JP6054933B2 - 給電および充電に共用される電気装置 - Google Patents

給電および充電に共用される電気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6054933B2
JP6054933B2 JP2014213159A JP2014213159A JP6054933B2 JP 6054933 B2 JP6054933 B2 JP 6054933B2 JP 2014213159 A JP2014213159 A JP 2014213159A JP 2014213159 A JP2014213159 A JP 2014213159A JP 6054933 B2 JP6054933 B2 JP 6054933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
bridge
motor
charging
distribution network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014213159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015019581A (ja
Inventor
ドゥ スーザ ルイ
ドゥ スーザ ルイ
ブーシェ ボリス
ブーシェ ボリス
Original Assignee
ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール
ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール, ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール filed Critical ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール
Publication of JP2015019581A publication Critical patent/JP2015019581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6054933B2 publication Critical patent/JP6054933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/24Using the vehicle's propulsion converter for charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • B60L2220/54Windings for different functions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

本発明は、給電および充電に共用される電気装置、および共用の方法に関する。本発明は、再充電可能なバッテリによって給電されるモータ、またはオルタネータの分野に属する。
本発明は、インバータを介して、バッテリがモータに給電し、かつ停車時にバッテリが再充電される電気自動車の分野に、特に好ましく応用しうるものである。
しかしながら、このような応用のために特別に設計されてはいるが、この電気装置および方法は、他の分野、特に風力または水力などのエネルギーを発生させる装置に用いることができる。
従来、電気自動車には、インバータに直流電流を送出する高電圧バッテリが積載されている。インバータは、この直流電流を、電気自動車を駆動するモータに給電することができる交流電流に変換する。
このような高電圧バッテリを再充電するために、バッテリを充電するための外部の配電網の交流電流を整流することができる交流−直流コンバータを備えている車載充電装置を、車両に積載することは知られている。車載充電装置は、さらに、配電網の電圧レベルを、高電圧バッテリの電圧レベルに合致させるための直流−直流コンバータを備えていると有利である。
しかしながら、給電システムの電子部品、また充電システムの電子部品は、高価である。別の手法として、モータの一部と、モータへの給電に用いられる部品の一部とを利用して、バッテリを充電する装置を実現することを開示している特許文献1および2に提案されているように、相異なるステージにおいて、モータへの給電とバッテリの充電とが行われる。
したがって、バッテリを充電する装置は、交流−直流コンバータを構成するためにインバータを、またインダクタを構成するためにモータの巻線を用いている。モータへの給電モードから、バッテリの充電モードへの移行は、パワーコンタクタを用いて、中性点接続を断つことによって実行される。
しかしながら、パワーコネクタを使用するには、電気機械の電流を確実に通過させるために、そのパワーコネクタは大規模でなければならないという問題がある。具体的には、一例として、公称345Vのバッテリによって給電される出力50kWの牽引システムは、最大トルクを得るために、約350Aの二乗平均平方根電流を必要とする場合がある。ロータがロックされると、この電流は、500Aのピーク値に達する場合があり、同時に、現行の規格にしたがって車両が受ける振動および衝撃に耐えなければならない。
ヨーロッパ特許公開第0603778号公報 国際公開第WO97/08009号公報
本発明は、モータの構成要素と、インバータの構成要素とを用いることによって、モータへの給電と、バッテリの充電とに共用される電気装置および方法を提供することを目的としている。この装置は、また、給電モードと充電モードとの間の移行のためのパワーコンタクタを不要にすることができる構造を有している。
給電および充電に共用される本発明の電気装置は、交流モータ、インバータ、および蓄電手段を有し、さらに、インバータを介しての交流モータへの給電と、蓄電手段の充電との両方を可能にするスイッチング手段を有している。このスイッチング手段は、インバータ内に組み込まれており、かつ交流モータの各相当たり、少なくとも1つのHブリッジ構造を備えており、蓄電手段の充電時に、モータの各相の中性点接続を維持することができるようになっている。
電気装置は、蓄電手段の特性に、外部配電網の電圧を適合させることを可能にするDC/DC(直流−直流)コンバータを、Hブリッジ構造と蓄電手段との間に備えている場合がある。
交流モータが三相モータである場合には、スイッチング手段は、3つのHブリッジ構造を有していると有利である。
電気装置への通電時に、外部配電網への接続のための差し込み口への接触を防止することができるロック手段を備えることもある。
差し込み口は、電気装置の接地手段を備えている場合がある。
本発明は、さらに、少なくとも1つのHブリッジを有するスイッチング手段を、交流モータに給電するモードから、蓄電手段を充電するモードへのスイッチング、またその逆のスイッチングを可能にするように制御するステップを有する、上述の電気装置に適用される、給電および充電に共用される方法を提供するものである。
交流モータが三相モータである場合には、本発明の方法は、三相モータの一相が損傷した際に、一定振幅の単一の回転磁界を発生させることができるように、他の二相のうちの一方の位相反転を制御するステップを含んでいる場合がある。
三相モータ内に三相配電網への接続線を備える、本発明による電気装置の例示的な一実施形態を概要的に示す図である。 三相インバータへの単層配電網の接続の例示的な一実施形態を概要的に示す図である。 三相インバータへの単層配電網の接続の例示的な別の一実施形態を概要的に示す図である。
図面を参照して、非限定的な例として示す、以下の詳細な実施形態の説明を読むことによって、本発明をよりよく理解することができると思う。
図1には、インバータ2と、インバータ2内に組み込まれており、3つのHブリッジ3、3’、3’’を有するスイッチング手段4とを備える、本発明による装置1が示されている。
この装置1は、次の2つのモードで作動するようになっている。
− バッテリから成る蓄電手段5から、モータ6に交流電流が給電される給電モードと、
− モータの巻線7をインダクタとして用いることによって、コネクタ8に接続されている外部の配電網から、蓄電手段5を充電する充電モード。
各Hブリッジ3、3’、3’’は、それぞれの2本のブリッジアーム(符号AおよびB、CおよびD、EおよびFを付されている)に、4つのスイッチ12を配置されている。従来の三相ブリッジに優るHブリッジの1つの利点は、それを用いることによって、同一の電圧から、モータの各相に印加される電圧が2倍になるということである。その結果、スイッチ12の数が2倍になるが、用いられるシリコンの面積は、Hブリッジの場合と、従来の三相ブリッジの場合とでほとんど同一である。これは、相電流が2分割されるからである。
Hブリッジを用いることによって、さらに、スイッチングに伴う電力損失を少なくすることができる。
装置1は、さらに、蓄電手段5、および巻線7がインダクタとして働くモータ6(部分的に示されている)を備えている。
装置1は、さらに、三相配電網の差し込み口に接続可能なコネクタ8を備えている。このコネクタ8は、充電モード時の装置1への通電中に、三相配電網の差し込み口への接触を防止することができるロック手段(図面には示されていない)を備えている。コネクタ8は、さらに、給電モード時に、ユーザが、(通電されている)導線に接触することを防止する第2のロック手段(図示せず)が組み合わされている。差し込み口は、さらに、装置1の接地手段(図示せず)を備えている。コネクタ8は、EMCフィルタ(電磁波による障害を防止するためのフィルタ)、および配電網への接続を目的として作られている任意の器具のための従来の保護手段(図示せず)を備えていると有利である。
給電モードから充電モードへの移行は、ブリッジアームA〜Fのスイッチを駆動する制御回路9によって管理される(図1においては、図面の読み出しを簡単にするために、制御回路9とスイッチとの関の接続は示されていない)。給電モードにおいては、制御回路9は、標準的制御と同様に、三相電流を発生させるブリッジアームA〜Fの全てを制御する。充電モードにおいては、電気機械のモータ6の巻線7(インダクタを構成する)とともに、昇圧器を実現するブリッジアームB、D、Fだけが制御される。
より詳細には、この例においては、制御回路9は、次のようにブリッジアームA〜Fを駆動する。
− 給電モードにおいては、各Hブリッジは、モータの対応する相に交流電流を流すように制御される。モータの三相を流れる交流電流は、従来どおりに、モータが回転するように調和させられる。制御回路9は、従来の正弦波PWM(パルス幅変調)制御にしたがって、ブリッジアームAおよびBのスイッチ12(この例では、パワートランジスタである)を駆動することができる。他の2つのHブリッジも、三相モータの場合には、好ましくは互いに120°だけ位相がずれた状態で、同じ正弦波PWM制御にしたがって駆動される。
− 三相の充電モードにおいては、インダクタを構成する各巻線7に交流電流が流れ、PFC(力率補正)機能が全相で遂行されるように、ブリッジアームA、C、Eの各々の2つのスイッチは開かれ、一方、ブリッジアームB、D、Fの各々の2つのスイッチは、三相チャージャのための従来の交流制御にしたがって駆動される。
制御回路9は、さらに、モータ6を、劣化モードにおいて作動させることができる。具体的には、モータ6またはインバータ2の故障によって、ある相が損傷した場合に、制御回路9は、モータ6の作動している二相のうちの一方の相の位相を反転させるように制御する。この制御によって、トルク反転を発生させることのない、一定振幅の単一の回転磁界を発生させ続けることができる。このようなことは、相の損傷によって強いトルク反転が引き起こされる、従来の三相ブリッジを用いた装置においては不可能である。
図1を参照すると、装置1は、さらに、Hブリッジと蓄電手段5との間に配置されたDC/DCコンバータ10を備えていることが分かる。DC/DCコンバータ10を用いることによって、電圧を適合させることができ、したがって性能を下げることなく、インバータの定格を最適化することができる。実際、蓄電手段5の電圧は、蓄電手段5の負荷に応じて変動し、この変動比は1:2に達するから、DC/DCコンバータ10を用いることによって、インバータ2を通る電流が半分になるまで、インバータ2の定格を、より高電圧に設定することができる。
図2は、単相チャージャを構成する三相のインバータ2を示している。
この例においては、制御回路9は、ブリッジアームA〜Fを、次のように駆動することができる。
− 給電モードにおいては、図1の装置の給電モードにおける制御(上記参照)と同じ制御がなされる。
− 充電モードにおいては、インダクタを構成する各巻線7に整流された交流電流が流れ、PFC機能が関連する相において遂行されるように、ブリッジアームB、C、E、Fは制御されず、すなわち、これらのブリッジアームのスイッチ12は全て開かれ、ブリッジアームAおよびDのスイッチは、単相チャージャのための従来の交流制御にしたがって駆動される。
図3も、単相チャージャを構成する三相のインバータを示している。単相配電網に対するこの第2の解法においては、配電網11は、ブリッジ整流器を介して、インバータ2に接続されている。配電網11の電流は、単相のダイオードブリッジ13によって整流される。
この例においては、制御回路9は、ブリッジアームA〜Fを、次のように駆動することができる。
− 給電モードにおいては、図1の装置の給電モードにおける制御(上記参照)と同じ制御がなされる。
− 充電モードにおいては、インダクタを構成する各巻線7に整流された交流電流が流れ、PFC機能が関連する相において遂行されるように、ブリッジアームB〜Fは制御されず、一方、ブリッジアームAのスイッチ12は、単相チャージャのための従来の交流制御にしたがって駆動される。
請求項によって定められている本発明の範囲から逸脱することなく、本発明の他の態様を、さらに考え出すことができる。特に、上述の装置を、モータ6の各相にHブリッジ構造を有する多相システムに拡張することができる。
1 装置
2 インバータ
3、3’、3’’ Hブリッジ
4 スイッチング手段
5 蓄電手段
6 モータ
7 巻線
8 コネクタ
9 制御回路
10 DC/DCコンバータ
11 配電網
12 スイッチ
A〜F ブリッジアーム

Claims (6)

  1. 三相交流モータ(6)、三相インバータ(2)、蓄電手段(5)およびスイッチング手段(4)を備え、
    前記スイッチング手段(4)は
    −前記三相交流モータ(6)への給電を可能にし、
    −インダクタとして前記三相交流モータ(6)の巻線(7)を用いることによって、単一相の外部配電網(11)から前記三相インバータ(2)を介して前記蓄電手段(5)への充電を可能にし、
    前記スイッチング手段(4)は、前記三相インバータ(2)内に組み込まれており、かつ前記三相交流モータ(6)の各相当たり、1つのHブリッジ構造(3、3’、3’’)を備え
    前記Hブリッジ構造(3、3’、3’’)のそれぞれは、ブリッジアーム(A、B、C、E、F)に配置されている4つのスイッチ(12)を備え、
    充電モードにおいて、
    第1相の前記三相交流モータ(6)の前記巻線(7)と、第1相の前記Hブリッジ(3)のブリッジアーム(B)との間の接続点は、前記単一相外部配電網(11)の第1端子に接続されるように構成されており、
    第2相の前記三相交流モータ(6)の前記巻線(7)と、第2相の前記Hブリッジ(3’)のブリッジアーム(C)との間の接続点は、前記単一相外部配電網(11)の第2端子に接続されるように構成されており、
    前記第1相のHブリッジ(3)の他のブリッジアーム(A)の前記スイッチ(12)と第2相の他のブリッジアーム(D)の前記スイッチ(12)とは、交流制御に従って駆動され、その結果それぞれの前記巻線(7)には、整流された交流が流れ、PFC機能は、他の前記ブリッジアーム(B,C,E,F)の前記スイッチ(12)が開いた状態で、単一相上で遂行されることを特徴とする電気装置。
  2. 前記蓄電手段(5)の特性に、前記単一相外部配電網(11)の電圧を適合させることを可能にするDC/DCコンバータ(10)を、前記Hブリッジ構造(3、3’、3’’)と前記蓄電手段(5)との間に備えている、請求項1に記載の電気装置。
  3. 前記電気装置への通電時に、前記単一相外部配電網(11)への接続のための差し込み口への接触を防止することができるロック手段を備えている、請求項1または2に記載の電気装置。
  4. し込み口は、前記電気装置の接地手段を備えている、請求項1〜のいずれか1項に記載の電気装置。
  5. 前記請求項1〜4のいずれか1項に記載の給電および充電に共用される電気装置を提供するステップと、
    前記共用される電気装置Hブリッジ構造(3、3’、3’’)を有するスイッチング手段(4)において、交流モータ(6)に給電するモードから、蓄電手段(5)を充電するモードへのスイッチング、またその逆のスイッチングを可能にするように制御するステップと、
    充電するステップとを含み、
    前記充電するステップでは、
    前記単一相外部配電網(11)の第1端子は、第1相の前記三相交流モータ(6)の前記巻線(7)と、第1相の前記Hブリッジ(3)のブリッジアーム(B)との間の接続点に接続され、
    前記単一相外部配電網(11)の第2端子は、第2相の前記三相交流モータ(6)の前記巻線(7)と、第2相の前記Hブリッジ(3’)のブリッジアーム(C)との間の接続点に接続され、
    前記第1相のHブリッジ(3)の他のブリッジアーム(A)の前記スイッチ(12)と第2相の他のブリッジアーム(D)の前記スイッチ(12)とは、交流制御に従って駆動され、その結果それぞれの前記巻線(7)には、整流された交流が流れ、PFC機能は、他の前記ブリッジアーム(B,C,E,F)の前記スイッチ(12)が開いた状態で、単一相上で遂行されることを特徴とする給電および充電に共用する方法。
  6. 三相交流モータ(6)の一相が損傷した際に、一定振幅の単一の回転磁界を発生させることができるように、他の二相のうちの一方の位相反転を制御するステップを含んでいる、請求項に記載の方法。
JP2014213159A 2008-11-18 2014-10-17 給電および充電に共用される電気装置 Active JP6054933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0806455 2008-11-18
FR0806455A FR2938711B1 (fr) 2008-11-18 2008-11-18 Dispositif electrique combine d'alimentation et de charge

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543770A Division JP2012509656A (ja) 2008-11-18 2009-11-17 給電および充電に共用される電気装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016155111A Division JP6389850B2 (ja) 2008-11-18 2016-08-05 給電および充電に共用される電気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015019581A JP2015019581A (ja) 2015-01-29
JP6054933B2 true JP6054933B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=40673199

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543770A Pending JP2012509656A (ja) 2008-11-18 2009-11-17 給電および充電に共用される電気装置
JP2014213159A Active JP6054933B2 (ja) 2008-11-18 2014-10-17 給電および充電に共用される電気装置
JP2016155111A Active JP6389850B2 (ja) 2008-11-18 2016-08-05 給電および充電に共用される電気装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543770A Pending JP2012509656A (ja) 2008-11-18 2009-11-17 給電および充電に共用される電気装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016155111A Active JP6389850B2 (ja) 2008-11-18 2016-08-05 給電および充電に共用される電気装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8610383B2 (ja)
EP (1) EP2367704B1 (ja)
JP (3) JP2012509656A (ja)
CN (1) CN102216112B (ja)
BR (1) BRPI0921537B8 (ja)
FR (1) FR2938711B1 (ja)
WO (1) WO2010057892A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2961964B1 (fr) * 2010-06-25 2012-07-13 Valeo Sys Controle Moteur Sas Procede de charge de moyens d'accumulation et dispositif de charge correspondant
US8415904B2 (en) 2010-06-29 2013-04-09 Ac Propulsion, Inc. Open delta motor drive with integrated recharge
US8466652B2 (en) * 2011-01-12 2013-06-18 Arvinmeritor Technology, Llc Method and apparatus for generating a charging circuit
FR2973963B1 (fr) * 2011-04-08 2013-04-12 Valeo Sys Controle Moteur Sas Dispositif de transfert de charge et procede de gestion associe
FR2977091B1 (fr) 2011-06-24 2013-06-21 Valeo Sys Controle Moteur Sas Configuration d'un stator d'une machine electrique tournante
FR2980318B1 (fr) 2011-09-16 2017-06-09 Valeo Systemes De Controle Moteur Procede de reduction du courant de mode commun
FR2985105B1 (fr) * 2011-12-21 2015-03-06 Valeo Sys Controle Moteur Sas Procede de charge par un reseau electrique delivrant une grandeur electrique continue ou alternative d'une unite de stockage d'energie electrique pour vehicule hybride ou electrique
FR2991833B1 (fr) * 2012-06-06 2015-12-18 Valeo Sys Controle Moteur Sas Circuit d'absorption d'une ondulation de puissance procede associe
FR2997580B1 (fr) * 2012-10-30 2016-04-15 Valeo Systemes De Controle Moteur Procede de transfert de charge et dispositif electrique associe
FR3002093B1 (fr) 2013-02-13 2016-07-01 Valeo Systemes De Controle Moteur Procede de reduction du courant de mode commun
FR3004871B1 (fr) 2013-04-19 2017-01-13 Valeo Systemes De Controle Moteur Procede d'alimentation electrique d'un moteur electrique, programme d'ordinateur associe, dispositif de commande d'un onduleur et machine tournante electrique
DE102013216700B4 (de) * 2013-08-22 2022-01-27 Siemens Mobility GmbH Ladung von batteriefahrtfähigen Straßenfahrzeugen
FR3010852B1 (fr) 2013-09-16 2017-09-08 Valeo Systemes De Controle Moteur Procede de reduction du courant de mode commun
FR3013848B1 (fr) 2013-11-26 2017-03-10 Valeo Systemes De Controle Moteur Dispositif et procede d'echange securitaire d'energie electrique entre un consommateur et une source d'energie electrique
FR3018244B1 (fr) * 2014-03-10 2017-11-03 Renault Sas Vehicule automobile electrique ou hybride muni d'un convertisseur dc-dc pour la charge et la traction, et procede correspondant
FR3025057B1 (fr) * 2014-08-19 2016-08-05 Renault Sa Chargeur de batterie pour un vehicule automobile electrique ou hybride a haute integration.
KR101628525B1 (ko) * 2014-11-13 2016-06-09 현대자동차주식회사 차량용 배터리 충전기
FR3028683B1 (fr) 2014-11-17 2017-12-29 Lohr Electromecanique Procede de recharge de moyens d'accumulation d'energie equipant un vehicule electrique ou hybride
DE102015102517A1 (de) * 2015-02-23 2016-08-25 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einem Ladesystem für eine Batterie
FR3038152B1 (fr) 2015-06-24 2018-07-06 Valeo Siemens Eautomotive France Sas Procede de charge d'une unite de stockage d'energie electrique et convertisseur de tension
FR3052307B1 (fr) * 2016-06-07 2019-07-12 Thales Demarreur generateur sans balais
FR3056357B1 (fr) 2016-09-22 2018-10-12 IFP Energies Nouvelles Dispositif de conversion, procede de commande et vehicule associes
US10693340B2 (en) * 2016-10-18 2020-06-23 Borgwarner Inc. Electrical isolation of an alternator
FR3064126B1 (fr) * 2017-03-15 2020-11-20 Valeo Siemens Eautomotive France Sas Systeme electrique pour vehicule automobile a moteur electrique ou hybride
US10686385B2 (en) * 2017-03-23 2020-06-16 HELLA GmbH & Co. KGaA Apparatus to realize fast battery charging and motor driving for electric vehicles using one AC/DC converter
KR102518248B1 (ko) * 2017-10-12 2023-04-07 현대자동차주식회사 차량 탑재형 충전 시스템
DE102017221365A1 (de) * 2017-11-29 2019-05-29 Continental Automotive Gmbh Fahrzeugbordnetz mit Wechselrichter, Energiespeicher, elektrischer Maschine und Wechselstrom-Übertragungsanschluss
CN108199515A (zh) * 2017-12-26 2018-06-22 成都鼎信致远科技有限公司 一种具有充电功能的电驱动系统
US20210288506A1 (en) * 2018-06-18 2021-09-16 Shouichi Tanaka Power system of electric vehicle
CN109167551A (zh) * 2018-10-30 2019-01-08 贵州航天林泉电机有限公司 一种集成充电功能的h桥汽车电机控制器
CN109510446B (zh) * 2018-11-10 2020-08-14 天津大学 基于电机绕组漏感的电感储能型有源滤波器及方法
WO2020215154A1 (en) 2019-04-23 2020-10-29 Dpm Technologies Inc. Fault tolerant rotating electric machine
EP4236048A3 (en) 2019-05-24 2023-10-25 Huawei Digital Power Technologies Co., Ltd. Integrated charger and motor control system comprising a transformer and multi-level power converters
CN111434514B (zh) * 2019-06-30 2021-07-09 比亚迪股份有限公司 能量转换装置、动力系统及车辆
WO2021019608A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 田中 正一 3相モータドライブ
JP7113095B2 (ja) * 2019-09-11 2022-08-04 正一 田中 パワースイッチング回路
CA3217299A1 (en) 2021-05-04 2022-11-10 Tung Nguyen Battery control systems and methods
CA3159864A1 (en) 2021-05-13 2022-11-13 Exro Technologies Inc. Method and apparatus to drive coils of a multiphase electric machine
CN113928129A (zh) * 2021-09-30 2022-01-14 华为数字能源技术有限公司 汽车的驱动电机的控制方法和相关设备、以及变速器
IT202200005288A1 (it) * 2022-03-17 2023-09-17 Meta System Spa Apparecchiatura elettronica di conversione di potenza per veicoli elettrici o ibridi
WO2024092180A1 (en) 2022-10-27 2024-05-02 Vitesco Technologies USA, LLC Vehicle high voltage electronics box

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3178146B2 (ja) * 1992-12-25 2001-06-18 富士電機株式会社 電気自動車の電気システム
JP3107344B2 (ja) * 1994-07-13 2000-11-06 本田技研工業株式会社 電気車両用モータの制御装置
JP3275578B2 (ja) 1994-10-19 2002-04-15 トヨタ自動車株式会社 電気自動車の車載充電装置
JP3477850B2 (ja) * 1994-10-26 2003-12-10 株式会社明電舎 電気自動車用充電器
FR2738411B1 (fr) 1995-08-30 1997-10-17 Renault Systeme d'alimentation electrique mixte onduleur et convertisseur alternatif-continu
US5917295A (en) * 1996-01-31 1999-06-29 Kaman Electromagnetics Corporation Motor drive system having a plurality of series connected H-bridges
US6372987B1 (en) * 2000-01-31 2002-04-16 Heung Yong Ha Safety guard device for electrical wall outlet
US6614204B2 (en) * 2001-12-21 2003-09-02 Nicholas J. Pellegrino Charging station for hybrid powered vehicles
JP2004336836A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Honda Motor Co Ltd モータ駆動装置
JP4063192B2 (ja) * 2003-10-23 2008-03-19 日産自動車株式会社 モータ駆動4wd車両の制御装置
JP4082338B2 (ja) * 2003-11-27 2008-04-30 日産自動車株式会社 モータ駆動4wd車両の制御装置及び制御方法
FR2865868A1 (fr) * 2004-01-29 2005-08-05 Renault Sas Dispositif d'alimentation d'un actionneur a aimant permanent
WO2005091488A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 電動機制御装置
US7116073B1 (en) * 2005-08-10 2006-10-03 Innovative Power Solutions, Llc Methods and apparatus for controlling a motor/generator
JP2007097341A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toyota Motor Corp 充電制御装置および電動車両
JP4386451B2 (ja) * 2006-03-06 2009-12-16 株式会社日立製作所 電動車両の制御装置
US7948141B2 (en) * 2007-11-22 2011-05-24 Seiko Epson Corporation Electric motor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20110221363A1 (en) 2011-09-15
US8610383B2 (en) 2013-12-17
FR2938711B1 (fr) 2012-12-14
JP2015019581A (ja) 2015-01-29
EP2367704B1 (fr) 2017-09-13
JP2012509656A (ja) 2012-04-19
BRPI0921537A2 (pt) 2016-03-15
CN102216112A (zh) 2011-10-12
EP2367704A1 (fr) 2011-09-28
CN102216112B (zh) 2015-06-03
US8823296B2 (en) 2014-09-02
JP6389850B2 (ja) 2018-09-12
WO2010057892A1 (fr) 2010-05-27
JP2016195540A (ja) 2016-11-17
FR2938711A1 (fr) 2010-05-21
BRPI0921537B1 (pt) 2019-04-09
BRPI0921537B8 (pt) 2022-11-22
US20130342135A1 (en) 2013-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6389850B2 (ja) 給電および充電に共用される電気装置
US9931939B2 (en) Electrical apparatus and method for charging a battery
US10763690B2 (en) Vehicle-side charging circuit for a vehicle with electric drive, and method for operating a vehicle-side current converter, and use of at least one winding of a vehicle-side electric machine for intermediate storagectrical machine for buffer
US9873342B2 (en) Method and electric combined device for powering and charging with compensation means
US9018809B2 (en) Integrated motor drive and battery charging system
US8593085B2 (en) Device for charging accumulator means
US20180056793A1 (en) Power generating systems having synchronous generator multiplex windings and multilevel inverters
KR20020077151A (ko) 다중-출력 전력 변환 회로
EP3682527A1 (en) On-board bidirectional ac fast charger for electric vehicles
CA2743530A1 (en) Method for controlling switches of switching arms, in particular in view of charging accumulation means, and corresponding charging device
WO2011004588A1 (ja) 電気車制御装置
US11634039B2 (en) System and method for integrated battery charging and propulsion in plug-in electric vehicles
JP2022502998A (ja) 車両内の複数の源のための多相インバータ、および関連する高電圧トポロジ
JP2016007118A (ja) 回転電機システム
WO2021019608A1 (ja) 3相モータドライブ
Foti et al. An integrated battery charger for EV applications based on an open end winding multilevel converter configuration
KR102194406B1 (ko) 충전 어셈블리
US20230011977A1 (en) Dynamically reconfigurable power converter utilizing windings of electric machine
JP2004007933A (ja) 直流電源用発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160805

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6054933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250