JP6065173B2 - 旋回開窓を有するプロテーゼ - Google Patents

旋回開窓を有するプロテーゼ Download PDF

Info

Publication number
JP6065173B2
JP6065173B2 JP2011179519A JP2011179519A JP6065173B2 JP 6065173 B2 JP6065173 B2 JP 6065173B2 JP 2011179519 A JP2011179519 A JP 2011179519A JP 2011179519 A JP2011179519 A JP 2011179519A JP 6065173 B2 JP6065173 B2 JP 6065173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prosthesis
band
graft
diameter
periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011179519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012040394A5 (ja
JP2012040394A (ja
Inventor
エー ローダー ブライン
エー ローダー ブライン
エス ヒュザー マシュー
エス ヒュザー マシュー
イー ハートレイ デイヴィッド
イー ハートレイ デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cook Medical Technologies LLC
Original Assignee
Cook Medical Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cook Medical Technologies LLC filed Critical Cook Medical Technologies LLC
Publication of JP2012040394A publication Critical patent/JP2012040394A/ja
Publication of JP2012040394A5 publication Critical patent/JP2012040394A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6065173B2 publication Critical patent/JP6065173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/856Single tubular stent with a side portal passage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/89Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements comprising two or more adjacent rings flexibly connected by separate members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2002/061Blood vessels provided with means for allowing access to secondary lumens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2002/065Y-shaped blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • A61F2002/075Stent-grafts the stent being loosely attached to the graft material, e.g. by stitching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2002/821Ostial stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/005Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0075Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements sutured, ligatured or stitched, retained or tied with a rope, string, thread, wire or cable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/005Rosette-shaped, e.g. star-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/0054V-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0067Three-dimensional shapes conical

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は、2010年8月21日に出願された米国仮特許出願番号第61/375,815号の優先権を主張し、その全文を参照としてここに組み込む。
本発明は、血管内の病気の治療のために人間又は動物の体内に移植するための管腔内医療装置に関する。2004年10月12日に出願された特許文献1及び2009年8月26日に出願された特許文献2の全文を参照としてここに組み込む。
血管及び導管のような人間及び動物の体の機能的な管は、時折弱まり、破裂しさえする。例えば、大動脈壁は弱まって、動脈瘤を引き起こし得るし、大動脈壁の層の1つに断裂を生み、大動脈瘤切開を引き起こし得る。
弱められた、大動脈瘤性の、或いは、破裂された通路又は導管のための1つの一般的な外科的介入は、元の健康な通路又は導管の機能性の一部又は全部をもたらすために、且つ/或いは、不全又は欠陥場所に亘る、ある長さの既存の通路又は導管壁を交換することによって、残余の血管の完全性を保持するために、管腔内プロテーゼを使用することを含む。管腔内プロテーゼは一体構造であっても、多数のプロテーゼモジュールで構成されてもよい。管腔内プロテーゼは、所望の用途に依存して、単一管状装置又は二叉分岐装置であり得る。
[先行技術文献]
米国特許出願第10/962,632号明細書 米国特許出願第12/548,120号明細書 米国特許出願第2009/030502(A1)号明細書 米国特許出願第2005/102021(A1)号明細書 米国特許出願第2010/063576(A1)号明細書 欧州特許出願第1673039(A1)号明細書
しかしながら、多くの場合において、脈管構造の損傷又は欠陥部分は、主管から分岐する枝管を含み得る。例えば、腹部大動脈の場合には、腹腔、腸間膜、及び、腎動脈を含む、少なくとも3つの主要な枝管、並びに、様々な他の人体器官に至る他の枝管がある。よって、管の損傷部分がこれらの枝管の1つ又はそれよりも多くを含むときには、プロテーゼが枝管を通じた血流を閉塞又は阻害しないことを保証するために、何らかの調整が行われなければならない。多くの場合において、1つ又はそれよりも多くの分岐管を部分的に或いは完全に閉塞せずにプロテーゼを十分に封止する分岐管の付近の大動脈内に不十分な健康組織があり得る。
本開示は、1つ又はそれよりも多くの側方分枝が含まれる場合における動脈瘤のような、血管内疾病に適合する1つ又はそれよりも多くの開窓を含むステントグラフトのような、管腔内プロテーゼに関する。1つの特徴において、プロテーゼは、大動脈分枝の動的な幾何学的形状に適合するよう旋回可能な開窓を含む。旋回可能な開窓の使用は、「既製品」(off-the-shelf)用途のための標準的なステントグラフト群の設計が側方分枝を包含する動脈瘤の場合の大部分に適合することを可能にし、多くの場合に特別注文(customization)の必要を低減する。
1つの特徴において、プロテーゼは、患者の解剖学的構造に静的及び動的に関連する可変性(variability)に適合する1つ又はそれよりも多くの旋回可能な開窓を含む。例えば、プロテーゼ上に設けられる1つ又はそれよりも多くの旋回可能な開窓は、プロテーゼの本体の表面平面の外側に位置し得るし、開窓内に配置される枝管ステント、グラフト、又は、ステントグラフトが枝管内の枝管装置に合致し且つ封止するのに必要とされる任意の向きに旋回されることを可能にする。
旋回可能な開窓は、グラフト内の開窓(孔)を取り囲む内周と、内周を取り囲み且つプロテーゼの表面平面の径方向外側に延びる材料の帯と、材料の帯を取り囲む外周とを含み、帯はプロテーゼの表面と接合し得る。プロテーゼの表面から延びる材料の帯は、開窓が開窓内に配置される枝ステントを上向き、下向き、横向き、対角的等に向け得るよう移動するのを許容するほど十分に可撓である。加えて、開窓をプロテーゼの表面の内側又は外側に向け得る。故に、単一の幾何学的構成の装置が様々な患者の解剖学的構造に適合し得る。
材料の帯は、可撓性フレームを更に含み得る。可撓性フレームは、開窓を取り囲む内周から帯を取り囲む外周に放射状に広がる複数の支持ユニットを含み得る。可撓性フレームは、開窓がプロテーゼの管腔内に位置するか或いはプロテーゼの表面から離れる方向に延びるかに依存して、外向きに或いは内向きに拡張される構造において材料の帯を支持する。
前述の段落は一般的な導入として提供され、後続の請求項の範囲を限定することは意図されない。付属の図面と共に考慮されるとき、現時点における好適実施態様は、更なる利点と共に、以下の詳細な記載を参照して最良に理解されよう。
旋回可能な開窓、凹状(内部)旋回可能な開窓を有する開窓付きプロテーゼを示す斜視図である。 図1のプロテーゼを部分的に示す内部図である。 旋回可能な開窓、凸状(外部)旋回可能な開窓を有する開窓付きプロテーゼを示す斜視図である。 図3のプロテーゼを部分的に示す内部図である。 旋回可能な開窓、凹状(内部)旋回可能な開窓を有する他の開窓付きプロテーゼを示す側面図である。 図5に示される旋回可能な開窓を示す拡大斜視図である。 画像形成可能マーカ及び強化フレームを有する開窓付きプロテーゼを示す側面図である。 内部旋回可能な開窓を示す他の部分内部図である。 旋回可能な開窓を有するプロテーゼの一部を部分的に示す断面図である。 開窓がプロテーゼの管腔内に配置される旋回可能な開窓を示す内部図である。 開窓がプロテーゼの管腔内に配置される旋回可能な開窓を示す外部図である。 開窓を形成するグラフト材料の突起と拡張部とを有するプロテーゼを示す概略図である。 大動脈のような疾病した管内に展開された開窓付きプロテーゼを示す概略図であり、枝管プロテーゼが枝管内に展開されている。 二次的な枝管内に展開された枝管プロテーゼを示す概略図であり、枝管プロテーゼは、その対応する左側の枝管よりも低く位置付けられる右側の枝管内に展開されている。 二次的な枝館内に展開された枝管プロテーゼを示す概略図であり、枝管プロテーゼは、その対応する左側の枝管よりも高く位置付けられる右側の枝管内に展開されている。
本開示はステントグラフトのような管腔内プロテーゼに関し、管腔内プロテーゼは、動脈瘤のような血管内の病気に適合する1つ又はそれよりも多くの開窓を含み、1つ又はそれよりも多くの側方分枝が含まれる場合には、管腔内プロテーゼから枝管内への流体流を許容するよう、側枝プロテーゼが開窓内に展開される。プロテーゼは、大動脈分枝の動的な幾何学的構造に適合するよう必要に応じて旋回する開窓を含む。以下により詳細に示され且つ記載される様々な特徴において、例えば、プロテーゼ上に設けられる1つ又はそれよりも多くの旋回可能な開窓は、プロテーゼの本体の表面平面の外側に位置し、開窓内に配置される枝管ステント、グラフト、又は、ステントグラフトが枝管内で枝管装置と合致し且つ封止するために要求される様々な向きに旋回することを可能にする。開窓の向きは、解剖学的構造を変更することによって、必要に応じて時間の経過と共に動的に変化し得る。
別に定義付けられない限り、ここにおいて使用される技術的及び科学的な用語は、本発明の属する技術分野の当業者に一般的に理解されるのと同じ意味を有する。
「遠位」(distal)という用語は、血流の方向において或いは血流に対して更に下流にある場所又は方向、或いは、移植時に血流の方向において或いは血流に対して更に下流にある装置の一部を意味する。
「近位」(proximal)という用語は、血流の方向において或いは血流に対して更に上流にある場所又は方向、或いは、移植時に血流の方向において或いは血流に対して更に上流にある装置の一部を意味する。
「開窓」(fenestration)という用語は、プロテーゼの内部からプロテーゼの外部にプロテーゼの表面を通じて設けられる開口を意味し、円形、半円形、楕円形、長円形、並びに、他の幾何学的構造を含む、様々な幾何学的構造を有し得る。
「生体適合性」(biocompatible)という用語は、その意図される使用の生体内環境で実質的に非毒性であり且つ患者の生理系によって実質的に拒絶されない(即ち、非抗原性)材料を意味する。織物グラフト(textile graft)材料を形成し得る生体適合性材料の実施例は、非限定的に、ポリエチレンテレフタレートのようなポリエステル、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)及び発泡PTFE繊維のようなフッ化ポリマ、及び、ポリウレタンである。加えて、生体適合性の材料にするために、固有に生体適合性を有しない材料を表面改質(surface modification)に晒し得る。表面改質の実施例は、材料表面上で生体適合性ポリマをグラフト重合すること、表面を架橋生体適合性ポリマで塗装すること、生体適合性官能基で化学変質すること、及び、ヘパリン又は他の生体適合性物質のような生体適合剤を固定化することを含む。よって、最終織物が生体適合性を有するならば、織物グラフトを形成するために、生体内環境内で生き延びる十分な強度を有する如何なる繊維材料をも使用し得る。織物グラフトを作製するのに適した繊維は、上記に列挙されたポリエステル、フッ化ポリマ、及び、ポリウレタンに加えて、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアラミド、ポリアクリロニトリル、ナイロン、及び、セルロースを含む。更に、単独で或いは前述のポリマ材料との組み合わせにおいて、生体改造可能な(bioremodelable)材料も使用し得る。生体適合性を有するような処理又は改質を必要としない1つ又はそれよりも多くのポリマで織物を作製し得る。例えば、織られた多フィラメントポリエステル、例えば、非限定的に、DuPONTによって製造されるDacron(TM)からグラフトを構築し得る。Dacron(TM)は、人体の内側への安全な挿入を許容するよう、十分に生物学的に不活性であり、生体非分離性があり、且つ、耐久性がある。
「プロテーゼ」(prosthesis)という用語は、人体部分又はその人体部分の機能内への挿入又は移植のための、或いは、人体部分又はその人体部分の機能のための交換のための任意の装置を意味する。それは生理系を増強し或いは生理系に機能性を追加する装置も意味する。プロテーゼ(プロステーシス)という用語は、例えば、ステント、ステントグラフト、フィルタ、バルブ、バルーン、塞栓細胞等を含み得るが、それらに限定されない。
「管状」(tubular)という用語は、モジュールがある距離に亘って流体を運び或いは大動脈のような管状構造内に適合するのを可能にする管腔内装置の一般的な形状を指す。管状プロテーゼ装置は、単一装置、分枝装置、及び、二叉装置を含む。管状は、テーパ状、円筒形、曲線状、又は、それらの任意の組み合わせを含む任意の形状を指し得るが、それらに限定されない。管状装置は、円形、実質的に円形等の断面形状を有し得る。しかしながら、断面形状はそれらに限定されず、例えば、六角形、五角形、八角形等のような他の形状も想定されることが理解されるべきである。「管腔内」(endoluminal)という用語は、人間又は動物の体内の管腔又は体腔の内側に配置し得る物体を指し或いは既述する。管腔又は体腔は、既存の管腔又は外科的介入によって作り出される管腔であり得る。この出願中で使用されるとき、「管腔」(lumen)又は「体腔」(body passageway)は広い意味を有し、人体内の如何なる導管(例えば、天然又は医原性)をも包含し、血管、呼吸管、胃腸管等を含む群から選択される部材を含み得る。よって、「管腔内装置」又は「管腔内プロテーゼ」という用語は、これらの管腔の1つの内側に配置し得る装置を記載する。
「グラフト」(graft)又は「グラフト材料」(graft material)という用語は、体の部分の一部又は機能を強化し、修復し、或いは、交換するために、体の部分に接合される物体、装置、又は、構造、或いは、体の部分に接合され得る或いは体部分内に或いは体の部分に対して移植され得る物体、装置、又は、構造を記載する。グラフトは、それ自体によって、或いは、構造部品のような他の素子の追加を伴って、管腔内プロテーゼを含み得る。グラフトは、単一の材料、材料の混合、又は、2つ又はそれよりも多くの材料の織物、薄層、又は、複合物から成り得る。天然材料又は無機材料、例えば、非限定的に、Cook Biotech,West Lafayetter,INから入手可能な小さい腸管粘膜下組織(「SIS」)のような生物学的骨格又は生体改造可能材料からグラフトを構築し得る。合成繊維、例えば、非限定的に、ポリマからでもグラフトを構築し得る。単層又は多層の材料からグラフトを形成し得る。複数の層の材料を利用する実施態様では、層は別個のままであり得るし、或いは、焼結、硬化、接着、及び、縫合等のような二次的プロセスを通じて層を互いに取り付け得る。
「ステント」(stent)という用語は、プロテーゼに剛性、膨張力、又は、支持を加えるあらゆる装置又は構造を意味する。ステントは、体腔の完全性を維持しながら、体腔の開通性を取得し且つ維持するために使用される。また、封止を形成するためにステントを使用し得る。ステントを装置の外部、内部、又は、両方に配置し得る。ステントは、自己膨張式、バルーン膨張式であり得るし、或いは、両方の特性を有し得る。「ステント」という用語の使用によって、様々な他のステント構造も想定される。ステント16は、ステンレス鋼、銀、プラチナ、パラジウム、金、チタン、タンタル、イリジウム、タングステン、コバルト、クロム、コバルトクロム合金1058、コバルト基35N合金、ニッケル基合金625、モリブデン合金、約0.4%〜約0.8%の酸化ランタン(Li2O3)を含むモリブデン合金、及び、ニチノールのようなニッケルチタン合金、又は、当該技術分野において既知の他の適切な材料から選択される金属材料から成り得る。ステントをワイヤから作製し得るし、レーザ又はカニューレ切断し得るし、或いは、他の既知の方法によって製造し得る。
「ヤーン」(yarn)という用語は、織物繊維を形成するよう織り、編み、又は、他の方法で編み合わせるのに適した、捩れを備える或いは備えない、ある長さの連続的な糸(thread)又は1つ又はそれよりも多くのフィラメント又は繊維の束(strand)を指す。
「枝管」(branch vessel)という用語は、主管(main vessel)から分岐した管を指す。実施例は、大動脈(即ち、この脈絡においては、主管)に対する枝管である腹腔及び腎動脈である。他の実施例として、内腸骨動脈は、共通の腸骨に対する枝管であり、この脈絡において、共通の腸骨は、主管である。よって、「枝管」及び「主管」は相対的な用語であることが分かるはずである。
「長手方向に」(longitudinally)は、基準の長手軸と実質的に平行な方向、位置、又は、長さを指し、螺旋向きの長さ方向の成分である。
「円周方向に」(circumferentially)は、基準の長手軸を取り囲む方向、位置、又は、長さを指す。「円周的」(circumferential)という用語は、完全な360°の回転に或いは一定の半径に限定されない。
本出願において使用されるとき、「患者」(patient)、「被験者」(subject)、及び、「受容体」(recipient)という用語は、任意の動物、特に、人間を指す。
図1乃至8は、開窓付きプロテーゼ10、ここでは、ステントグラフトを示しており、開窓付きプロテーゼは、管状本体を有し、且つ、生体適合性材料を含み、プロテーゼの長手軸に対して垂直な軸から離れる如何なる方向にも旋回可能な1つ又はそれよりも多くの開窓12を含む。旋回可能な開窓12は、グラフトの側壁から延びる直径を有する。旋回可能な開窓12は、ある直径を有する開窓12を取り囲む第一の内側周辺26と、第一の周辺26に取り付けられ且つ取り囲む可撓性材料の帯(band)28と、可撓性材料の帯28に取り付けられ且つ取り囲む第二の外側周辺30とを含む。可撓性材料の帯28は、第一の周辺26の直径と実質的に同じ第一の直径と、第二の周辺30と実質的に同じ第二の直径とを有する。可撓性材料の直径は、第二の周辺から第一の周辺に、グラフト14の表面20から離れる方向に減少する。可撓性材料の帯28は、可撓性フレーム48を含み得る。
一部の特徴において、開窓付きプロテーゼ10は、腹部大動脈内の配置が意図され、且つ、動脈、例えば、腎動脈から分岐する管に適合することが意図され、腎動脈内に枝管プロテーゼを配置し得る。しかしながら、開窓付きプロテーゼ10は、腹部大動脈内での使用に限定されず、上昇する胸部大動脈、下降する胸部大動脈、並びに、他の体管のような、そこから他の管が分岐する体の他の管内でも使用し得る。
図1は、ステントグラフトであるプロテーゼ10の斜視図を示している。プロテーゼ10は、1つ又はそれよりも多くのステント16と関連付けられるグラフト材料14を含む。プロテーゼ10は、近位端部22、遠位端部24、及び、近位端部22から遠位端部24へ血流の通過を許容するようプロテーゼ10を通じて延びる管腔(lumen)18を有する。グラフト材料14の外表面20及び/又は内表面21にステント16を配置し得る。1つの具体的な実施態様において、図1に示されるようなプロテーゼ10は、体外ステント16a,16b,16c、及び、少なくとも1つの内部ステント16dを有する。内部ステント16dは、シーリングステントであってもよく、プロテーゼ10の近位端部22又は近位端部付近に配置され、プロテーゼ10を近位端部22で血管の壁に封止し、プロテーゼは血管内に配置される。追加的に、或いは、代替的に、プロテーゼ10の配置の場所又は具体的な必要に依存して、プロテーゼ10の近位端部22及び遠位端部24の一方又は両方にシーリングステント16dを配置し得る。プロテーゼ10を体管内に更に固定し、プロテーゼ10の移動を防止するために、プロテーゼ10は、プロテーゼ10の一端部又は両端部に、取付け機構、例えば、取付けステント42も含み得る。
図1に示されるように、プロテーゼ10は、グラフト材料14の内表面21から外表面20に延びる幾つかの開口又は開窓を有する。図1のプロテーゼ10は、2つの旋回可能な開窓12、少なくとも1つの非旋回開窓38、及び、スカロップ(scallop)40を有する。ここでは、スカロップ40は、プロテーゼ10の近位端部に配置される。
図1乃至8は、旋回可能な開窓12を有するプロテーゼ10の様々な特徴及び図を示している。旋回可能な開窓12は、開窓12を取り囲む内周28、内周26を取り囲む帯28、及び、帯28を取り囲む外周30を有する。図示されるように、外周30の直径は、帯28の直径及び内周26の直径よりも大きい。内周26、帯28、及び、外周30は、それらが同じ平面、例えば、グラフトの表面平面内にあるならば、互いに実質的に同心状である。内周26、帯28、及び、外周30は、グラフト材料14の表面から延びる切頭円錐又はドームに似る半球形状を形成し得る。開窓12は、半球形状の尖端部若しくは頂部又は延長部に設けられる。他の実施態様において、帯28は、外周30及び内周26から延びるテーパ状の可撓な管を含み得る。
ステント16、例えば、図示されるステントは、例えば、頂端(apices)36によって接続された一連の支柱(struts)32,34を含む、Zステントとしても既知のジグザグステントであり得るが、使用されるステントの種類は、そのように限定されない。Zステントが使用されるとき、開窓12の1つ又はそれよりも多くの外周30の一部は、ステント16のうちの1つのステントの隣接する支柱32,34の間に位置し得る。ステント16は、自己膨張式又はバルーン膨張式のいずれかであり得る。好ましくは、ステントは自己膨張式である。しかしながら、自己膨張式及びバルーン膨張式の組み合わせも想定し得る。
上記に示されるように、ステント16は、互いに離間する支柱32,34を含む。支柱間隔は、曲部間(又は頂端36間)で測定される。好ましくは、ステントの幅、間隔、及び、食違い(stagger)は、各プロテーゼ設計のために最適化される。一部の特徴では、互いの接触が最少であるよう、支柱32,34の頂端又は曲部36を互い違いに配置し得る。図1に示されるように、ステント16a,16b,16cは互いに隣接して位置付けられ、各列の頂端36は、長手方向に隣接する列の曲部と円周方向に整列される。他の特徴では、図5に示されるように、各列のあらゆる曲部36は、長手方向に隣接する列の曲部36と実質的に円周方向において整列し得る。
旋回可能な開窓12はプロテーゼ10の管腔18内に配置されても、プロテーゼ10の外部から延びてもよい。第一の特徴において、旋回可能な開窓12はグラフト材料14の外表面20に対して凹状であると言い得る。第二の特徴において、旋回可能な開窓12はグラフト材料14の外表面20に対して凸状であると言い得る。図1は、プロテーゼ10の内側に配置される旋回可能な開窓12を示している。換言すれば、旋回可能な開窓12は、プロテーゼ10の管腔18内に位置する。図1に示される具体的な特徴において、旋回可能な開窓12は、プロテーゼ10の実質的に一方の側に互いに隣接して存する。図3及び4並びに7及び8に示される特徴において、旋回可能な開窓12は、例えば、腎動脈と整列するよう位置付けられる。他の特徴では、1つ又はそれよりも多くの旋回可能な開窓12を、疾病した脈管構造(vasculature)を通じて他の枝動脈と整列して位置付け得る。ここに開示されるような追加的な開窓及びスカロップも含め得る。
図2は、図1のプロテーゼ10の部分的な内部図であり、近位端部22からプロテーゼ10の管腔18内を見るプロテーゼ10の眺め(view)を示している。図示されるように、旋回可能な開窓12は、管腔18内に延び或いは突出する。旋回可能な開窓12は、内周26、帯28、及び、外周30を有する。図2に示されるように、外周30は、グラフト材料14の(同じ平面内に)実質的に面一に位置し、帯28及び外周30は、管腔18内に延びるドーム又は切頭円錐のような半球形状を形成する。内周26及び外周30の両方は実質的に円形であるように示されているが、それらは楕円形、長円形、又は、何らかの他の所望の幾何学的形状であってもよい。
図3及び4は、外部に延びる旋回可能な開窓12を有するプロテーゼ10のある特徴を示している。図3は、プロテーゼ10の両側から延びる2つの外部に延びる旋回可能な開窓12を有するプロテーゼ10の部分図を示している。他の特徴と同様に、開窓12は、開窓を取り囲む内周26と、内周26を取り囲む可撓性材料の帯28と、可撓性材料の帯28を取り囲む外周30とを有する。図4は、図3のプロテーゼ10の部分的な内部図であり、近位端部22からプロテーゼ10の管腔18内を見る図3のプロテーゼ10の眺めを示している。図示されるように、旋回可能な開窓12は、グラフト材料14の外表面20から離れる方向に延び或いは突出している。外周30は、グラフト材料14の(同じ平面内に)実質的に面一に位置し、帯28及び外周30は、管腔18内に延びるドーム又は切頭円錐のような半球形状を形成する。
図5及び6は、少なくとも1つの旋回可能な開窓12を有する開窓付きプロテーゼ10の更なる特徴を示している。図5は、ステントグラフトであるプロテーゼ10を示している。プロテーゼ10は、近位端部22と、遠位端部24と、一連の外部ステント16と関連付けられるグラフト材料14とを含む。プロテーゼ10は、更に、内部シーリングステント16dと、取付けステント42と、旋回可能な開窓12とを含む。図6は、図5の開窓の部分的な近接図を示している。図示される旋回可能な開窓12は、外部開窓12であり、開窓12を取り囲む内周26と、内周26を取り囲む材料の窓28と、帯28を取り囲む外周30とを有する。図示されるように、外周30の一部は、最近位ステント16の支柱32,34の間に位置する。戻って図5を参照すると、プロテーゼ10は、近位端部22に非旋回開窓28とスカロップ40とを含む。これらの図面中に示され、これらの図面を通じて示されるように、移植手術中にプロテーゼの特定の特徴及びそれらの場所を特定し、開窓12,38、スカロップ40、プロテーゼの両端部等の正しい配置を容易化するために、プロテーゼ10の配置中又は配置後に観察し得る画像形成可能なマーカ35をプロテーゼ10上の様々な場所に配置し得る。例えば、図6に示されるように、マーカ35を外周30の円周について配置し得る。例えば、図示されるように、マーカ35をグラフト材料14に縫い付け或いは縫合してもよく、グラフト(図示せず)内に織り込んでもよい。マーカ35を1つ又はそれよりも多くのステントの支柱上にも配置し得る。例えば、ステントグラフトの様々な地域を示すために、放射線不透過性マーカチューブをステントの1つ又はそれよりも多くの支柱について配置し得る。図示されるように、マーカ35は金であり得る。しかしながら、血管造影法、蛍光透視法、3D撮像、MRI等によって撮像し得るあらゆる材料が適切であり得る。
特に図6乃至7に更に示されるように、開窓12,38及びスカロップ40は、グラフト14に縫合され或いはその他の方法で取り付けられる強化フレーム44a,44b,44c,44dを含み得る。例えば、図6及び7では、強化フレーム44aを外周30について位置付け得る。図6に示されるように、強化フレーム44bを内周26について位置付け得る。特に図7に示されるように、強化フレーム44cを非旋回開窓38に位置付け、強化フレーム44dをスカロップ40の周縁について設け得る。強化フレーム44a,44b,44c,44dはリングであり得る。1つの特徴において、強化フレーム44a,44b,44c,44dは、開窓又はスカロップ40を強化するよう、開窓12,38又はスカロップ40について縫合されるワイヤである。強化フレーム44a,44b,44c,44dを如何なる適切な材料からも作製し得る。1つの好適な材料は、ニチノールのような超弾性又は形状記憶材料である。他の好適な実施態様において、強化フレーム44a,44b,44c,44dを放射線不透過性又は他の画像形成可能な材料で作製し得る。他の実施態様において、強化フレーム44a,44b,44c,44dは、固形のリングであり得るし、リングの直径が拡張又は収縮し得るよう、非接触の両端部を備えてループ状に輪になるワイヤであり得る。適切なフレームは、2004年10月12日に出願された特許文献1に開示されており、ここに参照として組み込む。
図8は、2つの内部旋回可能な開窓12を有する開窓付きプロテーゼ10を部分的に示す他の内部図である。この特徴において示されるように、ドーム状の突起又は切頭円錐状拡張部がプロテーゼ10内に形成される。可撓性フレーム48を帯28について或いは帯28内に配置し得る。
図面を通じて示されるように、内周26、帯28、外周30は、半球形状又は切頭円錐形状の拡張部又は突起を形成するよう、旋回可能な開窓12を取り囲む。グラフト材料14を通じて配置される孔について円周方向に縫合することを含む如何なる付着方法によっても、外周30をグラフト材料14に固定し得る。帯28はグラフト材料14と同じ又は異なる生体適合性材料から成り得る。例えば、第二の生体適合性材料は、管状グラフト本体のために使用される第一の生体適合性材料よりも大きな柔軟性を有し得る。
帯28は、開窓12が開窓12内に配置される枝ステントを上向き、下向き、横向き、対角的等に方向付け得るよう移動するのを許容するほど十分に可撓である。ある特徴において、帯は最大で約180°のプロテーゼ10の表面平面に対する移動の自由を有する。従って、旋回可能な開窓12は、疾病した枝管の位置決めの変動に適合するその能力の故に、プロテーゼ10が様々な患者と共に使用されることを可能にする。例えば、体の枝管が旋回開窓12から長手方向又は軸方向に偏心し或いは偏心するようになるならば、旋回開窓12は、枝管プロテーゼを枝管内の所定位置に維持するのに必要な程度まで、所要の方向において枝管プロテーゼを旋回する。
図9は、旋回可能な開窓12と、開窓12を取り囲む内周26と、内周26を取り囲む帯28と、帯28を取り囲む外周30とを有するプロテーゼ10の一部の部分断面図を示している。その深さγを通じて直径が減少するよう、帯28をテーパ付け得る。使用中に旋回可能な開窓12のために必要とされる移動の量及び標的枝管にカニューレ挿入する能力に基づき深さγを決定し得る。深さγに応じて帯28のために使用される第二の生体適合性材料の量も減少しなければならず、それは旋回可能な開窓12の運動の範囲を制限する。更に、標的枝管にカニューレ挿入するために、深さγは十分に大きくなければならない。深さγは3〜10mmに亘り得るが、好ましくは、約6mmである。図示されるように、内周26は外周30の直径βよりも小さい直径αを有する。標的枝管の平均的な大きさに基づき内周26の直径αを決定し得る。この特徴において、疾病した腎動脈を修復するために、プロテーゼ10を使用し得る。従って、内周26の平均直径は、腎動脈への開口の直径αの平均又は約6mmに基づき得る。
プロテーゼ10の所望の移動量及び所望の開通性に基づき外周30の直径βを決定し得る。外周30の直径βは変化すると、運動の範囲も変化する。外周30の直径βが減少すると、運動の範囲も減少する。加えて、外周30の直径βは、ステント16の円周方向に隣接する支柱32,34との干渉を防止するような大きさとされなければならない。故に、ステント16に適合するよう、外周30の直径βは、最大で約15mmであり得る。旋回可能な開窓12が解剖学的構造の動的変化に基づき配置後の開窓12内への二次的な枝プロテーゼの配置中に旋回するよう、深さγと組み合わされた直径α及びβは、帯28のための必須量の表面積をもたらす。
図10及び11は、開窓12がプロテーゼ10の管腔18内に配置される特徴において、旋回可能な開窓12の内部図及び外部図をそれぞれ示している。図10は、旋回可能な開窓12、内周26、帯28、及び、外周30を示している。強化フレーム44aが外周30について位置付けられている。強化フレーム44bが内周26について位置付けられている。上記に議論されたように、強化フレーム44a及び44bを内周26及び外周30に固定し、例えば、内周26をグラフト材料14の外表面20に縫い付け得る。枝管プロテーゼ10及び旋回可能な開窓12の適切な配置及び整列を容易化するために、マーカ35が内周26の周りに配置される。
図10に示されるように、帯28は可撓性フレーム48を備え得る。可撓性フレーム48は帯28に支持をもたらし、疾病のある管内への展開直後に帯28の全体的な構造を維持するのを助ける。可撓性フレーム48は、旋回可能な開窓12の開通性を維持するのも助ける。可撓性フレーム48は、材料の帯が向きを逆転し、装置が展開されている間にプロテーゼ10の内表面とプロテーゼ10の外表面との間を独立的に移動するのを可能にする。一部の実施態様において、外科医は、ガイドワイヤカテーテルのような管腔内装置の使用を通じたプロテーゼ10の展開(deployment)中、帯28の向きを変更し得る。可撓性フレーム48の構造は、プロテーゼ10が疾病管内に展開されるや否や、旋回可能な開窓12が(初期構造に依存して)外転又は内転するのも防止する。可撓性フレーム48を帯28上に、帯28の内表面又は外表面のいずれかに位置付け得る。この具体的な特徴において、可撓性フレーム48は帯28の内表面に位置付けられる。可撓性フレーム48は、外向きに面する頂端又は曲部54によって相互接続される直線支柱52を含む概ね波形状を有する複数の支持ユニット50になる連続ワイヤを含む。支持ユニット50の数は、約2個の支持ユニットから約10個の支持ユニットに亘り得る。
好適な特徴において、可撓性フレーム48は、3つの支持ユニット50を有する。例えば、図10に示されるように、外向きに面する頂端54は、外周30の強化フレーム44aに当接又は接続し得る。例えば、外向きに面する頂端を強化フレーム44aに縫い付け或いは縫合し得る。複数のループ56a,56b,56c,56dを形成するようフレーム48を曲げ得る。ループ56a,56b,56c,56dは、隣接する支持ユニット50の頂端54の谷内に位置付け得る。各ループ56a,56b,56c,56dは、内周26の強化フレーム44bに当接又は接続し得る。例えば、ループ56a,56b,56cを強化フレーム44bに縫い付け或いは縫合し得る。ループ56dを支持ユニット50の頂端54内に位置付け得る。他の特徴は、可撓性フレーム48のための他の構造を含み、螺旋が適切であり得るが、それに限定されない。帯28への取付け前に、可撓性フレーム48を所望の構造に熱硬化し得る。可撓性フレーム48は、弾性又は超弾性材料、例えば、ニチノールから成り得るが、それに限定されない。
図11は、開窓がプロテーゼの管腔内に配置される旋回可能な開窓12の外部図を示している。旋回可能な開窓12は、開窓12を取り囲む内周26と、内周26を取り囲む帯28と、帯28を取り囲む外周30とを有する。強化フレーム44aが外周30について位置付けられている。旋回可能な開窓12及び標的枝管の適切な配置及び整列を容易化するために、外周30の周縁の周りにマーカ37を縫い付け得る。
図12は、同時係属中の特許文献2中に記載されるように、図12に示されるような気泡状の構造を有する突起から形成される帯28の実施態様を示している。突起58はプロテーゼ10の本体と一体的に形成され、第二の生体適合性グラフト材料から成る。グラフト材料14を作り出すのに使用される製織プロセス中に突起58を作り出し得る。プロテーゼ10は、平織り、斜子織り、畝織り、綾織り(例えば、直線綾織り、逆綾織り、杉綾織り)、朱子織り、二重織り(例えば、二重幅織り、管状二重織り、逆二重織り)のような織りを含み得るが、それらに限定されない。望ましくは、織りは、管状二層織りを含む。台織布機、床織布機、ジャカード織布機、釣合い織布機、ジャック織布機、又は、直立織布機上で織物を織り得る。望ましくは、織物は床織布機上で織られる。織物は如何なる可能な構造をも有し得るが、好ましくは、経糸ヤーン及び緯糸ヤーンを有する。1つの特徴において、経糸ヤーン及び緯糸ヤーンの両方は、織物ヤーンである。
突起58を作り出すために、プロテーゼ10を織る間に使用される経糸ヤーンの数は、突起315が望ましい領域内で増大される。追加的な経糸ヤーンがプロテーゼ310内に織り込まれる間、緯糸ヤーンの数は一定に維持される。緯糸ヤーンの数を一定に維持しながら、経糸ヤーンの数を増大することによって、第二の生体適合性グラフト材料は、径方向に外向きに拡張する。経糸ヤーンの数は、所定の直径に達するまで増大される。突起58のための所望の深さに達するや否や、織装置内に導入される経糸ヤーンの数は、経糸ヤーンの数がプロテーゼ10の残部を形成するのに使用される緯糸ヤーンの数と等しくなるまで減少される。突起10の中心に熱を加えることによって、突起58を通じて開窓を作り出し得る。プロテーゼ10の内周26及び外周30を形成するよう、開窓について並びに突起58に隣接して且つ突起58を取り囲んで強化フレームを追加し得る。更に、突起をその所望の拡張構造内に維持するよう、突起58に可撓性フレーム48を取り付け得る。
図13は、動脈のような疾病管70内に展開された例示的なプロテーゼを描写している。プロテーゼ10は、管状グラフト72を含み、管状グラフト72は、側壁74と、側壁内に長手方向に配置される管腔76とを有する。プロテーゼ10は、第一端部78と、第二端部80とを含む。管状グラフト72は、管状グラフト72の外表面84に円周方向に整列されて固定された複数の列82a,82b,82cの膨張可能なステントを含む。管状グラフト72の内表面内で管状グラフト72の第一端部78にシーリングステント86を固定し得る。任意の取付け機構、例えば、非限定的に、縫合によって、管状グラフト72の第一端部78にシーリングステント86を取り付け得る。患者内に展開されるときの管状グラフト72の適切な整列を助けるために、放射線不透過性マーカ88を管状グラフト72上に配置し得る。管状グラフト72を通じて開窓90を配置し得る。プロテーゼ10の遠位端部(図示せず)を二叉に分岐し得る。
管状グラフト72は、管腔76と連絡する2つの内部旋回可能な開窓12も含む。患者内への展開のために、管状グラフト72を供給装置上に予装填し得る。供給装置は、展開前に管状グラフト72を圧縮状態に維持するよう管状グラフト72を覆うシース(sheath)を含む。供給装置は、ガイドワイヤの上に配置され、X線の下で装置の外観及び向きを確認した後、各開窓12用のガイドワイヤが供給装置のハンドル内の側方ポートを通じて装填される。供給装置はガイドワイヤの上に導入され、供給装置のテーパ付き先端部が大腿動脈内にあり且つ開窓12を示す放射線不透過性マーカが適切な動脈のレベルになるまで進められる。シースが供給装置のハンドル上の各側方ポートを通じて各開窓12用のガイドワイヤの上に進められる。開窓12用のシースが所定位置にあるや否や、管状グラフト72を展開のための正しい位置及び向きに進め得る。管状グラフト72は、プッシャの上でグラフトを覆うシースを引き抜くことによって展開される。操作者は血管造影を行い、必要であれば、管状グラフト72の配置を調節し得る。シースが管状グラフト72から完全に外されるまで展開は継続される。開窓12用のシースが開窓12の下限レベルになるまで、開窓12用のシースはワイヤ上で進められる。開窓12用のシースは穿刺され、ガイドワイヤが各シースを通じて進められる。カテーテルがガイドワイヤの上で進められ、カテーテルが標的管内にあるや否や、より剛的なワイヤがガイドワイヤを置換する。次に、開窓12用のシースは標的管内に進められ、枝管プロテーゼがシースを通じて進められ、所望の位置に配置される。
図13は、上述の手順に従って、2つの開窓12の各々を通じて展開される枝管プロテーゼを例示している。枝管プロテーゼ92,94が生体適合性材料から形成され、被覆されたステントを含み得る。代替的に、それらは剥出しのステントを含み得る。被覆された或いは剥出しのステントは、自己膨張式又はバルーン膨張式のいずれかであり得る。1つの特徴において、枝管ステントは、自己膨張式素子及びバルーン膨張式素子の両方を有し得る。例えば、枝管ステントは、自己膨張又はバルーン膨張のいずれかによる展開直後の開窓内配置のために、図示されない端部を有し得る。枝管ステントが被覆ステントであるならば、使用されるグラフト材料は、上記に議論された1つ又はそれよりも多くの生体適合性材料を含み得る。
図13に示されるように、枝管プロテーゼ92,94は、左側及び右側の腎動脈のような枝管96,98内に展開される。図面中に示されるように、右側の開口100は、右側の枝管92と完全に整列されない。具体的には、右側の枝管96は、対応する左側の枝管98よりも低く位置付けられる。右側の枝管96内への枝管プロテーゼの配置に適合するよう、旋回可能な開窓12は、必須の可撓性及び枝管プロテーゼ92が所望位置に展開するのに必要とされる旋回能力をもたらす。
図14及び15は、二次枝管内に展開される枝管プロテーゼ92をより詳細に示している。図14に示されるように、枝管プロテーゼ92は、右側の枝管96内に展開され、それはその対応する左側の枝管よりも低く位置付けられる。代替的に、図15に示されるように、枝管プロテーゼ92は、右側の枝管102内に展開され、それはその対応する左側の枝管よりも高く位置付けられる。旋回可能な開窓12は、旋回運動が右側の枝管92,102の偏心位置に適合し、且つ、カテーテルのような供給装置の使用を通じて右側の枝管92,102へのアクセスをもたらすことを可能にする。
カテーテルが右側の枝管96,102内に配置されるや否や、枝管プロテーゼ92を右側の枝管96,102内に展開し得る。枝管プロテーゼ92は、バルーン膨張式又は自己膨張式であり得る。この特徴において、枝管プロテーゼ92は、バルーン膨張式である。二次的な枝管プロテーゼ146が右側の枝管96,102内に展開されるや否や、開窓12と枝管96,102との間の適切なシールをもたらすために、プロテーゼ10の内表面内に残存する枝管プロテーゼ92を朝顔状に開き得る。
この明細書を通じて、本発明の好適な実施例及び特徴並びに代替的な実施例及び特徴に関する様々な指摘が与えられている。しかしながら、前述の詳細な記載は、制限的であるというよりも、むしろ例示的であると考えられるべきであり、本発明は提供される特徴のいずれにも限定されない。本発明の精神及び範囲を定めるよう意図されているのは、全ての均等物を含む付属の請求項であることが理解されるべきである。
10 開窓付きプロテーゼ
12 旋回可能な開窓
14 グラフト
16 ステント
16a−c 体外ステント
16d 内部ステント
18 管腔
20 表面
22 近位端部
24 遠位端部
26 第一の内側周辺
28 可撓性材料の帯
30 第二の外側周辺
32 支柱
34 支柱
35 マーカ
36 頂端
38 非旋回開窓
40 スカロップ
42 取付けステント
44a−d 強化フレーム
48 可撓性フレーム
50 支持ユニット
54 頂端
56a−d ループ
58 突起
70 疾病管
72 管状グラフト
76 管腔
78 第一端部
80 第二端部
82 ステント
86 シーリングステント
92 枝管プロテーゼ
94 枝管プロテーゼ
96 枝管
98 枝管
102 枝管
146 枝管プロテーゼ
310 プロテーゼ

Claims (10)

  1. 長手軸を有するプロテーゼであって、
    管状本体と第一生体適合性材料を含む表面とを有するグラフトと、
    該グラフトの側壁から延びるある直径を有する少なくとも1つの開窓と、
    第一直径を有し且つ前記開窓を取り囲む第一周辺と、
    該第一周辺を取り囲み、且つ、可撓性フレームを有する可撓性材料の帯とを含み、前記可撓性フレームは前記可撓性材料の帯の表面に配置されるとともに、複数の支持ユニットを有し、
    前記プロテーゼはさらに、
    該可撓性材料の帯に取り付けられ且つ前記可撓性材料の帯を取り囲み、且つ、前記第一周辺の直径よりも大きい第二直径を有する第二周辺を含み、
    前記可撓性材料の帯は、前記第一周辺の直径と実質的に等しい第一直径と、前記第二周辺の直径と実質的に等しい第二直径とを有し、前記可撓性材料の帯の前記直径は、前記第二周辺から前記第一周辺に、前記グラフトの表面から離れる方向に減少し、
    各前記開窓は、前記プロテーゼの前記長手軸に対して垂直な軸から離れる如何なる方向にも旋回可能であり、
    前記複数の支持ユニットは、前記帯の表面において前記第一周辺から前記第二周辺まで延び、
    前記可撓性材料の帯は、前記グラフトの内側表面と前記グラフトの外側表面との間を独立して移動するように設けられており、
    前記第1周辺、前記可撓性材料の帯、および前記第2周辺は、半球形状を形成する
    プロテーゼ。
  2. 前記可撓性材料の帯は、前記グラフトの前記表面に対して凸状又は凹状の向きを有する、請求項1に記載のプロテーゼ。
  3. 前記帯の前記第一直径は6mmであり、前記帯の前記第二直径は15mmである、請求項1に記載のプロテーゼ。
  4. 前記第一周辺、前記可撓性材料の帯、及び、前記第二周辺は、互いに実質的に同状である、請求項1に記載のプロテーゼ。
  5. 1つ又はそれよりも多くの枝管付近の主管の欠陥を治療するための、長手軸を有するプロテーゼであって、
    生体適合性材料を含む表面を有する管状グラフト本体と、
    該グラフトの側壁から延びて配置されるある直径を有する少なくとも1つの開窓と、
    第一直径を有し且つ前記開窓を取り囲む第一周辺と、
    該第一周辺を取り囲み、且つ、可撓性フレームを有する材料の帯とを含み、前記可撓性フレームは前記可撓性の帯の表面に配置されるとともに、複数の支持ユニットを有し、
    前記プロテーゼはさらに、
    前記材料の帯に取り付けられ且つ前記材料の帯を取り囲む前記第一周辺の直径よりも大きい第二直径を有する第二周辺とを含み、
    各前記開窓は、前記プロテーゼの前記長手軸に対して垂直な軸から離れる如何なる向きにも旋回可能であり、
    前記複数の支持ユニットは、前記帯の表面において前記第一周辺から前記第二周辺まで延び、
    前記可撓性材料の帯は、前記グラフトの内側表面と前記グラフトの外側表面との間を独立して移動するように設けられており、
    前記第1周辺、前記可撓性材料の帯、および前記第2周辺は、半球形状を形成する
    プロテーゼ。
  6. 前記材料の帯は、前記第一周辺の直径と実質的に同じ第一直径と、前記第二周辺の直径と実質的に同じ第二直径とを有する、請求項5に記載のプロテーゼ。
  7. 前記材料の帯の前記直径は、前記第二周辺から前記第一周辺に、前記グラフトの前記表面から離れる方向に減少する、請求項6に記載のプロテーゼ。
  8. 前記材料の帯は、前記グラフトの前記表面に対して凸状又は凹状の向きを有する、請求項5に記載のプロテーゼ。
  9. 前記材料の帯は、前記グラフトの内表面と前記グラフトの外表面との間を独立して移動するよう構成される、請求項5に記載のプロテーゼ。
  10. 前記第一周辺、前記材料の帯、及び、前記第二周辺は、互いに実質的に同状である、請求項5に記載のプロテーゼ。
JP2011179519A 2010-08-21 2011-08-19 旋回開窓を有するプロテーゼ Active JP6065173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37581510P 2010-08-21 2010-08-21
US61/375,815 2010-08-21

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012040394A JP2012040394A (ja) 2012-03-01
JP2012040394A5 JP2012040394A5 (ja) 2012-10-18
JP6065173B2 true JP6065173B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=44653175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011179519A Active JP6065173B2 (ja) 2010-08-21 2011-08-19 旋回開窓を有するプロテーゼ

Country Status (5)

Country Link
US (4) US8795349B2 (ja)
EP (1) EP2420206B1 (ja)
JP (1) JP6065173B2 (ja)
AU (1) AU2011213772B2 (ja)
CA (1) CA2748206C (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7147661B2 (en) 2001-12-20 2006-12-12 Boston Scientific Santa Rosa Corp. Radially expandable stent
GB0419954D0 (en) 2004-09-08 2004-10-13 Advotek Medical Devices Ltd System for directing therapy
US20130190676A1 (en) 2006-04-20 2013-07-25 Limflow Gmbh Devices and methods for fluid flow through body passages
US8137398B2 (en) * 2008-10-13 2012-03-20 Medtronic Ventor Technologies Ltd Prosthetic valve having tapered tip when compressed for delivery
US9101455B2 (en) 2010-08-13 2015-08-11 Cook Medical Technologies Llc Preloaded wire for endoluminal device
CA2747610C (en) 2010-08-13 2014-09-16 Cook Medical Technologies Llc Precannulated fenestration
US8753386B2 (en) * 2010-11-15 2014-06-17 W. L. Gore & Associates, Inc. Stent-graft having facing side branch portals
EP3053545B1 (en) 2011-04-28 2019-09-18 Cook Medical Technologies LLC Apparatus for facilitating deployment of an endoluminal prosthesis
FR2975000B1 (fr) * 2011-05-10 2013-06-14 Guro Bjoernstad Endoprothese vasculaire
US8728148B2 (en) 2011-11-09 2014-05-20 Cook Medical Technologies Llc Diameter reducing tie arrangement for endoluminal prosthesis
EP3135249B1 (en) 2011-11-11 2018-04-18 Bolton Medical, Inc. Universal endovascular grafts
CN106420107B (zh) 2011-11-16 2019-02-05 波顿医疗公司 用于主动脉分支血管的修复的装置和方法
EP2985007B1 (en) 2011-12-22 2019-11-13 Cook Medical Technologies LLC Preloaded wire for endoluminal device
EP2709556A1 (en) * 2012-02-29 2014-03-26 Cook Medical Technologies LLC Prosthesis
DE102012205256A1 (de) * 2012-03-30 2013-10-02 Siemens Aktiengesellschaft Flow-Diverter zur Abdeckung eines Aneurysmas
CN102626354A (zh) * 2012-04-26 2012-08-08 姬尚义 带瓣管道
US8968384B2 (en) 2012-04-27 2015-03-03 Medtronic Vascular, Inc. Circumferentially constraining sutures for a stent-graft
US9393140B2 (en) 2012-04-27 2016-07-19 Medtronic Vascular, Inc. Reconfigurable stent-graft delivery system and method of use
US10098767B2 (en) 2012-04-27 2018-10-16 Medtronic Vascular, Inc. Reconfigurable stent-graft delivery system and method of use
US9452069B2 (en) 2012-04-27 2016-09-27 Medtronic Vascular, Inc. Reconfigurable stent-graft delivery system and method of use
US9737394B2 (en) 2012-04-27 2017-08-22 Medtronic Vascular, Inc. Stent-graft prosthesis for placement in the abdominal aorta
US9811613B2 (en) 2012-05-01 2017-11-07 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Fenestration template for endovascular repair of aortic aneurysms
DE102012103987A1 (de) * 2012-05-07 2013-11-07 Jotec Gmbh Intraluminale Gefäßprothese mit in-situ-Fenestrierung
DE102012212481A1 (de) * 2012-07-17 2013-11-21 Siemens Aktiengesellschaft Flow-Diverter zur Behandlung und zum Verschluss von Aneurysmen mit einer Vorrichtung zum Einbringen eines Coils
EP2745813A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-25 Cook Medical Technologies LLC Preloaded wire for endoluminal device
EP2749252B1 (en) 2012-12-26 2017-02-01 Cook Medical Technologies LLC Prosthesis system
CN103908356A (zh) * 2012-12-28 2014-07-09 库克医学技术有限责任公司 具有枢转开窗部的假体
CN114431933A (zh) 2013-03-08 2022-05-06 林弗洛公司 提供或维持通过身体通道的流体流的方法和系统
US10835367B2 (en) 2013-03-08 2020-11-17 Limflow Gmbh Devices for fluid flow through body passages
US9808364B2 (en) 2013-03-11 2017-11-07 Cook Medical Technologies Llc Systems and methods for maintaining perfusion of branch vessels
US9744032B2 (en) * 2013-03-11 2017-08-29 Cook Medical Technologies Llc Endoluminal prosthesis comprising a valve and an axially extendable segment
US9545324B2 (en) 2013-03-13 2017-01-17 Cook Medical Technologies Llc Pre-loaded iliac branch device and methods of deployment
US10265202B2 (en) * 2013-03-14 2019-04-23 Cook Medical Technologies Llc Prosthesis having an everting pivoting fenestration
GB2517401B (en) * 2013-06-24 2015-07-15 Vascutek Ltd Graft with moveable fenestration
US9545263B2 (en) 2014-06-19 2017-01-17 Limflow Gmbh Devices and methods for treating lower extremity vasculature
CN104116577B (zh) * 2014-06-27 2017-07-14 先健科技(深圳)有限公司 分叉型覆膜支架
DE102014110013A1 (de) * 2014-07-16 2016-01-21 Jotec Gmbh Gefäßprothesensystem, Herstellungsverfahren und Verfahren zur Einbringung der Gefäßprothese des Gefäßprothesensystems in ein Blutgefäß
ES2731434T3 (es) 2014-09-23 2019-11-15 Bolton Medical Inc Dispositivos de reparación vascular
US9974671B2 (en) 2014-11-03 2018-05-22 Medtronic Vascular, Inc. Devices and methods for treating aneurysms and other vascular conditions
JP6960334B2 (ja) 2014-12-04 2021-11-05 トリバスキュラー インコーポレイテッド 内腸骨動脈保存器具および方法
BR102015011376B1 (pt) * 2015-05-18 2023-04-04 Murilo Pundek Rocha Brônquio artificial implantável
US10213326B2 (en) 2015-08-19 2019-02-26 Cook Medical Technologies Llc Stent graft with fenestration
FR3042702B1 (fr) * 2015-10-26 2021-12-24 Id Nest Medical Couronne elastique et dispositif de traitement associe pour une implantation dans un conduit de circulation d'un fluide corporel
EP3439583B1 (en) * 2016-04-05 2020-09-09 Bolton Medical, Inc. Stent graft with internal tunnels and fenestrations
WO2017205486A1 (en) 2016-05-25 2017-11-30 Bolton Medical, Inc. Stent grafts and methods of use for treating aneurysms
WO2017218474A1 (en) * 2016-06-13 2017-12-21 Aortica Corporation Systems, devices, and methods for marking and/or reinforcing fenestrations in prosthetic implants
US20180021155A1 (en) 2016-07-21 2018-01-25 Cook Medical Technologies Llc Tapered body aaa graft
EP3493766B1 (en) 2016-08-02 2024-03-06 Bolton Medical, Inc. Assembly for coupling a prosthetic implant to a fenestrated body
JP6832111B2 (ja) * 2016-09-30 2021-02-24 川澄化学工業株式会社 ステントグラフト、ステントグラフトセット、及び、ステントグラフト留置装置
WO2018156848A1 (en) 2017-02-24 2018-08-30 Bolton Medical, Inc. Vascular prosthesis with crimped adapter and methods of use
EP4299086A3 (en) 2017-04-10 2024-05-08 LimFlow GmbH Devices for treating lower extremity vasculature
US11446168B2 (en) 2017-04-25 2022-09-20 Cook Medical Technologies Llc Prosthesis with side branch and method of making the same
CN111093561A (zh) 2017-07-07 2020-05-01 恩朵罗杰克斯股份有限公司 血管内移植物系统和用于部署在主要动脉和分支动脉中的方法
JP7271510B2 (ja) 2017-09-25 2023-05-11 ボルトン メディカル インコーポレイテッド 有窓体にプロテーゼインプラントを結合するためのシステム、デバイス及び方法
CN109833123B (zh) * 2017-11-24 2021-04-20 杭州唯强医疗科技有限公司 改进贴壁性的血管分流架及血管支架
CN108420570A (zh) * 2018-04-19 2018-08-21 亢顺飞 一种主动脉覆膜支架
US11304832B2 (en) * 2018-04-23 2022-04-19 Washington University Fenestrated stent system and method of use
AU2019359268A1 (en) 2018-10-09 2021-04-08 Limflow Gmbh Devices and methods for catheter alignment
JP2023500067A (ja) 2019-11-01 2023-01-04 リムフロウ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 肢遠位部への血液灌流を増加させるための装置及び方法
USD902407S1 (en) 2019-11-19 2020-11-17 Pulmair Medical, Inc. Implantable artificial bronchus
USD954953S1 (en) 2020-11-03 2022-06-14 Pulmair Medical, Inc. Implantable artificial bronchus
USD1014758S1 (en) 2023-04-19 2024-02-13 Pulmair Medical, Inc. Implantable artificial bronchus

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1597525A (en) 1924-01-11 1926-08-24 Arthur H Knake Washer
US5366473A (en) 1992-08-18 1994-11-22 Ultrasonic Sensing And Monitoring Systems, Inc. Method and apparatus for applying vascular grafts
WO1994023786A1 (en) 1993-04-13 1994-10-27 Boston Scientific Corporation Prosthesis delivery system
US5425765A (en) 1993-06-25 1995-06-20 Tiefenbrun; Jonathan Surgical bypass method
US5445600A (en) 1994-04-29 1995-08-29 Abdulla; Ra-Id Flow control systemic to pulmonary arterial shunt
US5653743A (en) 1994-09-09 1997-08-05 Martin; Eric C. Hypogastric artery bifurcation graft and method of implantation
DE69626108T2 (de) 1995-04-14 2003-11-20 Boston Scient Ltd Stentanbringungsvorrichtung mit rollmembran
US5676697A (en) 1996-07-29 1997-10-14 Cardiovascular Dynamics, Inc. Two-piece, bifurcated intraluminal graft for repair of aneurysm
US6150164A (en) 1996-09-30 2000-11-21 The Regents Of The University Of Michigan Methods and compositions of a bioartificial kidney suitable for use in vivo or ex vivo
EP1018982B1 (en) 1996-12-03 2005-03-09 Osteobiologics, Inc. Biodegradable polymeric film
US6086526A (en) 1997-04-11 2000-07-11 Medtronic, Inc. Cardiac assistance system
US5984955A (en) 1997-09-11 1999-11-16 Wisselink; Willem System and method for endoluminal grafting of bifurcated or branched vessels
AUPP083597A0 (en) 1997-12-10 1998-01-08 William A Cook Australia Pty Ltd Endoluminal aortic stents
US6395018B1 (en) 1998-02-09 2002-05-28 Wilfrido R. Castaneda Endovascular graft and process for bridging a defect in a main vessel near one of more branch vessels
US6344052B1 (en) 1999-09-27 2002-02-05 World Medical Manufacturing Corporation Tubular graft with monofilament fibers
US20020198585A1 (en) 1999-10-05 2002-12-26 Willem Wisselink System and method for edoluminal grafting of bifurcated or branched vessels
US6890349B2 (en) 2000-10-13 2005-05-10 Rex Medical, L.P. Covered stent with side branch
US6814754B2 (en) 2000-10-30 2004-11-09 Secant Medical, Llc Woven tubular graft with regions of varying flexibility
US20040106972A1 (en) 2000-11-20 2004-06-03 Deaton David H. Fenestrated endovascular graft
US6375815B1 (en) 2001-02-17 2002-04-23 David Mark Lynn Cylindrical magnetron target and apparatus for affixing the target to a rotatable spindle assembly
WO2003082153A2 (en) 2002-03-25 2003-10-09 Cook Incorporated Branched vessel prothesis
US20040034406A1 (en) 2002-08-19 2004-02-19 Thramann Jeffrey J. Vascular stent grafts
US7550004B2 (en) 2002-08-20 2009-06-23 Cook Biotech Incorporated Endoluminal device with extracellular matrix material and methods
US20040059406A1 (en) 2002-09-20 2004-03-25 Cully Edward H. Medical device amenable to fenestration
US7438721B2 (en) 2003-04-25 2008-10-21 Medtronic Vascular, Inc. Universal modular stent graft assembly to accommodate flow to collateral branches
DE602004013352T2 (de) 2003-10-10 2009-05-07 Cook Inc., Bloomington Stentimplantate mit fenstern
WO2005034810A1 (en) 2003-10-10 2005-04-21 Cook Incorporated Stretchable prosthesis fenestration
DE602004018169D1 (de) * 2003-10-10 2009-01-15 Cook William Europ Stent-fenster
EP1691719B1 (en) 2003-10-14 2016-09-14 Cook Medical Technologies LLC Introducer for an iliac side branch device
US9095461B2 (en) 2003-11-08 2015-08-04 Cook Medical Technologies Llc Aorta and branch vessel stent grafts and method
US8048140B2 (en) 2004-03-31 2011-11-01 Cook Medical Technologies Llc Fenestrated intraluminal stent system
US7758633B2 (en) 2004-04-12 2010-07-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Varied diameter vascular graft
AU2005289812B2 (en) * 2004-09-22 2010-09-16 Cook Incorporated Stent graft with integral side arm
US20060247760A1 (en) 2005-04-29 2006-11-02 Medtronic Vascular, Inc. Methods and apparatus for treatment of aneurysms adjacent branch arteries
US8961586B2 (en) 2005-05-24 2015-02-24 Inspiremd Ltd. Bifurcated stent assemblies
US7678141B2 (en) 2006-04-18 2010-03-16 Medtronic Vascular, Inc. Stent graft having a flexible, articulable, and axially compressible branch graft
US20070244547A1 (en) 2006-04-18 2007-10-18 Medtronic Vascular, Inc., A Delaware Corporation Device and Method for Controlling the Positioning of a Stent Graft Fenestration
US20090030502A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Jichao Sun Socket For Fenestrated Tubular Prosthesis
GB0721459D0 (en) 2007-11-01 2007-12-12 Vascutek Ltd Apparatus and method
US20090164001A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Biggs David P Socket For Fenestrated Tubular Prosthesis
GB0803302D0 (en) 2008-02-22 2008-04-02 Barts & London Nhs Trust Blood vessel prosthesis and delivery apparatus
US8100960B2 (en) 2008-03-20 2012-01-24 Medtronic Vascular, Inc. Bloused stent-graft and fenestration method
US20090259290A1 (en) 2008-04-14 2009-10-15 Medtronic Vascular, Inc. Fenestration Segment Stent-Graft and Fenestration Method
EP2293745A1 (en) * 2008-04-18 2011-03-16 Cook Incorporated Branched vessel prosthesis
US8206430B2 (en) 2008-04-21 2012-06-26 Medtronic Vascular, Inc. Endolumenal sealant delivery apparatus and methods
WO2010024849A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Cook Incorporated Prosthesis with moveable fenestration
US8540764B2 (en) 2009-04-17 2013-09-24 Medtronic Vascular, Inc. Mobile external coupling for branch vessel connection
US8506622B2 (en) * 2009-04-17 2013-08-13 Medtronic Vascular, Inc. Mobile external coupling for branch vessel connection
US8945202B2 (en) 2009-04-28 2015-02-03 Endologix, Inc. Fenestrated prosthesis
US20110270379A1 (en) 2010-04-29 2011-11-03 Medtronic Vascular, Inc. Mobile External Coupling for Branch Vessel Connection
AU2010202544B1 (en) 2010-06-18 2010-08-26 Cook Incorporated Side branch stent graft
US8702786B2 (en) 2010-08-21 2014-04-22 Cook Medical Technologies Llc Prosthesis having pivoting fenestration

Also Published As

Publication number Publication date
EP2420206A2 (en) 2012-02-22
US20140296964A1 (en) 2014-10-02
AU2011213772A1 (en) 2012-03-08
EP2420206A3 (en) 2012-08-15
US9277984B2 (en) 2016-03-08
US20160184081A1 (en) 2016-06-30
US20120046728A1 (en) 2012-02-23
CA2748206C (en) 2015-06-23
US8795349B2 (en) 2014-08-05
AU2011213772B2 (en) 2014-06-12
EP2420206B1 (en) 2015-01-28
US10188503B2 (en) 2019-01-29
JP2012040394A (ja) 2012-03-01
US9801706B2 (en) 2017-10-31
CA2748206A1 (en) 2012-02-21
US20180008397A1 (en) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6065173B2 (ja) 旋回開窓を有するプロテーゼ
US10159560B2 (en) Prosthesis having pivoting fenestration
US8702786B2 (en) Prosthesis having pivoting fenestration
EP2749252B1 (en) Prosthesis system
EP2606852B1 (en) Endoluminal prosthesis comprising a valve replacement and at least one fenestration
EP2749250B1 (en) Endoluminal prosthesis
US8771336B2 (en) Endoluminal prosthesis comprising a valve replacement and at least one fenestration
US8915956B2 (en) Prosthesis with moveable fenestration
EP3449871A2 (en) Endoluminal prosthesis with an aortic sinus stent assembly
EP2709556A1 (en) Prosthesis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140815

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150313

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150327

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161109

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20161130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6065173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250