JP6068786B2 - 引戸への戸当り材の組付け構造 - Google Patents

引戸への戸当り材の組付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6068786B2
JP6068786B2 JP2011205925A JP2011205925A JP6068786B2 JP 6068786 B2 JP6068786 B2 JP 6068786B2 JP 2011205925 A JP2011205925 A JP 2011205925A JP 2011205925 A JP2011205925 A JP 2011205925A JP 6068786 B2 JP6068786 B2 JP 6068786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
piece
main body
hollow main
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011205925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013067968A (ja
Inventor
徳雄 小柳
徳雄 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisash Co Ltd
Original Assignee
Fujisash Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisash Co Ltd filed Critical Fujisash Co Ltd
Priority to JP2011205925A priority Critical patent/JP6068786B2/ja
Publication of JP2013067968A publication Critical patent/JP2013067968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6068786B2 publication Critical patent/JP6068786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

本発明は、戸先框に一対の断面L形の戸当り部片を見込み方向に相対向させて係合溝を設け、該係合溝に係合して前記戸先框に組付けて、戸先框の縦枠に対する衝接を和らげて騒音やサッシ縦枠の損傷の発生を防ぐために用いる、引戸の戸当り材の組付け構造に関するものである。
戸当り材として、例えば、内部に長手方向の中空部を形成した中空主体の、障子見込み方向(以下、単に見込み方向)に相対する中間部に、取付け凹溝を設け、該取付け凹溝に、戸先框に見込み方向に相対向して設けた戸当り部片の先端部を係合して戸先框に組付け、障子見付け方向(以下、単に見付け方向)に相対する中空主体の一対の外側面の一方を選択的にして戸当り面とした構造のものがある(例えば、特許文献1)。
この従来構造の戸当り材は、戸当り面の上下方向の略全域を覆うようにして戸先框に組付けられることから、例えば、特許文献2で示すように、戸先框を横框(上框など)に締付けるタッピング螺子の通し孔(ねじ止め部)を覆って該通し孔が露出することによる見栄えの悪さを回避することができる。
実公平2−22473号公報 特開平7−42435号公報
前記従来中、特許文献1に記載の構造のものは、戸先框に組付けられていることにより、中空主体の一側を戸当り面として機能できれば、ねじ止め部(タッピング螺子を操作するための工具を通すための孔の場合もあるが)を覆い、ビス止め部が露出することによる見栄えの悪さを防ぐことができる。しかしながら、障子と該障子を建て付けるサッシ枠の一方又は双方の加工誤差や枠の取り付け状態によって戸先框(障子側)に対する戸当り材の組付けを省略しなければならないときがあり、特許文献1のものは、戸当り面が戸先框より常に突出されて該戸先框に組付けられるため、前記の理由等から戸先框とサッシ枠の縦枠との間に該突出部を介在させる間隙を確保できない場合は、ビス止め部の露出を防ぐことができない。
また、特許文献2のものは、戸先框に設けた定められた領域内に戸当り部材を組付ける構成を採るので、前記ビス止め部を常に隠せるものであり、この点、特許文献1記載の構造のものの欠点を補うことができるが、戸当り部材が平板状の帯片で構成しているため、特許文献1の構造のものの長所である戸先框と縦枠間の間隙の広狭に対応できる点を備えていない。
本発明は、前記従来例それぞれが備えている利点を兼ね備えた、引戸の戸当り材の組付け構造を提供することを目的として創案したものである。
戸先框に一対の断面L形の戸先部片が見込み方向に相対向させて設けられた係合溝に係合して前記戸先框に組付けられる引戸への戸当り材の組付け構造であって、前記戸先部片の戸先部間に組付け時に係合される断面方形状の中空主体および該中空主体の見込み方向に相対する両側の、見付け方向の両端に、前記中空主体の長手方向に沿い、しかも、見込み方向の一側側のもの同士が前記中空主体側の基部から先端側方向に至るに従って次第に近接して、組付け時に前記戸先部片の戸先部に相対する第一、第二の戸当り調整部片とを備えて成り、第一、第二の戸当り調整部片中、見付け方向の一方側の戸当り調整部片の前記基部の、他方側の戸当り調整部片と対向する側に、該一方側の戸当り調整部片を前記中空主体より剥離するための切り込み溝が形成され、前記中空主体の見込み方向の両側面には、それぞれ、前記一方側の戸当り調整部片側に偏して突出して成る中間突条が設けられ、該中間突条同士を結ぶ仮想直線と前記一方側の戸当り調整部片側の外側面との間の離開距離と、前記中間突条と前記他方側の戸当り調整部片との離開距離とが、前記戸先部片の戸先部の見付け方向の厚さと略同幅であり、前記戸先部片の戸先部が前記中間突条と前記他方側の戸当り調整部片との間に位置して前記一方側の戸当り調整部片と前記中間突条とが前記戸先框の外部に配される第1使用状態と、前記戸先部片の戸先部の外側面が前記一方側の戸当り調整部片の内側面に押圧されて前記一方側の戸当り調整部片が前記戸先框の外部に配され、前記中間突条が前記戸先部片の戸先部間に係合して前記戸先部片の戸先部を見込み方向に押圧する第2使用状態とが選択可能であることを基本的手段とする。
これにより、戸当り材を戸先框から取外して逆方向に取り付けなくても、戸先框からの戸当り材の突出量が異なる第1使用状態と第2使用状態に変更できる。
また、戸先框に一対の断面L形の戸先部片が見込み方向に相対向させて設けられた係合溝に係合して前記戸先框に組付けられる引戸への戸当り材の組付け構造であって、前記戸先部片の戸先部間に組付け時に係合される断面方形状の中空主体および該中空主体の見込み方向に相対する両側の、見付け方向の両端に、前記中空主体の長手方向に沿い、しかも、見込み方向の一側側のもの同士が前記中空主体側の基部から先端側方向に至るに従って次第に近接して、組付け時に前記戸先部片の戸先部に相対する第一、第二の戸当り調整部片とを備えて成り、第一、第二の戸当り調整部片中、見付け方向の一方側の戸当り調整部片の前記基部の、他方側の戸当り調整部片と対向する側に、該一方側の戸当り調整部片を前記中空主体より剥離するための切り込み溝が形成され、前記中空主体の見込み方向の両側面には、それぞれ、前記一方側の戸当り調整部片側に偏して突出して成る中間突条が設けられ、該中間突条同士を結ぶ仮想直線と前記一方側の戸当り調整部片側の外側面との間の離開距離と、前記中間突条と前記他方側の戸当り調整部片との離開距離とが、前記戸先部片の戸先部の見付け方向の厚さと略同幅であり、前記戸先部片の戸先部が前記中間突条と前記他方側の戸当り調整部片との間に位置して前記一方側の戸当り調整部片と前記中間突条とが前記戸先框の外部に配される第1使用状態と、前記戸先部片の戸先部の外側面が前記一方側の戸当り調整部片の内側面に押圧されて前記一方側の戸当り調整部片が前記戸先框の外部に配され、前記中間突条が前記戸先部片の戸先部間に係合して前記戸先部片の戸先部を見込み方向に押圧する第2使用状態と、前記一方側の戸当り調整部片が前記切り込み溝を介して前記中空主体より剥離された前記戸当り材が前記戸先部片の前記係合溝に係合して前記戸先框に組付けられ、当該戸当り材は、前記中間突条が前記戸先部片の戸先部の内側面側に位置して、前記中空主体が前記戸先部より突出しない第4使用状態と、を選択可能にしても良い。これにより、戸当り材を戸先框から取外して逆方向に取り付けなくても、第4使用状態によって戸先框からの戸当り材の突出量を、第1使用状態と第2使用状態以外の突出量に変更できる。
そして、見付け方向の一方側の戸当り調整部片の板厚に対し他方側の戸当り調整部片の板厚を薄くした点を付加することにより板厚の厚い戸当り調整部片と薄い戸当り調整部片とのいずれかを状況に応じて選択して適用でき、汎用性の有る、引戸の戸当り材の組付け構造を提供することができる。
さらに、切り込み溝を、中空主体の平面状の側面と、該側面と交叉する一方側の戸当り調整部片の周側面を鋭角状に交叉させて設けられた構成にすれば、中空主体より戸当り部片の剥離を簡単かつ確実に行うことができる。
本発明によれば、戸当り材を適用することが状況によって支障ある際には、切り込み溝を利用して戸当り調整部片を剥離して係合溝内に納めるようにして障子框組体のねじ止め部の隠し材として適用でき、汎用性の有る、引戸の戸当り材の組付け構造を提供できると共に、戸当り材を戸先框から取外して逆方向に取り付けなくても、戸先框からの戸当り材の突出量が異なる第1使用状態と第2使用状態に変更できる。
また、戸先框側の係合溝に係合する際に、戸当り調整部片が傾斜状を成しているから、尚一層弾性変形し易く、従って、係合溝(戸先框)に対する組付け操作を簡便に行える戸当り材を提供できる。そして、前記の傾斜状により戸先框と縦枠(サッシの)との間に介在する戸当り調整部片の、戸先部片との接触面は戸先部片に対して交叉方向に配せられることになり、戸当り調整部片はクッション性が増大して戸先框と縦枠で狭圧され、従って、衝撃を緩和できる。
戸当り材の断面図。 戸当り材と各部の関係を示す一部欠截略示図。 図2のx−x線断面図。 戸当り材の第1使用状態を示す断面図。 戸当り材の第2使用状態を示す断面図。 戸当り材の第3使用状態を示す断面図。 戸当り材の第4使用状態を示す断面図。
図面は、本発明に係る引戸の戸当り材の組付け構造の一実施形態を示し、図中、Aは引戸の戸当り材で、戸当り材Aは弾性の合成樹脂又はゴムで構成するもので、スライディングサッシの引戸の障子Dの戸先框20に着脱自在に組付けて用い、障子Dを閉じる際の該戸先框20サッシの縦枠21に対する衝撃を緩和するために、概し、用いる。
実施形態の戸先框20は、中空主体部20aの、前記縦枠21との対向面の見込み方向の両端(中空主体部20aの長手方向に沿う両端)に、その長手方向に沿うようにして断面略L形の戸先部片20bを、その先端の戸先部20b´が戸先部片20b,20b同士が対向する方向に突出するように、相対して突設し、該戸先部片20b,20b間を、前記戸先部20b´,20b´間を狭い開口部22aとする係合溝22とし、前記戸当り材Aを組付けるようにしてある。
戸当り材Aは、隅部を丸くした断面長孔状の中空部1aを備えた断面略方形状の中空主体1と、該中空主体1の障子見込み方向に相対する両側面1s,1sに、該側面1sの、障子見付け方向の両端にそれぞれ突設した第一、第二の戸当り調整部片2,3およびこれら第一戸当り調整部片2と第二戸当り調整部片3との間にして前記側面1sにわずかに突設して各調整部片2,3と同様に中空主体1の長手方向に沿う全域に設けた中間突条4とで構成する。
中空主体1は中空部1aを備えることにより、戸先框20の前記係合溝22に係合する際、自在に変形して係合溝22(戸先部片20b)に着脱できるようにしてある。
中空主体1の、見込み方向の両側面1s,1sに設けた前記第一、第二の調整部片2,3は、前記中空主体1の基部から先端側方向に至るに従って次第に近接するように傾斜状にして中空主体1に突設したもので、第一戸当り調整部片2の、前記戸先部20b´(の外面)との接触部の板厚を、第二戸当り調整部片3の前記戸先部20b´(の外面)との接触部の板厚より厚くなるようにしてある。すなわち、第一戸当り調整部片2が戸先部片20bより突出するように戸当り材Aを戸先框20に組付けたときの突出量を、同様に第二戸当り調整部片3を組付けたときの突出量より大きく(厚く)し、その突出量(出代寸法)の大小を選択(内外を入れ替え)することにより、第一、第二の戸当り調整部片2,3のいずれを用いるか選択するようにしてある。
なお、各戸当り調整部片2,3を、前記の通り、傾斜状にしてあるのは、いずれかに選択した戸当り調整部片2又は3の戸先部片20bに対する接触性を良好にすることと、戸先框20が縦枠に衝接したときのクッション性の増大を図るためである。
戸先部片20bとの接触部の板厚を厚くした前記第一戸当り調整部片2の、第二戸当り調整部片3との対向側の基部には、中空主体1の平面状の側面1sと第一戸当り調整部片2の周側面が交叉する部分を奥端とする鋭角状の切り込み溝5を設け、第一戸当り調整部片2は、この切り込み溝5の利用により中空主体1よりその長手方向に沿って自在に剥離できるようにしてある。
なお、切り込み溝5は、要は、中空主体1から第一戸当り調整部片2を剥離し易いような形態であれば充分であるが、実施形態のように鋭角状(三角形状)で、しかも、中空主体1の平板状の側面1sと該側面1sと第一戸当り調整部片2の周側面を鋭角状に交叉させて設けたものであれば、その剥離機能性に優れた戸当り材を提供できる。
この切り込み溝5は、第二戸当り調整部片3側にも設けて良いし、第二戸当り調整部片3側のみに設けても良い。
前記中間突条4は、中空主体1の側面1sの前記第一戸当り調整部片2側に、側面1sより、前記のとおり、わずかに突出させて設けたものである。すなわち、中間突条4は、該中間突条4同士を結ぶ仮想直線と、中空主体1の第一戸当り調整部片2側の外側面との間の離開距離と、該中間突条4と第二調整部片3との離開距離とが前記戸先部20b´の厚さとほぼ同幅になるような位置にして前記の通り第一、第二の調整部片2,3間に設けたものである。
以上のような構成材で成る戸当り材Aは、その弾性変形を利用して戸先框20に設けた係合溝22に一部又は全部を係合するようにして用いる。
図4は、第使用状態を示し、この状態のとき、中空主体1の第二戸当り調整部片3側が係合溝22内に係合され、係合溝22の開口部22aに中空主体1の見付け方向の中間部が係合され、中間突条4は戸先部20b´の表面に接した状態で、戸当り材Aは戸先框20に組付けられている。
この状態は、戸先框20(戸先部20b´)と縦枠21との離開間隙a(障子閉塞時の)を第一戸当り調整部片2で埋めるもので、実施形態の戸当り材Aが備えている前記離開間隙aを埋める最大出代寸法状態(戸先框20より戸当り材Aが突出する最大量)の場合を示す。
図5で示す第2使用状態は図4の状態をいわば初期状態として、戸当り材Aを係合溝22に向けて押圧して中空主体1を係合溝22内を見付け方向(係合溝22の底壁方向)に移動させることで、中間突条4が開口部22a内に強制的に係合して、戸先部20b´を見込み方向に押圧する状態となって戸先框20に戸当り材Aが固定された状態を示す。
この状態にあって第一戸当り調整部片2は傾斜状の角度のある状態から水平状のほぼ角度のない状態に変形して戸先部20b´に平行するように配され、戸先部20b´からの突出量が減り、その減った分の相応量の前記間隙aを備えた場合に適用することができるものである。つまり、第使用状態時の間隙aの幅より狭くなっているときに、図5で示すように戸当り材Aは戸先框20に組付けた後に圧(押)入して用いることができる。
図6で示す第3使用状態は、第二戸当り調整部片3側を戸先框20の外部に配し、前記間隙aの幅が図4の場合、勿論、図5の場合より狭い状態のとき、該狭い状態に見合うものとして第二戸当り調整部片3が選択して用いられるように、戸当り材Aが戸先框20に取付けられたときの場合を示す。
このときは、戸先部片20bの戸先部20b´を、第二戸当り調整部片3と中空突条4が挟持して、第1戸当り調整部片2が抜け止めとなる関係で、戸当り材Aは戸先框20に組付けられている。この第使用状態における第二戸当り調整部片3は、第一戸当り調整部片2の場合と同様傾斜状の角度のある配置状態から水平状のほぼ角度のない状態に変形して戸先部20b´に平行するように配され、戸先部20b´からの戸当り材Aとして突出量が第一戸当り調整部片2を用いたときより小さいものが必要なときに適用される。
これらいずれの場合も、戸先框20を横框(上框又は下框)23に締付けるタッピングねじ24操作用の通し孔25は、戸当り材A(通し孔25より外部にある)で覆われ、通し孔25の存在による戸先框20(障子)の戸先面の見栄えの低下は改善されている。
図7は、戸先部20b´と戸当り部21a(縦枠21)間に緩衝材としての戸当り材Aを適用する間隙aが存しないときの、戸当り材Aの第4使用状態を示している。
このときの戸当り材Aは、切り込み溝5を利用して第一戸当り調整部片2を中空主体1から剥離し、剥離した状態で当該戸当り材Aを係合溝22に係合して戸先框20に組付けられている。尚、剥離作業は、戸当り材Aを戸先框20から取り出して行うが、第使用状態と第使用状態では戸当り材Aを戸先框20に組み付けたまま行うこともできる。
そして、戸当り材Aは、中間突条4が戸先部20b´の内(裏)側に係止することにより係合溝22からの離脱が防止され、前記通し孔25を覆って、通し孔25の存在による見栄えの低減を防いでいる。
1 中空主体
2 第一戸当り調整部片
3 第二戸当り調整部片
5 切り込み溝
20 戸先框
20b 戸先部片
20b´ 戸先
22 係合溝

Claims (4)

  1. 戸先框に一対の断面L形の戸先部片が見込み方向に相対向させて設けられた係合溝に係合して前記戸先框に組付けられる引戸への戸当り材の組付け構造であって、
    前記戸先部片の戸先部間に組付け時に係合される断面方形状の中空主体および該中空主体の見込み方向に相対する両側の、見付け方向の両端に、前記中空主体の長手方向に沿い、しかも、見込み方向の一側側のもの同士が前記中空主体側の基部から先端側方向に至るに従って次第に近接して、組付け時に前記戸先部片の戸先部に相対する第一、第二の戸当り調整部片とを備えて成り、第一、第二の戸当り調整部片中、見付け方向の一方側の戸当り調整部片の前記基部の、他方側の戸当り調整部片と対向する側に、該一方側の戸当り調整部片を前記中空主体より剥離するための切り込み溝が形成され、
    前記中空主体の見込み方向の両側面には、それぞれ、前記一方側の戸当り調整部片側に偏して突出して成る中間突条が設けられ、該中間突条同士を結ぶ仮想直線と前記一方側の戸当り調整部片側の外側面との間の離開距離と、前記中間突条と前記他方側の戸当り調整部片との離開距離とが、前記戸先部片の戸先部の見付け方向の厚さと略同幅であり、
    前記戸先部片の戸先部が前記中間突条と前記他方側の戸当り調整部片との間に位置して前記一方側の戸当り調整部片と前記中間突条とが前記戸先框の外部に配される第1使用状態と、
    前記戸先部片の戸先部の外側面が前記一方側の戸当り調整部片の内側面に押圧されて前記一方側の戸当り調整部片が前記戸先框の外部に配され、前記中間突条が前記戸先部片の戸先部間に係合して前記戸先部片の戸先部を見込み方向に押圧する第2使用状態とが選択可能であることを特徴とする引戸への戸当り材の組付け構造。
  2. 戸先框に一対の断面L形の戸先部片が見込み方向に相対向させて設けられた係合溝に係合して前記戸先框に組付けられる引戸への戸当り材の組付け構造であって、
    前記戸先部片の戸先部間に組付け時に係合される断面方形状の中空主体および該中空主体の見込み方向に相対する両側の、見付け方向の両端に、前記中空主体の長手方向に沿い、しかも、見込み方向の一側側のもの同士が前記中空主体側の基部から先端側方向に至るに従って次第に近接して、組付け時に前記戸先部片の戸先部に相対する第一、第二の戸当り調整部片とを備えて成り、第一、第二の戸当り調整部片中、見付け方向の一方側の戸当り調整部片の前記基部の、他方側の戸当り調整部片と対向する側に、該一方側の戸当り調整部片を前記中空主体より剥離するための切り込み溝が形成され、
    前記中空主体の見込み方向の両側面には、それぞれ、前記一方側の戸当り調整部片側に偏して突出して成る中間突条が設けられ、該中間突条同士を結ぶ仮想直線と前記一方側の戸当り調整部片側の外側面との間の離開距離と、前記中間突条と前記他方側の戸当り調整部片との離開距離とが、前記戸先部片の戸先部の見付け方向の厚さと略同幅であり、
    前記戸先部片の戸先部が前記中間突条と前記他方側の戸当り調整部片との間に位置して前記一方側の戸当り調整部片と前記中間突条とが前記戸先框の外部に配される第1使用状態と、
    前記戸先部片の戸先部の外側面が前記一方側の戸当り調整部片の内側面に押圧されて前記一方側の戸当り調整部片が前記戸先框の外部に配され、前記中間突条が前記戸先部片の戸先部間に係合して前記戸先部片の戸先部を見込み方向に押圧する第2使用状態と、
    前記一方側の戸当り調整部片が前記切り込み溝を介して前記中空主体より剥離された前記戸当り材が前記戸先部片の前記係合溝に係合して前記戸先框に組付けられ、当該戸当り材は、前記中間突条が前記戸先部片の戸先部の内側面側に位置して、前記中空主体が前記戸先部より突出しない第4使用状態と、
    が選択可能であることを特徴とする引戸への戸当り材の組付け構造。
  3. 見付け方向の一方側の戸当り調整部片の板厚に対し他方側の戸当り調整部片の板厚を薄くした、請求項1又は請求項2記載の引戸への戸当り材の組付け構造。
  4. 切り込み溝を、中空主体の平面状の側面と、該側面と交叉する一方側の戸当り調整部片の周側面を鋭角状に交叉させて設けられた、請求項1乃至3の内のいずれか1項記載の引戸への戸当り材の組付け構造。
JP2011205925A 2011-09-21 2011-09-21 引戸への戸当り材の組付け構造 Active JP6068786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011205925A JP6068786B2 (ja) 2011-09-21 2011-09-21 引戸への戸当り材の組付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011205925A JP6068786B2 (ja) 2011-09-21 2011-09-21 引戸への戸当り材の組付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013067968A JP2013067968A (ja) 2013-04-18
JP6068786B2 true JP6068786B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=48473949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011205925A Active JP6068786B2 (ja) 2011-09-21 2011-09-21 引戸への戸当り材の組付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6068786B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4008861A1 (en) 2020-12-02 2022-06-08 Locinox A door stop assembly arranged for damping the mechanical impact of a closing door

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188469U (ja) * 1982-06-11 1983-12-14 ワイケイケイ株式会社 引戸

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4008861A1 (en) 2020-12-02 2022-06-08 Locinox A door stop assembly arranged for damping the mechanical impact of a closing door

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013067968A (ja) 2013-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10412847B2 (en) Electronic device mounted to an industrial machine
JP5323764B2 (ja) 改装窓
JP6068786B2 (ja) 引戸への戸当り材の組付け構造
US9016028B2 (en) Garage door track bracket shim
JP4450325B2 (ja) 建具
US20120152983A1 (en) Household appliance having ice water dispenser
JP2009248740A (ja) モール
JP2007527476A (ja) エンドキャップ
JP2006325806A (ja) 把手の取付構造
PL1916355T3 (pl) Pasmo tkanej siatki z listwą profilową
JP4499753B2 (ja) 扉の埋め込み取手
JP4021357B2 (ja) 扉の板押え構造
JP3185864U (ja) レール用の損傷防止具
KR200385974Y1 (ko) 매립형 문손잡이
JP3830142B2 (ja) 額縁のコーナー連結具
JP6026830B2 (ja) サッシ
JP6271146B2 (ja) 段差緩和部材及び建具
TWI695927B (zh) 可調的門框結構
JP4805209B2 (ja) 引き戸
JP6959576B2 (ja) 引戸の引手部材
WO2007069054A3 (de) Dachplatte mit traufenseitigem plastischen streifen
JP2017020161A (ja) 建具
JP7093155B2 (ja) 外壁構造、及びジョイナー
JP5570485B2 (ja) 止水構造および建具
KR20090055716A (ko) 도어용 문풍지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6068786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150