JP6067386B2 - ボロン含有アルミニウム板材の製造方法 - Google Patents

ボロン含有アルミニウム板材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6067386B2
JP6067386B2 JP2013010054A JP2013010054A JP6067386B2 JP 6067386 B2 JP6067386 B2 JP 6067386B2 JP 2013010054 A JP2013010054 A JP 2013010054A JP 2013010054 A JP2013010054 A JP 2013010054A JP 6067386 B2 JP6067386 B2 JP 6067386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron
producing
plate
particles
cast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013010054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014000603A (ja
Inventor
石田 斉
斉 石田
隆太郎 和田
隆太郎 和田
千修 棗
千修 棗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2013010054A priority Critical patent/JP6067386B2/ja
Priority to EP13793652.2A priority patent/EP2859970B1/en
Priority to US14/399,404 priority patent/US9358607B2/en
Priority to PCT/JP2013/063306 priority patent/WO2013175988A1/ja
Priority to ES13793652T priority patent/ES2819223T3/es
Publication of JP2014000603A publication Critical patent/JP2014000603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6067386B2 publication Critical patent/JP6067386B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/14Casting in, on, or around objects which form part of the product the objects being filamentary or particulate in form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/04Casting in, on, or around objects which form part of the product for joining parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D31/00Cutting-off surplus material, e.g. gates; Cleaning and working on castings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1036Alloys containing non-metals starting from a melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/0047Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents
    • C22C32/0073Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents only borides
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F1/00Shielding characterised by the composition of the materials
    • G21F1/02Selection of uniform shielding materials
    • G21F1/08Metals; Alloys; Cermets, i.e. sintered mixtures of ceramics and metals
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F5/00Transportable or portable shielded containers
    • G21F5/005Containers for solid radioactive wastes, e.g. for ultimate disposal
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/34Disposal of solid waste
    • G21F9/36Disposal of solid waste by packaging; by baling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Description

本発明は、ボロン含有アルミニウム板材の製造方法に関するものである。以下、ボロンを「ホウ素」または「B」とも称す。
近年、原子力発電所内での使用済核燃料(以下、「SF」と称す)の中間貯蔵ニーズが高まっている。さらに、SFの中間貯蔵にあたっては、湿式貯蔵(水中での貯蔵)から乾式貯蔵(空冷での貯蔵)へ移行する傾向がある。よって、SFは従来よりも発熱量と中性子発生密度が高くなる。したがって、SF貯蔵容器であるキャスクやキャニスタを形成するためのボロン含有アルミニウム板材にも、これまで以上にボロン含有率が高いものが必要である。
ボロン含有アルミニウム合金を製造するには、溶解・鋳造法が従来から用いられている。この溶解・鋳造法としては、アルミニウム合金地金に粉末状のボロンを添加し、それを溶解・鋳造する方法(以下、「前者の溶解・鋳造方法」と称す)、あるいは、アルミニウム溶湯中にKBF等のホウ弗化物を触媒と共に添加して、アルミニウム−ボロン中間合金を生成後、ボロン濃度を調整して鋳造する方法(以下、「後者の溶解・鋳造方法」と称す)がある。このようにして鋳造されたインゴットは、圧延加工や押出加工などにより板材へ成形される。
上述した前者の溶解・鋳造方法では、アルミニウム−ボロン合金中に晶析出する多種のボロン化合物が形成され、加工性が悪くなってしまう。さらに、形成される多種のボロン化合物の比重差により、これらのボロン化合物は沈降(あるいは浮上)してボロンの分布が不均一(すなわち、偏析)となる。したがって、添加したボロン量よりも濃度の低い箇所が発生してしまい、鋳造品として、現実的に得られるボロン濃度は、1質量%程度が上限である。
また、上述した後者の溶解・鋳造方法では、熱中性子を吸収する質量数10のボロン同位体(以下、「B−10」と称す)の濃度を高めたボロン(濃縮ボロン)がどうしても必要である。しかし、この濃縮ボロンは非常に高価であり、コスト的に課題がある。
さらに、以下のような技術も提案されている。
0.5質量%以上5質量%以下のボロンを添加したアルミニウム合金粉末を製造し、この粉末を用いて成形体を作成し、この成形体を溶解・鋳造してアルミニウム合金材を製造する技術が開示されている(特許文献1参照)。この技術を用いると、粉末自体は小さいため、粉末内のボロンは確かに均一に分布している。
また、アルミニウムまたはアルミニウム合金のマトリックスとボロン化合物等の中性子吸収材を含有するセラミックス骨格体を備えたアルミニウム基複合材料およびそれを製造する技術が開示されている(特許文献2参照)。特許文献2に開示されたセラミックス骨格体は、セラミックスのホウ酸アルミニウムウィスカーもしくは短繊維とボロン化合物粒子を含有混合したスラリーを作成し、このスラリーを脱水・加圧後、焼結して多孔質プリフォームとした物である。また、前記アルミニウム基複合材料は、多孔質プリフォームされたセラミックス骨格体にアルミニウムまたはアルミニウム合金溶湯を高含浸させてマトリックス状に鋳造凝固させ製造したものである。
特許第3207840号公報 特開2003−121590号公報
しかしながら、上記特許文献1、2に開示された技術にも、以下のような問題点が存在する。
すなわち、特許文献1に記載の技術は、粉末自体は小さいため、粉末内のボロンは確かに均一に分布しているが、それを用いた成形体は溶解・鋳造されたものであるため、ボロン化合物の凝集・粗大化、沈降・浮上によって、やはり成形体中のボロンの分布が不均一になり、材料内でのボロン偏析が発生し十分な中性子吸収能が得られない虞がある。
また、特許文献2に記載の技術は、中性子吸収材としてボロン、窒化ホウ素、酸化ホウ素などのボロン化合物でも良いと記載されているものの、工業的に中性子吸収能の優れたボロンの含有量が高く、かつ高温まで安定である点を考慮すると、炭化ボロン(BC)を推奨している。しかし、このBCを用いた場合には、高コストになってしまう。また、多孔質プリフォームされたセラミックス骨格体にアルミニウムを含浸させる方法として、非加圧鋳造でも良いと記載されているが、非加圧鋳造ではセラミックス骨格体が含有するボロン化合物間へのアルミニウム溶湯の浸透が不十分となって、鋳造後の成形体中に空孔などの欠陥が生じる虞がある。したがって、有用な鋳造後の成形体を得ようとするならば、どうしても高圧鋳造法を採用せざるを得ないというのが現実である。しかし、キャスクやキャスク内で使用するバスケットのような大型のアルミニウム基複合材料を高圧鋳造法で製造するためには、ボロン化合物間へアルミニウム溶湯を均一に浸透させるための大型の高圧プレスなどの大規模な設備がどうしても必要となるという問題点があった。
発明の目的は、安価な天然ボロン含有合金粒子(以下、単に「ボロン含有合金粒子」と称す)を用いながらも、中性子吸収能を有するボロン含有率が高く、かつ、均一性良好なボロン分布も低コストで実現可能なボロン含有アルミニウム板材の製造方法を提供することにある。
この目的を達成するために、第1の発明は、
容器内に置かれたアルミニウムまたはアルミニウム合金の底板上に、ボロン含有量が5質量%以上の硼化物粒子を含有するボロン含有合金粒子を層状に敷き詰める敷詰工程と、
この敷詰工程後の容器の上部に注湯量制御用のタンディッシュを載せ、容器とタンディッシュを共に300℃以上500℃以下で予熱する予熱工程と、
この予熱工程で予熱されたタンディッシュに580℃以上900℃以下の溶融アルミニウムまたは溶融アルミニウム合金(以下、「Al溶湯」と称す)を注湯することにより、同じく前記予熱工程で予熱された容器内のボロン含有合金粒子層を前記Al溶湯で鋳ぐるみし、所定の厚さの鋳ぐるみ板を製造する鋳造工程と、
この鋳造工程で製造された鋳ぐるみ板の上部の押し湯部内に発生する引け巣を切除する切除工程と、
を有したことを特徴とするボロン含有アルミニウム板材の製造方法である。
第2の発明は、第1の発明において、
前記硼化物粒子は、Al−B化合物、Ca−B化合物、Si−B化合物、Fe−B化合物、Mn−B化合物およびMo−B化合物よりなる群から選択された少なくとも1種類以上を有することを特徴とする。
第3の発明は、第2の発明において、
前記Al−B化合物は、AlB12およびAlB2の少なくともいずれか1つであることを特徴とする。
第4の発明は、第1の発明において、
前記硼化物粒子は、ボロン含有量が60質量%以上の第1の硼化物粒子とボロン含有量が5質量%以上60質量%未満の第2の硼化物粒子とからなることを特徴とする。
第5の発明は、第4の発明において、
前記ボロン含有合金粒子は、AlB12、CaB6およびSiB6よりなる群から選択された少なくとも1種類以上の第1の硼化物粒子と、FeB、MnB2、Fe2BおよびAlB2よりなる群から選択された少なくとも1種類以上の第2の硼化物粒子と、不可避的不純物粒子と、から成ることを特徴とする。
第6の発明は、第5の発明において、
前記ボロン含有合金粒子に占める前記第1の硼化物粒子の割合が50質量%以上であることを特徴とする。
第7の発明は、1〜6のいずれかの発明において、
前記ボロン含有合金粒子の粒径は、15mm以下(ただし、ゼロは含まない)であることを特徴とする。
第8の発明は、1〜7のいずれかの発明において、
前記溶融アルミニウム合金は、Al−Si系、Al−Cu系およびAl−Mg系よりなる群から選択された少なくとも1種類以上の鋳造用アルミニウム合金であることを特徴とする。
第9の発明は、1〜8のいずれかの発明において、
前記切除工程後の鋳ぐるみ板の全厚さ(以下、「鋳ぐるみ板全厚さ」と称す)は5mm以上50mm以下であり、前記底板の厚さは前記鋳ぐるみ板全厚さの1/5〜1/3であり、かつ、前記ボロン含有合金粒子層の厚さは前記鋳ぐるみ板全厚さの1/3〜3/5であることを特徴とする。
第10の発明は、1〜9のいずれかの発明において、
前記切除工程後に、面削または鍛造により板厚を調整するための板厚調整加工工程を有したことを特徴とする。
第11の発明は、1〜9のいずれかの発明において、前記切除工程後に、さらに薄い板厚の鋳ぐるみ板を得るための圧延加工工程を有したことを特徴とする。
第12の発明は、1〜9のいずれかの発明において、
前記切除工程後に、所定形状の型材を得るための圧延加工工程を有したことを特徴とする。
第13の発明は、1〜9のいずれかの発明において、
前記切除工程後に、所定形状の鍛造材を得るためのプレス加工工程を有したことを特徴とする。
以上のように、本発明に係るボロン含有アルミニウム板材の製造方法は、
容器内に置かれたアルミニウムまたはアルミニウム合金の底板上に、ボロン含有量が5質量%以上の硼化物粒子を含有するボロン含有合金粒子を層状に敷き詰める敷詰工程と、
この敷詰工程後の容器の上部に注湯量制御用のタンディッシュを載せ、容器とタンディッシュを共に300℃以上500℃以下で予熱する予熱工程と、
この予熱工程で予熱されたタンディッシュに580℃以上900℃以下のAl溶湯を注湯することにより、同じく前記予熱工程で予熱された容器内のボロン含有合金粒子層を前記Al溶湯で鋳ぐるみし、所定の厚さの鋳ぐるみ板を製造する鋳造工程と、
この鋳造工程で製造された鋳ぐるみ板の上部の押し湯部内に発生する引け巣を切除する切除工程と、を有したことを特徴とする。
これにより、安価なボロン含有合金粒子を用いながらも、中性子吸収能を有するボロン含有率が高く、かつ、均一性良好なボロン分布も低コストで実現可能である。
本発明の一実施形態のボロン含有アルミニウム板材の製造方法のプロセスを時系列的に説明するための模式図である。
以下、本発明について、実施形態を例示しつつ、詳細に説明する。
(本発明に係るボロン含有アルミニウム板材の製造方法の構成)
本発明に係るボロン含有アルミニウム板材の製造方法は、
容器内に置かれたアルミニウムまたはアルミニウム合金の底板上に、ボロン含有量が5質量%以上の硼化物粒子を含有するボロン含有合金粒子を層状に敷き詰める敷詰工程と、
この敷詰工程後の容器の上部に注湯量制御用のタンディッシュを載せ、容器とタンディッシュを共に300℃以上500℃以下で予熱する予熱工程と、
この予熱工程で予熱されたタンディッシュに580℃以上900℃以下のAl溶湯を注湯することにより、同じく前記予熱工程で予熱された容器内のボロン含有合金粒子層を前記Al溶湯で鋳ぐるみし、所定の厚さの鋳ぐるみ板を製造する鋳造工程と、
この鋳造工程で製造された鋳ぐるみ板の上部の押し湯部内に発生する引け巣を切除する切除工程と、を有したことを特徴とする。
以上のような構成であるため、本発明は、安価なボロン含有合金粒子を用いながらも、中性子吸収能を有するボロン含有率が高く、かつ、均一性良好なボロン分布も低コストで実現可能である。
以下に、上記構成に至った理由について述べる。
本発明者達は、如何にしたら安価なボロン含有合金粒子を用いながらも、中性子吸収能を有するボロン含有率が高く、かつ、均一性良好なボロン分布も低コストで実現可能であるのか鋭意研究を行った。
その結果、上述した敷詰工程、予熱工程、鋳造工程および切除工程(詳細は、後記図1参照)を有してさえいれば、目的を達成できることを見出した。
以下、本発明のボロン含有アルミニウム板材の製造方法について、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施形態のボロン含有アルミニウム板材の製造方法のプロセスを時系列的に説明するための模式図であって、(a)は容器1内に置かれたアルミニウムまたはアルミニウム合金の底板2上に、5質量%以上のボロンを含有する金属化合物であるFe−B化合物、Mn−B化合物およびMo−B化合物並びにAlB2およびAlB12よりなる群から選択された少なくとも1種類以上のボロン含有合金粒子3を層状に敷き詰める敷詰工程を示す図、(b)は(a)に示す敷詰工程後の容器1を電気炉4(側壁にヒータ5が設置されている)内に設置し、容器1の上部に注湯量制御用のタンディッシュ6を載せ、さらに開閉扉7付きの蓋8で覆った後、容器1とタンディッシュ6を共に300℃以上500℃以下で予熱する予熱工程を示す図、(c)は(b)に示す予熱工程で予熱されたタンディッシュ6に580℃以上900℃以下のAl溶湯10を取鍋9から注湯することにより、同じく前記予熱工程で予熱された容器1内のボロン含有合金粒子3の層をAl溶湯10で鋳ぐるみし、所定の厚さの鋳ぐるみ板(後程、詳述する「鋳造・凝固(冷却)後に容器1から取出した図1(d)の上段に示す形状の板」)14を製造する鋳造工程を示す図、(d)は(c)に示す鋳造工程で製造された鋳ぐるみ板14の上部の押し湯部12内に発生する引け巣13を切除する切除工程を示す図である。
図1(a)において、ボロン含有合金粒子3には、濃縮作業が施されていない天然ボロンを含有する合金粒子が採用されている。したがって、この天然ボロンには、天然存在比で約20%のB−10を含有している。少なくとも従来の製造方法で作成されたボロン含有アルミニウム板材中に含まれるB−10の濃度以上を目的とする点を考慮すると、このボロン含有合金粒子3としては、中性子吸収機能を有し、ボロン含有量が5質量%以上の硼化物粒子を含有する必要がある。
具体的には、硼化物粒子として、Al−B化合物、Ca−B化合物、Si−B化合物、Fe−B化合物、Mn−B化合物およびMo−B化合物よりなる群から選択された少なくとも1種類以上を有するのが好ましい。なお、Al−B化合物は、AlB12およびAlB2の少なくともいずれか1つである。
また、硼化物粒子として、B−10含有量の高い(すなわち、ボロン含有量が60質量%以上の)第1の硼化物粒子と、第1の硼化物粒子よりもB−10含有量の低い(すなわち、ボロン含有量が5質量%以上60質量%未満の)第2の硼化物粒子とからなる構成も考えられる。
具体的には、第1の硼化物粒子として、AlB12、CaBおよびSiBよりなる群から選択された少なくとも1種類以上の粒子を用いることも可能である。また、第2の硼化物粒子として、FeB、MnB、FeBおよびAlBよりなる群から選択された少なくとも1種類以上の粒子を用いることも可能である。また、第1の硼化物粒子と第2の硼化物粒子のそれぞれの選択如何によっては、種々の不可避的不純物粒子が生ずるが、その量を10質量%以下に抑えるのが好ましい。この不可避的不純物粒子としては、MnAlBなどの複合硼化物や、AlО、MnО、FeО、BО、CaО、SiОなどの酸化物のようなものが含まれる。
なお、ボロン含有アルミニウム材として注湯するアルミニウム合金との濡れ性に悪影響がない程度に、上記第1の硼化物粒子としてBC粒子が少量含まれていてもよい。
ボロン含有合金粒子3として、上述したような構成を採用することで、主として第2の硼化物粒子、従として第1の硼化物粒子により、ボロン含有アルミニウム材のB−10含有量が改善される。上述したような構成を採用することで、主として第1の硼化物粒子、従として第2の硼化物粒子により、ボロン含有アルミニウム材の中性子吸収機能が付与される。また、ボロン含有アルミニウム材の中性子吸収機能の改善の観点からは、ボロン含有合金粒子3に占める第1の硼化物粒子の割合が50質量%以上であることが好ましい。
また、ボロン含有合金粒子3として、第1の硼化物粒子と第2の硼化物粒子を適宜組合せることができるため、中性子吸収機能の程度を広範囲に調整することも可能になる。
ボロン含有合金粒子3が含有する硼化物粒子である上記Fe−B化合物としてのFeB、Fe2B、Mn−B化合物としてのMnB2、Mo−B化合物、Al−B化合物としてのAlB12、AlB2、Ca−B化合物としてのCaB6、Si−B化合物としてのSiB6、は、注湯するアルミニウム合金(後程、詳述する図1(c)に示すAl溶湯10)よりも融点が高く、鋳造によりボロン含有合金粒子3が溶解しないため、望ましい。これらのボロン含有合金は、2元系合金だけでなく多元系合金でも良く、合金中のボロン濃度の下限は、少なくとも従来法によるB−10の濃度以上を確保するために必要な5質量%Bであり、ボロン濃度の上限は、現実的に取得可能なボロン含有合金であることを考慮した70質量%Bである。また、上記ボロン含有合金粒子3は、Al溶湯10との濡れ性が比較的良好であり、Al溶湯10がボロン含有合金粒子3間に浸透しやすい点から好ましい。また、上記ボロン含有合金は、合金鋼を製造するために既に市販されており、炭化ボロン(B4C)程の高コストになることなく入手できる点から好適である。
ボロン含有合金粒子3の粒径としては、15mm以下(ただし、ゼロは含まない)のものを用いることが可能である。なお、粒径は、レーザー回折散乱法により測定した。また、粒径が5mm未満(ただし、ゼロは含まない)のボロン含有合金粒子3の場合、Al溶湯10がボロン含有合金粒子3の間に浸透しにくく、さらにボロン含有合金粒子3が鋳込み流によって攪拌されやすいため、ボロン含有合金粒子3をバインダあるいは焼結により高充填の板状プリフォームに加工することにより、均一なボロン含有合金粒子3の層とするのがより好ましい。粒径が5mm以上15mm以下のボロン含有合金粒子3の場合、ボロン含有合金粒子3をそのまま層状に配置するだけでもAl溶湯10がボロン含有合金粒子3の間に浸透しやすく、かつ、ボロン含有合金粒子3の間の空隙の95%以上をAl溶湯10で充填可能であるため、最も好適である。ただし、粒径が15mm超のボロン含有合金粒子3を用いた場合、引け巣13を切除した後の鋳ぐるみ板15(後程、詳述する図1(d)の下段に示す)の厚さが厚くなりすぎてしまい、キャスクやキャニスタなどの材料としては不適である。
図1(b)において、タンディッシュ6を用いる理由は、底板2上に層状に敷き詰めたボロン含有合金粒子3に対してAl溶湯10を均等に注湯することを可能にするためである。これにより、鋳造による不均一性が解消される。また、容器1とタンディッシュ6を共に300℃以上500℃以下で予熱するのが好ましい。何故ならば、300℃未満の予熱温度では、Al溶湯10を注湯後直ぐにAl溶湯10が凝固してしまい、Al溶湯10をボロン含有合金粒子3の間に十分に浸透できないためである。また、300℃以上の予熱温度であれば、Al溶湯10をボロン含有合金粒子3の間に十分に浸透できるが、500℃超の予熱温度にまでなると、大型の板材を作成時の操業性が悪化するためである。
図1(c)において、Al溶湯10は580℃以上900℃以下とするのが好ましい。何故ならば、Al−Si系合金で最も融点が低くなるのが580℃であるため、580℃未満では、注湯後すぐにAl溶湯10が凝固してしまい、Al溶湯10がボロン含有合金粒子3の間に浸透しない場合があるからである。また、580℃以上であれば、Al溶湯10をボロン含有合金粒子3の間に十分に浸透できるが、通常のアルミニウム合金鋳造の溶解設備を流用することを考えると、900℃以下が現実的である。また、Al溶湯10としての溶融アルミニウム合金には、Al−Si系、Al−Cu系およびAl−Mg系よりなる群から選択された少なくとも1種類以上の鋳造用アルミニウム合金を用いることが可能である。このような鋳造用アルミニウム合金は、ボロン含有合金粒子3の間への浸透性に優れるため、薄肉の鋳造を行なう際には好適である。特に、Al−Si系合金は、湯流れ性、流動性が高い合金であるため、薄肉の鋳造を行なう際には、より望ましい。
また、Al溶湯10の凝固過程では、凝固収縮によって引け巣13(図1(d)の上段に示す)は必ず発生する。したがって、引け巣13を切除した後の鋳ぐるみ板15(図1(d)の下段に示す)の全厚さ(鋳ぐるみ板全厚さ)より10mm〜15mm程度厚くなるような量のAl溶湯10を注湯する(押し湯する)ことで、ボロン含有合金粒子3の層をAl溶湯10で鋳ぐるみし、鋳造工程後には図1(d)の上段に示すような所定の厚さの鋳ぐるみ板14が得られるように製造する。
図1(d)において、図1(c)に示す鋳造工程で製造された鋳ぐるみ板14の上部の押し湯部12内に発生する引け巣13を切除した後の鋳ぐるみ板15の全厚さとしては、5mm以上50mm以下が望ましい。何故ならば、5mm未満では材料強度が不足してしまい、50mm超ではキャスクやキャニスタの設計上、厚すぎるためである。
また、ボロン含有合金粒子3の層の厚さは、鋳ぐるみ板15の全厚さの1/3〜3/5であることが望ましい。何故ならば、1/3未満では、鋳ぐるみ板15のトータルのボロン濃度が低く、5質量%以上のボロン濃度を維持できなくなり、3/5超では、ボロン含有合金粒子3の層を包むアルミニウム合金部分(Al溶湯10の凝固後の部分11)が薄く、鋳ぐるみ板15としての材料強度が不足してしまうためである。
また、底板2の厚さは、鋳ぐるみ板15の全厚さの1/5〜1/3であることが望ましい。何故ならば、1/5未満では、鋳ぐるみ板15としての材料強度が不足してしまい、1/3超では、鋳ぐるみ板15の全厚さに対するボロン含有合金粒子3の層の厚さが薄くなり、鋳ぐるみ板15のトータルのボロン濃度が低くなってしまうためである。また、平滑な表面を有する底板2を採用することが可能であるため、Al溶湯10が凝固した後の鋳ぐるみ板14の全厚さの制御が容易になる。
また、図1(d)に示す引け巣13を切除する切除工程後に、面削により板厚を調整するための板厚調整加工工程を設けることにより、鋳ぐるみ板15の表面に残る凹凸を除去した所定厚さの最終製品を作成できる。また、図1(d)に示す引け巣13を切除する切除工程後に、鍛造により板厚を調整するための板厚調整加工工程を設けることにより、大型プレスなどの大規模な設備を必要とせずに大型の最終製品を製造することができる。
また、図1(d)に示す引け巣13を切除する切除工程後に、圧延加工工程を設けることにより、さらに薄い板厚の鋳ぐるみ板を製造したり、所定形状の型材(例えば、単純形状のアングル等の型材)を製造することができる。
また、図1(d)に示す引け巣13を切除する切除工程後に、プレス加工工程を設けることにより、所定形状の鍛造材を得ることが可能になる。
(実施例1)
図1に示す本発明に係るボロン含有アルミニウム板材の製造方法を適用した実施例について、以下に少しく詳述する。
<製造条件>
容器1 : 奥行き100mm×幅200mm×高さ70mm(いずれも
内寸)の黒鉛製容器
タンディッシュ6 : 奥行き120×幅220×高さ70mm
底板2 : 厚さ3mmの純アルミニウム板
ボロン含有合金粒子3 :e−20質量%B化合物を含有する
粒径1mmのボロン含有合金粒子
ボロン含有合金粒子3の層 : ボロン含有合金粒子3を無機系バインダ
で層状にプリフォームした厚さ4mmの
板を底板2の上に載置する
ボロン含有合金粒子3の層の粒子充填率 : 65%
Al溶湯10 : 750℃のAl−13質量%Si合金溶湯
容器1とタンディッシュ6の予熱温度 : 500℃
引け巣13の切除 : 面削
以上の製造条件に基づき作成された鋳ぐるみ板15の全厚さは10mm、鋳ぐるみ板15のトータルのボロン濃度は5.2質量%であった。
(実施例2)
実施例1と同様に、図1に示す本発明に係るボロン含有アルミニウム板材の製造方法を適用した。また、本実施例においては、実施例1で述べた製造条件と異なる条件のみ詳述する。
<製造条件>
底板2 : 厚さ4mmの純アルミニウム板
ボロン含有合金粒子3 :e−20質量%B化合物を含有する
粒径4mmのボロン含有合金粒子
ボロン含有合金粒子3の層 : ボロン含有合金粒子3を無機系バインダ
で層状にプリフォームした厚さ10mmの
板を底板2の上に載置する
ボロン含有合金粒子3の層の粒子充填率 : 55%
以上の製造条件に基づき作成された鋳ぐるみ板15の全厚さは19mm、鋳ぐるみ板15のトータルのボロン濃度は5.8質量%であった。
(実施例3)
実施例1と同様に、図1に示す本発明に係るボロン含有アルミニウム板材の製造方法を適用した。また、本実施例においては、実施例1で述べた製造条件と異なる条件のみ詳述する。
<製造条件>
底板2 : 厚さ4mmの純アルミニウム板
ボロン含有合金粒子3 :e−20質量%B化合物を含有する
粒径9mmのボロン含有合金粒子
ボロン含有合金粒子3の層 : 底板2の上にボロン含有合金粒子3を1
層分敷き詰める
ボロン含有合金粒子3の層の粒子充填率 : 50%
以上の製造条件に基づき作成された鋳ぐるみ板15の全厚さは17mm、鋳ぐるみ板15のトータルのボロン濃度は5.3質量%であった。
(実施例4)
実施例1と同様に、図1に示す本発明に係るボロン含有アルミニウム板材の製造方法を適用した。また、本実施例においては、実施例1で述べた製造条件と異なる条件のみ詳述する。
<製造条件>
ボロン含有合金粒子3 : 粒径1mmのボロン含有合金粒子(下記表1を
参照)
ボロン含有合金粒子3の層 : ボロン含有合金粒子3を無機系バインダ で層状にプリフォームした厚さ4mmの 板を底板2の上に載置する
ボロン含有合金粒子3の層の粒子充填率 : 65%
以上の製造条件に基づき作成された鋳ぐるみ板15の全厚さは10mm、下記表1に示すボロン含有合金粒子3のトータルのボロン濃度は60質量%であることから、鋳ぐるみ板15のトータルのボロン濃度は10質量%であった。
Figure 0006067386
1 容器
2 底板
3 ボロン含有合金粒子
4 電気炉
5 ヒータ
6 タンディッシュ
7 開閉扉
8 蓋
9 取鍋
10 Al溶湯
11 Al溶湯10の凝固後の部分
12 押し湯部
13 引け巣
14 鋳造・凝固(冷却)後に容器1から取出した鋳ぐるみ板
15 引け巣13を切除した後の鋳ぐるみ板

Claims (14)

  1. 容器内に置かれたアルミニウムまたはアルミニウム合金の底板上に、ボロン含有量が5質量%以上の硼化物粒子を含有するボロン含有合金粒子を層状に敷き詰める敷詰工程と、
    この敷詰工程後の容器の上部に注湯量制御用のタンディッシュを載せ、容器とタンディッシュを共に300℃以上500℃以下で予熱する予熱工程と、
    この予熱工程で予熱されたタンディッシュに580℃以上900℃以下の溶融アルミニウムまたは溶融アルミニウム合金(以下、「Al溶湯」と称す)を注湯することにより、同じく前記予熱工程で予熱された容器内のボロン含有合金粒子層を前記Al溶湯で鋳ぐるみし、所定の厚さの鋳ぐるみ板を製造する鋳造工程と、
    この鋳造工程で製造された鋳ぐるみ板の上部の押し湯部内に発生する引け巣を切除する切除工程と、
    を有したことを特徴とするボロン含有アルミニウム板材の製造方法。
  2. 容器内に置かれたアルミニウムまたはアルミニウム合金の底板上に、ボロン含有量が5質量%以上の硼化物粒子を含有するボロン含有合金粒子をバインダまたは焼結により層状にプリフォームした板を載置する載置工程と、
    この載置工程後の容器の上部に注湯量制御用のタンディッシュを載せ、容器とタンディッシュを共に300℃以上500℃以下で予熱する予熱工程と、
    この予熱工程で予熱されたタンディッシュに580℃以上900℃以下の溶融アルミニウムまたは溶融アルミニウム合金(以下、「Al溶湯」と称す)を注湯することにより、同じく前記予熱工程で予熱された容器内のボロン含有合金粒子層を前記Al溶湯で鋳ぐるみし、所定の厚さの鋳ぐるみ板を製造する鋳造工程と、
    この鋳造工程で製造された鋳ぐるみ板の上部の押し湯部内に発生する引け巣を切除する切除工程と、
    を有したことを特徴とするボロン含有アルミニウム板材の製造方法。
  3. 前記硼化物粒子は、Al−B化合物、Ca−B化合物、Si−B化合物、Fe−B化合物、Mn−B化合物およびMo−B化合物よりなる群から選択された少なくとも1種類以上を有することを特徴とする請求項1または2に記載のボロン含有アルミニウム板材の製造方法。
  4. 前記Al−B化合物は、AlB12およびAlB2の少なくともいずれか1つであることを特徴とする請求項に記載のボロン含有アルミニウム板材の製造方法。
  5. 前記硼化物粒子は、ボロン含有量が60質量%以上の第1の硼化物粒子とボロン含有量が5質量%以上60質量%未満の第2の硼化物粒子とからなることを特徴とする請求項1または2に記載のボロン含有アルミニウム板材の製造方法。
  6. 前記ボロン含有合金粒子は、AlB12、CaB6およびSiB6よりなる群から選択された少なくとも1種類以上の第1の硼化物粒子と、FeB、MnB2、Fe2BおよびAlB2よりなる群から選択された少なくとも1種類以上の第2の硼化物粒子と、不可避的不純物粒子と、から成ることを特徴とする請求項に記載のボロン含有アルミニウム板材の製造方法。
  7. 前記ボロン含有合金粒子に占める前記第1の硼化物粒子の割合が50質量%以上であることを特徴とする請求項に記載のボロン含有アルミニウム板材の製造方法。
  8. 前記ボロン含有合金粒子の粒径は、15mm以下(ただし、ゼロは含まない)であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のボロン含有アルミニウム板材の製造方法。
  9. 前記溶融アルミニウム合金は、Al−Si系、Al−Cu系およびAl−Mg系よりなる群から選択された少なくとも1種類以上の鋳造用アルミニウム合金であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のボロン含有アルミニウム板材の製造方法。
  10. 前記切除工程後の鋳ぐるみ板の全厚さ(以下、「鋳ぐるみ板全厚さ」と称す)は5mm以上50mm以下であり、前記底板の厚さは前記鋳ぐるみ板全厚さの1/5〜1/3であり、かつ、前記ボロン含有合金粒子層の厚さは前記鋳ぐるみ板全厚さの1/3〜3/5であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のボロン含有アルミニウム板材の製造方法。
  11. 前記切除工程後に、面削または鍛造により板厚を調整するための板厚調整加工工程を有したことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載のボロン含有アルミニウム板材の製造方法。
  12. 前記切除工程後に、さらに薄い板厚の鋳ぐるみ板を得るための圧延加工工程を有したことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載のボロン含有アルミニウム板材の製造方法。
  13. 前記切除工程後に、所定形状の型材を得るための圧延加工工程を有したことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載のボロン含有アルミニウム板材の製造方法。
  14. 前記切除工程後に、所定形状の鍛造材を得るためのプレス加工工程を有したことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載のボロン含有アルミニウム板材の製造方法。
JP2013010054A 2012-05-24 2013-01-23 ボロン含有アルミニウム板材の製造方法 Expired - Fee Related JP6067386B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013010054A JP6067386B2 (ja) 2012-05-24 2013-01-23 ボロン含有アルミニウム板材の製造方法
EP13793652.2A EP2859970B1 (en) 2012-05-24 2013-05-13 Method for manufacturing boron-containing aluminum plate material
US14/399,404 US9358607B2 (en) 2012-05-24 2013-05-13 Method for manufacturing boron-containing aluminum plate material
PCT/JP2013/063306 WO2013175988A1 (ja) 2012-05-24 2013-05-13 ボロン含有アルミニウム板材の製造方法
ES13793652T ES2819223T3 (es) 2012-05-24 2013-05-13 Método para la fabricación un material de placa de aluminio que contiene boro

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012118567 2012-05-24
JP2012118567 2012-05-24
JP2013010054A JP6067386B2 (ja) 2012-05-24 2013-01-23 ボロン含有アルミニウム板材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014000603A JP2014000603A (ja) 2014-01-09
JP6067386B2 true JP6067386B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=49623682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013010054A Expired - Fee Related JP6067386B2 (ja) 2012-05-24 2013-01-23 ボロン含有アルミニウム板材の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9358607B2 (ja)
EP (1) EP2859970B1 (ja)
JP (1) JP6067386B2 (ja)
ES (1) ES2819223T3 (ja)
WO (1) WO2013175988A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3109332A1 (de) * 2015-06-23 2016-12-28 Airbus Defence and Space GmbH Metallborid-modifizierter aluminium-basierter werkstoff für die lagerung abgebrannter kernbrennstäbe und herstellung desselben
DE102015225370B4 (de) * 2015-12-16 2018-10-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines metallischen Hybridbauteils, sowie hiermit hergestelltes metallisches Hybridbauteil
CN105903937A (zh) * 2016-05-12 2016-08-31 安徽纯启动力机械有限公司 一种铝合金压铸件的真空加压浸渗处理工艺
CN113787182A (zh) * 2021-09-17 2021-12-14 江西伟创丰电路有限公司 一种铝基覆铜板生产用压合成型精加工处理设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3864154A (en) * 1972-11-09 1975-02-04 Us Army Ceramic-metal systems by infiltration
FR2533943B1 (fr) * 1982-10-05 1987-04-30 Montupet Fonderies Procede de fabrication d'alliages composites a base d'aluminium et de bore et son application
JPH1110310A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 金属基複合材料の製造方法
JP3207840B1 (ja) * 2000-07-06 2001-09-10 三菱重工業株式会社 アルミニウム合金材およびその製造方法、それを用いたバスケットおよびキャスク
JP2003121590A (ja) * 2001-10-09 2003-04-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd アルミニウム基複合材料およびその製造方法、それを用いた複合体製品
JP2003191066A (ja) * 2001-12-25 2003-07-08 Yazaki Corp 複合材及びその製造方法
EP1632955A4 (en) 2003-05-13 2008-10-29 Nippon Light Metal Co ALUMINUM-BASED NEUTRON ABSORBER AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JP5700360B2 (ja) 2011-06-28 2015-04-15 井関農機株式会社 籾摺選別機

Also Published As

Publication number Publication date
US9358607B2 (en) 2016-06-07
EP2859970B1 (en) 2020-08-26
WO2013175988A1 (ja) 2013-11-28
ES2819223T3 (es) 2021-04-15
JP2014000603A (ja) 2014-01-09
EP2859970A8 (en) 2015-06-24
EP2859970A1 (en) 2015-04-15
EP2859970A4 (en) 2016-05-18
US20150151360A1 (en) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102806335B (zh) 一种碳化硅颗粒增强铝基复合材料及其制备方法
RU2391177C2 (ru) Способ модифицирования поверхности отливок
JP6067386B2 (ja) ボロン含有アルミニウム板材の製造方法
CN104313383B (zh) 一种闭孔泡沫镁合金复合材料的制备方法
CN108480615B (zh) 一种高熵合金粉末及其制备方法和在3d打印中的应用
CN107636182A (zh) 辐射屏蔽组合物及其制备方法
CN100453666C (zh) 一种Al2O3颗粒增强铝基复合材料的无压浸渗制备方法
KR20160122137A (ko) 금속 매트릭스 복합 재료의 제조 방법
Yadav et al. Binder jetting 3D printing of titanium aluminides based materials: a feasibility study
US20210062315A1 (en) Preparation method of a lithium-containing magnesium/aluminum matrix composite
CN1042495A (zh) 用于形成金属基质复合体的悬浮方法
CN101850479A (zh) 快速焊接修复大型球墨铸铁件缺陷的焊接材料及修复方法
CN115637346A (zh) 一种Al/SiC复合材料及其制备方法
EP2556907A2 (en) Manufacturing process of composite plates made of magnesium alloys and ceramic foam and composite plates
CN101508018A (zh) 一种通过多包合浇抑制大型钢锭偏析的方法
JP5829997B2 (ja) ボロン含有アルミニウム材およびその製造方法
CN110438373B (zh) 一种镁基复合材料的制备方法
CN114985764B (zh) 一种陶瓷-金属复合材料增材制造方法
JP2005163145A (ja) 複合化鋳物、鋳包み用鉄基多孔質体およびそれらの製造方法
JP2008207238A (ja) 鋳造鋳型
RU2514250C1 (ru) Способ получения композиционных отливок методом литья по газифицируемым моделям
CN102409217B (zh) TiB增强Ti6Al4V复合材料的制备方法
JP2007204808A (ja) 金属マトリックス複合体の形成方法
JP4608622B2 (ja) 鋳型及びその製造方法
CA1111673A (en) Metal casting with hardened surface layer and method for the manufacture thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150901

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6067386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees