通して特定のパラメータの中で送信可能な値を車両ヘッドユニット100に送信する。また、パラメータ送信中断が要請される場合に、車両管理制御部220は、パラメータ送信中断に対する要請を車両管理部110に送信し、パラメータ送信中断を通知する結果を車両管理部110から受信する。
例えば、特定のパラメータに対する要請は、パラメータネーム、パラメータ受信周期タイプ、パラメータ受信周期、パラメータ受信期間タイプ、パラメータ受信期間、及びパラメータ受信アドレスに対応するURL値を含むスタートファストイベントクエリアクション(Start Fast Event Query Action)であり得る。また、このリターンは、パラメータを識別するためのID、パラメータ送信周期、及びパラメータ送信期間を含むリターンスタートファストイベントクエリアクションであり得る。
電話部210が特定のパラメータに対する要請に応じるリターンを電話制御部120に送信すると、第2のファストイベントバスモジュール230は、ファストイベント送信経路呼出し信号を第1のファストイベントバスモジュール130から受信する場合に、呼出し信号に従って第1のファストイベントバスモジュール130に接続される。また、第2のファストイベントバスモジュール230は、第1のファストイベントバスモジュール130と第2のファストイベントバスモジュール230との間のファストイベントデータ送信経路を通してファストイベントデータ、すなわち、特定のパラメータ値を受信する。
図3は、本発明の実施形態によるUPnP基盤デバイス間のデータ交換方法を示す信号フロー図である。特に、図3において、車両ヘッドユニット100は、制御部として動作し、モバイルデバイス200は、被制御部として動作する。
図3を参照すると、車両ヘッドユニット100は、電話制御部120を通してモバイルデバイス200の電話部210で電話機能、SMS送受信機能、インターネットブラウジング機能、各種アプリケーションサービス機能、及びオーディオ機能及びビデオ再生機能を実行するのに必要なパラメータ値又は上述したような機能が実行される間に発生したイベントに対応するパラメータ値を受信することによりインフォテインメントサービスを実行する。
特に、電話制御部120は、ステップ302において、モバイルデバイス200の電話部210から受信しようとする特定のパラメータを要請するスタートファストイベントクエリアクションを生成し、スタートファストイベントクエリアクションをモバイルデバイス200の電話部210に送信する。
例えば、スタートファストイベントクエリアクションは、下記の表1に示すようなパラメータネーム(ParameterName)、パラメータ受信周期タイプ(PeriodType)、パラメータ受信周期(Period)、パラメータ受信期間タイプ、パラメータ受信期間(Duration)、及びパラメータ受信アドレスに対応するURL値を含む。
Figure 0006073302
スタートファストイベントクエリアクションが受信される場合に、電話部210は、ステップ304において、要請されたパラメータ値に基づいて要請されたパラメータを分析し、送信可能なパラメータ値を計算し、送信パラメータに対するパラメータ送信周期及びパラメータ送信期間を選択し、要請されたパラメータ値を識別するためのクエリIDを生成する。
電話部210は、ステップ306において、スタートファストイベントクエリアクションに応じて送信可能なパラメータに関する送信情報を示すリターン、すなわち、リターンスタートファストイベントクエリアクションを電話制御部120に送信する。
例えば、リターンスタートファストイベントクエリアクションは、下記の表2に示すように、パラメータを識別するためのID(QueryID)、パラメータ送信周期(Period)、及びパラメータ送信期間(Duration)を含む。
Figure 0006073302
電話制御部120は、電話部210がこの受信されたリターンスタートファストイベントクエリアクションからパラメータを送信する送信周期及び送信期間を確認する。
リターンスタートファストイベントクエリアクションを電話制御部120に送信した後に、ステップ308において、電話部210は、パラメータを送信するファストイベントデータ送信経路を確認する。例えば、電話部210は、車両ヘッドユニット100とモバイルデバイス200との間にすでに接続されたファストイベントデータ経路が存在するか否かを確認する。
接続されたファストイベントデータ経路が存在しない場合に、電話部210は、ステップ310において、第2のファストイベントバスモジュール230を通してスタートファストイベントクエリアクションに含まれたファストイベントバスURLを呼び出し、第2のファストイベントバスモジュール230を第1のファストイベントバスモジュール130と接続することにより、ファストイベントデータ経路を確立する。
電話部210は、ステップ312において、ファストイベントデータ経路を通してファストイベントデータ、すなわち、パラメータを識別するためのクエリID及び対応するパラメータ値に対応するデータ値(Data Value)を車両ヘッドユニット100に送信する。
例えば、クエリID及び対応するデータ値は、下記の表3に示すような値を含む。
Figure 0006073302
上記したようなデータ送信の際に、関連したスタックは、TCP又はユーザデータグラムプロトコル(UDP)パケットがIPに基づいており、表3に示すように、送信データがクエリID及びデータ値の2進値又はXML値のようにストリング値を用いて表現されることができるように構成される。
電話制御部120は、ファストイベントデータ経路を通してパラメータに対応するデータ値を受信する間に、ステップ314において、ファストイベントデータ通信の中断を希望する場合に、ストップファストイベントクエリアクションを電話部210に送信する。例えば、ストップファストイベントクエリアクションは、中断しようとするイベントに対するクエリID値を含む。
電話部210は、ストップファストイベントクエリアクションを受信する場合に、データ送信を中断し、データ送信中断結果を電話制御部120に送信する。したがって、データ送信が終了する。
図4は、本発明の実施形態によるUPnP基盤デバイス間のデータ交換方法を示す信号フロー図である。特に、図4において、モバイルデバイス200は、制御部として動作し、車両ヘッドユニット100は、被制御部として動作する。
図4を参照すると、モバイルデバイス200は、車両管理制御部220を通して車両ヘッドユニット100の車両管理部110でナビゲーション機能、DMB機能、移動通信機能、及びカーオーディオ機能及びビデオ機能を実行する間に発生したイベントに対応するパラメータ値の中で所望するパラメータを周期的にかつ迅速に受信することにより各種インフォテインメントサービスを実行することができる。
したがって、車両管理制御部220は、ステップ402において、車両ヘッドユニット100の車両管理部110から受信しようとする特定のパラメータを要請するスタートファストイベントクエリアクションを生成し、スタートファストイベントクエリアクションを車両管理部110に送信する。
例えば、スタートファストイベントクエリアクションは、パラメータネーム(ParameterName)、パラメータ受信周期タイプ(PeriodType)、パラメータ受信周期(Period)、パラメータ受信期間タイプ、及びパラメータ受信期間(Duration)を含む。パラメータ受信アドレスURL(Fast Event BUS URL)値は、リターンスタートファストイベントクエリアクションに含まれることができる。例えば、スタートファストイベントクエリアクションは、下記の表4に示すような値を含むことができる。
Figure 0006073302
車両管理部110は、このスタートファストイベントクエリアクションを受信する場合に、ステップ404において、要請されたパラメータ値に基づいて要請されたパラメータを分析し、送信可能なパラメータ値を求め、送信パラメータに対するパラメータ送信周期及びパラメータ送信期間を選択し、要請されたパラメータ値を識別するためのクエリIDを生成する。
車両管理部110は、ステップ406において、このスタートファストイベントクエリアクションに応じて送信可能なパラメータに関する送信情報を示すリターン、すなわち、リターンスタートファストイベントクエリアクションを車両管理制御部220に送信する。
例えば、下記の表5に示すように、リターンスタートファストイベントクエリアクションは、パラメータを識別するためのクエリID(QueryID)、パラメータ送信周期(Period)、パラメータ送信期間(Duration)、及びパラメータ送信アドレスURL(Fast Event BUS URL)を含む。
Figure 0006073302
車両管理制御部220は、車両管理部110がこの受信されたリターンスタートファストイベントクエリアクションからパラメータを送信する送信周期及び送信期間を確認する。特に、車両管理制御部220は、ファストイベントデータ経路を接続するためのURLアドレスを確認する。
車両管理制御部220は、リターンスタートファストイベントクエリアクションを受信する場合に、ステップ408において、パラメータを送信するファストイベントデータ送信経路を確認する。例えば、車両管理制御部220は、ファストイベントデータ経路が車両ヘッドユニット100とモバイルデバイス200との間にすでに接続されているか否かを確認する。
接続されたファストイベントデータ経路が存在しない場合に、車両管理制御部220は、ステップ410において、第2のファストイベントバスモジュール230を通してリターンスタートファストイベントクエリアクションに含まれたファストイベントバスURLを呼び出し、第2のファストイベントバスモジュール230を第1のファストイベントバスモジュール130と接続することによりファストイベントデータ経路を確立する。
このように、ファストイベントデータ経路が確立される場合に、車両管理部110は、ステップ412において、ファストイベントデータ経路を通してファストイベントデータ、すなわち、パラメータを識別するためのクエリID及び対応するパラメータ値に対応するデータ値を車両ヘッドユニット100に送信する。
例えば、クエリID及び対応するデータ値は、表6に示すような値を含む。
Figure 0006073302
図5は、本発明の実施形態によるファストイベントデータを送信するためのスタックを示す図である。
図5を参照すると、TCP又はUDP520パケットは、IP530に基づいており、表6に示すように、送信データは、クエリID及びデータ値の2進値510又はXML値のようにストリング値を用いて表現される。
上述したように、ファストイベントデータ経路を通してパラメータに対応するデータ値を受信する間に、車両管理制御部220は、ステップ414において、ファストイベントデータ通信を中断することを希望する場合に、ストップファストイベントクエリアクションを車両管理部110に送信する。
このとき、ストップファストイベントクエリアクションは、中断しようとするイベントに対するクエリID値を含むことができる。
ストップファストイベントクエリアクションが受信される場合に、車両管理部110は、データの送信を中断し、データ送信中断結果を車両管理制御部220に送信する。したがって、データ送信が終了する。
上述した本発明の実施形態に従ってUPnPデバイス間のデータを交換する装置及び方法に基づいて、実時間で高速でUPnPプロトコルを用いてファストイベント送信経路を通してデバイス間で双方向データを交換することができるようにすることにより、UPnPに基づく相互に異なるデバイス間のインターワーキングを通してより便利なITサービスを提供することができるという長所がある。
また、上述した本発明の実施形態に従って、実時間で高速でファストイベント送信経路を通して車両ヘッドユニット100とモバイルデバイス200との間でデータを交換することができるようにすることにより、効率的なインフォテインメントサービスを提供することができるという長所がある。
以上、本発明を具体的な実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲を逸脱することなく様々な変更が可能である。例えば、本発明の範囲は、上述の実施形態に限定されるべきではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものの範囲内で定められるべきである。例えば、上述した本発明の実施形態は、デバイスの例として車両ヘッドユニット100及びモバイルデバイス200を挙げて説明したが、本発明は、UPnPをサポートするいかなるデバイスにも適用可能である。したがって、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく様々な変更が可能であるということは、当業者には明らかであり、本発明の範囲は、上述の実施形態に限定されるべきではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものの範囲内で定められるべきである。
10 UPnPプロトコルスタック
12 インターネットプロトコル(IP)
14 送信制御プロトコル(TCP)
16 ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)
18 シンプルオブジェットアクセスプロトコル(SOAP)
19 汎用イベント通知アーキテクチャ(GENA)
100 車両ヘッドユニット
110 車両管理部
112 車両データモデル
120 電話制御部
130 第1のファストイベントバスモジュール
200 モバイルデバイス
210 電話部
212 電話データモデル
220 車両管理制御部
230 第2のファストイベントバスモジュール
510 クエリID及びデータ値の2進値
520 TCP又はUDP
530 IP

Claims (14)

  1. ユニバーサルプラグアンドプレー(UPnP)基盤デバイス間のデータ交換装置であって、
    特定のパラメータに対する要請を生成し被制御部に送信し、前記被制御部から前記要請に対する応答を受信する制御部と、
    前記応答に含まれた情報に基づいてイベントデータ送信経路を確立し、イベントデータを受信するイベントデータバスモジュールとを有し、
    前記特定のパラメータに対する要請は、パラメータ受信期間、および、パラメータ受信期間タイプを有することを特徴とするUPnP基盤デバイス間のデータ交換装置。
  2. ユニバーサルプラグアンドプレー(UPnP)基盤デバイス間のデータ交換装置であって、
    特定のパラメータに対する要請を制御部から受信し、前記要請に対する応答を前記制御部に送信する被制御部と、
    前記制御部の制御でイベントデータ送信経路を確立し、イベントデータを送信するイベントデータバスモジュールとを有し、
    前記特定のパラメータに対する要請は、パラメータ受信期間、および、パラメータ受信期間タイプを有することを特徴とするUPnP基盤デバイス間のデータ交換装置。
  3. 前記特定のパラメータに対する要請は、パラメータネーム、パラメータ受信周期タイプ、および、パラメータ受信周期、を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のUPnP基盤デバイス間のデータ交換装置。
  4. 前記要請に対する応答は、
    前記特定のパラメータを識別するための識別子(ID)、パラメータ送信周期、パラメータ送信期間、及びパラメータ送信アドレスを有することを特徴とする請求項3に記載のUPnP基盤デバイス間のデータ交換装置。
  5. 前記特定のパラメータに対する要請は、パラメータ受信アドレスをさらに有することを特徴とする請求項3に記載のUPnP基盤デバイス間のデータ交換装置。
  6. 前記要請に対する応答は、
    前記特定のパラメータを識別するための識別子(ID)、パラメータ送信周期、及びパラメータ送信期間を有することを特徴とする請求項5に記載のUPnP基盤デバイス間のデータ交換装置。
  7. 記イベントデータは、パラメータを識別するためのクエリ識別子(ID)と対応するパラメータ値に対応するデータ値とを有することを特徴とする請求項3に記載のUPnP基盤デバイス間のデータ交換装置。
  8. 記イベントデータは、インターネットプロトコル(IP)に基づく送信制御プロトコル(TCP)又はユーザデータグラムプロトコル(UDP)パケットのタイプを有し、TCP又はUDPパケット内の2進値及び拡張マークアップ言語(XML)値のうちのいずれか1つに含まれることを特徴とする請求項3に記載のUPnP基盤デバイス間のデータ交換装置。
  9. ユニバーサルプラグアンドプレー(UPnP)基盤デバイス間のデータ交換方法であって、
    制御部が特定のパラメータに対する要請を生成するステップと、
    前記要請を被制御部に送信するステップと、
    前記要請に対する応答を前記被制御部から受信するステップと、
    前記応答に含まれた情報を用いてイベントデータ送信経路を確立するステップと、
    記イベントデータ送信経路を通してイベントデータを受信するステップとを有し、
    前記特定のパラメータに対する要請は、パラメータ受信期間、および、パラメータ受信期間タイプを有することを特徴とするUPnP基盤デバイス間のデータ交換方法。
  10. 前記被制御部が前記特定のパラメータに対する要請を前記制御部から受信するステップと、
    前記要請に対する応答を生成するステップと、
    前記制御部に対する応答を送信するステップと、
    前記制御部と前記イベントデータ送信経路を確立するステップと、
    記イベントデータ送信経路を通して前記イベントデータを前記制御部に送信するステップとをさらに有することを特徴とする請求項9に記載のUPnP基盤デバイス間のデータ交換方法。
  11. 前記特定のパラメータに対する要請は、パラメータネーム、パラメータ受信周期タイプ、および、パラメータ受信周期、を含むことを特徴とする請求項9に記載のUPnP基盤デバイス間のデータ交換方法。
  12. 前記要請に対する応答は、前記特定のパラメータを識別するための識別子(ID)、パラメータ送信周期、パラメータ送信期間、及びパラメータ送信アドレスを含むことを特徴とする請求項9に記載のUPnP基盤デバイス間のデータ交換方法。
  13. 記イベントデータは、パラメータを識別するためのクエリ識別子(ID)と対応するパラメータに対応するデータ値とを含むことを特徴とする請求項9に記載のUPnP基盤デバイス間のデータ交換方法。
  14. 記イベントデータは、インターネットプロトコル(IP)に基づく送信制御プロトコル(TCP)又はユーザデータグラムプロトコル(UDP)パケットのタイプを含み、TCP又はUDPパケット内の2進値及び拡張マークアップ言語(XML)値のうちのいずれか1つに含まれることを特徴とする請求項9に記載のUPnP基盤デバイス間のデータ交換方法。
JP2014515762A 2011-06-17 2012-06-18 UPnP基盤デバイス間のデータ交換装置及び方法 Expired - Fee Related JP6073302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20110058971 2011-06-17
KR10-2011-0058971 2011-06-17
KR1020120064078A KR20120139574A (ko) 2011-06-17 2012-06-15 UPnP 기반 디바이스 간 데이터 교환 장치 및 방법
KR10-2012-0064078 2012-06-15
PCT/KR2012/004789 WO2012173444A2 (en) 2011-06-17 2012-06-18 Apparatus and method for exchanging data between upnp based devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014517417A JP2014517417A (ja) 2014-07-17
JP6073302B2 true JP6073302B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=47906002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014515762A Expired - Fee Related JP6073302B2 (ja) 2011-06-17 2012-06-18 UPnP基盤デバイス間のデータ交換装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9135209B2 (ja)
EP (1) EP2721805B1 (ja)
JP (1) JP6073302B2 (ja)
KR (1) KR20120139574A (ja)
WO (1) WO2012173444A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2417391B (en) 2004-08-18 2007-04-18 Wecomm Ltd Transmitting data over a network
US9621473B2 (en) 2004-08-18 2017-04-11 Open Text Sa Ulc Method and system for sending data
US8868679B2 (en) 2010-05-24 2014-10-21 Nuance Communications, Inc. Systems, methods and articles for providing communications and services via a peer-to-peer network over a data transport link
US9031498B1 (en) 2011-04-26 2015-05-12 Sprint Communications Company L.P. Automotive multi-generation connectivity
US9439240B1 (en) 2011-08-26 2016-09-06 Sprint Communications Company L.P. Mobile communication system identity pairing
US9386127B2 (en) 2011-09-28 2016-07-05 Open Text S.A. System and method for data transfer, including protocols for use in data transfer
US9398454B1 (en) 2012-04-24 2016-07-19 Sprint Communications Company L.P. In-car head unit wireless communication service subscription initialization
US8831585B2 (en) 2012-08-31 2014-09-09 Nuance Communications, Inc. Systems, methods and articles for a communications device providing communications and services involving automobile head units
US8799360B2 (en) * 2012-08-31 2014-08-05 Tweedle Group, Inc. Systems, methods and articles for a server providing communications and services involving automobile head units
US9032547B1 (en) 2012-10-26 2015-05-12 Sprint Communication Company L.P. Provisioning vehicle based digital rights management for media delivered via phone
US10214163B2 (en) 2013-02-15 2019-02-26 GM Global Technology Operations LLC Apparatus for smart antenna sharing in a vehicle and methods for implementing the apparatus
US9173238B1 (en) 2013-02-15 2015-10-27 Sprint Communications Company L.P. Dual path in-vehicle communication
US9110774B1 (en) * 2013-03-15 2015-08-18 Sprint Communications Company L.P. System and method of utilizing driving profiles via a mobile device
WO2015026111A1 (ko) * 2013-08-18 2015-02-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 중계기 동작 방법 및 장치
US10489132B1 (en) 2013-09-23 2019-11-26 Sprint Communications Company L.P. Authenticating mobile device for on board diagnostic system access
US9252951B1 (en) 2014-06-13 2016-02-02 Sprint Communications Company L.P. Vehicle key function control from a mobile phone based on radio frequency link from phone to vehicle
WO2016000127A1 (zh) * 2014-06-30 2016-01-07 北京新媒传信科技有限公司 一种通信方法和信令服务器
US9591482B1 (en) 2014-10-31 2017-03-07 Sprint Communications Company L.P. Method for authenticating driver for registration of in-vehicle telematics unit
US9649999B1 (en) 2015-04-28 2017-05-16 Sprint Communications Company L.P. Vehicle remote operations control
US9444892B1 (en) 2015-05-05 2016-09-13 Sprint Communications Company L.P. Network event management support for vehicle wireless communication
US9604651B1 (en) 2015-08-05 2017-03-28 Sprint Communications Company L.P. Vehicle telematics unit communication authorization and authentication and communication service provisioning
CN107809359B (zh) * 2016-09-08 2021-01-19 深圳华一汽车科技有限公司 基于局域网udp协议的汽车系统支持即插即用设备的方法
US10367687B1 (en) * 2018-04-20 2019-07-30 Spotify Ab Methods and systems for provisioning settings of a media playback device
CN115033510A (zh) * 2022-07-11 2022-09-09 深圳壹账通智能科技有限公司 组件通信方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6725281B1 (en) * 1999-06-11 2004-04-20 Microsoft Corporation Synchronization of controlled device state using state table and eventing in data-driven remote device control model
EP1188291B1 (en) * 1999-06-11 2005-04-27 Microsoft Corporation General api for remote control of devices
EP1350176A2 (en) * 2000-07-06 2003-10-08 Homeportal, Inc. Method and system for controlling and coordinating devices and appliances, such as from a central portal and via a wide/area communications network
US7194689B2 (en) * 2000-08-22 2007-03-20 Microsoft Corporation Generic user control point tool for universal plug and play (UPnP) devices
EP1286501A1 (en) * 2001-08-22 2003-02-26 Thomson Licensing S.A. Method for bridging a UPNP network and a HAVI network
FR2848051B1 (fr) * 2002-12-03 2005-02-25 Canon Res Ct France Sa PASSERELLE ET PROCEDE POUR L'INTERCONNEXION DE DEUX RESEAUX, NOTAMMENT UN RESEAU HAVI ET UN RESEAU UPnP
EP1595354A1 (en) * 2003-02-12 2005-11-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for reacting to a change of a upnp device
KR100941139B1 (ko) * 2003-09-15 2010-02-09 엘지전자 주식회사 유피엔피(UPnP) 기반 네트워크의 미디어 스트리밍 파라미터 설정 방법
CN1871820A (zh) * 2003-10-27 2006-11-29 皇家飞利浦电子股份有限公司 在UPnP中记录排定的广播
US7346370B2 (en) * 2004-04-29 2008-03-18 Cellport Systems, Inc. Enabling interoperability between distributed devices using different communication link technologies
US7792920B2 (en) * 2004-04-30 2010-09-07 Vulcan Inc. Network-accessible control of one or more media devices
KR20070111449A (ko) * 2004-10-27 2007-11-21 슈페르나 리미티드 네트워크 장치 제어 시스템 및 방법
WO2006056919A1 (en) * 2004-11-25 2006-06-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Control points for controlling devices in a network
US20060153072A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Extending universal plug and play messaging beyond a local area network
US7289795B2 (en) * 2005-06-22 2007-10-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Event moderation for event publishing environments
US20070067780A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for asynchronous eventing over the internet
JP4868799B2 (ja) * 2005-08-31 2012-02-01 キヤノン株式会社 サーバ装置及びイベント通知方法
US8701123B2 (en) * 2005-09-26 2014-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting events occurring in a controlled device to a control device in a web based system
WO2007047359A2 (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Carrier Web Llc System and method for real-time management of mobile resources
US7788409B2 (en) * 2005-10-28 2010-08-31 Sony Corporation System and method for achieving interoperability in home network with IEEE 1394 and UPnP devices
KR100739755B1 (ko) * 2005-11-09 2007-07-13 삼성전자주식회사 UPnP 이벤트에 관한 정보를 효율적으로 송수신하는방법 및 장치
EP1802038B1 (en) * 2005-12-23 2009-01-07 Sony Deutschland GmbH System and method for improving service and device discovery in a UPnP-based wireless communication network
KR20090006828A (ko) * 2006-03-16 2009-01-15 파나소닉 주식회사 단말 장치
JP5159071B2 (ja) * 2006-09-01 2013-03-06 キヤノン株式会社 通信システム及び通信装置とその制御方法
US20090132712A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-21 General Instrument Corporation Method and system for session mobility between end user communication devices
JP4860756B2 (ja) * 2006-12-08 2012-01-25 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ユーザデバイス、その制御方法、及びimsユーザ装置
WO2008133555A1 (en) * 2007-04-27 2008-11-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Universal plug and play extender
KR101495536B1 (ko) * 2007-06-22 2015-02-25 삼성전자주식회사 동적으로 변경되는 UPnP 명세를 제공하는 방법 및 장치
JP5084456B2 (ja) * 2007-11-14 2012-11-28 キヤノン株式会社 通信システム、通信処理方法、及びデバイス
US20090161579A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Mika Saaranen Method, system, and apparatus for implementing network capable input devices
JP5173475B2 (ja) * 2008-02-19 2013-04-03 キヤノン株式会社 リモートコントローラ装置、その制御方法及びプログラム
US20090304019A1 (en) * 2008-03-03 2009-12-10 Nokia Corporation Method and device for reducing multicast traffice in a upnp network
US8788888B2 (en) * 2008-03-14 2014-07-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for providing end user notification in a UPnP network
US8738389B2 (en) * 2008-06-05 2014-05-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Vehicle information communication
US7899905B2 (en) * 2008-08-07 2011-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Partial subscription/eventing and event filtering in a home network
KR101613319B1 (ko) * 2008-08-14 2016-04-19 삼성전자주식회사 UPnP를 이용한 홈네트워크에서 입력을 제공하는 방법 및 시스템
KR20100033861A (ko) * 2008-09-22 2010-03-31 한국과학기술연구원 UPnP 네트워크에서의 데이터 통신 시스템 및 방법
US8544046B2 (en) * 2008-10-09 2013-09-24 Packetvideo Corporation System and method for controlling media rendering in a network using a mobile device
KR101066383B1 (ko) * 2009-02-11 2011-09-20 삼성전자주식회사 Dlna 시스템에서의 컨트롤 포인트 및 적어도 하나의 디바이스 간의 데이터 관리방법 및 그 시스템
KR101767262B1 (ko) * 2009-11-09 2017-08-11 삼성전자주식회사 UPnP를 이용한 입력 시스템에서 입력 방식을 변경하기 위한 방법 및 장치
KR101664430B1 (ko) * 2009-11-13 2016-10-10 삼성전자주식회사 리모트 ui 서비스 제공 방법 및 장치
US8977192B2 (en) * 2010-12-17 2015-03-10 AvidaSports, LLC Fast data
CN102204271A (zh) * 2011-06-28 2011-09-28 华为终端有限公司 控制用户设备的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120324046A1 (en) 2012-12-20
WO2012173444A3 (en) 2013-03-28
WO2012173444A2 (en) 2012-12-20
EP2721805B1 (en) 2017-11-15
KR20120139574A (ko) 2012-12-27
US9135209B2 (en) 2015-09-15
EP2721805A2 (en) 2014-04-23
EP2721805A4 (en) 2014-12-24
JP2014517417A (ja) 2014-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6073302B2 (ja) UPnP基盤デバイス間のデータ交換装置及び方法
EP2319206B1 (en) System and method for transmitting and receiving a call on a home network
CN102546794B (zh) 浏览器客户端与后端服务器直通的方法、网关和通信系统
CN103200460B (zh) 一种车载导航仪复用个人移动信息终端功能的方法
US9736205B2 (en) Media share control apparatus, media reproducing apparatus, and method of providing user interface for media sharing thereof
EP2520049B1 (en) Method and apparatus for using service of home network device based on remote access
CN105142007B (zh) 多屏互动设备之间的控制方法、多屏互动设备及系统
CN105323628B (zh) 基于dlna跨屏播放的方法及系统、浏览器端装置和播放装置
KR101898492B1 (ko) 전자 장치 및 전자 장치의 제어 방법
US20180146260A1 (en) Video distribution method and device
WO2012019391A1 (zh) 号码详情的获取系统及方法
EP2280512A1 (en) Electronic apparatus and control method for remotely processing files
JP5931224B2 (ja) データ・アクセス方法及び装置
KR20120138546A (ko) 분산 네트워크에서 우선순위에 기반한 디스커버리를 수행하는 장치 및 방법과, 디스커버리 백오프 타임 결정 방법
WO2011110068A1 (zh) 流媒体的频道切换方法、切换代理、客户端及终端
US20190098351A1 (en) Method for managing the access right to an item of digital content
US20140297763A1 (en) Method of Managing Networked Devices
WO2010051739A1 (zh) 一种移动即时通讯的方法和装置
CN104092658A (zh) 音频数据播放方法及装置
CN115883572A (zh) 外设共享方法及装置
WO2020049352A1 (zh) 近场文件传输方法及其装置
WO2014117705A1 (zh) 数据业务加速方法及装置
JP2013123126A (ja) Dlna対応機器およびその探索方法
EP2559197B1 (en) Method for controlling functions of device included in home network
WO2014107956A1 (zh) 一种资源共享方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160229

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6073302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees