JP6062257B2 - ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム及びコンピュータプログラム - Google Patents

ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6062257B2
JP6062257B2 JP2013006868A JP2013006868A JP6062257B2 JP 6062257 B2 JP6062257 B2 JP 6062257B2 JP 2013006868 A JP2013006868 A JP 2013006868A JP 2013006868 A JP2013006868 A JP 2013006868A JP 6062257 B2 JP6062257 B2 JP 6062257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guidance
current position
navigation
route
guidance information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013006868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014137312A (ja
Inventor
健次 宗形
健次 宗形
正明 大平
正明 大平
鈴木 満
満 鈴木
久美子 木幡
久美子 木幡
陽慈 山口
陽慈 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2013006868A priority Critical patent/JP6062257B2/ja
Publication of JP2014137312A publication Critical patent/JP2014137312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6062257B2 publication Critical patent/JP6062257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、外部のサーバから取得したルート情報を用いて経路案内を行うナビゲーション装置における経路案内の技術に関するものである。
外部のサーバから取得したルート情報を用いて経路案内を行うナビゲーション装置における経路案内の技術としては、外部のサーバにおいて、渋滞などの道路交通情報を考慮した好適なルートを探索し、探索したルートの情報であるルート情報を、ルート情報を要求したナビゲーション装置に移動通信網を介して提供すると共に、ナビゲーション装置において、外部のサーバにアクセスできるときには、外部のサーバからルート情報を取得し、取得したルート情報を用いて経路案内を行うと共に、外部のサーバにアクセスできないときには、自身が記憶している地図データに基づいて目的地までのルートを探索し、探索したルートに基づいた経路案内を行う技術が知られている(たとえば、特許文献1、2)。
特開2011-75403号公報 特許第4147712号
上述した外部のサーバからルート情報を取得して経路案内を行うナビゲーション装置において、外部のサーバにアクセスできないときに、自身が記憶している地図データに基づいて目的地までのルートを探索し、探索したルートの経路案内を行う技術によれば、次のような問題が生じる。
すなわち、いま、図5aに示すように、ナビゲーション装置が現在位置501において、渋滞区間502を回避するルート503のルート情報を外部のサーバから取得しているものとする。
そして、その後、図5bに示すように、ナビゲーション装置がトンネル500内に進入して、トンネル500内の現在位置511で、外部のサーバにアクセスできなくなったものとする。
この場合、ナビゲーション装置は、外部のサーバにアクセスできなくなったトンネル500内の現在位置511で、自身が記憶している地図データに基づいてルートの探索を行うこととなる。しかし、このとき、ナビゲーション装置は渋滞を考慮したルートの探索を行えないため、渋滞区間502を通るルート513が探索されてしまうこととなる。
そして、このように渋滞区間502を通るルート513が探索されてしまったときに、渋滞区間502を回避するルート503と渋滞区間502を通るルート513との分岐点514に到達する前に、外部のサーバへのアクセスが回復して外部のサーバから新たなルート情報を取得できない場合には、ナビゲーション装置自身が探索した渋滞区間502を通る好適でないルート513の経路案内が行われてしまうこととなる。
そこで、本発明は、外部のサーバからルート情報を取得して経路案内を行い、外部のサーバにアクセスできないときに自身が記憶している地図データに基づいて探索したルートの経路案内を行うナビゲーション装置において、外部のサーバにアクセスできない期間中に、好適でないルートの経路案内が行われてしまうことを抑制することを課題とする。
前記課題達成のために、本発明は、移動通信を行う移動通信装置を備えたナビゲーション装置に、現在位置を算出する現在位置算出手段と、指定された現在位置から指定された目的地までのルートを表すルートデータと、当該ルートの前記指定された現在位置よりの区間中の案内対象地点である案内ポイントに関する案内の内容を表す案内データとを含む誘導情報を提供するナビゲーションサーバに、前記移動通信を介して間欠的に繰り返し接続し、接続の各回において前記現在位置算出手段が算出した現在位置と設定されている目的地とを指定して前記誘導情報を取得する誘導情報取得手段と、地図データを記憶した記憶装置と、案内手段とを設けたものである。ただし、前記案内手段は、前記誘導情報取得手段が前記ナビゲーションサーバに接続可能な期間、前記現在位置算出手段が算出した現在位置と、前記誘導情報取得手段が最後に取得した前記誘導情報に基づいて、前記ルートの提示と、前記現在位置算出手段が算出した現在位置が接近した前記案内ポイントに関する案内とを行い、前記誘導情報取得手段が前記ナビゲーションサーバに接続不能な期間中の、当該接続不能となってから前記誘導情報取得手段が最後に取得した前記誘導情報に含まれる未案内の案内ポイントの案内データが所定数未満となるまでの期間は、前記誘導情報取得手段が最後に取得した前記誘導情報に基づいて、前記ルートの提示と前記現在位置算出手段が算出した現在位置が接近した前記案内ポイントに関する案内とを行い、前記誘導情報取得手段が前記ナビゲーションサーバに接続不能な期間中の、前記誘導情報取得手段が最後に取得した前記誘導情報に含まれる未案内の案内ポイントの案内データが所定数未満となって以降の期間は、前記記憶装置に記憶されている前記地図データに基づいて、前記現在位置算出手段が算出した現在位置から設定されている目的地までのルートを探索すると共に、探索したルート上に案内対象地点を設定し、探索したルートの提示と、前記現在位置算出手段が算出した現在位置が接近した前記案内対象地点に関する案内とを行うものである。
ここで、このようなナビゲーション装置において、前記区間は、たとえば、前記指定された現在位置と、当該指定された現在位置から所定距離離れた前記ルート上の地点との間の区間としても良いし、前記指定された現在位置と、当該ナビゲーション装置が所定時間経過後に到達すると予測される前記ルート上の地点との間の区間としても良い。
また、このようなナビゲーション装置は、前記誘導情報取得手段において、前記ナビゲーションサーバに接続不能となった後、前記ナビゲーションサーバとの接続の可能の有無を監視し、前記ナビゲーションサーバに接続可能となったならば、前記間欠的な誘導情報の取得を再開するように構成することが好ましい。
以上のようなナビゲーション装置によれば、現在位置から目的地までのルートを表すルートデータと、当該ルートの前記指定された現在位置よりの区間中の案内対象地点である案内ポイントに関する案内の内容を表す案内データとを含む誘導情報を提供するナビゲーションサーバに接続できなくなっても、最後に取得した前記誘導情報に含まれる未案内の案内ポイントの案内データが所定数未満となるまでの期間は、前記誘導情報取得手段が最後に取得した前記誘導情報に基づいて、前記ルートの提示と前記現在位置算出手段が算出した現在位置が接近した前記案内ポイントに関する案内とを行うことができる。
ここで、一般的に、ナビゲーションサーバは、ナビゲーション装置よりも多様な情報(たとえば、渋滞などのリアルタイムな道路交通情報)に基づいてルートを設定することができるため、ナビゲーションサーバが設定するルートは、ナビゲーション装置が探索するルートよりも、好適なルートである蓋然性が大きい。
よって、本ナビゲーション装置によれば、ナビゲーションサーバアクセスできない期間中であっても、最後に取得した前記誘導情報に含まれる未案内の案内ポイントの案内データが所定数未満となるまでの期間は、ナビゲーションサーバから取得した誘導情報に基づいて好適なルートの経路案内を行うことができるので、ナビゲーションサーバアクセスできない期間中に、好適でないルートの経路案内をしてしまうことを抑制することができる。
以上のように、本発明によれば、外部のサーバからルート情報を取得して経路案内を行い、外部のサーバにアクセスできないときに自身が記憶している地図データに基づいて探索したルートの経路案内を行うナビゲーション装置において、外部のサーバにアクセスできない期間中に、好適でないルートの経路案内が行われてしまうことを抑制することができる。
本発明の実施形態に係るスマートフォンの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るスマートフォンと外部との関係を示す図である。 本発明の実施形態に係る誘導情報を示す図である。 本発明の実施形態に係る誘導情報更新処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る誘導情報更新処理の従来の動作との比較を示す図である。
以下、本発明の実施形態についてスマートフォン(多機能型携帯電話)への適用を例にとり説明する。
図1に、本第1実施形態に係るスマートフォンの構成を示す。
スマートフォン1は、ユーザによって携帯されるモバイル装置であり、図示するように、移動通信網にアクセスするための移動通信装置101、ジャイロセンサ102、GPS受信機103、記憶装置104、ディスプレイ105、ディスプレイ105の表示を制御する表示制御部106、ディスプレイ105の表示面上に重ねて配置されたタッチパネルと操作ボタンよりなる操作部107、マイク108やスピーカ109を用いた音声入出力を行う音声入出力部110、外部装置と有線または近距離無線による相互通信を行う外部インタフェース111、スマートフォン1のオペレーティングシステム112、オペレーティングシステム112によって管理されオペレーティングシステム112上で稼働する複数のアプリケーションを備えている。
そして、本スマートフォンは、オペレーティングシステム112上で稼働するアプリケーションとして、移動電話アプリケーション121、ナビゲーションアプリケーション122、その他のアプリケーション123を備えている。
ただし、スマートフォン1は、ハードウエア的には、CPUやメモリなどを備えたコンピュータを用いて構成されるものあり、オペレーティングシステム112や、各アプリケーションなどは、当該コンピュータが、所定のコンピュータプログラムを実行することにより実現されるものである。
さて、ここで、各アプリケーションは、オペレーティングシステム112を介して、移動通信装置101やジャイロセンサ102やGPS受信機103や記憶装置104や表示制御部106や操作部107や音声入出力部110や外部インタフェース111の機能を利用することができる。
また、図2に示すように、移動通信装置101は、無線通信を介して移動通信網2に接続することができる。
また、外部インタフェース111は、たとえば、自動車に搭載された車載システム3と無線接続することができ、車載システム3と接続時には、この外部インタフェース111を介して、スマートフォン1のオペレーティングシステム112や各アプリケーションは、表示制御部106を介してディスプレイ105に表示する画像を、車載システム3が備える表示装置に表示したり、音声入出力部110を介してスピーカ109から出力する音声を車載システム3が備える音声出力装置から出力することができる。
そして、スマートフォン1の、移動電話アプリケーション121は、以上のような移動通信装置101や音声入出力部110や操作部107や表示制御部106の機能を利用しつつスマートフォン1を移動電話として機能させるアプリケーションである。
次に、記憶装置104には、地図データが予め格納されている。また、ルート案内中、記憶装置104には、一つの誘導情報が、現用誘導情報として格納される。
ここで、図3に、誘導情報の構成を示す。
図示するように、誘導情報は、ルートデータと案内情報とよりなる。
ルートデータは、目的地までのルートを表すデータである。
また、案内情報は、ルートデータが表すルート上の案内ポイント毎に設けられた案内データより構成される。
ここで、案内ポイントとは、ユーザに対して、当該地点への接近や、当該地点の通過方向や、当該地点手前で走行すべきレーンなどの、当該地点に関する案内を行う地点であり、ルートに従って走行した場合の進路変更地点(右左折など直進以外で通過する交差点)などが案内ポイントに設定される。
そして、案内データには、案内ポイントの位置を表す案内ポイント位置データと、案内として出力する案内内容を表す出力データとを含む。
そして、出力データには、たとえば、案内ポイントが進路変更地点である交差点であれば、交差点周辺の地図上にルートに従った当該交差点の通過方向を表した交差点詳細案内図を表す画像データや、当該交差点の通過方向を案内する音声データや、当該交差点手前で走行すべきレーンを案内するレーン案内図を表す画像データなどが含まれる。
さて、図1に戻り、ナビゲーションアプリケーション122は、GPS受信機103やジャイロセンサ102を用いた現在位置や現在進行方向の算出を行う。
また、ナビゲーションアプリケーション122は、記憶装置104に記憶した地図データが表す地図上に、現在位置や現在の進行方向を表す現在地マークや、記憶装置104に格納されている現用誘導情報のルートデータが表すルートを表したナビゲーション画像を生成し、表示制御部106を介してディスプレイ105に表示する。
また、ナビゲーションアプリケーション122は、記憶装置104に格納されている現用誘導情報の案内情報のいずれかの案内データの案内ポイント位置データが示す案内ポイントに所定距離以内に接近したならば、その案内データの出力データに含まれる音声データが表す音声を出力したり、その案内データの出力データに含まれる画像データを出力することにより、接近した案内ポイントに関する案内を出力する。
ここで、ナビゲーションアプリケーション122は、図2に示すように、移動通信装置101、移動通信網2を介して外部のナビゲーションサーバ4にアクセスすることができる。また、ナビゲーションサーバ4は、外部の道路交通情報サーバ5から、渋滞などの道路交通情報を取得することができる。
さて、図示するようにナビゲーションサーバ4は、地図データを格納した地図データベース41と誘導情報提供部42とを備えている。そして、誘導情報提供部42は、スマートフォン1のナビゲーションアプリケーション122から現在位置と目的地との指定を含む誘導情報要求を受けとると、道路交通情報サーバ5から道路交通情報を取得し、地図データベース41の地図データに基づいて、誘導情報要求で指定された現在位置から目的地までの所要時間最小などの所定の評価基準上最適なルートを、取得した道路交通情報を考慮して探索すると共に、探索したルート上に案内ポイントを設定し、設定した案内ポイントの案内データを作成する。ただし、ここでは、探索したルート上の現在位置から所定距離(たとえば、km)以内の区間、または、所定時間(たとえば、1時間)経過後に誘導情報要求送信元のスマートフォン1が到達すると予測される探索したルート上の地点と現在位置との間の区間についてのみ案内ポイントを設定する。または、ここでは、探索したルート上の現在位置から目的地に向かって、順に案内ポイントを設定していき、案内ポイントの数が所定数(たとえば、10)となったならば案内ポイントの設定を終了することにより、設定する案内ポイントの数を所定数以内とする。
そして、誘導情報提供部42は、探索したルートのルートデータと、作成した各案内ポイントの案内データを含めた案内情報とよりなる誘導情報を作成し、誘導情報要求を発行したスマートフォン1のナビゲーションアプリケーション122に送信する。
ここで、上述のように案内ポイントを設定する区間を、探索したルート上の現在位置から所定距離以内の区間に限定したり、案内ポイントの設定数を所定数に限定するのは、案内データのデータ量が大きいため、誘導情報に案内データを含める案内ポイントを、案内を要する地点のうちの現在位置よりの地点、すなわち、案内を出力すべき時期が近い地点のみに限定して、送信する誘導情報のデータ量や誘導情報の送信に要する時間を抑制するためである。
以下、このような構成において、ナビゲーションアプリケーション122が、目的地が設定されている期間中、記憶装置104の現用誘導情報の格納、更新のために行う誘導情報更新処理について説明する。
図4に、この誘導情報更新処理の手順を示す。
図示するように、この処理では、まず、移動通信装置101を制御し、移動通信網2を介して外部のナビゲーションサーバ4への接続を試み、ナビゲーションサーバ4と接続可能であるかどうかを判定する(ステップ402)。
そして、ナビゲーションサーバ4に接続可能であれば、ナビゲーションサーバ4に現在位置と目的地の指定を含む上述した誘導情報要求を送信することにより、ナビゲーションサーバ4の誘導情報提供部42から誘導情報を取得し(ステップ404)、取得した誘導情報で記憶装置104の現用誘導情報を置き換えることにより現用誘導情報を更新する(ステップ406)。
そして、所定のタイムアウト時間(たとえば、5分)を持つタイマをスタートし(ステップ408)、タイマのタイムアウト、または、現用誘導情報のルートデータが示すルートから現在位置の逸脱が発生したならば(ステップ410)、ステップ402からの処理に戻る。
一方、ステップ402でナビゲーションサーバ4に接続可能でないと判定された場合には、記憶装置104の現用誘導情報の案内情報に、未案内の案内ポイントの案内データ、すなわち、未だ接近していないために出力データを未出力の案内データが所定数N(たとえば、5)以上含まれているかどうかを調べる(ステップ412)。
そして、現用誘導情報の案内情報に未案内の案内ポイントの案内データが所定数N以上含まれていれば、所定のタイムアウト時間(たとえば、5分)を持つタイマをスタートする(ステップ414)。そして、現用誘導情報の案内情報に含まれる未案内の案内ポイントの案内データの数の所定数N未満への変化の発生と(ステップ416)、タイマのタイムアウト、または、現用誘導情報のルートデータが示すルートから現在位置の逸脱の発生(ステップ418)を監視し、未案内の案内ポイントの案内データの数の所定数N未満への変化(ステップ416)と、タイマのタイムアウトと、現用誘導情報のルートデータが示すルートから現在位置の逸脱と(ステップ418)のいずれかが発生したならば、ステップ402からの処理に戻る。
一方、ステップ412において、現用誘導情報の案内情報に未案内の案内ポイントの案内データが所定数N(たとえば、5)以上含まれていないと判定された場合には、記憶装置104に記憶されている地図データに基づいて、現在位置から目的地までの所要時間最小などの所定の評価基準上最適なルートを探索すると共に、探索したルート上に案内ポイントを設定し、設定した案内ポイントの案内データを作成し、探索したルートのルートデータと、作成した案内データを含めた案内情報とよりなる誘導情報を作成する(ステップ420)。また、作成した誘導情報で記憶装置104の現用誘導情報を置き換えることにより現用誘導情報を更新する(ステップ422)。
そして、所定のタイムアウト時間(たとえば、5分)を持つタイマをスタートし(ステップ414)、現用誘導情報の案内情報に含まれる未案内の案内ポイントの案内データの数の所定数N未満への変化の発生と(ステップ416)、タイマのタイムアウト、または、現用誘導情報のルートデータが示すルートから現在位置の逸脱の発生(ステップ418)を監視し、未案内の案内ポイントの案内データの数の所定数N未満への変化(ステップ416)と、タイマのタイムアウトと、現用誘導情報のルートデータが示すルートから現在位置の逸脱と(ステップ418)のいずれかが発生したならば、ステップ402からの処理に戻る。
以上、ナビゲーションアプリケーション122が行う誘導情報更新処理について説明した。
以下、このような誘導情報更新処理の効果について説明する。
いま、図5aに示すように、スマートフォン1のナビゲーションアプリケーション122が現在位置501において、ナビゲーションサーバ4から取得した渋滞区間502を回避するルート503のルートデータを含む誘導情報を現用誘導情報として用いているものとする。
そして、その後、図5cに示すように、スマートフォン1がトンネル500内に進入すると、トンネル500内の現在位置511で、ナビゲーションサーバ4にアクセスできなくなったものとする。
この場合、スマートフォン1のナビゲーションアプリケーション122は、この時点で、ナビゲーションサーバ4から取得し現用誘導情報として用いている誘導情報に未案内の案内ポイントが所定数N以上残っていれば、図5cに示すように、最後にナビゲーションサーバ4から取得した渋滞区間502を回避するルート503のルートデータを含む誘導情報を、そのまま現用誘導情報として用い続ける。
すなわち、この場合には、図5bに示すように、記憶装置104に記憶されている地図データに基づいて、渋滞区間502を通るルート513が探索されて、探索されたルート513のルートデータを含む誘導情報が現用誘導情報として経路案内に用いられてしまうことはない。
よって、渋滞区間502を回避するルート503と渋滞区間502を通るルート513との分岐点514に到達する前に、ナビゲーションサーバ4との接続が回復しなくても、分岐点514に到達する前にナビゲーションサーバ4から取得し現用誘導情報として用いている誘導情報に残っている未案内の案内ポイントが所定数N未満とならない限り、渋滞区間502を回避するルート503を案内することができる。
なお、図5dに示すように、スマートフォン1が、トンネル500を通過し、現在位置521において、ナビゲーションサーバ4にアクセスできるようになったならば、すみやかに、ナビゲーションサーバ4から誘導情報の定期的な取得が再開され、以降、ナビゲーションサーバ4からの最新の誘導情報の取得と、取得した誘導情報を現用誘導情報として用いた経路案内を行う状態に復帰する。
以上、本発明の実施形態について説明した。
なお、以上の実施形態では、スマートフォン1への適用を例にとり説明したが、本実施形態は、移動電話機(携帯電話)や、車載のナビゲーション装置などの、ナビゲーションサーバ4から誘導情報を取得して経路案内を行い、ナビゲーションサーバ4にアクセスできないときに自身が記憶している地図データに基づいて作成した誘導情報を用いて経路案内を行う任意の装置に同様に適用することができる。
1…スマートフォン、2…移動通信網、3…車載システム、4…ナビゲーションサーバ、5…道路交通情報サーバ、41…地図データベース、42…誘導情報提供部、101…移動通信装置、102…ジャイロセンサ、103…GPS受信機、104…記憶装置、105…ディスプレイ、106…表示制御部、107…操作部、108…マイク、109…スピーカ、110…音声入出力部、111…外部インタフェース、112…オペレーティングシステム、121…移動電話アプリケーション、122…ナビゲーションアプリケーション。

Claims (6)

  1. 移動通信を行う移動通信装置を備え、前記移動通信を介してナビゲーションサーバに接続するナビゲーション装置であって、
    前記ナビゲーションサーバは、当該ナビゲーションサーバに前記移動通信を介して接続した前記ナビゲーション装置から指定された指定現在位置から当該ナビゲーション装置から指定された指定目的地までのルートを表すルートデータと、当該ルートの前記指定現在位置よりの区間中の案内対象地点である案内ポイントに関する案内の内容を表す案内データとを含む誘導情報を当該ナビゲーション装置に提供し、
    当該ナビゲーション装置は、
    現在位置を算出する現在位置算出手段と、
    前記ナビゲーションサーバに、前記移動通信を介して間欠的に繰り返し接続し、接続の各回において、前記現在位置算出手段が算出した現在位置を前記指定現在位置として当該ナビゲーションサーバに指定すると共に、当該ナビゲーション装置に設定されている目的地を当該ナビゲーションサーバに前記指定目的地として指定して、当該ナビゲーションサーバから前記誘導情報を取得する誘導情報取得手段と、
    地図データを記憶した記憶装置と、
    案内手段とを有し、
    当該案内手段は、
    前記誘導情報取得手段が前記ナビゲーションサーバに接続可能な期間、前記現在位置算出手段が算出した現在位置と、前記誘導情報取得手段が最後に取得した前記誘導情報に基づいて、前記ルートの提示と、前記現在位置算出手段が算出した現在位置が接近した前記案内ポイントに関する案内とを行い、
    前記誘導情報取得手段が前記ナビゲーションサーバに接続不能な期間中の、当該接続不能となってから前記誘導情報取得手段が最後に取得した前記誘導情報に含まれる未案内の案内ポイントの案内データが所定数未満となるまでの期間は、前記誘導情報取得手段が最後に取得した前記誘導情報に基づいて、前記ルートの提示と、前記現在位置算出手段が算出した現在位置が接近した前記案内ポイントに関する案内とを行い、
    前記誘導情報取得手段が前記ナビゲーションサーバに接続不能な期間中の、前記誘導情報取得手段が最後に取得した前記誘導情報に含まれる未案内の案内ポイントの案内データが所定数未満となって以降の期間は、前記記憶装置に記憶されている前記地図データに基づいて、前記現在位置算出手段が算出した現在位置から設定されている目的地までのルートを探索すると共に、探索したルート上に案内対象地点を設定し、探索したルートの提示と、前記現在位置算出手段が算出した現在位置が接近した前記案内対象地点に関する案内とを行うことを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 請求項1記載のナビゲーション装置であって、
    前記区間は、前記指定現在位置と、当該指定現在位置から所定距離離れた前記ルート上の地点との間の区間であることを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 請求項1記載のナビゲーション装置であって、
    前記区間は、前記指定現在位置と、当該指定現在位置を指定した前記ナビゲーション装置が所定時間経過後に到達すると予測される前記ルート上の地点との間の区間であることを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 請求項1、2または3記載のナビゲーション装置であって、
    前記誘導情報取得手段は、前記ナビゲーションサーバに接続不能となった後、前記ナビゲーションサーバとの接続の可能の有無を監視し、前記ナビゲーションサーバに接続可能となったならば、前記間欠的な誘導情報の取得を再開することを特徴とするナビゲーション装置。
  5. 移動通信を行う移動通信装置を備えたナビゲーション装置と、当該ナビゲーション装置が前記移動通信を介して接続可能なナビゲーションサーバとを有するナビゲーションシステムであって、
    前記ナビゲーションサーバは、当該ナビゲーションサーバに前記移動通信を介して接続した前記ナビゲーション装置から指定された指定現在位置から当該ナビゲーション装置から指定された指定目的地までのルートを表すルートデータと、当該ルートの前記指定現在位置よりの区間中の案内対象地点である案内ポイントに関する案内の内容を表す案内データとを含む誘導情報を当該ナビゲーション装置に提供する誘導情報提供手段を有し、
    前記ナビゲーション装置は、
    現在位置を算出する現在位置算出手段と、
    前記ナビゲーションサーバに、前記移動通信を介して間欠的に繰り返し接続し、接続の各回において、前記現在位置算出手段が算出した現在位置を前記指定現在位置として当該ナビゲーションサーバに指定すると共に、当該ナビゲーション装置に設定されている目的地を当該ナビゲーションサーバに前記指定目的地として指定して、当該ナビゲーションサーバから前記誘導情報を取得する誘導情報取得手段と、
    地図データを記憶した記憶装置と、
    案内手段とを有し、
    当該案内手段は、
    前記誘導情報取得手段が前記ナビゲーションサーバに接続可能な期間、前記現在位置算出手段が算出した現在位置と、前記誘導情報取得手段が最後に取得した前記誘導情報に基づいて、前記ルートの提示と、前記現在位置算出手段が算出した現在位置が接近した前記案内ポイントに関する案内とを行い、
    前記誘導情報取得手段が前記ナビゲーションサーバに接続不能な期間中の、当該接続不能となってから前記誘導情報取得手段が最後に取得した前記誘導情報に含まれる未案内の案内ポイントの案内データが所定数未満となるまでの期間は、前記誘導情報取得手段が最後に取得した前記誘導情報に基づいて、前記ルートの提示と前記現在位置算出手段が算出した現在位置が接近した前記案内ポイントに関する案内とを行い、
    前記誘導情報取得手段が前記ナビゲーションサーバに接続不能な期間中の、前記誘導情報取得手段が最後に取得した前記誘導情報に含まれる未案内の案内ポイントの案内データが所定数未満となって以降の期間は、前記記憶装置に記憶されている前記地図データに基づいて、前記現在位置算出手段が算出した現在位置から設定されている目的地までのルートを探索すると共に、探索したルート上に案内対象地点を設定し、探索したルートの提示と、前記現在位置算出手段が算出した現在位置が接近した前記案内対象地点に関する案内とを行うことを特徴とするナビゲーションシステム。
  6. 移動通信を行う移動通信装置を備え、前記移動通信を介してナビゲーションサーバに接続するコンピュータによって読み取られ実行されるコンピュータプログラムであって、
    前記ナビゲーションサーバは、当該ナビゲーションサーバに前記移動通信を介して接続した前記コンピュータから指定された指定現在位置から当該コンピュータから指定された指定目的地までのルートを表すルートデータと、当該ルートの前記指定現在位置よりの区間中の案内対象地点である案内ポイントに関する案内の内容を表す案内データとを含む誘導情報を当該コンピュータに提供し、
    当該コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、
    現在位置を算出する現在位置算出手段と、
    前記ナビゲーションサーバに、前記移動通信を介して間欠的に繰り返し接続し、接続の各回において、前記現在位置算出手段が算出した現在位置を前記指定現在位置として当該ナビゲーションサーバに指定すると共に、当該コンピュータに設定されている目的地を当該ナビゲーションサーバに前記指定目的地として指定して、当該ナビゲーションサーバから前記誘導情報を取得する誘導情報取得手段と、
    地図データを記憶した記憶装置と、
    案内手段として機能させ、
    前記案内手段は、
    前記誘導情報取得手段が前記ナビゲーションサーバに接続可能な期間、前記現在位置算出手段が算出した現在位置と、前記誘導情報取得手段が最後に取得した前記誘導情報に基づいて、前記ルートの提示と、前記現在位置算出手段が算出した現在位置が接近した前記案内ポイントに関する案内とを行い、
    前記誘導情報取得手段が前記ナビゲーションサーバに接続不能な期間中の、当該接続不能となってから前記誘導情報取得手段が最後に取得した前記誘導情報に含まれる未案内の案内ポイントの案内データが所定数未満となるまでの期間は、前記誘導情報取得手段が最後に取得した前記誘導情報に基づいて、前記ルートの提示と前記現在位置算出手段が算出した現在位置が接近した前記案内ポイントに関する案内とを行い、
    前記誘導情報取得手段が前記ナビゲーションサーバに接続不能な期間中の、前記誘導情報取得手段が最後に取得した前記誘導情報に含まれる未案内の案内ポイントの案内データが所定数未満となって以降の期間は、前記記憶装置に記憶されている前記地図データに基づいて、前記現在位置算出手段が算出した現在位置から設定されている目的地までのルートを探索すると共に、探索したルート上に案内対象地点を設定し、探索したルートの提示と、前記現在位置算出手段が算出した現在位置が接近した前記案内対象地点に関する案内とを行うことを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2013006868A 2013-01-18 2013-01-18 ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム及びコンピュータプログラム Active JP6062257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006868A JP6062257B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006868A JP6062257B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014137312A JP2014137312A (ja) 2014-07-28
JP6062257B2 true JP6062257B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=51414892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013006868A Active JP6062257B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6062257B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3248582B2 (ja) * 1999-11-09 2002-01-21 株式会社エクォス・リサーチ ナビゲーション装置
JP4147712B2 (ja) * 1999-11-18 2008-09-10 株式会社エクォス・リサーチ 通信型経路案内システム
JP3733882B2 (ja) * 2001-08-09 2006-01-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 経路案内システム、情報配信センタ及び車両用経路案内装置
JP2011075403A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、ナビゲーション方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014137312A (ja) 2014-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5413446B2 (ja) 情報通信システム、データ提供装置、および、車両用端末
EP3168572B1 (en) Navigation system
CN108225347B (zh) 通信终端、移动引导系统以及移动引导方法
US20190360837A1 (en) Navigation system, computer program product, and in-vehicle apparatus
US11009357B2 (en) Communication terminal, server device, movement guidance system, and computer program
US20140046594A1 (en) Mobile-body navigation device and mobile-body navigation system
JP5631819B2 (ja) ナビゲーション装置
WO2014020886A1 (ja) センタ装置、プログラム、地図情報送信方法、及びナビゲーション装置
US20190147739A1 (en) Information processing device
JP5149847B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、センター装置、ナビゲーション方法およびプログラム
JP6062257B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム及びコンピュータプログラム
US20230003538A1 (en) Information processing device, information output method, program, and storage medium
JP2015190785A (ja) 携帯情報端末、コンピュータプログラム、および動作制御システム
US20230011189A1 (en) Information processing device, information output method, program, and storage medium
KR101015414B1 (ko) 네비게이션 장치, 시스템과 웹지도 검색서버 및 검색어 정보 업데이트 방법
JP2015133011A (ja) 情報処理装置及び移動端末
JP6090775B2 (ja) 通信装置
JP2018116013A (ja) 情報通知装置及び情報通知方法
KR20090069671A (ko) 네비게이션 장치 및 이를 이용한 지도정보 제공방법
JP6297443B2 (ja) ナビゲーションシステム及び車載装置
EP2887019B1 (en) Navigation apparatus and navigation system
EP4131212A1 (en) Information providing device, information providing method and information providing program
JP2024025587A (ja) 車両用ナビゲーション装置および車両用ナビゲーションシステム
JP6297946B2 (ja) 経路案内装置、経路案内方法、及び経路案内プログラム
KR101839514B1 (ko) 지도데이터 부분 업데이트 방법 및 이를 위한 단말 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6062257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150