JP5084456B2 - 通信システム、通信処理方法、及びデバイス - Google Patents

通信システム、通信処理方法、及びデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5084456B2
JP5084456B2 JP2007296002A JP2007296002A JP5084456B2 JP 5084456 B2 JP5084456 B2 JP 5084456B2 JP 2007296002 A JP2007296002 A JP 2007296002A JP 2007296002 A JP2007296002 A JP 2007296002A JP 5084456 B2 JP5084456 B2 JP 5084456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
printer
identification information
changing
data processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007296002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009122945A (ja
JP2009122945A5 (ja
Inventor
敦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007296002A priority Critical patent/JP5084456B2/ja
Priority to US12/268,952 priority patent/US8370538B2/en
Publication of JP2009122945A publication Critical patent/JP2009122945A/ja
Publication of JP2009122945A5 publication Critical patent/JP2009122945A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5084456B2 publication Critical patent/JP5084456B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • H04N1/00291Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with receiver circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • H04N1/00291Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with receiver circuitry
    • H04N1/00294Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with receiver circuitry for printing images at a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0049Output means providing a visual indication to the user, e.g. using a lamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0036Detecting or checking connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0044Connecting to a plurality of different apparatus; Using a plurality of different connectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0072Detecting the status of a connected apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、通信システム、通信処理方法、及びデバイスに関し、特に、デバイスの状態を表示するために用いて好適なものである。
近年、デジタル放送とブロードバンドネットワークの普及に伴い、放送サービスに加えて通信サービスを便利に且つ簡単に利用できるデジタルテレビジョン(以下「DTV」と称する)が普及している。また、DTVとプリンタ等のデジタルデバイスとを相互に接続する技術も普及しており、DTVと各種デジタルデバイスとの連携により提供されるサービスも注目されている。DTVとプリンタとが連携したサービスとして、DTVからの指示により、DTVが受信したコンテンツをプリンタが印刷するというサービス(印刷サービス)が知られている(特許文献1を参照)。このサービスの実現のために一般的には通信プロトコルとしてUPnP(Universal Plug and Play)が使用される。
デジタル放送の前記コンテンツは次のようにして印刷される。すなわち、DTVの画面に表示される印刷指示ボタンをユーザがリモコン操作等で選択する。そうすると、DTVからプリンタへ印刷ジョブが発行され、プリンタがその印刷ジョブを印刷する。当然ながら、このようなコンテンツの多くは、ユーザが番組を視聴しているときに印刷されることとなる。この印刷の実行時にプリンタにおいて、紙なしエラーやインク残量警告等のエラー状態が発生した場合には、そのタイミングでプリンタからDTVにエラー通知がUPnPイベントという形で一回発行される。このエラーは、通常、DTVの画面にオーバーレイメッセージとして表示されることが多い。このように、この種のエラーメッセージは視聴番組の放映画面上にオーバーレイされるため、番組視聴の妨げにならないように、一定時間表示された後に消去されるようなテレビの仕様となっていることが多い。
特開2006−304338号公報
しかしながら、前述したように、プリンタからのイベントの受信に伴うエラーメッセージが一定時間経過後に画面から消去されてしまうと、そのエラーメッセージの表示を見逃してしまったユーザは、エラーの認識不足により適切な対応を行えない。したがって、プリンタにおいてエラー状態が放置され、印刷がいつまでたっても開始、又は正常完了しない恐れがある。
一方、このような印刷システムで通信プロトコルとして使用するUPnPやWSD(Web Service on Devices)等のネットワーク通信プロトコルでは、プリンタ等のデバイスからDTVへのステータスの通知は主にイベント通知で行われる。このイベント通知は、デバイスのステータスに変化が生じた場合にのみ発行可能であると規格上規定されている。したがって、従来は、あるエラー状態に対してイベントを複数回発行することができなかった。
そこで本発明は、DTV等のデータ処理装置と、プリンタ等のデバイスとが通信可能に相互に接続されたシステムにおいて、デバイスの状態に関する表示をデータ処理装置のユーザが見落としてしまうことを可及的に防止することを目的とする。
本発明の通信システムは、デバイスと、当該デバイスに対して処理を要求するデータ処理装置とが通信可能に相互に接続された通信システムであって、前記デバイスは、当該デバイスにおいて特定の状態が継続している時間に応じて、前記特定の状態が継続していることを示す状態識別情報を変更する変更手段と、前記変更手段により状態識別情報が変更されたことに応じて、前記デバイスが前記状態識別情報に対応する特定の状態であること示す通知を前記データ処理装置に送信する送信手段とを有し、前記データ処理装置は、前記デバイスから前記デバイスが前記特定の状態であることを示す通知を受信する受信手段と、前記受信手段により前記通知が受信される度に、前記デバイスが前記特定の状態であることを、予め定められた表示時間だけ表示装置に表示するための表示手段とを有し、前記変更手段は、前記状態識別情報を変更する周期を、前記表示時間よりも短くし、前記送信手段は、前記デバイスの状態に変化があったことに応じて、デバイスの状態を示す通知を前記データ処理装置に対して送信するプロトコルを用いており、前記変更手段が状態識別情報を変更することで、前記デバイスが継続して前記特定の状態であったとしても、前記プロトコルを用いて前記デバイスが前記特定の状態であることを示す通知を再度、前記データ処理装置に送信することを特徴とする。
本発明のデバイスは、デバイスから通知された当該デバイスの状態を予め定められた表示時間だけ表示装置に表示するデータ処理装置と通信可能に接続されたデバイスであって、前記デバイスにおいて特定の状態が継続している時間に応じて、前記特定の状態が継続していることを示す状態識別情報を変更する変更手段と、前記変更手段により状態識別情報が変更されたことに応じて、前記デバイスが前記状態識別情報に対応する特定の状態であること示す通知を前記データ処理装置に送信する送信手段とを有し、前記送信手段は、前記デバイスの状態に変化があったことに応じて、デバイスの状態を示す通知を前記データ処理装置に対して送信するプロトコルを用いており、前記変更手段が状態識別情報を変更することで、前記デバイスが継続して前記特定の状態であったとしても、前記プロトコルを用いて前記デバイスが前記特定の状態であることを示す通知を再度、前記データ処理装置に送信することを特徴とする。
本発明の通信処理方法は、デバイスと、当該デバイスに対して処理を要求するデータ処理装置とが通信可能に相互に接続された通信システムにおける通信処理方法であって、前記デバイスは、当該デバイスにおいて特定の状態が継続している時間に応じて、前記特定の状態が継続していることを示す状態識別情報を変更する変更工程と、前記変更工程で状態識別情報が変更されたことに応じて、前記デバイスが前記状態識別情報に対応する特定の状態であること示す通知を前記データ処理装置に送信する送信工程とを有し、前記データ処理装置は、前記デバイスから前記デバイスが前記特定の状態であることを示す通知を受信する受信工程と、前記通が受信される度に、前記デバイスが前記特定の状態であることを、予め定められた表示時間だけ表示装置に表示するための表示工程とを有し、前記変更工程では、前記状態識別情報を変更する周期を、前記表示時間よりも短くし、前記送信工程では、前記デバイスの状態に変化があったことに応じて、デバイスの状態を示す通知を前記データ処理装置に対して送信するプロトコルを用いており、前記変更工程により状態識別情報を変更することで、前記デバイスが継続して前記特定の状態であったとしても、前記プロトコルを用いて前記デバイスが前記特定の状態であることを示す通知を再度、前記データ処理装置に送信することを特徴とする。
また、本発明の通信処理方法の他の態様例では、デバイスから通知された当該デバイスの状態を予め定められた表示時間だけ表示装置に表示するデータ処理装置と通信可能に接続されたデバイスにおける通信処理方法であって、前記デバイスにおいて特定の状態が継続している時間に応じて、前記特定の状態が継続していることを示す状態識別情報を変更する変更工程と、前記変更工程で状態識別情報が変更されたことに応じて、前記デバイスが前記状態識別情報に対応する特定の状態であること示す通知を前記データ処理装置に送信する送信工程とを有し、前記送信工程では、前記デバイスの状態に変化があったことに応じて、デバイスの状態を示す通知を前記データ処理装置に対して送信するプロトコルを用いており、前記変更工程により状態識別情報を変更することで、前記デバイスが継続して前記特定の状態であったとしても、前記プロトコルを用いて前記デバイスが前記特定の状態であることを示す通知を再度、前記データ処理装置に送信することを特徴とする。
本発明のコンピュータプログラムは、前記デバイスの各手段としてコンピュータを機能させることを特徴とする。
本発明によれば、デバイスの状態が継続している場合であっても、データ処理装置における表示時間が経過する前に、内容を変更したステータス情報をデータ処理装置に送信することができる。これにより、デバイスの状態が継続している場合であっても、デバイスの状態に関わる情報を継続して表示することができる。よって、デバイスの状態に関する表示をデータ処理装置のユーザが見落としてしまうことを可及的に防止することができる。
以下に、図面を参照しながら、本発明の一実施形態について説明する。
本実施形態では、DTVと、DTVプリンタ(以下「プリンタ」と略称する)を有する印刷システムを例に挙げて説明する。ここで、DTVとプリンタは、UPnPプロトコルで通信を行うことができる。DTVは、受信したコンテンツをDTVに対して、UPnPプロトコルを用いて送信することによりDTVに印刷を指示する印刷指示機能を備える。一方、プリンタは、UPnPプロトコルを用いてDTVから送信されたコンテンツに基づく印刷を行う。そして、本実施形態では、このような印刷システムにおいて、プリンタでエラーが発生した際に、その発生したエラーをDTVに通知する方法に主たる特徴がある。そこで、プリンタでエラーが発生した際の通知方法について以下に詳しく説明する。尚、以下の説明で記載されているプロトコル、ヴァージョン、アドレス、その他の数値等は、特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図1は、印刷システム(通信システム)の構成の一例を示す図である。
図1において、印刷システムは、DTV101と、プリンタ102と、ルータ103と、アンテナ104と、ホームネットワーク108とを有している。DTV101とプリンタ102とがホームネットワーク108を介して相互に通信可能に接続されている。ホームネットワーク108は、ルータ103を介してインターネット105に接続することが可能となっている。つまり、DTV101及びプリンタ102は、インターネット105を介してWebサーバ106にアクセスすることが可能となっている。また、DTVプリンタ102は、Webサーバ106に保存された印刷用コンテンツ107を取得することが可能である。
DTV101は、放送局109から送出されたデジタル放送を、アンテナ104を介して受信することが可能である。また、DTV101は、デジタル放送のデータ放送を利用して送信される印刷用コンテンツデータ110を取得することが可能である。更に、DTV101は、印刷用コンテンツデータ110を、ホームネットワーク108を介してプリンタ102に転送することが可能である。
図2は、DTV101の内部構成の一例を示す図である。
図2において、CPU201は、DTV101全体の制御を行う。メモリ202は、制御プログラムの格納や動作等に利用される。CPU201やメモリ202は、内部バス210を介して、リモコンI/F211やネットワークI/F212と相互に通信可能に接続される。
リモコンI/F211は、不図示のリモコン装置との間で通信を行うためのインタフェースである。また、ネットワークI/F212は、ホームネットワーク108を介してプリンタ102やルータ103と通信を行うためのインタフェースである。このネットワークI/F212を制御するプログラムはメモリ202に格納されており、このプログラムには、外部機器とのネットワーク通信プロトコルの一例であるUPnPに基づいた通信制御プログラムが含まれている。
アンテナ104で受信した放送波はチューナ203に入力される。チューナ203は、リモコン装置の選局操作等でユーザにより指定された周波数の放送波を選択的に復調回路204に出力する。復調回路204は、入力された放送波をMPEG−2 TS(Transport Stream)に復調する。MPEG−2 TSは、映像や音声、データ等が符号化されて多重されたデータストリームである。分離回路205は、このMPEG−2 TSを映像PES(Packetized Elementary Stream)や、音声PESといったパケット化された符号化データに分離する。また、MPEG−2 TSに含まれている字幕データやEPG(electronic program guide)の生成等に利用されるSI(Service Information)等のセクションデータも分離回路205が分離する。
分離回路205で分離されたPESやセクションデータは、それぞれデコーダ部(図2において破線で示されている部分)に入力される。デコーダ部は、映像PESを映像信号に復号する映像デコーダ206と、音声PESを音声信号に復号する音声デコーダ207と、セクションデータを復号するデータデコーダ208とを備えている。
デコーダ部で復号された映像信号や音声信号は、夫々画像処理や音声処理が施された後に、モニタやスピーカ等を備える出力部209に出力される。また、復号されたデータはメモリ202に格納されて管理され、ユーザによる所定の操作によって、出力部209が備えるモニタに出力される。例えば、ユーザによる字幕表示の操作があった場合、字幕データが映像信号に合成されてモニタに出力される。また、ユーザによるデータ放送表示の操作があった場合、データデコーダ208で復号されたデータ放送用コンテンツは、メモリ202に格納されている所定のアプリケーションプログラムを用いて解釈され、出力部209にデータ放送画面として表示される。
続いて、プリンタ102の構成の一例を説明する。図3は、プリンタ102の内部構成の一例を示す図である。
図3において、DTV101とホームネットワーク108を介して相互に通信可能に接続されるプリンタ102の構成は、ネットワークコントローラ301とプリンタコントローラ302とに大きく分けられる。
まず、ネットワークコントローラ301の構成の一例を説明する。
ネットワークコントローラ301は、制御を司るCPU311と、受信したデータを一時的に格納するためのバッファメモリやワークメモリとして使用するDRAM312とを有する。また、ネットワークコントローラ301は、ホームネットワーク108に接続された機器との通信を行うネットワークインタフェースコントローラであるNIC315を有する。更に、ネットワークコントローラ301は、CPU311によって実行されるプログラムが格納されたプログラムROM313と、フォントデータが格納されたフォントROM314とを有する。プログラムROM313に格納されるプログラムには、外部機器と通信を行うネットワーク通信プロトコルの一例であるTCPIPと、その上位通信プロトコルの一例であるUPnPと、その関連通信プロトコルとに基づく通信制御を行うプログラムが格納されている。また、ネットワークコントローラ301は、後述するプリンタコントローラ302との通信に用いられるシリアルIO316を有している。尚、これらの各機能ブロックはネットワークコントローラ301の内部バスを介して相互に通信可能に接続されている。
続いて、プリンタコントローラ302の構成の一例を説明する。
プリンタコントローラ302は、制御を司るプリンタコントローラ用CPUであるP−CPU321を備える。また、プリンタコントローラ302は、受信したデータを一時的に格納するためのバッファメモリやワークメモリとして使用するP−DRAM322を備える。また、プリンタコントローラ302は、P−CPU321によって実行されるプログラムが格納されたP−ROM323と、P−シリアルIO324と、プリンタエンジンコントローラ325とを備える。
P−シリアルIO324は、ネットワークコントローラ301と通信するためのプリンタコントローラ302側のシリアルIOである。これらのブロックは、内部バスを介してプリンタエンジンコントローラ325と通信可能に相互に接続されている。
プリンタエンジンコントローラ325は、プリンタ102の駆動に関する各種のドライバやモータ等を制御するためのコントローラである。インクジェットヘット327を駆動するためのヘッドドライバ326がプリンタエンジンコントローラ325によって制御される。また、ヘッドを動かすためのキャリッジモータ329を駆動するためのモータドライバ328と、紙を搬送するペーパーフィードモータ331を駆動するためのモータドライバ330とがプリンタエンジンコントローラ325によって制御される。
DTV放送規格であるARIBで定められたデータ放送印刷では、印刷コンテンツはマークアップ言語形式で記述された印刷用構造化文書データとなっている。このため、印刷データを生成するのはプリンタ102となる。印刷用コンテンツデータを取得したプリンタ102のネットワークコントローラ301は、その印刷用コンテンツデータをDRAM312に格納する。次に、ネットワークコントローラ301は、印刷用コンテンツデータに含まれる構造化文書データであるXHTML−PrintファイルやCSSPPファイルを解釈する。これらのファイルを解釈した上で、ネットワークコントローラ301は、印刷イメージデータを生成するレンダリング処理を行う。
ネットワークコントローラ301で生成された印刷イメージデータはシリアルIO316及びシリアルI/F307を経由してプリンタコントローラ302に転送される。プリンタコントローラ302は、受信した印刷イメージデータを印刷するために、プリンタエンジンコントローラ325による制御により、プリンタ102を駆動して印刷出力を行う。
データ放送印刷における印刷コンテンツの取得方法には、大きく分けると、プリントファイル方式とプリントURI方式との2種類がある。
図4は、データ放送印刷におけるプリントファイル方式の実行手順の一例を説明する図である。図4では、図の上から下に向かって時間が進むものとする。
まず、印刷用コンテンツデータの実体をデータ放送用データから取得したDTV101は、印刷準備ができると、プリンタ102に対して印刷要求ジョブを発行(送信)する(ステップS401)。
印刷要求ジョブを受信したプリンタ102は、印刷用コンテンツデータの受付が可能であるか否かを判定し、可能であれば、印刷用コンテンツデータを受信するためのデータシンク領域を設定する。そして、プリンタ102は、データシンク領域の情報と共に、印刷可能であるというステータス情報をDTV101に返送する(ステップS402)。
これらの情報を印刷可能である旨の情報として受信したDTV101は、印刷用コンテンツデータをプリンタ102に転送する(ステップS403)。尚、印刷用コンテンツデータの転送はHTTPのPOST処理で行われる。
プリンタ102は、受信した印刷用コンテンツデータをデータシンク領域に格納すると共に、印刷用コンテンツデータを用いた印刷処理を開始する。尚、印刷処理の詳細は後述する。
図5は、データ放送印刷におけるプリントURI方式の実行手順の一例を説明する図である。
プリントURI方式では、DTV101は、印刷用コンテンツデータの実体を取得せずに、印刷用コンテンツデータの保存先を示すアドレス情報(URI:Uniform Resource Indicator)をデータ放送用データから取得する。
印刷準備ができるとDTV101は、取得したアドレス情報(URI情報)を印刷要求ジョブとしてプリンタ102に発行(送信)する(ステップS501)。
印刷要求ジョブを受信したプリンタ102は、印刷が可能な状態であるか否かを判定する。そして、印刷が可能な状態であれば、プリンタ102は、アドレス情報(URI情報)に含まれているURIで示された場所(図5ではURIがAAAの場所にある装置)にアクセスする(ステップS502)。
そして、プリンタ102は、印刷用コンテンツデータの実体(構造化文書データや付属するモノメディアデータ)を取得する(ステップS503)。尚、この印刷用コンテンツデータの取得は、HTTPのGET処理で行われる。印刷用コンテンツデータの実体を取得すると、DTVプリンタ102は印刷処理を開始する。
DTV101とプリンタ102のネットワークプロトコルスタックには、UPnPプロトコルの処理部がある。DTV101は、電源投入時等に予め行われるUPnPのデバイス検出機能を用いたプリンタ検出機能に加えて、以下の機能を備える。すなわち、DTV101は、UPnPの手順に従った印刷要求ジョブの発行機能や、イベントによるステータスの取得といったプリンタ102の制御のためのUPnPによる通信機能を備える。
一方、プリンタ102は、ネットワークへの接続時に自デバイスのネットワーク加入を他のUPnPデバイスに対して通知する機能を備える。また、プリンタ102は、DTV101等のプリントクライアントであるコントロールポイントから発行される印刷要求ジョブの受信機能を備える。更に、プリンタ102は、機器情報の問い合わせに対する応答機能や、自デバイスのエラー状態や印刷終了といったプリンタステータスの変化を、イベント機能を使ってコントロールポイントに発行するUPnP通信機能を備える。
ここで、DTV101とプリンタ102との間の通信プロトコルの一例であるUPnPについて説明する。
<UPnPの概要>
UPnPで通信を行うネットワーク(以下「UPnPネットワーク」と称する)は、ピアツーピアのネットワークである。UPnPネットワークにより、従来、ネットワーク機器を接続するために必要だった、IPアドレスの設定やデバイスドライバのインストール等の煩雑な設定が不要になる。
ここでは、UPnPネットワークの基本構成、プロトコル、及び実行ステップについてその概要を説明する。詳細についてはそれぞれの規格のドキュメントに記載されている。
UPnPネットワークの基本構成として、デバイス、サービス、及びコントロールポイントが定義されている。
デバイスは、UPnPに対応した機器であり、プリンタや、Broadbandルータ(インターネット・ゲートウェイ・デバイス)等がこれにあたる。
サービスは、デバイスが提供する機能を表す最小単位であり、例えば、デバイスが、UPnP Forumで定義されたPrinterデバイスであれば、PrintBasicサービスが提供される。コントロールポイントはデバイスが持っているサービスを制御して、利用するものであり、PCやSTBやDTV等がこれにあたる。
デバイスは少なくとも1つのサービスを持つ。また、デバイスは内部に埋め込みデバイスを持つことができる。ベースのデバイスをルートデバイスという。
図6は、UPnPネットワークの基本構成の一例を示す図である。
図6において、ネットワーク700に、コントロールポイント710及びデバイス720が接続されている。デバイス720は、サービス721と、埋め込みデバイス722とを有し、更に埋め込みデバイス722はサービス723を有する。
UPnPネットワークでは、TCP/IPを基礎とし、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)や、XML(Extensible Makeup Language)を利用することによりメッセージを配信することができる。UPnPデバイス(コントロールポイント710、デバイス720)は、TCP、UDP、IGMP、ARP等、TCP/IPスタックのプロトコルを使用でき、DHCPやDNS等のTCP/IPサービスを利用できる。TCP/IPを採用したことによりUPnPはネットワークの物理メディアから独立したものとなっている。
図7は、UPnPのプロトコルスタックの一例を示す図である。
HTTPU、HTTPMUは、HTTPをUDPへ拡張したものである。プロトコルで使用する基本メッセージ形式はHTTPである。HTTPUはユニキャスト通信で用いられ、HTTPMUはマルチキャスト通信で用いられる。
SSDP(Simple Service Discovery Protocol)は、ネットワークサービスを検出する方法を定義している。SSDPは、HTTPU及びHTTPMUに基づいて作成されていて、コントロールポイントが関心のあるサービスを検出する方法と、デバイスがそのサービスを告知する方法を定義している。
GENA(Generic Event Notification Architecture)は、HTTP及びHTTPMUを使用して通知を送受信する機能である。イベントを可能にするために通知のサブスクライバーやパブリッシャーの概念を定義している。
SOAP(Simple Object Access Protocol)は、RPC(Remote Procedure Call)を実行するためのXMLとHTTPの仕様を定義している。コントロールポイントは、SOAPを使用してデバイスの制御を行う。
プロトコルスタックの最上位はベンダ固有の情報を持つメッセージである。その次はUPnPフォーラムのワーキングコミッティー(WC)で定義された情報により補足されたメッセージである。上位のメッセージは、SSDPやGENA等のUPnP固有のプロトコルに従ってHTTPメッセージ形式でIP上に配信される。
次に、UPnPの実行ステップについて説明する。UPnPは、アドレッシング、ディスカバリ、ディスクリプション、コントロール、イベンティング、プレゼンテーションの6つのステップで実行される。以下、各ステップについて説明する。
<アドレッシング>
このステップでは、UPnPが基本とするTCP/IPでの通信が可能になるようにIPアドレスの割り当てが行われる。UPnPデバイスは少なくともDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)クライアントを実装しなければならない。初めてネットワークに接続した場合、デバイスは、DHCPサーバを探してアドレスを取得する。DHCPサーバが見つからない場合、デバイスは、Auto−IPを使ってアドレスを取得しなければならない。Auto−IPは、IANAが定めるLink-localアドレス(IP Version 4では169.254/16)の範囲でランダムにアドレスを生成する。そして、Auto−IPは、ARP(Address Resolution Protocol)を使って、生成したアドレスが既に使用されていないかどうかの確認と、そのアドレスの使用のアナウンスを行う。デバイスは、Auto−IPでIPアドレスを取得した場合、定期的にDHCPサーバを探し、DHCPサーバが見つかればDHCPサーバからアドレスを取得する。
<ディスカバリ>
IPアドレスの割り当てが終わると、次はディスカバリが行われる。デバイスは、ネットワークに追加すると、UPnPのディスカバリプロトコルを使ってデバイスが持つサービスの告知を行う。同様にコントロールポイントがネットワークに追加されると、コントロールポイントは、デバイスのサーチを行う。
図8は、UPnPのディスカバリプロトコルを使ってデバイスが告知を行う際の印刷システムにおける情報の流れの一例を示す図である。デバイスであるプリンタ102は、IANAがSSDPのために割り当てたマルチキャストアドレス(ポート239.255.255.250:1900)にUDPマルチキャストパケットを送信して告知を行う。図8に示す例では、プリンタ102は、コントロールポイントであるDTV101、STB111、PC112に告知を行う。
図9は、デバイスがネットワークに追加され利用可能なことを示す告知パケットの一例を示す図である。告知パケットは、HTTPMUを介して送信される。リクエストにはGENAのNOTIFYメソッドを用いる。また、NTSヘッダは、ssdp:aliveでなければならない。その他、ヘッダには、告知の有効時間、デバイスディスクリプションURL、告知のタイプ、サービスの固有名等が含まれる。また、メッセージのボディはなく空白行のみである。
図10は、デバイスがネットワークから削除されつつあり利用できなくなることを示す告知パケットの一例を示す図である。リクエストにはGENAのNOTIFYメソッドを用いる。また、NTSヘッダは、ssdp:byebyeでなければならない。
図11は、コントロールポイントがUPnPのディスカバリプロトコルを使ってサーチを行い、デバイスが応答する際の印刷システムにおける情報の流れの一例を示す図である。コントロールポイントの一例のDTV101は、IANAがSSDPのために割り当てたマルチキャストアドレス(ポート239.255.255.250:1900)にUDPマルチキャストパケット(サーチリクエストパケット)を送信してデバイスをサーチする。UDPマルチキャストパケット受けたデバイスの一例であるプリンタ102は、UDPユニキャストでサーチレスポンスパケットをコントロールポイントに送信して応答する。
図12は、サーチリクエストパケットの一例を示す図である。サーチリクエストは、HTTPMUを介して送信される。リクエストにはM−SEARCHメソッドを用いる。また、MANヘッダは、ssdp:discoverでなければならない。STヘッダは、サーチターゲットである。また、メッセージボディはなく空白行のみである。
図13は、サーチレスポンスパケットの一例を示す図である。サーチレスポンスはHTTPUを介して送信される。レスポンスには、告知の有効時間、デバイスディスクリプションURL、サーチターゲット、及び告知のサービス固有名等が含まれる。
<ディスクリプション>
ディスクリプションは、UPnPネットワークの第2ステップであり、コントロールポイントがディスカバリでデバイスを見つけた後に行われる。このステップ(ディスクリプション)の後に、他のステップ(コントロール、イベンティング、プレゼンテーション)が可能になる。
図14は、ディスクリプションを行う際の印刷システムにおける情報の流れの一例を示す図である。
コントロールポイント710は、デバイス720のデバイスディスクリプションURLをディスカバリにより取得した後、デバイス720に対してディスクリプションリクエスト1401を送信する。デバイス720は、ディスクリプションリクエスト1401に対し、ディスクリプションを含むディスクリプションレスポンス1402をコントロールポイント710に返信する。
図15は、ディスクリプションリクエスト1401の一例を示す図である。ディスクリプションリクエスト1401は、HTTP GETメソッドを用いて送信される。
図16は、ディスクリプションレスポンス1402の一例を示す図である。HTTPメッセージのボディは、XMLで記述されたディスクリプションである。UPnPにおいてディスクリプションには、デバイスディスクリプションとサービスディスクリプションとの2種類がある。
デバイスディスクリプションには、デバイス720が持つサービスのリストが含まれ、各サービスのサービスディスクリプションURL、コントロールURL、イベンティングURL等が含まれる。また、デバイス720に埋め込まれた埋め込みデバイス722がある場合には、デバイスリストもデバイスディスクリプションに含まれる。
サービスディスクリプションには、サービス721、723をコントロールするためのアクションリストと、サービスの状態を示すサービスステータステーブルとが含まれる。アクションリストには、各アクションの「名前、引数、関連する状態変数、入出力の方向」が記述されている。サービスステートテーブルには、各状態変数の「名前、型、範囲、イベント特性」が記述されている。
コントロールポイント710は、デバイスディスクリプション(ディスクリプションレスポンス1402a)を取得する。その後、コントロールポイント710は、そこに含まれる各サービスディスクリプションURLへHTTP GETすることにより、各サービスディスクリプション(ディスクリプションレスポンス1402b、1402c)を取得する。サービスディスクリプションを取得した後、コントロールポイント710は、デバイス720の各サービス721、723をコントロールしたり、状態を表示したりできるようになる。
<コントロール>
コントロールのステップでは、コントロールポイントがデバイスの持つサービスにリクエストを行い、デバイスを制御する。
図17は、コントロールポイントがデバイスをコントロールする際の印刷システムにおける情報の流れの一例を示す図である。
コントロールポイント710は、ディスクリプションのステップで、デバイス720のデバイスディスクリプションとサービスディスクリプションとを取得した後、デバイス720をコントロールすることができる。コントロールポイント710は、アクションの実行(アクションリクエスト1701の送信)と結果の取得(アクションレスポンス1702の受信)とを行える。また、コントロールポイント710は、状態変数のクエリの実行(クエリリクエスト1703の送信)と状態変数の現在値の取得(クエリレスポンス1704の受信)とを行うことができる。
UPnPのコントロールにはSOAPが使用される。SOAPは、リモートプロシージャコールの実現のためにXML/HTMLの使用に関して定義している。コントロールメッセージは、SOAPヘッダ及びボディエレメントをベースにフォーマットされHTTPを介して配信される。
コントロールポイント710は、デバイス720のデバイスディスクリプションから取得したコントロールURLへ、HTTP POSTないしM-POSTメソッドを用いてアクションリクエスト1701を送信する。
図18は、アクションリクエスト1701の一例を示す図である。図18に示す例では、リクエストラインにはPOSTメソッドが用いられている。CONTENT-TYPEは、text/xmlであり、charset="utf-8"でなければならない。SOAPACTIONにアクション名を含む。メッセージボディはXMLで記述され、SOAPで定義されたEnvelopeエレメントを含み、そのサブエレメントBodyにアクション、引数等のサブエレメントを含む。
図19は、アクションレスポンス1702の一例を示す図である。図19に示す例では、成功レスポンスの一例を示している。レスポンスラインにはHTTP成功コードが含まれる。メッセージボディはXMLで記述され、SOAPで定義されたEnvelopeエレメントを含み、そのサブエレメントボディにアクションレスポンスサブエレメントを含む。アクションに出力引数がある場合には、アクションレスポンス1702は、その引数をサブエレメントとして含む。
<イベンティング>
イベンティングのステップでは、コントロールポイントは、デバイスに状態変化の通知要求を登録し、デバイスにおいて状態変化が生じた際にその通知を受ける。イベントのソースであるサービスをパブリッシャーといい、イベントのターゲットであるコントロールポイントをサブスクライバーと呼ぶ。サブスクライバーがイベントの通知を要求することをサブスクリプションと呼ぶ。
図20は、イベンティングを行う際の印刷システムにおける情報の流れの一例を示す図である。
コントロールポイント710は、ディスクリプションで取得した「デバイス720のデバイスディスクリプション」のイベンティングURLへのHTTPリクエストによりイベンティングのリクエスト(サブスクリプションリクエスト2001)を送信する。そして、コントロールポイント710は、HTTPレスポンスによりイベンティングのレスポンス(サブスクリプションレスポンス2002)を受信する。サブスクリプションリクエスト2001には、イベントの通知要求を登録するサブスクリプションと、登録の期限が切れる前に登録の更新を要求するリニューと、登録の期限が切れる前に登録の取りやめを要求するキャンセルとの3種類がある。
図21は、サブスクリプションリクエスト2001の一例を示す図である。図21に示す例では、リクエストラインには、GENAに定義されたSUBSCRIBEメソッドが用いられている。ヘッダには、イベントメッセージの送信先URLと、通知タイプ(UPnP:event)等含まれる。メッセージのボディはなく空行のみである。
図22は、サブスクリプションレスポンス2002の一例を示す図である。図22に示す例では、成功レスポンスの一例を示している。レスポンスラインにはHTTP成功コードが含まれている。ヘッダには、サブスクリブションを特定するIDや、サブスクリプションの有効時間等が含まれている。
サブスクリプションの更新リクエスト2003は、SUBSCRIBEメソッドを用いて、ヘッダにサブスクリプションIDを設定することにより行われる。この更新リクエスト2003に対して更新レスポンス2004がなされる。
サブスクリプションのキャンセルリクエスト2005は、UNSUBSCRIPTメソッドを用いてヘッダにサブスクリプションIDを設定することにより行われる。
デバイス720のサービス721(パブリッシャー)は、サブスクリプションリクエスト2001に含まれるイベントメッセージの送信先URLへのHTTPリクエストにより、コントロールポイント710、1300にイベントメッセージ2006を送信する。イベントメッセージ2006を受信した「サブスクライバーであるコントロールポイント710、1300」は、HTTPレスポンスをデバイス720のサービス721(パブリッシャー)返す。
図23は、イベントメッセージ2006の一例を示す図である。リクエストラインにはNOTIFYメソッドが用いられる。ヘッダには、CONTENT-TYPE(text/xml)、NT(upnp:event)、NTS(upnp:propchange)、SID(uuid:<subscription ID>)等が含まれる。メッセージボディは、XMLで記述される。propertysetエレメントには、状態変数をサブエレメントに持つpropertyサブエレメントが必要なだけ含まれる。
<プレゼンテーション>
プレゼンテーションのステップでは、デバイスが持つWebサービスをブラウザに表示する。これによりWebページからデバイスの制御や、サービスの状態の表示ができる。
図24は、ブラウザがデバイスのプレゼンテーションページにアクセスする際の印刷システムにおける情報の流れの一例を示す図である。
コントロールポイント710は、デバイス720のデバイスディスクリプションに含まれるプレゼンテーションURLを取得すると、ブラウザ1400を使って、デバイス720のプレゼンテーションページを表示することができる。ブラウザ1400は、デバイス720のプレゼンテーションURLへプレゼンテーションリクエスト2401を送信し、HTTP GETすることによりプレゼンテーションページ2402を取得する。デバイス720は、プレゼンテーションページを介して、サービス721のコントロール手段と状態表示手段とをコントロールポイント710に提供することができる。
以上が、UPnPの概要である。
続いて、印刷及びステータス通知処理の詳細について説明する。
図25は、プリンタ102のネットワークコントローラ301におけるソフトウェアモジュールの構成の一例を示す図である。
プリントコントロールポイントであるDTV101から、UPnPの印刷要求コマンドであるCreateJobV2又はCreateURLJobをインタフェースモジュール601が受信すると、プリンタ102は印刷処理を開始する。
印刷要求コマンドがCreateJobV2の場合、インタフェースモジュール601は、HTTPプロトコルを使ったPOSTで送りつけられる印刷用コンテンツデータ110を取り込む。一方、印刷要求コマンドが、CreateURLJobの場合、インタフェースモジュール601は、印刷要求コマンドに付随するURI情報に基づき、HTTPのGETを使って印刷用コンテンツデータ620を取得する。
インタフェースモジュール601は、取得した印刷用コンテンツデータ110を、パース処理モジュール602に渡す。インタフェースモジュール601は、プリンタコントローラ302からプリンタ102の内部状態(ステータス)を取得し、そのステータスを示すプリンタステータス情報をUPnPイベンティングの機能を使い、DTV101に送信する機能も有している。更に、インタフェースモジュール601は、プリンタコントローラ302に対してDTV101からのコマンドやネットワークコントローラ301からのコマンドを送信する機能を有する。
尚、インタフェースモジュール601は、前述したプリントファイル方式に従いDTV101から印刷用コンテンツデータ110を直接受信することができる。また、インタフェースモジュール601は、前述したプリントURI方式に従い、DTV101から印刷用コンテンツデータ110の保存先を示すURIを取得し、そのURIに基づいて印刷用コンテンツデータ110の実体を取得することもできる。
パース処理モジュール602は、印刷用コンテンツデータ110の実体をDRAM312に格納した後、印刷用コンテンツデータ110に含まれる構造化文書データであるXHTML-PrintファイルやCSSPPファイルを解釈する。
レイアウト処理モジュール603は、フォント処理モジュール604から得られるフォント情報を使用して、印刷用コンテンツデータ110に基づく画像のレイアウトを行う。そして、レンダリング処理モジュール605は、フォント処理モジュール604から得られるフォントデータを使用して、印刷イメージデータを生成する。印刷イメージデータは、バンディングモジュール606及びラスタライズモジュール607による処理を経てプリントアウトされる。このとき、ネットワークコントローラ301で生成された印刷イメージデータは、シリアルIO316を経由してプリンタコントローラ302に転送される。プリンタコントローラ302は、送信された印刷イメージデータを印刷するために、プリンタエンジンコントローラ325による制御により、プリンタ102を駆動して印刷出力を行う。
また、記述変更処理モジュール608は、パース処理モジュール602とレイアウト処理モジュール603の処理結果に基づいて印刷用コンテンツデータ110の記述を変更し、HTTPサーバモジュール609に出力する。HTTPサーバモジュール609は、図示しないHTTPサーバに、記述を変更した印刷用コンテンツデータ110を出力する。
図26は、イベントを発行する際のプリンタ102の動作の一例を説明するフローチャートである。プリンタ102は、プリンタ102のステータスをDTV101に応答するための手段としてUPnPのイベンティング仕様に基づいたイベント処理モジュールを有する。
プリントコントロールポイント(例えばDTV101)からイベントの登録コマンドを受信すると(ステップS2601)、プリンタ102は、登録元のコントローラの情報を記憶する(ステップS2602)。次に、プリンタ102は、登録時点でのプリンタ102のステータスを初期イベントとして発行する(ステップS2603)。
次に、プリンタ102は、プリンタ102のステータスを監視(モニタリング)した上で、イベントの発行条件がそろうまで、すなわちイベントデータ(プリンタ102のステータス)に変化が生じるまで待機する(ステップS2604)。
そして、イベントデータ(プリンタ102のステータス)に変化が生じると、プリンタ102は、登録されたプリントコントロールポイントに対してイベントを発行する。イベントデータには、待機状態(idle)、処理状態(processing)、停止状態(stopped)といったプリンタ102の基本ステータス(printer state)が定義されている。この他、イベントデータには、エラー状態の詳細を示す「基本ステータスを補完するプリンタ102の詳細ステータス(printer state reasons)」をはじめ、プリンタ102の構成情報等のデータが定義されている。
このとき、プリンタ102は、イベントを管理するために、プリンタコントローラ302からプリンタステータス情報を取得し、そのプリンタステータス情報をイベントデータの該当エレメントに代入する。プリンタステータス情報に変化が生じていることで、エレメントの値に変化が生じることが検出されると、プリンタ102は、該当エレメントをデータに含むイベントの発行処理を行う(ステップS2605)。
一方、DTV101は、放送を利用して送信される印刷用コンテンツデータ110又はその格納場所を示すURIを取得することが可能である。図27は、印刷を指示する際のDTV101の動作の一例を説明するフローチャートである。
ネットワークI/F212の制御用プログラムROMには、UPnPに基づきコントロールポイントとしてプリンタ102と通信を行う制御プログラムが格納されている。
DTV101は、放送データに、印刷用コンテンツデータ110又は印刷用コンテンツデータ110のURLが含まれているか否かを判定する(ステップS2701)。この判定の結果、放送データに、印刷用コンテンツデータ110又は印刷用コンテンツデータ110のURLが含まれていない場合には、図27のフローチャートによる処理を終了する。
一方、放送データに、印刷用コンテンツデータ110又は印刷用コンテンツデータ110のURLが含まれる場合、DTV101は、放送データに付随される表示制御スクリプト(BML)に基づいて表示画面に印刷指示ボタンを表示する(ステップS2702)。
次に、DTV101は、ユーザからの印刷指示を入力するまで待機する(ステップS2703)。そして、ユーザのリモコン操作等による印刷指示があると、DTV101は、次の処理を行う(ステップS2704)。すなわち、DTV101は、UPnPのプリントコントロール仕様に基づく印刷要求コマンド(CreateJobV2又はCreateURLJob)と共に、印刷用コンテンツデータ110又はそのURLの情報を、予め発見したプリンタ102に発行する。尚、DTV101は、印刷要求コマンドの発行前に、UPnPのイベンティング仕様に基づいて、プリンタ102のステータス(状態)の変化に関するイベント通知の要求をプリンタ102に予め登録しておく。これにより、DTV101は、プリンタ102においてステータスの変化が生じた際にイベントを受信することができるようになっている。
そして、DTV101は、プリンタ102から、イベントを受信したか否かを判定する(ステップS2705)。この判定の結果、イベントを受信していない場合には、図27のフローチャートによる処理を終了する。一方、イベントを受信した場合には、DTV101は、そのイベントで通知されるプリンタステータス情報に応じて、ユーザへの注意喚起が必要か否かを判定する(ステップS2706)。この判定の結果、ユーザへの注意喚起が必要でない場合には、図27のフローチャートによる処理を終了する。一方、ユーザへの注意喚起が必要な場合、DTV101は、出力部209が備えるモニタに、放送画面表示に対するオーバーレイ表示としてメッセージを表示する(放送画面表示の前面にメッセージを表示する。
図28は、DTV101の出力部209(モニタの表示画面)に、ユーザへの注意喚起を行うためのメッセージの一例が表示された状態を示す図である。
このようにして放送画面表示の前面に表示されるメッセージ901を長時間表示し続けると放送の閲覧の妨げになる。したがって、本実施形態では、このメッセージ901は、イベントに含まれるプリンタステータス情報の変化がなければ、一定時間後(例えば、5〜10秒後)に消える構成にしている。
次に、このような構成において、DTV101からの印刷要求に従いプリンタ102が印刷処理を行う際、プリンタ102において給紙エラーが発生するケースを例に挙げて、本実施形態の印刷システムの動作を説明する。
DTV101から印刷要求を受けたプリンタ102は、印刷用コンテンツデータ110の実体を取得してレンダリングした後に印刷出力を開始する。その際、プリンタステータス情報は、アイドル状態から印刷状態に推移する。このプリンタステータス情報の変化に伴いイベントがプリンタ102からDTV101に対して発行される。
図29は、プリンタステータス情報(プリンタ102の基本ステータス情報)がアイドル状態から印刷状態に推移した際に発行されるUPnPのイベントデータのうち、UPnPの印刷仕様で定義されている標準的な部分の一例を示す図である。
図29において、基本ステータス情報は、<PrinterState>1001とステータス詳細変数<PrinterStateReasons>1002とで表される。プリンタ102がアイドル状態から印刷状態に移行する際には<PrinterState>1001がidleからprocessingに変わる。一方、<PrinterStateReasons>1002はnoneのままである。
このようなイベントデータを受信したDTV101は、メッセージのオーバーレイ表示の必要性をプリンタステータス情報の変化から判定する。プリンタ102がアイドル状態から印刷状態に推移した場合、DTV101は、印刷開始に伴う正常動作範囲内のステータス情報の変化と判断し、DTV101の出力部209(モニタの表示画面)の前面へのメッセージの表示を行わない。
次に、用紙への記録開始に伴いプリンタ102は、記録用紙の給紙を行う。ここで、本実施形態の特徴的な部分を説明するために、プリンタ102の用紙ビンには紙が存在せず、プリンタ102が給紙動作を行った結果、用紙がない状態、すなわち給紙エラーが発生した場合を例に挙げて、印刷システムの動作の一例を説明することとする。
プリンタ102が給紙を行った結果、給紙エラーが発生すると、プリンタステータス情報(プリンタ102の基本ステータス情報)は印刷処理中状態からエラー状態へと推移する。このプリンタステータス情報の変化に伴い、DTV101にイベントデータが通知される。
図30は、印刷処理中状態からエラー状態へと推移したときに発行されるイベントデータの一例を示す図である。
プリンタ102が印刷処理中状態から紙なし給紙エラーによるエラー状態(停止状態)に移行することで、<PrinterState>1001はprocessingからstoppedに変わる。また、<PrinterStateReasons>1002はnoneからmedia-emptyに変わる。
このようなイベントデータを受信したDTV101は、メッセージ表示の必要性について判定処理を行う。まず、DTV101は、受信したイベントデータに含まれるステータス情報の内容を判定する。図30に示す例の場合、DTV101は、給紙エラーの発生に伴うステータス変化が発生したと判断する。このようなエラーの場合、DTV101は、ユーザへの注意とエラー回避処理の催促とを喚起するためのメッセージ(すなわち、給紙可能な用紙をセットすることを喚起するための所定のメッセージ)を画面上にオーバーレイ表示する処理を行う。
このように、プリンタ102からイベントデータを受信したDTV101は、必要に応じて画面上にメッセージをオーバーレイ表示する。しかしながら、前述したように、オーバーレイ表示するメッセージは放送閲覧の妨げを防止するため、一定時間後に消える仕組みとなっている。例えば、一回の表示時間が予め定められた時間(T=10秒)が経過した後に消える仕組みとなっているとする。この場合、給紙エラーの発生に伴うプリンタステータス情報が変化したイベントデータが一回限りである場合、又は最初のイベントデータの通知から10秒以内に再度イベントデータが通知されない場合には、オーバーレイ表示されたメッセージは非表示となる。
一方、前述したように、本実施形態のDTV101とプリンタ102との間の通信で使われるUPnPプロトコルの仕様では、イベントデータは、通知すべきデータ、すなわちプリンタステータス情報に変化が生じた場合にのみ発行可能であると規定されている。規格で規定されているプリンタステータス情報の変化にのみ基づいたイベントデータの発行を行う場合、プリンタ102が正常(印刷開始)状態からエラー(給紙エラー)状態へ推移することに伴い、イベントデータは一回発行される。しかしながら、以降エラー状態が解消されてステータス情報が再変化しない限りはイベントデータの発行は行われない。イベントデータに伴うオーバーレイ表示の表示時間についてのDTV101の仕様が10秒であるとする。そうすると、ユーザはメッセージの表示が開始されてから10秒の表示期間が経過するまでの間に画面を見てメッセージ表示を認識しない限りは給紙エラーが起きていることをDTV101の画面上で確認することが出来ない。これにより、プリンタ102のエラー状態が気づかれないままとなってしまう。
本実施形態では、このような不都合を以下のようにして解決するようにしている。
図31は、イベントデータを発行する際のプリンタ102の動作の一例を説明するフローチャートである。
プリンタ102は、DTV101から印刷要求コマンド(例えばCreateJobV2)を受信したか否かを判定する(ステップS3101)。この判定の結果、DTV101から印刷要求コマンドを受信していない場合には、図31のフローチャートによる処理を終了する。一方、DTV101から印刷要求コマンドを受信した場合には、ステップS3102に進む。
プリンタ102には、プリンタ102における、ある所定のステータス継続時間を増加する値として表す変数state_duration(以下必要に応じて「state_duration変数」と称する)が状態識別情報の一例として定義されている。これにより、プリンタ102のステータスが変更された際に、その状態が継続される間、state_duration変数は予め定められた時間が経過する毎にカウントアップされる。
本実施形態においては、そのカウントアップされる周期(以下「カウントアップ周期」と称する)は、DTV101のメッセージ表示継続時間Tから1秒短い時間Dとなっている。DTV101は、メッセージ表示継続時間T(例えば10秒)を、印刷要求コマンドの中に変数として含めて発行することができる。したがって、プリンタ102は、メッセージ表示継続時間Tを知ることが可能となり、カウントアップ周期Dを求めることができる。
プリンタ102は、メッセージ表示継続時間Tがメッセージ要求コマンドに含まれているか否かを判定する(ステップS3102)。この判定の結果、メッセージ表示継続時間Tがメッセージ要求コマンドに含まれている場合、プリンタ102は、メッセージ表示継続時間Tから1を減算してカウントアップ周期Dを算出する(ステップS3103)。そして、プリンタ102は、プリンタ102に内蔵されているタイマのカウントを開始する。
一方、メッセージ表示継続時間Tがメッセージ要求コマンドに含まれていない場合、プリンタ102は、予め設定されている時間(ここでは5秒とする)をカウントアップ周期Dとして設定する(ステップS3104)。そして、プリンタ102は、プリンタ102に内蔵されているタイマのカウントを開始する。
以上のようにしてカウントアップ周期Dを求めると、プリンタ102は、プリンタ102のステータス(状態)に変化があったか否かを判定する(ステップS3105)。この判定の結果、プリンタ102のステータス(状態)に変化があった場合には、後述するステップS3108に進む。
一方、プリンタ102のステータス(状態)に変化がない場合、プリンタ102は、タイマのカウント値に基づいて、カウントアップ周期Dが経過したか否かを判定する(ステップS3106)。この判定の結果、カウントアップ周期Dが経過していない場合には、ステップS3105に戻り、カウントアップ周期Dが経過するまでステップS3105、S3106を繰り返し行う。
一方、カウントアップ周期Dが経過した場合、プリンタ102は、state_duration変数の値に1を加算する(ステップS3107)。
そして、プリンタ102は、ステップS3107で加算したstate_duration変数に基づく情報を含むイベントデータをDTV101に発行すると共に、タイマをリセットする(ステップS3108)。
プリンタ102の状態に変化があり、ステップS3105からステップS3108に進んだ場合には、現在のstate_duration変数に基づく情報を含むイベントデータをDTV101に発行すると共に、タイマをリセットすることになる。また、プリンタ102の状態がエラー状態から正常状態に変化した場合には、これらの処理に加え、state_duration変数の値をリセットする。
最後に、プリンタ102は、ステップS3101で受信した印刷要求コマンドに基づく印刷処理が終了したか否かを判定する(ステップS3109)。この判定の結果、印刷処理が終了した場合には、図31のフローチャートによる処理を終了する。一方、印刷処理が終了していない場合には、ステップS3105に戻り、印刷処理が終了するまでステップS3105〜S3109を繰り返し行う。
次に、state_duration変数の詳細について説明する。
state_duration変数は、イベントとしてDTV101に通知すべきステータスデータ構造体に含まれる。ステータスデータ構造体に含まれるエレメントの中に<PrinterStateDuration>というエレメントが存在し、そこにstate_duration変数の値が反映される。すなわち、state_duration変数の値がインクリメントされると、それに伴い<PrinterStateDuration>の値もインクリメントされる仕組みになっている。図30に示す例では、エレメント1101がこれに相当する。
このように本実施形態では、state_duration変数の値に応じた値を有する<PrinterStateDuration>をイベントデータに含めるようにしている。これにより、あるプリンタ102の状態が発生した場合、その状態の推移に伴うステータス情報の変化時にイベントが発行されるのは勿論のこと、以下のような効果が得られる。すなわち、プリンタ102の状態が継続した場合においては、カウントアップ周期D毎のstate_duration変数のインクリメントによる<PrinterStateDuration>エレメントの変化に伴い、ステータス情報に変化が生じる。このため、カウントアップ周期D毎に、すなわち定期的に、ステータス情報が変化するイベントデータが発行されることとなる。本実施形態では、この<PrinterStateDuration>エレメントの変化に伴い、イベントデータの発行は、ステータスの分類がエラー状態のときに行われることになっている。
メッセージ表示継続時間Tとして10秒がメッセージ要求コマンドに含まれている場合には、次のようにしてイベントデータが発行されることになる。例えば、紙なしエラーが発生すると、プリンタ102は、状態推移に伴うイベントデータをDTV101に発行する。そして、このイベントデータを発行した後、紙なしエラーが解消されて、状態推移が行われるまで、プリンタ102は、T−1秒、すなわち9秒毎にstate_duration変数をインクリメントする。それに伴い、プリンタ102は、<PrinterStateDuration>の値がインクリメントされたイベントデータを9秒毎にDTV101に発行する。
このイベントデータを受信したDTV101は、その都度イベントデータに含まれるプリンタステータス情報を判定する。例えば、紙なしエラーの発生に伴うイベントデータを受信した場合、DTV101は、所定のメッセージを画面上にオーバーレイ表示する。前述した例では、一回のメッセージ表示継続時間Tが10秒であり、イベントデータの発行周期は9秒となっている。このため、メッセージが消える前に次のメッセージを表示する要求がプリンタ102からDTV101に行われることになる。したがって、紙なしエラーの状態が継続している間、メッセージの表示を途切れることなく継続的に行うことができる。図32は、メッセージを表示するタイミングの一例を説明する図である。具体的に図32(a)は、本実施形態のようにstate_duration変数を用いずにメッセージを表示するタイミングを制御する従来の方法を示す図である。また、図32(b)は、state_duration変数を用いてメッセージを表示するタイミングを制御する本実施形態の方法を示す図である。
ユーザがエラー状態に気づき、プリンタ102への用紙補充といったエラー回復作業を行うまでステータスは不変のため、この周期的なイベントデータは発行され続ける。ユーザによるエラー回復作業が完了した場合、プリンタ102の状態がエラー状態から正常状態へと推移すると、状態継続の解除に伴い、プリンタ102は、state_duration変数の値をリセットする。そして、プリンタ102は、正常状態への移行タイミングで状態推移に伴う<PrinterState>をprocessingに、<PrinterStateReasons>をnoneにセットしたイベントデータの発行を行う。
一方、DTV101は、イベントデータに含まれるステータス情報の判定を行う。そして、DTV101は、<PrinterState>のstoppedからprocessingへの移行、すなわち正常状態の検出に伴いメッセージの表示を終了する。したがって、結果的に、プリンタ102の給紙エラーが発生した時点からエラーが解消されるタイミングまで、継続的にエラーメッセージが表示されることになる。
前述したように、DTV101においては、エラー状態が継続している最中に受信するイベントデータの<PrinterStateDuration>の値はインクリメントされている。DTV101は、この値をモニタリング(監視)することで、エラー状態の継続時間を知ることが可能である。これによりエラー状態の継続時間によって制御を変えることが可能となる。例えばエラー状態が長時間続く場合、ユーザがそのエラー状態を未だ認識していない可能性が高い。したがって、DTV101は、エラー状態の継続時間が一定時間を超えたと判定した場合、すなわち<PrinterStateDuration>の値が所定の値を超えたと判定した場合、メッセージの内容を強い喚起を促す内容の表示に変更することができる。
状態継続変数<PrinterStateDuration>のさらなる活用方法として、エラー状態におけるプリンタ102の動作確認が挙げられる。プリンタ102から通知されるイベントデータに含まれるステータス情報において、エラー状態の判定基準となる基本ステータス変数<PrinterState>とステータス詳細変数<PrinterStateReasons>が変わらない場合がある。すなわち、<PrinterState>とステータス詳細変数<PrinterStateReasons>で表される状態が継続している状態の場合がある。このような場合にもかかわらず、<PrinterStateDuration>の値が変化しない場合、なんらかの理由によりプリンタ102からイベントデータが発行されていないか、イベントデータがDTV101で受信されていない可能性がある。そこでDTV101は、<PrinterState>と<PrinterStateReasons>と<PrinterStateDuration>とに基づき、プリンタ102が正常に動作していない可能性があることを検出する。例えば、DTV101は、前述したような状態が予め設定された一定時間継続した場合に、プリンタ102が正常に動作していない(異常である)と判定し、判定した結果に応じた処理(例えば、異常を知らせるメッセージの表示)を実行する。
また、DTV101に表示されたメッセージを確認した場合、ユーザによっては、そのメッセージが邪魔に感じることがある。したがって、ユーザがリモコン装置等を操作して、DTV101に対してメッセージの表示を解除する指示を行うと、DTV101は、プリンタ102の状態が継続していてもメッセージの表示を強制的に解除するようにするのが好ましい。
以上のように本実施形態では、例えばプリンタ102の状態が継続していることを、時間に応じて変化する値として表すstate_duration変数に基づく<PrinterStateDuration>エレメントをイベントデータに含める。そして、<PrinterStateDuration>エレメントの値の変化をきっかけにしてイベントデータをプリンタ102からDTV101に発行する。このとき、state_duration変数を更新するカウントアップ周期Dを、メッセージ表示継続時間Tよりも短くする。これにより、UPnP等の通信プロトコルに則った上で定期的にイベントデータを発行でき、1回のイベントデータの受信に基づき一定期間(のみ)メッセージ(エラー)の表示を行うDTV101等のデータ処理装置でも継続的にメッセージを表示できる。
(本発明の他の実施形態)
前述した本発明の実施形態における通信システムを構成する各手段、並びにデバイス状態表示方法の各ステップは、コンピュータのRAMやROMなどに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は本発明に含まれる。
また、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。
尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図26、図27、図31に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接、あるいは遠隔から供給するものを含む。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合も本発明に含まれる。
したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などもある。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、若しくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。
また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、ダウンロードした鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。
尚、前述した各実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明の実施形態を示し、印刷システムの構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、DTVの内部構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、プリンタの内部構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、データ放送印刷におけるプリントファイル方式の実行手順の一例を説明する図である。 本発明の実施形態を示し、データ放送印刷におけるプリントURI方式の実行手順の一例を説明する図である。 本発明の実施形態を示し、UPnPネットワークの基本構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、UPnPのプロトコルスタックの一例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、UPnPのディスカバリプロトコルを使ってデバイスが告知を行う際の印刷システムにおける情報の流れの一例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、デバイスがネットワークに追加され利用可能なことを示す告知パケットの一例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、デバイスがネットワークから削除されつつあり利用できなくなることを示す告知パケットの一例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、コントロールポイントがUPnPのディスカバリプロトコルを使ってサーチを行い、デバイスが応答する際の印刷システムにおける情報の流れの一例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、サーチリクエストパケットの一例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、サーチレスポンスパケットの一例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、ディスクリプションを行う際の印刷システムにおける情報の流れの一例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、ディスクリプションリクエストの一例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、ディスクリプションレスポンスの一例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、コントロールポイントがデバイスをコントロールする際の印刷システムにおける情報の流れの一例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、アクションリクエスト1701の一例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、アクションレスポンスの一例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、イベンティングを行う際の印刷システムにおける情報の流れの一例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、サブスクリプションリクエストの一例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、サブスクリプションレスポンスの一例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、イベントメッセージの一例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、ブラウザがデバイスのプレゼンテーションページにアクセスする際の印刷システムにおける情報の流れの一例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、プリンタのネットワークコントローラにおけるソフトウェアモジュールの構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、イベントを発行する際のプリンタの動作の一例を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態を示し、印刷を指示する際のDTVの動作の一例を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態を示し、DTVの出力部(モニタの表示画面)に、ユーザへの注意喚起を行うためのメッセージの一例が表示された状態を示す図である。 本発明の実施形態を示し、プリンタの基本ステータス情報がアイドル状態から印刷状態に推移した際に発行されるUPnPのイベントデータのうち、UPnPの印刷仕様で定義されている標準的な部分の一例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、印刷処理中状態からエラー状態へと推移したときに発行されるイベントデータの一例を示す図である。 本発明の実施形態を示し、イベントデータを発行する際のプリンタの動作の一例を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態を示し、メッセージを表示するタイミングの一例を説明する図である。
符号の説明
101 DTV
102 DTVプリンタ
108 ホームネットワーク
201 CPU
209 出力部
301 ネットワークコントローラ
302 プリンタコントローラ

Claims (7)

  1. デバイスと、当該デバイスに対して処理を要求するデータ処理装置とが通信可能に相互に接続された通信システムであって、
    前記デバイスは、
    当該デバイスにおいて特定の状態が継続している時間に応じて、前記特定の状態が継続していることを示す状態識別情報を変更する変更手段と、
    前記変更手段により状態識別情報が変更されたことに応じて、前記デバイスが前記状態識別情報に対応する特定の状態であること示す通知を前記データ処理装置に送信する送信手段とを有し、
    前記データ処理装置は、
    前記デバイスから前記デバイスが前記特定の状態であることを示す通知を受信する受信手段と、
    前記受信手段により前記通知が受信される度に、前記デバイスが前記特定の状態であることを、予め定められた表示時間だけ表示装置に表示するための表示手段とを有し、
    前記変更手段は、前記状態識別情報を変更する周期を、前記表示時間よりも短くし、
    前記送信手段は、前記デバイスの状態に変化があったことに応じて、デバイスの状態を示す通知を前記データ処理装置に対して送信するプロトコルを用いており、
    前記変更手段が状態識別情報を変更することで、前記デバイスが継続して前記特定の状態であったとしても、前記プロトコルを用いて前記デバイスが前記特定の状態であることを示す通知を再度、前記データ処理装置に送信することを特徴とする通信システム。
  2. 前記送信手段が送信する通知には前記状態識別情報が含まれ、
    前記データ処理装置は、前記受信手段が受信した通知に含まれる前記状態識別情報に基づいて、前記デバイスの前記特定の状態の継続が一定時間を超えたことを検出する検出手段を有し、
    前記表示手段は、前記検出手段により前記デバイスの前記特定の状態の継続が一定時間を超えたことが検出された場合に、前記受信手段が受信した通知に基づき、前記デバイスが前記特定の状態であることを表示する際に、それまでに表示していた情報と異なる情報を前記表示装置に表示することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記デバイスは、前記状態識別情報を変更する周期を設定する設定手段を有し、
    前記設定手段は、前記データ処理装置からの前記デバイスに対する要求に、前記表示時間に関する情報が含まれていた際に、前記状態識別情報を変更する周期を当該表示時間よりも短くなるように設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の通信システム。
  4. デバイスと、当該デバイスに対して処理を要求するデータ処理装置とが通信可能に相互に接続された通信システムにおける通信処理方法であって、
    前記デバイスは、
    当該デバイスにおいて特定の状態が継続している時間に応じて、前記特定の状態が継続していることを示す状態識別情報を変更する変更工程と、
    前記変更工程で状態識別情報が変更されたことに応じて、前記デバイスが前記状態識別情報に対応する特定の状態であること示す通知を前記データ処理装置に送信する送信工程とを有し、
    前記データ処理装置は、
    前記デバイスから前記デバイスが前記特定の状態であることを示す通知を受信する受信工程と、
    記通が受信される度に、前記デバイスが前記特定の状態であることを、予め定められた表示時間だけ表示装置に表示するための表示工程とを有し、
    前記変更工程では、前記状態識別情報を変更する周期を、前記表示時間よりも短くし、
    前記送信工程では、前記デバイスの状態に変化があったことに応じて、デバイスの状態を示す通知を前記データ処理装置に対して送信するプロトコルを用いており、
    前記変更工程により状態識別情報を変更することで、前記デバイスが継続して前記特定の状態であったとしても、前記プロトコルを用いて前記デバイスが前記特定の状態であることを示す通知を再度、前記データ処理装置に送信することを特徴とする通信処理方法。
  5. デバイスから通知された当該デバイスの状態を予め定められた表示時間だけ表示装置に表示するデータ処理装置と通信可能に接続されたデバイスであって、
    前記デバイスにおいて特定の状態が継続している時間に応じて、前記特定の状態が継続していることを示す状態識別情報を変更する変更手段と、
    前記変更手段により状態識別情報が変更されたことに応じて、前記デバイスが前記状態識別情報に対応する特定の状態であること示す通知を前記データ処理装置に送信する送信手段とを有し、
    前記送信手段は、前記デバイスの状態に変化があったことに応じて、デバイスの状態を示す通知を前記データ処理装置に対して送信するプロトコルを用いており、
    前記変更手段が状態識別情報を変更することで、前記デバイスが継続して前記特定の状態であったとしても、前記プロトコルを用いて前記デバイスが前記特定の状態であることを示す通知を再度、前記データ処理装置に送信することを特徴とするデバイス。
  6. デバイスから通知された当該デバイスの状態を予め定められた表示時間だけ表示装置に表示するデータ処理装置と通信可能に接続されたデバイスにおける通信処理方法であって、
    前記デバイスにおいて特定の状態が継続している時間に応じて、前記特定の状態が継続していることを示す状態識別情報を変更する変更工程と、
    前記変更工程で状態識別情報が変更されたことに応じて、前記デバイスが前記状態識別情報に対応する特定の状態であること示す通知を前記データ処理装置に送信する送信工程とを有し、
    前記送信工程では、前記デバイスの状態に変化があったことに応じて、デバイスの状態を示す通知を前記データ処理装置に対して送信するプロトコルを用いており、
    前記変更工程により状態識別情報を変更することで、前記デバイスが継続して前記特定の状態であったとしても、前記プロトコルを用いて前記デバイスが前記特定の状態であることを示す通知を再度、前記データ処理装置に送信することを特徴とする通信処理方法。
  7. 請求項に記載のデバイスの各手段としてコンピュータを機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2007296002A 2007-11-14 2007-11-14 通信システム、通信処理方法、及びデバイス Expired - Fee Related JP5084456B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007296002A JP5084456B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 通信システム、通信処理方法、及びデバイス
US12/268,952 US8370538B2 (en) 2007-11-14 2008-11-11 Communication system, information processing apparatus, peripheral apparatus, and method and medium therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007296002A JP5084456B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 通信システム、通信処理方法、及びデバイス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009122945A JP2009122945A (ja) 2009-06-04
JP2009122945A5 JP2009122945A5 (ja) 2010-12-24
JP5084456B2 true JP5084456B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=40643169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007296002A Expired - Fee Related JP5084456B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 通信システム、通信処理方法、及びデバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8370538B2 (ja)
JP (1) JP5084456B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100138550A1 (en) * 2008-12-01 2010-06-03 Kwangil Lee Ship-borne device managing method
JP5300562B2 (ja) * 2009-03-31 2013-09-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
KR101569037B1 (ko) * 2009-12-03 2015-11-16 삼성전자주식회사 컨트롤 포인트, 화상형성장치, 및 인쇄 제어 방법
KR101429521B1 (ko) * 2009-12-08 2014-08-14 삼성전자주식회사 컨트롤 포인트, 화상형성장치 및 이벤트 처리 방법
JP5597088B2 (ja) * 2010-10-05 2014-10-01 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷システムの制御方法、プログラム
JP5709497B2 (ja) 2010-12-07 2015-04-30 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
KR20120113642A (ko) 2011-04-05 2012-10-15 삼성전자주식회사 차량용 헤드 유닛과 모바일 장치 간 데이터 교환을 위한 장치 및 방법
KR20120139574A (ko) * 2011-06-17 2012-12-27 삼성전자주식회사 UPnP 기반 디바이스 간 데이터 교환 장치 및 방법
US20130163029A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Xerox Corporation Device-resident web service using limited operational condition data to produce corrective solution to operational printer error
CN103679366A (zh) * 2013-12-11 2014-03-26 腾讯科技(深圳)有限公司 退出用户群组的方法和装置
US9894009B2 (en) * 2014-08-29 2018-02-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Client device and host device subscriptions
BR112018002559B1 (pt) * 2015-08-18 2022-04-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Impressora, método para utilizar uma impressora e mídia legível por computador para uso de material de impressão

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4365897B2 (ja) * 1997-02-21 2009-11-18 キヤノン株式会社 Tv会議システムおよびtv会議システムのための方法
JP3287787B2 (ja) * 1997-06-03 2002-06-04 キヤノン株式会社 出力制御方法及び装置
JP3703375B2 (ja) * 2000-07-21 2005-10-05 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP3699643B2 (ja) * 2000-09-13 2005-09-28 ペンタックス株式会社 熱圧力定着方式プリンタ
JP2002262010A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び該画像形成装置の遠隔監視システム
JP2004192151A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Seiko Epson Corp 印刷制御装置
KR100533678B1 (ko) * 2003-10-02 2005-12-05 삼성전자주식회사 공개 키 기반 구조의 도메인을 형성하여 UPnP를통하여 구현하는 방법
JP4273133B2 (ja) 2006-05-31 2009-06-03 キヤノン株式会社 デジタル放送受信装置、デジタル放送受信装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009122945A (ja) 2009-06-04
US8370538B2 (en) 2013-02-05
US20090132731A1 (en) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5084456B2 (ja) 通信システム、通信処理方法、及びデバイス
US8166137B2 (en) Control of network plug-and-play compliant device
JP4508114B2 (ja) ネットワーク型プラグアンドプレイに対応したネットワーク中継制御
US7697068B2 (en) Apparatus and method with receiving of broadcast data signal, communicating with external device, and controlling image to be displayed in accordance with communication
US7594040B2 (en) Network relay device having network plug-and-play compliant protocols for network relay
US7805506B2 (en) Electronic device and control method therefor
JP4168304B2 (ja) 情報出力装置、情報報知方法および情報信号供給経路選択方法
KR100750135B1 (ko) UPnP 디바이스의 IP 주소 변경으로 인한 네트워크연결 중단을 신속하게 복구하는 방법 및 시스템
US20060150236A1 (en) Control of network plug-and-play compliant device
JP4322819B2 (ja) 機器制御装置、機器制御方法及び制御プログラム
JP2005292903A (ja) 制御システム、制御プログラム、制御方法及び制御装置
JP2005191950A (ja) 放送受信装置及び放送受信装置の表示方法
US20090288128A1 (en) Digital broadcast reception apparatus, information content printing method in the apparatus, print apparatus communicating with the apparatus, and control method thereof
WO2006043484A1 (ja) 予約録画表示システム、予約録画表示装置、予約録画表示方法、プログラム、および記録媒体
JP4500723B2 (ja) 放送受信装置、及び放送受信装置の制御方法
CA2592545A1 (en) Device, system, and method for providing error information in xht network
US9032111B2 (en) Method and apparatus for transmitting event information between devices connected with network, and storage medium storing method
US20070044015A1 (en) Control apparatus and control method for controlling device connected to computer network
JP2007156691A (ja) ネットワーク型プラグアンドプレイに対応したネットワーク中継制御
JP4474320B2 (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信装置の制御方法
JP2012018528A (ja) 印刷装置、印刷方法及び印刷システム
JP2009065688A (ja) 通信装置及び制御方法
JP2008099090A (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムにおける呼出/応答方法、ネットワーク対応装置、プログラム
JP2009059103A (ja) ネットワーク型プラグアンドプレイに対応する中継装置及び中継方法
JP4217663B2 (ja) サービス利用装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120904

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5084456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees