JP6068373B2 - 感光体リフレッシュ装置および画像形成装置 - Google Patents

感光体リフレッシュ装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6068373B2
JP6068373B2 JP2014030694A JP2014030694A JP6068373B2 JP 6068373 B2 JP6068373 B2 JP 6068373B2 JP 2014030694 A JP2014030694 A JP 2014030694A JP 2014030694 A JP2014030694 A JP 2014030694A JP 6068373 B2 JP6068373 B2 JP 6068373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
toner
line
toner image
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014030694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015155962A (ja
Inventor
陽介 齋藤
陽介 齋藤
塚原 茂樹
茂樹 塚原
雅樹 門田
雅樹 門田
愛 ▲高▼上
愛 ▲高▼上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014030694A priority Critical patent/JP6068373B2/ja
Priority to CN201510086853.6A priority patent/CN104865803B/zh
Priority to US14/626,237 priority patent/US9335713B2/en
Publication of JP2015155962A publication Critical patent/JP2015155962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6068373B2 publication Critical patent/JP6068373B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0094Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge fatigue treatment of the photoconductor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

本発明は、感光体リフレッシュ装置および画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置が備える感光体ドラム(感光体ローラー)には、表面に感光層が形成される。感光層は主となる材料により有機感光体、セレン砒素感光体、又はアモルファスシリコン感光体等に分類できる。有機感光体は比較的安価であるが、摩耗されやすいため頻繁に交換する必要がある。セレン砒素感光体は有機感光体に比べて寿命が長いが、毒性を有する物質で形成されるため取扱いが困難である。アモルファスシリコン感光体ドラムは、高硬度で磨耗劣化が進行しにくく、無害な物質であるため取扱いが容易である。そのため、アモルファス感光体ドラムは長期間使用後も感光体としての特性が劣化しにくく、高画質が保持できる。従って、アモルファス感光体は、環境対応の観点やコストの増大を抑制する点で優れており、近年はアモルファスシリコン感光体ドラムの需要が増加してきている。
しかし、感光体ドラムには、画像流れと呼ばれる現象が発生することがある。画像流れとは、画像がかすれる、あるいは画像の周囲が滲んだようになる現象である。画像流れの発生は、導電部材からの放電により硝酸イオンやアンモニウムイオンのような放電生成物が感光体ドラムの表面に付着し、高湿環境においてこれらの放電生成物がイオン化することで表面抵抗が部分的に低下することによって生じる。表面抵抗が低下した膜上に形成された静電潜像は、周囲に流れて電位低下を起こす。従って、静電潜像の境界が不明瞭となり画像流れが発生する。
画像流れは、アモルファスシリコン感光体を用いた画像形成装置で顕著に発生する。アモルファスシリコン感光体は、ブレード(クリーニングブレード)等による表面の磨耗が少なく、さらに表面が水分を吸着しやすいからである。
そこで、画像流れを防止するために感光体ドラムに対してエージング動作を実行してから画像形成を実行する技術が知られている。エージング動作とは、感光体ドラムの表面に堆積した放電生成物を研磨し、放電生成物を除去する動作である。特許文献1に記載の画像形成装置では、画像流れの程度に対応してエージング動作を行う時間を変化させる。
特開2010−32758号公報
しかしながら、特許文献1に記載の画像形成装置では、トナー感光体ドラムのうちの一部に画像流れが発生していると画像流れが発生していない領域に対してもトナーを供給することになる。従って、リフレッシュ動作を実行する際に過剰な量のトナーを供給することになり、トナーの消費量が多くなる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、画像流れの発生領域に選択的にトナーを供給可能な感光体リフレッシュ装置および画像形成装置を提供することを目的としている。
本発明の第1の観点によれば、感光体リフレッシュ装置は、像担持体と、露光機と、トナー供給装置と、検出部と、クリーニング部と、制御部とを備える。像担持体は、回転軸に対して回転可能な感光体ローラーを有する。露光機は、感光体ローラーを露光パターンに従って露光する。トナー供給装置は、前記露光機が前記感光体ローラーを露光した後に、トナーを前記感光体ローラーに供給し、前記露光パターンに対応するトナー像を前記感光体ローラーに形成する。検出部は、前記像担持体に担持された前記トナー像を検出する。クリーニング部は、前記感光体ローラーの表面をクリーニングする。制御部は、検出部の検出結果に基づいて、前記感光パターンを制御する。
本発明の第2の観点によれば、画像形成装置は、本発明の第1の観点に係る感光体リフレッシュ装置と、画像形成部とを備える。画像形成部は、画像をシートに形成する。
本発明によれば、画像流れの発生領域に選択的にトナーを供給可能である。
本発明の実施形態1に係る感光体リフレッシュ装置の概略構成を示す模式図である。 本発明の実施形態1に係る感光体リフレッシュ装置の一部拡大図である。 本発明の実施形態1に係る感光体リフレッシュ装置を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係る感光体リフレッシュ装置の検出部を上方から見た図である。 本発明の実施形態1に係る像担持体(中間転写ベルト)に転写されたトナー像を示す図である。 (a)は、本発明の実施形態1に係る感光体リフレッシュ装置における露光パターンの幅と表面電位との関係を示す図であり、(b)は、トナー像の幅と輝度値との関係を示す図である。 (a)は、本発明の実施形態1に係る感光体リフレッシュ装置に備えられる露光機の露光パターンを示す図であり、(b)は、検出部の検出結果を示す図であり、(c)は、制御部によって制御された露光パターンを示す図である。 本発明の実施形態2に係る画像形成装置の概略を説明するための模型的断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一または相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
(実施形態1)
(基本原理)
図1〜図3を参照して、本発明の実施形態1に係る感光体リフレッシュ装置1の基本原理を説明する。図1は、感光体リフレッシュ装置1の概略構成を示す。
感光体リフレッシュ装置1は、像担持体10と、露光機40と、トナー供給装置20と、検出部50と、クリーニング部30と、制御部80とを備える。像担持体10は、回転軸に対して回転可能な感光体ローラー11と中間転写ベルト15とを有する。露光機40は、感光体ローラー11を露光パターンに従って露光する。検出部50は、像担持体10に担持(転写)されたトナー像を検出する。
図2は、感光体リフレッシュ装置1の拡大図である。トナー供給装置20は、露光機40が感光体ローラー11を露光した後に、トナーを感光体ローラー11に供給し、露光パターン70に対応するトナー像を感光体ローラー11に形成する。クリーニング部30は、感光体ローラー11の表面をクリーニングする。図3は、感光体リフレッシュ装置1を示すブロック図である。制御部80は、検出部50の検出結果に基づいて、露光機40の露光パターンを制御する。
実施形態1によれば、検出部50の検出結果に基づいて、露光機40の露光パターンは制御され、感光体ローラー11には、検出結果に基づいた露光パターンに対応するトナー像が形成される。例えば、露光機40は、画像流れが発生した領域により多くのトナーが供給されるように、露光パターンに露光する。その結果、クリーニング部30は、適切な量のトナーを用いて感光体ローラー11をクリーニングできる。
本明細書において、感光体ローラー11の回転軸に沿った方向を幅方向とし、幅方向に直交する方向を長さ方向とする。また、幅方向に沿った部分を幅とし、長さ方向に沿った部分を長さとする。
(感光体リフレッシュ装置1)
図1を参照して、感光体リフレッシュ装置1について説明する。感光体リフレッシュ装置1は、一次転写ローラー12及び中間転写ベルト15をさらに備える。本実施形態において、感光体ローラー11、トナー供給装置20、クリーニング部30、露光機40、及び一次転写ローラー12を1つの集合体として4つの集合体が中間転写ベルト15に沿って配置され、各々は同一の構成である。従って、重複する部分については説明を省略する。4つのトナー供給装置20は、異なる色のトナーを感光体ローラー11に供給する。
中間転写ベルト15は無端状のベルトであり、回転方向Dにそって回転する。感光体ローラー11は、中間転写ベルト15の外周面に配置され、回転方向Rに沿って回転する。一次転写ローラー12は、中間転写ベルト15を介して感光体ローラー11と対向して配置される。トナー供給装置20、クリーニング部30、及び露光機40は、感光体ローラー11の周囲に配置される。
露光機40は、感光体ローラー11に光を照射し、感光体ローラー11の表面に露光パターンに対応する静電潜像を形成する。トナー供給装置20は、感光体ローラー11にトナーを供給する。供給されたトナーが感光体ローラー11に形成された静電潜像に付着し、感光体ローラー11の表面には静電潜像に対応するトナー像が形成される。
感光体ローラー11には円筒形状の基材の表面に、10μm以上数10μm以下の感光層が形成される。一次転写ローラー12は、感光体ローラー11の表面に形成されたトナー像を中間転写ベルト15に転写する。中間転写ベルト15の外周面に、複数の感光体ローラー11の各々からトナー像が重ねて転写される。
クリーニング部30は、感光体ローラー11が中間転写ベルト15にトナー像を転写させた後も一定方向に回転することで、感光体ローラー11の表面を摺擦する。クリーニング部30は、感光体ローラー11の表面を摺擦することで、付着した残留トナーを除去し、感光体ローラー11の表面をクリーニングする。また、クリーニング部30は、残留トナーを用いて表面を摺擦することで、感光体ローラー11の表面に堆積した放電生成物もクリーニングする。
本実施形態において、検出部50は中間転写ベルト15に転写されたトナー像を検出する。検出部50の検出結果に基づいて制御部80は露光機40を制御し、クリーニング用のパターンを露光させる。
露光機40がクリーニング用のパターンを露光した後に、クリーニング部30が感光体ローラー11をクリーニングする動作をリフレッシュ動作という。リフレッシュ動作は、画像形成前又は画像形成後に実行される。
次に、図2を参照して感光体リフレッシュ装置1を詳細に説明する。トナー供給装置20は、現像ローラー23を備える。現像ローラー23は、感光体ローラー11の表面に形成された静電潜像にトナーを供給する。トナー供給装置20には、トナー補給部からトナーが供給される。
クリーニング部30は、クリーニングブレード31、摺擦ローラー33、およびトナー回収ローラー35を備える。クリーニングブレード31は、感光体ローラー11に当接した状態で固定されている。摺擦ローラー33は、感光体ローラー11に圧接するように配置される。トナー回収ローラー35は、摺擦ローラー33に隣接して配置される。
クリーニングブレード31は、感光体ローラー11の表面に付着した残留トナーを、感光体ローラー11の表面から除去する。摺擦ローラー33は、感光体ローラー11に所定の圧力で圧接されつつ、回転方向Qに従動回転する。このとき、摺擦ローラー33は、感光体ローラー11との当接面において、感光体ローラー11の表面の残留トナーを除去するとともに、感光体ローラー11の表面を摺擦してクリーニングする。トナー回収ローラー35は、摺擦ローラー33の表面に接触しつつ摺擦ローラー33の回転方向Qと逆方向に回転することにより、摺擦ローラー33に付着したトナーを回収する。なお、回収されたトナーは、クリーニング部30の下方に配置される残留トナー用の搬送経路に落とされ、回収される。
帯電部60は、帯電ローラー65と、クリーニングブラシ67とを備える。帯電部60は、感光体ローラー11の表面を均一に帯電させる。帯電ローラー65は、感光体ローラー11に当接するよう配置され、感光体ローラー11が回転することにより従動回転する。帯電ローラー65は、感光体ローラー11の表面に電圧を印加させ、感光体ローラー11の表面を均一に帯電させる。クリーニングブラシ67は、帯電ローラー65の下方に配置され、帯電ローラー65に従動回転する。クリーニングブラシ67は、帯電ローラー65の表面に付着したトナーを除去する。
図4を参照して検出部50について説明する。図4は、感光体リフレッシュ装置1の検出部50を上方から見た図である。図4において、中間転写ベルト15のうちトナー像が形成され得る領域Tを破線で示す。検出部50は、中間転写ベルト15の幅方向において一端から他端まで延びるライン形状を有するセンサーである。従って、検出部50は、中間転写ベルト15の幅方向において領域Tの一端から他端までトナー像を検知することができる。その結果、検出部50は、感光体ローラー11に画像流れが発生した場所を感光体ローラー11の幅方向で検出することができる。検出部50は、検出結果を制御部80(図1参照)に供給する。なお、図4では、説明の便宜上、領域Tを破線で示すが、実際には、中間転写ベルト15は区切られておらず、連続した領域である。
センサーは、例えば、密着型イメージセンサーである。密着型イメージセンサーは、等倍率のレンズアレイ、及びイメージセンサーを有する。密着型イメージセンサーは、等倍率のレンズアレイを有するため、検出する対象物とイメージセンサーまでの距離が短い。従って、検出部50を配置するためのスペースを小さくできる。密着型イメージセンサーは、必要に応じて光源をさらに有する。
図2、図5および図6を参照してトナー像について説明する。図5は、中間転写ベルト15に転写されたトナー像の一例を示す。幅Wは、感光体ローラー11の回転軸に方向に沿った部分であり、長さLは感光体ローラー11の回転軸に直交する方向に沿った部分である。制御部80によって制御された露光パターンに対応してトナー像は形成される。露光パターンは、感光体ローラー11の幅方向において領域Tの一端から他端まで連続する。4色の感光体ローラー11の各々においてトナー像は形成される。例えば図5に示すように、ブラックのトナーを用いて形成されるトナー像は、1本の太線KAおよび3本の細線KBにより構成される。シアン、マゼンタ、およびイエローのトナーを用いて形成されるトナー像の各々も同様にして1本の太線CAおよび3本の細線CB、1本のMA並びに3本の細線MB、および1本の太線YAおよび3本の細線YBにより構成される。
ここで、画像流れは感光体ローラー11の露光パターンの面積が狭いほど発生し易く、面積が広いほど発生しにくい。従って、トナー像を面積の広い像と面積の狭い像とで形成させる。その結果、検出部50がそれぞれの濃度を検出して比較することで画像流れが発生したか否かを検出することができる。トナー像のトナー濃度は輝度値と表現する場合もある。
太線KAの長さは、複数の細線KBの各々の長さより大きい。従って、検出部50は太線KAの濃度と細線KBの濃度とを比較することでブラックに画像流れが発生したか否かを検出することができる。シアン、マゼンタ、およびイエローにも同様に画像流れが発生したか否かを検出できる。
