JP6072807B2 - ピン安全装置を備えた電灯 - Google Patents

ピン安全装置を備えた電灯 Download PDF

Info

Publication number
JP6072807B2
JP6072807B2 JP2014532523A JP2014532523A JP6072807B2 JP 6072807 B2 JP6072807 B2 JP 6072807B2 JP 2014532523 A JP2014532523 A JP 2014532523A JP 2014532523 A JP2014532523 A JP 2014532523A JP 6072807 B2 JP6072807 B2 JP 6072807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
pin
sleeve
actuating member
pins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014532523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014528630A5 (ja
JP2014528630A (ja
Inventor
アントニウス ペトルス マリヌス ディンジェマンス
アントニウス ペトルス マリヌス ディンジェマンス
デン ベルグ オールアート バン
デン ベルグ オールアート バン
ダー ウェル ピーター ヨセフ クララ バン
ダー ウェル ピーター ヨセフ クララ バン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2014528630A publication Critical patent/JP2014528630A/ja
Publication of JP2014528630A5 publication Critical patent/JP2014528630A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6072807B2 publication Critical patent/JP6072807B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V25/00Safety devices structurally associated with lighting devices
    • F21V25/02Safety devices structurally associated with lighting devices coming into action when lighting device is disturbed, dismounted, or broken
    • F21V25/04Safety devices structurally associated with lighting devices coming into action when lighting device is disturbed, dismounted, or broken breaking the electric circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/27Retrofit light sources for lighting devices with two fittings for each light source, e.g. for substitution of fluorescent tubes
    • F21K9/272Details of end parts, i.e. the parts that connect the light source to a fitting; Arrangement of components within end parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/06Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being coupling devices, e.g. connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/10Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes comprising a linear array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Description

本発明は、電灯、特に、後付け(レトロフィット)ランプのピン安全装置に関する。
従来の、チューブの各端部に2ピン式コネクタを有するタイプのチューブランプ(蛍光灯)は、定常状態の動作において、コネクタ間を流れる直流又は交流電流によって給電される。コネクタはチューブ内にアークが設けられるまで電気的に分離される。このため、電極の予熱を含む始動手順は、ランプが固定具内に適切に挿入される場合にのみ有効にされることによって本質的に安全に作製され得る専用の始動回路によって実行されても良く、このため、通電した電気部品は常に接触から保護される。始動回路はスイッチ始動/予熱、急速始動又は他の種類のものであっても良く、一般に、固定具に一体化されている。
後付けされるチューブランプに、それと交換するチューブランプと同じ手法で、即ち、その端部コネクタ間に流れる電流によって給電することが望ましい。ランプの内部回路によっては、ランプが部分的に挿入されるとき、又はランプ取付具から部分的に取り外されるときに場合によっては危険を伴う状況が発生する場合がある。この課題を解決するための試みの中において、国際公開第2009/067074号は、ランプの2つの端部が各々の接点ソケット(contact socket)内に同時に挿入されるとランプ回路を閉じるように配置された電源スイッチを有する発光ダイオード(LED:light emitting diode)チューブランプを提案している。電源スイッチは、接点ピンの各側に配置された2つの押込部材(pressing member)を有する。チューブランプが接点ソケット内に斜めに挿入された場合、電源スイッチは押込部材の1つによってのみ作動され、これにより、案内ピン、溝及び停止ヘッド(stop head)の安全装置が、電源スイッチが回路を閉じるのを防止する。しかしながら、このような安全装置は技術的にかなり複雑である。
上記の課題を克服又は少なくとも軽減すること、及び改良型のピン安全装置を備えた電灯を提供することが本発明の目的である。
本発明のこの目的及び他の目的は独立請求項に記載される特徴を有する電灯によって達成される。本発明の好適な実施形態は従属請求項に定義される。
電灯は、照明モジュールと、照明モジュールに給電するための電気接点を含むピンと、ピンを囲み、且つピンに沿って被覆位置と露出位置との間において移動可能な絶縁スリーブと、を含む。本発明に従うと、スリーブは被覆位置にあるときにはピンの電気接点を被覆し、且つ付勢手段の動作に抗して、スリーブがピンの前記電気接点の少なくとも一部を露出させる露出位置に引き込み可能である。
照明モジュールは、1つ又は複数の電気光源と、場合により、これらの駆動手段(例えば、電力変換器及び安定器)及び/又は制御手段と、を含んでも良い。本明細書で使用される場合、電気接点は、ピン全体又はピン表面の限られた(外側、内側又は中間)部分を構成しても良く、ピンの残り部分は絶縁されるか、そうでなければ接触しても安全とされる。電気接点は、また、複数の表面から成っても良い。スリーブの被覆位置は、好ましくは、それがランプ(又はランプ本体)のフレームから最大限に突出する位置である。しかしながら、本発明はこの構成に限定されるものではなく、電気接点がピンの近位部である場合、露出するスリーブの動きは、実際、遠位方向に進むものであっても良い。
本発明は、ピンの絶縁安全スリーブを提供するという考えに基づくものである。スリーブは、例えば、ランプ取付具(又は固定具)の表面によってスリーブに印加される力がスリーブを付勢手段の動作に抗して押す場合はその露出位置にあっても良く、そのような力が存在しない場合、例えば、ピンがランプ取付具から取り外され、それにより、付勢手段の動作がスリーブをその被覆位置に押した場合はその被覆位置にある。従って、ピンが取り外される際、及びランプ取付具内に挿入される際、スリーブは被覆位置と露出位置との間において自動的に行ったり来たりしても良い。
本発明は、ランプがランプ取付具内に部分的に挿入されるか、ランプ取付具から部分的に取り外されると、場合によっては通電したピンの電気接点をスリーブが被覆し、この工程の間、ピンがランプを取り付ける人に対して露出されても良いという点においてその目的を達成する。従って、ランプの取り付け及び取り外し中に危険を伴う状態が発生するリスクが低減される。ピンがランプ取付具内に挿入され、故に、もはや取付者に対して露出されていないときに、スリーブは電気接点を露出し、これによって、ランプ取付具から提供される駆動電圧(例えば、電源)がピンに接続し、且つ照明モジュールに給電することを可能にする。
更に、本発明は、低減された数の構成要素及び低減された技術的複雑さを備えたピン安全装置を提供するという点で有利である。ピン安全装置の、その最も簡単な実現における可動構造は、基本的にスリーブ及び付勢手段に限定される。従って、本発明は、公知のピン安全装置との比較において改良された頑強性及び低減された製造コストを提供しても良い。
本発明の実施形態においては、スリーブは前記付勢手段を形成するばねによりランプのフレームに取り付けられても良い。ランプフレームはランプの本体を形成し、そこからピンが突出し、且つそこに照明モジュールが配置される。従って、スリーブはばねの動作の影響下でランプフレームに対して移動可能である。更に、付勢手段はスリーブを少なくとも1つの中間要素に結合しても良く、これが、更には、フレーム等の、ランプの一部分に取り付けられる。
本発明の実施形態においては、ランプは作動部材を更に含んでも良い。作動部材は、作動部材がピンと照明モジュールとを電気的に分離し、好ましくは、スリーブを露出位置に保持する搬送位置(又は停止位置)と、作動部材がスリーブを前記被覆位置と前記露出位置との間において移動させ、好ましくは、ピンと照明モジュールとを電気的に接続する使用位置(又は作動位置)との間において調節可能である。好ましくは、より安全な被覆位置が既定位置であるように、スリーブは、付勢手段の動作に抗して被覆位置と露出位置との間において移動可能である。
本実施形態は以下のように動作する。作動部材が搬送位置にセットされ、ピンが照明モジュールから取り外されると、電気接点は通電になることを不能にされる。搬送位置においては、非通電電気接点を保護するためのカバーは必要とされないため、スリーブは、好ましくは、露出位置に保持されても良い。しかしながら、ピンが照明モジュールに連結されても良く、場合により電気接点を通電させる使用位置に作動部材がセットされる場合、(例えば、チューブランプの一端がランプ取付具内に挿入される場合)、作動部材は、被覆位置と露出位置との間においてスリーブの付勢された動きを可能にすることによってスリーブ装置を作動する。従って、本実施形態においては、スリーブ装置はピンと照明モジュールとを電気的に分離するための装置と協働し、それによって、取り扱い及び取り付けが本質的により安全なランプを提供する。例えば、作動部材は、ピンと照明モジュールとの間の電気スイッチとしての第2の目的を満足しても良い。その代わりに、作動部材は、その使用位置と搬送位置との間において移動させられる際に切換機構に作用することによって間接的にピンの分離を引き起こしても良い。
作動部材の搬送位置はランプの送達以外の他の目的で使用されても良いことは理解されよう。実際、作動部材が搬送位置にある場合、ランプは、ランプの追加ピンの接続状態に関わらず電気接点が通電になることを不能にされるため、運搬又は他の処理に適したモードにある。このモードは、例えば、ランプが取付者によって運搬、処理される際、及び更には取り付け後に使用されても良い。例えば、作動部材は、ランプがランプ取付具内に適切に取り付けられた後にのみ使用位置に調整されても良い。同様に、作動部材が使用位置にある場合、照明モジュールは電気接点を介して給電されることができるため、ランプは動作に適したモードにある。これは、例えば、ランプが取付者によって運搬又は処理される際、しかし、最も好ましくは、ランプがランプ取付具に取り付けられた(及び組み付けられる)際に適したモードであっても良い。作動部材をその2つの位置の間においていつ調整するかの更なる例は詳細な開示に記載される。この実施形態の1つの利点は、付勢手段の低減された疲労及び/又は摩耗である。別の利点は、それが、作動部材を被覆する又はアクセスを困難にする取付具内にランプが取り付けられる前に作動部材をその使用位置に作動するという選択肢を提供することである。
本発明の実施形態においては、付勢手段は作動部材によりランプのフレームに取り付けられても良く、これによって、スリーブ装置と作動部材とを相互に連結する。更に、作動部材は、ランプのフレームに沿って搬送位置と使用位置との間において移動可能な剛体要素であっても良い。作動部材は、例えば、フレームのスロット内に摺動可能に配置された、又はフレームのロッカアームとして配置されたレバーであっても良い。更に、搬送位置と使用位置は作動部材の2つの異なる位置であっても良く、例えば、スロット内の切り込みによって実現されても良い。作動部材が搬送位置に移動させられると、結果として、スリーブの逆側を向いた付勢手段の終点も移動させられ(好ましくは、スリーブの逆側を向く方向に)、これによって、付勢手段がスリーブに作用する力を低減する(又は更には排除する)ため、スリーブはその露出位置に戻っても良い。従って、作動部材が搬送位置にある場合、スリーブが付勢手段の動作によってその被覆位置に必ずしも押される必要はないという観点からスリーブ装置は作動を停止される。更に、作動部材が使用位置に移動させられると、結果として、付勢手段の同終点も移動させられ(好ましくは、スリーブに面する方向に)、それによって、付勢手段がスリーブに作用する力を増加する。従って、作動部材が使用位置にある場合、付勢手段の動作によってスリーブの解放位置がその被覆位置にあるという観点からスリーブ装置は作動される。本実施形態は、それが、より安全なランプを提供する一方で、スリーブ装置と作動部材との間の相互作用が低減された技術的複雑さ及び向上した頑強性を有するという点で有利である。
本発明の実施形態においては、ピンは、ランプ取付具内に挿入されるように適合されても良く、その表面はランプ取付具内におけるピンの挿入時にスリーブをその露出位置に付勢する。これは、ランプ取付具内におけるピンの取り付け時にスリーブが露出位置に自動的に付勢されるという点で有利である。この表面は、例えば、電気ソケット内の接続用アパーチャ(connection aperture)を囲む平面であっても良い。更に、ランプ取付具からのピンの取り外し時に付勢手段によって確実とされるようにスリーブはその被覆位置に解放されても良い。これは、作動部材を含まない本発明の実施形態と、作動部材がその使用位置にセットされる前提で、作動部材を含む本発明の実施形態との両方に当てはまる。これは、スリーブが場合によっては通電した電気接点を自動的に被覆し、これらを接触から保護するという点で安全の観点から有利である。
本発明の実施形態においては、露出位置にある場合、スリーブはランプの隔室(又はハウジング)内部に少なくとも部分的に収容されるように配置されても良く、これは省スペースである。
本発明の実施形態においては、ピンの先端(又は遠位端)は電気絶縁コーティングで被覆されても良い。これは、電気絶縁コーティングが、取付者又は物体が場合によっては通電しているピンの任意の部分に接触する危険性を低減するという点で有利である。特許請求の範囲の記述において、電気接点の範囲は低減されている。例えば、スリーブ先端を押下する物体(又は人)によってスリーブがその露出位置に向かって僅かに押される場合、ピンの先端はその物体と接触しても良い。本実施形態によって、スリーブとコーティングされた先端は共にピン全体を(少なくとも殆ど)被覆しても良く、且つ取付者がピンの電気接点に接触することから保護しても良い。
本発明の実施形態においては、ランプは上に概説した改良型のピン安全装置を備えた発光ダイオード(LED)チューブランプである。本実施形態によるLEDチューブランプによって、LEDチューブランプが部分的に挿入されるかランプ取付具から部分的に取り外される際に電気接点に触れる危険性が低減される。2つのピンを備えたLEDチューブランプの1つのピンが取り付けられ、反対端のピンが場合によっては通電し、取付者に露出されている場合は、スリーブはその被覆位置に付勢されるか、作動部材がその搬送位置にある場合は、ピンが照明モジュールから、故にあらゆる電気電圧から分離されるかのいずれかである。
本発明の実施形態においては、ランプは複数のピンを含んでも良く、各ピンは対応するスリーブを有する。通常、チューブランプには各端部に2つのピンが設けられており、本実施形態においては、そのようなランプの各ピンは対応するスリーブで被覆可能であっても良い。
一実施形態においては、前記複数のピンのうち少なくとも2つのピンは互いに平行して配置されても良く、少なくとも2つのピンと対応するスリーブは強固に相互連結されても良い。これは、スリーブに力を作用するために僅か1つの付勢手段が必要とされるという点で有利である。
更なる実施形態においては、ランプは、ピンの少なくとも2つのサブグループを含んでも良く、各サブグループは、前記複数のピンのうち少なくとも1つのピンを含む。異なるサブグループ内のスリーブは連結されておらず、好ましくは、独立して移動可能である。例えば、ピンの1つのサブグループと対応するスリーブはチューブランプの一端に配置されても良く、ピンの別のサブグループと対応するスリーブはチューブランプの反対端に配置されても良い。ランプが取り付けられるか取り外される際にスリーブのそのような2つのサブグループは互いに独立して移動しても良い。
本発明は特許請求の範囲に列挙した特徴の全ての可能な組み合わせに関することに留意されたい.
本発明のこの態様及び他の態様が本発明の実施形態を示す添付の図面を参照してここでより詳細に記載される。
ピン安全装置の全く無いLEDチューブランプがランプ取付具内に取り付けられるときに発生する安全性リスクを示す。 スリーブが被覆位置にある、本発明の実施形態によるランプの概略図である。 スリーブが露出位置にある場合の、図2Aのランプを示す。 作動部材が搬送位置にある、本発明の別の実施形態によるランプの概略図である。 作動部材が使用位置にある場合の、図2Cのランプを示す。 作動部材が搬送位置にある、本発明の別の実施形態によるランプの断面図である。 作動部材が使用位置にある場合であり、且つスリーブが被覆位置にある、図3Aのランプを示す。 作動部材が使用位置にある場合であり、且つスリーブが露出位置にある、図3Aのランプを示す。
全ての図は概略図であり、必ずしも一定の縮尺で描かれるわけではなく、概して、本発明を説明するために必要な部品のみを示す。他の部品は省略されることも単に提案されこともある。
図1は、取付者100によってランプ取付具13内に取り付けられているLEDチューブランプ1を示す。ランプ1には、ランプ1の照明モジュール11に給電するためにランプ取付具13内に取り付けるように適合されたピン12が提供されている。しかしながら、図1に示されるランプ1にはいかなるピン安全装置も提供されていない。取付者100がランプ1のチューブ端部の1つをランプ取付具13内に取り付けると、照明モジュール11を駆動するための電力変換器及び安定器が照明モジュール11内に電流経路を形成する。照明モジュール11が取付者100に対して露出したランプ1の端部においてピン12に電気的に接続されるため、これらピン12が通電になり、取付者は自身が露出した端部のピン12に触れた場合感電を被る恐れがある。
図2A乃至2Dを参照すると、本発明の実施形態によるランプが記載されている。
図2A及び図2Bは、ピン安全装置が設けられたランプ2の端部の概略図である。ランプ2は、ランプ2の端部に配置された2つのピン21を含み、そのそれぞれは電気接点(不図示)を有し、それを通じてランプ2の照明モジュール(不図示)は給電されても良い。電気接点はピン21の一部又は全体を占めても良い。例えば、ピン21は金属で作製されても良く、これにより、ピン21全体が電気接点を形成しても良い。ランプ2は2つのスリーブ22を更に含み、各スリーブ22はその対応するピン21をアジマス方向に囲むように配置されており、且つピン21に沿って軸方向に移動可能である。例えば、各スリーブ22はピン21上にねじ切りされたチューブ形状の要素で形成されても良い。スリーブ22は、プラスチック又はセラミック材料等の電気絶縁材料で作製される。有利には、材料は照明モジュールから伝導される余剰熱(excess heat)に耐えるように選択されても良い。好ましくは、スリーブ22は、例えば、支持要素27によって強固に相互連結している。スリーブ22は、支持要素27を介し、付勢手段として機能するばね23によってランプ2のフレーム内に支持される。簡略化のため、図2A及び図2Bにおいて、ばね23はコイルばねとして概略的に示されるが、ばね23は任意の適切な弾性要素で形成されても良く、好ましくは、ばね23がピン21又は任意の他の電気的に伝導性の部品に接触した場合に短絡として機能しないようにプラスチック等の電気絶縁材料で作製される。
図2Aは、ランプ取付具内に挿入されていないときのランプ端部を示す。スリーブ22はばね23の動作により被覆位置に付勢され、それらはピン21の遠位部を被覆する。この被覆位置においては、ピン21の電気接点はスリーブ22によって被覆される。
図2Bは、ランプ取付具200内に挿入されているときのランプ端部を示す。スリーブ22はランプ取付具200の表面201によりばね23の動作に抗して露出位置に付勢される。この露出位置においては、少なくともランプ取付具200内に挿入された電気接点の部分がスリーブ22によって露出され、スリーブ22はランプ2のフレームの端部に形成された隔室28内に収容される。
一実施形態においては、図2C及び図2Dに概略的に示されるように、ランプ2は作動部材24を更に含んでも良い。図2Cに示されるように、作動部材24はスリーブ装置が作動を停止される搬送位置にセットされても良い。その搬送位置においては、ばね23の支持部としての機能を果たす作動部材24はスリーブ22をそれらの露出位置に保持する一方で、ばね23を解放モードに維持する。更に、図2Dに示されるように、作動部材24は使用位置にセットされても良い。ばね23が解放されるとスリーブ22が被覆位置にあり、ランプ取付具によって被覆位置に付勢され得るように、作動部材24はばね23の支持部をランプフレームの端部表面に向かって移動させることによってスリーブ装置を作動させる。作動部材及びその位置についての更なる詳細は図3A乃至3Cを参照して説明される。
図3A乃至3Cを参照して、本発明の別の実施形態によるランプが説明される。
図3A乃至3Cは、ピン安全装置が設けられたランプ3の端部の断面図である。ランプ3は金属で作製されたピン31を含む(ランプ3は2つ以上のピン31を含んでも良いが、1つのみが図3A乃至3Cに示される)。ピン21の先端36はプラスチック、ゴム又はセラミックコーティング等の電気絶縁コーティングで被覆される。コーティングはインクとして塗布されても乾燥状態(dry form)で塗布されても良い。ピン31は金属で作製されるため、電気接点はピンの、絶縁コーティングで被覆されていない部分によって形成される。電気接点はランプ3の照明モジュール(不図示)に電力を伝導するように適合される。
ランプ3は、ピン31を囲み、且つピン31(の軸方向)に沿って移動可能な絶縁スリーブ32を更に含む。有利には、スリーブ32がピン31の、ランプ3のフレームの端部表面から突出するこの部分の長さ全体を被覆することができるように、スリーブ32の長さは、ピン31の、ランプ3のフレームの端部表面から突出する部分の長さに一致(又は対応する)しても、ランプ3のフレームの端部表面から突出する部分の長さよりも僅かに長くても良い。ランプ3のフレーム内部に収容されるピン31の残りの部分はスリーブ32によって被覆される必要は無い。更に、スリーブ32は、好ましくは、電気絶縁材料で作製された支持要素37上に配置される。好ましくは、スリーブ32と支持要素37とは単一部品で形成されても良い(例えば、成型される)。
ランプ3は、スロット35内において、ランプ2の端部表面に向かって、好ましくは、ランプ2の軸方向に往復して移動可能な作動部材34を更に含む。作動部材34はばね33の一端と相互連結されている。作動部材34とばね33とは、有利には、例えば、図3A乃至3Cに示される、好ましくは、プラスチックで作製された単一部品で形成されても良い。ばね33の他端は支持要素37を支持するために配置されている。従って、ばね33はスリーブ32と作動部材34とを相互接続する。
一実施形態においては、スリーブはばねに直接連結されても良く、ばねは、更には、作動部材(不図示)に直接連結されても良い。好ましくは、スリーブと、ばねと、作動部材とは、単一部品で作製(例えば、成型)されても良い。
更に図3A乃至3Cを参照し、ランプ3の作動部材34及びスリーブ32の異なる位置がここで説明される。
図3Aは、作動部材34がランプフレームの端部表面から離れる方に摺動された、作動部材34が搬送位置にある場合のランプ3を示す。この搬送位置においては、スリーブ32は、ばね33によって、ランプフレームの端部に形成された隔室38内に引き込まれており、且つ露出位置にある。結果として、スリーブはピン31及びその電気接点を露出させる。この位置においては、ばね33は実質的に解放(非張力)モードにある。
搬送位置においては、作動部材34は、更に、ピン31と照明モジュールとを分離するように配置され、これによって、照明モジュールから電気接点への電流経路を無効化する。これは、例えば、ピン31と照明モジュールとの間の電気経路を開閉するスイッチ(不図示)を制御する作動部材34によって達成されても良い。
図3Bは、作動部材34が使用位置にあるときのランプ3を示す。作動部材34はランプフレームの端部表面に向かって摺動され、これにより、スリーブ装置が作動される。作動部材34がランプフレームの端部表面の近傍に移動させられるにつれて、ばね33はランプフレームの端部表面に向かって支持要素37に力を作用する。ばね33の動作に反する反力がスリーブ32に作用されない場合、支持要素37はランプフレームの端部表面に向かって移動させられ、スリーブ32はピン31の電気接点を被覆するその被覆位置に移動させられる。スリーブ32のこの被覆位置は図3Bに示される。有利には、スリーブ32の動きは遠位方向に限定され、これにより、閾値力が印加されない限りはスリーブ32がピン31から引き離されることができないようにスリーブ32は予め張力をかけられる。
使用位置においては、作動部材34は、更に、(例えば、スイッチによって)ピン31と照明モジュールとを連結するように配置されても良く、それによって、照明モジュールから電気接点への電流経路を有効にする。
図3Cは、作動部材34が使用位置にあるときのランプ3を示すが、スリーブ32に力が作用されるときである。この力はばね33の動作に抗してスリーブ32を付勢し、隔室38内に摺動させている。その結果、スリーブ32は、図3Cに示されるように、スリーブ32がピンの電気接点を露出させるその露出位置に配置されている。スリーブ32をその露出位置に付勢する力は、例えば、ランプ3が取り付けられる際にランプ取付具の表面(不図示)によって作用されても良い。
更に図3A乃至3Cを参照して、本実施形態によるランプ3が如何に使用され得るかの例がここで説明される。
ランプ3の運搬及び処理時、作動部材34は、好ましくは、(図3Aに示されるように)搬送位置にセットされても良い。この段階においては、照明モジュールは給電される必要はないため、ピン31は照明モジュールから取り外される。有利には、ランプ取付具内におけるランプ3の取り付け時、作動部材34は、尚、搬送位置にあっても良い。作動部材を搬送位置にセットすることは、照明モジュールからピン31への電流経路が遮られるため、ランプ3が部分的にランプ取付具内に取り付けられているときにピン31が通電になれないことを確実にする。
ランプ3がランプ取付具内に適切に取り付けられると、取付者は作動部材34をその使用位置に作動しても良く、それにより、ピン31が照明モジュールに連結され、照明モジュールの電源供給を可能にする。ランプ3はランプ取付具内に取り付けられるため、図3Cに示されるように、スリーブ32はその露出位置に付勢される。
ランプ3がランプ取付具内のその取付位置にある場合に作動部材34に到達することが困難であるか、更には不可能である場合、取り付け前に作動部材34を使用位置にセットすると有利である。スリーブ32は、その後、図3Bに示されるその被覆位置に移動させられ、それによって、ランプ3が部分的に取り付けられる場合に、通電している可能性のあるピン31の電気接点から取付者を保護する。ランプ3の端部がランプ取付具内に挿入されると、スリーブ32は図3Cに示されるその露出位置に再度付勢される。
ランプ取付具からのランプ3の取り外しの際、作動部材34が使用位置にある場合、スリーブ32はその被覆位置に移動する(flip)。その代わりに、作動部材34はランプ3の取り外し前に(取付者によって)搬送位置に配置されても良い。
作動部材34は、何時でも必要に応じて搬送位置と使用位置との間において調整されても良いことは理解されよう。例えば、作動部材34はランプ3の運搬及び処理時にも使用位置にあっても良い。
当業者であれば、本発明は上記の好適な実施形態に如何様にも限定されないことを認識する。それどころか添付の特許請求の範囲の範囲内において多くの変更形態及び変形形態が可能である。例えば、図2A及び図2Bを参照して記載されたランプの特徴(形状、材料及び測度等の)は、また、図3A乃至3Cを参照して記載されたランプに適用されても良く、逆の場合も同様である。

Claims (12)

  1. 照明モジュールと、
    前記照明モジュールに給電するための電気接点を含むピンと、
    前記ピンを囲み、且つ前記ピンに沿って被覆位置と露出位置との間において移動可能な絶縁スリーブと、を含み、
    前記絶縁スリーブは、前記被覆位置にあるときには前記ピンの前記電気接点を被覆し、且つ付勢手段の動作に抗して、前記スリーブが前記ピンの前記電気接点の少なくとも一部を露出させる前記露出位置に引き込み可能である、電灯であって、当該電灯は、
    作動部材であって、前記作動部材が前記ピンと前記照明モジュールとを分離する搬送位置と、前記作動部材が前記絶縁スリーブを前記被覆位置と前記露出位置との間において移動させる使用位置との間において調節可能である当該作動部材をさらに含む、
    電灯。
  2. 前記絶縁スリーブは、前記付勢手段を形成するばねにより前記電灯のフレームに取り付けられる、請求項1に記載の電灯。
  3. 前記付勢手段は、前記作動部材により前記電灯のフレームに取り付けられる、請求項1に記載の電灯。
  4. 前記作動部材は、前記電灯の前記フレームに沿って前記搬送位置と前記使用位置との間において移動可能な剛体要素である、請求項3に記載の電灯。
  5. 前記ピンは、ランプ取付具内に挿入され、前記絶縁スリーブは、前記ランプ取付具内における前記ピンの挿入時に、前記ランプ取付具の表面によりその露出位置に付勢される態様で配置される、請求項1に記載の電灯。
  6. 前記絶縁スリーブは、前記作動部材がその使用位置にある場合、ランプ取付具からの前記ピンの取り外し時に、その被覆位置に押される、請求項1に記載の電灯。
  7. 前記絶縁スリーブは、前記露出位置にある場合、前記電灯の隔室内部に少なくとも部分的に収容される、請求項1に記載の電灯。
  8. 前記ピンの前記先端は、電気絶縁コーティングで被覆される、請求項1に記載の電灯。
  9. 前記電灯は、発光ダイオード(LED)チューブランプである、請求項1に記載の電灯。
  10. 複数のピンを含み、各ピンは対応するスリーブを有する、請求項1に記載の電灯。
  11. 前記複数のピンのうち少なくとも2つのピンは、互いに平行して配置され、前記少なくとも2つのピンと対応する前記スリーブは、強固に相互連結される、請求項10に記載の電灯。
  12. ピンの少なくとも2つのサブグループを含み、各サブグループは、前記複数のピンのうち少なくとも1つのピンを含み、異なるサブグループ内のスリーブは連結されておらず、独立して移動可能である、請求項10に記載の電灯。
JP2014532523A 2011-09-30 2012-09-21 ピン安全装置を備えた電灯 Expired - Fee Related JP6072807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161541140P 2011-09-30 2011-09-30
US61/541,140 2011-09-30
PCT/IB2012/055012 WO2013046101A1 (en) 2011-09-30 2012-09-21 Electric lamp with pin safety arrangement

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014528630A JP2014528630A (ja) 2014-10-27
JP2014528630A5 JP2014528630A5 (ja) 2015-11-12
JP6072807B2 true JP6072807B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=47189994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532523A Expired - Fee Related JP6072807B2 (ja) 2011-09-30 2012-09-21 ピン安全装置を備えた電灯

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9551484B2 (ja)
EP (1) EP2745049B1 (ja)
JP (1) JP6072807B2 (ja)
CN (1) CN104136840B (ja)
RU (1) RU2608578C2 (ja)
WO (1) WO2013046101A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104937338B (zh) * 2013-01-24 2018-11-23 飞利浦照明控股有限公司 用于管状光源的端盖
CN203176791U (zh) * 2013-01-29 2013-09-04 正圆兴业股份有限公司 发光二极管灯管
EP3047208A1 (en) * 2013-09-19 2016-07-27 Philips Lighting Holding B.V. Led electric bulb and the manufacturing thereof
KR20150044642A (ko) * 2013-10-17 2015-04-27 삼성전자주식회사 Led 조명장치
US9657905B2 (en) * 2014-09-30 2017-05-23 Ledvance Llc Safety switch for retrofit tube
JP2016134225A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 株式会社リコー 口金、直管形ledランプ及び照明装置
US10253954B2 (en) * 2015-11-16 2019-04-09 Banner Engineering Corp. Longitudinal stress mitigation for elongate LED luminaires
CN105958286B (zh) * 2016-05-20 2018-11-27 欧普照明股份有限公司 转接器、光源装置和照明设备
CN110360464A (zh) * 2018-04-08 2019-10-22 朗德万斯公司 用于替代荧光管灯的led灯

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4230386A (en) * 1979-01-12 1980-10-28 Farnworth Ivan A Self locking safety socket
DE3910872C1 (en) 1989-04-04 1990-07-12 R. Stahl Schaltgeraete Gmbh, 7118 Kuenzelsau, De Explosion-proof holder (fitment, socket)
JP3167851B2 (ja) * 1993-12-24 2001-05-21 サミー株式会社 遊技機の発射装置
US5422487A (en) * 1994-07-27 1995-06-06 Light Sources, Inc. Waste water purification system with complementary interlocking germicidal lamp and socket construction
US5600199A (en) 1994-09-15 1997-02-04 Martin, Sr.; Steve E. Fluorescent lamp with spring-loaded terminal pins
US5904415A (en) * 1996-06-25 1999-05-18 H. E. Williams, Inc. Fluorescent bulb connector assembly
RU2239961C2 (ru) * 1998-10-01 2004-11-10 Фьюче Нью Девелопментс Лимитед Аппарат подключения для энергосберегающей эксплуатации люминесцентной лампы и контактное устройство для присоединения этого аппарата к лампе
CN2917173Y (zh) 2006-05-17 2007-06-27 邓家雄 环型灯管用插接式电子整流器灯座
SE531699C2 (sv) * 2007-11-19 2009-07-07 Eskilstuna Elektronikpartner Ab Skyddsanordning för en belysningsarmatur
CN201187743Y (zh) * 2008-03-14 2009-01-28 曹玉刚 磁性安全日光灯座、灯脚
CN102318441B (zh) * 2008-12-16 2015-03-25 莱德尼德控股股份有限公司 用于对荧光照明作翻新改型的led灯管系统
US20100181178A1 (en) * 2009-01-22 2010-07-22 James Tseng Hsu Chang End cap with safety protection switch
JP2010192229A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Coolight Japan Co Ltd Ledランプおよびledランプ取り付け装置
CN201437921U (zh) * 2009-07-06 2010-04-14 深圳市七彩星光电科技有限公司 安全led日光灯
CN201535456U (zh) 2009-09-17 2010-07-28 段爱英 一种结构安全的led日光灯
JP5285559B2 (ja) 2009-09-28 2013-09-11 Idec株式会社 発光装置
EP2567149B1 (de) 2010-05-07 2015-07-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Leuchtmittel zum ersatz einer leuchtstoffröhre
CN201739814U (zh) 2010-05-27 2011-02-09 东莞京洲灯饰有限公司 Led日光灯
WO2012058556A2 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Altair Engineering, Inc. Mechanisms for reducing risk of shock during installation of light tube
JP6133269B2 (ja) * 2011-03-30 2017-05-24 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 管状光源のための端部キャップ
US8562172B2 (en) * 2011-05-26 2013-10-22 Gt Biomescilt Light Limited LED tube end-cap having a switch

Also Published As

Publication number Publication date
CN104136840B (zh) 2018-10-23
EP2745049A1 (en) 2014-06-25
CN104136840A (zh) 2014-11-05
RU2608578C2 (ru) 2017-01-23
EP2745049B1 (en) 2017-06-28
JP2014528630A (ja) 2014-10-27
US20140355261A1 (en) 2014-12-04
WO2013046101A1 (en) 2013-04-04
RU2014117519A (ru) 2015-11-10
US9551484B2 (en) 2017-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6072807B2 (ja) ピン安全装置を備えた電灯
JP6050883B2 (ja) 管状光源のための端部キャップ
CN102985749B (zh) Led灯
JP6293729B2 (ja) ランプ装置、及びランプ装置を動作させる方法
US9377186B2 (en) End cap for a tubular light source
US8749167B2 (en) Linear solid-state lighting with voltage sensing mechanism free of fire and shock hazards
NL2011780C2 (en) Safety and cap assembly for a led tube, and led tube assembly comprising a safety end cap assembly.
KR101198559B1 (ko) 발모 조절 광조사 장치
EP2948713B1 (en) End cap for a tubular light source
EP3447856B1 (en) Adapter, light source apparatus and lighting device
JP5895209B2 (ja) 接続ケーブル
US8858248B2 (en) Housing for an electrically powered device
JP2016139471A (ja) Ledランプ及び照明装置
RU2587982C2 (ru) Цоколь для трубчатого источника света
JP2016134225A (ja) 口金、直管形ledランプ及び照明装置
JP2015176832A (ja) 照明灯、照明装置、および点灯駆動方法
JP2010205485A (ja) 照明装置のバルブソケット構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6072807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees