JP6055882B1 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6055882B1
JP6055882B1 JP2015161915A JP2015161915A JP6055882B1 JP 6055882 B1 JP6055882 B1 JP 6055882B1 JP 2015161915 A JP2015161915 A JP 2015161915A JP 2015161915 A JP2015161915 A JP 2015161915A JP 6055882 B1 JP6055882 B1 JP 6055882B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing apparatus
housing
hinge
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015161915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017041062A (ja
Inventor
良太 野原
良太 野原
武仁 山内
武仁 山内
高根 藤野
高根 藤野
佳幸 柴山
佳幸 柴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2015161915A priority Critical patent/JP6055882B1/ja
Priority to US15/242,114 priority patent/US9910456B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6055882B1 publication Critical patent/JP6055882B1/ja
Publication of JP2017041062A publication Critical patent/JP2017041062A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges

Abstract

【課題】大きな接続強度で筐体とヒンジとを接続した情報処理装置を提供すること。【解決手段】第1筐体とヒンジとを接続する接続具31を備え、第1筐体の裏面カバー11は、所定の方向に配置した繊維により樹脂を強化した炭素繊維強化プラスチック層(110〜118)を積層して構成された積層部を有する。接続具は、接続具の外形に応じて積層部に形成された凹部に接着固定され、凹部の底部を構成し接続具と直接接着される炭素繊維強化プラスチック層は、ヒンジの回動軸と直交する方向に繊維が配置された層となるよう、第1筐体と第2筐体とがヒンジにより回動可能に接続される。【選択図】図3

Description

本発明は、第1筐体と第2筐体とをヒンジにより回動可能に接続した情報処理装置に関する。
キーボードやポインティングデバイスなどの入力部を収容する入力部筐体とディスプレイを収容する表示部筐体とをヒンジにより回動可能に接続したノートパソコンには、その携帯性を高めるべく薄型化・軽量化が要求されている。
特許文献1には、ノートパソコン等の筐体にヒンジをネジ止めする技術が記載されている。
特開2008−83807号公報
ディスプレイを収容する表示部筐体を薄型化・軽量化するため、筐体の裏面カバーに繊維強化プラスチックを採用したノートパソコンが知られている。特にCFRP(炭素繊維強化プラスチック)は薄型・軽量であっても所定の強度が確保できるため、ノートパソコンの薄型化・軽量化に対応した筐体の素材として好適である。
表示部筐体と入力部を収容する入力部筐体とをヒンジで接続するにあたり、筐体の素材が樹脂であれば、例えば射出成型時にボスを一体形成しておくことにより、ボスにヒンジをネジ止めすることができる。しかし、CFRPなどの繊維強化プラスチックにはボスを一体成形することができない。
そのため、CFRPのヒンジに対応する箇所を切り欠き、そこに接合するように射出成型した別部材に対してネジ止めする接続構造が知られていた。この構造により、通常の使用に十分な接続強度は確保できていた。しかし、ノートパソコンのより一層の利用シーンの拡大に対応できるよう、さらなる強度確保が求められている。
本発明は、大きな接続強度で筐体とヒンジとを接続した情報処理装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明にかかる情報処理装置は、第1筐体と第2筐体とがヒンジにより回動可能に接続され、第1筐体とヒンジとを接続する接続具を備え、第1筐体は、所定の方向に配置した繊維により樹脂を強化した繊維強化プラスチック層を複数積層した素材で構成された積層部を有し、接続具は、接続具の外形に応じて積層部に形成された凹部に接着固定され、凹部の底部と接着される接着面から該接着面に対向する表面にかけて形成された溝部を有することを特徴とする。
本発明により、大きな接続強度で筐体とヒンジとを接続した情報処理装置を提供することができる。
本実施形態にかかる情報処理装置の概略構成を示す図である。 本実施形態にかかる情報処理装置の裏面カバーを内側から見た図である。 本実施形態にかかる接続構造のY−Y断面の一部を示す模式図である。 従来の接続構造の断面を示す模式図である。 本実施形態にかかる情報処理装置の接続構造と従来の接続構造との強度比較試験の結果を示す表である。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施形態にかかる情報処理装置の概略構成を示す図である。図1(a)に示すように、情報処理装置1は、第1筐体10と第2筐体20とを有して構成される。本実施形態にかかる情報処理装置1においては、第1筐体10はディスプレイを収容するディスプレイ筐体であり、第2筐体20はキーボードやポインティングデバイスなどの入力部を収容する入力部筐体であるが、本発明の実施はこの構成に限定されない。例えば、第1筐体10に入力部が収容されてもよく、第1筐体10と第2筐体20の両方にディスプレイが収容されてもよい。
図1(b)は、図1(a)におけるX−X断面図である。図1(b)を参照すると、第1筐体10と第2筐体20とはヒンジ30により接続され、ヒンジ30の回転軸を中心に回動可能に構成されている。ヒンジ30の一端は、第2筐体20に対してネジ止めなどの接続構造(不図示)により接続されている。ヒンジ30の他端は、第1筐体10の裏面カバー11に接続されている。ヒンジ30の他端の接続先は第1筐体10の裏面カバーには限定されず、第1筐体10を構成する部材、例えば裏面カバーと対向する表面カバーであってもよい。
図2は、本実施形態にかかる情報処理装置の裏面カバーを内側から見た図である。裏面カバー11は、CFRPやGFRP(ガラス繊維強化プラスチック)を積層して構成されており、詳細は後述する。図2を参照すると、裏面カバー11に形成された凹部に接続具31が接着固定されており、接続具31に構成されたネジ穴32にネジ止めすることで接続具31をヒンジ30と接続することができる。凹部は接続具31の外形に応じて形成され、凹部の底部を構成する層と接続具31の接着面とが接着固定されている。接続具31は略矩形の外形を有して構成され、溝部33a〜33dが接着面から接着面と対向する表面にかけて形成されている。溝部33a〜cは、所定の頂点34を含まない辺の近傍に、接着面と表面とをつなぐ面に対して切欠き状に設けられている。また、溝部33dは頂点34を含まない辺の外周近傍に、接着面から表面にかけて貫通する貫通孔として設けられている。このように溝部33a〜dは、接着面から表面にかけて形成されていればよく、側面に対する切欠き状としても貫通孔としても構成することができる。かかる溝部33a〜dの構成により、所定の空間を接続具31の周辺に設けることができる。溝部33a〜33dは、後述する接着剤40で満たされるよう接着されている。
接続具31は、付加される力に耐えられるよう、金属で構成するのが好ましく、アルミニウム合金などの軽金属で構成すると装置を軽量化できるためさらに好適である。また、軽金属の表面が陽極酸化処理されていると、接着剤による接着強度を増加させることができるため、なお好適である。
図3は、本実施形態にかかる接続構造のY−Y断面の一部を示す模式図である。図3を参照すると、裏面カバー11は、複数の層を積層して構成されている。具体的には、CFRP層110、111、116、117、118と、GFRP層112、113、114、115とが積層されている。また、層110、112、115、117は繊維が図上横方向、すなわちヒンジ30の回動軸と直交する方向に配列されており、層111、113、114、116は繊維が図上奥行方向、すなわちヒンジ30の回動軸と平行な方向に配列されている。また、層118は繊維が網目状、すなわちヒンジ30の回動軸と直交する方向と平行な方向のそれぞれに配列されている。
かかる裏面カバー11は、接続具31の形状に対応して層110、111、112、113、114が取り除かれて凹部が形成されている。凹部の底部は、繊維がヒンジ30の回動軸と直交する方向に配列された層115である。層115と接続具31の接着面31aとが、接着剤40により接着固定されている。接着剤40は層110の表面まで到達しており、これにより層115のみならず、層110〜114の断面に対しても接続具31が接着されるため、接着強度を増すことができる。接着剤40は、エポキシ系接着剤など繊維強化プラスチックと金属との接着に適した既存の接着剤を使用すればよい。
本実施形態において接続具31を裏面カバー11に接着するとき、所定の頂点34を基準とすることができる。具体的には、接続具31の形状に対応して凹部が形成された裏面カバー11に接着剤40を注入し、所定の頂点34の位置決めを行って所定の頂点34から接着を開始し、所定の頂点34と対向する頂点に向けて徐々に接着してゆく。このようにすると、接着剤40と接続具31との間に生じる気泡が追い出されるので、接着剤40と接続具31との接触面積が大きくなり、接着強度を増すことができる。このように接着するときに、接着工程後半で接着される領域、すなわち所定の頂点34を含まない辺の近傍に溝部33を設けるようにすると、接着工程で生じた気泡を溝部33に集めることができるため、より安定した接着が可能となる。
図4は、従来の接続構造の断面を示す模式図である。図4を参照すると、層110〜118を積層して構成される裏面カバー11の最外層110上に接着剤40を塗布して接続具31が接着されている。
発明者は、本実施形態の情報処理装置を試作し、その接着強度を試験した。図5は、本発明にかかる接続構造と従来の接続構造との強度比較試験の結果を示す表である。図5を参照すると、ディスプレイ筐体を開閉する動作回数は、従来の接続構造では31,500回だったのに対し、本実施形態の接続構造では100,000回であった。また、筐体の角から70cm落下させる試験は、従来の接続構造では1回しか耐えられなかったのに対し、本実施形態の接続構造では4回耐えることができた。最大開度まで開いた状態からさらに加えられる力を計測する強制開耐力試験では、従来の接続構造では3.1kgfで接続具31が裏面カバー11から剥離したのに対し、本実施形態の接続構造では5.5kgfの力を加えても剥離することはなかった。このように、本実施形態の接続構造により、従来の接続構造に比較して接着強度を大きく向上することができた。
以上本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。例えば、本実施形態では接続具31をディスプレイ筐体である第1筐体10の裏面カバー11に接着するものとして説明したが、その他の部分、例えば入力部筐体である第2筐体20の表面カバーと接着するときの接続構造に適用することも可能である。
1 情報処理装置
10 第1筐体
11 裏面カバー
20 第2筐体
30 ヒンジ
31 接続具
32 ネジ穴
33a〜d 溝部
34 頂点
40 接着剤

Claims (8)

  1. 第1筐体と第2筐体とがヒンジにより回動可能に接続された情報処理装置であって、
    前記第1筐体と前記ヒンジとを接続する接続具を備え、
    前記第1筐体は、所定の方向に配列された繊維により樹脂を強化した繊維強化プラスチック層を複数積層した素材で構成された積層部を有し、
    前記接続具は、前記接続具の外形に応じて前記積層部に形成された凹部に接着固定され、前記凹部の底部と接着される接着面から該接着面に対向する表面にかけて形成された溝部を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記凹部の前記底部を構成し前記接続具と直接接着される前記繊維強化プラスチック層は、前記ヒンジの回動軸と直交する方向に繊維が配列された層であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記溝部が、前記接着面と前記表面との間をつなぐ面に対して切欠き状に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記溝部が、前記接着面から前記表面にかけて貫通する貫通孔であることを特徴とする請求項1乃至3に記載の情報処理装置。
  5. 前記溝部が前記接続具と前記凹部とを接着固定する接着剤により満たされていることを特徴とする請求項乃至4に記載の情報処理装置。
  6. 前記接続具の前記接着面は、略矩形の外形を有し、
    前記接続具は、前記略矩形の外形を構成する1頂点を含まない2辺の近傍に前記溝部を有することを特徴とする請求項乃至5に記載の情報処理装置。
  7. 前記接続具は、軽金属で構成されることを特徴とする請求項1乃至6に記載の情報処理装置。
  8. 前記接続具は、陽極酸化処理されていることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
JP2015161915A 2015-08-19 2015-08-19 情報処理装置 Active JP6055882B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015161915A JP6055882B1 (ja) 2015-08-19 2015-08-19 情報処理装置
US15/242,114 US9910456B2 (en) 2015-08-19 2016-08-19 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015161915A JP6055882B1 (ja) 2015-08-19 2015-08-19 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6055882B1 true JP6055882B1 (ja) 2016-12-27
JP2017041062A JP2017041062A (ja) 2017-02-23

Family

ID=57582142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015161915A Active JP6055882B1 (ja) 2015-08-19 2015-08-19 情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9910456B2 (ja)
JP (1) JP6055882B1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015938A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Ricoh Co Ltd 電子機器の筐体構造
JP2005149463A (ja) * 2003-10-23 2005-06-09 Sony Corp 電子機器筐体及び電子機器
JP2010009385A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Fujitsu Ltd 電子機器
JP2012169347A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Panasonic Corp 筐体、および電子機器
JP2015046471A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 富士通株式会社 外装ケース及び電子機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5169724A (en) * 1991-07-25 1992-12-08 Amphenol Corporation Protectively coated electrical connector part
US8292639B2 (en) * 2006-06-30 2012-10-23 Molex Incorporated Compliant pin control module and method for making the same
JP2008083807A (ja) 2006-09-26 2008-04-10 Toshiba Corp 電子機器
US9720453B2 (en) * 2014-12-29 2017-08-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Fabric adhesion to an apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015938A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Ricoh Co Ltd 電子機器の筐体構造
JP2005149463A (ja) * 2003-10-23 2005-06-09 Sony Corp 電子機器筐体及び電子機器
JP2010009385A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Fujitsu Ltd 電子機器
JP2012169347A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Panasonic Corp 筐体、および電子機器
JP2015046471A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 富士通株式会社 外装ケース及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20170052563A1 (en) 2017-02-23
US9910456B2 (en) 2018-03-06
JP2017041062A (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060082956A1 (en) Composite cover for notebook-type computer
JP5986673B1 (ja) 筐体用部材、電子機器、筐体用部材の製造方法、締結構造体及び締結方法
TW200947187A (en) Reinforced display devices
US20140192470A1 (en) Upper lid body of laptop
US10028045B1 (en) Combined microphone and lighting device and computing device having same
TWI645765B (zh) Housing parts and electronic equipment
JP6686084B2 (ja) 電子機器
JP5976908B1 (ja) 筐体用部材及び電子機器
JP6055882B1 (ja) 情報処理装置
US10500814B2 (en) Thermoplastic composite materials for portable information handling system enclosures
TWI552665B (zh) 具有發泡體芯底盤之設備及計算裝置
US10296049B2 (en) Carbon fiber/ceramic chassis
EP2929404B1 (en) Torsional housing rigidity
JP6077025B2 (ja) 筐体構造体及び電子機器
JP2021163935A (ja) 筐体用部材、電子機器及び筐体用部材の製造方法
JP6190476B2 (ja) 電子機器用筐体および電子機器
US8194397B2 (en) Computer case and adapter module thereof
US20190025882A1 (en) Plate member, casing including plate member and manufacturing method thereof
TWI436395B (zh) Keyboard frame with better structural strength
JP2021102302A (ja) 筐体用部材及び筐体用部材の製造方法
JP2015127896A (ja) 情報処理装置、及び情報処理装置の製造方法
JP2012226661A (ja) 把持装置、およびそれを備えた電子機器
JP2005165930A (ja) 電子機器用筐体および該筐体を用いたノート型パソコン
TWM472291U (zh) 具有玻璃纖維板體之固態硬碟殼體
TW201008441A (en) Chassis structure

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6055882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250