図6を参照して、トナー像の長さと輝度値との関係について説明する。図6(a)は、露光パターンの長さと表面電位との関係を示す。図6(b)は、トナー像の長さと輝度値との関係を示す。
まず、図6(a)を参照してトナー像の正常時(画像流れが発生していない時)および画像流れ発生時における露光パターンの長さと表面電位との関係を説明する。縦軸は、感光体ローラー11の表面電位を示す。横軸は、露光パターンの長さを示す。線N1は、トナー像が正常に形成されたときの露光パターンの幅に対する表面電位の推移を示す。線N2は、トナー像に画像流れが発生したときの露光パターンの幅に対する表面電位の推移を示す。長さD1は2ドットであり、長さD2は4ドットであり、長さD3は6ドットである。
画像流れが発生した場合、露光パターンが長さD3のときの表面電位の推移より、露光パターンが長さD2のときの表面電位の推移の方が緩慢に変化している。そのため、長さD2の表面電位の境界の方が長さD3の表面電位の境界と比較して不明瞭であることが読み取れる。また、露光パターンが長さD2のときの表面電位の推移より、露光パターンが長さD1のときの表面電位の推移の方が緩慢に変化している。そのため、長さD1の表面電位の境界の方が長さD2の表面電位の境界と比較して不明瞭であることが読み取れる。従って、露光パターンの長さが小さいほど表面電位の境界は不明瞭になることが理解される。
次に、図6(b)を参照してトナー像の正常時および画像流れ発生時におけるトナー像の長さと輝度値との関係を説明する。縦軸は、トナー像の輝度値を示す。横軸は、トナー像の長さを示す。線N3は、トナー像が正常に形成されたときのトナー像の長さに対する輝度値の推移を示す。線N4は、トナー像に画像流れが発生したときのトナー像の長さに対する輝度値の推移を示す。長さL1は2ドットであり、長さL2は4ドットであり、長さL3は6ドットである。
画像流れが発生した場合、トナー像が長さL3のときの輝度の推移より、トナー像が長さL2のときの輝度の推移の方が緩慢に変化している。そのため、長さL2の輝度の境界の方が長さL3の輝度の境界と比較して不明瞭であることが読み取れる。また、トナー像が長さL2のときの輝度推移より、トナー像が長さL1のときの輝度の推移の方が緩慢に変化している。そのため、長さL1の輝度の境界の方が長さL2の輝度の境界と比較して不明瞭であることが読み取れる。従って、トナー像の長さが小さいほど輝度の境界は不明瞭になることが読み取れる。その結果、トナー像の長さが小さいほどトナー像が滲んだように見える。
以上、図6(a)及び図6(b)を参照して説明したように、露光パターンの長さが小さいほど感光体ローラー11の表面電位の境界が不明瞭になる。従って、表面電位の境界が不明瞭である露光パターンに対応するトナー像において、輝度の境界は不明瞭であり、トナー像の長さが小さいほどトナー像の輝度値の境界は不明瞭である。
図7を参照して、検出部50の検出結果に基づいて制御された露光パターンについて説明する。図7(a)は、露光機40の露光パターン70を示す。露光パターン70は、幅方向に延びる太線パターン70a(第1線)と細線パターン70b(第2線)とを含む。太線パターン70aおよび細線パターン70bのそれぞれは、露光パターン70の幅方向において長さが一様である太線パターン70aの長さは、細線パターン70bの長さより大きい。
図6を参照して説明したように、トナー像の長さが小さいほど感光体ローラー11の輝度の境界は不明瞭であった。つまり、太線パターン70aによって形成されるトナー像では輝度値が低くなりにくく、細線パターン70bによって形成されるトナー像では輝度値が低くなりやすい。従って、検出部50は、太線パターン70aと細線パターン70bとによって形成されるトナー像の輝度値を検出し比較することで、画像流れの程度を判断できる。
図7(b)は、検出部50による検出結果を示す。縦軸は、太線濃度に対する細線濃度の値(%)を示す。太線濃度は、太線パターン70aによって形成されるトナー像の濃度であり、細線濃度は、細線パターン70bによって形成されるトナー像の濃度である。横軸は、感光体ローラー11の幅方向における位置を示す。直線N5は、検出部50がトナー像を画像流れと判定するための閾値を示す。検出部50は、太線濃度に対する細線濃度の値が閾値未満である場合、画像流れが発生したと判断する。一方、検出部50は太線濃度に対する細線濃度の値が閾値以上である場合、画像流れは発生しなかったと判断する。ただし、太線濃度に対する細線濃度の値が閾値未満であっても、閾値未満の値が中間転写ベルト15の幅方向において所定の値より断続する場合、画像流れが発生していないと判断してもよい。
検出されたトナー像のうち、位置M1、位置M2、および位置M3の太線濃度に対する細線濃度の値が閾値未満であることが読み取れる。従って、検出部50は位置M1、位置M2、および位置M3では画像流れが発生したと判定し、その検出結果を制御部80に提供する。
図7(c)は、図7(b)の結果に基づいて制御部80が制御した露光パターン70を示す図である。検出部50が画像流れを発生したと判定した場合、制御部80が画像流れの程度に対応して露光パターン70を決定する。露光パターン70cは、位置M1での検出結果に基づく露光パターンであり、露光パターン70dは、位置M2での検出結果に基づく露光パターンであり、露光パターン70eは、位置M3での検出結果に基づく露光パターンである。露光パターン70の幅は、画像流れが発生したと判定される閾値未満の範囲の幅と略同一である。従って、位置M1の幅と露光パターン70cの幅は略同一であり、位置M2の幅と露光パターン70dの幅は略同一であり、位置M3の幅と露光パターン70eの幅も略同一である。
制御部80は、画像流れの程度に基づいて、露光機40が露光する長さを調整する。画像流れの程度が高ければ、感光体ローラー11へのトナー供給量を増やすことが好ましい。従って、画像流れの程度が大きければ、露光機40に露光させる長さを大きし、トナーの供給量を増やす。一方、画像流れの程度が低ければ、露光機40に露光させる長さを小さくし、トナーの供給量を減らす。その結果、画像流れの程度に応じて適切な量のトナーが供給される。なお、所定の値はあらかじめパラメーターとしてテーブル形式にまとめ、制御部80に保管させてもよい。
図7(b)に示す位置M1の太線濃度に対する細線濃度の値(位置M1の値)は、位置M2の太線濃度に対する細線濃度の値(位置M2の値)より大きく位置M3の太線濃度に対する細線濃度の値(位置M3の値)より小さい。従って、露光パターン70cの長さは、露光パターン70dの長さより小さく、露光パターン70eの長さより大きい。位置M2の値は、位置M1の値及び位置M3の値より小さい。従って、露光パターン70dの長さは、露光パターン70cの長さ及び露光パターン70eの長さより大きい。位置M3の値は、位置M1の値及び位置M2の値より大きい。従って、露光パターン70eの長さは、露光パターン70cの長さ及び露光パターン70dの長さより小さい。
制御部80は検出部50が画像流れの程度に応じて、クリーニング部30による感光体ローラー11のクリーニングする時間を調整する。従って、太線濃度に対する細線濃度の値が小さければクリーニングする時間を短くし、太線濃度に対する細線濃度の値が高ければクリーニングする時間を長くする。その結果、画像流れの程度に応じて適切な時間でリフレッシュ動作を実行できる。
以上、図1〜図7を参照して説明したように、本実施形態によれば、検出部50の検出結果に基づいて、露光パターン70は制御される。従って、感光体ローラー11には、検出結果に基づいて制御された露光パターン70に対応する静電潜像が形成される。その結果、クリーニング部30は、適切な量のトナーを用いて感光体ローラー11をクリーニングできる。
なお、本実施形態において検出部50は、太線濃度に対する細線濃度の割合で画像流れを検出した。ただし、検出部50は、中間転写ベルト15の幅方向に延びるライン形状を有するセンサーである。また、画像流れを検出するための露光パターンも中間転写ベルト15の幅方向に延びる。従って、検出部50は、1本のトナー像のうち幅方向においてトナー濃度が高い領域とトナー濃度が低い領域とを検出することができる。その結果、検出部50は太線のみでも画像流れを検出でき、また細線のみでも画像流れを検出できる。
(実施形態2)
図8を参照して、本発明の実施形態2に係る画像形成装置100について説明する。図8は、画像形成装置100の概略を説明するための模型的断面図である。
画像形成装置100は、装置本体200および画像読取部300を備える。画像読取部300は、装置本体200の上面に配置され、複写される原稿を光学的に読み取り、画像データを生成する。
装置本体200の内部には、感光体リフレッシュ装置1と、給紙カセット210と、搬送部500と、定着部600とが収容される。感光体リフレッシュ装置1は、画像形成部として機能する。給紙カセット210は、装置本体200の下方に配置され、画像形成部へ搬送されるシートPを貯留する。搬送部500は、給紙カセット210又は手差しトレイ400から、画像形成部および定着部600を経由して、シート排出口217までシートPが搬送される経路である。定着部600は、トナー像をシートPに定着させる。
画像形成部は、4色のトナーを用いてトナー像を中間転写ベルト15に転写する。画像形成部は、画像形成ユニット5およびトナー補給部7を備える。画像形成ユニット5は、イエローのトナー像を形成する画像形成ユニット5Y、マゼンタのトナー像を形成する画像形成ユニット5M、シアンのトナー像を形成する画像形成ユニット5C、およびブラックのトナー像を形成する画像形成ユニット5Kにより構成される。
画像形成ユニット5Yは、像担持体10、感光体ローラー11、一次転写ローラー12トナー供給装置20、クリーニング部30、露光機40、および帯電部60を含む。画像形成ユニット5M、5C、および5Kも5Yと同様に構成される。像担持体10が有する中間転写ベルト15は、駆動ローラー16および従動ローラー19に架け渡される。
トナー補給部7は、イエローのトナーを貯留するトナーコンテナ7Y、マゼンタのトナーを貯留するトナーコンテナ7M、シアンのトナーを貯留するトナーコンテナ7C、およびブラックのトナーを貯留するトナーコンテナ7Kにより構成される。トナーコンテナ7Y、7M、7C、および7Kに貯留される各色のトナーが、各色に対応する画像形成ユニット5Y、5M、5C、および5Kのトナー供給装置20に供給される。
給紙カセット210はシートPを収容する。シートPは、例えば、普通紙、再生紙、薄紙、厚紙、又はOHP(Overhead Projector)シートである。手差しトレイ400は、装置本体200の右側面外部に配置される。手差しトレイ400上には、シートPが載置される。シートPは、給紙カセット210又は手差しトレイ400から搬送部500に搬送される。
定着部600は、加熱ローラー601、定着ローラー603、加圧ローラー605、定着ベルト607、および誘導加熱ユニット609を含む。定着ローラー603に対して加圧ローラー605が圧接されて、定着ニップ部が形成されている。加熱ローラー601および定着ベルト607は誘導加熱ユニット609によって誘導加熱される。加熱ローラー601の熱および定着ベルト607の熱が、定着ニップ部に与えられる。トナー像が担持されたシートPは定着部600に向けて搬送される。シートPが定着ニップ部を通過することで、シートPにトナー像が定着される。そして、排出ローラー対72はシートPを排出トレイ74に排出する。
制御部80は、シートPが給紙カセット210又は手差しトレイ400から搬送部500に搬送される前にリフレッシュ動作を実行させる。検出部50は、リフレッシュ動作が実行されたことに応じて中間転写ベルト15に形成されたトナー像を検出する。
以上、図面(図1〜図8)を参照しながら本発明の実施形態について説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である(例えば、下記に示す(1)〜(8))。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(1)図4を参照して説明したように、検出部50は中間転写ベルト15の上方に1つ配置されたが、複数配置されてもよい。また、検出部50は中間転写ベルト15の回転軸に沿った方向において一端から他端まで伸びるライン形状を有していたが、検出部50は短くてもよい。
(2)図1を参照して説明したように、感光体リフレッシュ装置1には、感光体ローラー11が4つ備えられた。ただし、感光体ローラー11は、1つ備えられてもよいし、4つ以外の複数が備えられてもよい。
(3)図1、図4、および図8を参照して説明したように、検出部50は中間転写ベルト15の上方に対向して配置されたが、単数又は複数の感光体ローラー11の各々に隣接して配置されてもよい。この場合、検出部50は、感光体ローラー11に形成されたトナー像の画像流れを検出する。
(4)図5を参照して説明したように、像担持体10に形成されたトナー像は、4色のトナーを用いて形成され、各色により形成されたトナー像の各々は、1本の太線および3本の細線により構成された。ただし、太線は複数であってもよいし、細線は単数又は3以外の複数であってもよい。
(5)図5を参照して説明したように、像担持体10に形成されたトナー像を構成する3本の細線の各々の中間転写ベルト15の回転軸に直交する方向の幅は同一であったが、細線の各々の中間転写ベルト15の回転軸に直交する方向の幅は異なっていてもよい。
(6)図5を参照して説明したように、像担持体10に形成されたトナー像は、4色のトナーを用いて形成され、トナー像を形成するパターンは1種類であったが、パターンは各色でそれぞれ異なっていてもよい。
(7)図5を参照して説明したように、同一の色を用いてトナー像を形成し、トナー濃度を検出させた。ただし、太線パターンと細線パターンは異なる色を用いてトナー像を形成し、トナー濃度を検出させてもよい。一般的に中間転写ベルト15の色は、光を反射しない黒色である場合が多い。そのため、検出部50はトナー濃度を読み取る際に、例えば、シアンのトナーに対してレッドの光は反射せず、グリーン又はブルーの光は反射する。従って、グリーン又はブルーの光でシアンのトナー濃度を検出できる。そこで、全ての色の光を反射しないブラックのトナーでは、太線パターンを例えばイエローのトナーで形成し、細線パターンをブラックのトナーで検出することでトナー濃度の検出精度が向上される。
(8)図1から図3を参照して説明したように、感光体リフレッシュ装置1は検出部50の検出結果に基づいて感光体ローラー11に適切な量のトナーを供給し、リフレッシュ動作を実行した。ただし、リフレッシュ動作を実行したあとに再度検出部50にトナー濃度を検出させてもよい。制御部80は、検出結果に基づいて、露光機40に感光体ローラー11を再度露光させるか否かを判定し、リフレッシュ動作を実行させてもよい。リフレッシュ動作は、1回であってもよいし2以上の複数回実行してもよい。
本発明は、画像形成装置の分野に利用可能である。
1 感光体リフレッシュ装置
10 像担持体
11 感光体ローラー
15 中間転写ベルト
20 トナー供給装置
30 クリーニング部
40 露光機
50 検出部
60 帯電部
70 露光パターン
80 制御部
90 除電装置
200 装置筐体
210 給紙カセット
P 被記録媒体

Claims (9)

  1. 回転軸に対して回転可能な感光体ローラーを有する像担持体と、
    前記感光体ローラーを第1露光パターンに従って露光する露光機と、
    前記露光機が前記感光体ローラーを露光した後に、トナーを前記感光体ローラーに供給し、前記第1露光パターンに対応するトナー像を前記感光体ローラーに形成するトナー供給装置と、
    前記像担持体に担持された前記トナー像を検出する検出部と、
    前記感光体ローラーの表面をクリーニングするクリーニング部と、
    前記検出部の検出結果に基づいて、前記感光体ローラーをクリーニングするためのトナー像に対応する第2露光パターンを制御する制御部と
    を備え
    前記第1露光パターンは、前記回転軸に沿った方向に延びる第1線と第2線とを含み、
    前記感光体ローラーの前記回転軸に直交する方向に平行な前記第1線の幅は、前記第2線の前記感光体ローラーの前記回転軸に直交する方向に平行な幅より大きく、
    前記検出部は、
    前記感光体ローラーに形成された前記第1線に対応するトナー像と前記第2線に対応するトナー像とを検出し、
    前記第1線に対応する前記トナー像の濃度と、前記第2線に対応する前記トナー像の濃度とを検出して比較し、
    前記制御部は、前記検出部の比較結果に基づいて、前記第1線に対応する前記トナー像の前記濃度に対する前記第2線に対応する前記トナー像の前記濃度が小さいほど、クリーニングする時間を長くするように前記クリーニング部を制御する、感光体リフレッシュ装置。
  2. 回転軸に対して回転可能な感光体ローラーを有する像担持体と、
    前記感光体ローラーを第1露光パターンに従って露光する露光機と、
    前記露光機が前記感光体ローラーを露光した後に、トナーを前記感光体ローラーに供給し、前記第1露光パターンに対応するトナー像を前記感光体ローラーに形成するトナー供給装置と、
    前記像担持体に担持された前記トナー像を検出する検出部と、
    前記感光体ローラーの表面をクリーニングするクリーニング部と、
    前記検出部の検出結果に基づいて、前記感光体ローラーをクリーニングするためのトナー像に対応する第2露光パターンを制御する制御部と
    を備え、
    前記第1露光パターンは、前記回転軸に沿った方向に延びる第1線と第2線とを含み、
    前記感光体ローラーの前記回転軸に直交する方向に平行な前記第1線の幅は、前記第2線の前記感光体ローラーの前記回転軸に直交する方向に平行な幅より大きく、
    前記第1線と前記第2線とのそれぞれに対応するトナー像は、異なる色のトナーで形成され、
    前記検出部は、中間転写ベルトに形成された前記第1線に対応するトナー像と前記第2線に対応するトナー像とを検出する、感光体リフレッシュ装置。
  3. 前記像担持体は、前記感光体ローラーから前記トナー像の転写される中間転写ベルトをさらに有し、
    前記検出部は、前記中間転写ベルトに転写された前記トナー像を検出する、請求項1または請求項2に記載の感光体リフレッシュ装置。
  4. 前記第1露光パターンは、前記感光体ローラーの前記回転軸に沿って前記感光体ローラーの一端から他端まで連続する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の感光体リフレッシュ装置。
  5. 前記制御部は、前記検出結果に基づいて、前記露光機が前記感光体ローラーの前記回転軸に直交する方向に露光する幅を調整する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の感光体リフレッシュ装置。
  6. 前記制御部は、前記検出結果に基づいて、前記露光機に前記感光体ローラーを再度露光させるか否かを判定する、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の感光体リフレッシュ装置。
  7. 前記検出部は、前記第1線に対応する前記トナー像の前記濃度と、前記第2線に対応する前記トナー像の前記濃度とを検出して比較し、前記第1線に対応する前記トナー像の前記濃度に対する前記第2線に対応する前記トナー像の前記濃度が小さいほど、画像流れの程度が大きいと判断し、
    前記制御部は、前記画像流れの程度が大きいほど、前記感光体ローラーへの前記トナーの供給量を増やすように、前記第2露光パターンを制御する、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の感光体リフレッシュ装置。
  8. 前記像担持体は、前記感光体ローラーから前記トナー像の転写される中間転写ベルトをさらに有し、
    前記検出部は、前記中間転写ベルトの幅方向において一端から他端まで延びるライン形状を有する、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の感光体リフレッシュ装置。
  9. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載の感光体リフレッシュ装置と、
    画像をシートに形成する画像形成部と
    を備える、画像形成装置。
JP2014030694A 2014-02-20 2014-02-20 感光体リフレッシュ装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP6068373B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014030694A JP6068373B2 (ja) 2014-02-20 2014-02-20 感光体リフレッシュ装置および画像形成装置
CN201510086853.6A CN104865803B (zh) 2014-02-20 2015-02-17 感光体刷新装置和图像形成装置
US14/626,237 US9335713B2 (en) 2014-02-20 2015-02-19 Photosensitive member refreshing device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014030694A JP6068373B2 (ja) 2014-02-20 2014-02-20 感光体リフレッシュ装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015155962A JP2015155962A (ja) 2015-08-27
JP6068373B2 true JP6068373B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=53798062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014030694A Expired - Fee Related JP6068373B2 (ja) 2014-02-20 2014-02-20 感光体リフレッシュ装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9335713B2 (ja)
JP (1) JP6068373B2 (ja)
CN (1) CN104865803B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3317727B1 (en) * 2015-12-22 2021-07-28 Hp Indigo B.V. Photoconductor refreshing cycles

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02146563A (ja) * 1988-11-29 1990-06-05 Mita Ind Co Ltd 感光体のオゾン劣化検知装置
US6198491B1 (en) * 1998-12-03 2001-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus
JP2005024710A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Kyocera Mita Corp 画像形成方法およびそれに用いる画像形成装置
JP4853244B2 (ja) * 2006-11-14 2012-01-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2010032758A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4854722B2 (ja) * 2008-11-05 2012-01-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5337752B2 (ja) 2010-03-30 2013-11-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2012185257A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 像流れ検知装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104865803A (zh) 2015-08-26
CN104865803B (zh) 2017-08-25
US20150234340A1 (en) 2015-08-20
JP2015155962A (ja) 2015-08-27
US9335713B2 (en) 2016-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5871520B2 (ja) 画像形成装置
JP5855063B2 (ja) 画像形成装置
JP2008146034A (ja) 画像形成装置
JP2017134437A (ja) 現像装置
JP5414414B2 (ja) 画像形成装置
US9703232B2 (en) Image forming apparatus that performs a contacting operation for contacting a developing member with an image bearing member
JP7208024B2 (ja) 画像形成装置
JP6068373B2 (ja) 感光体リフレッシュ装置および画像形成装置
JP2010210799A (ja) 潤滑剤塗布機構、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5251622B2 (ja) 画像形成装置
JP6184466B2 (ja) 画像形成装置
JP2015232645A (ja) 潤滑剤塗布装置および画像形成装置
US8891986B2 (en) Image forming apparatus
US20150277342A1 (en) Developing device and image forming apparatus including cleaning member and cleaning member
JP6159694B2 (ja) 画像形成装置
JP6256046B2 (ja) 画像形成装置
JP5978190B2 (ja) 画像形成装置
JP2013148757A (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5948269B2 (ja) クリーニング装置、及びこれを備えた転写装置、画像形成装置
JP5549922B2 (ja) 画像形成装置
JP5322589B2 (ja) 画像形成装置
JP2011169926A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007178554A (ja) 画像形成装置
JP6490568B2 (ja) 画像形成装置
JP6082688B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6068373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees