JP6053094B2 - 情報表示システム、情報表示装置、管理サーバ、及び情報表示方法 - Google Patents

情報表示システム、情報表示装置、管理サーバ、及び情報表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6053094B2
JP6053094B2 JP2011271564A JP2011271564A JP6053094B2 JP 6053094 B2 JP6053094 B2 JP 6053094B2 JP 2011271564 A JP2011271564 A JP 2011271564A JP 2011271564 A JP2011271564 A JP 2011271564A JP 6053094 B2 JP6053094 B2 JP 6053094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information display
display
display device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011271564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013122556A (ja
Inventor
岸田 昌巳
昌巳 岸田
田中 勉
田中  勉
勝裕 茸谷
勝裕 茸谷
正司 巽
正司 巽
藤井 慎
慎 藤井
誠 牛原
誠 牛原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP2011271564A priority Critical patent/JP6053094B2/ja
Publication of JP2013122556A publication Critical patent/JP2013122556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6053094B2 publication Critical patent/JP6053094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、主要には、所定の情報を表示する情報表示装置を複数含んで構成される情報表示システムに関する。
従来から、中継装置として、無線又は有線のルータや、アクセスポイント装置が知られている。ルータは、ネットワーク同士を接続する装置であり、例えばLANとWAN(インターネット)とを接続する。アクセスポイント装置は、ノートパソコンやスマートフォン等の通信端末をインターネットに接続するための装置である。具体的には、アクセスポイント装置は、通信端末と無線で接続されるとともに、ルータと有線又は無線で接続される。特許文献1及び2は、アクセスポイント装置を用いた発明を開示する。
特許文献1には、アクセスポイント装置(無線LANアクセスポイント)を用いてインターネット接続を提供するサービスを行うシステムが開示されている。また、特許文献1は、正当な利用者のみがアクセスポイント装置を利用できるように、SSID及びパスワードを設定する構成や、ログインID及びパスワードによって利用者を認証する構成を開示する。
特許文献2は、複数のアクセスポイント装置と、位置情報管理DBと、顧客DBと、を備える位置情報管理システムを開示する。アクセスポイント装置には、予め自機の設置位置が記憶されている。また、アクセスポイント装置は、通信端末(無線LAN移動端末)をインターネットに接続したときに、自機(アクセスポイント装置)の設置位置と、通信端末のMACアドレスと、を位置情報管理DBへ送信する。また、顧客DBには、利用者のIDと、MACアドレスと、が対応付けて記憶されている。従って、位置情報管理DBは、顧客DBにアクセスすることで、アクセスポイント装置から受信したMACアドレスに基づいて、利用者のIDを特定することができる。以上により、利用者がどの位置にいるかを把握することができるので、例えば位置に応じた情報を利用者に提供することができる。
特開2003−318991号公報 特開2004−88440号公報
ところで、広告等の情報を表示する方法として、例えば、駅や街頭等に設置した表示装置に情報を表示する方法と、特許文献2のように利用者の通信端末に情報を表示する方法と、が考えられる。
表示装置に情報を表示する方法を用いると、例えば広いスペースを確保できる場合、大きなディスプレイを用いることができる。従って、多数の人に広告を見てもらうことができる。しかし、この種の表示装置は、一般的には、予め定められたスケジュールで広告を表示する構成である。従って、状況に応じて広告を変化させることはできない。
一方、通信端末に情報を表示する方法を用いた場合は、ログインIDや位置情報等の状況に応じた情報を利用者に提供できる。しかし、この構成は、利用者(通常は1人)だけに広告を表示する構成であり、サービスを利用していない人に広告を見てもらうことができない。
本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その目的は、状況に応じて情報を変更可能にしつつ、多数の人に広告等の情報を見てもらうことが可能な情報表示システムを提供することにある。
課題を解決するための手段及び効果
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。
本発明の第1の観点によれば、以下の構成の情報表示システムが提供される。即ち、この情報表示システムは、複数の情報表示装置を含んで構成され、周囲状況取得部と、通信部と、表示情報決定部と、表示部と、通知部と、を備える。前記周囲状況取得部は、情報表示装置に設けられ、周囲の状況である状況情報を取得する。前記通信部は、情報表示装置に設けられ、前記周囲状況取得部が取得した前記状況情報を送信する。前記表示情報決定部は、情報表示装置の前記周囲状況取得部が取得した前記状況情報に基づいて、別の情報表示装置の位置を考慮しつつ、当該別の情報表示装置が表示する表示情報を決定する。前記表示部は、情報表示装置に設けられ、前記表示情報決定部が決定した情報を表示する。前記通知部は、前記表示部に表示する広告の内容、及び、前記周囲状況取得部が取得した前記状況情報を通知する。前記周囲状況取得部の少なくとも1つは、アクセスポイント装置である。前記表示情報決定部は、情報表示装置に設けられた前記アクセスポイント装置に接続中の端末数又は前記アクセスポイント装置による通信の混雑状況に基づいて、別の情報表示装置が表示する表示情報を決定する。前記通知部は、前記アクセスポイント装置に接続した通信端末の数を前記状況情報として通知する。
これにより、情報表示装置は、物理的に離れた位置(他の情報表示装置の設置位置)の状況に応じて、表示情報を変更することができる。従って、情報表示装置は、例えば、必要な情報を前もって表示しておくことができる。また、表示情報を通知することで、通知を受けた人に、表示部の広告の内容に応じた対応を即座に行わせることができる。従って、例えば表示部に商品の情報を表示した場合、当該商品を売るスペースを拡張したり、当該商品の問い合わせに対応する人数を増やしたりすることができる。また、状況情報を通知することで、通知を受けた人に、周囲の状況を知らせることができる。例えば状況情報として周囲にいる人の数を知らせる場合、広告を見た人の数を広告主側に提供できる。
前記の情報表示システムにおいては、前記表示情報決定部は、当該状況情報が取得された位置を考慮しつつ、情報表示装置が表示する広告を決定することが好ましい。
これにより、情報表示装置の位置に応じた適切な情報を情報表示装置に表示させることができる。
前記の情報表示システムにおいては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、この情報表示システムは、情報表示装置を管理する管理サーバを備える。前記管理サーバは、前記表示情報決定部と、受信部と、記憶部と、を備える。前記受信部は、情報表示装置から前記状況情報を受信する。前記記憶部は、複数の情報表示装置と、当該情報表示装置が取得した前記状況情報と、を対応付けて記憶する。
これにより、状況情報を管理サーバに集約することができるので、状況情報を効率的に管理できる。また、管理サーバに表示情報決定部が設けられるので、集約した状況情報に基づいて、それぞれの情報表示装置に表示させる内容を決定することができる。
前記の情報表示システムにおいては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、情報表示装置の前記通信部は、他の情報表示装置と前記状況情報を送受信する。前記表示情報決定部は、情報表示装置に設けられる。
これにより、管理サーバを設けることなく情報表示システムを構築できるので、システムの構成をシンプルにすることができる。
前記の情報表示システムにおいては、前記周囲状況取得部は、前記アクセスポイント装置に加え、カメラ、温度計のうち少なくとも一方を含むことが好ましい。
これにより、アクセスポイントの利用者数、周囲の映像、周囲の温度等に応じて、情報表示装置の表示情報を決定することができる。
前記の情報表示システムにおいては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、情報表示装置のうち少なくとも2つは、表示領域の大きさが異なる。前記表示情報決定部は、表示領域の大きさに応じて、情報表示装置に表示する広告を決定する。
これにより、表示領域の大きさの違いを考慮した運用が可能となる。例えば、大きい表示領域の表示部には迫力のある映像を流す一方で、小さい表示領域の表示部には2次元バーコードを表示したりすること等が可能となる。
前記の情報表示システムにおいては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、表示領域の大きさが異なる少なくとも2つの情報表示装置において、表示領域が大きい方の前記表示部では、対象製品の購買意欲を向上させる内容、又は、当該対象製品の取扱いがあることを含んだ広告が表示される。また、表示領域が小さい方の前記表示部では、前記対象製品の販売位置、又は、当該対象製品の具体的な製品名を含んだ広告が表示される。
前記の情報表示システムにおいては、前記表示部に表示する情報が広告であることが好ましい。
これにより、情報表示装置は、物理的に離れた位置(他の情報表示装置の設置位置)の状況に応じて、広告を表示することができる。例えば、屋外の情報表示装置が降雨を検出したときに、屋内の情報表示装置にその旨を表示して、利用者に傘を買ってもらうことが可能となる。
本発明の第2の観点によれば、以下の構成の情報表示装置が提供される。即ち、この情報表示装置は、周囲状況取得部と、通信部と、表示部と、を備える。前記周囲状況取得部は、周囲の状況である状況情報を取得する。前記通信部は、前記周囲状況取得部が取得した前記状況情報を送信する。前記表示部は、別の情報表示装置に設けられた前記周囲状況取得部が取得した前記状況情報に基づいて決定された表示情報を表示する。別の情報表示装置に設けられた前記周囲状況取得部の少なくとも1つは、アクセスポイント装置である。前記表示部は、別の情報表示装置に設けられた前記アクセスポイント装置に接続中の端末数又は前記アクセスポイント装置による通信の混雑状況に基づいて決定された表示情報を表示する。
これにより、情報表示装置は、物理的に離れた位置(他の情報表示装置の設置位置)の状況に応じて、表示情報を変更することができる。従って、情報表示装置は、例えば、必要な情報を前もって表示しておくことができる。
本発明の第3の観点によれば、以下の構成の管理サーバが提供される。即ち、この管理サーバは、受信部と、記憶部と、表示情報決定部と、送信部と、を備える。前記受信部は、情報を表示する複数の情報表示装置から、当該情報表示装置の周囲の状況を示す状況情報を受信する。前記記憶部は、前記受信部が受信した前記状況情報を、送信元の情報表示装置と対応付けて記憶する。前記表示情報決定部は、前記記憶部の記憶内容に基づいて、情報表示装置の周囲状況取得部が取得した前記状況情報に基づいて、別の情報表示装置の位置を考慮しつつ、当該別の情報表示装置に表示する表示情報を決定する。前記送信部は、前記表示情報決定部が決定した情報を情報表示装置に送信する。前記周囲状況取得部の少なくとも1つは、アクセスポイント装置である。前記表示情報決定部は、情報表示装置に設けられた前記アクセスポイント装置に接続中の端末数又は前記アクセスポイント装置による通信の混雑状況に基づいて、別の情報表示装置が表示する表示情報を決定する。
これにより、複数の情報表示装置の周囲の状況に応じて、情報表示装置に表示させる内容を変更することができる。従って、情報表示装置は、例えば、必要な情報を前もって表示しておくことができる。
本発明の第4の観点によれば、以下の情報表示方法が提供される。即ち、この情報表示方法は、複数の情報表示装置の表示部に情報を表示するための方法であって、状況取得工程と、通信工程と、表示情報決定工程と、表示工程と、を含む。前記状況取得工程では、情報表示装置に設けられた周囲状況取得部により、周囲の状況である状況情報を取得する。前記通信工程では、前記状況取得工程で取得した前記状況情報を送信する。前記表示情報決定工程では、複数の情報表示装置が取得した前記状況情報に基づいて、情報表示装置の前記周囲状況取得部が取得した前記状況情報に基づいて、別の情報表示装置の位置を考慮しつつ、当該別の情報表示装置の前記表示部に表示する表示情報を決定する。前記表示工程では、前記表示情報決定工程で決定した情報を表示する。前記状況取得工程では、情報表示装置に設けられたアクセスポイント装置に接続中の端末数又は前記アクセスポイント装置による通信の混雑状況を取得する。前記表示情報決定工程では、前記状況取得工程で取得した情報に基づいて、当該アクセスポイント装置が設けられた情報表示装置とは別の情報表示装置が表示する表示情報を決定する。
これにより、情報表示装置は、物理的に離れた位置(他の情報表示装置の設置位置)の状況に応じて、表示情報を変更することができる。従って、情報表示装置は、例えば、必要な情報を前もって表示しておくことができる。
本発明の一実施形態に係る情報表示システムの全体の構成を示すブロック図。 管理データベースの内容を示す図。 情報表示システムで行われる処理の流れを示すシーケンス図。 変形例に係る情報表示システムの全体の構成を示すブロック図。
次に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る情報表示システムの全体の構成を示すブロック図である。
情報表示システム1は、図1に示すように、複数の情報表示装置12と、当該情報表示装置12に表示する情報等を管理する管理サーバ15と、で構成される。情報表示システム1を構成する各装置は、インターネット14を介して接続されている。なお、図1には、情報表示装置12が3つ表示されているが、実際にはより多くの情報表示装置12を含んで情報表示システム1が構成されるものとする。なお、各情報表示装置12は、物理的に離れた位置に配置されるものとする。例えば、屋外と屋内、同一建物内の異なるフロア、同一フロア内の異なる位置等にそれぞれ配置される。また、各情報表示装置12のディスプレイの大きさは同じであっても良いし、異なっていても良い。
情報表示システム1を運営する業者(以下、広告業者)は、広告主と契約し、情報表示装置12に広告を表示する。広告業者は、広告主の指示や周囲の状況(客の人数、温度、天気等)に基づいて、情報表示装置12に表示する広告を変更する。また、広告業者は、情報表示装置12に表示した広告の内容、及び、情報表示装置12の周囲の状況等を広告主へ提供する。なお、情報表示装置12の周囲の状況には、周囲にいる人の数等が含まれるので、広告主は、広告がどれくらいの人に見られているかをある程度把握することができる。
以下、情報表示装置12について説明する。
情報表示装置12は、図1に示すように、装置ID記憶部21と、周囲状況取得部(アクセスポイント装置22a等)と、通信部23と、表示部24と、を備える。
装置ID記憶部21は、情報表示装置12の装置IDを記憶する。装置IDは、情報表示装置12毎に一意に定められている。管理サーバ15は、この装置IDにより情報表示装置12を識別することができる。
周囲状況取得部は、情報表示装置12毎に設けられ、周囲の状況である状況情報を取得する。本実施形態では、周囲状況取得部として、アクセスポイント装置22a、カメラ22b、及び温度計22cが採用されている(図1を参照)。また、本実施形態は、1つの情報表示装置12がそれぞれ1つの周囲状況取得部を備える構成であるが、1つの情報表示装置12が複数の周囲状況取得部を備えていても良い。
アクセスポイント装置22aには、SSID及びパスワード(以下、接続情報と称する)が設定されている。また、利用者は、例えばインターネット接続を提供する業者と契約することにより(又は広告を閲覧することにより)、接続情報を入手することができる。これにより、利用者は、入手した接続情報を、ノートパソコン及びスマートフォン等の通信端末11を操作して入力することで、通信端末11をアクセスポイント装置22aに接続することができる。これにより、利用者は、例えばWebページ16へアクセスして、所定の情報を取得することができる。
また、アクセスポイント装置22aは、アクセスポイント装置22aに接続中の通信端末11の数(即ち利用者数)や、アクセスポイント装置22aによる通信の混雑状況等を状況情報として取得する。この状況情報により、例えば、情報表示装置12が設置される場所の近傍の人数等を検出することができる。
カメラ22bは、周囲を撮影可能であるとともに、当該撮影により得られた画像を解析することができる。これにより、カメラ22bは、情報表示装置12の周りにいる人の人数や性別等を状況情報として取得できる。また、カメラ22bは、雨が降っていることや、夕焼けが見え始めたこと等を状況情報として取得することができる。
温度計22cは、周囲の温度(気温)を状況情報として取得する。
通信部23は、管理サーバ15と情報の送受信を行うことができる。例えば、通信部23は、情報表示装置12の装置IDとともに、周囲状況取得部が取得した状況情報を管理サーバ15へ送信する。また、通信部23は、管理サーバ15から、情報表示装置12に表示させる情報(表示情報)を受信する。
表示部24は、管理サーバ15から受信した表示情報に基づいて画像や映像等を表示する。表示部24に指示される表示情報としては、商品名等を表示して具体的な商品をアピールする広告、購買意欲を向上させるための情報(飲料水を飲んでいる動画等)、及び、状況情報に基づいて得られる情報(雨が降った等)が考えられる。
次に、管理サーバ15について説明する。図1に示すように、管理サーバ15は、受信部31と、表示情報決定部32と、記憶部33と、送信部34と、通知部35と、を備える。
受信部31は、情報表示装置12から装置IDとともに状況情報を受信する。
表示情報決定部32は、受信部31が受信した状況情報及び当該状況情報が取得された位置等に基づいて、各情報表示装置12の表示情報を決定する。なお、表示情報決定部32が決定する表示情報は、情報表示装置12の設置位置や環境、ディスプレイの大きさ等に応じて情報表示装置12毎に異なる。なお、表示情報決定部32が表示情報を決定する方法の詳細については後述する。
記憶部33は、図2に示す管理情報データベース33aを記憶する。管理情報データベース33aには、情報表示装置12の装置IDと、情報表示装置12が取得した状況情報と、情報表示装置12の表示情報と、で構成される。また、管理情報データベース33aには、情報表示装置12の位置を含めても良い。
送信部34は、前記表示情報決定部32が決定した表示情報を情報表示装置12へ送信する。
通知部35は、情報表示装置12が取得した状況情報と、情報表示装置12の表示情報と、を広告主に通知する。具体的には、情報表示装置12の表示情報が変更されたときに、通知部35が変更内容を通知する構成である。上記の他にも、通知を行うタイミングとしては、例えば、広告主の要求に応じて、所定時間毎、及び管理情報データベース33aが更新されたとき等、様々なタイミングが考えられる。また、通知部35は、情報表示装置12の表示情報だけでなく、状況情報も併せて通知する構成であっても良い。
次に、情報表示システム1で行われる処理の流れについて具体例を挙げつつ説明する。図3は、情報表示システム1で行われる処理の流れを示すシーケンス図である。
初めに、管理情報データベース33aが更新されるときについて説明する。情報表示装置12は、装置IDとともに、周囲状況取得部が取得した状況情報を管理サーバ15へ送信する(シーケンス番号1)。状況情報を送信するタイミングとしては、例えば、所定時間毎、周囲状況取得部が取得する状況情報が更新されたとき、管理サーバ15が要求したとき等が考えられる。
そして、情報表示装置12から状況情報を受信した管理サーバ15は、装置IDと対応付けて記憶している状況情報を更新する(シーケンス番号2)。これにより管理サーバ15は、情報表示装置12の周りの人数や天候等をリアルタイムに把握することができる。
次に、情報表示装置12の表示情報を変更するときの流れについて説明する。管理サーバ15は、管理情報データベース33aに基づいて、それぞれの情報表示装置12の表示情報が適切であるかを判断する。そして、表示情報を変更した方が良いと判断した場合(状況にマッチしていない広告が流れている場合)、表示情報決定部32は、管理情報データベース33aに基づいて、情報表示装置12の表示情報を決定する(シーケンス番号3)。
以下、管理情報データベース33aに基づいて情報表示装置12の表示情報を決定する方法について具体的に説明する。例えば、カメラ22bを備える情報表示装置12が屋外に配置され、他の情報表示装置12が屋内に配置された状況を考える。この状況において、表示情報決定部32は、カメラ22bから取得した状況情報等に基づいて雨が降ったことを把握した場合、雨が降ったことを示す情報と、傘の広告と、を屋内に設置された情報表示装置12(特に傘売場の近傍に配置された情報表示装置12)に表示させる表示情報として決定する。従って、屋内に設置された情報表示装置12であっても、降雨時に傘の広告を表示することができる。一方、表示情報決定部32は、店舗で傘を取り扱っていることを示す広告を、屋外に設置された情報表示装置12に表示させる表示情報として決定する。
また、温度計22cを備える情報表示装置12が屋外に配置される状況において、例えば気温が低い(前日に比べて大きく下がった)場合に、使い捨てカイロ等の広告を屋内に配置される情報表示装置12に表示させる表示情報として決定することも考えられる。また、気温が高い場合に、冷却ジェルシートや飲料水等の広告を表示情報として決定することも考えられる。このように、情報表示装置12に表示させる表示情報は、当該情報表示装置12の位置を考慮して決定される。
また、表示部24の設置位置や、表示部24の表示領域の大きさに基づいて、表示情報を異ならせても良い。例えば、気温が高い場合、屋外に配置される大型ディスプレイに飲料水を飲んでいる画像を表示情報として周囲の人の気を引くとともに、店内に配置される小型のディスプレイには飲料水の販売場所や具体的な製品を表示情報として、周囲の人を誘導することができる。
更には、状況情報を取得した位置に基づいて、表示情報を変更しても良い。例えば、周囲状況取得部によって、店舗の所定のフロアの人数が多いことが検出された場合、表示情報決定部32は、このフロアにいる人が興味を持ちそうな広告を出入口に配置された情報表示装置12の表示情報として決定することができる。これにより、効果的に広告を表示することができる。また、例えば、周囲状況取得部によって、コンサート会場の近傍の人が一気に増加したこと(即ちコンサートが終わったこと)が検出された場合、表示情報決定部32は、バスやタクシー等の交通手段に関する広告や、食事に関する広告を、コンサート会場近傍の情報表示装置12の表示情報として決定することができる。
表示情報決定部32は、上記のようにして表示情報を決定した後に、決定した表示情報を情報表示装置12へ送信する(シーケンス番号4)。この表示情報を受信した情報表示装置12は、受信内容に基づいて表示情報を変更する(シーケンス番号5)。
また、本実施形態では、屋内外の情報表示装置12に飲料水に関する広告を表示した場合、表示情報が切り替わったので、通知部35は、その旨を広告主に通知する(シーケンス番号6)。これにより、広告主の指示により、飲料水に関する売場を拡張したり、目立つところで飲料水の臨時販売を行ったりして、表示情報に対応することができる。
これにより、広告とリアルタイムに連動した販売が実現できるので、広告の効果を向上させることができる。
また、通知部35は、状況情報を広告主に通知する。状況情報には、アクセスポイント装置22aやカメラ22bが取得した利用者数及び周囲の人の数が含まれているので、広告主は、広告がどれくらい見られているかをある程度見積もることができる。また、広告主は、これらの状況情報に基づいて混雑状況を把握し、当該混雑状況を営業店舗に通知することで、多数の客に対応する準備を前もって行うことができる。
次に、上記実施形態の変形例について説明する。なお、以下の変形例の説明において、上記実施形態と同一又は類似の構成については、上記実施形態と同一の符号を付して説明を省略する。図4は、変形例に係る情報表示システム1aを示す図である。
上記実施形態では、管理サーバを含んで構成される情報表示システム1を説明したが、本変形例の情報表示システム1aは、管理サーバ15を含まない構成である。情報表示装置12の表示情報を決定する処理は、当該情報表示装置12に設けられた表示情報決定部25によって行われる。そのため、本変形例では、情報表示装置12の通信部23が必要に応じて状況情報を送受信する構成である。従って、例えば本変形例の通信部23は、状況情報を送信するだけでなく、状況情報を受信する処理も行う。
なお、本変形例は、データベースを作成せずに、状況情報を情報表示装置12同士で送受信する構成である。従って、上記実施形態は、管理サーバ15に障害が発生しただけで情報表示システム1を利用できなくなるのに対し、本変形例では、仮にある情報表示装置12に障害が発生した場合であっても、情報表示システム1を維持できる。従って、本変形例の情報表示システム1aは、障害に強い構成を実現している。
以上に説明したように、情報表示システム1は、複数の情報表示装置12を含んで構成され、アクセスポイント装置22a等の周囲状況取得部と、通信部23と、表示情報決定部32と、表示部24と、を備える。周囲状況取得部は、各情報表示装置12に設けられ、周囲の状況である状況情報を取得する。通信部23は、各情報表示装置12に設けられ、周囲状況取得部が取得した状況情報を管理サーバ15へ送信する。表示情報決定部32は、管理サーバ15等に設けられ、複数の情報表示装置が取得した状況情報に基づいて、各情報表示装置12が表示する表示情報を決定する。表示部24は、情報表示装置12に設けられ、表示情報決定部32が決定した情報を表示する。
これにより、情報表示装置12は、物理的に離れた位置(他の情報表示装置12の設置位置)の状況に応じて、表示情報を変更することができる。従って、情報表示装置12は、例えば今後に想定される状況に応じた情報を前もって表示しておくことができる。
以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。
ある情報表示装置12が管理サーバとしても機能する構成とし、表示情報決定部及び管理情報データベースを記憶する構成であっても良い。
周囲状況取得部は、上記で示した構成に限られず、例えばタッチパネル等を用いても良い。タッチパネルは、利用者のタッチ操作に基づいて、どの情報が利用者に関心が高いかという情報を状況情報として取得する。
状況情報及び表示部の大きさだけでなく、時刻に基づいて表示情報を変更しても良い。例えば、15時になったタイミングで、デザートに関する広告を表示情報として情報表示装置12に表示させることができる。
1 情報表示システム
11 通信端末
12 情報表示装置
13 インターネット
15 管理サーバ
23 通信部
22a アクセスポイント装置(周囲状況取得部)
22b カメラ(周囲状況取得部)
22c 温度計(周囲状況取得部)
31 受信部
32 表示情報決定部
33 記憶部
34 送信部
35 通知部

Claims (7)

  1. 複数の情報表示装置を含んで構成される情報表示システムであって、
    情報表示装置に設けられ、周囲の状況である状況情報を取得する周囲状況取得部と、
    情報表示装置に設けられ、前記周囲状況取得部が取得した前記状況情報を送信する通信部と、
    情報表示装置の前記周囲状況取得部が取得した前記状況情報に基づいて、別の情報表示装置の位置を考慮しつつ、当該別の情報表示装置が表示する広告を決定する表示情報決定部と、
    情報表示装置に設けられ、前記表示情報決定部が決定した広告を表示する表示部と、
    前記表示部に表示する広告の内容、及び、前記周囲状況取得部が取得した前記状況情報を通知する通知部と、
    を備え、
    前記周囲状況取得部の少なくとも1つは、アクセスポイント装置であり、
    前記表示情報決定部は、情報表示装置に設けられた前記アクセスポイント装置に接続中の端末数又は前記アクセスポイント装置による通信の混雑状況に基づいて、別の情報表示装置が表示する広告を決定し、
    前記通知部は、前記アクセスポイント装置に接続した通信端末の数を前記状況情報として通知することを特徴とする情報表示システム。
  2. 請求項1に記載の情報表示システムであって、
    前記表示情報決定部は、当該状況情報が取得された位置を考慮しつつ、情報表示装置が表示する広告を決定することを特徴とする情報表示システム。
  3. 請求項1又は2に記載の情報表示システムであって、
    情報表示装置を管理する管理サーバを備え、
    前記管理サーバは、
    前記表示情報決定部と、
    情報表示装置から前記状況情報を受信する受信部と、
    複数の情報表示装置と、当該情報表示装置が取得した前記状況情報と、を対応付けて記憶する記憶部と、
    を備えることを特徴とする情報表示システム。
  4. 請求項1又は2に記載の情報表示システムであって、
    情報表示装置の前記通信部は、他の情報表示装置と前記状況情報を送受信し、
    前記表示情報決定部は、情報表示装置に設けられることを特徴とする情報表示システム。
  5. 請求項1から4までの何れか一項に記載の情報表示システムであって、
    前記周囲状況取得部は、前記アクセスポイント装置に加え、カメラ、温度計のうち少なくとも一方を含むことを特徴とする情報表示システム。
  6. 請求項1から5までの何れか一項に記載の情報表示システムであって、
    情報表示装置のうち少なくとも2つは、表示領域の大きさが異なり、
    前記表示情報決定部は、表示領域の大きさに応じて、情報表示装置に表示する広告を決定することを特徴とする情報表示システム。
  7. 請求項に記載の情報表示システムであって、
    表示領域の大きさが異なる少なくとも2つの情報表示装置において、
    表示領域が大きい方の前記表示部では、対象製品の購買意欲を向上させる内容、又は、当該対象製品の取扱いがあることを含んだ広告が表示され、
    表示領域が小さい方の前記表示部では、前記対象製品の販売位置、又は、当該対象製品の具体的な製品名を含んだ広告が表示されることを特徴とする情報表示システム。
JP2011271564A 2011-12-12 2011-12-12 情報表示システム、情報表示装置、管理サーバ、及び情報表示方法 Active JP6053094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011271564A JP6053094B2 (ja) 2011-12-12 2011-12-12 情報表示システム、情報表示装置、管理サーバ、及び情報表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011271564A JP6053094B2 (ja) 2011-12-12 2011-12-12 情報表示システム、情報表示装置、管理サーバ、及び情報表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013122556A JP2013122556A (ja) 2013-06-20
JP6053094B2 true JP6053094B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=48774538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011271564A Active JP6053094B2 (ja) 2011-12-12 2011-12-12 情報表示システム、情報表示装置、管理サーバ、及び情報表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6053094B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6240648B2 (ja) * 2015-11-27 2017-11-29 株式会社ネクスティ エレクトロニクス 情報提供装置、情報提供システム、端末及びプログラム
CN107105312B (zh) * 2016-02-19 2019-08-06 腾讯科技(北京)有限公司 一种进行信息展示的方法、装置及系统
JP6728863B2 (ja) * 2016-03-25 2020-07-22 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム
WO2020089981A1 (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、表示方法及び表示プログラム
JP2023025306A (ja) * 2020-01-30 2023-02-22 コニカミノルタ株式会社 販売促進情報提供装置、販売促進情報提供方法、および販売促進情報提供プログラム
JP7236116B1 (ja) 2021-10-14 2023-03-09 デジタルクルーズ株式会社 表示管理装置、表示管理方法、表示管理プログラムおよび表示管理システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11328266A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Casio Comput Co Ltd 顧客データ処理装置、顧客データ処理システムおよび記憶媒体
JP2000231587A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Shiaazu:Kk 店舗における販売促進システム及び通信制御方法
JP2001206649A (ja) * 2000-01-24 2001-07-31 Shimizu Corp 携帯発信機信号を利用したエレベータ運行管理システム
JP2002312673A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Toshiba Tec Corp 情報提供装置および広告システム
JP2003043967A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Makoto Ohashi 情報表示装置
JP2003302923A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報表示システム及び情報表示方法
JP2007024982A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ出力装置、コンテンツ出力システム及びコンテンツ出力方法
EP1955262A2 (en) * 2005-09-28 2008-08-13 Feeva, Inc. Systems and methods of network operation and information processing, including data acquisition, processing and provision and/or interoperability features
JP2009175294A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Seiko Epson Corp 制御システム、及び、制御方法
JP4852632B2 (ja) * 2008-10-27 2012-01-11 日本電信電話株式会社 サイネージシステム
JP5559519B2 (ja) * 2009-11-30 2014-07-23 アズビル株式会社 空調負荷推定装置および空調負荷推定方法
JP5385845B2 (ja) * 2010-04-26 2014-01-08 日本電信電話株式会社 コンテンツ注目度算出装置、コンテンツ注目度算出方法、およびコンテンツ注目度算出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013122556A (ja) 2013-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053094B2 (ja) 情報表示システム、情報表示装置、管理サーバ、及び情報表示方法
US20160294906A1 (en) System and method for simultaneous real time video streaming from multiple mobile devices or other sources through a server to recipient mobile devices or other video displays, enabled by sender or recipient requests, to create a wall or matrix of real time live videos, and to enable responses from those recipients
US10877649B2 (en) Browsing system, browsing method, and information processing apparatus
KR101497790B1 (ko) 디지털 사이니지와 모바일 단말 간의 콘텐츠 연계를 위한 방법 및 시스템
US11074608B2 (en) Systems, methods and programmed products for dynamically tracking delivery and performance of digital advertisements in electronic digital displays
US20150019353A1 (en) System for managing the utilization of a plurality of outdoor advertising units
KR102214919B1 (ko) 광고매체를 추천하여 제공하기 위한 프로그램, 광고매체를 추천하기 위한 서버 및 광고매체 추천 서버를 포함하는 시스템
US10269060B2 (en) Internet direct-sales system using merchandise exhibition box having live camera
US9544618B1 (en) Presenting content within a venue using client devices associated with users attending the venue
US20180095615A1 (en) Interactive Information Presentation System and Method
JP6994602B2 (ja) 広告制御装置、及び広告制御システム
CN202168174U (zh) 医院多媒体显示系统
KR102135146B1 (ko) 디지털 사이니지 관리 방법 및 그 장치
WO2009074763A1 (en) Digital advertising system
JP2008287450A (ja) 商品販売システム
JP2011002784A (ja) ディジタルサイネージ装置とその制御処理方法及び制御処理プログラム
WO2017044455A1 (en) Providing content items to a user
JP6844420B2 (ja) 閲覧システム、プログラム
JP2014056548A (ja) 情報提供システム及び情報管理サーバ
TWI836249B (zh) 自動關懷客戶的電子裝置
WO2014037764A1 (en) Client controlled advertising system with market feedback
KR20140121941A (ko) 오프라인 매장 광고 서비스 시스템 및 그 방법, 그리고 이에 적용되는 장치
JP7482841B2 (ja) データ連携サーバ、システム及びプログラム
WO2012121626A1 (ru) Интерактивная система сопровождения выставок
JP3175932U (ja) 電子広告システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6053094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250