JP6070153B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6070153B2
JP6070153B2 JP2012275457A JP2012275457A JP6070153B2 JP 6070153 B2 JP6070153 B2 JP 6070153B2 JP 2012275457 A JP2012275457 A JP 2012275457A JP 2012275457 A JP2012275457 A JP 2012275457A JP 6070153 B2 JP6070153 B2 JP 6070153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching elements
voltage
bridge circuit
power supply
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012275457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014121194A (ja
Inventor
孝志 福重
孝志 福重
祐輔 図子
祐輔 図子
渋川 祐一
祐一 渋川
佐々木 健介
健介 佐々木
篤男 河村
篤男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Yokohama National University NUC
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Yokohama National University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Yokohama National University NUC filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2012275457A priority Critical patent/JP6070153B2/ja
Priority to PCT/JP2013/082019 priority patent/WO2014097844A1/ja
Publication of JP2014121194A publication Critical patent/JP2014121194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6070153B2 publication Critical patent/JP6070153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33584Bidirectional converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、デュアルアクティブブリッジ(DAB)回路を備える双方向電源装置に関する。
双方向DC−DCコンバータ用の回路として、DAB回路が知られている(特許文献1参照)。DAB回路は、1次側及び2次側の平滑コンデンサと、それぞれ4つのスイッチング素子から構成される1次側及び2次側のフルブリッジ回路と、トランスとを備える。DAB回路の通常の動作は以下の通りである。1次側のフルブリッジ回路は、対角に配置されたスイッチング素子の組を交互に切り替えることによりトランスに交流電圧を出力する。2次側のフルブリッジ回路は、対角に配置されたスイッチング素子の組を交互に切り替えることにより、トランスから出力された交流電圧を直流に変換する。
特開2002−165448号公報
しかしながら、DAB回路の動作時において、2次側の平滑コンデンサが充電された状態で、2次側のフルブリッジ回路の4つのスイッチング素子を同時にオンにする場合、大電流が2次側の回路素子に流れ、電気的な衝撃により回路に負担がかかる恐れがある。
本発明は、動作状態の変更時に、回路の負担を低減する電源装置を提供することを目的とする。
電源装置は、一対の第1端子と、第1コンデンサと、第1ブリッジ回路と、トランスと、一対の第2端子と、第2コンデンサと、第2ブリッジ回路と、制御器とを備える。第1コンデンサは、一対の第1端子の間に接続される。第1ブリッジ回路は、フルブリッジ接続された複数の第1スイッチング素子により、一対の第1端子に入力された直流電圧を交流電圧に変換して出力する。トランスは、第1ブリッジ回路が出力する交流電圧を1次側に入力し、2次側に出力する。第2コンデンサは、一対の第2端子の間に接続される。第2ブリッジ回路は、フルブリッジ接続された複数の第2スイッチング素子により、トランスが出力する交流電圧を直流電圧に変換して、一対の第2端子に出力する。制御器は、第2ブリッジ回路が直流電圧を出力する運転モードから、第2ブリッジ回路が直流電圧の出力を休止する休止モードに移行する場合において、第2ブリッジ回路が出力する直流電圧が0とみなせる状態となった後に休止モードに移行するように、複数の第1スイッチング素子及び複数の第2スイッチング素子を制御する。
本発明によれば、2次側の出力電圧を休止する場合に、予め出力電圧を制御することにより、動作状態の変更時に、回路の負担を低減する電源装置を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る電源装置が車両に適用された場合の基本的な構成を説明する模式的な回路ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る電源装置が備えるDAB回路を説明する回路図である。 本発明の実施の形態に係る電源装置の負荷電圧対エネルギー伝達効率特性を図示した一例である。 本発明の実施の形態に係る電源装置の基本的な構成を説明する回路図である。 本発明の実施の形態に係る電源装置が備える制御器の構成を説明する回路図である。 本発明の実施の形態に係る電源装置が備える制御器の動作を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る電源装置の等価的な制御モデルである。 本発明の実施の形態に係る電源装置に用いる遷移時間を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る電源装置に用いる遷移時間を説明する図である。 本発明の実施の形態に係る電源装置による効果を説明する図である。 本発明の他の実施の形態に係る電源装置が備えるDAB回路を説明する回路図である。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。
(電源装置)
本発明の実施の形態に係る電源装置は、図1に示すように、DAB回路1と、DAB回路1の動作を制御する制御器2と、制御器2の動作に必要な演算を処理する処理部7とを備える。DAB回路1は、例えば車両Cに搭載され、バッテリ(電源)3の一対の電源端子B,Bから直流の電源電圧を入力し、制御器2の制御に応じて、直流電圧を出力する。本発明の実施の形態に係る電源装置は、車両Cの駆動部4を負荷として、駆動部4に接続されて使用される。
DAB回路1は、図2に示すように、一対の第1端子T1,T1と、一対の第2端子T2,T2と、第1コンデンサCinと、第2コンデンサCoutと、第1ブリッジ回路11と、第2ブリッジ回路12と、トランス13とを備える。DAB回路1は、双方向DC−DCコンバータ回路である。
第1コンデンサCinは、1次側の一対の第1端子T1,T1の間に接続される。第1ブリッジ回路11は、4つの第1スイッチング素子Q1,Q2,Q3,Q4から構成されるフルブリッジ回路である。第1端子T1,T1の間には、第1スイッチング素子Q1,Q2と、第1スイッチング素子Q3,Q4とが、それぞれ直列に接続される。
4つの第1スイッチング素子Q1,Q2,Q3,Q4は、それぞれ、フリーホイールダイオードD1,D2,D3,D4が並列に接続されている。第1ブリッジ回路11は、フルブリッジ接続された4つの第1スイッチング素子Q1〜Q4により、電源端子B,Bから一対の第1端子T1,T1に入力された直流電圧Eを交流電圧に変換してトランス13に出力する。
トランス13は、1次側コイルと、1次側コイルとコアを介して磁気的に結合する2次側コイルとを備える。トランス13の1次側コイルは、第1スイッチング素子Q1,Q2の間の接点N1と、第1スイッチング素子Q3,Q4の間の接点N2との間に接続される。トランス13は、第1ブリッジ回路11が出力する交流電圧を1次側コイルから入力し、1次側及び2次側コイルの巻線比に応じて、2次側コイルに伝達して、第2ブリッジ回路12に出力する。トランス13は、1次側と2次側とが直流的に絶縁されている。
第2コンデンサCoutは、2次側の一対の第2端子T2,T2の間に接続される。第2ブリッジ回路12は、4つの第2スイッチング素子Q5,Q6,Q7,Q8から構成されるフルブリッジ回路である。第2端子T2,T2の間には、第2スイッチング素子Q5,Q6と、第2スイッチング素子Q7,Q8とが、それぞれ直列に接続される。第2スイッチング素子Q5,Q6の間の接点N3と、第2スイッチング素子Q7,Q8の間の接点N4との間に、トランス13の2次側コイルが接続される。
4つの第2スイッチング素子Q5,Q6,Q7,Q8は、それぞれ、フリーホイールダイオードD5,D6,D7,D8が並列に接続されている。第2ブリッジ回路12は、フルブリッジ接続された4つの第2スイッチング素子Q5〜Q8により、トランス13が出力する交流電圧を整流し、直流電圧Eに変換して、一対の第2端子T2,T2から出力する。一対の第2端子T2,T2から出力される直流電圧Eは、第2コンデンサCoutにより平滑化されている。
バッテリ3の一対の電源端子B,Bは、高電位側の電源端子B、低電位側の電源端子Bからなり、それぞれ、DAB回路1の一対の第1端子T1,T1に接続される。DAB回路1の一対の第2端子T2,T2のうち、低電位側の第2端子T2は、第1端子の高電位側端子T1に接続される。
駆動部4は、一対の入力端子L,Lと、一対の入力端子L,Lに入力された直流電圧を、三相交流に変換して出力するインバータ41と、インバータ41が出力する三相交流に応じて駆動するモータ42とを備える。一対の入力端子L,Lのうち、高電位側の入力端子Lは、DAB回路1の第2端子の高電位側端子T2に接続される。低電位側の入力端子Lは、バッテリ3の低電位側の電源端子Bに接続される。
本発明の実施の形態に係る電源装置は、処理部7の制御に応じて、運転モード、休止モードの2つの動作モードを有する。運転モードにおいて、第1ブリッジ回路11は、それぞれ対角に配置された第1スイッチング素子Q1,Q4及び第1スイッチング素子Q2,Q3を、デューティ比50%で交互に切り替えることにより、トランス13の1次側コイルに交流電圧を出力する。第2ブリッジ回路12は、それぞれ対角に配置された第2スイッチング素子Q5,Q8及び第2スイッチング素子Q6,Q7を、デューティ比50%で交互に切り替えることにより、トランス13の2次側コイルから出力された交流電圧を直流電圧Eに変換する。
DAB回路1は、後述する第1制御器及び第2制御器の制御によるスイッチングの位相差、及びトランス13の巻線比に応じて、直流電圧Eを出力する。DAB回路1第2端子の低電位側端子T2が第1端子の高電位側端子T1に接続されることにより、駆動部4の一対の入力端子L,L間の負荷電圧Eは、バッテリ3の電源電圧Eと2次側直流電圧Eとの和となる。
図3に示すように、負荷電圧Eは、トランス13の巻線比に応じて1次側の直流電圧E及び2次側の直流電圧E間のエネルギー伝達効率が最大となる最適電圧ELOを有する。負荷電圧Eが最適電圧ELOから離れると、トランス13に流れる電流が増加し、効率が悪くなる領域Rが存在する。
一方、第2ブリッジ回路12の第2スイッチング素子Q5〜Q8を全てオンにし、第2端子T2,T2間を短絡させた場合において、負荷電圧Eは、図3に示す休止時電圧ELD(=E)のようになり、効率が領域Rの効率より高くなる。このため、運転モードにおいて、領域Rでの動作となった場合、第1ブリッジ回路11の第1スイッチング素子Q1〜Q4を全てオフ(開放)にし、第2スイッチング素子Q5〜Q8を全てオンにする休止モードに切り替えた方が、効率の高い動作条件を増加させることができる。
しかしながら、運転モードにおいて、2次側の第2コンデンサCoutが充電された状態のまま突然休止モードに切り替えると、第2ブリッジ回路12に大電流が流れ、第2スイッチング素子Q5〜Q8、第2コンデンサCoutに負担がかかる恐れがある。本発明の実施の形態における電源装置は、第2端子T2,T2間の直流電圧Eが0とみなせる状態になった後に休止モードに移行することにより、突入電流から回路素子を保護し、回路の負担を低減できる。
制御器2は、図4に示すように、第1ブリッジ回路11の第1スイッチング素子Q1〜Q4を制御する第1制御器21と、第2ブリッジ回路12の第2スイッチング素子Q5〜Q8を制御する第2制御器22と、補償器5を備える。
補償器5は、減算器51と、増幅器52と、積分器53と、加算器54と、除算器55と、リミッタ56とを備える積分補償器である。補償器5は、DAB回路1の2次側直流電圧Eを入力し、直流電圧Eが、処理部7から入力される2次側の目標電圧E2REFとなるように、逐次、第1制御器21及び第2制御器22に位相を出力することによりフィードバック制御する。2次側直流電圧Eは、一対の第2端子T2,T2の間に接続された検出器15により検出される。
減算器51は、検出器15が検出した2次側直流電圧Eを入力し、目標電圧E2REFとの偏差を算出する。増幅器52は、減算器51が算出した偏差を、増幅率2πfCωLとして増幅して出力する。fは補償器5の制御帯域のバンド幅[Hz](但し、トランス13の駆動周波数より十分小さい)、Cは第2コンデンサCoutの容量[F]、ωはキャリア周波数fの角周波数2πf[rad/s]、Lはトランス13の漏れインダクタンス[H]である。積分器53は、減算器51が算出した偏差を、積分演算子1/Tsを用いて積分し、積分値を算出する。加算器54は、増幅器52及び積分器53が算出した値を加算する。
除算器55は、加算器54が算出した値を、一対の第1端子T1,T1の間に接続された検出器16が検出した1次側直流電圧Eを除数として除算する。リミッタ56は、除算器55が算出した値の上限値及び下限値を制限して、位相として増幅器57及び増幅器58に出力する。増幅器57及び増幅器58は、リミッタ56が出力した位相をそれぞれ0.5、−0.5ずらし、それぞれ第1制御器21、第2制御器22に入力する。
処理部7は、補償器5の減算器51に目標電圧E2REFを入力する他、積分器53、第1制御器21及び第2制御器22に休止信号Sを出力する。休止信号Sは、休止モードへの移行を指示する信号である。積分器53は、処理部7が出力した休止信号Sをリセット信号として入力し、リセット信号の入力に応じて、算出する積分値を消去(クリア)する。また、処理部7は、第1制御器21及び第2制御器22にキャリア周波数fを出力する。
第1制御器21は、処理部7が出力した休止信号Sをフルオフ信号として入力する。第1制御器21は、フルオフ信号の入力に伴い、第1スイッチング素子Q1〜Q4を全てオフにする。また、第1制御器21は、全ての第1スイッチング素子Q1〜Q4が同時にオンしないように制御している。
第2制御器22は、処理部7が出力した休止信号Sをフルオン信号として入力する。第2制御器22は、フルオン信号の入力に伴い、第2スイッチング素子Q5〜Q8を全てオンにする。また、第2制御器22は、全ての第2スイッチング素子Q5〜Q8が同時にオフしないように制御している。
第1制御器21は、図5に示すように、搬送波生成器201、コンパレータ202、論理和(OR)ゲート203,205、否定(NOT)ゲート204,206、論理積(AND)ゲート207,208と、増幅器209,210,211,212と、補償器6とを備える。
補償器6は、減算器61と、PI処理部62と、ローパスフィルタ(LPF)63とを備える。補償器6は、トランス13の直流電流成分が0となるように、第1スイッチング素子Q1〜Q4をフィードバック制御するための積分補償器である。トランス13の1次側コイルに流れる電流は、検出器17によって検出され、LPF18を介して直流成分となって補償器6にフィードバックされる。
減算器61は、トランス13に流れる電流の直流成分を入力し、目標値0との偏差を算出する。PI処理部62は、減算器61が算出した偏差に対して、比例演算及び積分演算を行う。LPF63は、PI処理部62が算出した値についてフィルタ処理を行う。LPF63を通過した信号は、変調率としてコンパレータ202の非反転入力端子に入力される。
搬送波生成器201は、処理部7から入力されたキャリア周波数fと、補償器6から出力された位相とに基づいて、三角波であるキャリア波を生成し、コンパレータ202の反転入力端子に出力する。コンパレータ202は、搬送波生成器201及び補償器6からの入力に基づいて、矩形波を生成する。
コンパレータ202が生成した矩形波は、ORゲート203の一方の入力端子と、NOTゲート204を介したORゲート205の一方の入力端子とに出力される。ORゲート203,205の、それぞれ他方の入力端子には、フルオン信号として0(ロー)が入力される。ORゲート203,205の出力端子は、それぞれ、ANDゲート207,208の一方の入力端子に接続される。ANDゲート207,208のそれぞれ他方の入力端子には、フルオフ信号として休止信号Sが、NOTゲート206を介して入力される。ANDゲート207の出力信号は、増幅器209,210において増幅され、第1スイッチング素子Q1,Q4のゲート電極(制御電極)に入力される。ANDゲート208の出力信号は、増幅器211,212において増幅され、第1スイッチング素子Q3,Q2のゲート電極に入力される。
DAB回路1の2次側を制御する第2制御器22は、休止信号Sがフルオン信号として入力され、フルオフ信号として0(ロー)が入力される点で第1制御器21と異なるが、他の動作は、第1制御器21と実質的に同様であるので、重複する説明を省略する。尚、電源装置の失陥時等、第2スイッチング素子Q5〜Q8をフルオフする必要があることが想定される場合は、フルオフ信号を常に0とせず、状況に応じてフルオフを指令する信号を入力するように構成してもよい。
運転モードにおいて、第1ブリッジ回路11及び第2ブリッジ回路12のキャリア波の位相差をφとすると、DAB回路1の1次側及び2次側の間の伝達電力Pは式(1)の様に表される。
P=(E/ωL)φ(1−φ/π) …(1)
休止モードにおいて、DAB回路1の1次側直流電流I=0、2次側直流電圧E=0であり、1次側及び2次側の間の伝達電力Pは、0である。
制御器2は、図6に示すように、処理部7の制御に応じて、DAB回路1の2次側直流電圧Eが、処理部7が出力する目標電圧E2REFとなるように制御する。制御器2は、休止モード2の状態から時間tにおいて、運転モードに移行する。制御器2は、時間tからtまでの所定時間を待機時間として、2次側直流電圧Eを0とみなせる状態に保持するように、第1ブリッジ回路11及び第2ブリッジ回路12を制御する。制御器2は、時間tからtまでの間を遷移時間として、目標電圧E2REFに基づいて、2次側直流電圧Eを上昇させるように、DAB回路1の第1ブリッジ回路11及び第2ブリッジ回路12を制御する。
制御器2は、時間tからtまでの間、DAB回路1を、休止モードにおける1次側及び2次側のエネルギー伝達効率よりも高い効率で動作させる。トランス13の駆動周波数fは、遷移時間における直流電圧Eの変化速度よりも十分高速である。
制御器2は、時間tからtまでの間を2次側直流電圧Eを下降させる遷移時間として、目標電圧E2REFに基づいて、2次側直流電圧Eを下降させるように、DAB回路1の第1ブリッジ回路11及び第2ブリッジ回路12を制御する。制御器2は、時間tにおいて、2次側直流電圧Eが0とみなせる状態となったら、時間tからtまでの所定時間を待機時間として、2次側直流電圧Eを0とみなせる状態に保持するように、第1ブリッジ回路11及び第2ブリッジ回路12を制御する。
本発明において、「直流電圧Eが0とみなせる状態」とは、第2スイッチング素子Q5〜Q8がオンし、第2ブリッジ回路12に第2コンデンサCoutによる電圧が印加されても、回路素子が破壊される恐れがなく、実質的に0とみなせる状態であることをいう。具体的には、例えば直流電圧Eが、式(2)に示す臨界電圧E以下となる状態である。
=I√(L/C) …(2)
但し、Iは第2スイッチング素子Q5〜Q8の最大瞬時許容電流、Lは第2スイッチング素子Q5〜Q8と第2コンデンサCoutとの間の寄生インダクタンスあるいは、第2スイッチング素子Q5〜Q8と第2コンデンサCoutの間にインダクタを直列に配置した場合にはそのインダクタンス値と寄生インダクタンス値の和、Cは第2コンデンサCoutの容量である。
その他、遷移時間の終了条件は、例えば、遷移時間の開始から所定時間経過した場合であってもよい。
制御器2は、運転モードの状態から、遷移時間t〜t、待機時間t〜tを経た後に、休止モードに移行するように第1ブリッジ回路11及び第2ブリッジ回路12を制御する。
その他、制御器2は、遷移時間において、第2コンデンサCoutが蓄えるエネルギーを、トランス13においてジュール熱として消費させるように、第1スイッチング素子Q1〜Q4及び第2スイッチング素子Q5〜Q8を制御することができる。この場合、制御器2は、処理部7の制御に応じて、第1スイッチング素子Q1〜Q4を全てオフにし、それぞれ対角に配置された第2スイッチング素子Q5,Q8及び第2スイッチング素子Q6,Q7を交互に切り替えればよい。
また、制御器2は、遷移時間において、第2コンデンサCoutが蓄えるエネルギーを第1端子T1,T1に伝達するように、第1スイッチング素子Q1〜Q4及び第2スイッチング素子Q5〜Q8を制御することができる。この場合、制御器2は、処理部7の制御に応じて、それぞれ対角に配置された第2スイッチング素子Q5,Q8及び第2スイッチング素子Q6,Q7を交互に切り替えることにより、第2コンデンサCoutが蓄えるエネルギーから交流電圧を発生する。そして、トランス13を介して伝達された交流電圧を、それぞれ対角に配置された第1スイッチング素子Q1,Q4及び第1スイッチング素子Q2,Q3を交互に切り替えることにより、交流電圧を整流し、第1端子T1,T1に直流電圧として出力する。
DAB回路1及び補償器5は、図7に示すような制御モデルで表すことができる。図7において、補償器5は、関数要素501,502を備え、DAB回路1は、関数要素101,102を備える。関数要素501の伝達関数は1/Tsである。関数要素502の関数kは式(3)のように表される。
=2πfCωL/E …(3)
関数要素101の伝達関数はILOAD/sCであり、関数要素101の伝達関数はE/sCωLである。ILOADは、本発明の実施の形態に係る電源装置から、負荷である駆動部4に流れる直流電流である。このとき制御系安定化の条件は、式(4)のように表される。
T>>1/2πf …(4)
また、2次側直流電圧Eは、式(5)のように表される。
=[(E/ωL)φ(1−φ/π)−ILOAD]/C …(5)
但し、遷移時間における周波数帯域において、2次側の負荷(駆動部4)のインピーダンスは、第2コンデンサCoutのインピーダンスよりも十分に高いと仮定している。
運転モードから休止モードに移行する場合の遷移時間の範囲は、例えば、図8に示すように、下限時間t以上、上限時間t以下とすることができる。処理部7が制御器2に対して設定する遷移時間の下限時間tは、式(6)のように表すことができる。
=EC/(I+I) …(6)
但し、Iは第2ブリッジ回路12が出力する直流電流である。
遷移時間が早すぎると、第2コンデンサCoutにチャージされた電荷により、第2ブリッジ回路12に大電流が流れ、回路が破損してしまう恐れがある。従って、下限時間tを設定することにより、回路の破損を低減することができる。
遷移時間の上限時間tは、式(7)に示す遷移時間での実効電流Iにおける許容運転時間である。上限時間tは、速やかに休止モードに移行するために、所定時間以上、遷移時間が長くならないための閾値である。
=(180/φmax)/√3 …(7)
但し、φmaxは第2ブリッジ回路12が出力する直流電流が最大になるときの、第1ブリッジ回路11と第2ブリッジ回路12の位相差である。
図9に示すように、条件によっては、下限時間tの値が上限時間tを超えてしまい、遷移時間を決定できなくなる場合が考えられる。すると、本発明の実施の形態に係る電源装置は、休止モードに移行することができなくなってしまう。このため、制御器2は、下限時間tと上限時間tとが一致した場合において、遷移時間及び待機時間を経た後、休止モードに移行するように、第1スイッチング素子Q1〜Q4及び複数の第2スイッチング素子Q5〜Q8を制御する。
本発明の実施の形態に係る電源装置によれば、DAB回路の2次側直流電圧の出力を休止する場合に、予め2次側直流電圧を制御することにより、動作状態の変更時に、回路素子を突入電流から保護し、回路の負担を低減することができる。具体的には、制御器2による遷移時間における制御なしに、第2スイッチング素子Q5〜Q8を同時にオンにした場合、第2ブリッジ回路12への突入電流IPEAKは、式(8)のように表すことができる。
PEAK=E√(C/L) …(8)
これに対して、本発明の実施の形態に係る電源装置が備える制御器2による、遷移時間における制御ありの場合、第2ブリッジ回路12への突入電流IPEAKは、Imaxを2次側直流電流Iの最大値とすると、式(9)のように表すことができる。
PEAK=Imaxπ/φmax …(9)
図10に示すように、第2コンデンサCoutの容量Cが100μF、第2スイッチング素子Q5〜Q8と第2コンデンサCoutとの間の寄生インダクタンスLが10nHのとき、遷移時間における制御なしの場合の突入電流IPEAKは7500Aとなった。これに対して、遷移時間における制御ありの場合の突入電流IPEAKは、20Aとなり、本発明の実施の形態における電源装置による効果が理解できる。
また、本発明の実施の形態に係る電源装置によれば、第2端子の低電位側端子T2が、第1端子の高電位側端子T1に接続されることにより、休止モードにおいて、電源電圧Vを出力することができ、高効率なエネルギー伝達が可能になる。
また、本発明の実施の形態に係る電源装置によれば、遷移時間を経た後に休止モードに移行するので、確実に回路の負担を低減することができる。
また、本発明の実施の形態に係る電源装置によれば、遷移時間と待機時間を経た後に休止モードに移行するので、更に確実に回路の負担を低減することができる。
また、本発明の実施の形態に係る電源装置によれば、第2コンデンサCoutが蓄えるエネルギーをトランス13において消費させることができるので、簡単な処理により、遷移時間における制御が可能となる。
また、本発明の実施の形態に係る電源装置によれば、第2コンデンサCoutが蓄えるエネルギーを第1端子T1,T1に伝達することにより、回生動作を行い、エネルギー利用率を向上できる。
また、本発明の実施の形態に係る電源装置によれば、遷移時間の範囲を規定することにより、確実に回路の負担を低減しつつ、休止モードへの移行時間を低減させることができる。
また、本発明の実施の形態に係る電源装置によれば、遷移時間の下限時間tと上限時間tとが一致した場合において、休止モードへの移行処理を開始することにより、休止モードに移行できなくなることを未然に防止できる。
また、本発明の実施の形態に係る電源装置によれば、直流電圧Eが、臨界電圧E以下となった場合において、直流電圧Eが0になったものとみなすことにより、確実に回路の負担を低減しつつ、休止モードへの移行時間を低減させることができる。
また、本発明の実施の形態に係る電源装置によれば、休止モードに移行する時に、補償器5の積分値を消去することにより、より確実に回路の負担を低減できる。
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明を実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、既に述べた実施の形態の説明においては、電源装置のDAB回路1は、図11に示すように、第1及び第2スイッチング素子Q1〜Q8に、それぞれ、コンデンサC1〜C8が並列に接続される構成としてもよい。これにより、DAB回路1を用いて、共振型ソフトスイッチング動作を行うことができ、第1及び第2スイッチング素子Q1〜Q8のスイッチング損失を低減することができる。ソフトスイッチング動作については、例えば特開2009−112142号公報に説明されている。
また、既に述べた実施の形態の説明においては、制御器2、処理部7が入力する2次側直流電圧Eは、実測値である必要ななく、理論値であってもよい。
この様に、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
in 第1コンデンサ
out 第2コンデンサ
Q1〜Q4 第1スイッチング素子
Q5〜Q8 第2スイッチング素子
1,T1 第1端子
2,T2 第2端子
2 制御器
5 補償器(積分補償器)
11 第1ブリッジ回路
12 第2ブリッジ回路
13 トランス

Claims (11)

  1. 一対の第1端子と、
    前記一対の第1端子の間に接続された第1コンデンサと、
    フルブリッジ接続された複数の第1スイッチング素子により、前記一対の第1端子に入力された直流電圧を交流電圧に変換して出力する第1ブリッジ回路と、
    前記第1ブリッジ回路が出力する交流電圧を1次側に入力し、2次側に出力するトランスと、
    一対の第2端子と、
    前記一対の第2端子の間に接続された第2コンデンサと、
    フルブリッジ接続された複数の第2スイッチング素子により、前記トランスが出力する交流電圧を直流電圧に変換して、前記一対の第2端子に出力する第2ブリッジ回路と、
    前記第2ブリッジ回路が直流電圧を出力する運転モードから、前記第2ブリッジ回路が直流電圧の出力を休止する休止モードに移行する場合において、前記第2ブリッジ回路が出力する直流電圧が0とみなせる状態となった後に休止モードに移行するように、前記複数の第1スイッチング素子及び前記複数の第2スイッチング素子を制御する制御器と
    を備えることを特徴とする電源装置。
  2. 前記第2端子の低電位側端子は、前記第1端子の高電位側端子に接続されることを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  3. 前記制御器は、前記第2ブリッジ回路が出力する直流電圧を下降させる遷移時間を経た後に休止モードに移行するように、前記複数の第1スイッチング素子及び前記複数の第2スイッチング素子を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の電源装置。
  4. 前記制御器は、前記遷移時間と、前記第2ブリッジ回路が出力する直流電圧を0に保持する待機時間とを経た後に休止モードに移行するように、前記複数の第1スイッチング素子及び前記複数の第2スイッチング素子を制御することを特徴とする請求項3に記載の電源装置。
  5. 前記制御器は、前記遷移時間において、前記第2コンデンサが蓄えるエネルギーを前記トランスにおいて消費させるように、前記複数の第1スイッチング素子及び前記複数の第2スイッチング素子を制御することを特徴とする請求項3又は4に記載の電源装置。
  6. 前記制御器は、前記遷移時間において、前記第2コンデンサが蓄えるエネルギーを前記一対の第1端子に伝達するように、前記複数の第1スイッチング素子及び前記複数の第2スイッチング素子を制御することを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の電源装置。
  7. 前記遷移時間は、式(A)に示す下限時間t以上、前記第1及び第2スイッチング素子の、式(B)に示す前記遷移時間での実効電流Iにおける許容運転時間である上限時間以下であることを特徴とする請求項3〜6のいずれか1項に記載の電源装置。
    =EC/(I+I) …(A)
    =(180/φmax)/√3 …(B)
    但し、Eは前記第2ブリッジ回路が出力する直流電圧、Cは前記第2コンデンサの容量、Iは前記複数の第2スイッチング素子の最大瞬時許容電流、Iは前記第2ブリッジ回路が出力する直流電流、φmaxは前記第2ブリッジ回路が出力する直流電流が最大になるときの、前記複数の第1スイッチング素子及び前記複数の第2スイッチング素子のスイッチング周波数の位相差である。
  8. 前記制御器は、前記下限時間tと前記上限時間とが一致した場合において、前記休止モードに移行するように、前記複数の第1スイッチング素子及び前記複数の第2スイッチング素子を制御することを特徴とする請求項7に記載の電源装置。
  9. 前記第2ブリッジ回路が出力する直流電圧に基づいて、前記遷移時間における前記第2ブリッジ回路が出力する直流電圧を、前記制御器を介してフィードバック制御する積分補償器を更に備え、
    前記積分補償器は、前記休止モードに移行する時に、積分値を消去することを特徴とする請求項3〜8のいずれか1項に記載の電源装置。
  10. 前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子のそれぞれに、コンデンサを並列接続すると共に、前記制御器は、前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子をソフトスイッチング動作させることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の電源装置。
  11. 前記制御器は、前記第2ブリッジ回路が出力する直流電圧が、式(C)に示す臨界電圧E以下となった場合において、前記第2ブリッジ回路が出力する直流電圧が0となったものとみなすことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の電源装置。
    =I√(L/C) …(C)
    但し、Iは前記複数の第2スイッチング素子の最大瞬時許容電流、Lは前記複数の第2スイッチング素子と前記第2コンデンサとの間の寄生インダクタンス、Cは前記第2コンデンサの容量である。
JP2012275457A 2012-12-18 2012-12-18 電源装置 Active JP6070153B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012275457A JP6070153B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 電源装置
PCT/JP2013/082019 WO2014097844A1 (ja) 2012-12-18 2013-11-28 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012275457A JP6070153B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014121194A JP2014121194A (ja) 2014-06-30
JP6070153B2 true JP6070153B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=50978185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012275457A Active JP6070153B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 電源装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6070153B2 (ja)
WO (1) WO2014097844A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9232952B2 (en) 2012-04-16 2016-01-12 Medtronic Ps Medical, Inc. Surgical bur with non-paired flutes
US9883873B2 (en) 2013-07-17 2018-02-06 Medtronic Ps Medical, Inc. Surgical burs with geometries having non-drifting and soft tissue protective characteristics
US9444183B2 (en) 2014-02-10 2016-09-13 Yazaki North America, Inc. Bused electrical center for electric or hybrid electric vehicle
US10335166B2 (en) 2014-04-16 2019-07-02 Medtronics Ps Medical, Inc. Surgical burs with decoupled rake surfaces and corresponding axial and radial rake angles
CN104242664B (zh) * 2014-09-25 2017-02-01 西安交通大学 一种双pwm下的三相隔离型双向直流变换器的调制方法
CA2963260A1 (en) 2014-10-06 2016-04-14 Kci Licensing, Inc. Ion exchange absorbent systems, apparatuses, and methods
JP6502088B2 (ja) * 2014-12-25 2019-04-17 国立大学法人横浜国立大学 電源システム、車両及び電圧制御方法
US9955981B2 (en) 2015-03-31 2018-05-01 Medtronic Xomed, Inc Surgical burs with localized auxiliary flutes
KR102421163B1 (ko) * 2015-05-19 2022-07-14 엘지이노텍 주식회사 양방향 직류-직류 컨버터
US10265082B2 (en) 2015-08-31 2019-04-23 Medtronic Ps Medical, Inc. Surgical burs
JP6848255B2 (ja) 2016-08-10 2021-03-24 Tdk株式会社 スイッチング電源装置
JP6896607B2 (ja) * 2017-12-27 2021-06-30 株式会社東芝 変換器、電力制御方法、及びプログラム
US11121634B2 (en) * 2018-12-07 2021-09-14 Sharp Kabushiki Kaisha Bidirectional DC-to-DC converter with inrush current suppression
JP7298448B2 (ja) * 2019-11-12 2023-06-27 株式会社明電舎 絶縁型dc/dc変換器
JP6747569B1 (ja) * 2019-11-21 2020-08-26 富士電機株式会社 電力変換装置、制御方法、および制御プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4534786B2 (ja) * 2005-02-16 2010-09-01 株式会社豊田自動織機 スイッチング電源回路
JP2010093952A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 双方向dc/dcコンバータ
JP2011130521A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Yokogawa Electric Corp Dcdcコンバータ
JP5815939B2 (ja) * 2010-02-17 2015-11-17 株式会社豊田中央研究所 電力変換回路及び電力変換回路システム
JP5632191B2 (ja) * 2010-04-28 2014-11-26 パナソニック株式会社 双方向dc/dcコンバータ
JP5631675B2 (ja) * 2010-09-17 2014-11-26 新電元工業株式会社 Dc/dcコンバータ
JP5834432B2 (ja) * 2011-03-17 2015-12-24 シンフォニアテクノロジー株式会社 Dc−dcコンバータ
JP5762617B2 (ja) * 2012-02-14 2015-08-12 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータ
JP2014007942A (ja) * 2012-06-01 2014-01-16 Denso Corp 双方向電力伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014097844A1 (ja) 2014-06-26
JP2014121194A (ja) 2014-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6070153B2 (ja) 電源装置
US10541549B2 (en) Power supply apparatus
JP6103445B2 (ja) 非接触充電装置の給電装置
US10333398B2 (en) Charging apparatus
CN102801328B (zh) 电源装置
US10461553B2 (en) Power source device
JP6136025B2 (ja) 非接触充電装置の給電装置
JP6031222B2 (ja) 充電システム
WO2014199691A1 (ja) 給電装置、および非接触給電システム
WO2018073961A1 (ja) 電源システム及びその制御方法
JP2010233364A (ja) 給電装置
JP5790889B2 (ja) スイッチング電源装置およびac−dc電力変換システム
WO2014027533A1 (ja) 電源装置および車載用電源装置
JP2020182367A (ja) Dc−dcコンバータ
CN107800185B (zh) 在线式不间断电源
JP5412515B2 (ja) 電源装置
WO2023115630A1 (zh) 一种无线电能传输系统以及方法
WO2015019908A1 (ja) ワイヤレス電力伝送システム
WO2016006066A1 (ja) 非接触給電装置
WO2014141661A1 (ja) 非接触充電装置の給電装置、給電方法、及び非接触充電装置
CN107888093A (zh) 一种多功能便携式充电电源
JP2019004613A (ja) 非接触充電システム
JP5420029B2 (ja) 双方向dc−dcコンバータおよび双方向dc−dcコンバータの制御方法
US20150124503A1 (en) Power converter and power conversion method
JP6094205B2 (ja) ワイヤレス電力伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6070153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350