JP6065160B2 - ブロア - Google Patents

ブロア Download PDF

Info

Publication number
JP6065160B2
JP6065160B2 JP2016520989A JP2016520989A JP6065160B2 JP 6065160 B2 JP6065160 B2 JP 6065160B2 JP 2016520989 A JP2016520989 A JP 2016520989A JP 2016520989 A JP2016520989 A JP 2016520989A JP 6065160 B2 JP6065160 B2 JP 6065160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
blower chamber
vibration
chamber
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016520989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015178104A1 (ja
Inventor
伸拓 田中
伸拓 田中
栗原 潔
潔 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6065160B2 publication Critical patent/JP6065160B2/ja
Publication of JPWO2015178104A1 publication Critical patent/JPWO2015178104A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B45/00Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids
    • F04B45/04Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B45/041Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids having plate-like flexible members, e.g. diaphragms double acting plate-like flexible pumping member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • F04B39/121Casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • F04B39/123Fluid connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/0009Special features
    • F04B43/0054Special features particularities of the flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B45/00Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids
    • F04B45/04Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B45/047Pumps having electric drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/10Valves; Arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/16Casings; Cylinders; Cylinder liners or heads; Fluid connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/023Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms double acting plate-like flexible member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/04Pumps having electric drive
    • F04B43/043Micropumps
    • F04B43/046Micropumps with piezoelectric drive

Description

本発明は、気体の輸送を行うブロアに関するものである。
従来から、気体の輸送を行うブロアが各種知られている。例えば特許文献1には、圧電駆動のポンプが開示されている。
このポンプは、圧電ディスクと、圧電ディスクが接合された円盤と、円盤とともに空洞を構成する本体と、を備えている。この本体には、流体が流入する流入口と、流体が流出する流出口とが形成されている。流入口は、空洞の中心軸と空洞の外周との間に設けられている。流出口は、空洞の中心軸に設けられている。
この構成において特許文献1のポンプは、圧電ディスクに駆動電圧を印加し、圧電ディスクを伸縮させる。圧電ディスクの伸縮により円盤が屈曲振動すると、流体が流入口から空洞内へ吸引されて、流出口から吐出される。
特許4795428号公報
しかしながら、近年のブロアは、低消費電力および大吐出流量の傾向にある。そのため、消費電力を増加させずに吐出流量を、特許文献1のポンプより大幅に増大させたブロアが求められている。
そこで本発明は、消費電力あたりの吐出流量を大幅に増大させることができるブロアを提供することを目的とする。
本発明のブロアは、前記課題を解決するために以下の構成を備えている。
本発明のブロアは、アクチュエータと、筐体と、を備える。
アクチュエータは、第1主面と第2主面とを有する振動部と、振動部の第1主面および第2主面の少なくとも一方の主面に設けられ、振動部を屈曲振動させる駆動体と、を有する。
筐体は、アクチュエータとともに第1ブロア室を構成し、第1通気孔が設けられた第1天板部と、アクチュエータとともに第2ブロア室を構成し、第2通気孔が設けられた第2天板部と、第1天板部と振動部とを接続し、第2天板部と振動部とを接続する側壁部と、を有する。
振動部は、第1ブロア室の外周および第2ブロア室の外周を連通させる開口部を有する。側壁部は、第1ブロア室の外周および第2ブロア室の外周を、筐体の外部に連通させる第3通気孔を有する。
この構成において、駆動体を駆動させた時、振動部は屈曲振動し、第1ブロア室の容積と第1ブロア室の容積とが周期的に変化する。具体的には、第2ブロア室の容積が減少した時に第1ブロア室の容積が増大し、第1ブロア室の容積が減少した時に第2ブロア室の容積が増大する。すなわち、第1ブロア室の容積と第2ブロア室の容積とは、逆位相で変化する。
そのため、第1ブロア室の外周の気体と第2ブロア室の外周の気体とはアクチュエータの駆動時、開口部を介して移動する。よって、第1ブロア室の外周の圧力と第2ブロア室の外周の圧力とはアクチュエータの駆動時、開口部を介して相殺され、常に大気圧(節)となる。
そのため、第1ブロア室の外周および第2ブロア室の外周が、大きな開口部および第3通気孔を介して筐体の外部と連通していても、この構成のブロアは、吐出圧力や吐出流量が低下することを防止できる。
そして、この構成のブロアは、アクチュエータの駆動時、第3通気孔から吸引された第1ブロア室の気体を、第1通気孔を介して筐体の外部へ吐出し、第3通気孔から吸引された第2ブロア室の気体を、第2通気孔を介して筐体の外部へ吐出する。
したがって、この構成のブロアは、1つの通気孔(流出口)から吐出する特許文献1のポンプの吐出流量に比べて、消費電力あたりの吐出流量を大幅に増大させることができる。
また、本発明のブロアにおいて、第3通気孔は、側壁部における振動部を囲む領域内に設けられ、開口部と筐体の外部とを連通させることが好ましい。
この構成では、第1ブロア室の外周から第3通気孔までの最短距離と第2ブロア室の外周から第3通気孔までの最短距離とがほぼ等しくなる。そのため、第1ブロア室の外周の圧力と第2ブロア室の外周の圧力との両方がアクチュエータの駆動時、大気圧(節)で安定し易くなる。
また、本発明のブロアにおいて、第1通気孔には、第1ブロア室の外部から内部へ気体が流れることを防ぐ第1の弁が設けられていることが好ましい。
この構成のブロアは、第1ブロア室の外部から第1通気孔を介して第1ブロア室の内部へ気体が流れることを第1の弁によって防ぐことができる。そのため、この構成のブロアは、高い吐出圧力および高い吐出流量を実現できる。
また、本発明のブロアにおいて、第2通気孔には、第2ブロア室の外部から内部へ気体が流れることを防ぐ第2の弁が設けられていることが好ましい。
この構成のブロアは、第2ブロア室の外部から第2通気孔を介して第2ブロア室の内部へ気体が流れることを第2の弁によって防ぐことができる。そのため、この構成のブロアは、高い吐出圧力および高い吐出流量を実現できる。
また、本発明のブロアにおいて、駆動体は、圧電体であることが好ましい。
また、本発明のブロアにおいて、第1天板部は、振動部の屈曲振動に伴って屈曲振動することが好ましい。
この構成では、振動部の振動に伴い第1天板部が振動するため、実質的に振動振幅を増すことができる。これにより、本発明のブロアは、吐出圧力と吐出流量をさらに増加させることができる。
また、本発明のブロアにおいて、第2天板部は、振動部の屈曲振動に伴って屈曲振動することが好ましい。
この構成では、振動部の振動に伴い第2天板部が振動するため、実質的に振動振幅を増すことができる。これにより、本発明のブロアは、吐出圧力と吐出流量をさらに増加させることができる。
また、本発明のブロアにおいて、第1ブロア室の中心軸から第1ブロア室の外周までの最短距離aと振動部の共振周波数fとは、第1ブロア室を通過する気体の音速をcとし、第1種ベッセル関数J(k)=0の関係を満たす値をkとしたとき、0.8×(kc)/(2π)≦af≦1.2×(kc)/(2π)の関係を満たすことが好ましい。
この構成では、振動部および筐体は、第1ブロア室が最短距離aとなるよう形成されている。駆動体は、振動部を共振周波数fで振動させる。
ここで、af=(kc)/(2π)である場合、振動部の振動の節の内、最も外側の節が、第1ブロア室の圧力振動の節と一致し、圧力共振が生じる。さらに、0.8×(kc)/(2π)≦af≦1.2×(kc)/(2π)の関係を満たす場合でも、振動部の振動の節の内、最も外側の節が、第1ブロア室の圧力振動の節とほぼ一致する。
したがって、0.8×(kc)/(2π)≦af≦1.2×(kc)/(2π)の関係を満たす場合、この構成のブロアは、高い吐出圧力および高い吐出流量を実現できる。
また、本発明のブロアにおいて、第2ブロア室の中心軸から第2ブロア室の外周までの最短距離は、aであることが好ましい。
この構成では、振動部および筐体は、第1ブロア室および第2ブロア室の両方が最短距離aとなるよう形成されている。駆動体は、振動部を共振周波数fで振動させる。
ここで、af=(kc)/(2π)である場合、振動部の振動の節の内、最も外側の節が、第1ブロア室の圧力振動の節と第2ブロア室の圧力振動の節とに一致し、圧力共振が生じる。さらに、0.8×(kc)/(2π)≦af≦1.2×(kc)/(2π)の関係を満たす場合でも、振動部の振動の節の内、最も外側の節が、第1ブロア室の圧力振動の節と第2ブロア室の圧力振動の節とにほぼ一致する。
したがって、0.8×(kc)/(2π)≦af≦1.2×(kc)/(2π)の関係を満たす場合、この構成のブロアは、第1通気孔及び第2通気孔の両方から、高い吐出圧力および高い吐出流量を実現できる。
この発明によれば、消費電力あたりの吐出流量を大幅に増大させることができる。
本発明の実施形態に係る圧電ブロア100の外観斜視図である。 図1に示す圧電ブロア100の外観斜視図である。 図1に示す振動板41の平面図である。 図1に示す圧電ブロア100のS−S線の断面図である。 図1に示す圧電ブロア100を1次モードの周波数(基本波)で動作させた時における圧電ブロア100のS−S線の断面図である。 図1に示す圧電ブロア100における、第1ブロア室31の各点の圧力変化と振動板41の各点の変位との関係を示す図である。 図1に示す圧電ブロア100における、半径a×共振周波数fと、圧力振幅との関係を示す図である。 図1に示す第1筐体17の第1変形例に係る筐体517の平面図である。 図1に示す第1筐体17の第2変形例に係る筐体617の平面図である。 図1に示す第1筐体17の第3変形例に係る筐体717の平面図である。 図1に示す第1筐体17の第4変形例に係る筐体817の平面図である。
《本発明の実施形態》
以下、本発明の実施形態に係る圧電ブロア100について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る圧電ブロア100の外観斜視図である。図2は、図1に示す圧電ブロア100の外観斜視図である。図3は、図1に示す振動板41の平面図である。図4は、図1に示す圧電ブロア100のS−S線の断面図である。
圧電ブロア100は、上から順に、第1の弁80、第1筐体17、振動板41、圧電素子42、第2筐体117、及び第2の弁180を備え、それらが順に積層された構造を有している。
振動板41は、円板状であり、例えばステンレススチール(SUS)から構成されている。振動板41の厚みは、0.6mmである。振動板41は、第1主面40Aと第2主面40Bとを有する。
振動板41は、図3に示すように、圧電素子42が設けられ、圧電素子42により屈曲振動する振動部141と、振動部141の周囲を囲み、後述の第1側壁部19及び第2側壁部119に接合する第3側壁部143と、振動部141と第3側壁部143とを連結し、第3側壁部143に対して振動部141を弾性支持する連結部142と、を有する。振動板41は例えば、金属板に対して打ち抜き加工を施すことにより形成される。
圧電素子42は、円板形状であり、例えばチタン酸ジルコン酸鉛系セラミックスから構成されている。圧電素子42の両主面には、電極が形成されている。圧電素子42は、振動板41の第2ブロア室131側の第2主面40Bに接合されており、印加された交流電圧に応じて伸縮する。ここで、振動部141、連結部142及び圧電素子42は、アクチュエータ50を構成する。
第1筐体17は、下方が開口した断面コ字状に形成されている。第1筐体17の先端は、振動板41の第1主面40Aに接合している。第1筐体17は、例えば金属から構成されている。
第1筐体17は、振動板41とともに振動板41の厚み方向から挟んで円柱形状の第1ブロア室31を構成する。また、振動板41および第1筐体17は、第1ブロア室31が半径aとなるよう形成されている。本実施形態において第1ブロア室31の半径aは、6.1mmである。
第1ブロア室31は、振動板41の第1主面40Aを正面視して、開口部62より内側の空間(より正確には、全ての開口部62を結んで構成される円環より内側の空間)を指す。そのため、振動板41の第1主面40Aにおける開口部62より内側の領域(より正確には、全ての開口部62を結んで構成される円環より内側の領域)は、第1ブロア室31の底面を構成する。
第1筐体17は、振動板41の第1主面40Aに対向する円板状の第1天板部18と、第1天板部18に接続する円環状の第1側壁部19と、を有する。第1天板部18の一部は、第1ブロア室31の天面を構成する。
第1天板部18は、第1ブロア室31の中央部を第1ブロア室31の外部と連通させる円柱状の第1通気孔24を有する。第1ブロア室31の中央部とは、振動板41の第2主面40Bを正面視して圧電素子42と重なる部分である。本実施形態において第1通気孔24の直径は、0.6mmである。第1天板部18には、第1ブロア室31の外部から第1通気孔24を介して内部へ気体が流れることを防ぐ第1の弁80が設けられている。
第2筐体117は、上方が開口した断面コ字状に形成されている。第2筐体117の先端は、振動板41の第2主面40Bに接合している。第2筐体117は、例えば金属から構成されている。
第2筐体117は、アクチュエータ50とともに振動板41の厚み方向から挟んで円柱形状の第2ブロア室131を構成する。また、振動板41および第2筐体117は、第2ブロア室131が半径aとなるよう形成されている。本実施形態において第2ブロア室131の半径aも、6.1mmである。
また、第2ブロア室131は、振動板41の第2主面40Bを正面視して、開口部62より内側の空間(より正確には、全ての開口部62を結んで構成される円環より内側の空間)を指す。そのため、アクチュエータ50の第2通気孔124側の面における開口部62より内側の領域(より正確には、全ての開口部62を結んで構成される円環より内側の領域)は、第2ブロア室131の底面を構成する。
第2筐体117は、振動板41の第2主面40Bに対向する円板状の第2天板部118と、第2天板部118に接続する円環状の第2側壁部119と、を有する。第2天板部118の一部は、第2ブロア室131の天面を構成する。
第2天板部118は、第2ブロア室131の中央部を第2ブロア室131の外部と連通させる円柱状の第2通気孔124を有する。第2ブロア室131の中央部とは、振動板41の第2主面40Bを正面視して圧電素子42と重なる部分である。本実施形態において第2通気孔124の直径は、0.6mmである。第2天板部118には、第2ブロア室131の外部から第2通気孔124を介して内部へ気体が流れることを防ぐ第2の弁180が設けられている。
ここで、図1、図2に示すように、第1筐体17、第3側壁部143及び第2筐体117が筐体90を構成する。そのため、第1側壁部19、第3側壁部143及び第2側壁部119の接合体が、振動部141及び連結部142と第1天板部18とを接続し、振動部141及び連結部142と第2天板部118とを接続する。
また、振動板41は、図3、図4に示すように、第1ブロア室31の外周と第2ブロア室131の外周とを連通させる開口部62を有する。開口部62は、第1ブロア室31と第2ブロア室131を囲むよう、振動板41のほぼ全周にわたって形成されている。
また、振動板41は、図3、図4に示すように、複数の第3通気孔162を有する。すなわち、第3側壁部143には、複数の第3通気孔162が設けられている。第3通気孔162は、開口部62と筐体90の外部とを連通させる。そのため、第3通気孔162は、第1ブロア室31の外周および第2ブロア室131の外周を、開口部62を介して筐体90の外部に連通させる。
なお、この実施形態では、圧電素子42が本発明の「駆動体」に相当する。振動部141及び連結部142が、本発明の「振動部」に相当する。第1側壁部19、第3側壁部143及び第2側壁部119が本発明の「側壁部」を構成する。
以下、圧電ブロア100の動作時における空気の流れについて説明する。
図5(A)(B)は、図1に示す圧電ブロア100を1次モードの共振周波数(基本波)で動作させた時における圧電ブロア100のS−S線の断面図である。図5(A)は、第1ブロア室31の容積が最も増大し、第2ブロア室131の容積が最も減少したときの図であり、図5(B)は、第1ブロア室31の容積が最も減少し、第2ブロア室131の容積が最も増大したときの図である。ここで、図中の矢印は、空気の流れを示している。
また、図6は、図1に示す圧電ブロア100が図5(B)に示す状態にある瞬間の、第1ブロア室31の中心軸Cから第1ブロア室31の外周にかける第1ブロア室31の各点の圧力変化と、第1ブロア室31の中心軸Cから第1ブロア室31の外周までを構成する振動板41の各点の変位と、の関係を示す図である。
ここで、図6において、第1ブロア室31の各点の圧力変化と振動板41の各点の変位とは、第1ブロア室31の中心軸C上にある振動板41の中心の変位で規格化された値で示されている。
なお、図6に示す、圧力変化分布u(r)については、後に説明する。また、図1に示す圧電ブロア100が図5(A)に示す状態にある瞬間の、第2ブロア室131の中心軸Cから第2ブロア室131の外周にかける第2ブロア室131の各点の圧力変化は、第1ブロア室31の各点の圧力変化とほぼ同じであり、図6で示される。
また、図7は、図1に示す圧電ブロア100の第1ブロア室31における、半径a×共振周波数fと、圧力振幅との関係を示す図である。図7の点線は、0.8×(kc)/(2π)≦af≦1.2×(kc)/(2π)の関係を満たす範囲の下限と上限を示している。
なお、第2ブロア室131における、半径a×共振周波数fと、圧力振幅との関係は、第1ブロア室31における、半径a×共振周波数fと、圧力振幅との関係とほぼ同じであり、図7で示される。
図4に示す状態において、1次モードの周波数(基本波)の交流駆動電圧が圧電素子42の両主面の電極に印加されると、圧電素子42は、伸縮し、振動板41を1次モードの共振周波数fで同心円状に屈曲振動させる。
同時に、第1天板部18は、振動板41の屈曲振動に伴う第1ブロア室31の圧力変動により、振動板41の屈曲振動に伴って(この実施形態では振動位相が180°遅れて)1次モードで同心円状に屈曲振動する。
第2天板部118も、振動板41の屈曲振動に伴う第2ブロア室131の圧力変動により、振動板41の屈曲振動に伴って(この実施形態では振動位相が180°遅れて)1次モードで同心円状に屈曲振動する。
これにより、図5(A)(B)に示すように、第1ブロア室31及び第2ブロア室131の体積が周期的に変化する。
なお、第1ブロア室31の半径aと振動板41の共振周波数fとは、0.8×(kc)/(2π)≦af≦1.2×(kc)/(2π)の関係を満たす。さらに、第2ブロア室131の半径aと振動板41の共振周波数fとも、0.8×(kc)/(2π)≦af≦1.2×(kc)/(2π)の関係を満たす。
本実施形態において、共振周波数fは、21kHzである。空気の音速cは、340m/sである。kは、2.40である。第1種ベッセル関数J(x)は、以下の数式で示される。
Figure 0006065160
また、第1ブロア室31の各点の圧力変化分布u(r)は、第1ブロア室31の中心軸Cからの距離をrとしたとき、u(r)=J(kr/a)の式で表される。また、第2ブロア室131の各点の圧力変化分布u(r)も、u(r)=J(kr/a)の式で表される。
図5(A)に示すように、振動板41が圧電素子42側へ屈曲すると、第1天板部18は圧電素子42とは逆側へ屈曲し、第1ブロア室31の容積が増大する。さらに、第2天板部118は圧電素子42側へ屈曲し、第2ブロア室131の容積が減少する。
このとき、第1ブロア室31の中央部の圧力が低下するため、第1の弁80が閉じ、筐体90の外部の空気と第2ブロア室131の空気が第3通気孔162及び開口部62を介して第1ブロア室31内に吸引される。また、このとき、第2ブロア室131の中央部の圧力が増加するため、第2の弁180が開き、第2ブロア室131の中央部の空気が第2通気孔124を介して第2筐体117の外部へ吐出される。
図5(B)に示すように、振動板41が第1ブロア室31側へ屈曲すると、第1天板部18は圧電素子42側へ屈曲し、第1ブロア室31の容積が減少する。さらに、第2天板部118は圧電素子42とは逆側へ屈曲し、第2ブロア室131の容積が増大する。
このとき、第1ブロア室31の中央部の圧力が増加するため、第1の弁80が開き、第1ブロア室31の中央部の空気が第1通気孔24を介して第1筐体17の外部へ吐出される。また、このとき、第2ブロア室131の中央部の圧力が低下するため、第2の弁180が閉じ、筐体90の外部の空気と第1ブロア室31の空気が第3通気孔162及び開口部62を介して第2ブロア室131内に吸引される。
以上の圧電ブロア100の動作では、図5(A)(B)に示すように、第2ブロア室131の容積が減少した時に第1ブロア室31の容積が増大し、第1ブロア室31の容積が減少した時に第2ブロア室131の容積が増大する。すなわち、第1ブロア室31の容積と第2ブロア室131の容積とは、逆位相で変化する。
そのため、第1ブロア室31の外周の空気と第2ブロア室131の外周の空気とはアクチュエータ50の駆動時、開口部62を介して移動する。よって、第1ブロア室31の外周の圧力と第2ブロア室131の外周の圧力とはアクチュエータ50の駆動時、開口部62を介して相殺され、常に大気圧(節)となる。
そのため、第1ブロア室31の外周および第2ブロア室131の外周が、大きな開口部62および第3通気孔162を介して筐体90の外部と連通していても、圧電ブロア100は、吐出圧力や吐出流量が低下することを防止できる。
そして、圧電ブロア100は、アクチュエータ50の駆動時、第3通気孔162から吸引された第1ブロア室31の空気を、第1通気孔24を介して第1筐体17の外部へ吐出し、第3通気孔162から吸引された第2ブロア室131の空気を、第2通気孔124を介して第2筐体117の外部へ吐出する。
したがって、圧電ブロア100は、1つの通気孔(流出口)から吐出する特許文献1のポンプの吐出流量に比べて、消費電力あたりの吐出流量を大幅に増大させることができる。
また、圧電ブロア100は、圧電素子42から照射される超音波を第2筐体117によって遮蔽できる。
また、複数の第3通気孔162は、第3側壁部143に設けられている。
そのため、第1ブロア室31の外周から第3通気孔162までの最短距離と第2ブロア室131の外周から第3通気孔162までの最短距離とがほぼ等しくなる。よって、第1ブロア室31の外周の圧力と第2ブロア室131の外周の圧力との両方がアクチュエータ50の駆動時、大気圧(節)で安定し易くなる。
また、圧電ブロア100では、第1の弁80、及び第2の弁180が設けられている。そのため、図5(A)(B)に示すように、圧電ブロア100の外部から第1通気孔24、124を介して第1ブロア室31、第2ブロア室131へ空気が吸入されない。すなわち、圧電ブロア100では、第1通気孔24、第2通気孔124を介した逆方向の気流が生じない。よって、圧電ブロア100は、空気の流れを一方向にすることができる。
また、圧電ブロア100では、振動板41の振動に伴い第1天板部18と第2天板部118が振動するため、実質的に振動振幅を増すことができる。これにより、本実施形態の圧電ブロア100は、吐出圧力と吐出流量を増加させることができる。
また、af=(kc)/(2π)である場合、振動板41の振動の節Fが、第1ブロア室31の圧力振動の節と第2ブロア室131の圧力振動の節とに一致し、圧力共振が生じる。
さらに、0.8×(kc)/(2π)≦af≦1.2×(kc)/(2π)の関係を満たす場合でも、振動板41の振動の節Fが、第1ブロア室31の圧力振動の節と第2ブロア室131の圧力振動の節とに、ほぼ一致する。
圧電ブロア100は、例えば鼻水や痰などの粘度の高い液体を吸引する用途に使用される。長期駆動に伴う圧電素子の破損を防ぐためには、圧電素子の振動速度は2m/s以下とする必要がある。
鼻水や痰の吸引には20kPa以上の圧力が必要なため、圧電ブロア100には、10kPa/(m/s)以上の圧力振幅が必要である。図7に示すように、圧力振幅は、afが130m/sであるときに最大となる。そこから±20%ずれても、圧力振幅は、10kPa/(m/s)以上得られる。
そのため、0.8×(kc)/(2π)≦af≦1.2×(kc)/(2π)の関係を満たす場合、圧電ブロア100は、第1通気孔24及び第2通気孔124の両方から、高い吐出圧力および高い吐出流量を実現できる。
また、図5(A)(B)及び図6の点線に示すように、第1ブロア室31の中心軸Cから第1ブロア室31の外周までを構成する振動板41の各点は、振動によって変位する。そして、図6の実線に示すように、第1ブロア室31の中心軸Cから第1ブロア室31の外周にかけて、第1ブロア室31の各点の圧力は、振動板41の振動によって変化する。同様に、第2ブロア室131の中心軸Cから第2ブロア室131の外周にかけて、第2ブロア室131の各点の圧力も、振動板41の振動によって変化する。
図6の点線と実線に示すように、第1ブロア室31の中心軸Cから第1ブロア室31の外周までの範囲において、振動板41の振動変位のゼロ交差点の個数は0個であり、第1ブロア室31の圧力変化のゼロ交差点の個数も0個であり、第2ブロア室131の圧力変化のゼロ交差点の個数も0個である。
そのため、振動板41の振動変位のゼロ交差点の個数は、第1ブロア室31の圧力変化のゼロ交差点の個数と第2ブロア室131の圧力変化のゼロ交差点の個数とに一致している。
よって、圧電ブロア100では、振動板41の振動時において、振動板41の各点の変位分布が、第1ブロア室31の各点の圧力変化分布と第2ブロア室131の各点の圧力変化分布とに近い分布となっている。
そのため、圧電ブロア100は、振動板41の振動エネルギーを殆ど損なうことなく、第1ブロア室31、第2ブロア室131の空気に伝えることができる。したがって、圧電ブロア100は、高い吐出圧力および高い吐出流量を実現できる。
《その他の実施形態》
前記実施形態では流体として空気を用いているが、これに限るものではない。当該流体が、空気以外の気体であっても適用できる。
また、前記実施形態では、振動板41はSUSから構成されているが、これに限るものではない。例えば、アルミニウム、チタン、マグネシウム、銅などの他の材料から構成してもよい。
また、前記実施形態ではブロアの駆動源として圧電素子42を設けたが、これに限るものではない。例えば、電磁駆動でポンピング動作を行うブロアとして構成されていても構わない。
また、前記実施形態では、圧電素子42はチタン酸ジルコン酸鉛系セラミックスから構成されているが、これに限るものではない。例えば、ニオブ酸カリウムナトリウム系及びアルカリニオブ酸系セラミックス等の非鉛系圧電体セラミックスの圧電材料などから構成してもよい。
また、前記実施形態ではユニモルフ型の圧電振動子を使用しているが、これに限るものではない。振動板41の両面に圧電素子42を貼着したバイモルフ型の圧電振動子を使用してもよい。
また、前記実施形態では円板状の圧電素子42、円板状の振動板41、円板状の第1天板部18、及び円板状の第2天板部118を用いたが、これらに限るものではない。例えば、これらの形状が矩形や多角形であってもよい。
また、前記実施形態では、振動板41が同心円状に屈曲振動するが、これに限るものではない。実施の際は、振動板41が同心円状以外の形状で屈曲振動してもよい。
また、前記実施形態では、第1天板部18及び第2天板部118が、振動板41の屈曲振動に伴って同心円状に屈曲振動するが、これに限るものではない。実施の際は、振動板41のみが屈曲振動し、第1天板部18及び第2天板部118が、振動板41の屈曲振動に伴って屈曲振動しなくても良い。
また、前記実施形態では、kが2.40、5.52の条件を用いたが、これに限るものではない。8.65、11.79、14.93など、kは、J(k)=0の関係を満たす値であれば良い。
また、前記実施形態では、圧電素子42は、振動板41の第2ブロア室131側の第2主面40Bに接合されているが、これに限るものではない。実施の際は、例えば、圧電素子42が振動板41の第1ブロア室31側の第1主面40Aに接合されていてもよいし、2枚の圧電素子42が振動板41の第1主面40A及び第2主面40Bに接合されていてもよい。
この場合、第1筐体17、第2筐体117は、少なくとも1枚の圧電素子42及び振動板41から構成されるアクチュエータとともに、振動板41の厚み方向から挟んで第1ブロア室および第2ブロア室を構成する。
また、前記実施形態では、1次モード及び3次モードの周波数で圧電ブロアの振動板を屈曲振動させたが、これに限るものではない。実施の際は、複数の振動の腹を形成する、3次モード以上の奇数次の振動モードで振動板を屈曲振動させても良い。
また、前記実施形態では、第1ブロア室31、第2ブロア室131の形状が円柱形状であるが、これに限るものではない。実施の際は、ブロア室の形状が正角柱形状であっても良い。この場合、ブロア室の半径aの代わりに、ブロア室の中心軸からブロア室の外周までの最短距離aを使用する。
また、前記実施形態では、第1筐体17の第1天板部18において、1つの円形の第1通気孔24が設けられており、第2筐体117の第2天板部118においても、1つの円形の第2通気孔124が設けられているが、これに限るものではない。実施の際は、例えば図8〜図10に示すように複数の通気孔524〜724が設けられていてもよく、例えば図9〜図11に示す通気孔624〜824のように、円形でなくてもよい。
また、前記実施形態では、第1の弁80が第1通気孔24に設けられ、第2の弁180が第2通気孔124に設けられているが、これに限るものではない。実施の際は、必ずしも弁を設けなくても構わない。
弁を設けない場合、図5(A)、図11(A)のように振動板41が圧電素子42側へ屈曲した時、図5(B)、図11(B)と逆方向の気流が生じる。従って、第1通気孔24、124からは、大きな風速の吐出流と吸入流が交互に生じる、つまり、強い往復流を得ることができる。このような強い往復流は、例えば、発熱部品の冷却に用いることができる。
また、前記実施形態では、第3通気孔162が第3側壁部143に設けられているが、これに限るものではない。実施の際は、第3通気孔162が第1側壁部19や第2側壁部119に設けられていてもよい。
最後に、前記実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
a…半径
C…中心軸
F…節
17…第1筐体
18…第1天板部
19…第1側壁部
24…第1通気孔
31…第1ブロア室
40A…第1主面
40B…第2主面
41…振動板
42…圧電素子
50…アクチュエータ
62…開口部
80…第1の弁
90…筐体
100…圧電ブロア
117…第2筐体
118…第2天板部
119…第2側壁部
124…第2通気孔
131…第2ブロア室
141…振動部
142…連結部
143…第3側壁部
162…第3通気孔
180…第2の弁
517…筐体
524…通気孔
617…筐体
624…通気孔
717…筐体
724…通気孔
817…筐体
824…通気孔

Claims (9)

  1. 第1主面と第2主面とを有する振動部と、前記振動部の前記第1主面および前記第2主面の少なくとも一方の主面に設けられ、前記振動部を屈曲振動させる駆動体と、を有するアクチュエータと、
    前記アクチュエータの第1主面に対向して前記アクチュエータとともに第1ブロア室を構成し、第1通気孔が設けられた第1天板部と、前記アクチュエータの第2主面に対向して前記アクチュエータとともに第2ブロア室を構成し、第2通気孔が設けられた第2天板部と、前記第1天板部と前記振動部とを接続し、前記第2天板部と前記振動部とを接続する側壁部と、を有する筐体と、を備え、
    前記振動部は、前記第1ブロア室の外周および前記第2ブロア室の外周を連通させる円環状に配置された複数の開口部を有し、
    前記側壁部は、前記第1ブロア室の外周および前記第2ブロア室の外周を、前記筐体の外部に連通させる第3通気孔を有する、ブロア。
  2. 前記第3通気孔は、前記側壁部における前記振動部を囲む領域内に設けられ、前記複数の開口部と前記筐体の外部とを連通させる、請求項1に記載のブロア。
  3. 前記第1通気孔には、前記第1ブロア室の外部から内部へ前記気体が流れることを防ぐ第1の弁が設けられている、請求項1又は2に記載のブロア。
  4. 前記第2通気孔には、前記第2ブロア室の外部から内部へ前記気体が流れることを防ぐ第2の弁が設けられている、請求項1から3のいずれか1項に記載のブロア。
  5. 前記駆動体は、圧電体である、請求項1から4のいずれか1項に記載のブロア。
  6. 前記第1天板部は、前記振動板の屈曲振動に伴って屈曲振動する、請求項1から5のいずれか1項に記載のブロア。
  7. 前記第2天板部は、前記振動板の屈曲振動に伴って屈曲振動する、請求項1から6のいずれか1項に記載のブロア。
  8. 前記第1ブロア室の中心軸から前記第1ブロア室の外周までの最短距離aと前記振動板の共振周波数fとは、前記第1ブロア室を通過する気体の音速をcとし、第1種ベッセル関数J(k)=0の関係を満たす値をkとしたとき、0.8×(kc)/(2π)≦af≦1.2×(kc)/(2π)の関係を満たす、請求項1から7のいずれか1項に記載のブロア。
  9. 前記第2ブロア室の中心軸から前記第2ブロア室の外周までの最短距離は、前記aである、請求項8に記載のブロア。
JP2016520989A 2014-05-20 2015-04-02 ブロア Active JP6065160B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014104226 2014-05-20
JP2014104226 2014-05-20
PCT/JP2015/060439 WO2015178104A1 (ja) 2014-05-20 2015-04-02 ブロア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6065160B2 true JP6065160B2 (ja) 2017-01-25
JPWO2015178104A1 JPWO2015178104A1 (ja) 2017-04-20

Family

ID=54553780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520989A Active JP6065160B2 (ja) 2014-05-20 2015-04-02 ブロア

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10738773B2 (ja)
EP (1) EP3147504B1 (ja)
JP (1) JP6065160B2 (ja)
CN (1) CN106460828B (ja)
WO (1) WO2015178104A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106062364B (zh) * 2014-02-21 2018-03-13 株式会社村田制作所 鼓风机
CN105508207B (zh) * 2016-01-20 2019-01-22 吉林大学 一种钹型泵体压电泵
TWI625468B (zh) 2016-09-05 2018-06-01 研能科技股份有限公司 流體控制裝置
TWI602995B (zh) * 2016-09-05 2017-10-21 研能科技股份有限公司 流體控制裝置
TWI613367B (zh) 2016-09-05 2018-02-01 研能科技股份有限公司 流體控制裝置
TWI638097B (zh) * 2017-02-20 2018-10-11 研能科技股份有限公司 微型氣體傳輸裝置
WO2019124060A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 株式会社村田製作所 ポンプ
WO2019230189A1 (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 株式会社村田製作所 流体制御装置
JP6912004B2 (ja) * 2018-05-31 2021-07-28 株式会社村田製作所 流体制御装置
EP4030055A4 (en) * 2019-09-11 2023-10-04 Kyocera Corporation PIEZOELECTRIC PUMP AND PUMP UNIT
GB2583880A (en) * 2020-07-31 2020-11-11 Ttp Ventus Ltd Actuator for a resonant acoustic pump

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008069264A1 (ja) * 2006-12-09 2008-06-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電ポンプ
WO2011145544A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 株式会社村田製作所 流体ポンプ
WO2013117945A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 The Technology Partnership Plc Disc pump with advanced actuator
WO2014024608A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 株式会社村田製作所 ブロア

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195987A (ja) 1984-03-19 1985-10-04 日立入間電子株式会社 電子装置
JPS60195987U (ja) * 1984-06-08 1985-12-27 株式会社三鈴エリー 圧電体振動子ポンプ
JPH01167475A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Hitachi Ltd 圧電素子応用ポンプ
GB0508194D0 (en) 2005-04-22 2005-06-01 The Technology Partnership Plc Pump
GB0804739D0 (en) * 2008-03-14 2008-04-16 The Technology Partnership Plc Pump
US8371829B2 (en) * 2010-02-03 2013-02-12 Kci Licensing, Inc. Fluid disc pump with square-wave driver
JP5682513B2 (ja) * 2011-09-06 2015-03-11 株式会社村田製作所 流体制御装置
JP5928160B2 (ja) * 2012-05-29 2016-06-01 オムロンヘルスケア株式会社 圧電ポンプおよびこれを備えた血圧情報測定装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008069264A1 (ja) * 2006-12-09 2008-06-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電ポンプ
WO2011145544A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 株式会社村田製作所 流体ポンプ
WO2013117945A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 The Technology Partnership Plc Disc pump with advanced actuator
WO2014024608A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 株式会社村田製作所 ブロア

Also Published As

Publication number Publication date
CN106460828B (zh) 2018-09-04
JPWO2015178104A1 (ja) 2017-04-20
EP3147504B1 (en) 2021-11-03
EP3147504A4 (en) 2018-01-03
US20170058884A1 (en) 2017-03-02
EP3147504A1 (en) 2017-03-29
CN106460828A (zh) 2017-02-22
US10738773B2 (en) 2020-08-11
WO2015178104A1 (ja) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6414625B2 (ja) ブロア
JP6065160B2 (ja) ブロア
JP6528849B2 (ja) ブロア
JP6061054B2 (ja) ブロア
US11041580B2 (en) Valve and fluid control device
JP5692465B2 (ja) ブロア
JP6572619B2 (ja) ブロア
JP6269907B1 (ja) バルブ、気体制御装置
JP6575634B2 (ja) ブロア
JP6319517B2 (ja) ポンプ
JP6332461B2 (ja) ブロア
JP6380075B2 (ja) ブロア

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6065160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150