JP6057330B2 - 複合材及び複合材の製造方法 - Google Patents

複合材及び複合材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6057330B2
JP6057330B2 JP2013006480A JP2013006480A JP6057330B2 JP 6057330 B2 JP6057330 B2 JP 6057330B2 JP 2013006480 A JP2013006480 A JP 2013006480A JP 2013006480 A JP2013006480 A JP 2013006480A JP 6057330 B2 JP6057330 B2 JP 6057330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
reinforced resin
side frame
adhesive layer
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013006480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014136383A (ja
Inventor
賢三 安田
賢三 安田
良輔 林
良輔 林
山本 重人
重人 山本
雅也 生方
雅也 生方
文学 汪
文学 汪
監壮 松原
監壮 松原
善裕 高雄
善裕 高雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAJIMA INDUSTRY CO.,LTD.
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
YAJIMA INDUSTRY CO.,LTD.
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAJIMA INDUSTRY CO.,LTD., NHK Spring Co Ltd filed Critical YAJIMA INDUSTRY CO.,LTD.
Priority to JP2013006480A priority Critical patent/JP6057330B2/ja
Priority to PCT/JP2014/050705 priority patent/WO2014112562A1/ja
Publication of JP2014136383A publication Critical patent/JP2014136383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6057330B2 publication Critical patent/JP6057330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4835Heat curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like
    • B29C65/5028Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like being textile in woven or non-woven form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5057Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like positioned between the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8215Tensile tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/001Joining in special atmospheres
    • B29C66/0012Joining in special atmospheres characterised by the type of environment
    • B29C66/0014Gaseous environments
    • B29C66/00145Vacuum, e.g. partial vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/342Preventing air-inclusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/545Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles one hollow-preform being placed inside the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7316Surface properties
    • B29C66/73161Roughness or rugosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3002Superstructures characterized by combining metal and plastics, i.e. hybrid parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3055Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/771Seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/12Ships
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/18Aircraft

Description

本発明は、複合材及び複合材の製造方法に関する。
従来から、自動車を構成する部材として、金属板に繊維強化プラスチック(FRP)を貼り合せた複合材が用いられている。このような金属板にFRPを貼り合せる構造としては、特許文献1のように、金属にFRPを接着剤で接着する構造が知られている。
特開2012−176514号公報
ところで、金属板にFRPを接着剤で接着する場合、金属板とFRPとの間に接着剤を介在させた状態で金属板とFRPをプレス成形するため、加圧力によっては接着剤が流れ出たり、片寄ったりなどして、金属板とFRPとの間の接着層の厚みを十分に確保できないことがある。
本発明は、上記事実を考慮して、複合材において金属板と繊維強化樹脂板を貼り合わせる接着層の厚みを十分に確保することを目的とする。
請求項1に記載の複合材は、車両用シートのフレームに用いられ、高張力鋼板である金属板と繊維強化樹脂板を接着層で貼り合せた複合材であって、前記金属板と前記繊維強化樹脂板に挟まれ、前記接着層の層厚を規定する層厚規定部材を有し、前記接着層が前記金属板と前記繊維強化樹脂板との間に全体に亘って配置されており、前記金属板は、板部と、該板部の幅方向両端部を折り曲げて形成された一対の対向部とを備え、前記繊維強化樹脂板は、板部と、該板部の幅方向両端部を折り曲げて形成された一対の対向部とを備え、前記繊維強化樹脂板の一対の対向部間に、前記金属板の一対の対向部が配置され、前記層厚規定部材は、前記金属板の板部と前記繊維強化樹脂板の板部との間、及び、前記金属板の一対の対向部と前記繊維強化樹脂板の一対の対向部との間の前記接着層の層厚をそれぞれ規定している
請求項1に記載の複合材では、金属板と繊維強化樹脂板の間に層厚規制部材を挟んでいることから、金属板と繊維強化樹脂板のプレス成形時に接着層がプレスされても、接着層の厚み(層厚)を十分に確保することができる。
請求項2に記載の複合材は請求項1に記載の複合材において、前記層厚規定部材は、絶縁性を有している。
請求項2に記載の複合材では、層厚規定部材が絶縁性を有していることから、金属板と繊維強化樹脂板との間の電蝕(電位差腐食)を防止することができる。
請求項3に記載の複合材は、請求項1または請求項2に記載の複合材において、前記層厚規定部材は不織布または織物である。
請求項3に記載の複合材では、層厚規定部材を不織布または織物としていることから、接着層に亀裂が生じるのを抑制することができる。また、接着層に亀裂が生じても、不織布または織物のブリッジ効果(繊維同士が絡み合う効果)により、亀裂の進行を抑制することができる。
請求項4に記載の複合材の製造方法は、車両用シートのフレームに用いられ、高張力鋼板である金属板と繊維強化樹脂板を接着層で貼り合せて形成される複合材の製造方法であって、金属板と繊維強化樹脂板の貼り合せ面に接着層を構成する接着剤と前記接着層の層厚を規定する層厚規定部材を配置する工程と、前記金属板と前記繊維強化樹脂板をプレス成形して、前記金属板と前記繊維強化樹脂板を貼り合せる工程と、を有し、前記接着層が前記金属板と前記繊維強化樹脂板との間に全体に亘って配置され、前記金属板は、板部と、該板部の幅方向両端部を折り曲げて形成された一対の対向部とを備え、前記繊維強化樹脂板は、板部と、該板部の幅方向両端部を折り曲げて形成された一対の対向部とを備え、前記繊維強化樹脂板の一対の対向部間に、前記金属板の一対の対向部が配置され、前記層厚規定部材は、前記金属板の板部と前記繊維強化樹脂板の板部との間、及び、前記金属板の一対の対向部と前記繊維強化樹脂板の一対の対向部との間の前記接着層の層厚をそれぞれ規定している
請求項4に記載の複合材の製造方法では、金属板と繊維強化樹脂板の間に層厚規定部材を挟んだ状態で金属板と繊維強化樹脂板をプレス成形することから、接着層がプレスされても接着層の厚み(層厚)を確保することができる。
請求項5に記載の複合材の製造方法は、請求項4に記載の複合材の製造方法において、プレス成形する前に前記接着層を真空引きする工程を有している。
請求項5に記載の複合材の製造方法では、プレス成形する前に接着層を真空引きすることから、接着層内に空気が滞留するのを抑制することができる。
請求項6に記載の複合材の製造方法は、請求項4または請求項5に記載の複合材の製造方法において、前記金属板と前記繊維強化樹脂板を製品形状に曲げ加工した後で、前記金属板と前記繊維強化樹脂板の貼り合せ面に前記接着剤と前記層厚規定部材を配置する請求項4または請求項5に記載の複合材の製造方法。
請求項6に記載の複合材の製造方法では、金属板と繊維強化樹脂板を製品形状に曲げ加工した後で、金属板と繊維強化樹脂板の貼り合せ面に接着層を構成する接着剤と層厚規定部材を配置し、プレス成形することから、例えば、金属板または繊維強化樹脂板を曲げ加工しながらプレス成形する場合と比較して、接着剤と層厚規定部材の片寄りを防止することができる。
本発明の複合材及び複合材の製造方法によれば、接着層の厚みを十分に確保することができる。
本発明の第1実施形態の複合材(SBサイドフレーム)の断面図である。 図1の複合材(SBサイドフレーム)にせん断力が作用した状態を示す複合材の断面図である。 サイドフレーム基板に接着フィルムを配置する工程を説明するための図である。 金型にサイドフレーム補強板と接着フィルムを貼り付けたサイドフレーム基板をセットする作業を説明するための図である。 サイドフレーム基板とサイドフレーム補強板をプレス成形する工程を説明するための図である。 図5の矢印6X部拡大図である。 金型からSBサイドフレームを取り出す作業を説明するための図である。 真空引き工程を説明するための図である。 第1実施形態の複合材(SBサイドフレーム)を用いたシートバックフレームをシート左斜め前方から見た斜視図である。 SBサイドフレームの荷重と変形量の関係を示すグラフである。
次に、本発明の第1実施形態の複合材、及びこの複合材の製造方法について説明する。
第1実施形態の複合材は、後述するSBサイドフレーム10として用いられている。
図9には、車両用シート100の骨格の全体がシート左斜め前方から見た斜視図にて示されている。なお、図面に適宜示される矢印FRはシート前方を示し、矢印UPはシート上方を示し、矢印RHはシート右方(シート幅方向一側)を示している。
車両用シート100は、乗員が着座するシートクッション(図示省略)の骨格を構成するシートクッションフレーム110と、着座乗員の背部を支えるシートバック(図示省略)の骨格を構成するシートバックフレーム120と、を含んで構成されている。
シートクッションフレーム110は、一対のシートクッションサイドフレーム(以下、「SCサイドフレーム」という)112と、シートクッションパネル(以下、「SCパネル」という)114と、を含んで構成されている。
SCサイドフレーム112は、シートクッションフレーム110のシート幅方向両側部にそれぞれ設けられている。このSCサイドフレーム112は、板状とされ、板厚方向をシート幅方向にして、シート前後方向に延在している。また、SCサイドフレーム112の短手方向の両端部(図9では、シート上下方向の両端部)は、シート幅方向内側に折り曲げられている。そして、SCサイドフレーム112の下部には、従来周知のスライド機構116がそれぞれ設けられており、スライド機構116によってSCサイドフレーム112は車両の車体フロア(図示省略)に連結されている。
一対のSCサイドフレーム112の間には、シート後方側の端部において、略パイプ状の連結パイプ118が設けられており、連結パイプ118によって、一対のSCサイドフレーム112が連結されている。
SCパネル114は、シート幅方向に延びて両端部が一対のSCサイドフレーム112のシート上方側の折り曲げ部分にそれぞれ固定されている。
一方、シートバックフレーム120は、一対のシートバックサイドフレーム(以下、「SBサイドフレーム」という)10と、アッパーパイプ122と、アッパーパネル124と、を含んで構成されている。
SBサイドフレーム10は、シートバックフレーム120のシート幅方向両側部に設けられている。このSBサイドフレーム10は、板状とされ、板厚方向をシート幅方向にして、シート上下方向に延在している。また、SBサイドフレーム10の短手方向の両端部(図9では、シート前後方向の両端部)は、シート幅方向内側に折り曲げられている。そして、SBサイドフレーム10のシート下側の端部が、従来周知のリクライニング機構(図示省略)によって、SCサイドフレーム112のシート後方側の端部に連結されている。
アッパーパイプ122は、略コ字状に折り曲げられ、両端部が一対のSBサイドフレーム10の上端部(シート上方側の端部)にそれぞれ固定されて、一対のSBサイドフレーム10の上端部どうしを連結している。
アッパーパネル124は、シート幅方向に延びて両端部が一対のSBサイドフレーム10のシート後方側の折り曲げ部分にそれぞれ固定されている。
次に本発明の複合材の一例としてのSBサイドフレーム10について詳細に説明する。
図1には、SBサイドフレーム10の断面(板厚方向と直交する方向の断面)が示されている。SBサイドフレーム10は、金属製のサイドフレーム基板20と、繊維強化樹脂(FRP)製のサイドフレーム補強板30と、サイドフレーム基板20とサイドフレーム補強板30とを貼り合せる接着層40と、を有している。なお、本実施形態のサイドフレーム基板20は金属板の一例であり、本実施形態のサイドフレーム補強板30は繊維強化樹脂板の一例であり、本実施形態の接着層40は接着層の一例である。
また、SBサイドフレーム10は、サイドフレーム基板20のシート幅方向外側に接着層40とサイドフレーム補強板30が順次配置されて形成されている。
サイドフレーム基板20は、SBサイドフレーム10のシート幅方向内側部分を形成している。このサイドフレーム基板20としては、高張力鋼板やアルミニウム板(例えば、ジュラルミンなど)などを用いてもよい。なお、本実施形態では、サイドフレーム基板20として、板厚0.5mm、引張強度590MPa級の高張力鋼板を用いている。
サイドフレーム補強板30は、接着層40を介してサイドフレーム基板20の外周面(シート幅方向外側の面)20A全体を覆っている。このサイドフレーム補強板30としては、炭素繊維強化樹脂(CFRP)、ガラス繊維強化樹脂(GFRP)、天然繊維(例えば、竹、ケナフなど)強化樹脂などを用いてもよい。なお、本実施形態では、サイドフレーム補強板30として、厚さ0.22mmのプリプレグ素材(マトリックス樹脂に炭素繊維を混在させたもの)を8枚重ねて形成した炭素繊維強化樹脂板を用いている。
接着層40は、接着剤と、この接着剤が含浸された不織布42と、を含んで構成されている。なお、本実施形態の不織布42は層厚規定部材の一例である。
不織布42は、接着層40の全体、言い換えれば、サイドフレーム基板20とサイドフレーム補強板30との間に全体に亘って配置されている。この不織布42としては、天然繊維や化学繊維を用いてもよい。また、不織布42は、絶縁性を有する繊維を用いることが好ましい。なお、本実施形態の不織布42は、ポリエステル繊維で形成した不織布である。
接着剤としては、エポキシ系樹脂やウレタン系樹脂などの熱硬化性樹脂を用いることが好ましい。なお、本実施形態では、接着剤としてエポキシ系樹脂を用いている。
また、接着層40は、不織布42がサイドフレーム基板20とサイドフレーム補強板30に挟まれているため、厚み(層厚)tがほぼ一定とされている。すなわち、接着層40の厚みtは、不織布42の厚みで規定することができる。なお、接着層40の層厚tは、70μm以上が好ましく、100μm程度がさらに好ましい。
次に、本実施形態のSBサイドフレーム10の製造方法について説明する。
まず、図3に示すように、金属板(本実施形態では、高張力鋼板)を製品形状に曲げ加工してサイドフレーム基板20を形成する。次に、未硬化の接着剤を含浸させた不織布42(厚みがほぼ均一の不織布)によって構成されたフィルム状の接着層40をサイドフレーム基板20の外周面20A全体に配置する。
なお、接着層40を配置する前に、サイドフレーム基板20を脱脂処理してもよい。また、接着層40の外周面20A全体を粗面化処理(例えば、プラズマ処理など)してもよい。上記処理などを行うことで、サイドフレーム基板20と接着層40との接着力を高めることができる。
次に、図4に示すように、あらかじめ製品形状に曲げ加工したサイドフレーム補強板30の内周面30Aを、サイドフレーム基板20の外周面20A全体を覆うように接着層40を介して配置する。これにより、サイドフレーム基板20とサイドフレーム補強板30の貼り合せ面(外周面20A及び内周面30A)に不織布42を有する接着層40が配置される。
なお、サイドフレーム補強板30は、製品形状に曲げ加工済みのフィルム状のプリプレグ素材(マトリックス樹脂に炭素繊維を混在させたもの)を複数枚重ねて形成される。
次に、あらかじめ加熱(予熱)した下型50にサイドフレーム補強板30を下にしてサイドフレーム基板20をセットし、下型50と上型60を閉じる。これにより、サイドフレーム基板20とサイドフレーム補強板30がプレス成形される。このプレス成形は、接着層40の接着剤の種類によって異なるが、140℃で10分程度行われる。そして、接着剤が硬化することによって、接着層40を介してサイドフレーム基板20とサイドフレーム補強板30が貼り合わされる(なお、図1、図2、図7の接着層40は硬化済みであり、図3〜6の接着層は未硬化である。)。
ここで、サイドフレーム基板20とサイドフレーム補強板30の間に不織布42を挟んだ状態でプレス成形が行われることから、接着層40がプレスされてもサイドフレーム基板20とサイドフレーム補強板30を貼り合わせる接着層40の厚み(層厚)を十分に確保することができる。特に、不織布42は、サイドフレーム基板20の外周面20A全体に配置されるため、接着層40の厚みをほぼ均一に確保することができる。
また、プレス成形を行う前にサイドフレーム基板20とサイドフレーム補強板30を製品形状に曲げ加工していることから、例えば、サイドフレーム基板20またはサイドフレーム補強板30を曲げ加工しながらプレス成形する製造方法ものと比較して、接着層40(不織布42)の厚みが片寄るのを防止することができる。
なお、プレス成形時には、下型50の代わりに上型60をあらかじめ加熱(予熱)しておいてもよく、下型50及び上型60の両方をあらかじめ加熱しておいてもよい。
次に、下型50と上型60を開いてサイドフレーム補強板30が接着層40を介して貼り合せられたサイドフレーム基板20、すなわちSBサイドフレーム10を取り出す。これにより、SBサイドフレーム10が完成する。
次に、本実施形態のSBサイドフレーム10の作用効果について説明する。
SBサイドフレーム10では、サイドフレーム基板20とサイドフレーム補強板30の間に不織布42を挟んでいることから、サイドフレーム基板20とサイドフレーム補強板30のプレス成形時に接着層40がプレスされても、接着層40の厚み(層厚)を十分に確保することができる。すなわち、サイドフレーム基板20とサイドフレーム補強板30の間に挟まれる不織布42の厚みに応じて接着層40の厚みを規定することができる。
ここで、接着層40の厚みを増すと、SBサイドフレーム10に例えば、シート後方側のモーメントが作用してサイドフレーム基板20とサイドフレーム補強板30とが板厚方向と直交する方向にずれて接着層40にせん断力F(図2参照)が作用した場合に、接着層40が許容できる最大許容せん断歪(図2では、せん断歪をLで示している。)を増やすことができる。
すなわち、本実施形態では、接着層40の厚みを規定することで、最大許容せん断歪を調整することができるため、最大せん断強度を適切なものに設定することができる。このように最大せん断強度を適切なものに設定することで、サイドフレーム基板20とサイドフレーム補強板30の分離を防ぐことができ、後方モーメントが作用した際の破壊靭性を高めることができる。
また、サイドフレーム10では、絶縁性を有する繊維(ポリエステル繊維)で形成した不織布42を用いることから、サイドフレーム基板20とサイドフレーム補強板30との間の電蝕(電位差腐食)を防止することができる。
またさらに、サイドフレーム10では、不織布42を用いることから、接着層40に亀裂が生じるのを抑制することができる。また、接着層40に亀裂が生じても、不織布42のブリッジ効果(繊維同士が絡み合う効果)により、亀裂の進行を抑制することができる。
第1実施形態では、層厚規定部材の一例として不織布42を用いているが、本発明はこの構成に限定されず、層厚規定部材の一例として織物を用いてもよい。なお、織物は前述の不織布42に適用できる繊維と同様のものを用いることができる。また、不織布42の代わりに織物を用いた場合でも第1実施形態と同様の効果を得ることができる。またさらに、層厚規制部材の一例としては絶縁性を有する繊維などを一方向に並べた繊維体などを用いてもよい。さらに、層厚規定部材の一例としてガラスビーズなどの固形物を用いてもよい。このように固形物を接着剤に混入して接着層40を形成しても、接着層40の層厚を確保(規定)する効果は得られる。
また、前述の実施形態のサイドフレーム10の製造方法では、サイドフレーム補強板30をサイドフレーム基板20に接着層40を介して貼り合せた後でプレス成形をしているが、本発明はこの製造方法に限定されず、図8に示すように、サイドフレーム補強板30を貼り合せたサイドフレーム基板20を、減圧装置70の袋状の減圧バック72内に収容し、減圧バック72内を減圧器74(所謂真空ポンプ)で減圧して接着層40内の空気抜き(真空引き)を行ってからプレス成形を行ってもよい。このように、減圧(真空引き)を行うことで、接着層40内の空気入りを抑制することができ、サイドフレーム基板20とサイドフレーム補強板30と接着力を高めることができる。
なお、プレス成形機に減圧機能を持たせてプレス成形と同時に減圧を行ってもよい、
第1実施形態のSBサイドフレーム10は、サイドフレーム基板20のシート幅方向外側に接着層40とサイドフレーム補強板30を順次配置して形成されているが、本発明はこの構成に限定されず、SBサイドフレーム10は、サイドフレーム基板20のシート幅方向内側に接着層40とサイドフレーム補強板30を順次配置して形成されてもよい。この場合でも第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
また、第1実施形態のSBサイドフレーム10は、サイドフレーム基板20の外周面20A全体が接着層40を介してサイドフレーム補強板30によって覆われているが、本発明はこの構成に限定されず、SBサイドフレーム10は、サイドフレーム基板20の外周面20Aの一部を接着層40を介してサイドフレーム補強板30で覆う構成であってもよい。例えば、サイドフレーム基板20の外周面20Aの短手方向(SBサイドフレーム10の短手方向と同義)の両端部(例えば、図1で折り返された部分)を接着層40を介してサイドフレーム補強板30で覆う構成(すなわち、サイドフレーム基板20の外周面20Aの短手方向の中央部を除いた部分をサイドフレーム補強板30で覆う構成)としてもよい。
第1実施形態では、本発明の複合材をSBサイドフレーム10に用いたが、本発明はこの構成に限定されず、シートバックフレーム120を構成する他の部材(例えば、アッパーパネル124)に用いてもよい。また、シートクッションフレーム110を構成する部材(例えば、SCサイドフレーム112)などに用いてもよい。さらに、本発明の複合材を車体のBピラー(又はセンターピラー)やボンネットなどの車体を構成する部材に用いてもよい。
前述の実施形態では、本発明の複合部材を自動車を構成する部材に用いているが、本発明はこの構成に限定されず、複合部材を自動車以外(例えば、航空機や船舶など)の機器を構成する部材にも用いてもよい。
以上、実施形態を挙げて本発明の実施の形態を説明したが、これらの実施形態は一例であり、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲がこれらの実施形態に限定されないことは言うまでもない。
(試験例)
次に、本発明の複合材の効果を確かめるために、本発明の複合材を用いたSBサイドフレームを有するシートバックフレームを2種、本発明の複合材を用いていないSBサイドフレームを有するシートバックフレームを4種用意し、各シートバックフレームにシート後方のモーメントを作用させたときのSBサイドフレームの最大荷重(破壊(剥離)荷重)及び最大変位(破断までの許容変形量(最大許容せん断歪量))を測定し、表1に示した。また、SBサイドフレームの設計上の最大荷重をSPEC、設計上の最大変位をSPEC変位として表1に示した。なお、SBサイドフレームの最大変位は、左右一対のSBサイドフレームのそれぞれの最大変位(RH変位、LH変位)の平均値である。また、図10では、実施例1、比較例1、2の各SBサイドフレームの荷重と変位量の関係をグラフとして示した。
供試SBサイドフレームのサイドフレーム基板は、板厚0.5mmのSPFC590で形成され、サイドフレーム補強板は厚み0.22mmのCFRPのプリプレグ素材を8層積層して形成されている。なお、実施例1、2のSBサイドフレームは、エポキシ樹脂と不織布で構成された接着層を用いているため、層厚が70μmmとなっている。一方、比較例2〜4のSBサイドフレームは、エポキシ樹脂のみで構成された接着層を用いているため、接着層の厚みを確保できず層厚が70μmmよりも大幅に下回っている。
比較例1のSBサイドフレームは、サイドフレーム補強板のマトリクス樹脂を接着剤としてサイドフレーム基板にサイドフレーム補強板を貼り合せる「従来工程」で成形されている。
比較例2〜4、実施例1、2の各SBサイドフレームは、サイドフレーム基板とサイドフレーム補強板を未硬化の接着層で貼り合せ、真空引きを行った後、プレス成形を行いつつ接着層を硬化させてサイドフレーム基板にサイドフレーム補強板を貼り合せる「改良工程」で成形されている。
Figure 0006057330
表1に示すように、実施例1、2では、比較例2〜4に比べて、接着層の層厚が必要な厚み分確保されているため、許容せん断歪量の増加により、最大荷重が向上し、最大変位も向上している。
また、実施例1では、サイドフレーム基板にプラズマ処理を施していることから、実施例2よりも接着層とサイドフレーム基板の接着力が向上しているため、最大荷重及び最大変位が向上している。
10 SBサイドフレーム(複合材)
20 サイドフレーム基板(金属板)
20A 外周面(貼り合せ面)
30 サイドフレーム補強板(繊維強化樹脂板)
30A 内周面(貼り合せ面)
40 接着層
42 不織布(層厚規制部材)

Claims (6)

  1. 車両用シートのフレームに用いられ、高張力鋼板である金属板と繊維強化樹脂板を接着層で貼り合せた複合材であって、
    前記金属板と前記繊維強化樹脂板に挟まれ、前記接着層の層厚を規定する層厚規定部材を有し、
    前記接着層が前記金属板と前記繊維強化樹脂板との間に全体に亘って配置されており、
    前記金属板は、板部と、該板部の幅方向両端部を折り曲げて形成された一対の対向部とを備え、
    前記繊維強化樹脂板は、板部と、該板部の幅方向両端部を折り曲げて形成された一対の対向部とを備え、
    前記繊維強化樹脂板の一対の対向部間に、前記金属板の一対の対向部が配置され、
    前記層厚規定部材は、前記金属板の板部と前記繊維強化樹脂板の板部との間、及び、前記金属板の一対の対向部と前記繊維強化樹脂板の一対の対向部との間の前記接着層の層厚をそれぞれ規定する、複合材。
  2. 前記層厚規定部材は絶縁性を有する請求項1に記載の複合材。
  3. 前記層厚規定部材は不織布または織物である請求項1または請求項2に記載の複合材。
  4. 車両用シートのフレームに用いられ、高張力鋼板である金属板と繊維強化樹脂板を接着層で貼り合せて形成される複合材の製造方法であって、
    金属板と繊維強化樹脂板の貼り合せ面に接着層を構成する接着剤と前記接着層の層厚を規定する層厚規定部材を配置する工程と、
    前記金属板と前記繊維強化樹脂板をプレス成形して、前記金属板と前記繊維強化樹脂板を貼り合せる工程と、
    を有し、
    前記接着層が前記金属板と前記繊維強化樹脂板との間に全体に亘って配置され、
    前記金属板は、板部と、該板部の幅方向両端部を折り曲げて形成された一対の対向部とを備え、
    前記繊維強化樹脂板は、板部と、該板部の幅方向両端部を折り曲げて形成された一対の対向部とを備え、
    前記繊維強化樹脂板の一対の対向部間に、前記金属板の一対の対向部が配置され、
    前記層厚規定部材は、前記金属板の板部と前記繊維強化樹脂板の板部との間、及び、前記金属板の一対の対向部と前記繊維強化樹脂板の一対の対向部との間の前記接着層の層厚をそれぞれ規定する、複合材の製造方法。
  5. プレス成形する前に前記接着層を真空引きする工程を有する請求項4に記載の複合材の製造方法。
  6. 前記金属板と前記繊維強化樹脂板を製品形状に曲げ加工した後で、前記金属板と前記繊維強化樹脂板の貼り合せ面に前記接着剤と前記層厚規定部材を配置する請求項4または請求項5に記載の複合材の製造方法。
JP2013006480A 2013-01-17 2013-01-17 複合材及び複合材の製造方法 Active JP6057330B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006480A JP6057330B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 複合材及び複合材の製造方法
PCT/JP2014/050705 WO2014112562A1 (ja) 2013-01-17 2014-01-16 複合材及び複合材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006480A JP6057330B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 複合材及び複合材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014136383A JP2014136383A (ja) 2014-07-28
JP6057330B2 true JP6057330B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=51209651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013006480A Active JP6057330B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 複合材及び複合材の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6057330B2 (ja)
WO (1) WO2014112562A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3025131B1 (fr) * 2014-09-03 2016-09-16 Airbus Group Sas Piece composite thermodurcissable pre-polymerisee et procedes de realisation d'une telle piece
JP2017042965A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 林シーカ・オートモーティブ株式会社 金属板補強体
JP6303053B1 (ja) * 2017-07-26 2018-03-28 株式会社The MOT Company 金属−繊維強化樹脂複合成型体の製造方法
FR3072604B1 (fr) * 2017-10-23 2020-11-20 Paradox Procede de collage structural de pieces de structure et insert de collage pour la mise en oeuvre dudit procede
JP6401413B1 (ja) * 2018-03-05 2018-10-10 株式会社The MOT Company 金属−繊維強化樹脂複合成型体の製造方法
EP3957474A4 (en) * 2019-04-16 2023-02-08 Nippon Steel Corporation METAL/FIBER REINFORCED RESIN COMPOSITE
CN116802045A (zh) * 2021-01-07 2023-09-22 日本制铁株式会社 复合构件和设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55150348A (en) * 1979-05-11 1980-11-22 Mitsui Petrochemical Ind Seat
JPS5869045A (ja) * 1981-10-22 1983-04-25 三菱電機株式会社 Frpサンドイツチ構造体及びその製造法
JPS60228663A (ja) * 1984-04-25 1985-11-13 Isuzu Motors Ltd 母材の強化層形成方法
JPH0490326A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Kooki Eng:Yugen プラスチック金属複合成形用金属箔及びそれを用いての成形品製造方法
JPH04101419U (ja) * 1991-02-08 1992-09-02 株式会社日立製作所 構造用梁
JP2985642B2 (ja) * 1994-02-23 1999-12-06 松下電工株式会社 金属張り積層板の製造方法
JPH09314744A (ja) * 1996-06-03 1997-12-09 Mitsubishi Chem Corp 金属−炭素繊維強化樹脂複合材ハイブリッドの製造方法
JP3717235B2 (ja) * 1996-06-20 2005-11-16 株式会社シマノ 釣り竿用竿体及びその製造方法
JP4115599B2 (ja) * 1998-08-26 2008-07-09 大和ハウス工業株式会社 炭素繊維強化プラスチック複合鉄骨材
US6479136B1 (en) * 1999-09-06 2002-11-12 Suzuki Sogyo Co., Ltd. Substrate of circuit board
JP2004195755A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Hitachi Chem Co Ltd 金属張積層板
JP2006297927A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Toray Ind Inc 自動車用構造体
JP5265268B2 (ja) * 2008-07-31 2013-08-14 学校法人鶴学園 鋼構造物の補強構造および鋼構造物の補強方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014112562A1 (ja) 2014-07-24
JP2014136383A (ja) 2014-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6057330B2 (ja) 複合材及び複合材の製造方法
KR102069926B1 (ko) 안정화 부재를 구비한 복합 구조물
US10913233B2 (en) Structure with honeycomb core
JP6235375B2 (ja) 自動車の車体構造
CN104843169B (zh) 复合材料填料
CN105073393B (zh) 用于减少成形期间复合层压件的层片起皱的方法和设备
JP4967405B2 (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法
EP2746042B1 (en) Methods for fabricating stabilized honeycomb core composite laminate structures
CA2863241C (en) Reinforced composite structures for aircrafts and methods for making the same
US20100051183A1 (en) Method of making lightweight structures
US9427899B2 (en) Device for compressing a composite radius
JP2010500932A (ja) 繊維複合材料からなる被加工材の製造方法および全長にわたって変化する断面輪郭を有する異形材の形状の繊維複合部品
US20210316479A1 (en) Method for manufacturing preform, method for manufacturing composite material molded article, and mold
US20150183305A1 (en) Functionally Optimized Fiber Composite Component and Method for the Production Thereof
JP5247255B2 (ja) ハニカムサンドイッチパネルおよびその製造方法
US20230071796A1 (en) Composite material structure body production method, layered body production method, layered body, and layered form
JP2020001269A (ja) 複合材、複合材の製造方法、及び複合材の硬化方法
FR3036059B1 (fr) Appareils et procedes de realisation de structures de renfort
JP2015174411A (ja) 車両内装用シート材及びその製造方法、並びにそれを用いた車両内装用ボード
JP2018536564A (ja) 複合鋼
JP5640357B2 (ja) 繊維強化複合材料成形品及びその製造方法
US20230100087A1 (en) Jig and composite material processing method
KR20180091199A (ko) 보강파이프가 인서트된 복합재 패널 및 그 제조방법
JP2019077061A (ja) 樹脂構造体及びその製造方法
EP3865293A1 (en) Composite material and method of forming composite material

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160411

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6057330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250