JP6072241B2 - 周囲温度の炭酸製品を用いて、容器へのブロー成形及び充填を行うための方法及びシステム - Google Patents

周囲温度の炭酸製品を用いて、容器へのブロー成形及び充填を行うための方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6072241B2
JP6072241B2 JP2015520917A JP2015520917A JP6072241B2 JP 6072241 B2 JP6072241 B2 JP 6072241B2 JP 2015520917 A JP2015520917 A JP 2015520917A JP 2015520917 A JP2015520917 A JP 2015520917A JP 6072241 B2 JP6072241 B2 JP 6072241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
carbonated liquid
container
preform
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015520917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015521968A (ja
Inventor
ショーヴァン ギヨーム
ショーヴァン ギヨーム
カネンギッサー ダミアン
カネンギッサー ダミアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Publication of JP2015521968A publication Critical patent/JP2015521968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6072241B2 publication Critical patent/JP6072241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4268Auxiliary operations during the blow-moulding operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4289Valve constructions or configurations, e.g. arranged to reduce blowing fluid consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C49/783Measuring, controlling or regulating blowing pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/02Machines characterised by the incorporation of means for making the containers or receptacles
    • B65B3/022Making containers by moulding of a thermoplastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/04Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/28Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by applying separate preformed closures, e.g. lids, covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • B29C2049/4602Blowing fluids
    • B29C2049/465Blowing fluids being incompressible
    • B29C2049/4664Blowing fluids being incompressible staying in the final article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles

Description

本発明は、周囲温度の炭酸液体製品を用いて、熱可塑性ポリマー製プリフォームをブロー成形して容器とし、当該容器を充填するための方法に関する。
また、本発明は、容器へのブロー成形及び充填のための関連システムに関する。
液体飲料用ボトルといったプラスチック容器は、ブロー成型又は延伸ブロー成型等の様々な方法で製造及び充填することができる。
公知の方法によれば、プラスチック製プリフォームはまず、成型工程を経て製造され、それから、加熱後、ブロー金型内に置かれる。
通常、プリフォームは、下端が閉塞され、上端が開口した円筒形である。
プリフォームを金型内に置くと、金型の上方からは、プリフォームの開口端のみが見える。
この方法は、プリフォームの開口端に下方方向に嵌入され、プリフォームの閉塞下端に当接する延伸ロッドを利用する。また、延伸ロッドを駆動し、閉塞端を付勢して、プリフォームを下方へ延伸する。
第一の公知の方法によれば、延伸段階の開始後、プリフォームを加圧空気でブロー成形して、容器を形成する。冷却時間の経過後、容器に液体製品を充填する。
飲料が炭酸液体である場合は、製品の発泡性を抑制すると共に、容器に充填された後も炭酸液体飲料の炭酸化特性を維持する必要がある。この解決方法として、炭酸製品を容器に充填する前に10〜17°Cの温度で冷却することが知られている。しかし、こうした冷却工程は、特に、高温気候条件にある地域では、製造時間及びエネルギー消費量を増加させる。
第二の製造方法によれば、例えば、ある出願人による欧州特許第1 529 620 B1号に記載されているように、延伸段階の開始後、液体を、プリフォーム内へその開口端から注入する。液体注入によって、プリフォームは膨張していき、最後には、金型の内壁と接触する。これにより、容器の最終形状が得られる。注入液体は、容器に充填される液体であることが好ましい。炭酸製品の場合、容器への充填中も、こうした製品の発泡性を管理する必要がある。
その解決方法として、この特定の方法では、炭酸液体製品の冷却の可能性はあり得ない。冷却炭酸液体の温度がプリフォームの膨張に与える影響や、重要なエネルギー消費量がその理由である。
したがって、炭酸液体の発泡を抑制すると共に、炭酸液体の所望の炭酸化特性を維持することが可能な、容器へのブロー成形と炭酸液体の充填とを同時に行うための方法及びシステムが必要とされている。
上記の状況に鑑みて、出願人は、プリフォームへの注入前の炭酸液体を周囲温度及び所定圧力とすることは、新規性及び発明性があり、上述した問題への解決方法になり得ることを発見した。
そこで、本発明は、請求項1に規定の方法であって、炭酸液体は、注入段階の開始前において、容器内の上記炭酸液体に対応する炭酸液体飲料に設定された二酸化炭素(CO)分圧以上の所定圧力であるとともに、注入段階において所定圧力以上の圧力に増加する方法を提供する。
より好ましくは、上記方法は、注入段階の開始前に、炭酸液体を、容器内の上記炭酸液体飲料に設定された二酸化炭素(CO)分圧以上の所定圧力に加圧し、こうして加圧又は前負荷された炭酸液体を注入可能状態にすることを含む。
効果的には、静止状態で既に、容器内の上記炭酸液体飲料に設定された二酸化炭素(CO)分圧以上の所定圧力下、かつ、周囲温度(室温)にされた炭酸液体を用いて注入を開始することにより、プリフォームを高速に充填及び膨張することができる。
さらに、炭酸製品は冷却されておらず周囲温度であるため、プリフォームの温度は、プリフォームを損傷することなく高速に膨張させる程十分に高い値のまま保たれる。
上記の選択された圧力は、炭酸製品の全ての炭酸化特性を維持させる。これは、容器へのブロー成形及び充填の工程において、炭酸製品が二酸化炭素濃度を維持し、工程の最後において、炭酸製品が所要の炭酸化特性を呈することを意味する。
液体が達する所定圧力は、容器に充填される特定の炭酸飲料の二酸化炭素分圧に応じて設定される。炭酸飲料はそれぞれ特定の炭酸化特性を有するため、容器内の炭酸飲料の二酸化炭素分圧は様々に規定されている。
炭酸液体が達する所定圧力は、上述したような分圧以上となるように設定される。
好ましい特徴によれば、所定圧力は、40bar以下である。
所定圧力の値は、当業者が行い得る試行錯誤により、注入時のプリフォームの破損を防止し、炭酸飲料の所望の特性を維持できるように調整することができる。
好ましい特徴によれば、上記方法は、液体注入回路の弁装置を開弁し、液体注入回路内の加圧炭酸液体を放出し、プリフォーム内に注入することを含む。弁装置の開弁前において、弁装置の上流の加圧炭酸液体は、所定圧力である。
このように、注入される液体は、注入段階の開始前及び液体の液体注入回路への循環前に、例えば、静止状態で既に加圧されている。
別の好ましい特徴によれば、上記方法はさらに、容器へのブロー成形及び炭酸液体の充填の後に、容器を大気圧までベントすること及び容器を蓋締めすることを含む。
容器は、キャップ又はシール又等の様々な閉塞手段を用いて蓋締めすることができる。
留意すべき点として、製造工程全体として、複雑又は高コストなステップを必要としないため、炭酸飲料が充填された容器の製造工程は大幅に簡略化される。
また、本発明は、請求項6に規定のシステムを提供する。
上記システムは、上述した方法について記載したものと同様の効果を有する。また、上述した問題への解決方法となり得る。
好ましい特徴によれば、上記システムは、液体を、容器内の上記炭酸液体に対応する炭酸液体飲料に設定された二酸化炭素(CO)分圧以上の所定圧力に加圧するとともに、注入段階において所定圧力以上の圧力に増加させるための手段を有する。
さらに詳細な特徴によれば、液体を大気圧超の上記所定圧力に加圧するための上記手段は、ピストン/シリンダ装置、ポンプ装置又は同様の機能を有する同様の装置のうち少なくとも1つを有する。
こうした加圧手段はいずれも、注入手段の上流に接続することができる。
好ましい特徴によれば、液体を上記所定圧力に加圧するための上記手段は、ピストン/シリンダ装置、ポンプ装置、又はポンプ装置に接続されたピストン装置を有する。
これらの装置は、協働に適しており、圧力下の炭酸液体をプリフォームに効率的に注入することができる。以下の3つの動作様態が考えられる。
第一に、ポンプ装置は、炭酸液体を供給し、容器の形成(注入段階)前及び形成中、炭酸液体圧力を制御する。ピストン装置の機能とは、形成工程の最後に、特に、容器の外面に適切な装飾(details)が確実にプリントされるようにするために、炭酸液体の圧力を付与することである。
第二に、代替的な動作様態において、ポンプ装置は、炭酸液体を提供してピストン装置に充填する。ピストン装置は、容器の形成前の液体圧力の蓄積や、容器への充填中及び充填後の圧力の付与といった全てを制御する。
第三に、代替的な動作様態において、システムには、ポンプ装置が組み込まれていない。最初のステップでは、ピストン装置を用いて、炭酸液体を所定圧力に加圧及び/又は維持し、注入段階中、大量の炭酸液体をプリフォームに移動する。次のステップでは、ピストンにより、形成工程の最後に、特に、容器の外面に適切な装飾が確実にプリントされるようにするために、炭酸液体の圧力を付与する。
好ましい特徴によれば、上記システムは、液体を大気圧超の上記所定圧力に加圧する際に生じるエネルギーを貯蔵するための手段を有する。
上述したように、注入前の炭酸液体の上記所定圧力は、40bar以下である。
別の好ましい特徴によれば、システムは、
炭酸液体をプリフォームに注入するための液体注入回路と、
上記炭酸液体注入回路の上流に置かれた弁装置(又は同様の機能を有する同様の装置)と
を有し、
上記弁装置は、閉弁時においては、液体を上記炭酸液体の二酸化炭素(CO)分圧以上の上記所定圧力に維持して注入可能状態とし、開弁時においては、液体注入回路内の加圧液体を放出してプリフォームに注入する。
弁装置の上流の液体は、静止状態で所定圧力下にある。
したがって、液体注入回路を循環する炭酸液体の圧力は、弁装置の開弁時に低下するにもかかわらず、弁装置が開弁された後、プリフォームに導入される時点においても十分に高い値のまま保たれる。
次に、本発明の非限定的な実施形態を示す添付図面を参照しながら、本発明について説明する。
本発明の第一実施形態による、容器へのブロー成形及び充填のためのシステムを概略的に示す図である。 本発明の容器内の炭酸液体の二酸化炭素(CO)分圧を、所定の二酸化炭素(CO)濃度及び所定の周囲温度について示す図である。 本発明の第二実施形態による、容器へのブロー成形及び充填のためのシステムを概略的に示す図である。 本発明の第三実施形態による、容器へのブロー成形及び充填のためのシステムを概略的に示す図である。
図1は、本発明による、炭酸飲料を用いた、熱可塑性ポリマー製プリフォームから熱可塑性ポリマー製のボトルといった容器へのブロー成形及び当該容器の充填を同時に行うためのシステム10を概略的に示す図である。
上記システムは、室温の炭酸液体を用いた、容器へのブロー成形及び充填を同時に行うためのものである。
炭酸飲料は、液体であり、水又は水性飲料等とすることができる。液体中には、圧力下の二酸化炭素(CO)が溶存している。炭酸飲料の例として、炭酸水、ソーダ、トニック及びソフトドリンクが挙げられる。
本実施形態において、また、一般的にも、炭酸飲料として通常用いられる液体は、水性液体である。
炭酸飲料は、液体中に二酸化炭素が溶存しており、その液体中の溶解度は、温度、液体の二酸化炭素分圧、液体の性質及び気体(ここでは、二酸化炭素)の性質によって決まる。
炭酸飲料は、日常生活で見られるヘンリーの法則の一例である。充填中の二酸化炭素分圧が高い値に設定された密封容器内の溶液には、溶存した二酸化炭素が留まる。容器が開封されると、二酸化炭素分圧は著しく低下し、溶存二酸化炭素は液体から徐々に放出される。
重要な点として、本システムは、容器へのブロー成形及び充填の際に、炭酸液体の炭酸化特性を維持することができ、密封容器に最終的に「気の抜けた」製品が充填される事態を防止する。
全工程及びシステムは、室温で動作する。
室温とは、必要とされるシステムが用いられた製造ユニットの地理的位置に依るが、13〜35°C、最も好ましくは20〜25°Cを意味する。
図1を参照する。システム10は、熱可塑性ポリマー製プリフォームを取り囲む金型12を有する。通常、プリフォーム16は、半結晶性ポリエチレンテレフタレート(PET)から作られている。
金型12は、例えば、二分割金型であり、その2つの部分12a及び12bを組み合わせて、内側キャビティ14が規定される。
図1に示されているように、熱可塑性ポリマー製プリフォーム16は、ブロー成形及び充填の工程の開始時又はその工程の直前に、キャビティ14内に挿入される。
キャビティの形状は、得られる容器の形状に対応しており、ブロー成形及び充填の工程の最後には、キャビティ全体に容器が形成される。
本実施形態において、ブロー成形及び充填に供される容器は、炭酸液体が充填されるボトルである。
留意すべき点として、製造工程及び作成する容器の形状に応じて、金型12は、代替的に、3つ以上の部分から成ることとしてもよい。
例えば、金型の底部に3つ目の部分を追加し、内側キャビティの底部の少なくとも一部を構成することができる。
システム10はさらに、金型の上方に液体注入回路18を有する。
液体注入回路18は、ダクト20及びダクト20の下流側の注入手段22を有する。
注入手段22は、プリフォーム16と(液密を図るために)密封接触する注入ヘッドとすることができる。
注入ヘッドは、注入ノズル(図示せず)を有する。注入ノズルは、液体をプリフォームに注入できる注入位置と、注入ノズルが注入ヘッドの内面に密封嵌合する形で支持され、注入ヘッドからプリフォームに液体が流れるのを防ぐことができる休止位置との間を移動することができる。
システム10はさらに、金型12に取り囲まれたプリフォーム16を延伸するための延伸手段を有する。
延伸手段は、注入ノズルにスライド可能に接続された延伸ロッドを有する。
延伸ロッドは、図1では、明瞭化のため図示しない。
延伸手段は、図4に示されており、後に説明する。
図1の実施形態の延伸ロッドは、プリフォーム16への挿入操作により駆動され、プリフォーム16を延伸する。一方、金型内で上記プリフォームを膨張させるために充填用液体がプリフォーム16に注入される。
ロッドを駆動するための駆動手段も、明瞭化のため図示しない。
システム10は、開弁時においては、炭酸液体を回路18に流通させ、閉弁時においては、炭酸液体が弁装置及びその下流に流通することを防止することができる弁装置24を有する。
プリフォームに注入される炭酸液体は、上記液体をシステム10のポンプ装置26に送出する液体源Sから供給される。
ポンプ装置26は、弁装置24の上流に置かれている。
図1に示されているように、流通弁28は、安全弁としてポンプ装置26と並列に装着されている。
この弁は、例えば、液体圧力の蓄積時又はボトルを製造していない間、ポンプ装置を保護するための吐出弁として機能する。
システム10はさらに、弁装置24の上流に置かれた液体回路30を有する。液体回路30は、ポンプ装置26及び流通弁28を有する液体供給回路である。
液体回路はさらに、ポンプ装置26と弁装置24との間に配置され、弁装置24に接続されたダクト又はパイプ32を有する。
本実施形態において、ダクト又はパイプ32は、弾性変形可能である点において可撓性を有する。
本発明によるブロー成形及び充填のための方法の実行過程において、延伸手段は延伸段階に駆動されるが、一方で、弁装置24は閉位置にあり、それにより、炭酸液体のプリフォーム16への注入を防止することができる。
ポンプ装置26により、室温の炭酸液体は、所定圧力P1に加圧される。これは、液体注入回路18及び弁装置24の上流の液体回路での前負荷と見なされる。
本発明によれば、容器への充填後も炭酸液体の所望の炭酸化特性を維持するために、所定圧力P1は、容器内の上記炭酸製品に設定された二酸化炭素(CO)分圧P2以上である。
容器がPET熱可塑性ポリマー製である本実施形態の場合、所定圧力P1は、40bar以下、より好ましくは、15bar以下である。
図2には、所定温度の、所定の二酸化炭素濃度(グラム毎リットル)を有する炭酸製品の容器内の二酸化炭素(CO)分圧P2が示されている。
工程において、プリフォームへの注入前に炭酸液体に加える所定圧力P1は、容器内の上記炭酸製品に設定された二酸化炭素(CO)分圧P2以上でなければならない。
したがって、図2は、容器内の最終製品に所望の二酸化炭素(CO)分圧を得るために、プリフォームへの注入前に炭酸液体に加える所定圧力P1の下限を示す。
図2から見て取れるように、温度は、加えるべき所定圧力P1の値を決定する上で重要な役割を果たす。
所定圧力値P1は、周囲温度の値と、特定の炭酸液体に設定された二酸化炭素濃度とに応じて正確に決定することができる。
システム10に戻ると、弁装置24の上流の静止状態の炭酸液体は、注入段階の開始前に既に、上述した所定圧力P1に「前負荷」されている。
延伸段階開始後の所定時間経過後に、炭酸液体をプリフォームに注入するための注入段階が開始される。
注入段階はまず、弁装置24の開弁から始まる。弁装置24の駆動は、プロセッサあるいはコンピュータによる制御により行うか、又は、手動で行うことができる。
注入段階の開始時に、弁装置24が開弁されると、注入回路18中の静止状態かつ所定圧力P1下の炭酸液体は放出され、ダクト20、注入手段22(注入ノズルが、注入位置に来るように駆動される)及びプリフォーム16に流入する。
これにより、注入段階は加速され、炭酸液体は、注入と同時に延伸されているプリフォーム16の中へ、より高速に導入される。
延伸段階のこうした高速な炭酸液体の注入により、プリフォームの膨張を制御し易くなり、また、プリフォームの破損が防止される。
また、注入時の炭酸液体が室温であることで、プリフォームの高速な膨張を促進すると共に、容器形成中の損傷を防止することが可能な程十分高い温度にプリフォームを保つことができる。
見て取れるように、炭酸液体は、容器形成中、圧力下で注入される。炭酸液体は、容器の開口を大気圧までベントするまで、容器内に圧力下で維持される。炭酸液体を圧力下で維持することにより、容器への充填中の発泡を防止することができる。
ベントを行った後すぐに、容器の開口を、キャップ、シール又はその他の密封手段により密封する。
今日、大気圧へのベントは、容器の開口と周囲大気圧との間の連絡路を開通することにより実現されている。容器のブロー成形の分野において、この工程は、脱気工程と呼称される。
本発明では、いかなる脱気工程を用いてもよい。
容器形成中に炭酸液体が容器内で圧力下に維持されること、及び、脱気が制御下で行われることにより、容器への充填及びベントの際に、炭酸液体の発泡性を制御することができる。
本発明による複数の熱可塑性ポリマー製容器を同時にブロー成形及び充填する方法もシステム10により行うことができる。
図3は、本発明の第二実施形による、熱可塑性プラスチック容器をブロー成形及び充填するためのシステム40を示す図である。
図1を参照しながら説明したとおり、システム40は、プリフォーム16を取り囲む金型12、すなわち、ここでは、2つの部分金型12a及び12bと、液体をプリフォームに注入するための液体注入回路18とを有する。
液体注入回路18は、ダクト20及びダクト20の下流側の注入手段22を有する。
弁装置24は回路18の上流に置かれている。
システム40はさらに、弁装置24の上流に、ピストン装置42を有する。ピストン装置42は、当該ピストン装置42の上流側に接続された供給ライン44を介して液体源Sから供給される液体を加圧することができる。
また、供給ライン44は、逆止弁48を有し、液体がピストン装置42から液体源Sに戻るのを防止する。
図3に示されているように、液体は、所定圧力P1下でピストン装置42に供給される。
圧力P1とは、容器内の特定の炭酸液体飲料に設定された二酸化炭素(CO)分圧P2以上の所定圧力のことを言う。
ピストン装置42により、弁装置24の上流の静止状態の液体を、大気圧超の所定圧力P1に維持することができる。
ある時点で、弁装置24は開弁制御され、それにより、上記弁装置の上流に蓄積された液体が放出される。
こうして、注入段階が開始され、液体は、液体注入回路18を通じてプリフォーム16に流入し、プリフォーム16は充填される。
第一実施形態、すなわち、図1に示されているような、プリフォーム16を同時に延伸する延伸手段は、図3では、明瞭化のため図示しない。
また、ピストン装置42は、炭酸液体にさらなる圧力を加えて、圧力ピークで表わされるように、注入段階中の炭酸液体の圧力を増加させる。
この圧力増加は、ピストン装置42により液体がプリフォームにさらに送出される時間の間隔内に行われる。
この圧力増加により、形成される容器を、金型キャビティ14の内壁にぴったりと沿わせることができる。
これにより、装飾レリーフ及び波型等の加工面を有する容器を得ることができる。
ピストン装置の作用により、所定圧力P1は、圧力P’1に増加する。それから、圧力P’1は、少なくとも所定圧力P1以上、したがって、少なくとも容器内の特定の炭酸液体飲料に設定された二酸化炭素(CO)分圧P2以上である。
図3の点線で示されているように、システム40はさらに、図1のポンプ装置26と同様のポンプ装置46を有する。
ポンプ装置46は、ポンプ装置26として機能し、液体源Sから送出される加圧液体を、供給ライン44及び供給ライン44に接続されたピストン装置42に供給する。
留意すべき点として、所定量の水といった液体を移動して、弁装置24の上流の液体回路を前負荷することができさえすれば、いかなる装置を用いてもよい。
また、炭酸液体の加圧により生じたエネルギーを貯蔵するために、変形可能なダクト32及びダクト32に接続された膨張タンク34が設けられている。
図3に関して説明したように、システム40は、(点線で示されている)ポンプ装置46があってもなくても動作可能である。
システム40にポンプ装置46が設けられていない場合、ピストン装置を用いて、炭酸液体を所定圧力に維持するか、又は、炭酸液体を所定圧力P1より高い圧力P’1に加圧することができる。工程の最初のステップでは、ピストン装置を用いて、注入段階中、大量の炭酸液体をプリフォームに移動し、工程の次のステップでは、ピストンにより、形成工程の最後に、特に、容器の外面に適切な装飾が確実にプリントされるようにするために、炭酸液体の圧力を付与する。
本実施形態では、ポンプ装置以外の代替手段により、炭酸液体をピストン装置に送出する。
システム40にポンプ装置46が設けられている場合、ポンプ装置46は、炭酸液体を供給してピストン装置42に充填し、ピストン装置42は、容器の形成前の液体圧力の蓄積と、容器への充填中及び充填後の圧力の付与とを制御する。
図4は、本発明の第三実施形態による、複数の熱可塑性ポリマー製容器のブロー成形及び充填を行うためのシステム80を示す図である。
図4のシステム80は、複数の容器を同時にブロー成形及び充填することが可能な回転式マニホールド82を有する点で図1のシステム10及び図3のシステム40と異なる。
マニホールド82の周囲を取り囲むように、回転式ステーションが配置されている。
したがって、各ステーションは、図1及び3の金型12と同一の金型84aの上方に液体注入回路又はユニット60a〜fを有する。
図4に示されているように、金型及び金型に取り囲まれたプリフォームの上方には、液体注入回路及び対応する延伸手段が配されている。各プリフォームは、図1及び3のプリフォーム16と同一である。
ステーションはさらに、複数の液体注入回路60a〜fを有し、これらはそれぞれ、ダクト62a〜f及び注入手段64a〜f(注入ヘッド)を有する。注入手段64a〜fには、延伸手段(延伸ロッド)66a〜fが接続されており、これらは同時に行われるブロー成形及び充填の工程中、協働する。
延伸ロッド66a〜fとして図示されている延伸手段は、同時に行われるブロー成形及び充填の工程中、公知の様態で、対応する注入手段64a〜fと協働する。
図4に示されているように、液体注入回路及び対応する延伸手段は、金型及び金型に取り囲まれたプリフォームの上方に配される。各プリフォームは、図1及び2のプリフォーム16と同一である。
ステーションはさらに、液体注入回路60a〜fの上流の弁装置68a〜fを有する。これら弁装置は、工程の所定のステップ又は段階により、開閉制御することができる。
ステーションはさらに、弁装置68a〜fの上流に置かれたピストン装置70a〜fと、対応する上流弁74a〜fとを有し、これら上流弁74a〜fは、対応するマニフォールドアウトレットの下流に置かれている。各ピストン装置70a〜fは、図3のピストン装置42と同様の機能を有し、ダクト又はパイプ69a〜fを通じて弁装置68a〜fに接続されている。上流弁74a〜fは、例えば、液体の流れを正確に制御することができる比例弁である。
これらの部品と共に、各ステーション及びマニホールドの間の接続部分が全体として回転する。
さらに詳細には、マニホールド82は、下流側が各弁74a〜fに接続された複数のアウトレットと、上流側がポンプ装置76に接続された共通インレットとを有する。ポンプ装置76は、図1のポンプ装置26及び図3のポンプ装置46と同一である。
マニホールド82の上流には、ポンプ装置76と、必須ではないが、対応する安全弁78とが置かれ、マニホールドインレットを介してマニホールド82に接続されている。安全弁78は、図1の弁28と同様の機能を有する。
図4に示されているように、ポンプ装置76は、マニホールド82の上方に置かれているが、システムに許容される場所等の様々な制約により、その他の代替的な配置も考えられる。
ポンプ装置76は、定位置にあっても、マニホールド82と共に回転してもよい。
システム全体を小型化するために、ポンプ装置76を中央に置いてもよい。
本発明による、ポンプ装置76及び複数のピストン装置70a〜fの組み合わせにより、例えば、容器といった複数の熱可塑性ポリマー製容器を同時にブロー成形及び充填することができる。これらの装置はいずれも、図3を参照して説明した様態と同様に動作する。
ポンプ装置はシステムの回転軸の周りに中心決めされているため、上述した配置は簡単に想起することができる。
回転式マニホールド82は、複数の周囲方向のアウトレットを介して、複数の回転式ステーションに接続されている。
複数のステーションの各金型内に置かれた各プリフォーム(図示せず)に注入される炭酸液体は、液体源Sから供給され、加圧液体を回転式マニホールド82に供給するポンプ装置76により、所定圧力P1で加圧される。
システム80により、本発明による複数の熱可塑性ポリマー製容器を同時にブロー成形及び充填する方法を行うことができる。
上記方法は、先述した図を参照しながら既に説明した方法と同一である。
好ましくは、システム80の配置により、閉弁時の弁装置68a〜fの上流の静止状態の液体が、既に、容器内の上記炭酸液体飲料に設定された二酸化炭素(CO)分圧(P2)以上の所定圧力まで加圧されるように、弁装置68a〜fの上流の回路を前負荷することができる。
なお、実際の本発明の構成及び動作については、本明細書に記載の発明の趣旨を逸脱することなく、上述した説明に変更を加えることができる。したがって、本明細書に記載の範囲は例示のためのものであって、限定的ではなく、特許請求の範囲に記載の本発明の範囲はいずれも、本明細書の少なくとも一部に基づいて規定されるべきである。

Claims (11)

  1. 炭酸液体飲料に応じた所定量の溶存二酸化炭素(CO)を有する炭酸液体を用いて、熱可塑性ポリマー製プリフォームから容器へのブロー成形と前記炭酸液体の前記容器への充填とを同時に行うための方法であって、
    延伸段階において、金型(12)内に置かれた熱可塑性ポリマー製プリフォーム(16)を延伸すること及び
    前記延伸段階の開始後に、前記炭酸液体を前記プリフォームに注入する注入段階を開始すること
    を含み、
    前記炭酸液体は、前記注入段階において、周囲温度であり、前記注入段階の開始前において、前記容器内の炭酸液体飲料に設定された二酸化炭素(CO)分圧(P2)以上の所定圧力(P1)であるとともに、前記注入段階において所定圧力(P1)以上の圧力(P‘1)に増加することを特徴とする方法。
  2. 請求項1記載の方法において、当該方法はさらに、
    前記注入段階の開始前に、前記炭酸液体を、前記容器内の前記炭酸液体飲料に設定された前記二酸化炭素(CO)分圧(P2)以上の前記所定圧力(P1)に加圧すること
    を含む方法。
  3. 請求項1又は2記載の方法において、前記容器がポリエチレンテレフタレート(PET)熱可塑性ポリマー製である場合、前記注入前の前記炭酸液体の前記所定圧力(P1)は、40bar以下であることを特徴とする方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれか記載の方法において、当該方法はさらに、
    液体注入回路(18)の弁装置(24)を開弁して、加圧された前記炭酸液体を前記液体注入回路に放出し、前記プリフォーム内に注入すること
    を含み、
    前記弁装置(24)の開弁前において、前記弁装置の上流の前記加圧炭酸液体は、前記所定圧力(P1)であることを特徴とする方法。
  5. 請求項1乃至4のいずれか記載の方法において、当該方法はさらに、
    前記容器へのブロー成形及び前記炭酸液体の充填の後に、前記容器を大気圧までベントすること及び
    前記容器を蓋締めすること
    を含む方法。
  6. 炭酸液体を用いて、熱可塑性ポリマー製プリフォームから容器へのブロー成形と、前記炭酸液体の前記容器への充填とを行うためのシステム(10;40;80)であって、
    熱可塑性ポリマー製プリフォーム(16)を取り囲む金型(12;64a〜f)、
    前記金型内に置かれた前記熱可塑性ポリマー製プリフォームを延伸するための延伸手段(66a〜f)及び
    前記炭酸液体を前記プリフォームに注入するための注入手段(22; 64a〜f)
    を有し、
    前記注入手段による前記炭酸液体の前記プリフォームへの注入前において、前記炭酸液体は、前記容器内の炭酸液体飲料に設定された二酸化炭素(CO)分圧(P2)以上の所定圧力(P1)であるとともに、注入段階において所定圧力(P1)以上の圧力(P‘1)に増加することを特徴とするシステム。
  7. 請求項6記載のシステムにおいて、当該システムはさらに、
    前記炭酸液体を、前記容器内の前記炭酸液体飲料に設定された前記二酸化炭素(CO)分圧(P2)以上の前記所定圧力(P1)に加圧するための手段(26;46;76)を
    有することを特徴とするシステム。
  8. 請求項7記載のシステムにおいて、前記炭酸液体を前記所定圧力(P1)に加圧するための前記手段は、
    ピストン/シリンダ装置(42;70a〜f)及びポンプ装置(26;46;76)のいずれか
    を有することを特徴とするシステム。
  9. 請求項7記載のシステムにおいて、前記炭酸液体を前記所定圧力(P1)に加圧するための前記手段は、ピストン/シリンダ装置(42;70a〜f)と、当該ピストン/シリンダ装置に接続されたポンプ装置(46;76)とを有することを特徴とするシステム。
  10. 請求項6乃至9のいずれか記載のシステムにおいて、前記容器がポリエチレンテレフタレート(PET)熱可塑性ポリマー製である場合、前記注入前の前記炭酸液体の前記所定圧力(P1)は、40bar以下であることを特徴とするシステム。
  11. 請求項6乃至10のいずれか記載のシステムにおいて、当該システムはさらに、
    前記炭酸液体を前記プリフォームに注入するための液体注入回路(18;60a〜f)と、前記炭酸液体の前記注入回路の上流に置かれた弁装置(24;68a〜f)と
    を有し、
    前記弁装置は、閉弁時においては、前記炭酸液体を当該炭酸液体の前記二酸化炭素(CO)分圧(P2)以上の前記所定圧力(P1)に維持して注入可能状態とし、開弁時においては、前記液体注入回路の加圧された前記炭酸液体を放出して前記プリフォームに注入することを特徴とするシステム。
JP2015520917A 2012-07-10 2013-07-04 周囲温度の炭酸製品を用いて、容器へのブロー成形及び充填を行うための方法及びシステム Active JP6072241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12175654.8 2012-07-10
EP12175654 2012-07-10
PCT/EP2013/064148 WO2014009249A1 (en) 2012-07-10 2013-07-04 Method and system for blowing and filling containers with carbonated products at ambient temperature

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015521968A JP2015521968A (ja) 2015-08-03
JP6072241B2 true JP6072241B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=48741198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520917A Active JP6072241B2 (ja) 2012-07-10 2013-07-04 周囲温度の炭酸製品を用いて、容器へのブロー成形及び充填を行うための方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9724868B2 (ja)
EP (1) EP2872312B1 (ja)
JP (1) JP6072241B2 (ja)
CN (1) CN104428121B (ja)
WO (1) WO2014009249A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014104873A1 (de) * 2014-04-04 2015-10-08 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung zum Befüllen eines Behälters mit einem Füllprodukt
US11027862B2 (en) * 2014-06-23 2021-06-08 Woodstock Sterile Solutions, Inc. Cold blow-fill-seal packaging system and process
JP6555915B2 (ja) * 2015-03-31 2019-08-07 株式会社吉野工業所 液体ブロー成形装置
JP6809835B2 (ja) 2016-08-03 2021-01-06 株式会社吉野工業所 液体ブロー成形方法
CA3051486A1 (en) * 2017-02-01 2018-08-09 Amcor Rigid Plastics Usa, Llc Inverted cylinder assembly for forming and filling a container with liquid
US10675804B2 (en) * 2017-02-03 2020-06-09 Khs Corpoplast Gmbh Method and apparatus for producing liquid-contents-filled containers from preforms by contents being introduced into the preform under pressure
US11198243B2 (en) 2018-01-11 2021-12-14 Husky Injection Molding Systems Ltd. Method and apparatus for forming final-shaped containers using liquid to be contained therein
DE102018108760A1 (de) * 2018-04-12 2019-10-17 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Befüllen von Behältern mit karbonisiertem Füllgut und dem anschließenden Verschließen der gefüllten Behälter
DE102019114953A1 (de) * 2019-06-04 2020-12-10 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von mit flüssigem Füllgut befüllten Behältern aus thermisch konditionierten Vorformlingen

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2766473B1 (fr) * 1997-07-22 1999-09-17 Sidel Sa Procede pour le remplissage de recipients, et installation pour la mise en oeuvre
ATE423670T1 (de) 2003-11-06 2009-03-15 Nestle Waters Man & Technology Herstellungsverfahren von behältern aus polyesterharz
EP1943080A4 (en) * 2005-03-15 2012-09-12 Invoplas Pty Ltd METHOD AND APPARATUS FOR BLOW MOLDING WITH STRETCHING
JP5122912B2 (ja) * 2007-10-25 2013-01-16 サントリーホールディングス株式会社 炭酸飲料の製造方法
US8017064B2 (en) * 2007-12-06 2011-09-13 Amcor Limited Liquid or hydraulic blow molding
JP5206372B2 (ja) * 2007-12-17 2013-06-12 東洋製罐株式会社 樹脂製容器の製造方法、及びブロー成形装置
EP2143542A1 (fr) * 2008-07-07 2010-01-13 Nestec S.A. Procédé et dispositif de conditionnement d'un liquide alimentaire
JP5627877B2 (ja) * 2009-11-18 2014-11-19 サントリーホールディングス株式会社 炭酸飲料の製造方法
EP2607052A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-26 Nestec S.A. A method and system for blowing and filling lightweight containers

Also Published As

Publication number Publication date
EP2872312A1 (en) 2015-05-20
JP2015521968A (ja) 2015-08-03
CN104428121A (zh) 2015-03-18
US10350814B2 (en) 2019-07-16
CN104428121B (zh) 2016-12-14
EP2872312B1 (en) 2018-07-04
WO2014009249A1 (en) 2014-01-16
US20150190960A1 (en) 2015-07-09
US20170320255A1 (en) 2017-11-09
US9724868B2 (en) 2017-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6072241B2 (ja) 周囲温度の炭酸製品を用いて、容器へのブロー成形及び充填を行うための方法及びシステム
US9718567B2 (en) Method and device for producing containers which are filled with a liquid filling substance
JP6864977B2 (ja) プラスチックボトルを製造し、充填物で充填する装置および方法
US9573705B2 (en) Method and system for blowing and filling lightweight containers
JP6893870B2 (ja) 液体入り容器の製造方法
EP3381653A1 (en) Liquid blow molding method and liquid blow molding apparatus
CN105073385A (zh) 用于生产和填充容器的方法和设备
US10350816B2 (en) Form-filing machine
JP6633517B2 (ja) 液体体積を供与する方法及び関連装置
US10086554B2 (en) Method and machine for manufacturing plastic containers
US20170225934A1 (en) Method of degasification of a carbonated beverage-filled container
US20160052654A1 (en) Process to mold and fill containers and form-filling machine
US11897744B2 (en) Beverage bottle filling machine and a method of filling beverage bottles and similar containers
US20180354768A1 (en) Method for filling plastic bottles produced by stretch-blow-molding
US11338493B2 (en) Two stage liquid blow molding method with heat sensitive ingredient
JP7220194B2 (ja) 樹脂製の容器の製造方法およびブロー成形装置
JP6853758B2 (ja) 液体入り容器の製造方法
JP2020100158A (ja) 液体ブロー成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6072241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150