JP6053012B2 - 画像表示装置および方法 - Google Patents

画像表示装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6053012B2
JP6053012B2 JP2013067793A JP2013067793A JP6053012B2 JP 6053012 B2 JP6053012 B2 JP 6053012B2 JP 2013067793 A JP2013067793 A JP 2013067793A JP 2013067793 A JP2013067793 A JP 2013067793A JP 6053012 B2 JP6053012 B2 JP 6053012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
correction amount
new
radiation image
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013067793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014188250A (ja
Inventor
航 福田
航 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2013067793A priority Critical patent/JP6053012B2/ja
Priority to PCT/JP2014/054665 priority patent/WO2014156444A1/ja
Publication of JP2014188250A publication Critical patent/JP2014188250A/ja
Priority to US14/846,082 priority patent/US9911064B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6053012B2 publication Critical patent/JP6053012B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/02Affine transformations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach
    • G06T7/0016Biomedical image inspection using an image reference approach involving temporal comparison
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/33Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods
    • G06T7/337Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods involving reference images or patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/502Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of breast, i.e. mammography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5205Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of raw data to produce diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30068Mammography; Breast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)

Description

本発明は、乳房等の放射線画像を表示する画像表示装置および方法に関するものである。
被写体の複数の画像をCRTあるいは液晶ディスプレイ等の表示装置に表示させて、画像を比較しながら読影をする比較読影が従来から行われている。例えば、医療診断を目的として、被写体である患者の同一部位についての現在および過去の放射線画像を表示させて比較読影することにより、病変の進行度合いの確認、あるいは異常を早期に発見することができる。また、このような比較読影を行いやすいように、放射線画像を表示装置に表示させる技術が知られている。例えば、特許文献1,2には、比較読影するための複数の放射線画像を、1画面上において切り替えて表示する手法が提案されている。このように比較の対象となる放射線画像を切り替えて表示することにより、変化がある部分の確認が容易となるため、比較読影を容易に行うことができる。また、比較読影の手法として複数の放射線画像の差分を算出する手法も用いられている。このように差分を算出することによっても、変化がある部分の確認が容易となるため、比較読影を容易に行うことができる。
ところで、比較読影を行う複数の放射線画像は、撮影部位のポジショニングが異なったり、撮影時の撮影条件が異なったり、撮影装置が異なったりするため、放射線画像に含まれる被写体の位置あるいは画質が、複数の放射線画像において異なるものとなる場合がある。このような場合、複数の放射線画像を切り替えて表示しての比較読影を効率よく行うためには、放射線画像に含まれる被写体の位置合わせ処理を行ったり、複数の放射線画像の画質を一致させる画像処理を行ったりする必要がある。このため、特許文献1に記載された手法では、アフィン変換等により複数の放射線画像を位置合わせし、かつ複数の放射線画像の輝度を一致させることが行われている。
ところで、上述した比較読影は、最も新しく撮影された最新の放射線画像を過去の放射線画像と比較することを目的とするものである。このため、位置合わせ処理あるいは画質を一定にする処理は、最新の放射線画像を基準として行われる。したがって、過去に取得された放射線画像は、最新の放射線画像と一致するように位置合わせ処理および/または画質の補正処理が行われる。
特開2006−6435号公報 特開2012−235807号公報
上述した比較読影は、新たな放射線画像が取得される度に行われる。このため、新たな放射線画像が取得される度に、新たな放射線画像を基準として、すべての過去の放射線画像に対して位置合わせ処理および画質の補正処理を行うことは演算量が非常に多くなり、処理に長時間を要する。この場合、位置合わせ処理および画質の補正処理を行った放射線画像をすべて保存しておくことにより、最新の放射線画像といずれか1つの放射線画像との位置および画質の補正量を算出すれば、他の放射線画像の位置および画質を補正することができるため、演算時間を短縮することができる。
しかしながら、過去の比較読影にて位置および画質が補正されたすべての放射線画像を保存しておくことは、データ量が膨大なものとなるため、放射線画像を保存しておくためのコストが増大する。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、比較読影のために複数の放射線画像の位置合わせ処理および/または画質の補正処理を行う際の演算量および保存のためのコストを低減させることを目的とする。
本発明による画像表示装置は、同一被写体を含む複数の放射線画像を比較のために表示する画像表示装置であって、
複数の放射線画像のうち、基準放射線画像以外の他の放射線画像の位置および/または画質を、基準放射線画像の位置および/または画質に一致させるための補正量を、他の放射線画像のそれぞれについて算出する補正量算出手段と、
他の放射線画像のそれぞれについての補正量を、基準放射線画像と対応づけて保存する処理を行う保存処理手段とを備えたことを特徴とするものである。
なお、本発明による画像表示装置においては、補正量算出手段を、位置の補正量として、他の放射線画像に含まれる被写体の位置を基準放射線画像に含まれる被写体の位置に一致させるための回転、拡大縮小および平行移動の補正量の少なくとも1つを算出し、画質の補正量として、他の放射線画像の画質を基準放射線画像の画質に一致させるための輝度、コントラスト、鮮鋭度および粒状度の補正量の少なくとも1つを算出する手段としてもよい。
また、本発明による画像表示装置においては、基準放射線画像を、複数の放射線画像のうち、最新の放射線画像としてもよい。
また、本発明による画像表示装置においては、補正量に基づいて、他の放射線画像の位置および/または画質を基準放射線画像の位置および/または画質に一致させる画像処理を行う画像処理手段をさらに備えるものとしてもよい。
また、本発明による画像表示装置においては、基準放射線画像および補正処理が行われた他の放射線画像を表示手段に切り替え表示する表示制御手段をさらに備えるものとしてもよい。
また、本発明による画像表示装置においては、補正量算出手段を、新たな放射線画像が取得された場合、新たな放射線画像を新たな基準放射線画像に設定し、新たな基準放射線画像の前の基準放射線画像の位置および/または画質を、新たな基準放射線画像の位置および/または画質に一致させるための基準補正量を算出し、基準補正量により、新たな補正量を算出する前に算出した他の放射線画像のそれぞれについての補正量を修正することにより、基準補正量および修正された補正量を含む新たな補正量を算出する手段とし、
保存処理手段を、新たな基準放射線画像以外の新たな他の放射線画像のそれぞれについての新たな補正量を、新たな基準放射線画像と対応づけて保存する手段としてもよい。
本発明による画像表示方法は、同一被写体を含む複数の放射線画像を比較のために表示する画像表示方法であって、
複数の放射線画像のうち、基準放射線画像以外の他の放射線画像の位置および/または画質を、基準放射線画像の位置および/または画質に一致させるための補正量を、他の放射線画像のそれぞれについて算出するステップと、
他の放射線画像のそれぞれについての補正量を、基準放射線画像と対応づけて保存する処理を行うステップとを有することを特徴とするものである。
また、本発明による画像表示方法を、コンピュータに実行させるためのプログラムとして提供してもよい。
本発明によれば、複数の放射線画像のうち、基準放射線画像以外の他の放射線画像の位置および/または画質を、基準放射線画像の位置および/または画質に一致させるための補正量が、他の放射線画像のそれぞれについて算出され、他の放射線画像のそれぞれについての補正量が、基準放射線画像と対応づけられて保存される。このため、新たな放射線画像が取得された場合、以下のような処理が可能となる。
すなわち、新たな放射線画像を新たな基準放射線画像に設定し、新たな基準放射線画像の前の基準放射線画像の位置および/または画質を、新たな基準放射線画像に一致させるための基準補正量を算出する。そして、基準補正量により、新たな補正量を算出する前に算出した他の放射線画像のそれぞれについての補正量を修正することにより、基準補正量および修正された補正量を含む新たな補正量を算出する。さらに、新たな基準放射線画像以外の新たな他の放射線画像のそれぞれについての新たな補正量を、新たな基準放射線画像と対応づけて保存する。このため、本発明によれば、新たな基準放射線画像と他の放射線画像のすべてについての補正量を算出する必要が無くなり、その結果、位置および/または画質を一致させる処理のための演算量を低減することができる。また、補正量のみを保存しておくことにより、位置および/または画質を一致させる処理を行うことができるため、位置および/または画質が補正された放射線画像を保存しておく必要が無くなる。したがって、保存するデータ量を低減することができ、よって、データ保存のためのコストを低減することができる。
本発明の実施形態による画像表示装置を含む医療画像支援システムの構成を示す概略ブロック図 本実施形態における画像表示装置の構成を示す概略ブロック図 本実施形態において行われる処理を示すフローチャート 新たな乳房の撮影が行われた場合に行われる処理を示すフローチャート 新たな補正量の算出を説明するための図
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の実施形態による画像表示装置を適用した医療画像支援システムの構成を示す概略ブロック図である。図1に示すように、このシステム10は、医用施設等に設置され、被写体を撮影して被写体の放射線画像を取得する撮影装置12と、撮影装置12で撮影された放射線画像を保存する画像データベース(画像DB)14と、高精細なモニタ(不図示)を有する、放射線画像の読影を行うための画像表示装置16とから構成されている。これらの装置は、ネットワーク18により相互に接続されている。なお、画像表示装置16は医師の読影端末となる。
なお、本実施形態においては、撮影装置は、被写体である患者の乳房を撮影するマンモグラフィ撮影装置とする。マンモグラフィ撮影装置は、患者の乳房を撮影し、乳房の放射線画像である乳房画像を取得する。取得された乳房画像の画像データは、画像データベース14に保存される。この際、患者名、撮影日等の付帯情報が乳房画像の画像データと対応づけられて画像データベース14に保存される。
図2は画像表示装置の構成を示す概略ブロック図である。図2に示すように、本実施形態による画像表示装置16は、画像を表示するCRTあるいは液晶ディスプレイ等の表示部20と、入力された、同一患者の撮影日時が異なる乳房画像を表す複数の画像データに基づいて、複数の乳房画像における解剖学的構造物の位置を互いに略一致させ、かつ複数の乳房画像の画質を略一致させるための補正量を算出する補正量算出部22と、補正量に基づいて、上記複数の画像データのうち少なくともいずれかに、位置および画質を一致させるための位置合わせ処理および画質補正処理を含む画像処理を施す画像処理部24と、画像処理が施された複数の画像データに基づいて、画像処理済みの複数の乳房画像が表示部20の画面に切り替え表示されるように制御する表示制御部26と、補正量算出部22が算出した補正量を画像データベース14に保存するための処理を行う保存処理部28と、マウス、キーボード等の入力部30とを備える。
以上述べた表示部20、補正量算出部22、画像処理部24、表示制御部26、保存処理部28、および入力部30は、例えば一般的なパーソナルコンピュータ等のコンピュータシステムから構成することができる。
なお、本実施形態において使用する撮影日時が異なる複数の乳房画像は、現時点での最新の乳房画像M0および同一患者について過去に撮影したn枚の乳房画像M1〜Mnとする。また、撮影対象の乳房は左右のいずれであってもよい。
補正量算出部22は、過去の乳房画像M1〜Mnの位置および画質を、最新の乳房画像M0の位置および画質に一致させるための補正量を算出する。なお、最新の乳房画像M0が基準放射線画像に、過去の乳房画像M1〜Mnが他の放射線画像に相当する。まず、位置の補正量の算出について説明する。位置の補正量は、過去の乳房画像M1〜Mnの解剖学的構造物が最新の乳房画像M0の解剖学的構造物に一致するように、過去の乳房画像M1〜Mnの位置を最新の乳房画像M0の位置に一致させる位置合わせ処理のための補正量である。
ここで、位置合わせの手法としては、例えば、特許文献1、特開平7−262346号公報、特開2010−188003号公報に記載されたアフィン変換を用いる手法が挙げられる。アフィン変換は、画像間において互いに対応する対応点を複数求め、画像間の対応点を一致させるための回転移動、拡大縮小および平行移動のためのパラメータを算出し、このパラメータに基づいて一方の画像を変換して他方の画像と位置合わせする手法である。本実施形態においては、補正量算出部22は、過去の乳房画像M1〜Mnのそれぞれについて、最新の乳房画像M0と位置を一致させるためのアフィン変換のパラメータ、すなわち回転移動、拡大縮小および平行移動のためのパラメータを、位置の補正量P1〜Pnとして算出する。
また、特開2002−125961号公報に記載された手法を用いて、乳房画像の輝度を基準として乳房画像から乳腺を抽出し、乳腺の重心位置および形状を一致させるように、過去の乳房画像M1〜Mnのそれぞれについて、最新の乳房画像M0と位置を一致させるための回転移動、拡大縮小および平行移動のためのパラメータを、位置の補正量として算出してもよい。
また、特開2001−325584号公報、特開2002−324238号公報に記載されたように、特定の構造物(例えば乳房画像におけるニップル)を一致させるように、過去の乳房画像M1〜Mnのそれぞれについて、最新の乳房画像M0と位置を一致させるための回転移動、拡大縮小および平行移動のためのパラメータを、位置の補正量として算出してもよい。
また、特開2002−65613公報にて提案されているような、画像上における乳房の位置を公知の認識技術により認識し、乳房の胸筋側の画像辺の位置と乳頭の位置が2つの画像間でそれぞれ一致するように、一方の画像に対してワーピング処理を施す手法を用いてもよい。この場合、ワーピング処理のパラメータを位置の補正量として算出すればよい。
次いで、画質の補正量について説明する。ここで、画質を補正する理由は、各画像間で画質にばらつきがあると、後述するように画像を切り替え表示する際に、観察者が表示された画像を見る際に見辛くなるからである。画質の補正量は、過去の乳房画像M1〜Mnの画質が最新の乳房画像M0の画質に一致するように、過去の乳房画像M1〜Mnに対して画質を補正する画像処理を行うための補正量である。本実施形態においては、具体的には、輝度、コントラスト、鮮鋭度および粒状度の補正量を画質の補正量G1〜Gnとして算出する。
例えば、補正量算出部22は、特許文献1に記載されたような、過去の乳房画像M1〜Mnの画素値の最大値および最小値を、最新の乳房画像M0の画素値の最大値および最小値に一致させるための補正量を、輝度の補正量として算出する。また、過去の乳房画像M1〜Mnのコントラストを、最新の乳房画像M0の画素値のコントラストに一致させるための補正量を、コントラストの補正量として算出する。なお、コントラストとしては、画素値の最大値と最小値との差を用いることができる。この場合、コントラスト補正量は、乳房画像の階調を変更するガンマカーブの傾きとなる。
また、最新の乳房画像M0および過去の乳房画像M1〜Mnに対して周波数解析処理を行い、各乳房画像の周波数帯域のレスポンスを鮮鋭度の特性として求め、過去の乳房画像M1〜Mnの鮮鋭度を最新の乳房画像M0の鮮鋭度に一致させるための補正量を、鮮鋭度の補正量として算出する。
また、周波数解析により、最新の乳房画像M0および過去の乳房画像M1〜Mnに含まれる周波数帯域のレスポンスを粒状度の特性として求め、過去の乳房画像M1〜Mnの粒状の周波数帯域のレスポンスを最新の乳房画像M0の粒状の周波数帯域のレスポンスに一致させるための補正量を、粒状度の補正量として算出する。
補正量算出部22は、過去の乳房画像M1〜Mnのそれぞれについて算出した、位置の補正量P1〜Pnおよび画質の補正量G1〜Gnを、位置および画質の補正量H1〜Hnとして画像処理部24および保存処理部28に提供する。
画像処理部24は、過去の乳房画像M1〜Mnの位置および画質を、最新の乳房画像M0の位置および画質と一致させるための画像処理を、過去の乳房画像M1〜Mnに対して行う。すなわち、補正量算出部22が算出した補正量H1〜Hnのうち、位置の補正量P1〜Pnを用いて、過去の乳房画像M1〜Mnの位置を最新の乳房画像M0の位置と一致させる位置合わせ処理を行う。また、画質の補正量G1〜Gnを用いて、過去の乳房画像M1〜Mnの濃度、コントラスト、鮮鋭度および粒状度を、最新の乳房画像M0の濃度、コントラスト、鮮鋭度および粒状度と一致させる画質補正処理を行う。
表示制御部26は、操作者により入力部30から入力された、画面に表示する乳房画像の切り替えの指示に応答して、画像処理済みの複数の乳房画像を切り替えて表示するように表示部20を制御するものである。なお、切り替えの際には、例えば毎秒1こまから毎秒5こまの間の表示速度とすることができる。
保存処理部28は、補正量算出部22が算出した補正量M1〜Mnを、位置および画質を一致させる基準となる基準乳房画像と対応づけて、画像データベース14に保存する処理を行う。なお、本実施形態においては、基準乳房画像は最新の乳房画像M0である。
次いで、本実施形態において行われる処理について説明する。図3は本実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。まず、同一患者の最新の乳房画像M0および過去の乳房画像M1〜Mnを含む複数の乳房画像が、画像データベース14から読み出されて画像表示装置16に入力される(ステップST1)。
乳房画像M0,M1〜Mnが入力されると、補正量算出部22は、過去の乳房画像M1〜Mnの位置および画質を、最新の乳房画像M0の位置および画質に一致させるための補正量H1〜Hnを算出する(ステップST2)。補正量H1〜Hnは画像処理部24および保存処理部28に供給される。画像処理部24は、補正量H1〜Hnに基づいて、過去の乳房画像M1〜Mnの位置および画質を、最新の乳房画像M0の位置および画質に一致させる画像処理を行う(ステップST3)。
画像処理後、表示制御部26は、乳房画像M0,M1〜Mnのうちのいずれか1つを表示部20の画面に表示する(ステップST4)。本実施形態においては、まず最新の乳房画像M0が表示されるものとする。
そして、操作者が、入力部30により画像切り替え表示開始の指示を行うと、表示制御部26は、乳房画像M0,M1〜Mnの切り替え表示を開始する(ステップST5)。すなわち、乳房画像M0,M1〜Mnを、表示部20の画面上において、所定の表示速度(例えば毎秒1〜5こま程度の)で、時系列順(例えば撮影日時が新しい順)に繰返し切り替えて表示させるようにする。これにより、最新の乳房画像M0と過去の乳房画像M1〜Mnとが切り替え表示される。
なお、切り替え表示前および切り替え表示中において、例えば、入力部30から入力される情報に基づいて表示速度を変更するようにしてもよい。これにより、操作者は、自身が観察しやすい所望の表示速度に調整することができる。
そして、表示制御部26は、画像の切り替え表示の停止指示が入力部30から入力されたか否かの監視を開始し(ステップST6)、ステップST6が肯定されると切り替え表示を終了する。
次いで、保存処理部28が、補正量算出部22が算出した、過去の乳房画像M1〜Mnのそれぞれに対応する補正量H1〜Hnを、最新の乳房画像M0と対応づけて画像データベース14に保存する処理を行い(ステップST7)、処理を終了する。なお、保存する処理は、補正量H1〜Hnを最新の乳房画像M0のヘッダに記述する、補正量H1〜Hnのファイル名を最新の乳房画像M0のファイル名と関連づける、補正量H1〜Hnのファイルを最新の乳房画像M0のファイルと同一フォルダに保存する等、最新の乳房画像M0と、過去の乳房画像M1〜Mnのそれぞれに対応する補正量H1〜Hnとが一体不可分となるように、最新の乳房画像M0および補正量H1〜Hnを画像データベース14に保存する処理である。
次いで、同一患者に対してさらに新たな乳房の撮影が行われた場合の処理について説明する。図4は、同一患者に対してさらに新たな乳房の撮影が行われた場合に画像表示装置16が行う処理を示すフローチャートである。新たな乳房の撮影により最新の乳房画像(Mnewとする)が撮影装置12により取得されると、最新の乳房画像Mnewは画像データベース14に保存される。そして、画像の切り替え表示時には、同一患者についての最新の乳房画像Mnewおよび乳房画像M0,M1〜Mnが画像データベース14から読み出されて、画像表示装置16に入力される(ステップST11)。この際、上述した乳房画像M0に対応づけられた補正量M1〜Mnも併せて画像表示装置16に入力される。
補正量算出部22は、まず、最新の乳房画像Mnewと1つ前の最新の乳房画像M0とを用いて、乳房画像M0の位置および画質を最新の乳房画像Mnewの位置および画質と一致させるための補正量を算出する。なお、この補正量は後述する最新の乳房画像Mnewと乳房画像M1〜Mnの位置および画質とを一致させるための補正量の算出の基準となる補正量であるため、以降基準補正量H0と称する(基準補正量算出、ステップST12)。
次いで補正量算出部22は、基準補正量H0を用いて、乳房画像M0と対応づけられた補正量H1〜Hnを修正して、新たな補正量H1′〜Hn′を算出する(ステップST13)。図5は新たな補正量H1′〜Hn′の算出を説明するための図である。図5に示すように、乳房画像M0には、それよりも撮影日時が前の乳房画像M1〜Mnのそれぞれの補正量H1〜Hnが対応づけられている。ここで、補正量H1は乳房画像H1の位置および画質を乳房画像M0の位置および画質と一致させるためのものであり、補正量H2は乳房画像H2の位置および画質を乳房画像M0の位置および画質と一致させるためのものである。
基準補正量H0は、乳房画像M0の位置および画質を、最新の乳房画像Mnewの位置および画質と一致させるための補正量であることから、補正量H1〜Hnを基準補正量H0により補正することにより、過去の乳房画像M1〜Mnの位置および画質を最新の乳房画像Mnewの位置および画質と一致させるための新たな補正量H1′〜Hn′を算出することができる。具体的には、図5に示すように、新たな補正量H1′〜Hn′は、補正量H1〜Hnと基準補正量H0とを用いて算出することができる。したがって、補正量算出部22は、補正量H1〜Hnを基準補正量H0により修正することにより、新たな補正量H1′〜Hn′を算出する。
次いで、画像処理部24が、基準補正量H0および新たな補正量H1′〜Hn′に基づいて、乳房画像M0,M1〜Mnの位置および画質を、最新の乳房画像Mnewの位置および画質に一致させる画像処理を行う(ステップST14)。画像処理後、表示制御部26は、最新の乳房画像Mnewを表示部20の画面に表示する(ステップST15)。そして、操作者が、入力部30により画像切り替え表示開始の指示を行うと、表示制御部26は、乳房画像Mnew,M0,M1〜Mnの切り替え表示を開始する(ステップST16)。そして、表示制御部26は、画像の切り替え表示の停止指示が入力部30から入力されたか否かの監視を開始し(ステップST17)、ステップST17が肯定されると切り替え表示を終了する。
次いで、保存処理部28が、補正量算出部22が算出した、基準補正量H0および新たな補正量H1′〜Hn′を、最新の乳房画像Mnewと対応づけて画像データベース14に保存する処理を行い(ステップST18)、処理を終了する。なお、乳房画像M0に対応づけられた補正量H1〜Hnは、そのまま乳房画像M0と対応づけて画像データベース14に保存しておいてもよいが、データ容量を削減するために削除するようにしてもよい。
このように、本実施形態においては、過去の乳房画像M1〜Mnの位置および画質を、最新の乳房画像M0の位置および画質に一致させるための補正量H1〜Hnを、過去の乳房画像M1〜Mnのそれぞれについて算出し、補正量H1〜Hnを最新の乳房画像M0と対応づけて保存するようにしたものである。このため、さらに新たな乳房画像Mnewが取得された場合、新たな乳房画像Mnewの次に撮影日時が新しい乳房画像M0の位置および画質を最新の乳房画像Mnewの位置および画質に一致させるための基準補正量H0を算出し、基準補正量G0により、過去の乳房画像M1〜Mnについての補正量H1〜Hnを修正して新たな補正量H1′〜Hn′を算出し、基準補正量H0および新たな補正量H1′〜Hn′を、新たな乳房画像Mnewと対応づけて保存するようにすることができる。このため、新たな乳房画像Mnewが入力された場合に、新たな乳房画像Mnewと他の乳房画像M0,M1〜Mnのすべてについての補正量を算出する必要が無くなり、その結果、位置および画質を一致させる処理のための演算量を低減することができる。また、補正量のみを保存しておくことにより、位置および画質を一致させる処理を行うことができるため、位置および画質が補正された乳房画像を保存しておく必要が無くなる。したがって、保存するデータ量を低減することができ、よって、画像データベース14においてデータ保存のためのコストを低減することができる。
なお、上記実施形態においては、位置の補正量P1〜Pnとして、回転、拡大縮小および平行移動のためのパラメータを算出しているが、回転、拡大縮小および平行移動の少なくとも1つについてのパラメータを、位置の補正量P1〜Pnとして算出するようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、画質の補正量G1〜Gnとして、輝度、コントラスト、鮮鋭度および粒状度の補正量を算出しているが、輝度、コントラスト、鮮鋭度および粒状度の少なくとも1つについての補正量を、画質の補正量G1〜Gnとして算出するようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、乳房画像M0との位置および画質を一致させるための補正量H1〜Hnを算出しているが、位置および画質のいずれか一方を一致させるための補正量H1〜Hnを算出するようにしてもよい。すなわち、位置の補正量P1〜Pnおよび画質の補正量G1〜Gnのいずれかを算出するようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、撮影日時が異なる複数の乳房画像の切り替え表示を行う前に、あらかじめ補正量を算出しておくようにしてもよい。これにより、切り替え表示を行う際に、補正量を算出する必要が無くなるため、切り替え表示を開始するまでの時間を短縮できる。
また、上記実施形態においては、乳房を被写体としているが、これに限定されるものではなく、人体の胸部、腹部、頭部および四肢等の任意の部位を被写体とすることが可能である。
また、本発明は、以上の例には限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行ってもよいことはいうまでもない。
10 医療画像支援システム
12 撮影装置
14 画像データベース
16 画像表示装置
20 表示部
22 補正量算出部
24 画像処理部
26 表示制御部
28 保存処理部
30 入力部

Claims (6)

  1. 同一被写体を含む複数の放射線画像を比較のために表示する画像表示装置であって、
    前記複数の放射線画像のうち、基準放射線画像以外の他の放射線画像の位置および/または画質を、前記基準放射線画像の位置および/または画質に一致させるための補正量を、前記他の放射線画像のそれぞれについて算出する補正量算出手段であって、新たな放射線画像が取得された場合、該新たな放射線画像を新たな基準放射線画像に設定し、該新たな基準放射線画像の前の基準放射線画像の位置および/または画質を、該新たな基準放射線画像の位置および/または画質に一致させるための基準補正量を算出し、該基準補正量により、該新たな補正量を算出する前に算出した前記他の放射線画像のそれぞれについての補正量を修正することにより、前記基準補正量および前記修正された補正量を含む新たな補正量を算出する補正量算出手段と、
    前記他の放射線画像のそれぞれについての補正量を、前記基準放射線画像と対応づけて保存する処理を行う保存処理手段であって、前記新たな基準放射線画像以外の新たな他の放射線画像のそれぞれについての新たな補正量を、前記新たな基準放射線画像と対応づけて保存する保存処理手段とを備えたことを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記補正量算出手段は、前記位置の補正量として、前記他の放射線画像に含まれる被写体の位置を前記基準放射線画像に含まれる被写体の位置に一致させるための回転、拡大縮小および平行移動の補正量の少なくとも1つを算出し、前記画質の補正量として、前記他の放射線画像の画質を前記基準放射線画像の画質に一致させるための輝度、コントラスト、鮮鋭度および粒状度の補正量の少なくとも1つを算出する手段であることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  3. 前記基準放射線画像は、前記複数の放射線画像のうち、最新の放射線画像であることを特徴とする請求項1または2記載の画像表示装置。
  4. 前記補正量に基づいて、前記他の放射線画像の位置および/または画質を前記基準放射線画像の位置および/または画質に一致させる画像処理を行う画像処理手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の画像表示装置。
  5. 前記基準放射線画像および前記補正処理が行われた前記他の放射線画像を表示手段に切り替え表示する表示制御手段をさらに備えたことを特徴とする請求項4記載の画像表示装置。
  6. 同一被写体を含む複数の放射線画像を比較のために表示する画像表示方法であって、
    前記複数の放射線画像のうち、基準放射線画像以外の他の放射線画像の位置および/または画質を、前記基準放射線画像の位置および/または画質に一致させるための補正量を、前記他の放射線画像のそれぞれについて算出するステップであって、新たな放射線画像が取得された場合、該新たな放射線画像を新たな基準放射線画像に設定し、該新たな基準放射線画像の前の基準放射線画像の位置および/または画質を、該新たな基準放射線画像の位置および/または画質に一致させるための基準補正量を算出し、該基準補正量により、該新たな補正量を算出する前に算出した前記他の放射線画像のそれぞれについての補正量を修正することにより、前記基準補正量および前記修正された補正量を含む新たな補正量を算出するステップと、
    前記他の放射線画像のそれぞれについての補正量を、前記基準放射線画像と対応づけて保存する処理を行うステップであって、前記新たな基準放射線画像以外の新たな他の放射線画像のそれぞれについての新たな補正量を、前記新たな基準放射線画像と対応づけて保存するステップとを有することを特徴とする画像表示方法。
JP2013067793A 2013-03-28 2013-03-28 画像表示装置および方法 Expired - Fee Related JP6053012B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013067793A JP6053012B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 画像表示装置および方法
PCT/JP2014/054665 WO2014156444A1 (ja) 2013-03-28 2014-02-26 画像表示装置および方法
US14/846,082 US9911064B2 (en) 2013-03-28 2015-09-04 Image display device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013067793A JP6053012B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 画像表示装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014188250A JP2014188250A (ja) 2014-10-06
JP6053012B2 true JP6053012B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=51623439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013067793A Expired - Fee Related JP6053012B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 画像表示装置および方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9911064B2 (ja)
JP (1) JP6053012B2 (ja)
WO (1) WO2014156444A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6491011B2 (ja) * 2015-03-30 2019-03-27 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置および医用画像処理方法
JP6525903B2 (ja) * 2016-03-09 2019-06-05 富士フイルム株式会社 画像表示装置、方法およびプログラム
JP6962025B2 (ja) * 2017-06-22 2021-11-05 コニカミノルタ株式会社 解析装置及び解析システム
US10949987B2 (en) * 2019-05-31 2021-03-16 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Robust image registration for multiple rigid transformed images
JP7209599B2 (ja) 2019-07-29 2023-01-20 富士フイルム株式会社 画像処理装置、方法およびプログラム
JP7203705B2 (ja) * 2019-09-17 2023-01-13 富士フイルム株式会社 画像処理装置、方法およびプログラム、並びに画像表示装置、方法およびプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1135748A1 (en) * 1999-09-30 2001-09-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image processing method and system for following a moving object in an image sequence
JP4493408B2 (ja) * 2003-06-06 2010-06-30 富士フイルム株式会社 画像読影支援方法及び装置並びにプログラム
JP2006006435A (ja) 2004-06-23 2006-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法および装置並びにプログラム
JPWO2009104459A1 (ja) * 2008-02-19 2011-06-23 コニカミノルタエムジー株式会社 小規模施設用診断支援装置及びプログラム
JP2011125355A (ja) * 2008-04-10 2011-06-30 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 小規模施設用診断支援装置
JP5394218B2 (ja) * 2009-12-15 2014-01-22 富士フイルム株式会社 医用画像表示装置および方法、並びにプログラム
JP5698068B2 (ja) 2011-05-09 2015-04-08 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像表示システム、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150379374A1 (en) 2015-12-31
JP2014188250A (ja) 2014-10-06
WO2014156444A1 (ja) 2014-10-02
US9911064B2 (en) 2018-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053012B2 (ja) 画像表示装置および方法
JP5314614B2 (ja) 医用画像表示装置及び医用画像表示方法並びにプログラム
US9704242B2 (en) Dynamic image processing apparatus and computer-readable recording medium for providing diagnosis support
US10692198B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing system, and non-transitory computer-readable storage medium for presenting three-dimensional images
US11176671B2 (en) Medical image processing apparatus, and method
US20130038629A1 (en) Method and device for visualizing the registration quality of medical image datasets
US20060239585A1 (en) System and method for reducing artifacts in motion corrected dynamic image sequences
JP5698068B2 (ja) 画像処理装置、画像表示システム、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法
JP2018148964A (ja) 動態解析システム
CN108734750B (zh) 信息处理装置、系统、方法和存储介质
WO2014148242A1 (ja) 画像表示装置および方法
JP2021145882A (ja) 画像処理装置及びプログラム
US20140306961A1 (en) Medical image processing system, recording medium having recorded thereon a medical image processing program and medical image processing method
JP4960468B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2006006435A (ja) 画像表示方法および装置並びにプログラム
JP6995535B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP3931792B2 (ja) 時系列処理画像の表示装置及び表示方法
JP5402576B2 (ja) X線撮影装置およびx線撮影方法
JP2013114189A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP2005136594A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US10980518B2 (en) Medical image capturing control device, method, and program
JP2005012248A (ja) 画像読影支援方法及び装置
JP2021094219A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及びプログラム
CN112120789B (zh) 断骨复位模拟方法和断骨复位模拟装置
JP2012115319A (ja) 器官運動解析装置及び器官運動解析プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6053012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees