JP6053775B2 - 凝縮空間コンテキスト情報のオーディオ・プレゼンテーション - Google Patents

凝縮空間コンテキスト情報のオーディオ・プレゼンテーション Download PDF

Info

Publication number
JP6053775B2
JP6053775B2 JP2014518628A JP2014518628A JP6053775B2 JP 6053775 B2 JP6053775 B2 JP 6053775B2 JP 2014518628 A JP2014518628 A JP 2014518628A JP 2014518628 A JP2014518628 A JP 2014518628A JP 6053775 B2 JP6053775 B2 JP 6053775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
data
audio
component
locale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014518628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014521142A5 (ja
JP2014521142A (ja
Inventor
カーティアー,ケン
オフェク,エヤル
ガーソン,エラド
バルズィーヴ,アヴィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2014521142A publication Critical patent/JP2014521142A/ja
Publication of JP2014521142A5 publication Critical patent/JP2014521142A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6053775B2 publication Critical patent/JP6053775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0259Targeted advertisements based on store location
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0261Targeted advertisements based on user location
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0269Targeted advertisements based on user profile or attribute
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

[0001] 電子デバイスによって利用可能な情報が増々増えつつあるので、ユーザーは多くの異なるタイプのエンティティに関連するデータの資産(wealth)を得ることができる。例えば、ユーザーは、公に利用できる検索エンジンに検索用語を提出することができ、ユーザーに関心がある種々の項目に関する数千もの結果を受け取ることができる。他の例として、ユーザーはソーシャル・ネットワーキング・サイトにおいて情報を閲覧して、ユーザーに関心がある項目に関連する印象/格付けを誰かがポストしていないか判断することができる。また、ユーザーは、ユーザーの現在の関心事や問い合わせに関して、ユーザーに関連があるかもしれない情報を発見する試みにおいて、電子図書館情報またはwikiを閲覧することができる。
[0002] 例えば、ユーザーが事業者、文化的サイト、公立公園に訪問していることもあり、または不動産の購入に関心があるエリアを訪問していることもある。ユーザーが種々のサイトに接近すると、ユーザーは彼/彼女の周囲にあるエンティティに関して、彼/彼女の頭の中で動的に質問を形成することがある。例えば、ユーザーが何らかの不快感を感じた場合、彼/彼女は彼/彼女の周囲にあるエリアと関連する最新の犯罪統計にアクセスしたくなることもある。例えば、ユーザーが買い物または食事といった活動を楽しんでいる場合、彼/彼女は彼/彼女の周囲にあるエリアに関する買い物客/食事客についての現在の「地下」情報(例えば、個人的意見および格付け)にアクセスすることから恩恵が得られることもある。
[0003] 他の例として、ユーザーが彼/彼女の時間を旅人として最も効率的に利用したい場合、彼/彼女は彼らが現在滞在する場所の周囲においてユーザーに関心がある場所に関して本人のために纏められたデータを望むこともある。ユーザーは、旅行の準備をする際に、彼らの旅行において彼らが考えている場所の内どこが彼らにとって最も関心があるか計画するときに、検索エンジン/オンライン地図、書籍、旅行サイト、レストラン・ガイド、wiki、および旅行代理店を使用し、彼らの友人/知人と通信するのに多くの時間を費やすこともある。
[0004] 1つの一般的な態様によれば、プレゼンテーション管理システムは、ユーザーと関連する現在の地理的ロカール(locale)を判断するロカール判断コンポーネントを含むことができる。集計コンポーネントは、現在の地理的ロカールに関連する1組の集計データを得ることができる。抜粋コンポーネント(distilling component)は、1組の集計データを動的に抜粋して、現在の地理的ロカールに関連する地理的エリア内にあるエンティティに関連する集計データの関連性を示す近接情報に基づいて、1組のプレゼンテーション・データを得ることができる。個人用設定コンポーネント(personalization component)は、1組のプレゼンテーション・データ、ユーザーに関連する1つ以上の属性、およびユーザーに関連して動的に変化する地理的位置に基づいて、1組の個人用設定情報(personalized set of information)を生成することができる。オーディオ・ストリーミング・コンポーネントは、1組の個人用設定データに基づいて、デバイス・プロセッサーによって、個人用設定オーディオ・データのストリームの送信を、ユーザーに関連する受信デバイスに対して開始することができる。
[0005] 他の態様によれば、地理的エリアに関連する集計データを得ることができる。この集計データは、地理的エリアと関連して動的に変化する地理的位置に基づいて、動的に抜粋され、1組のプレゼンテーション・データを得ることができる。1組のプレゼンテーション・データに基づく個人用設定オーディオ・データのストリームの送信は、デバイス・プロセッサーによって、動的に変化する地理的位置と関連するユーザーに関連する受信デバイスに対して開始することができる。
[0006] 他の態様によれば、コンピューター読み取り可能媒体上に実体的に具体化されたコンピューター・プログラム生産物は、実行可能コードを含むことができる。この実行可能コードは、少なくとも1つのデータ処理装置に、デバイス・プロセッサーによって、受信デバイスに関連するユーザーに関連する1組の個人用設定データに基づく個人用設定オーディオ・データと、地理的エリアに関連する集計データとのストリーミング送信を求めるユーザー要求を受けさせることができる。更に、データ処理装置は、少なくとも1つのデバイス識別と、ユーザーに関連するユーザー識別と、ユーザーに関連し動的に変化する位置の指示と、ストリーミング送信を求めるユーザー要求を示す要求情報とを含むデバイス要求を送ることができる。更に、データ処理装置は、ユーザーに関連し動的に変化する地理的位置に関連する地理的ロカールに関連する、動的に抜粋された集計データに基づく1組のプレゼンテーション・データを含む個人用設定オーディオ・データのストリーミング送信の出力を開始することができる。
[0007] この摘要は、詳細な説明の章において以下で更に説明する概念から選択したものを簡略化された形式で紹介するために設けられている。この摘要は、特許請求する主題の主要な特徴や必須の特徴を特定することを意図するのではなく、特許請求する主題の範囲を限定するために使用されることを意図するのでもない。1つ以上の実施態様の詳細を、添付図面および以下の説明において明記する。他の特徴は、その説明および図面、ならびに特許請求の範囲から明白であろう。
図1は、空間プレゼンテーション管理システムの一例のブロック図である。 図2は、空間プレゼンテーション管理システムの一例のブロック図である。 図3aは、図1のシステムの動作例を示すフローチャートである。 図3bは、図1のシステムの動作例を示すフローチャートである。 図3cは、図1のシステムの動作例を示すフローチャートである。 図3dは、図1のシステムの動作例を示すフローチャートである。 図3eは、図1のシステムの動作例を示すフローチャートである。 図4は、図1のシステムの動作例を示すフローチャートである。 図5aは、図2のシステムの動作例を示すフローチャートである。 図5bは、図2のシステムの動作例を示すフローチャートである。 図6は、地理的ロカールの一例を示す。 図7は、図1のシステムの動作に関するユーザーの行動例を示す。 図8は、図1のシステムの動作に関するユーザーの行動例を示す。
[0016] 空間に帰属する(spatially attributed)大量の情報が、インターネット(例えば、ワールド・ワイド・ウェブ)およびその他のソースにおいて種々の形態で利用可能になっている。この情報は、新たな記事、店舗のレビュー、オーディオ・クリップ、画像(imagery)に関連するコメントという形態、および多くの他の形態で表現されていることがある。地理的エンティティおよび位置(例えば、事業者、文化的な場所、公立公園)、または位置に関連するニュース記事に関する情報をくまなく検索し読むことは、時間がかかる可能性があり、処理し理解するために多大な労力を伴う場合もある。例えば、高密度都市環境では、数十ものこのような特集が、1つの都市ブロック内に含まれる1エリアと関連付けられていることもあり得る。
[0017] 一例では、移動体デバイスのユーザーが、旅行者であるときに街路に沿って歩いている間に、このような特集記事を素早く把握したいという場合があり、または地方の環境と歩調を合わせることを望む場合もある。このようなユーザーは、意味のあるコンテンツを抽出するために、地方の特徴に関する大量の情報源をくまなく検索することができるが、都市の設定では、あるいは移動体デバイスを使用している間、またはオンライン地図を使用してある場所を仮想的に訪問している間の他の状況では、これは退屈で受け入れがたいことかもしれない。
[0018] 実施形態例によれば、本明細書において論ずる技法は、空間関連コンテンツを組み立て、組み立てたコンテンツをフィルタリングおよび凝縮して、地理的位置に関連する、共通の、代表的な、および/または最適な表現の言い回しおよび/またはオーディオを得る。例えば、地理的位置に関連するテキスト・コンテンツに含まれる最も共通するおよび/または関連する多語句(multiple-word phrase)を特定し、使用頻度、表現、およびその他の語彙次元(lexical dimension)によって順位を付ける。実施形態例によれば、本明細書において論ずる技法は、地理的位置に関連するタグを得ることができる(例えば、ハイパーローカル・ブログ(hyperlocal blog)、ツイート、およびジオポジションFLICKR画像(geopositioned FLICKR image)に基づいて)。
[0019] 一実施形態例によれば、凝縮情報は、コンピューター・データベースに格納することができ、地理的位置に基づいて順番に並べることができる。要求されると、例えば、ユーザーに対する空間近接度、道の一方側における位置、またはユーザーの他の空間的次元(または仮想次元)に基づいて、および/またはユーザーに関連するコンテキスト的な優先度に基づいて、データベースから凝縮情報を抽出することができる。一実施形態例によれば、抽出した情報を、プレゼンテーション・データのストリームに組み立てることができ、このデータは、位置、地理的特徴、または特徴を混ぜ合わせたモザイクに基づいて、順番に並べることができる。
[0020] 一実施形態例によれば、音声シンセサイザー、音楽変調、および/またはユーザーの好みおよび動的に変化する空間位置に基づく種々の他の技法を用いて、データ・ストリームをオーディオ・ストリームに変換することができる。実施形態例によれば、本明細書において技法は、オーディオ・デバイス(例えば、スマートフォンまたは他の受信デバイスに付随するイヤホンまたはヘッドフォン)によって地方の名所(features)および観光地(site)についての情報をサンプリングし直して供給し、ユーザーが受動的にこの情報を受けることができるようにする。このコンテキストでは、「サンプリングし直した」情報は、サンプリングされた情報の1つ以上の部分を含むことができ、この情報部分を操作または処理した後に、サンプリングのフォーマットで格納することができる。このサンプリングのフォーマットは、情報の元のフォーマットとは異なってもよい。
[0021] 一実施形態例によれば、ユーザーの位置、進行方向、速度、およびコンテキスト的な好みを判定することができ、空間的に定位された(spatially-located)句およびオーディオを動的にオーディオ・ストリームに組み立てることができ、このオーディオ・ストリームは、ユーザーに関連する好みおよび現在の空間的次元にしたがって、個人用に設定することができる。一実施形態例によれば、このオーディオ・ストリームは、句の繰り返し、音量の変化、音程、ならびに他のオーディオおよび音楽的特性に基づいて変調し、魅力のあるそして位置同期したオーディオ体験をユーザーに提供することができる。
[0022] 例えば、ユーザーが街路を散歩している間に、没入するように(immersive manner)オーディオ情報を(例えば、受信デバイスを介して)受信することができる。例えば、信号は、異なる方向から来るように、ならびに異なるレベルのオーディオおよび明確さで(例えば、ソースからユーザーまでの異なる距離をシミュレーションする)ユーザーに提示することができ、一方ユーザーの視覚的感覚を、他の方法で引きつけることができる。一実施形態例によれば、オーディオ・ストリームの種々の部分のプレゼンテーションの音量、明確さ、および方向は、ユーザーに関連する現在の位置および方位に関して、メッセージの相対的な位置を表すことができる。
[0023] 一実施形態例によれば、異なるスピーカーが、メッセージに関連する異なる主題(subject)またはタグを表すことができる。一実施形態例によれば、ユーザーが特定の信号に関連する方向にある時間向いているとき、信号は、提示されるオーディオ・ストリームにおいて、明確さのレベルを高めて供給することができる。一実施形態例によれば、ユーザーも、彼/彼女の現在の位置および進行方向に関連付けられるように、メッセージを寄稿することができる(例えば、特定の場所または名所に関連する個人的体験に関するコメント)。
[0024] 一実施形態例によれば、様々なメッセージまたは信号が、メッセージまたは信号のシーケンスあるいはチェーンを形成することができ(例えば、都市の周遊に沿った説明のリスト)、1つの信号またはメッセージの終了が、シーケンスにおける次のメッセージまたは信号と関連のある位置についてのオーディオまたは指示にユーザーが従うことを示唆するようにすることができる。
[0025] 一実施形態例によれば、異なる意味のエリアを、その異なる意味に関連する周囲のオーディオによって表すことができる。一実施形態例によれば、ユーザーのロカールに関連する環境内で移動する人も、ユーザーのオーディオ体験において表すことができる。例えば、ユーザー以外の人が、音声評論および/または彼らが楽しんでいる音楽/詩/朗読の共有に参加することに同意し、彼らの周囲環境とともに聞くことができる。つまり、人は、彼らの周囲にいる他のユーザーに(例えば、バスの停留所において他の人々の間で)、音声で考えをブロードキャストすることができる。他の例として、ユーザーは、彼らが聞いている音楽をブロードキャストすることができる(例えば、彼らが現在楽しんでいる音楽の名称を共有することによって)。このように、ユーザーは、彼らの環境のオーディオ体験を受けることができる。この体験は静的および動的の双方である。
[0026] 一実施形態例によれば、本明細書において論ずる技法は、テキスト情報または他の地理的に帰属する情報を凝縮し、この凝縮した情報から得られるプレゼンテーションをオーディオ信号に(例えば、音声合成または他の技術によって)変換し、聴覚的特性を変化させて、ユーザーの観点からの望ましい体験を達成する。一実施形態例によれば、本明細書において論ずる技法は、オーディオ信号の音声生成物(audio production)を、ユーザーに関連する位置、進行方向、速度、およびその他の属性と一致するように、更には近接度および地理的エンティティまたは特徴の他の特徴と一致するように同期させることができる。このコンテキストにおいて、「テキスト」情報は、そのエレメントの相互関係に基づいて、エンティティと関連する1つ以上の属性を指すことができる。一実施形態例によれば、オーディオ信号は、オーディオ・ストリームを通じて、ユーザーに関連する受信デバイスに送信することができる。
[0027] 一実施形態例によれば、本明細書において論ずる技法は、位置またはロカールの概念的本質の表現を抜粋し、この抜粋バージョンを、ユーザーの観点から情報価値があり有益であるように、そして容易に消費できるフォーマットで提示することができる。
[0028] 一実施形態例によれば、ユーザーの位置および方位は、空間クエリ(spatial query)の1つ以上の指示を与えることができる。例えば、ユーザーに近い位置および/またはユーザーの関連する見通し線内にあるかもしれない位置(あるいは、ユーザーの受信デバイスが保持されている方向、またはユーザーに関連する現在のナビゲーション方向)と関連付けることができるデータ点を強調することもできる(例えば、オーディオ・ストリームの一部の音量レベルによって)。一実施形態例によれば、方向クエリ(directional query)によって、関連性を示すことができる。例えば、多くのユーザーの視野錐台内に物理的に位置することができるエンティティは、高いレベルの関連性を有すると解釈することができ、生成したオーディオ・ストリームにおいて、1人のユーザーに対して強調することができる。
[0029] 一実施形態例によれば、ある地理的地点が見える状態、言い換えるとユーザーに利用可能である状態は、これらをユーザーに提示することができる範囲および方向に関連する指示を与えることができる。例えば、大きな距離および方向の範囲から、ユーザーが大きな記念碑を見つけることがあり、この大きな記念碑を、ユーザーへのオーディオ・ストリームにおいて、その視覚範囲全体に記載、表現、または撮影(portray)することができる。他の例として、ポストがユーザーの比較的近くにある場合、ユーザーはこのポストを見ることができ、ユーザーのポストに対する近接度が、検出範囲を示すことができる。
[0030] 本明細書において更に論ずるが、図1は、プレゼンテーション管理用システム100の一例のブロック図である。図1に示すように、プレゼンテーション管理システム102は、ユーザー108に関連する現在の地理的ロカール106を判定するロカール判定コンポーネント104を含むことができる。メモリ110は、現在の地理的ロカール106を含む情報を格納することができる(たとえば、現在の地理的ロカール106を示すインディケーター)。このコンテキストでは、「メモリ」は、データおよび/または命令を格納するように構成されている1つのメモリ・デバイスまたは多数のメモリ・デバイスを含むことができる。更に、メモリ110は、多数の分散記憶デバイスもその範囲に含むことができる。
[0031] プレゼンテーション管理システム102は、更に、現在の地理的ロカール106に関連する1組の集計データ114を得る集計コンポーネント112を含むことができる。例えば、1組の集計データ114は、データベース116からの抽出によって得ることができる。例えば、1組の集計データ114は、種々のソースから得られる、テキスト記述、レビュー、コメント、およびオーディオ記録によって得ることができる。
[0032] 一実施形態例によれば、集計データ114は、格納されているオーディオ・クリップに基づいて得ることができ、あるいは、集計データ114は、公開されている説明、レビュー、ソーシャル・ネットワーキング・サイト、または画像に関連するコメント・タグに基づいて、自動的に合成することもできる。
[0033] プレゼンテーション管理システム102は、更に、抜粋コンポーネント118も含むことができる。抜粋コンポーネント118は、1組の集計データ114を動的に抜粋して、現在の地理的ロカール106に関連する地理的エリア124の内部にあるエンティティに関連する集計データの関連性を示す近接度情報122に基づいて、1組のプレゼンテーション・データ120を得ることができる。このコンテキストでは、「抜粋する(distill)」とは、1組の集計データ114および/または地理的エリア124と関連のある属性の本質(essence)の抽出および判定を意味することができる。また、抜粋は、データデータを凝縮してコンパクト・フォーマットにすることも含むことができる。例えば、1組の集計データ114が近隣のレストランに関連する特定のシェフによって調理された食べ物の品質に対する多数の参照を含む場合、抜粋コンポーネント118は、これらの参照をフィルタリングして、その特定のシェフによって調理された食べ物またはその近隣のレストランにおいて出された食べ物の品質に関する参照の本質に関連する単語、句、オーディオ、またはテンポ(tempo)を含む1組のプレゼンテーション・データ120の凝縮部分を得ることができる。
[0034] 一実施形態例によれば、オーディオ・クリップおよび合成オーディオを、個人的およびコンテキスト的に関連のあるオーディオ・ストリームに組み立てることができる。このオーディオ・ストリームは、音程、テンポ、音量、およびその他のオーディオ変調(audio modulation)が動的に変化する。
[0035] プレゼンテーション管理システム102は、更に、個人用設定コンポーネント126も含むことができる。個人用設定コンポーネント126は、1組のプレゼンテーション・データ120、ユーザー108に関連する1つ以上の属性130、およびユーザー108に関連し動的に変化する地理的位置132に基づいて、1組の個人用設定データ128を生成する。例えば、ユーザー108に関連する属性130に基づいて、集計データ114の一部を無視することができ、一方、他の部分は、ユーザー108のために強調することができる。
[0036] 一実施形態例によれば、ユーザー108の位置、進行方向、速度、およびコンテキスト上の好みを判定することができ、空間的に定位された(spatially located)句およびオーディオを動的にオーディオ・ストリームに組み立てることができる。このオーディオ・ストリームは、個人用設定コンポーネント126によって、ユーザー108に関連する好みおよび現在の空間的次元にしたがって、個人用に設定することができる。一実施形態例によれば、句の繰り返し、音量の変動、音程、ならびに他の音声および音楽的特性に基づいて、このオーディオ・ストリームを変調することができる。
[0037] 一実施形態例によれば、地理的位置132は、ユーザー108から、またはユーザー108に関連するデバイスから得ることができる。例えば、ユーザーに関連する計算デバイスが、汎地球測位システム(GPS)機能を有することがあり、この機能が位置132を判定するための地理的座標を提供することができる。他の例として、ユーザー108が位置情報を提供するのでもよく、またはネットワーク上のポート・アドレスに基づいて、位置132を判定することもできる。また、位置132は、ユーザー108に関連する計算デバイスがワイヤレス通信を利用している場合、ワイヤレス局の位置の分析から判定することもできる。
[0038] 一実施形態例によれば、ユーザー108が位置132を示すこともでき、入力位置132によって表されるエリアを記述する「仮想」オーディオ・プレゼンテーションを受信することができる。例えば、ユーザー108がワシントン州、Redmondにおいて暖炉の近くに座っている間に、ユーザー108はイタリアにおける道の「仮想」音声説明を楽しむことができる。
[0039] プレゼンテーション管理システム102は、更に、ストリーミング・オーディオ・コンポーネント134も含むことができる。ストリーミング・オーディオ・コンポーネント134は、1組の個人用設定データ128に基づいて、デバイス・プロセッサー136によって、個人用設定オーディオ・データ138のストリームの送信を、ユーザー108に関連する受信デバイス140に対して開始することができる。
[0040] 一実施形態例によれば、音声シンセサイザー141は、1組の個人用設定データ128に基づいて、オーディオ・データを生成することができる。例えば、1組の個人用設定データ128は、テキスト・データを含むことができ、ストリーミング・オーディオ・コンポーネント134が送信するために、音声シンセサイザー141によって、このテキスト・データをオーディオ・データに変換することができる。一実施形態例によれば、音声シンセサイザー141、または音声シンセサイザー141の一部は、プレゼンテーション管理システム102の外部に配置してもよい。例えば、音声シンセサイザー141(またはその一部)を、受信デバイス140に付随させてもよい。この場合、受信デバイス140によって受信されたオーディオ・データは、音声シンセサイザーによる処理のためにストリーミング・データを含むことができる(例えば、先に論じたように、音声合成のための変調に関連するインディケーターを含むテキスト・データまたはバイナリー・データ)。
[0041] 一実施形態例によれば、1組の個人用設定データ128は、音声シンセサイザー141による変換について音声属性の好みに関連するインディケーターを含むことができる。例えば、好みは、オーディオ・データの1つ以上の部分に関連する音声に対する性別の好み、オーディオ・データの1つ以上の部分に関連する音声の音量の好み、オーディオ・データの1つ以上の部分に関連する音声の明確さの好み(例えば、地理的位置132に「近い」エンティティ程明確さを高くし、地理的位置132から「離れた」エンティティ程、またはユーザー108の背後にあるエンティティ程明確さを低くする)、オーディオ・データの1つ以上の部分に関連する音声のテンポの好み(例えば、スポーツ・イベントに関連する話には速いテンポ、落胆する出来事または悲しい出来事に関連する話には遅いテンポ)を含むことができる。
[0042] このコンテキストでは、「プロセッサー」は、処理システムと関連する命令を処理するように構成されている1つのプロセッサーまたは多数のプロセッサーを含むことができる。つまり、プロセッサーは、並列におよび/または分散して命令を処理する多数のプロセッサーを含むことができる。
[0043] ユーザー・インターフェース・コンポーネント142は、ユーザー108とプレゼンテーション管理システム102との間における通信を管理することができる。ネットワーク通信コンポーネント144は、プレゼンテーション管理システム102と、1つ以上のネットワーク146を通じてプレゼンテーション管理システム102と通信する他のエンティティとの間のネットワーク通信を管理することができる。例えば、1つ以上のネットワーク146は、インターネット、少なくとも1つのワイヤレス・ネットワーク、または少なくとも1つの有線ネットワークの内少なくとも1つを含むことができる。例えば、1つ以上のネットワーク146は、セルラー・ネットワーク、無線ネットワーク、あるいはオーディオ・データのストリーミング送信および/または視覚的表示のためのデータの送信をサポートすることができるあらゆるタイプのネットワークを含むことができる。
[0044] このコンテキストでは、「ストリーミング」送信とは、データの受信において比較的切断がない連続性を提供する送信を指すのであってよい。例えば、データの順序は、送信デバイスから受信デバイスまで保存することができる。例えば、送信中に欠落するデータを比較的少なくして、受信デバイス140において連続受信の認識を確保することができる。
[0045] 一実施形態例によれば、前述の送信は複数のデータ・パケットの送信を含むことができ、これらのデータ・パケットは、電子フォーマットで配信され、オーディオ・ストリームとしてレンダリングすることができる。
[0046] 例えば、ディスプレイ・デバイス148は、ユーザー108がプレゼンテーション管理システム102への彼/彼女の入力およびプレゼンテーション管理システム102からの応答を監視するために、視覚、聴覚、および/または感触媒体を設けることができる。例えば、ユーザー108は、タッチパッド、タッチスクリーン、キーボードまたはキーパッド、マウス・デバイス、トラックボール・デバイス、またはオーディオ入力デバイス、あるいは他の入力検知デバイスを介して入力を供給することができる。例えば、ユーザー108は、キャラクター・フォーマットにする音声認識処理のために情報を発話することができる。
[0047] 一実施形態例によれば、ユーザー108は、ディスプレイ・デバイス148を通じて視覚的データを見ることができ、オーディオ・データの出力を聞くことができる。このオーディオ・データは、ストリーミング・オーディオ・コンポーネント134を介して、受信デバイス140にオーディオ出力デバイス150の出力として送ることができる。例えば、ユーザー108は、ヘッドフォン、スピーカー・フォン、イヤホン、イヤー・ピース、またはスピーカーによって出力を聞くことができる。
[0048] 一実施形態例によれば、クラウド・ソース・データ・コンポーネント152は、現在の地理的ロカール106に関連するクラウド・ソース・データ154を得ることができ、このクラウド・ソース・データ154は、人から受けたコメント、人から受けた説明、人から受信したオーディオ・ファイル、電子ソースから得られた説明、電子ソースから得られたオーディオ・ファイル、または電子ソースから得られた属性値の内1つ以上を含む情報に基づく。一実施形態例によれば、集計コンポーネント112は、クラウド・ソース・データ154に少なくとも部分的に基づいて、地理的ロカール106に関連する1組の集計データ114を得ることができる。
[0049] 一実施形態例によれば、方位判定コンポーネント156は、ユーザー108に関連する構成的方位(configurational orientation)を示す1つ以上の方位属性158を得ることができる。例えば、方位属性158は、ユーザー108が彼/彼女の注意を集中しているかもしれない方向を示すインディケーターを含むことができる(例えば、ユーザー108に関連する目の焦点の方向、ユーザー108の身体が向いている方向、ユーザー108に関連するオーディオ通信の方向、ユーザー108が指し示している方向、ユーザー108が受信デバイスによって示す方向)。例えば、方位属性158は、ユーザー108に関連する移動の速度を示すインディケーターを含むことができる。
[0050] 例えば、方位属性158は、ユーザー108の気分を示すインディケーターを含むことができる(例えば、ユーザー108の顔面における微笑みまたは顰め面または緊張の検出、ユーザー108に関連する笑いまたはすすり泣きの検出、潜在的に高い意気または疲労を示す身体部分の速い動きまたは遅い動きの検出)。例えば、受信デバイス140上にあるカメラが、方位属性158に関係する推論のために、写真または他の空間データを供給することができる。他の例として、ユーザー108周囲のエリアにあるカメラ(例えば、公の観察またはセキュリティ・カメラ、周囲エリアにおける通行人(by passer)に関連するカメラ)または他の検知デバイス(例えば、衛星、セル・タワー)が、方位属性158に関する推論を得るときに用いることができるデータを提供することもできる。
[0051] 一実施形態例によれば、集計コンポーネント112は、1つ以上の方位属性158に少なくとも部分的に基づいて、現在の地理的ロカール106に関連する1組の集計データ114を得ることができる。
[0052] 一実施形態例によれば、抜粋コンポーネント118は、現在の地理的ロカール106に関連する地理的エリア124内にあるエンティティに関連する集計データ114の関連性を示す近接度情報122に基づいて、近接度情報122に関連する関連性インディケーター160の履歴に基づいて、動的に1組の集計データ114を抜粋して1組のプレゼンテーション・データ120を得ることができる。
[0053] 一実施形態例によれば、個人用設定コンポーネント126は、1組のプレゼンテーション・データ120、ユーザーに関連する1つ以上の属性130、およびユーザー108に関連し動的に変化する地理的位置132に基づく移動方向162に基づいて、1組の個人用設定データ128を生成することができる。一実施形態例によれば、追跡コンポーネント164は、動的に変化する地理的位置132に基づいて、移動方向162を判定することができる。一実施形態例によれば、追跡コンポーネント164は、ユーザー108に関連し動的に変化する地理的位置132に基づいて、移動速度を判定することができる。
[0054] 一実施形態例によれば、個人用設定コンポーネント126は、1組のプレゼンテーション・データ120、ユーザー108に関連する1つ以上の属性130、ならびにトークンの繰り返し、トークンの順序、単語の選択、またはトークンのコンテキストに関連する単語の判定の内1つ以上に基づいて、1組の集計データに関連する順位付け機能に基づいて、1組の個人用設定データ128を生成することができる。例えば、地理的位置に関連するテキスト・コンテンツに含まれる最も一般的な三語句を判定し、使用頻度、表現性、およびその他の語彙次元によって識別することができる。
[0055] このコンテキストでは、「トークン」は、集計データの最も小さい原子単位(例えば、エレメント)を指すことができる。例えば、トークンは、言語の1つの単語、またはアルファベットの1つのキャラクターを含むことができる。例えば、トークンは、句に基づくコーパスに含まれる句を含むことができ、またはサウンド・クリップに基づくコーパスにおけるサウンド・クリップを含むことができる。一実施形態例によれば、単語を集計データと記述的に関連付けることができる。
[0056] 一実施形態例によれば、個人用設定コンポーネント126は、1組のプレゼンテーション・データ120およびユーザー108に関連するソーシャル・ネットワークの1つ以上、ユーザー108に関連するコンテキスト・ネットワーク、1組の集計データ114の部分に関連する1つ以上のエンティティに関連するソーシャル・ネットワーク、あるいは1組の集計データ114の部分に関連する1つ以上のエンティティに関連するコンテキスト・ネットワークに基づいて、1組の個人用設定データ128を生成することができる。
[0057] 例えば、ソーシャル・ネットワークは、ユーザー間における個人的関係、および彼らの個人的な好みを判定するために用いることができる。例えば、コンテキスト・ネットワークは、空間エンティティ間における関係を判定するために用いることができる。
[0058] 一実施形態例によれば、ストリーミング・オーディオ・コンポーネント134は、送信のバイノーラル・フォーマットに基づいて、ユーザー108に関連する1組の個人用設定データ128および動的に変化する地理的位置132に基づいて、1組の個人用設定オーディオ・データ138のストリームの、ユーザー108に関連する受信デバイス140への送信を開始することができる。
[0059] このコンテキストでは、「バイノーラル」フォーマットとは、リスナーに対して種々の方向から発するオーディオ、またはリスナーに対して種々の位置から発するオーディオの認識をリスナーに与えるオーディオ・データのフォーマッティングのことを言う。一実施形態例によれば、このフォーマッティングは、リスナーの左耳または右耳に入るオーディオの聴覚的認識を模擬する技法に基づくことができ、この認識は、離れたところまたは近いところから発するオーディオ、あるいはリスナーに対してある角度(例えば、リスナーの上、後ろ、下、前、右、または左)から発するオーディオに基づく。例えば、オーディオは、リスナーに対して非常に離れたところから発するオーディオ、またはリスナーから遠く離れて位置するエンティティを記述するオーディオを模擬するときには、実質的に無音にすることができる。一実施形態例によれば、このフォーマッティングは、オーディオ・データに関連する変調技法に基づくことができる。
[0060] 一実施形態例によれば、ストリーミング・オーディオ・コンポーネント134は、個人用設定オーディオ・データ138のストリームの第1エンティティ部分の音量(sound volume)の動的変動を含む送信フォーマットに基づいて、ユーザー108に関連し動的に変化する地理的位置132に対して地理的に近い第1エンティティの位置に基づいて、1組の個人用設定データ128に基づいて、個人用設定オーディオ・データ138のストリームの、ユーザー108に関連する受信デバイス140への送信を開始することができる。
[0061] 一実施形態例によれば、個人用設定オーディオ・データ138のストリーミングの第1エンティティ部分の音量の動的変動は、リスナーの音量認識に基づく変動、ユーザー108に関連し動的に変化する地理的位置132に対して地理的に近い第1エンティティの位置に基づく変動、1組の個人用設定データ128に基づく変動を含むことができる。
[0062] 一実施形態例によれば、ストリーミング・オーディオ・コンポーネント134は、個人用設定オーディオ・データ138のストリームの第2エンティティ部分の方向オーディオ属性(directional sound attribute)の動的変動を含む送信フォーマットに基づいて、ユーザー108に関連し動的に変化する地理的位置132に地理的および方向的に(directionally)関係する第2エンティティの位置に基づいて、1組の個人用設定データ128に基づいて、個人用設定オーディオ・データ138のストリーミングの、ユーザー108に関連する受信デバイス140への送信を開始することができる。
[0063] 一実施形態例によれば、個人用設定オーディオ・データ138のストリームの第2エンティティ部分の方向オーディオ属性の動的変動は、ユーザー108に関連し動的に変化する地理的位置132に地理的および方向的に関係する第2エンティティから発するオーディオのリスナー認識に基づく変動を含むことができる。
[0064] 一実施形態例によれば、ストリーミング・オーディオ・コンポーネント134は、個人用設定オーディオ・データ138のストリームの第3エンティティ部分のオーディオの音程の動的変動を含む送信フォーマットに基づいて、第3エンティティに関連する1つ以上の本質属性(essence attribute)に基づいて、ユーザー108に関連し動的に変化する地理的位置132に基づいて、個人用設定オーディオ・データ138の、ユーザー108に関連する受信デバイス140への送信を開始することができる。
[0065] 一実施形態例によれば、集計コンポーネント112は、現在の地理的ロカール106に関連する1組の集計データ114を得ることができ、1組の集計データ114の少なくとも一部は、オーディオ・データ・フォーマット以外のフォーマットとした集計データを含む。一実施形態例によれば、抜粋コンポーネント118は、1組の集計データの少なくとも一部を、オーディオ・データ・フォーマット以外のフォーマットから動的に抜粋して、オーディオ・データ・フォーマットにすることができる。
[0066] 一実施形態例によれば、ロカール判定コンポーネント104は、ユーザー108の現在の物理的位置に関連するロカール情報以外の、ユーザー108から受け取ったロカール情報に基づいて、ユーザー108に関連する現在の地理的ロカール106を判定することができる。例えば、ユーザー108が自宅で彼/彼女のデスクトップの脇に座っている間にユーザー108が所望のロカールを通る「仮想」旅行を体験することを望むのでもよく、またはユーザー108が待合室(例えば、約束を待っている)に座っていて、この待合室における彼/彼女の移動体デバイスから、「仮想」体験(例えば、パリの町を散策する)を体験することを望むのでもよい。例えば、ロカール判定コンポーネント104は、「仮想」体験に対する所望のロカールに関連するユーザー入力に基づいて、現在の地理的ロカール106を判定することができる。
[0067] 一実施形態例によれば、個人用設定コンポーネント126は、1組のプレゼンテーション・データ120、ユーザー108に関連する1つ以上の属性、および現在の地理的ロカール106を通過するユーザー108の仮想移動に基づく、ユーザー108から受け取ったロカール情報に関連し動的に変化する地理的位置132、または現在の地理的ロカール106を通過するユーザー108の実際の移動に関連し動的に変化する地理的位置の内1つ以上に基づいて、1組の個人用設定データ128を生成することができる。つまり、ユーザー108は、オーディオ送信を、仮想的に、またはユーザー108が実際に現在の地理的ロカール106を通過して移動しているときに受信することを望むのでもよい。
[0068] 一実施形態例によれば、データベース空間データ管理コンポーネント166は、データベース116に格納されているデータを管理することができる。例えば、データベース空間データ管理コンポーネント166は、データベース空間データ入力デバイス168を介して空間データを得ることができる。データベース空間データ入力デバイス168は、処理およびデータベース116における格納のために空間データを得ることができる。一実施形態例によれば、空間データは、電子ソースから自動的に得ることができる。一実施形態例によれば、システム・アドミニストレーターが、空間データの少なくとも一部を得て、データベース116における格納を要求することができる。一実施形態例によれば、データベース116は、好みに関する情報、およびユーザー108に関する他の情報も格納することができる。一実施形態例によれば、データベース116を多数のデバイスおよび/またはサーバーに跨がって分散させてもよい。
[0069] 一実施形態例によれば、データベース空間データ管理コンポーネント166は、地理的位置に関連するテキスト・タグを得ることができる(例えば、ハイパーローカル・ブログ、ツイート、およびジオポジションFLICKR画像に基づいて)。一実施形態例によれば、空間的に関係するコンテンツをフィルタリングし凝縮して、地理的位置に関連する、共通の、代表的な、および/または最適な表現の言い回しおよび/またはオーディオを得ることができる。例えば、地理的位置に関連するテキスト・コンテンツに含まれる最も一般的な三語句を特定し、使用頻度、表現性、および他の語彙次元に基づいて順位を付けることができる(例えば、順位付け機能によって)。一実施形態例によれば、凝縮された情報をデータベース116に格納することができ、地理的位置に基づいて順番に並べることができる。例えば、クラウド・ソース・データ154を凝縮してデータベース116に格納し、地理的位置に基づいて順番に並べることができる。
[0070] 一実施形態例によれば、空間的に関係するコンテンツは、クアッド・ツリー構造(quad tree structure)のような、格納および引き出しに最適化されたデータ構造を用いて格納することができる。このコンテキストでは、クアッド・ツリー構造は、一般に、k次元空間におけるポイントに対する検察ツリーを含み、各ノードがk次元全てに沿って分割され、端末でない各ノードが2個の子供を有することができるようになっていることは、データ処理の当業者にはお分かりであろう。例えば、k=2の場合、端末でない各ノード(例えば、内部ノード)は正確に4つの子供を有することができる。例えば、クアッド・ツリー構造は、二次元空間を繰り返し4つの四分儀または領域に再分割することによって、二次元空間を区分するために用いることができる。これらの領域は、正方形または矩形であってよく、あるいはユーザーが考案する他の形状を有してもよい。
[0071] 図2は、空間プレゼンテーション受信システムの一例200のブロック図である。例えば、図2のシステムは、図1に関して先に論じた受信デバイス140を含むことができる。図2に示すように、プレゼンテーション受信システム202は、ユーザー要求受信コンポーネント204を含むことができる。ユーザー要求受信コンポーネント204は、デバイス・プロセッサー206によって、個人用設定オーディオ・データのストリーミング送信を求めるユーザー要求208を受けることができる。この要求208は、受信デバイス140に関連するユーザー108に関連する1組の個人用設定データ、および地理的エリアに関連する集計データに基づく。
[0072] 一実施形態例によれば、ユーザー・デバイスのメモリ210がユーザー要求208を格納することができる。一実施形態例によれば、デバイス・データ・レポジトリー212が、プレゼンテーション受信システム202に関連するデータを永続的に格納することができる。例えば、デバイス・データ・データ・レポジトリー212は、プレゼンテーション受信システム202に付随するディスク・ドライブまたは他の記憶媒体上に配置することができる。
[0073] 例えば、ユーザー108は、プレゼンテーション受信システム202に関連する入力デバイス(例えば、キーボード、タッチパッド、タッチスクリーン、マウス・クリック、音声入力を受けるためのオーディオ入力デバイス)を通じて、コンテンツに関連する1つ以上の好み、または個人用設定オーディオ・データの配信を示す入力を供給することができる。この入力は、ユーザー要求受信コンポーネント204によって受け取られる。
[0074] デバイス要求送信コンポーネント214は、デバイス要求216を送ることができる。デバイス要求216は、少なくとも1つのデバイス識別、ユーザー108に関連するユーザー識別、ユーザー108に関連し動的に変化する位置218のインディケーター、およびストリーミング送信を求めるユーザー要求208を示す要求情報を含む。一実施形態例によれば、デバイス要求216をプレゼンテーション配信サービスに送ることができる(例えば、プレゼンテーション管理システム102を通じて)。例えば、ユーザー要求受信コンポーネント204への入力は、プレゼンテーション管理システム102への送信のために、デバイス要求216に含ませてもよい。
[0075] オーディオ入力インターフェース・コンポーネント220は、要求された個人用設定オーディオ・データのストリーミング送信に関連するストリーミング・オーディオ入力を開始することができる。例えば、オーディオ入力インターフェース・コンポーネント220は、要求された個人用設定オーディオ・データの、オーディオ出力デバイス150への、要求されたストリーミング送信のためのストリーミング・オーディオ入力を開始することができる。
[0076] ストリーミング・オーディオ出力インターフェース・コンポーネント222は、個人用設定オーディオ・データのストリーミング送信の出力を開始することができる。この個人用設定オーディオ・データは、ユーザー108に関連し動的に変化する位置218に関連する地理的ロカールに関連し、動的に抜粋された集計データに基づく1組のプレゼンテーション・データを含む。
[0077] 一実施形態例によれば、地理的ロカールに関連し動的に抜粋された集計データは、先に論じたように、地理的ロカールに関連するクラウド・ソース・データに少なくとも部分的に基づく1組の集計データに基づくことができる。一実施形態例によれば、クラウド・ソース・データは、人から受けた1つ以上のコメント、人から受けた説明、人から受信したオーディオ・ファイル、電子ソースから得られた説明、電子ソースから得られたオーディオ・ファイル、または電子ソースから得られた属性値に基づいて得られた情報に基づくことができる。
[0078] 一実施形態例によれば、ストリーミング・オーディオ出力インターフェース・コンポーネント222は、ストリーミング送信のバイノーラル・フォーマットに基づいて、個人用設定オーディオ・データのストリーミング送信の出力を開始することができる。一実施形態例によれば、ユーザー要求受信コンポーネント204は、ユーザーのオーディオ体験を1人以上の他のリスナーと共有するユーザーの要求208を受けることができる。
[0079] 一実施形態例によれば、デバイス要求送信コンポーネント214は、ユーザーのオーディオ体験を1人以上の他のリスナーと共有するユーザー要求208の送信を開始することができる。一実施形態例によれば、ユーザー要求受信コンポーネント204は、ユーザー108に関連する現在の地理的位置218および移動方向と関連付けて、ユーザーのオーディオ体験に寄与するために、ユーザー要求208を受けることができる。
[0080] 一実施形態例によれば、デバイス要求送信コンポーネント214は、ユーザー108に関連する現在の地理的位置218および移動方向と関連付けて、ユーザーのオーディオ体験を寄稿するために、ユーザー要求208の送信を開始することができる。一実施形態例によれば、ユーザー・データ送信コンポーネント224は、ユーザー108に関連する現在の地理的位置218および移動方向と関連付けて、ユーザーのオーディオ体験の送信を開始することができる。
[0081] 一実施形態例によれば、受信ユーザー・インターフェース・コンポーネント226は、ユーザー108とプレゼンテーション受信システム202との間における通信を管理することができる。例えば、ディスプレイ148およびオーディオ出力デバイス150は、内部デバイス・バス通信を通じて、または少なくとも1つのネットワーク接続を通じて、プレゼンテーション受信システム202と通信することができる。
[0082] 一実施形態例によれば、プレゼンテーション受信システム202は、受信ネットワーク通信コンポーネント228を含むことができる。受信ネットワーク通信コンポーネント228は、プレゼンテーション受信システム202と、このプレゼンテーション受信システム202と通信することができる他のエンティティとの間における、少なくとも1つのネットワーク146を通じたネットワーク通信を管理することができる。例えば、少なくとも1つのネットワーク146は、インターネット、少なくとも1つのワイヤレス・ネットワーク、または少なくとも1つの有線ネットワークの内少なくとも1つを含むことができる。例えば、少なくとも1つのネットワーク146は、セルラー・ネットワーク、無線ネットワーク、あるいはオーディオ・データのストリーミング送信および/または仮想表示のためのデータの送信をサポートすることができるあらゆるタイプのネットワークを含むことができる。例えば、受信ネットワーク通信コンポーネント228は、プレゼンテーション受信システム202とプレゼンテーション管理システム102との間におけるネットワーク通信を管理することができる。例えば、受信ネットワーク通信コンポーネント228は、受信ユーザー・インターフェース・コンポーネント226とプレゼンテーション管理システム102との間におけるネットワーク通信を管理することができる。
[0083] 図3aから図3eは、一実施形態による、図1のシステムの動作例を示すフローチャート300である。図3aの例では、ユーザーに関連する現在の地理的ロカールを判定することができる(302)。例えば、ロカール判定コンポーネント104は、先に論じたように、ユーザー108に関連する現在の地理的ロカール106を判定することができる。
[0084] 現在の地理的ロカールに関連する1組の集計データを得ることができる(304)。例えば、集計コンポーネント112は、先に論じたように、現在の地理的ロカール106に関連する1組の集計データ114を得ることができる。現在の地理的ロカールに関連する地理的エリア内にあるエンティティと関連する集計データの関連性を示す近接度情報に基づいて、1組の集計データを動的に抜粋して、1組のプレゼンテーション・データを得ることができる(306)。例えば、抜粋コンポーネント118は、先に論じたように、現在の地理的ロカール106に関連する地理的エリア124内にあるエンティティに関連する集計データの関連性を示す近接度情報122に基づいて、1組の集計データ114を動的に抜粋して、1組のプレゼンテーション・データ120を得ることができる。
[0085] 1組の個人用設定データは、1組のプレゼンテーション・データ、ユーザーに関連する1つ以上の属性、およびユーザーに関連し動的に変化する地理的位置に基づいて生成することができる(308)。例えば、個人用設定コンポーネント126は、先に論じたように、1組のプレゼンテーション・データ120、ユーザー108に関連する1つ以上の属性130、およびユーザー108に関連し動的に変化する地理的位置132に基づいて、1組の個人用設定データ128を生成することができる。
[0086] 1組の個人用設定データに基づいて、デバイス・プロセッサーによって、個人用設定オーディオ・データのストリーム、ユーザーに関連する受信デバイスへの送信を開示することができる(310)。例えば、ストリーミング・オーディオ・コンポーネント134は、デバイス・プロセッサー136によって、先に論じたように、1組の個人用設定データ128に基づいて、ユーザー108に関連する受信デバイス140への個人用設定オーディオ・データ138のストリームの送信を開始することができる。
[0087] 一実施形態例によれば、現在の地理的ロカールに関連するクラウド・ソース・データを得ることができ(312)、このクラウド・ソース・データは、人から受けた1つ以上のコメント、人から受けた説明、人から受信したオーディオ・ファイル、電子ソースから得られた説明、電子ソースから得られたオーディオ・ファイル、または電子ソースから得られた属性値の内1つ以上に基づいて得られた情報に基づく。例えば、クラウド・ソース・データ・コンポーネント152は、現在の地理的ロカール106に関連するクラウド・ソース・データ154を得ることができ、このクラウド・ソース・データ154は、先に論じたように、人から受けた1つ以上のコメント、人から受けた説明、人から受信したオーディオ・ファイル、電子ソースから得られた説明、電子ソースから得られたオーディオ・ファイル、または電子ソースから得られた属性値の内1つ以上に基づいて得られた情報に基づく。一実施形態例によれば、現在の地理的ロカールに関連する1組の集計データは、クラウド・ソース・データに少なくとも部分的に基づいて得ることができる。
[0088] 一実施形態例によれば、ユーザーに関連する構成的方位(configurational orientation)を示す1つ以上の方位属性を得ることができる(314)。例えば、方位判定コンポーネント156は、先に論じたように、ユーザー108と関連する構成的方位を示す1つ以上の方位属性158を得ることができる。一実施形態例によれば、現在の地理的ロカールに関連する1組の集計データは、1つ以上の方位属性に少なくとも部分的に基づいて得ることができる。
[0089] 一実施形態例によれば、現在の地理的ロカールに関連する地理的エリア内にあるエンティティに関連する集計データの関連性を示す近接度情報に基づいて、近接度情報に関連する関連性インディケーターの履歴に基づいて、1組の集計データを動的に抜粋して1組のプレゼンテーション・データを得ることができる(316)。例えば、抜粋コンポーネント118は、先に論じたように、現在の地理的ロカール106に関連する地理的エリア124内にあるエンティティに関連する集計データ114の関連性を示す近接度情報122に基づいて、近接度情報122に関連する関連性インディケーター160の履歴に基づいて、1組の集計データ114を動的に抜粋して1組のプレゼンテーション・データ120を得ることができる。
[0090] 一実施形態例によれば、1組の個人用設定データは、1組のプレゼンテーション・データ、ユーザーに関連する1つ以上の属性、およびユーザーに関連し動的に変化する地理的位置に基づく移動方向に基づいて生成することができる(318)。例えば、個人用設定コンポーネント126は、先に論じたように、1組のプレゼンテーション・データ120、ユーザーに関連する1つ以上の属性130、およびユーザー108に関連し動的に変化する地理的位置132に基づく移動方向162に基づいて、1組の個人用設定データ128を生成することができる。
[0091] 一実施形態例によれば、1組の個人用設定データは、1組のプレゼンテーション・データ、ユーザーに関連する1つ以上の属性、ならびにトークンの繰り返し、トークンの順序、単語の選択、または1組の集計データに関連する順位付け機能に基づくトークンのコンテキストに関連する単語の判定の内1つ以上に基づいて、生成することができ、トークンは、集計データのエレメントを表し、単語は、集計データと記述的に関連付けられている(320)。例えば、個人用設定コンポーネント126は、先に論じたように、1組のプレゼンテーション・データ120、ユーザー108に関連する1つ以上の属性130、ならびにトークンの繰り返し、トークンの順序、単語の選択、または1組の集計データに関連する順位付け機能に基づくトークンのコンテキストに関連する単語の判定の内1つ以上に基づいて、1組の個人用設定データ128を生成することができる。
[0092] 一実施形態例によれば、1組の個人用設定データは、1組のプレゼンテーション・データと、ユーザーに関連するソーシャル・ネットワーク、ユーザーに関連するコンテキスト・ネットワーク、1組の集計データの部分に関連する1つ以上のエンティティに関連するソーシャル・ネットワーク、または1組の集計データの部分に関連する1つ以上のエンティティに関連するコンテキスト・ネットワークの内1つ以上とに基づいて生成することができる(322)。例えば、個人用設定コンポーネント126は、1組のプレゼンテーション・データ120と、ユーザー108に関連するソーシャル・ネットワーク、ユーザー108に関連するコンテキスト・ネットワーク、1組の集計データ114の部分に関連する1つ以上のエンティティに関連するソーシャル・ネットワーク、または1組の集計データ114の部分に関連する1つ以上のエンティティに関連するコンテキスト・ネットワークの内1つ以上とに基づいて、1組の個人用設定データ128を生成することができる。
[0093] 一実施形態例によれば、個人用設定オーディオ・データのストリームの、ユーザーに関連する受信デバイスへの送信は、送信のバイノーラル・フォーマットに基づいて、1組の個人用設定データおよびユーザーに関連し動的に変化する地理的位置に基づいて開始することができる(324)。例えば、ストリーミング・オーディオ・コンポーネント134は、先に論じたように、送信のバイノーラル・フォーマットに基づいて、1組の個人用設定データ128およびユーザー108に関連し動的に変化する地理的位置132に基づいて、個人用設定オーディオ・データ138のストリームの、ユーザー108に関連する受信デバイス140への送信を開始することができる。
[0094] 一実施形態例によれば、個人用設定オーディオ・データのストリームの、ユーザーに関連する受信デバイスへの送信は、個人用設定オーディオ・データのストリームの第3エンティティ部分のオーディオの音程の動的変動を含む送信フォーマットに基づいて、第3エンティティに関連する1つ以上の本質属性に基づいて、ユーザーに関連し動的に変化する地理的位置に基づいて開始することができる。例えば、ストリーミング・オーディオ・コンポーネント134は、先に論じたように、個人用設定オーディオ・データのストリーム138の第3エンティティ部分のオーディオの音程の動的変動を含む送信フォーマットに基づいて、第3エンティティに関連する1つ以上の本質属性に基づいて、ユーザー108に関連し動的に変化する地理的位置132に基づいて、個人用設定オーディオ・データ138のストリームの、ユーザー108に関連する受信デバイス140への送信を開始することができる。
[0095] 一実施形態例によれば、現在の地理的ロカールに関連する1組の集計データを得ることができる。この1組の集計データの少なくとも一部は、オーディオ・データ・フォーマット以外のフォーマットとした集計データを含むことができる(326)。例えば、集計コンポーネント112は、先に論じたように、現在の地理的ロカール106に関連する1組の集計データ114を得ることができ、この1組の集計データ114の少なくとも一部は、オーディオ・データ・フォーマット以外のフォーマットとした集計データを含む。
[0096] 一実施形態例によれば、1組の集計データの少なくとも一部を動的に抜粋して、オーディオ・データ・フォーマット以外のフォーマットから、オーディオ・データ・フォーマットにすることができる(328)。例えば、抜粋コンポーネント118は、先に論じたように、1組の集計データの少なくとも一部を動的に抜粋して、オーディオ・データ・フォーマット以外のフォーマットから、オーディオ・データ・フォーマットにすることができる。
[0097] 一実施形態例によれば、ユーザーに関連する現在の地理的ロカールを、ユーザーの現在の地理的位置に関連するロカール情報以外の、ユーザーから受け取ったロカール情報に基づいて判定することができる(330)。例えば、ロカール判定コンポーネント104は、先に論じたように、ユーザー108の現在の物理的位置に関連するロカール情報以外のユーザー108から受け取ったロカール情報に基づいて、ユーザー108に関連する現在の地理的ロカール106を判定することができる。
[0098] 一実施形態例によれば、1組の個人用設定データは、1組のプレゼンテーション・データ、ユーザーに関連する1つ以上の属性、および現在の地理的ロカールを通過するユーザーの仮想移動に基づき、ユーザーから受け取ったロカール情報に関連し動的に変化する地理的位置、または現在の地理的ロカールを通過するユーザーの実際の移動に関連し動的に変化する地理的位置の内1つ以上に基づいて生成することができる(332)。例えば、個人用設定コンポーネント126は、1組のプレゼンテーション・データ120、ユーザー108に関連する1つ以上の属性、および現在の地理的ロカール106を通過するユーザー108の仮想移動に基づき、ユーザー108から受け取ったロカール情報に関連し動的に変化する地理的位置132、または現在の地理的ロカール106を通過するユーザー108の実際の移動に関連し動的に変化する地理的位置の内1つ以上に基づいて、1組の個人用設定データ128を生成することができる。
[0099] 一実施形態例によれば、個人用設定オーディオ・データのストリームの、ユーザーに関連する受信デバイスへの送信は、個人用設定オーディオ・データのストリームの第1エンティティ部分の音量の動的変動を含む送信フォーマットに基づいて、ユーザーに関連し動的に変化する地理的位置に対して地理的に近い第1エンティティの位置に基づいて、1組の個人用設定データに基づいて開始することができる(334)。例えば、ストリーム・オーディオ・コンポーネント134は、先に論じたように、個人用設定オーディオ・データ138のストリームの第1エンティティ部分の音量の動的変動を含む送信フォーマットに基づいて、ユーザー108に関連し動的に変化する地理的位置132に対して地理的に近い第1エンティティの位置に基づいて、1組の個人用設定データ128に基づいて、個人用設定オーディオ・データ138のストリームの、ユーザー108に関連する受信デバイス140への送信を開始することができる。
[0100] 一実施形態例によれば、個人用設定オーディオ・データのストリームの第1エンティティ部分の音量の動的変動は、この音量のリスナーの認識に基づく変動、ユーザーに関連し動的に変化する地理的位置に対して地理的に近い第1エンティティの位置に基づく変動、1組の個人用設定データに基づく変動を含むことができる(336)。
[0101] 一実施形態例によれば、個人用設定オーディオ・データのストリームの、ユーザーに関連する受信デバイスへの送信は、個人用設定オーディオ・データのストリームの第2エンティティ部分の方向オーディオ属性の動的な変動を含む送信フォーマットに基づいて、ユーザーに関連し動的に変化する地理的位置に地理的および方向的に関係する第2エンティティの位置に基づいて、1組の個人用設定データに基づいて開始することができる(338)。例えば、ストリーム・オーディオ・コンポーネント134は、個人用設定オーディオ・データ138のストリームの第2エンティティ部分の方向オーディオ属性の動的な変動を含む送信フォーマットに基づいて、ユーザー108に関連し動的に変化する地理的位置132に地理的および方向的に関係する第2エンティティの位置に基づいて、1組の個人用設定データ128に基づいて、個人用設定オーディオ・データ138のストリームの、ユーザー108に関連する受信デバイス140への送信を開始することができる。
[0102] 一実施形態例によれば、個人用設定オーディオ・データのストリームの第2エンティティ部分の方向オーディオ属性の動的変動は、ユーザーに関連し動的に変化する地理的位置に地理的および方向的に関係する第2エンティティから発するオーディオのリスナーの認識に基づく変動を含むことができる(340)。
[0103] 図4は、一実施形態による、図1のシステムの動作例を示す。図4の例では、地理的エリアに関連する集計データを得ることができる(402)。例えば、集計コンポーネント112は、先に論じたように、地理的エリアに関連する1組の集計データ114を得ることができる。
[0104] 地理的エリアに関連し動的に変化する地理的位置に基づいて、集計データを動的に抜粋して1組のプレゼンテーション・データを得ることができる。例えば、抜粋コンポーネント118は、先に論じたように、地理的エリア124内部にあるエンティティに関連する集計データの関連性を示す近接度情報122に基づいて、1組の集計データ114を動的に抜粋して1組のプレゼンテーション・データ120を得ることができる。
[0105] 1組のプレゼンテーション・データに基づく個人用設定オーディオ・データのストリームの、動的に変化する地理的位置に関連するユーザーに関連する受信デバイスへの送信は、デバイス・プロセッサーによって開始することができる(406)。例えば、ストリーミング・オーディオ・コンポーネント134は、先に論じたように、デバイス・プロセッサー136によって、個人用設定オーディオ・データ138のストリームの、ユーザー108に関連する受信デバイス140への送信を開始することができる。
[0106] 一実施形態例によれば、集計データは、動的に変化する地理的位置に関連する地理的ロカールに関連するクラウド・ソース・データに少なくとも部分的に基づくことができ、クラウド・ソース・データは、人から受けた1つ以上のコメント、人から受けた説明、人から受信したオーディオ・ファイル、電子ソースから得られた説明、電子ソースから得られたオーディオ・ファイル、または電子ソースから得られた属性値に基づいて得られた情報の内1つ以上に基づく(408)。
[0107] 一実施形態例によれば、1組の集計データを動的に抜粋するとき、地理的エリア内を通過するエンティティに関連する集計データの関連性を示す近接度情報に基づいて、1組のプレゼンテーション・データを得るために、1組の集計データを動的に抜粋することができる(410)。例えば、抜粋コンポーネント118は、先に論じたように、地理的エリア124内にあるエンティティに関連する集計データ114の関連性を示す近接度情報122に基づいて、1組のプレゼンテーション・データ120を得るために、1組の集計データ114を動的に抜粋する。
[0108] 図5aおよび図5bは、一実施形態による、図2のシステムの動作例を示すフローチャート500である。図5aの例では、受信デバイスに関連するユーザーに関連する1組の個人用設定データと、地理的エリアに関連する集計データとに基づく個人用設定オーディオ・データのストリーム送信を求めるユーザー要求を、ユーザー・デバイス・プロセッサーによって受けることができる(502)。例えば、要求受信コンポーネント204は、先に論じたように、ユーザー・デバイス・プロセッサー206によって、受信デバイス140に関連するユーザー108に関連する1組の個人用設定データと、地理的エリアに関連する集計データとに基づく個人用設定オーディオ・データのストリーム送信を求めるユーザー要求208を受けることができる。
[0109] 少なくとも1つのデバイス識別、ユーザーに関連するユーザー識別、ユーザーに関連し動的に変化する位置のインディケーター、およびストリーム送信を求めるユーザー要求を示す要求情報を含むデバイス要求を送ることができる(504)。例えば、デバイス要求送信コンポーネント214は、少なくとも1つのデバイス識別、ユーザー108に関連するユーザー識別、ユーザー108に関連し動的に変化する位置218のインディケーター、およびストリーム送信を求めるユーザー要求208を示す要求情報を含むデバイス要求216を送ることができる。
[0110] 一実施形態例によれば、要求された個人用設定オーディオ・データのストリーム送信のストリーミング・オーディオ入力を開始することができる。例えば、オーディオ入力インターフェース・コンポーネント220は、先に論じたように、要求された個人用設定オーディオ・データのストリーミング送信に関連するストリーミング・オーディオ入力を開始することができる。
[0111] ユーザーに関連し動的に変化する位置に関連する地理的ロカールに関連し動的に抜粋された集計データに基づく1組のプレゼンテーション・データを含む個人用設定オーディオ・データのストリーミング送信の出力を開始することができる(506)。例えば、ストリーム・オーディオ出力インターフェース・コンポーネント222は、先に論じたように、ユーザー108に関連し動的に変化する位置218に関連する地理的ロカールに関連し動的に抜粋された集計データに基づく1組のプレゼンテーション・データを含む個人用設定オーディオ・データのストリーミング送信の出力を開始することができる。
[0112] 一実施形態例によれば、個人用設定オーディオ・データのストリーミング送信の出力は、ストリーミング送信のバイノーラル・フォーマットに基づいて開始することができる(508)。例えば、ストリーミング・オーディオ出力インターフェース・コンポーネント222は、先に論じたように、ストリーミング送信のバイノーラル・フォーマットに基づいて、個人用設定オーディオ・データのストリーミング送信の出力を開始することができる。
[0113] 一実施形態例によれば、ユーザーのオーディオ体験を1人以上の他のリスナーと共有することを求めるユーザー要求を受けることができる(512)。例えば、ユーザー要求受信コンポーネント204は、先に論じたように、ユーザーのオーディオ体験を1人以上の他のリスナーと共有することを求めるユーザー要求208を受けることができる。
[0114] 一実施形態例によれば、ユーザーのオーディオ体験を1人以上の他のリスナーと共有することを求めるユーザー要求の送信を開示することができる(514)。例えば、デバイス要求送信コンポーネント214は、先に論じたように、ユーザーのオーディオ体験を1人以上の他のリスナーと共有することを求めるユーザー要求208の送信を開示することができる。
[0115] 一実施形態例によれば、ユーザーに関連する現在の地理的位置および移動方向と関連付けて、ユーザーのオーディオ体験を寄稿することを求めるユーザー要求を受けることができる(516)。例えば、ユーザー要求受信コンポーネント204は、先に論じたように、ユーザー108に関連する現在の地理的位置218および移動方向と関連付けて、ユーザーのオーディオ体験を寄稿することを求めるユーザー要求208を受けることができる。
[0116] 一実施形態例によれば、ユーザーに関連する現在の地理的位置および移動方向と関連付けて、ユーザーのオーディオ体験を寄稿するユーザー要求の送信を開始することができる(518)。例えば、デバイス要求送信コンポーネント214は、先に論じたように、ユーザー108に関連する現在の地理的位置218および移動方向と関連付けて、ユーザーのオーディオ体験を寄稿することを求めるユーザー要求208の送信を開始することができる。
[0117] 一実施形態例によれば、ユーザーに関連する現在の地理的位置および移動方向と関連付けて、ユーザーのオーディオ体験の送信を開始することができる(520)。例えば、ユーザー・データ送信コンポーネント224は、先に論じたように、ユーザー108に関連する現在の地理的位置218および移動方向に関連付けて、ユーザーのオーディオ体験の送信を開示することができる。
[0118] 図6は、地理的ロカールの一例600を示す。図6に示すように、建物604、606、608、610、612、614、616、618、620、および622、ならびに地所(lot)624がある街区602が示されている。また、2つの時点626および628も示されている。各建物、地所、および地点には、それぞれの建物、地所、または地点に関連するコメントを含む記述、またはタグが付随する。例えば、この記述またはタグは、種々のオンライン媒体を通じて入手可能であるとよく、または1人以上のユーザー108からのプレゼンテーション管理システム102によって受け取られた寄稿であってもよい。例えば、建物604にはコメント630および632が付随することができ、これらはピザ店および高級靴店に関連するコメントまたは記述を含む。例えば、建物606にはコメント634が付随し、建物608にはコメント636が付随し、建物610にはコメント638および640が付随し、地点626(建物610の前にある歩道上に示されている)にはコメント642および644が付随することができる。
[0119] 道路602にはコメント646が付随することができ、この道路は、「Wayward通り−散歩向き、暗くなった後でも安全」と記述されているのでもよい。
[0120] 図6に示すように、建物622にはコメント648が付随し、建物620にはコメント650が付随し、建物618にはコメント652が付随し、建物616にはコメント654が付随し、地所624にはコメント656(例えば、「売地」の状態、およびこの地所624の価格を示す)が付随することができる。建物614にはコメント658、660、662が付随し、建物612にはコメント644および666が付随し、地点628にはコメント668が付随することができる。
[0121] 先に論じたように、コメントまたは記述は、プレゼンテーション管理システム102によって得られ、後に引き出すためにデータベース116に格納することができ、または他のリスナーが受信するために、ユーザー108によって動的にブロードキャストすることもできる。先に論じたように、各コメントまたは記述には地理的位置またはエリアが関連付けられており、更に地理的位置の範囲も関連付けることができる。つまり、ユーザーが道路602を歩いて行くと、オーディオ・ストリームによって、それぞれのコメントが関連付けられた建物、地所、または地点の方向および外観(perspective)を示す聴取体験によって、個人的な情報および/またはユーザーに関連する現在地、速度、向き、または進行方向に関して、種々のコメントをユーザーに送信することができる。
[0122] 図7は、図1のシステムの動作に関係するユーザーの行動例を示す。図7に示すように、ユーザー702は、プレゼンテーション管理システム102によって送られるオーディオ・ストリーム送信を聞きながら、道路602に沿って歩くことができる(例えば、図示のように、図7の左側から図7の右側に歩く)。先に論じたように、図7に示す各建物、地所、または地点に関連するコメントを、個人用に設定するように抜粋および/または凝縮することができ、ユーザー702に関連する現在地、速度、向き、または進行方向に関する、それぞれの建物、地所、または地点に関連する地理的位置またはエリアからオーディオが発するような雰囲気をリスナーに与えるフォーマットにしたがって、個人用設定オーディオ送信を送ることができる。このように、図7に示す個人用に設定されたコメントは、視覚的に、それぞれの建物、地所、または地点から発するように見え、個人用に設定されたオーディオ・ストリーム送信は、プレゼンテーション管理システム102によって、ユーザー702に関連する受信デバイス(例えば、受信デバイス140)に送信するために、先に論じたように、それぞれの建物、地所、または地点に関連する地理的位置またはエリアからオーディオが発するような雰囲気をリスナーに与えるフォーマット(例えば、バイノーラル・フォーマット)にしたがって、開始することができる。
[0123] 図7に示すように、ユーザー702には、現在、建物606の前にある歩道上の地点に対応する地理的位置と関連付けられており、建物608および610に向かう方向に進んでいる。図7に示すように、ユーザー702の現在の位置は、つまり、道路602をはさんで、建物612、614、616、618、620、および622、地所624、ならびに地点628の向かい側にいる。このため、建物604に付随するコメント730(例えば、コメント630から派生され、個人用に設定された抜粋クリップ)がオーディオ・データにしたがって送信されるとよく、ユーザー702の左肩の背後から発するオーディオを伴う雰囲気をリスナーに与える。建物606に付随するコメント734および736(例えば、コメント634および636から派生され、個人用に設定された抜粋クリップ)は、オーディオ・データにしたがって送信され、ユーザー702の左側の地理的エリアから(例えば、建物606から)発するオーディオを伴うように個人用に設定された雰囲気をリスナーに与えることができる。
[0124] 同様に、建物608に付随するコメント738(例えば、コメント638から派生され、個人用に設定された抜粋クリップ)、ならびに建物610に付随するコメント738および740(例えば、コメント638および640から派生され、個人用に設定された抜粋クリップ)が、オーディオ・データにしたがってユーザー702に送信され、ユーザー702の左および前から(例えば、それぞれ、建物608および610から)発するオーディオを伴うように個人用に設定された雰囲気をリスナーに与えることができる。
[0125] 図7に示すように、地点626に関連して、個人用に設定された抜粋メッセージまたはコメント742は、求婚に関連する句(例えば、コメント642に関連して、個人用に設定された凝縮メッセージ)を含むことができる。この句は、音楽的背景と共に提供するとよく(例えば、コメント644によって示される歌にしたがって)、現在ユーザー702の前にある地点626から発するオーディオを伴う雰囲気をリスナーに与えるオーディオ・データにしたがって、ユーザー702に送信されるとよい。例えば、マイクという名前のユーザーが、エープリルに対する求婚に関するコメント642を、2010年4月15日に、地点626と関連付けて(例えば、彼が時点626においてエープリルに求婚した日の地理的備忘録として)寄稿したのでもよい。歌(例えば、「恋は水色」)を示すコメント644は、求婚のコメント642によって悲しみ/同感を感じたユーザー(例えば、マイクを含む)によって寄稿されたのでもよい。
[0126] 一実施形態例によれば、1つ以上のエンティティ(例えば、ワシントンの記念碑)が、道路602上を歩いている歩行者の見通し線内に入る場合、見ることができるエンティティが道路602から長距離のところに位置していても、ユーザーに関連する属性130に基づいて、見ることができるエンティティに対する参照を、送信されるオーディオ・ストリームの中に織り交ぜることもできる。
[0127] 道路602に付随するコメント746(例えば、コメント646から派生され、個人用に設定された抜粋クリップ)を、ユーザー702の左側から(例えば、ユーザーが道路602に沿って歩いていると、繰り返し道路602から)発するオーディオを伴うように個人用に設定された雰囲気をリスナーに与えるオーディオ・データにしたがって、ユーザー702に送信することができる。
[0128] 同様に、建物612、614、616、618、620、および622、地所756、ならびに地点628にそれぞれ付随し、個人用に設定された抜粋コメント748、750、752、754、755、756、758、760、762、764、766、および768(例えば、それぞれ、コメント648、650、652、654、655、656、658、660、662、664、666、および668から派生され、個人用に設定された抜粋クリップ)も、ユーザーが道路602に沿って歩くに連れて、ユーザー702に関連し動的に変化する位置に関して、それぞれの建物、地所、または時点の方向および位置から発するオーディオを伴うように個人用に設定された雰囲気をリスナーに与えるオーディオ・データにしたがって、ユーザー702に送信することができる。
[0129] 先に論じたように、送信されるオーディオ・データは、ユーザー702に関連し動的に変化する位置に関する、それぞれの建物、地所、または時点の距離および角度について、個人用に設定した雰囲気をリスナーに与えることができる。また、送信するオーディオは、ユーザー702に関連する属性に従って変調することもできる。例えば、ユーザー702がマイク(例えば、コメント642を寄稿した人)である場合、マイクは、求婚に関して悲しい(または嬉しい)感じで、彼の声を模擬した、個人用設定オーディオ・データを受信することができる。また、マイクは、エープリルに関連する追加の個人用設定オーディオ・クリップも受信することができる(例えば、マイクに関連するソーシャル・ネットワークを通じて入手可能であるかもしれない、結婚式の日からの結婚の誓いまたは音楽の記録)。
[0130] 他の例として、個人用に設定された抜粋コメント766は、道路の向かい側にあり既にユーザー702が通過した位置から発するオーディオを伴うように個人用に設定された雰囲気をリスナーに与えるオーディオ・データにしたがって、ユーザー702に送信することもできる。例えば、個人用に設定された抜粋コメント766は、ユーザー702の現在の位置に対して現在前方左側に近接する建物608に付随する、個人用に設定された抜粋コメント736よりも低いレベルの明瞭さおよび/または音量で、ユーザー702に送信することができる。
[0131] 一実施形態例によれば、図7に示すような、個人用に設定された抜粋コメントを繰り返し一緒に混合することができ、互いに時間的に異なる音程および音量で織り交ぜるまたは重ね合わせることもでき、道路602に関する情報を個人用に設定した動的オーディオ・モザイクと同様の効果が得られる。これは、ユーザー702が道路602に沿って歩いて行くに連れて、そしてプレゼンテーション管理システム102に情報が動的に追加または寄稿されるに連れて、動的に変化することができる。
[0132] 図8は、図1のシステムの動作に関係するユーザーの行動例を示す。図8に示すように、ユーザー702が、図7に示す図から、右から左の方向に、そして道路602を横切って、道路602に沿って歩いている。
[0133] 図8に示すように、第2ユーザー802がユーザー702に向かって道路602に沿って歩きながら、コメント804を寄稿している。一実施形態例によれば、クラウド・ソース・データ・コンポーネント152は、コメント804を、道路602の地理的ロカールに関連するクラウド・ソース・データ154として、処理およびデータベース116における格納のために、取り込むことができる。
[0134] 図8の例では、ユーザー702および802の両人はコメントを共有することに同意しており、ユーザー702は個人用設定オーディオ・ストリーム(例えば、受信デバイス140によって、プレゼンテーション管理システム102から)を受信している。この個人用設定オーディオ・ストリームは、コメント804またはコメント804に基づく個人用設定抜粋コメントのブロードキャスト、および地点626に関連する個人用設定抜粋クリップ844(歌「恋は水色」に関連する音楽)を含む。先に論じたように、個人用設定抜粋コメントの各々は、ユーザー702に関連する現在の位置、進行方向、コンテキスト上の好み、および速度に関して、コメントの発信元に関連する位置から発したオーディオを伴うように個人用に設定された雰囲気をリスナーに与えるオーディオ・データにしたがって、そしてユーザー702に関連する情報/属性に基づいて、ユーザー702に送信することができる。
[0135] 本明細書において論じた技法例は、空間プレゼンテーション配信サービスの一例を提供する。このサービスは、地理的ロカールをユーザーが通過しつつ、その地理的ロカールに関連するエンティティに関する情報のオーディオ・ストリームを得るために、この地理的ロカールをナビゲートするときに、ユーザーが用いることができる。
[0136] オンライン環境では、長年にわたって顧客のプライバシーおよび秘密性が、常に検討課題になっている。このため、空間プレゼンテーション配信サービスは、ユーザーがユーザー・プロファイルと関連付けて使用する個人情報を提供することに伴う危険性に関する情報をユーザーに提供することができる。空間プレゼンテーション配信サービスは、潜在的ユーザーが、登録の代わりに、個別の単発サービス単位のサービスを使用する選択肢を提供することができる。登録の場合、ユーザー情報は、今後空間プレゼンテーション送信の要求があったときに引き出すために、永続的に格納される場合がある。また、空間プレゼンテーション配信サービスは、ユーザー情報を他のエンティティと共有する前に、潜在的なユーザーに許可を要求することもできる。空間プレゼンテーション配信サービスは、潜在的にユーザーに、彼/彼女が空間プレゼンテーション送信を受信できることを通知することができ、そしてオンライン・アドレス(即ち、空間プレゼンテーションを送信する目標として)およびユーザーが提供することを選択できる他のいずれかの任意情報(例えば、性別、年齢層、収入層、人種、個人的な好みの許可)以外の個人情報を、サービスの全てのユーザーに対して送信データの選択を更新するときに用いるために提供することをユーザーが断ってもよいことを通知することができる。
[0137] 空間プレゼンテーション配信サービスは、電子的に格納された個人/秘密情報の潜在的な危険性についてユーザーに確実に伝えるために、ユーザーの個人情報がシステムに入力される前に、許可を確認する電子メールを送るために電子メール・アドレスを要求することができる。更に、ユーザーが空間プレゼンテーション配信サービスを使用し続けるために、認証技法を含むこともできる。例えば、ユーザー識別子およびパスワードを、今後のシステムへのアクセスのために要求することができる。他の例として、許可された指紋または音声識別(例えば、音声認識)をアクセスのために要求することもできる。加えて、システムのネットワーク接続されたエレメントへのアクセスは、安全を確保された接続(またはハードワイヤ接続)を通じて設けることができ、システムへの潜在的なハッキングの危険性を最小限に抑えるために、ファイアウォールを設けることもできる。
[0138] 本明細書において説明した種々の技法の実施態様は、ディジタル電子回路、あるいはコンピューター・ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはこれらの組み合わせで実現することができる。実施態様は、コンピューター・プログラム生産物として実現することもできる。即ち、データ処理装置、例えば、プログラマブル・プロセッサー、コンピューター、または多数のコンピューターによる実行のためまたはその動作を制御するために情報担体、例えば、機械使用可能または機械読み取り可能記憶デバイス(例えば、ユニバーサル・シリアル・バス(USB)記憶デバイス、テープ、ハード・ディスク・ドライブ、コンパクト・ディスク、ディジタル・ビデオ・ディスク(DVD)等のような磁気またはディジタル媒体)、または伝搬信号内に実体的に具体化されたコンピューター・プログラムとして実現することもできる。以上で説明したコンピューター・プログラム(1つまたは複数)のようなコンピューター・プログラムは、コンパイル型またはインタプリタ型言語を含むいずれの形態のプログラミング言語で書くこともでき、単体プログラムとして、あるいはモジュール、コンポーネント、サブルーチン、または計算環境における使用に適したその他のユニットとしての形態を含む、あらゆる形態で装備することができる。以上で論じた技法を実現することができるコンピューター・プログラムは、1つのコンピューター上で、あるいは1ヶ所におけるまたは多数の場所に跨がって分散され通信ネットワークによって相互接続された多数のコンピューター上で実行するように配備することができる。
[0139] 方法ステップは、入力データに対して動作し出力を生成することによって機能を実行するコンピューター・プログラムを実行する1つ以上のプログラマブル・プロセッサーによって実行することができる。1つ以上のプログラマブル・プロセッサーは、並列に命令を実行することができ、および/または分散処理のために分散構成に配置することもできる。また、方法ステップは、特殊目的論理回路、例えば、FGPA(フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ)またはASIC(特定用途集積回路)によって実行することもでき、装置は、この特殊目的論理回路として実現することができる。
[0140] コンピューター・プログラムの実行に適したプロセッサーは、一例として、汎用および特殊目的マイクロプロセッサーの双方、ならびにあらゆる種類のディジタル・コンピューターのいずれか1つ以上のプロセッサーを含む。一般に、プロセッサーは、命令およびデータをリード・オンリー・メモリまたはランダム・アクセス・メモリあるいは双方から受け取る。コンピューターのエレメントは、命令を実行する少なくとも1つのプロセッサーと、命令およびデータを格納する1つ以上のメモリ・デバイスとを含むことができる。一般に、コンピューターは、データを格納する1つ以上の大容量記憶デバイス、例えば、磁気、光磁気ディスク、または光ディスクを含むことができ、あるいはこれらからデータを受け取るまたはこれらにデータを転送するように動作的に結合されているのでもよい。コンピューター・プログラム命令およびデータを具体化するのに適した情報担体は、あらゆる形態の不揮発性メモリを含む。一例として、不揮発性メモリは、半導体メモリ・デバイス、例えば、EPROM、EEPROM、およびフラッシュ・メモリ・デバイス;磁気ディスク、例えば、内部ハード・ディスクまたはリムーバブル・ディスク;光磁気ディスク;ならびにCD ROMおよびDVD−ROMディスクを含む。プロセッサーおよびメモリは、特殊目的論理回路によって補足すること、またはその中に組み込むこともできる。
[0141] ユーザーとの対話処理に備えるために、実施態様は、情報をユーザーに表示するためのディスプレイ・デバイス、例えば、陰極線管(CRT)または液晶ディスプレイ(LCD)モニタならびにキーボードおよびポインティング・デバイス、例えば、マウスまたはトラックボールを有するコンピューター上に実装することもできる。ユーザーは、これらによって、入力をコンピューターに供給することができる。ユーザーとの対話処理に備えるために、他の種類のデバイスも用いることができる。例えば、ユーザーに提供するフィードバックは、あらゆる形態の感覚的フィードバック、例えば、視覚的フィードバック、聴覚的フィードバック、または触覚的フィードバックとすることができ、ユーザーからの入力は、オーディオ、音声、または接触入力を含むあらゆる形態で受け取ることができる。
[0142] 実施態様は、バック・エンド・コンピューターを含む計算システム、例えば、データ・サーバー、またはミドルウェア・コンポーネントを含む計算システム、例えば、アプリケーション・サーバー、またはフロント・エンド・コンポーネントを含む計算システム、例えば、グラフィカル・ユーザー・インターフェースまたはウェブ・ブラウザを有しこれを通じてユーザーが実施態様と対話処理することができるクライアント・コンピューター、あるいはこのようなバック・エンド、ミドルウェア、またはフロント・エンド・コンポーネントのあらゆる組み合わせを含む計算システムにおいて実現することができる。コンポーネントは、あらゆる形態または媒体のディジタル・データ通信、例えば、通信ネットワークによってでも相互接続することができる。通信ネットワークの例には、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)およびワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、例えば、インターネットが含まれる。
[0143] 以上、主題について構造的特徴および/または方法論的動作(act)に特定的な文言で説明したが、添付した特許請求の範囲において定められる主題は、必ずしも以上で説明した具体的な特徴や動作に限定されるとは限らないことは理解されてしかるべきである。逆に、以上で説明した具体的な特徴や動作は、特許請求の範囲を実現する形態例として開示したまでである。記載した実施態様のある種の特徴は、本明細書において説明したように例示したが、今では多くの変更、交換、変更、および均等が当業者には想起されよう。したがって、添付した特許請求の範囲は、実施形態の範囲に該当するこのような修正や変更の全てを包含することを意図していることは、理解されてしかるべきである。

Claims (20)

  1. システムであって、マシン可読記憶デバイスに格納される実行可能命令を通じて少なくとも部分的に具体化されるプレゼンテーション管理システムを備え、該プレゼンテーション管理システムが、
    前記マシン可読記憶デバイスに格納される前記実行可能命令の少なくとも一部を実行するように構成される少なくとも1つのデバイス・プロセッサーと、
    ユーザーに関連する現在の地理的ロカールを判定するロカール判定コンポーネントと、
    ユーザーに関連する現在の地理的位置および移動方向との関連付けについてユーザーのオーディオ体験を寄稿するために、前記ユーザーの要求を受け取るクラウド・ソース・データ・コンポーネントと、
    前記現在の地理的ロカールに関連する1組の集計データを得る集計コンポーネントと、
    前記現在の地理的ロカールに関連する地理的エリア内にあるエンティティに関連する集計データの関連性を示す近接度情報に基づいて、1組のプレゼンテーション・データを得るために、前記1組の集計データを動的に抜粋する抜粋コンポーネントと、
    前記1組のプレゼンテーション・データ、前記ユーザーに関連する1つ以上の属性、および前記ユーザーに関連し動的に変化する地理的位置に基づいて、1組の個人用設定データを生成する個人用設定コンポーネントと、
    前記1組の個人用設定データに基づいて、個人用設定オーディオ・データのストリームの前記ユーザーに関連する受信デバイスへの送信を、デバイス・プロセッサーによって開始するストリーミング・オーディオ・コンポーネントと
    を備える、システム。
  2. 請求項1記載のシステムであって、
    前記クラウド・ソース・データ・コンポーネントが、前記現在の地理的ロカールに関連するクラウド・ソース・データを得て、前記クラウド・ソース・データが、人から受けたコメント、人から受けた説明、人から受信したオーディオ・ファイル、電子ソースから得た説明、電子ソースから得たオーディオ・ファイル、または電子ソースから得た属性値の内1つ以上を含む情報に基づき、
    前記集計コンポーネントが、前記クラウド・ソース・データに少なくとも部分的に基づいて、前記現在の地理的ロカールに関連する1組の集計データを得る、システム。
  3. 請求項1記載のシステムであって、更に、
    前記ユーザーに関連する構成的方位を示す1つ以上の方位属性を得る方位判定コンポーネントを備え、
    前記集計コンポーネントが、前記1つ以上の方位属性に少なくとも部分的に基づいて、および更に格納されているオーディオ・クリップに基づいて、あるいは公開されている記述、レビュー、ソーシャル・ネットワーク・サイト、または画像に関連するコメント・タグの内1つ以上に基づく自動合成によって、前記現在の地理的ロカールに関連する前記1組の集計データを得る、システム。
  4. 請求項1記載のシステムにおいて、
    抜粋コンポーネントが、前記現在の地理的ロカールに関連する前記地理的エリア内にあるエンティティに関連する前記集計データの関連性を示す前記近接度情報に基づいて、前記近接度情報に関連する関連性インディケーターの履歴に基づいて、前記1組のプレゼンテーション・データを得るために、前記1組の集計データを動的に抜粋する、システム。
  5. 請求項1記載のシステムにおいて、
    前記個人用設定コンポーネントが、前記1組のプレゼンテーション・データ、前記ユーザーに関連する前記1つ以上の属性、および前記ユーザーに関連し動的に変化する地理的位置に基づく移動の方向に基づいて、前記1組の個人用設定データを生成する、システム。
  6. 請求項1記載のシステムにおいて、
    前記個人用設定コンポーネントが、前記1組のプレゼンテーション・データと、前記ユーザーに関連する前記1つ以上の属性と、トークンの繰り返し、トークンの順序、単語の選択、またはトークンのコンテキストに関連する単語の判定の内1つ以上とに基づいて、前記1組の集計データに関連する順位付け機能に基づいて、前記1組の個人用設定データを生成し、
    前記トークンが前記集計データのエレメントを表し、
    前記単語が、前記集計データと記述的に関連付けられている、システム。
  7. 請求項1記載のシステムにおいて、
    前記個人用設定コンポーネントが、前記1組のプレゼンテーション・データと、前記ユーザーに関連するソーシャル・ネットワーク、前記ユーザーに関連するコンテキスト・ネットワーク、前記1組の集計データの部分に関連する1つ以上のエンティティに関連するソーシャル・ネットワーク、または前記1組の集計データの部分に関連する1つ以上のエンティティに関連するコンテキスト・ネットワークの内1つ以上とに基づいて、前記1組の個人用設定データを生成することができる、システム。
  8. 請求項1記載のシステムにおいて、
    前記ストリーミング・オーディオ・コンポーネントが、送信のバイノーラル・フォーマットに基づいて、前記1組の個人用設定データと前記ユーザーに関連する前記動的に変化する地理的位置とに基づいて、前記個人用設定オーディオ・データのストリームの、前記ユーザーに関連する前記受信デバイスへの送信を開始する、システム。
  9. 請求項1記載のシステムにおいて、
    前記ストリーミング・オーディオ・コンポーネントが、個人用設定オーディオ・データのストリームの第1エンティティ部分の音量の動的変動を含む送信フォーマットに基づいて、前記ユーザーに関連し前記動的に変化する地理的位置に対して地理的に近い前記第1エンティティの位置に基づいて、前記1組の個人用設定データに基づいて、前記個人用設定オーディオ・データのストリームの、前記ユーザーに関連する前記受信デバイスへの送信を開始する、システム。
  10. 請求項9記載のシステムにおいて、
    前記個人用設定オーディオ・データのストリームの前記第1エンティティ部分の音量の前記動的変動が、前記音量のリスナー認識に基づく変動、前記ユーザーに関連し前記動的に変化する地理的位置に対して地理的に近い前記第1エンティティの位置に基づく変動、前記1組の個人用設定データに基づく変動を含む、システム。
  11. 請求項1記載のシステムにおいて、
    前記ストリーミング・オーディオ・コンポーネントが、個人用設定オーディオ・データのストリームの第2エンティティ部分の方向サウンド属性の動的変動を含む送信フォーマットに基づいて、前記ユーザーに関連し前記動的に変化する地理的位置に地理的および方向的に関係する前記第2エンティティの位置に基づいて、前記1組の個人用設定データに基づいて、前記個人用設定オーディオ・データのストリームの、前記ユーザーに関連する前記受信デバイスへの送信を開始する、システム。
  12. 請求項11記載のシステムにおいて、
    前記個人用設定オーディオ・データのストリームの前記第2エンティティ部分の方向サウンド属性の前記動的変動が、前記ユーザーに関連し前記動的に変化する地理的位置に地理的および方向的に関係する前記第2エンティティから発するサウンドのリスナー認識に基づく変動を含む、システム。
  13. 請求項1記載のシステムにおいて、
    前記集計コンポーネントが、前記現在の地理的ロカールに関連する前記1組の集計データを得て、前記1組の集計データの少なくとも一部が、オーディオ・データ・フォーマット以外のフォーマットの集計データを含み、
    前記抜粋コンポーネントが、オーディオ・データ・フォーマット以外のフォーマットから、オーディオ・データ・フォーマットに向けて、前記1組の集計データの少なくとも一部を動的に抜粋し、
    前記ロカール判定コンポーネントが、前記ユーザーの現在の物理的位置に関連するロカール情報以外の、前記ユーザーから受信したロカール情報に基づいて、前記ユーザーに関連する前記現在の地理的ロカールを判定し、
    前記個人用設定コンポーネントが、前記1組のプレゼンテーション・データと、前記ユーザーに関連する1つ以上の属性と、前記現在の地理的ロカールを通過する前記ユーザーの仮想移動に基づいて前記ユーザーから受け取ったロカール情報に関連し動的に変化する地理的位置、または前記現在の地理的ロカールを通過する前記ユーザーの実際の移動に関連し動的に変化する地理的位置の内1つ以上とに基づいて、前記1組の個人用設定データを生成する、システム。
  14. コンピュータによって実行される情報処理方法であって、
    地理的エリアに関連する集計データを得るステップと、
    前記地理的エリアに関連し動的に変化する地理的位置に基づいて、1組のプレゼンテーション・データを得るために、前記集計データを動的に抜粋するステップと、
    前記動的に変化する地理的位置に関連するユーザーに関連する受信デバイスへの、前記1組のプレゼンテーション・データに基づく個人用設定オーディオ・データのストリームの送信を、デバイス・プロセッサーによって開始するステップであって、前記個人用設定データのバイノーラル・フォーマットを用い、該バイノーラル・フォーマットが、前記ユーザーに対して種々の方向から発するサウンド、または前記ユーザーに対して種々の位置から発するサウンドの認識を前記ユーザーに与えるように構成される、ステップと、
    ユーザーのオーディオ体験を1人以上の他のリスナーと共有する要求を受けるステップと、
    前記ユーザーのオーディオ体験を前記1人以上の他のリスナーと前記共有する要求の送信を開始するステップと
    を含む、方法。
  15. 請求項14記載の方法において、
    前記集計データが、前記動的に変化する地理的位置に関連する地理的ロカールに関連しているクラウド・ソース・データに少なくとも部分的に基づき、該クラウド・ソース・データが、人から受けたコメント、人から受けた説明、人から受信したオーディオ・ファイル、電子ソースから得た説明、電子ソースから得たオーディオ・ファイル、または電子ソースから得た属性値の内1つ以上に基づいて得られる情報に基づく、方法。
  16. 請求項14記載の方法において、前記1組の集計データを動的に抜粋するステップが、前記地理的エリア内にあるエンティティに関連する前記集計データの関連性を示す近接度情報に基づいて、前記1組のプレゼンテーション・データを得るために、前記1組の集計データを動的に抜粋するステップを含む、方法。
  17. マシン読み取り可能記憶デバイス上に実体的に具体化され、実行可能コードを含むコンピューター・プログラムであって、前記実行可能コードが、少なくとも1つのデータ処理装置に、
    デバイス・プロセッサーによって、受信デバイスに関連するユーザーに関連する1組の個人用設定データに基づく個人用設定オーディオ・データと、地理的エリアに関連する集計データとのストリーミング送信を求めるユーザー要求を受けさせ、
    少なくとも1つのデバイス識別と、前記ユーザーに関連するユーザー識別と、前記ユーザーに関連し動的に変化する位置の指示と、前記ストリーミング送信を求める前記ユーザー要求を示す要求情報とを含むデバイス要求を送らせ、
    前記デバイス要求に基づいて、前記ユーザーに関連する前記動的に変化する位置に関連する地理的ロカールに関連し、動的に抜粋された集計データに基づく1組のプレゼンテーション・データを含む前記個人用設定オーディオ・データのストリーミング送信の出力を開始させ、
    前記ユーザーに関連する現在の地理的位置および移動方向と関連付けて、ユーザーのオーディオ体験の送信を開始させる
    ように構成されている、コンピューター・プログラム。
  18. 請求項17記載のコンピューター・プログラムにおいて、前記実行コードが、前記少なくとも1つのデータ処理装置に、
    ストリーミング送信についてバイノーラル・フォーマットに基づいて前記個人用設定オーディオ・データの前記ストリーミング送信の出力を開始させるように構成されている、コンピューター・プログラム。
  19. 請求項17記載のコンピューター・プログラムにおいて、前記実行コードが、前記少なくとも1つのデータ処理装置に、
    ユーザーのオーディオ体験を1人以上の他のリスナーと共有するために、ユーザー要求を受けさせ、
    前記ユーザーのオーディオ体験を前記1人以上の他のリスナーと共有するために、前記ユーザー要求の送信を開始させる
    ように構成されている、コンピューター・プログラム。
  20. 請求項17記載のコンピューター・プログラムにおいて、前記実行コードが、前記少なくとも1つのデータ処理装置に、
    前記ユーザーに関連する現在の地理的位置および移動方向と関連付けて、ユーザーのオーディオ体験を寄稿するために、ユーザー要求を受けさせ、
    前記ユーザーに関連する現在の地理的位置および移動方向と関連付けて、前記ユーザーのオーディオ体験を寄稿するために、前記ユーザー要求の送信を開始させる
    ように構成されている、コンピューター・プログラム。
JP2014518628A 2011-06-27 2012-06-18 凝縮空間コンテキスト情報のオーディオ・プレゼンテーション Active JP6053775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/169,021 US9032042B2 (en) 2011-06-27 2011-06-27 Audio presentation of condensed spatial contextual information
US13/169,021 2011-06-27
PCT/US2012/043031 WO2013003101A1 (en) 2011-06-27 2012-06-18 Audio presentation of condensed spatial contextual information

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014521142A JP2014521142A (ja) 2014-08-25
JP2014521142A5 JP2014521142A5 (ja) 2015-08-06
JP6053775B2 true JP6053775B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=47362885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014518628A Active JP6053775B2 (ja) 2011-06-27 2012-06-18 凝縮空間コンテキスト情報のオーディオ・プレゼンテーション

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9032042B2 (ja)
EP (1) EP2724313A4 (ja)
JP (1) JP6053775B2 (ja)
KR (1) KR101933737B1 (ja)
CN (1) CN103620637B (ja)
AU (1) AU2012275830B2 (ja)
BR (1) BR112013033377A2 (ja)
CA (1) CA2839877C (ja)
MX (1) MX2013015362A (ja)
RU (1) RU2620999C2 (ja)
TW (1) TWI566108B (ja)
WO (1) WO2013003101A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9037468B2 (en) * 2008-10-27 2015-05-19 Sony Computer Entertainment Inc. Sound localization for user in motion
US9032042B2 (en) 2011-06-27 2015-05-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Audio presentation of condensed spatial contextual information
US8958569B2 (en) 2011-12-17 2015-02-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Selective spatial audio communication
JP6169382B2 (ja) * 2013-03-21 2017-07-26 株式会社日立システムズ 共有情報提供システム
US10410244B2 (en) 2013-11-13 2019-09-10 Bi Science (2009) Ltd Behavioral content discovery
US10721594B2 (en) 2014-06-26 2020-07-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Location-based audio messaging
US10051107B1 (en) 2017-03-16 2018-08-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Opportunistic timing of device notifications
WO2019156961A1 (en) * 2018-02-06 2019-08-15 Bose Corporation Location-based personal audio
US11485231B2 (en) * 2019-12-27 2022-11-01 Harman International Industries, Incorporated Systems and methods for providing nature sounds

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5633993A (en) * 1993-02-10 1997-05-27 The Walt Disney Company Method and apparatus for providing a virtual world sound system
US6199045B1 (en) 1996-08-15 2001-03-06 Spatial Adventures, Inc. Method and apparatus for providing position-related information to mobile recipients
US6093880A (en) 1998-05-26 2000-07-25 Oz Interactive, Inc. System for prioritizing audio for a virtual environment
US6446040B1 (en) 1998-06-17 2002-09-03 Yahoo! Inc. Intelligent text-to-speech synthesis
US6301845B1 (en) * 1998-11-02 2001-10-16 Cyrus Milanian Amusement and virtual reality ride
GB2371950A (en) * 1999-10-27 2002-08-07 Richard D Kaplan Method and apparatus for web enabled wireless tour-guide system
JP2003523565A (ja) * 1999-12-29 2003-08-05 グローリキアン,ハリー・エイ クライアントの旅行者を地理的に関連するデータに接続するインターネットシステム
US6496776B1 (en) 2000-02-29 2002-12-17 Brad W. Blumberg Position-based information access device and method
GB2372923B (en) 2001-01-29 2005-05-25 Hewlett Packard Co Audio user interface with selective audio field expansion
JP2003143329A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Ntt Communications Kk 案内情報サーバ及びそのプログラム並びに携帯端末のプログラム
TW200305854A (en) 2002-03-27 2003-11-01 Aliphcom Inc Microphone and voice activity detection (VAD) configurations for use with communication system
JP2003288357A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Toshiba Corp 情報共有システムと情報共有方法
US20030223602A1 (en) 2002-06-04 2003-12-04 Elbit Systems Ltd. Method and system for audio imaging
GB0218188D0 (en) * 2002-08-06 2002-09-11 Hewlett Packard Co Methods and arrangements applicable to exhibition spaces
GB2392284B (en) * 2002-08-06 2005-11-16 Hewlett Packard Development Co Method and arrangement for guiding a user along a target path
DE10248754B4 (de) * 2002-10-18 2004-11-18 Siemens Ag Verfahren zum Vortäuschen einer Bewegung mittels einer akustischen Wiedergabeeinrichtung und Schallwiedergabeanordnung dafür
US6845338B1 (en) * 2003-02-25 2005-01-18 Symbol Technologies, Inc. Telemetric contextually based spatial audio system integrated into a mobile terminal wireless system
US7333618B2 (en) 2003-09-24 2008-02-19 Harman International Industries, Incorporated Ambient noise sound level compensation
JP4700904B2 (ja) * 2003-12-08 2011-06-15 パイオニア株式会社 情報処理装置及び走行情報音声案内方法
US7173619B2 (en) * 2004-07-08 2007-02-06 Microsoft Corporation Matching digital information flow to a human perception system
US7667728B2 (en) 2004-10-15 2010-02-23 Lifesize Communications, Inc. Video and audio conferencing system with spatial audio
US7626569B2 (en) 2004-10-25 2009-12-01 Graphics Properties Holdings, Inc. Movable audio/video communication interface system
US7788215B2 (en) * 2005-11-29 2010-08-31 Universal City Studios Llp Amusement ride with rider-selected integrated audio
US20070161382A1 (en) 2006-01-09 2007-07-12 Melinger Daniel J System and method including asynchronous location-based messaging
US20070174042A1 (en) * 2006-01-24 2007-07-26 Thompson Sidney S Electronic tour guide system
EP1840140A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-03 Total Petrochemicals Research Feluy Method for making a transition between polymer grades
US7844215B2 (en) 2006-08-08 2010-11-30 Accenture Global Services Gmbh Mobile audio content delivery system
US10567909B2 (en) 2006-10-26 2020-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless dissemination of environment aware information
EP1954019A1 (en) 2007-02-01 2008-08-06 Research In Motion Limited System and method for providing simulated spatial sound in a wireless communication device during group voice communication sessions
JP2008217133A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Nec Corp 地域情報案内システム、地域情報配信システム、地域情報配信プログラム、地域情報案内方法
US20080260131A1 (en) 2007-04-20 2008-10-23 Linus Akesson Electronic apparatus and system with conference call spatializer
CN101067654A (zh) * 2007-05-10 2007-11-07 南京师范大学 基于移动定位技术和gis的旅游团队管理系统
WO2009021265A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Indaran Proprietary Limited Method and apparatus for presenting content
US8509454B2 (en) 2007-11-01 2013-08-13 Nokia Corporation Focusing on a portion of an audio scene for an audio signal
US20100312646A1 (en) * 2007-12-21 2010-12-09 Yahoo! Inc. System for serving advertisements targeted to geographic areas over mobile devices
US8160919B2 (en) 2008-03-21 2012-04-17 Unwired Nation System and method of distributing audio content
TWM346995U (en) * 2008-04-21 2008-12-11 ya-zhu Yang Information navigator
US9646025B2 (en) * 2008-05-27 2017-05-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for aggregating and presenting data associated with geographic locations
US8351589B2 (en) 2009-06-16 2013-01-08 Microsoft Corporation Spatial audio for audio conferencing
CN101769747B (zh) * 2009-12-21 2011-10-26 戴文娟 景点智能导游系统及方法
US20110196711A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America Content personalization system and method
US9032042B2 (en) 2011-06-27 2015-05-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Audio presentation of condensed spatial contextual information
US8958569B2 (en) 2011-12-17 2015-02-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Selective spatial audio communication

Also Published As

Publication number Publication date
MX2013015362A (es) 2014-02-11
EP2724313A1 (en) 2014-04-30
TWI566108B (zh) 2017-01-11
RU2013158354A (ru) 2015-07-10
US20120331093A1 (en) 2012-12-27
US9032042B2 (en) 2015-05-12
KR20140038478A (ko) 2014-03-28
KR101933737B1 (ko) 2018-12-28
CA2839877C (en) 2019-03-05
RU2620999C2 (ru) 2017-05-30
CA2839877A1 (en) 2013-01-03
BR112013033377A2 (pt) 2017-01-17
CN103620637A (zh) 2014-03-05
EP2724313A4 (en) 2015-03-11
TW201301066A (zh) 2013-01-01
WO2013003101A1 (en) 2013-01-03
JP2014521142A (ja) 2014-08-25
AU2012275830B2 (en) 2016-10-27
CN103620637B (zh) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053775B2 (ja) 凝縮空間コンテキスト情報のオーディオ・プレゼンテーション
US20170308614A1 (en) Customizable, Real Time Intelligence Channel
KR101627700B1 (ko) 제안된 검색 질의의 모바일 장치로의 푸쉬
JP2022091890A (ja) 対話型デジタルマップ上の位置にリンクされるユーザ管理オンラインページ(MAPpage)を作成するためのシステム及び方法
CN104903886B (zh) 基于社交图谱信息的结构化搜索查询
US9922125B1 (en) Selecting content using entity properties
TW201508680A (zh) 來自社群和事件資料的即時活動建議
AU2012275830A1 (en) Audio presentation of condensed spatial contextual information
US20150170455A1 (en) System and Method for Scoring Points of Interest in a Parallel Reality Game
MX2015006040A (es) Modelo de gramatica para consultas de busqueda estructuradas.
US11055312B1 (en) Selecting content using entity properties
Lai An integrated approach to untangling mediated connectedness with online and mobile media
KR20220062661A (ko) 제 3 자 시스템들로부터의 증강 현실 데이터의 효과적인 스트리밍
Hsu Mapping The Kominas' sociomusical transnation: punk, diaspora, and digital media
US10311119B1 (en) Determining location-based contextual hashtags
Perera et al. Smart Maps through Semantic Web, Social Media, and Sentiment Analysis
Huang et al. The demodulating and encoding heritage (DEH) platform for mobile digital culture heritage (M-DCH)
Farrelly Claiming Places: An Exploration of People's Use of Locative Media and the Relationship to Sense of Place
US20150126227A1 (en) Zone-based social media
Casillo et al. An adaptive context aware app for the tourism
Shaw Parsing Perceptions of Place: Locative and Textual Representations of Place Émilie-Gamelin on Twitter
Rocha et al. Standard-based publish-subscribe service enabler for social applications and augmented reality services

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6053775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250